JP2001223369A - 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール - Google Patents

端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール

Info

Publication number
JP2001223369A
JP2001223369A JP2000038039A JP2000038039A JP2001223369A JP 2001223369 A JP2001223369 A JP 2001223369A JP 2000038039 A JP2000038039 A JP 2000038039A JP 2000038039 A JP2000038039 A JP 2000038039A JP 2001223369 A JP2001223369 A JP 2001223369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
semiconductor
receiving element
waveguide type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038039A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyonaka
隆司 豊中
Kotaro Oishi
耕太郎 大石
Masato Shishikura
正人 宍倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP2000038039A priority Critical patent/JP2001223369A/ja
Publication of JP2001223369A publication Critical patent/JP2001223369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】導波路型光デバイスとの整合性に優れた端面入
射型構造を有し、高い水平方向位置ずれトレランス幅、
高い受光感度を得ると同時に、静電容量の低減が可能
な、導波路型受光素子を提供する。 【解決手段】半導体基板11の一方の面上に、光を吸収
する光吸収層13とその光吸収層をはさみその光吸収層
より屈折率が低い半導体層から構成されているコア層と
を備えた台形状に突起した半導体メサ部12を有し、半
導体メサ部側面の一部を受光端面とする端面入射導波路
型受光素子であって、半導体メサ部12の幅が、上記受
光端面から入射光の進行方向に沿って減少していること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信分野等に用い
られる端面入射型の半導体受光素子、光モジュール、お
よび光伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般家庭への情報サービスの拡充
を図るため、加入者系光伝送システムの開発が進められ
ている。各家庭への設置という観点から、本システムに
使用される光モジュールには低価格化が要求されてい
る。これには同一基板上に簡易な実装方式で集積化可能
な発光素子、受光素子が必須である。半導体レーザダイ
オード、光変調器、あるいは光スイッチ等に代表される
光デバイスは導波路構造を有し、光を基板面内平行方向
に入出射するものである。一方、半導体受光素子は一般
に基板面内に垂直な方向から光信号を受光する面受光型
である。面受光型の半導体受光素子は他の光デバイスと
光信号の入出射方向が異なるため、同一基板上への集積
化が困難である。
【0003】上記問題を解決するために、端面入射型の
半導体受光素子の開発が進められている。信号光との高
い光結合効率と低電圧動作化の両立が課題となるが、電
子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ大会、C−
334、「表面実装向けInGaAlAs導波路型PI
N−PDの高効率、高信頼化」、1996年にて、幅4
0μm、長さ100μmの受光部を有し、外部量子効率
0.92A/Wの導波路型受光素子が報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の一例を
図8に示す。図8において、受光部メサ82の幅をW、
長さをLとする。受光部メサの静電容量Cは、受光部メ
サ面積をS、動作時の空乏層幅をd、光吸収層の誘電率
をεとすると、C=εS/dである。上記従来技術で
は、Wが入射光の進行方向に対し一定であり、S=W
L、C=εWL/dであった。このため、水平方向光結
合トレランス幅、受光感度を増大させるためにW,Lを
増大させると静電容量Cが大きくなり高速動作が困難に
なるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、高い水平方向光結合トレ
ランス幅、高い受光感度を得ると同時に、静電容量の低
減が可能な、端面入射型受光素子を提供することであ
る。さらに、これを受光素子として用いる発光素子モジ
ュールあるいは光受信モジュールを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するために、半導体基板の一方の面上に、光を吸収
する光吸収層とそれをはさんでその光吸収層より屈折率
が低い半導体層から構成されているコア層とを備えた半
導体メサ部を有し、半導体メサ部側面の一部を受光端面
とする端面入射導波路型受光素子であって、半導体メサ
部の幅が、上記受光端面から入射光の進行方向に沿って
減少していることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施例により説明
する。
【0008】図1にInGaAlAs系化合物半導体を
用いた本発明の一実施例の斜視構造を示す。p−InP
基板11上に分子線エピタキシ(MBE)法により、p
−InAlAsバッファ層19(厚さ0.7μm)、p
−InAlGaAs下部第2コア層18(厚さ2μm、
バンドギャップ波長1.1μm)、アンドープInAl
GaAs光吸収層13(厚さ2μm、バンドギャップ波
長1.4μm)、n−InAlGaAs上部第2コア層
22(厚さ2μm、バンドギャップ波長1.1μm)、
n−InAlAs上部クラッド層21(厚さ1μm)、
n−InGaAsコンタクト層20(厚さ0.1μm)
を順次結晶成長させ、化学エッチングにより受光部メサ
12、スタッド部メサ15を形成する。その後、SiN
絶縁膜14により結晶表面をパッシベーションし、受光
部メサ12の上部のみ、開口部を形成する。次にTi/
Pt/Auよりなるn型電極16およびp型電極17を
蒸着形成する。劈開により受光端面を形成し、反射防止
膜を形成し、素子単位に分割し、本発明の導波路型受光
素子が得られる。受光部メサの幅は、受光端面側ではW
a=40μm、反対側ではWb=5μm、受光部メサの
長さはL=100μmである。
【0009】図1に示すような受光部メサ12を有する
端面入射型の導波路型受光素子において、受光部メサ1
2の幅Wが、受光端面で最大Waであり、入射光の進行
方向に沿ってWbまで減少している。受光部メサ面積S
=(Wa+Wb)L/2であり、上記従来技術における
受光部メサ面積S=WLより小さいことが特徴である。
このため、水平方向光結合トレランス幅を増大させるた
めWaを増大し、受光感度を増大させるためにLを増大
した場合においても、受光部メサ面積Sを低減し、静電
容量の低減が可能である。
【0010】図2にWa=40μm、L=100μmの
場合、Wbと静電容量Cの関係を示す。Wが入射光の進
行方向に対し一定であり、Wb=Wa=40μmである
従来構造の場合、静電容量が0.3pF以上になるのに
対し、本発明によりWbを低減させることにより静電容
量が減少する。Wb=5μmとすることにより、静電容
量を0.2pF以下に低減可能である。
【0011】図7は本発明の素子に単一モードファイバ
からの信号光を入射した場合の説明図である。同図よ
り、単一モードファイバ71からの波長1.3μmの信
号光を入射した場合の効果を説明する。単一モードファ
イバ71からの拡がり角(光出力強度がピーク値の1/
となる角度で定義)は、θ=5.6°であり、受
光部メサ12内に入射した後、メサ側面に入射する角度
はθe=78.4°である。これは全反射する臨界角θc
=sin−1(n/n)=37.3°より十分大き
いため、受光部メサ12内で全反射し導波される。ここ
でnはSiN絶縁膜14の屈折率、nは受光部メサ
12の等価屈折率である。なお、半導体メサ部の側面
に、誘電体多層膜による高反射膜を形成してもよい。こ
の結果、バイアス電圧1.2Vで0.92A/Wと高い
受光感度が得られ、単一モードファイバ71との位置ず
れトレランスも、0.5dB劣化時で、垂直方向が±
2.0μm、水平方向が±15.0μmと大きく、パッ
シブアライメント法(受光感度をモニタせず、各部品の
搭載位置の調整のみにより、光学的結合を得る方法)を
用いた表面実装が可能となる。さらに受光部メサ面積S
=(Wa+Wb)L/2=2250μmであり、受光
部の静電容量を0.18pFに低減可能となり、バイア
ス電圧1.2Vにおいて、10GHz以上の遮断周波数
が得られる。
【0012】また、上記の構造をInGaAsP系の半
導体層で構成しても同様の効果が得られる。
【0013】また、光吸収層13を、波長1.55μm
の信号光に受光感度を有する半導体層を用いても同様の
効果が得られる。
【0014】図3に本発明の導波路型受光素子を用いた
応用例の斜視構造を示す。光導波路を埋め込んだ光カプ
ラや光合分波器等の石英系光回路35、絶縁膜34、電
気配線32、33を有する光導波路基板36上に、本発
明の導波路型受光素子31を、光学レンズなしでパッシ
ブアライメント法を用いて実装する。導波路型受光素子
31のn型電極はAuSnはんだにより電気配線32に
接続し、p型電極はAu線のワイヤボンディングにより
電気配線33に接続する。
【0015】素子搭載時の、基板に水平方向の位置ずれ
は±1μm以内であり、これに伴う結合損失は0.2d
B以下に低減可能となる。この結果、1.3μm信号光
に対し、バイアス電圧1.2Vにおいて、0.87A/
W以上の高い受光感度が得られる。さらに、受光部の静
電容量を0.18pFに低減可能となり、10GHz以
上の遮断周波数が得られる。
【0016】図4に本発明の導波路型受光素子を用いた
別の応用例の斜視構造を示す。絶縁膜34、電気配線3
2、33を有するV溝基板41上に、本発明の導波路型
受光素子31を、光学レンズなしで、パッシブアライメ
ント法を用いてフリップチップ実装する。導波路型受光
素子31のn型電極はAuSnはんだにより電気配線3
2に接続し、p型電極はAu線のワイヤボンディングに
より電気配線33に接続する。その後、フラットエンド
の光ファイバ42をV溝に固定する。
【0017】素子搭載時及び光ファイバ固定時の位置ず
れは±1μm以内であり、これに伴う結合損失は0.2
dB以下に低減可能となる。この結果、1.3μm信号
光に対し、バイアス電圧1.2Vにおいて、0.87A
/W以上の高い受光感度が得られる。さらに、受光部の
静電容量を0.18pFに低減可能となり、10GHz
以上の遮断周波数が得られる。
【0018】図5に本発明の導波路型受光素子を用い、
パッケージングされた受光素子モジュールの一実施例の
斜視構造を示す。V溝基板54上に本発明の導波路型受
光素子55、受信用前置増幅器(プリアンプ)IC56
を表面実装する。ここで導波路型受光素子55の実装に
はパッシブアライメント法を用いることが可能である。
その後、信号光入射用の光ファイバ52をV溝内に固定
する。このV溝基板54をセラミック製のベース53に
固定し、金属製のキャップ51にてレーザ溶接等により
気密封止しパッケージングする。
【0019】する。ベースとキャップの代わりに樹脂に
てトランスファモールドを用いても同様である。
【0020】作製した光モジュールを伝送評価した。信
号光波長1.3μm、伝送速度50Mbit/sのバー
スト伝送において、10の−8乗の誤り率で、−38d
Bmの最小受信感度が得られた。
【0021】セラミック製のベース53の代わりに樹脂
製、あるいは金属製も考えられる。また、セラミック製
のベース53と金属製のキャップ51の代わりに樹脂の
トランスファモールドを用いても同様である。さらにV
溝基板54の代わりに光回路を有する光導波路基板を用
いても同様である。
【0022】図6に本発明の導波路型受光素子を用いた
光受信モジュールの一実施例の鳥瞰図を示す。本発明の
導波路型受光素子が搭載され、信号光入射用の光ファイ
バ63が付いた受光素子モジュール64と受信IC61
およびその他の電子部品をボード62上に搭載する。な
お、受信回路を構成する受信IC61とは、前置増幅器
(プリアンプ)出力を入力とし増幅して出力する主増幅
回路と、主増幅回路出力を入力としタイミングを抽出し
クロックを出力するタイミング抽出回路と、主増幅器出
力とクロックを入力とし識別再生する識別再生回路と、
無信号時の警報回路と、全体の電源回路等で構成されて
いる。本光受信モジュールを伝送評価した。信号光波長
1.3μm、伝送速度50Mbit/sのバースト伝送
において、10−8の誤り率で、−38dBm以下の最
小受信感度が得られ、長距離伝送システムの要求に対応
可能となった。また受信IC等に、10Gbit/s伝
送用回路を使用することにより、伝送速度10Gbit
/sにおいて、10−12の誤り率で、−16dBm以
下の最小受信感度が得られ、高帯域伝送に対応可能とな
った。
【0023】
【発明の効果】本発明の導波路型受光素子を用いれば、
低電圧動作で、高い受光感度が得られ、信号光に対する
水平方向位置ずれトレランス幅を広げることができ、且
つ受光部の静電容量を低減することが可能となる。これ
により、実装マージンを大きくとれ、光学レンズなし
に、容易に光結合を得ると同時に、高帯域の受信特性が
得られる。従って、低コスト、且つ伝送速度の速い受光
素子、受光素子モジュール、光受信モジュールおよび光
伝送装置を作製することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端面入射導波路型受光素子の斜視構造
図を示す。
【図2】受光部メサ12の長さLと受光部メサ面積Sの
相関を示す。
【図3】本発明の端面入射導波路型受光素子の応用例の
斜視構造を示す。
【図4】本発明の別の端面入射導波路型受光素子の応用
例の斜視構造を示す。
【図5】本発明の受光素子モジュールの斜視構造を示
す。
【図6】本発明の受信モジュールの全体構造鳥瞰図を示
す。
【図7】本発明の受光素子への入射光が全反射すること
を示す。
【図8】従来の端面入射導波路型受光素子の斜視構造を
示す。
【符号の説明】
11…p−InP基板、 12…受光部メサ、 13…アンドープInAlGaAs光吸収層、 14…SiN絶縁膜、 15…スタッド部メサ、 16…n型電極、 17…p型電極、 18…p−InAlGaAs下部第2コア層、 19…p−InAlAsバッファ層、 20…n−InGaAsコンタクト層、 21…n−InAlAs上部クラッド層、 22…n−InAlGaAs上部第2コア層、 31…本発明の導波路型受光素子、 32…電気配線、 33…電気配線、 34…絶縁膜、 35…石英系光回路、 36…光導波路基板、 41…V溝基板、 42…光ファイバ、 51…キャップ、 52…光ファイバ、 53…ベース、 54…V溝基板、 55…導波路型受光素子、 56…受信用前置増幅器(プリアンプ)IC、 61…受信IC、 62…ボード、 63…光ファイバ、 64…受光素子モジュール、 71…単一モードファイバ、 81…p−InP基板、 82…受光部メサ、 83…アンドープInAlGaAs光吸収層、 84…SiN絶縁膜、 85…スタッド部メサ、 86…n型電極、 87…p型電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宍倉 正人 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA11 CA39 DA03 DA04 DA12 5F073 AB18 AB28 BA01 FA07 FA16 5F088 AA03 AB07 BA01 BA02 BA16 BB01 DA17 EA07 EA09 FA09 GA03 GA07 GA10 JA20 KA02 KA08 KA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の一方の面上に、光を吸収する
    光吸収層と該光吸収層をはさみ該光吸収層より屈折率が
    低い半導体層から構成されているコア層とを備えた台形
    状に突起した半導体メサ部を有し、上記半導体メサ部側
    面の一部を受光端面とする端面入射導波路型受光素子で
    あって、 上記半導体メサ部の幅が、上記受光端面から入射光の進
    行方向に沿って減少していることを特徴とする端面入射
    導波路型半導体受光素子。
  2. 【請求項2】前記受光端面から入射される入射光が前記
    半導体メサ部の側面で全反射されることを特徴とする請
    求項1に記載の端面入射導波路型半導体受光素子。
  3. 【請求項3】前記半導体基板の一方の面上に前記半導体
    メサ部とほぼ同じ高さの第2の半導体メサ部を有し、前
    記半導体メサ部と第2の半導体メサ部にn型電極を設
    け、上記半導体基板の他方の面上にp型電極を設けるこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項2のいずれかに記
    載の端面入射導波路型半導体受光素子。
  4. 【請求項4】信号光を伝達させる光ファイバと、 上記光ファイバを保持するV溝を有するV溝基板と、 上記光ファイバと光学的に結合させ、上記信号光を光電
    変換し電気信号を出力する請求項1ないし請求項3いず
    れかに記載の端面入射導波路型半導体受光素子と、 上記電気信号を増幅する前置増幅器と、 上記前置増幅器出力を伝える端子とを有し、 上記光ファイバと上記V溝基板と上記受光素子と上記前
    置増幅器とをベースとキャップとで気密封止し一体化す
    ることを特徴とする受光素子モジュール。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の受光素子モジュールと、 上記受光素子モジュールの前記前置増幅器出力を増幅す
    る主増幅器と、 上記主増幅器出力を入力としタイミングを抽出しクロッ
    クを出力するタイミング抽出器と、 上記主増幅器出力と該クロックを入力とし識別再生し信
    号データを出力する識別再生器とで構成した受信回路
    と、 上記受光素子モジュールと上記受信回路を搭載するプリ
    ント配線基板とを有することを特徴とする光受信モジュ
    ール。
JP2000038039A 2000-02-09 2000-02-09 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール Pending JP2001223369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038039A JP2001223369A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038039A JP2001223369A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223369A true JP2001223369A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18561845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038039A Pending JP2001223369A (ja) 2000-02-09 2000-02-09 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001223369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151728A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nec Corp 半導体受光素子
JP2005534178A (ja) * 2002-07-23 2005-11-10 インテル・コーポレーション テーパ導波管式の光検出器装置および方法
JP2007318180A (ja) * 2007-08-20 2007-12-06 Nec Corp 半導体受光素子

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042746U (ja) * 1983-08-30 1985-03-26 日本電気株式会社 光伝導検出器
JPS63278280A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Fujitsu Ltd 光検出器
JPH05129638A (ja) * 1991-03-18 1993-05-25 Hitachi Ltd 光半導体装置
JPH0837320A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 半導体受光素子および装置
JPH09153638A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
JPH09223805A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体導波路型受光器
JPH1090540A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Hitachi Ltd 半導体受光素子、半導体受光装置および半導体装置
JPH10277740A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Kobe Steel Ltd パルスアーク溶接装置
JPH11150279A (ja) * 1997-08-28 1999-06-02 Hitachi Ltd 半導体受光素子及びそれを用いた光モジュール及び光伝送装置
JP2000022197A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nec Corp アバランシェフォトダイオード

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042746U (ja) * 1983-08-30 1985-03-26 日本電気株式会社 光伝導検出器
JPS63278280A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Fujitsu Ltd 光検出器
JPH05129638A (ja) * 1991-03-18 1993-05-25 Hitachi Ltd 光半導体装置
JPH0837320A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 半導体受光素子および装置
JPH09153638A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Corp 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
JPH09223805A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体導波路型受光器
JPH1090540A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Hitachi Ltd 半導体受光素子、半導体受光装置および半導体装置
JPH10277740A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Kobe Steel Ltd パルスアーク溶接装置
JPH11150279A (ja) * 1997-08-28 1999-06-02 Hitachi Ltd 半導体受光素子及びそれを用いた光モジュール及び光伝送装置
JP2000022197A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nec Corp アバランシェフォトダイオード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151728A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nec Corp 半導体受光素子
JP2005534178A (ja) * 2002-07-23 2005-11-10 インテル・コーポレーション テーパ導波管式の光検出器装置および方法
JP2007318180A (ja) * 2007-08-20 2007-12-06 Nec Corp 半導体受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200310054A1 (en) Optical transceiver
KR100770853B1 (ko) 광 모듈
CN111051940A (zh) 在硅衬底上具有聚合物波导的光学互连模块
JPH10111439A (ja) オプトエレクトロニクスモジュール
JP2001100062A (ja) 光通信装置
JP2002343983A (ja) 光素子実装体
US6049638A (en) Photodetector module
JP4634010B2 (ja) 半導体光素子
US7058309B1 (en) Optoelectronic transceiver
JPH1039162A (ja) 光半導体装置並びに半導体受光素子および光ファイバーの形成方法
US7018110B2 (en) Optical module
JP2001042171A (ja) アクティブ光配線装置
JPH09186348A (ja) 半導体モジュール
US6990262B2 (en) Optical module
JP2001223369A (ja) 端面入射導波路型半導体受光素子およびそれを用いた光受信モジュール
JP2930178B2 (ja) 導波路型光デバイスの受光構造
JP2001042145A (ja) 光電気配線基板
JPH1090540A (ja) 半導体受光素子、半導体受光装置および半導体装置
KR100265858B1 (ko) 반도체 레이저와 광검출기가 단일칩에 집적된 파장 분할 다중화 소자
KR100327106B1 (ko) 반도체 레이저 모듈
WO2015097764A1 (ja) 受光装置及びそれを用いた光送受信システム
WO2023214573A1 (ja) 光検出装置及び光レシーバ
JP5374196B2 (ja) 半導体光素子
JPH04249382A (ja) 半導体受光素子
KR100445917B1 (ko) 양방향 광송수신 모듈 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327