JP3247599B2 - 半導体受光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体受光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3247599B2
JP3247599B2 JP31180195A JP31180195A JP3247599B2 JP 3247599 B2 JP3247599 B2 JP 3247599B2 JP 31180195 A JP31180195 A JP 31180195A JP 31180195 A JP31180195 A JP 31180195A JP 3247599 B2 JP3247599 B2 JP 3247599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
light
receiving element
type
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31180195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153637A (ja
Inventor
和利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31180195A priority Critical patent/JP3247599B2/ja
Publication of JPH09153637A publication Critical patent/JPH09153637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247599B2 publication Critical patent/JP3247599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体内にpin
構造を有し、導波路内における光の吸収量の不均一性を
改善し、出力光の飽和値の増加を図った半導体受光素子
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体導波路型受光素子を図3に
示す。すなわち、301は半絶縁性InP基板、302
は厚さ0.6μmでバンドギャップ波長1.3μmのn
型InGaAsP層、303は厚さ0.4μmのn型低
キャリア濃度InGaAs光吸収層、304は厚さ0.
2μmのp型InGaAs光吸収層、305は厚さ0.
6μmでバンドギャップ波長1.3μmのp型InGa
AsP層、306は厚さ0.5μmのp型InP層、3
07は厚さ0.2μmのp型InGaAsオーミックコ
ンタクト層、308はn型オーミック電極、309はp
型オーミック電極、310は劈開面に形成された酸化け
い素からなる無反射膜である(K.Kato他「高効率
50GHzマルチモード導波路型受光素子」、アイ・イ
ー・イー・イー、ラウナル・オブ・クワンタム・エレク
トロニクス(IEEE Lournal of Quantum Electronics)
第28巻、第12号、2728頁、1992年)。
【0003】上記受光素子の動作原理はつぎに示すとお
りである。すなわち、波長1.55μmの光を無反射膜
310を通して劈開端面より入射し、301から306
の各層で構成される光導波路内を導波させるが、その間
に光はn型InGaAs光吸収層303とp型InGa
As光吸収層304で吸収され、電子とホールに変換さ
れる、いわゆる光電変換が行われる。光電変換で生じた
電子およびホールは、pn接合に印加された逆バイアス
電圧によって生じる電界のため、それぞれn型およびp
型半導体層側に走行し、信号電流として素子外部に取り
出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体受光素子から大
きな信号電流を取り出すためには、半導体受光素子に入
射する光の強度を、光ファイバ増幅器や半導体光増幅器
などで増幅しなければならない。ところで入射光の強度
に比例して半導体受光素子の光吸収層内での光吸収量は
増加し、その結果、光吸収層内に生じる電子とホールの
密度は増加する。一般に光吸収層内の電子とホールの密
度が、pn接合に印加された逆バイアス電圧によって生
じる電界を打ち消すほど高くなると、電子とホールとは
もはやn型およびp型半導体層側に走行しなくなり、信
号電流は飽和する。特に半導体導波路型受光素子の場合
に、導波方向に沿って光の吸収量Pは P=P0{1−exp(−Γαz)} と表わすことができる。ここでP0、Γ、α、zはそれ
ぞれ入射光強度、光吸収層内の導波光の閉じ込め係数、
光吸収層の光吸収係数、入射端面からの距離である。閉
じ込め係数Γは図4に示すように、導波光全体のうちの
光吸収層に存在する導波光の部分の割合である。閉じ込
め係数Γと光吸収係数αの積Γαは実効吸収係数と呼ば
れ、光吸収層における光吸収の能力を表わす量である。
図3に示すような平らな光吸収層をもつ半導体導波路型
受光素子では、実効吸収係数Γαは導波方向に沿って一
定であるから、zが小さいほど、すなわち端面に近いほ
ど光吸収量Pは大きくなる。そのため入射光強度を増加
していった場合は、端面付近で信号電流の飽和が起る。
【0005】図3に示す半導体導波路型受光素子に、実
際3Vの逆バイアス電圧を印加した場合は、入射光を1
0mW以上に増加しても、素子外部に取り出される信号
電流は5mA程度となり、入射光が10mWの場合と同
程度になった。したがって、従来の半導体導波路型受光
素子では入射光を増加しても5mA以上の信号電流を取
り出すことが不可能であった。
【0006】本発明は、入射光を増加すると信号電流が
飽和するという従来技術の問題点を解消した、高出力な
半導体受光素子およびその製造方法を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、段差がつい
た半導体基板と、該半導体基板上に第1導電型を有する
半導体よりなる第1のクラッド層と、第2導電型を有す
る半導体よりなる第2のクラッド層と、上記第1と第2
のクラッド層に挟まれ、第1と第2のクラッド層より屈
折率および光の吸収端波長が大きく厚さが一定で上記半
導体基板の面内方向に対して同一の半導体層よりなる光
吸収層を有する積層構造を備え、該積層構造を直線状に
加工して得られる光導波路と、該光導波路に垂直な端面
をもつ導波路型の半導体受光素子において、上記段差に
より積層方向における位置が異なり、光学的に結合した
複数の領域に、上記積層構造が分割され、該分割された
複数の領域上に単一の電極が形成されていることにより
達成される。
【0008】また、上記目的は、半導体基板と、該半導
体基板上に第1導電型を有する半導体よりなる第1のク
ラッド層と、第2導電型を有する第2のクラッド層と、
上記第1と第2のクラッド層に挟まれ、第1と第2のク
ラッド層より屈折率および光の吸収端波長が大きく厚さ
が一定で上記半導体基板の面内方向に対して同一の半導
体層よりなる光吸収層を有する積層構造を備え、該積層
構造を直線状に加工して得られる光導波路と、該光導波
路に垂直な端面をもつ導波路型の半導体受光素子の製造
方法において、上記半導体基板の一部をエッチングして
段差をつける工程と、段差が形成された上記半導体基板
上に上記積層構造を成長するる工程と、成長した上記積
層構造を直線状に加工し、該加工された積層構造上に単
一の電極および上記端面を形成して受光素子を形成する
工程とを備えることにより達成される。
【0009】すなわち、半導体導波路型受光素子内の導
波方向に沿う光吸収層の高さを、平らな従来技術と異な
り、導波方向に沿って変化させることにより上記目的を
達成している。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による半導体導波路型受光
素子は、半絶縁性InP基板の一部をエッチングして段
差をつけ、その上にn型InGaAsP層、n型低キャ
リア濃度InGaAs光吸収層、p型InGaAs光吸
収層、p型InGaAsP層、p型InP層、p型In
GaAsオーミックコンタクト層を順次エピタキシャル
成長したのち、このエピタキシャル層を12μm×4μ
mのハイメサ状に加工し、上記p型InGaAsオーミ
ックコンタクト層上にp型オーミック電極を形成し、導
波路の一部をエッチングで露出させた表面にn型オーミ
ック電極を形成する。その後上記基板におけるエッチン
グ領域の段差から定距離の位置で半導体層を劈開し、酸
化けい素の無反射膜を堆積して光入射端面とする。
【0011】上記のようにして本発明による半導体導波
路型受光素子は、素子内における光吸収層の高さが導波
方向に沿って変化するように形成しているが、このよう
に光吸収層を導波方向に変化させるという手段は、実効
吸収係数を導波方向に沿って変化させることになる。そ
の結果、導波方向に沿って光吸収層を均一化することを
可能にしている。したがって、本発明の目的である出力
光の飽和値が大きな半導体導波路型受光素子を実現する
ことができるのである。
【0012】
【実施例】つぎの本発明の実施例を図面とともに説明す
る。図1は本発明による半導体導波路型受光素子の一実
施例を示す図で、(a)〜(c)はそれぞれの製造工程
を示す図、図2は上記半導体導波路型受光素子内におけ
る導波光分布を示す図である。
【0013】図1において、101は半絶縁性InP基
板、102は厚さ0.6μmでバンドギャップ波長1.
3μmの第1クラッド層であるn型InGaAsP層、
103は厚さ0.4μmのn型低キャリヤ濃度InGa
As光吸収層、104は厚さ0.2μmのp型InGa
As光吸収層、105は厚さ0.6μmでバンドギャッ
プ波長1.3μmの第2クラッド層であるp型InGa
AsP層、106は厚さ0.5μmのp型InP層、1
07は厚さ0.2μmのp型InGaAsオーミックコ
ンタクト層、108はn型オーミック電極、109はp
型オーミック電極、110は劈開面に形成された酸化け
い素からなる無反射膜である。
【0014】上記n型InGaAsP層102からp型
InGaAsオーミックコンタクト層107に至る積層
膜は、長さ12μm、幅4μmのハイメサ形状に加工さ
れている。
【0015】上記半導体導波路型受光素子の製造はつぎ
のような工程で行う。
【0016】図1(a)に示すように半絶縁性InP
基板101の一部をエッチングして0.5μmの段差を
形成する。図1(b)に示すようにInP基板101
上に、上記n型InGaAsP層102からp型InG
aAsオーミックコンタクト層107に至る各層を順次
エピタキシャル成長し、さらにこれらのエピタキシャル
層を長さ12μm、幅4μmのハイメサ形状に加工す
る。上記オーミックコンタクト層107上にp型オー
ミック電極109を形成し、導波路の一部をエッチング
して露出したn型InGaAsP層102上にn型オー
ミック電極108を形成したのち、上記工程でエッチ
ングした領域の段差から4μm離れた位置で半導体層を
劈開し、光入射端面を形成して図1(c)に示すように
そこに酸化けい素からなる無反射膜110を堆積する。
【0017】上記製造工程において形成した段差は、
工程においてもその形状が保存されるため、半導体導
波路型受光素子内の光吸収層の高さは、段差よりも光入
射端面に近い所では低く、段差よりも光入射端面に遠い
所では高く位置している。その結果図2に示すように、
入射光の中心を段差よりも光入射端面に遠い所の光吸収
量の高さと同じ高さに合わせることにより、段差よりも
光入射端面に近い所では閉じ込め係数Γが小さく、段差
よりも光入射端面に遠い所では閉じ込め係数Γが大きく
なる。すなわち、光入射端面に近い所での光吸収量と遠
い所での光吸収量との差を小さくすることができる。実
際に本発明を用いて製作した半導体受光素子において、
入射光を30mWまで増加しても信号電流は飽和せず、
15mAの信号電流を取り出すことが可能となった。
【0018】本実施例においては、半導体導波路型受光
素子内の光吸収層の高さを、段差よりも光入射端面に近
い所では低く、段差よりも光入射端面に遠い所では高く
位置した例を示したが、段差よりも光入射端面に近い所
では高く、段差よりも光入射端面に遠い所では低くし
て、入射光の中心を段差よりも光入射端面に遠い所の光
吸収層の高さと同じ高さに合わせることにより、同様の
効果を期待することができる。また本実施例において
は、半導体基板に段差を形成した例を示したが、あらか
じめ半導体基板上に積層した半導体層に段差を形成して
も同様の効果が期待できる。また本実施例においては、
光入射端面として劈開面を用いた例を示したが、光入射
端面としてエッチングで形成した面を用いても同様の効
果が期待できる。さらに本実施例においては1つの段差
を形成した例を示したが、2つ以上の段差を形成すれば
より大きな効果を期待することができる。
【0019】
【発明の効果】上記のように本発明による半導体受光素
子は、段差がついた半導体基板と、該半導体基板上に
1導電型を有する半導体よりなる第1のクラッド層と、
第2導電型を有する半導体よりなる第2のクラッド層
と、上記第1と第2のクラッド層に挟まれ、第1と第2
のクラッド層より屈折率および光の吸収端波長が大き
厚さが一定で上記半導体基板の面内方向に対して同一の
半導体層よりなる光吸収層を有する積層構造を備え、該
積層構造を直線状に加工して得られる光導波路と、該光
導波路に垂直な端面をもつ導波路型の半導体受光素子に
おいて、上記段差により積層方向における位置が異な
り、光学的に結合した複数の領域に、上記積層構造が分
割され、該分割された複数の領域上に単一の電極が形成
されていることにより、上記受光素子の光吸収層の高さ
を導波方向に沿って変化させるため、光入射端面に近い
所での光吸収量と光入射端面から遠い所での光吸収量と
の差を小さくすることができ、高出力な半導体受光素子
を実現することができるという効果がある。すなわち、
本発明の実施により、入射光を増加すると信号電流が飽
和するという従来技術の問題点を解消した、高出力な半
導体受光素子およびその製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体受光素子の一実施例を示す
図で、(a)〜(c)はそれぞれの製造工程を示す図で
ある。
【図2】上記実施例の受光素子内における導波光分布を
示す図である。
【図3】従来の半導体受光素子の構造を示す図である。
【図4】上記従来の受光素子内における導波光分布を示
す図である。
【符号の説明】
102、202 第1クラッド層(n型InGaAs
P層) 103、203 n型低キャリア濃度InGaAs光
吸収層 104、204 p型InGaAs光吸収層 105、205 第2クラッド層(p型InGaAs
P層) 110、210 無反射膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/10 - 31/119

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】段差がついた半導体基板と、該半導体基板
    上に第1導電型を有する半導体よりなる第1のクラッド
    層と、第2導電型を有する半導体よりなる第2のクラッ
    ド層と、上記第1と第2のクラッド層に挟まれ、第1と
    第2のクラッド層より屈折率および光の吸収端波長が大
    く厚さが一定で上記半導体基板の面内方向に対して同
    一の半導体層よりなる光吸収層を有する積層構造を備
    え、該積層構造を直線状に加工して得られる光導波路
    と、該光導波路に垂直な端面をもつ導波路型の半導体受
    光素子において、上記段差により積層方向における位置
    が異なり、光学的に結合した複数の領域に、上記積層構
    造が分割され、該分割された複数の領域上に単一の電極
    が形成されていることを特徴とする半導体受光素子。
  2. 【請求項2】半導体基板と、該半導体基板上に第1導電
    型を有する半導体よりなる第1のクラッド層と、第2導
    電型を有する半導体よりなる第2のクラッド層と、上記
    第1と第2のクラッド層に挟まれ、第1と第2のクラッ
    ド層より屈折率および光の吸収端波長が大きく厚さが一
    定で上記半導体基板の面内方向に対して同一の半導体層
    よりなる光吸収層を有する積層構造を備え、該積層構造
    を直線状に加工して得られる光導波路と、該光導波路に
    垂直な端面をもつ導波路型の半導体受光素子の製造方法
    において、上記半導体基板の一部をエッチングして段差
    をつける工程と、段差が形成された上記半導体基板上に
    上記積層構造を成長する工程と、成長した上記積層構造
    を直線状に加工し、該加工された積層構造上に単一の
    極および上記端面を形成して受光素子を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体受光素子の製造方法。
JP31180195A 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3247599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31180195A JP3247599B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31180195A JP3247599B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153637A JPH09153637A (ja) 1997-06-10
JP3247599B2 true JP3247599B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=18021603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31180195A Expired - Fee Related JP3247599B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113659021A (zh) * 2021-07-16 2021-11-16 浙江大学 一种基于调控半导体材料吸收层厚度的光谱探测器件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09153637A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5910012A (en) Waveguide type semiconductor photodetecting device method for fabricating
EP0641049B1 (en) An optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
US5140149A (en) Optical apparatus using wavelength selective photocoupler
US5220573A (en) Optical apparatus using wavelength selective photocoupler
JP2748914B2 (ja) 光検出用半導体装置
EP0431527A2 (en) Optical coupling device using wavelength selective optical coupler
JPH0636457B2 (ja) 半導体レ−ザを組み込むモノリシツク集積光学デバイスの製造方法およびこの方法によつて得られたデバイス
US5054871A (en) Semiconductor waveguide and impedance-matched detector
JP2002131568A (ja) 光検出器アセンブリ
EP0791967A1 (en) Waveguide type photodetector
JPH1022520A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
US6646317B2 (en) High power photodiode
JPH09283786A (ja) 導波路型半導体受光素子とその製造方法
JPH0766502A (ja) 光半導体装置及びその形成方法
JP3247599B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JP3111982B2 (ja) 導波路型半導体光素子
JP3276836B2 (ja) 半導体導波路型受光器
JP2965139B2 (ja) 導波路型半導体受光素子
JP2001068717A (ja) 進行波型半導体光検出器
JP3138199B2 (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JP3381661B2 (ja) 導波路型半導体受光素子及びその製造方法
JPS6132804A (ja) 光導波路一体化受光素子およびその製造方法
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
JP2962069B2 (ja) 導波路構造半導体受光素子
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees