JPH0690016A - 導波路構造半導体受光素子 - Google Patents

導波路構造半導体受光素子

Info

Publication number
JPH0690016A
JPH0690016A JP4264199A JP26419992A JPH0690016A JP H0690016 A JPH0690016 A JP H0690016A JP 4264199 A JP4264199 A JP 4264199A JP 26419992 A JP26419992 A JP 26419992A JP H0690016 A JPH0690016 A JP H0690016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light
ingaas
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4264199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962069B2 (ja
Inventor
Isao Watanabe
功 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4264199A priority Critical patent/JP2962069B2/ja
Publication of JPH0690016A publication Critical patent/JPH0690016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962069B2 publication Critical patent/JP2962069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速・高信頼特性の導波路型半導体受光素子
を実現する。 【構成】 pin型半導体受光素子において、光入射端
面部分に光吸収層より禁制帯幅の大きな半導体を有す
る。 【効果】 従来構造では光入射端面では光吸収領域が露
出していたが、本発明の構造により禁制帯幅の大きな半
導体で端面光吸収層を保護することができ、強い強度の
光吸収による表面欠陥の増加・素子信頼性低下を抑制す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速応答・高信頼性特
性を有する導波路型半導体受光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】波長1.3μm、ないし、1.55μm
の超高速光通信システムを可能にするには、20Gb/
s以上の周波数応答と高量子効率(50%以上)を兼ね
備えた半導体受光素子が必要であり、このような特性を
満足する素子として、高抵抗InP基板上のInP/I
nGaAsP/InGaAs系導波路型pinフォトダ
イオードの研究が活発となっている。
【0003】加藤らはこの系の導波路型pinフォトダ
イオードについて発表を行っている(1991年春季信
学会予稿c−183)。その構造図を図6に示す。寄生
容量を低減するために高抵抗InP基板31を用い、こ
の上に厚さ0.2μmのn+型InGaAsPコンタク
ト層32、厚さ0.4μmのアンドープInGaAs光
吸収層33、厚さ0.2μmのp+ 型InGaAs空乏
層端消滅層34、厚さ0.2μmのp+ 型InGaAs
P中間キャップ層35、厚さ0.5μmのp+型InP
キャップ層36、厚さ0.2μmのp+ 型InGaAs
P37コンタクト層を順次積層し、これを導波路構造、
すなわち、幅6μm長さ10μmのストライプメサ状に
ドライエッチングで形成している。このストライプメサ
の一方の側(右側)は、n+ 型InGaAsPコンタク
ト層32まで、また、他方の側(左側)は高抵抗InP
基板までエッチング除去した構造となっている。これを
ポリイミド39で平坦埋め込みし、その上部にp側電極
310を、また、n+ 型InGaAsPコンタクト層3
2上部にn側電極38を各々形成している。この構造で
は波長1.0〜1.6μmの光で生成するキャリアの走
行する領域はアンドープInGaAs光吸収層33であ
りその層厚は0.4μmと小さい。このため走行時間制
限による帯域は50GHz以上となる。実際は素子容量
40fFとわずかな寄生容量によるCR時定数制限を受
けるが、測定された帯域は40GHzを越えている。一
方量子効率に関しては、アンドープInGaAs光吸収
層33を挟むn+ 型InGaAsPコンタクト層32と
+ 型InGaAsP中間キャップ層35の、光吸収層
33との間の屈折率差が、InPのみで両側を挟まれた
場合の構造の時の屈折率差より小さくすることで光の閉
じこめが小さくなり、層に垂直な方向のスポットサイズ
が大きくなって光ファイバとの結合効率が上昇すること
で、44%(無反射コートなし)、60%(無反射コー
トあり)と高い量子効率を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6の
従来例の構造では、pn接合が光が入射する端面部分で
露出しており、劈かいもしくはドライエッチングで形成
された該端面部分には表面欠陥等が存在するために、逆
バイアス印加状態でこの部分に光が直接照射されて光キ
ャリアが生成する際、この欠陥が増加して暗電流が増加
し、ひいては素子の信頼性が従来のプレーナ型素子と比
較して劣化するという欠点を有する。特に、端面入射型
のフォトダイオードをコヒーレント通信システムにおけ
るバランストレシーバに用いるときは、局発光源のmW
オーダの大きなレーザ光が照射するために上記の問題は
より顕著となる。
【0005】そこで、本発明は、高速・高信頼性の導波
路型半導体受光素子を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、導波路構造半
導体受光素子において、光入射端面部分に光吸収層より
禁制帯幅の大きな半導体を有することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明は、上述の構成により従来例と比較して
同等の高速特性を維持しつつ同時に、信頼性を改善し
た。図1及び図2は本発明による導波路構造pin型受
光素子の端面領域と光吸収領域のエネルギーバンド図で
あり、図3は従来の導波路構造pin型受光素子の端面
領域と光吸収領域のエネルギーバンド図である。また、
図4、図5は本発明の素子の製作工程である。
【0008】本発明を図1〜図3を参照して説明する。
図1は端面領域111が光吸収領域112よりも禁制帯
幅が大きなバルク半導体で構成されている場合、また、
図2には端面領域121が等価的な禁制帯幅が光吸収領
域122よりも大きな半導体超格子で構成されている場
合のエネルギーバンド図を各々示す。また、従来の導波
路構造pin型受光素子の端面領域131と光吸収領域
132のエネルギーバンド図を図3に示す。従来の導波
路型受光素子では、図3に示すように、端面領域131
と光吸収領域132のバンドギャップが等しいから、光
吸収領域132で吸収される波長の光は端面領域131
でも吸収される。この従来型素子がコヒーレント通信シ
ステムにおけるバランストレシーバに用いられるとき
は、逆バイアス状態の端面部に局発光源のmWオーダの
大きなレーザ光が照射・吸収されるために、表面欠陥等
が増加して暗電流が増加し、ひいては素子の信頼性が従
来のプレーナ型素子と比較して劣化するという欠点を有
する。これに対して本発明の素子構造では、端面領域1
11が光吸収領域112よりも禁制帯幅が大きなバルク
半導体で構成されている(図1−1)、もしくは、端面
領域121が光吸収領域122よりも等価的な禁制帯幅
が光吸収領域よりも大きな半導体超格子で構成されてい
る(図2−2)ために、入射光波長を光吸収領域のバン
ド端波長より短く、かつ、端面領域のバンド端波長より
は長く設定することが可能となる。
【0009】したがって、本発明の構造により端面部分
での強い強度の光吸収による表面欠陥の増加・素子信頼
性低下を抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例として、InPに格子
整合するInAlGaAs/InGaAs/InP系導
波路型受光素子を用いて説明する。
【0011】図2に示す本発明の導波路型受光素子を図
4及び図5に示す工程で製作した。高抵抗InP基板2
1に、n+ 型InPコンタクト層22を成長する(図4
(A))。次に、この基板に厚さ約0.2μmの選択成
長用SiO2 マスク23をパターニング形成する(図4
(B))。このマスクパターンは図2に示すエネルギー
バンド構造を形成するために特別のパターンを採用して
おり後に説明する。このウェハをもとに有機金属気相成
長法で厚さ0.2μmのn+ 型InPバッファー層2
4、厚さ0.6μmのn+ 型InAlGaAs中間屈折
率層25、アンドープInAlAs/InGaAs超格
子光吸収層26、厚さ100Aのp+ 型InGaAs空
乏層端消滅層27、厚さ0.6μmのp+ 型InAlG
aAs中間屈折率層28、厚さ0.2μmp+ 型InA
lAsキャップ層29、厚さ0.1μmp+ 型InGa
Asコンタクト層210を順次結晶成長する(図4
(C))。
【0012】ここで、図2に示すエネルギーバンド構造
を形成する方法について述べる。佐々木らは平成3年秋
季応用物理学会(11−pX−10)において、InP
/InGaAs系の有機金属気相成長法では、選択成長
マスク(SiO2 膜)のパターン形状(ストライプ状マ
スクの幅とその2本のストライプ開口部分の間隔)に依
存してInGaAsの成長速度が変化することを報告し
ている。これは、III族原料ガスのトリメチルインジ
ウムの分解がマスク上で進行する際、マスクで被覆され
ている面積が大きいほど分解物の横方向の拡散量が多く
なるため、マスク開口部分でInGaAsの成長速度
(インジウム原料に供給律則される)が大きくなるため
である。成長速度の実験値の一例として、マスク間隔2
μmの場合マスク幅が0μm,4μm,8μm,10μ
mと大きくなると成長速度は1,1.3,1.4,1.
45(マスク幅0μmの時の値で規格化)と大きくなっ
ている。この原理を利用すると、図4(B)に示すよう
なマスク形状、すなわち、導波路の端面形成部分の長さ
10〜20μmの領域にマスク被覆幅が10μmとなる
長方形マスクパターンを間隔2〜5μm(これが導波路
幅となる)に並べたパターンを基本セットとして、これ
を所望の導波路の長さ(10〜100μm)のピッチで
2セット配置したマスク形状(このピッチが光吸収領域
長となる)を選択成長のマスクとし、この選択成長特性
を利用して、光吸収領域では厚さ70ÅのInAlAs
と厚さ80ÅのInGaAs超格子を、また、端面領域
では厚さ〜50ÅのInAlAsと厚さ〜55ÅのIn
GaAs超格子(50周期、トータル厚〜0.53μ
m)を同時に成長する(キャリア濃度はn- 型で〜2×
1015cm-3)。超格子井戸層の層厚に応じて量子効果
により吸収端波長が端面部で1.48μm、吸収領域で
1.6μmとなり、波長1.55μmの入射光に対して
端面部分は非吸収領域となる。すなわち、本発明の条件
であるところの「光入射端面部分に、光吸収層より禁制
帯幅の大きな半導体を有することを」を満たすといえ
る。SiO2 マスク剥離後、導波路を形成するため、ス
トライプメサの片側を高抵抗InP基板21まで、他の
側をn+ 型InPコンタクト層22までドライエッチン
グ法によってエッチング除去する(図5(A))。これ
により幅3μm、長さ約20μmの導波路構造が形成さ
れる。
【0013】最後に、該ストライプメサにSiN保護膜
211を形成し、メサ右側をポリイミド212で平坦化
後、通常のリフトオフ法でp側AuZn213、n側A
uGeNi214の電極を形成する(図5(B))。
【0014】
【発明の効果】従来例の素子では端面への波長1.55
μm入射光の強度がmWオーダとした場合、端面欠陥増
加による暗電流増加で突発的に素子劣化する素子が確率
的に発生したが、本発明の素子では、これらの原因によ
る欠陥増加が抑制でき、突発的に素子劣化する素子の出
現確率が従来の〜1/10以下となり、高信頼特性が実
現できる。周波数応答特性についても、光吸収層が層厚
の薄い(〜50Å)、かつ、井戸層との価電子帯不連続
量が小さい(0.2eV)超格子障壁層で形成されてい
るので、光生成キャリアの超格子井戸層へのパイルアッ
プは抑制され、走行時間制限による遮断周波数10GH
z以上が実現できる。
【0015】これより、高速応答特性を有し、高光入力
時でも高信頼特性を有する導波路型半導体受光素子を実
現することができ、その効果は大きい。
【0016】なお、本実施例では高抵抗基板上にn型半
導体、ついでp型半導体の順に積層した構造を用いた
が、n型/p型が逆転した積層構造でも本発明の主旨の
構造であることは明らかである。また、入射光波長を
1.55μmとしたが波長1.3μm光に対しても端面
領域のバンドギャップを調整すれば同様の効果が得られ
ることも明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導波路型受光素子の端面領域と光吸収
領域のエネルギーバンド図である。
【図2】本発明の導波路型受光素子の端面領域と光吸収
領域のエネルギーバンド図である。
【図3】従来例の導波路型受光素子の端面領域と光吸収
領域のエネルギーバンド図である。
【図4】本発明による導波路構造の受光素子の製作工程
図である。
【図5】本発明による導波路構造の受光素子の製作工程
図である。
【図6】従来例の導波路型受光素子の構造図である。
【符号の説明】
111 本発明の導波路型受光素子(第1)の端面領
域のバンド図 112 本発明の導波路型受光素子(第1)の光吸収
領域のバンド図 121 本発明の導波路型受光素子(第2)の端面領
域のバンド図 122 本発明の導波路型受光素子(第2)の光吸収
領域のバンド図 131 従来の導波路型受光素子の端面領域のバンド
図 132 従来の導波路型受光素子の光吸収領域のバン
ド図 21 高抵抗InP基板 22 n+ 型InPコンタクト層 23 選択成長用SiO2 マスク 24 n+ 型InPバッファー層 25 n+ 型InAlGaAs中間屈折率層 26 アンドープInAlAs/InGaAs超格子
光吸収層 27 p+ 型InGaAs空乏層端消滅層 28 p+ 型InAlGaAs中間屈折率層 29 p+ 型InAlAsキャップ層 210 p+ 型InGaAsコンタクト層 211 SiN保護膜 212 ポリイミド 213 p側AnZn電極 214 n側AuGeNi電極 31 高抵抗InP基板 32 n+ 型InGaAsPコンタクト層 33 アンドープInGaAs光吸収層 34 p+ 型InGaAs空乏層端消滅層 35 p+ 型InGaAsP中間キャップ層 36 p+ 型InPキャップ層 37 p+ 型InGaAsPコンタクト層 38 n側のコンタクト電極 39 ポリイミド 310 p側電極 311 保護膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光入射端面部分に光吸収層より禁制帯幅
    の大きな半導体を有することを特徴とする導波路構造半
    導体受光素子。
JP4264199A 1992-09-07 1992-09-07 導波路構造半導体受光素子 Expired - Lifetime JP2962069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264199A JP2962069B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 導波路構造半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264199A JP2962069B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 導波路構造半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690016A true JPH0690016A (ja) 1994-03-29
JP2962069B2 JP2962069B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17399865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264199A Expired - Lifetime JP2962069B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 導波路構造半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962069B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094513A (ko) * 2000-03-31 2001-11-01 윤종용 선택 영역 성장법을 이용한 도파로형 광 수신 소자의 제작방법
US7368750B2 (en) * 2002-09-20 2008-05-06 Fujitsu Quantum Devices Limited Semiconductor light-receiving device
US8299556B2 (en) 2008-01-14 2012-10-30 International Business Machines Corporation Using 3d integrated diffractive gratings in solar cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094513A (ko) * 2000-03-31 2001-11-01 윤종용 선택 영역 성장법을 이용한 도파로형 광 수신 소자의 제작방법
US7368750B2 (en) * 2002-09-20 2008-05-06 Fujitsu Quantum Devices Limited Semiconductor light-receiving device
US8299556B2 (en) 2008-01-14 2012-10-30 International Business Machines Corporation Using 3d integrated diffractive gratings in solar cells

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962069B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910012A (en) Waveguide type semiconductor photodetecting device method for fabricating
EP0437836B1 (en) Optical semiconductor device
US7415185B2 (en) Buried-waveguide-type light receiving element and manufacturing method thereof
JPS6215875A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7422922B1 (ja) 半導体受光素子
KR980012624A (ko) 반도체소자 및 반도체소자의 제조방법
JPH0927658A (ja) 半導体光集積回路およびその製造方法
US8847357B2 (en) Opto-electronic device
JP3675223B2 (ja) アバランシェフォトダイオードとその製造方法
JPH09283786A (ja) 導波路型半導体受光素子とその製造方法
US7031587B2 (en) Waveguide type photoreceptor device with particular thickness ratio
JP2962069B2 (ja) 導波路構造半導体受光素子
JP2844822B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
CA2033246C (en) Optical semiconductor device
JPH06112595A (ja) 半導体光機能素子の製造方法
CA3164273A1 (en) Solid-state device
JP2001068717A (ja) 進行波型半導体光検出器
JPH11340497A (ja) 導波路型半導体光素子
JP3381661B2 (ja) 導波路型半導体受光素子及びその製造方法
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JP7568072B2 (ja) 受光素子およびその製造方法
JP7433540B1 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2001053328A (ja) 半導体受光素子
JP3425571B2 (ja) 導波路型受光素子
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14