JPH09134949A - 真空チャック - Google Patents

真空チャック

Info

Publication number
JPH09134949A
JPH09134949A JP27579996A JP27579996A JPH09134949A JP H09134949 A JPH09134949 A JP H09134949A JP 27579996 A JP27579996 A JP 27579996A JP 27579996 A JP27579996 A JP 27579996A JP H09134949 A JPH09134949 A JP H09134949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
wall
vacuum chuck
section
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27579996A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiseki Ri
炯 錫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical Samsung Aerospace Industries Ltd
Publication of JPH09134949A publication Critical patent/JPH09134949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/11Vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多様な大きさの部品を真空を用いて固定さ
せ、また、複数の区画が分割形成され、それぞれの区画
に対する真空の形成が独立に行われ、さらに、部品の固
定において真空の形成される区画と形成されない区画を
自動的に制御し得ること。 【解決手段】 ベースプレートと、ベースプレートの外
周に所定の高さで形成された外壁33と、外壁33で取
り囲まれた空間を複数の区画に形成するようにベースプ
レート上に形成され、外壁33と同一の高さを有する少
なくとも一つの内壁33’と、各区画内に外壁33およ
び内壁33’と同一の高さで形成された複数個の支持部
32と、各区画内に少なくとも一つ以上設けられ、真空
源に連結された真空吸込み口31とを含むことにより真
空チャック30の区画を多様な大きさに設定して多様な
大きさの部品を吸着固定させ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空チャックに関
し、特に多様な大きさの液晶ディスプレイ素子(LC
D)の平板ガラス又は半導体素子用のウェーハのような
部品を吸着して固定させ得る真空チャックに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ素子の製作には、平板
ガラス上に電気回路パターンを形成する露光工程が含ま
れる。この露光工程は通常、特定波長の光に感光性フォ
トレジストを平板のガラス上にコーティングする工程
と、電気回路パターンの形成されたラチクルを上記平板
カラス上に覆わせた状態で露光を行うことによりフォト
レジストを感光させる工程とを含むものである。
【0003】このような露光工程に用いられる液晶ディ
スプレイ素子用の露光装置は、回路パターンの形成され
たレチクルを装着するレチクルステージと、平板ガラス
を吸着固定し移動可能なプレートステージとから構成さ
れる。上記ステージ間には露光光源からの光を集束させ
るレンズが配置される。さらに、平板ガラス上の必要な
部分にのみレチクルを通じて光を照射し得るようにブラ
インダなどが設けられている。
【0004】上記のような露光装置において、プレート
ステージは平板ガラスを吸着する真空チャックを具備す
る。真空チャックはプレートステージ上に付着されて平
板ガラスの平面性を保つ上に、プレートステージの移動
時にも平板ガラスが動かないように真空を用いて平板ガ
ラスを固定させる機能を有する。
【0005】図6は、従来の技術による露光装置の概略
的な斜視図であり、図7(a)は、図6に示した真空チ
ャックの平面図であり、図7(b)は、図7(a)のI
I−II線による部分断面図である。
【0006】図6に示した露光装置10にはベース11
上で移動可能なプレートステージ12が載置され、プレ
ートステージ12の上部には真空チャック13が形成さ
れる。真空チャック13はその上部に載置された液晶表
示素子用の平板ガラス14を吸着して固定させる。
【0007】図7(a)および図7(b)を参照して真
空チャック13の動作について説明する。ここで、真空
チャック13の横はmであり、縦はnである。真空チャ
ック13の上面にはその上面から所定の高さで突出した
多数個の支持部22が形成されている。該支持部22は
その上に置かれた平板ガラス14を支持することにより
平板ガラス14の変形を防止する。真空チャック13の
回りには支持部22の突出高さと同一に側壁23が形成
される。真空チャック13には外部の真空源(図示せ
ず)に連結された複数の空気吸込み口21が形成されて
いる。
【0008】図7(a)において、真空チャック13上
に平板ガラス14を載置すると、真空チャック13の上
面と、平板ガラス14の底面と側壁23との間には密閉
空間が形成される。該密閉空間の空気を上記真空源によ
り空気吸込み口21を介して吸い込むと真空が形成さ
れ、よって平板ガラス14は真空チャック13に吸着固
定される。
【0009】このような状態は図7(b)によく示され
ている。すなわち、図7(b)の参照符号24で表示さ
れた空間には真空が形成され、平板ガラス14を真空チ
ャック13上に固定させる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術にお
ける真空チャックの問題のうち、最も根本的な問題は真
空チャックで固定させ得る部品、すなわち、平板ガラス
の大きさが制限されるということである。すなわち、真
空チャックで真空が形成されるためには平板ガラスの大
きさが略横がm、縦がnでなければならなく、これより
大きかったり、小さい平板ガラスであっては、上記の如
き真空チャックでは固定させられない。
【0011】従って、需要者の要求や設計変更などの理
由から平板ガラスの大きさが変更されるとき、ステージ
装置全体を再設計しなければならない。さらに、真空チ
ャックを入れ替える場合においても理想的な露光位置や
露光条件を再設定するには時間がかかり、その結果、生
産性の低下と共に高コストを招来するという問題点があ
った。
【0012】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、多様な大きさの部品を真空を用いて固定させ得る
真空チャックを得ることを第1の目的とする。
【0013】また、複数の区画が分割形成され、それぞ
れの区画に対する真空の形成が独立に行われる真空チャ
ックを得ることを第2の目的とする。
【0014】また、部品の固定において真空の形成され
る区画と形成されない区画を自動的に制御し得る真空チ
ャックを得ることを第3の目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る真空チャックは、ベースプレート
と、前記ベースプレートの外周に所定の高さで形成され
た外壁と、前記外壁で取り囲まれた空間を複数の区画に
形成するように前記ベースプレート上に形成され、前記
外壁と同一の高さを有する少なくとも一つの内壁と、前
記各区画内に少なくとも一つ以上設けられ、真空源に連
結された真空吸込み手段と、を備えるものである。
【0016】また、請求項2に係る真空チャックは、前
記各区画内に前記外壁および内壁と同一の高さで形成さ
れた複数個の支持部材を、さらに含むものである。
【0017】また、請求項3に係る真空チャックは、前
記複数個の区画が相異なったり同一の大きさの四角形を
形成するように前記外壁および内壁が配置されるもので
ある。
【0018】また、請求項4に係る真空チャックは、前
記複数個の区画が円状および外郭の環状を形成するよう
に前記外壁および内壁が配置されるものである。
【0019】また、請求項5に係る真空チャックは、前
記真空吸込み手段に対する真空の供給および遮断は、メ
インコントローラによるソレノイドバルブの自動動作に
より制御され、各区画の真空作用は手動的に選別し得る
ものである。
【0020】また、請求項6に係る真空チャックは、前
記真空吸込み手段に対する各区画の真空供給および遮断
は、メインコントローラに対する各区画の該当ソレノイ
ドバルブを被固定物の大きさによって自動制御すること
により行うものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明に係る真空チャックの実施の形態を、さらに詳細に説
明する。
【0022】図1(a)および図1(b)を参照すれ
ば、本発明に係る一実施の形態による真空チャック30
では平板ガラス14が配置される上面が外壁33と複数
の内壁33’により複数個の区画に分割される。図1
(a)に示された真空チャック30の場合、外壁33お
よび内壁33’により形成された区画は20個である。
それぞれの区画は設計者の意図に応じて適切な面積が与
えられる。それぞれの区画には支持部32と真空吸込み
口31が形成される。
【0023】支持部32の高さは外壁33および内壁3
3’の高さと一致することにより平板ガラス14が真空
チャック30上で変形させられることを防止する。真空
吸込み口31はそれぞれの区画に一つ以上設けられ、こ
れによりそれぞれの区画が平板ガラス14で覆われたと
き、その内部において独立に真空を形成させることがで
きる。
【0024】図1(b)は、図1(b)のIII−II
I線による部分断面図である。外壁33および内壁3
3’の高さは支持部32の高さと同一であり、底面に形
成された真空吸込み口31は真空パイプ35を介して外
部の真空源44(図2参照)に連結される。
【0025】図2は、本発明に係る真空チャックに真空
を供給する真空配管図である。真空パイプ35の一端部
はそれぞれの真空吸込み口31に連結され、他端部はソ
レノイドバルブ41を介して真空チャンバ43および真
空源44に連結される。ソレノイドバルブはメインコン
トローラ42により中央で電気的に自動制御されたり、
または手動制御され得る。なお、45はメインコントロ
ーラ42からの信号を出力するI/Oポートであり、4
6はソレノイドバルブ41を駆動する電源である。
【0026】例えば、それぞれの区画に対する真空の供
給は手動バルブ(図示せず)を開閉させることにより制
御し、全体的な真空の供給はソレノイドバルブ41を用
いて制御する方式を用い得る。すなわち、真空チャック
30を用いた繰返し作業の中で平板ガラス14で覆われ
ない真空チャック30の特定区画に対してはバルブの遮
断でセッティングし、平板ガラス14で覆われる他の区
画に対してはソレノイドバルブ41を用いて断続的に開
閉する。
【0027】図3および図4は、本発明に係る真空チャ
ック30により平板ガラス14を吸着する例を示す平面
図である。図3の場合、平板ガラス14aは真空チャッ
ク30の区画のうち最大区画よりやや大きいので一つの
区画により十分に吸着され得る。
【0028】従って、前述したソレノイドバルブ41の
作用により該当区画にのみ真空を供給して平板ガラス1
4aを固定させる。これに対して、図4の場合は平板ガ
ラス14bの大きさが9個の区画の大きさに当たるの
で、この9個の区画に真空を供給し、他の11個の区画
に対しては真空を遮断する。
【0029】以上、本発明は、液晶ディスプレイ素子用
の長方形の平板ガラス14a,14bを吸着固定させ得
る真空チャックに限定して説明したが、本発明はこれに
限定されるものではない。例えば、半導体素子用の円状
のウェーハを吸着固定させ得る真空チャックが本発明に
係る技術的思想により具現化でき、その一実施の形態を
図5(a)および図5(b)に示してある。
【0030】図5(a)および図5(b)を参照する
と、ウェーハは通常的に円状に加工されるので、これを
固定させる真空チャックも円状であることが望ましい。
図5(a)の真空チャック70では相異なる直径の円状
の壁71、72、73を同心円状に配置することにより
中心部の円状の区画および他の環状の区画が形成され
る。
【0031】真空吸込み口77、78、79に対する真
空の供給は半径方向に設けられた真空パイプ74、7
5、76により行う。それぞれの区画には支持部80が
形成される。図5(a)のVII−VII線による断面
図である図5(b)において、支持部80の高さは外側
の環状の区画を形成する側壁71、72の高さと同一で
あることが判る。ウェーハは同一高さの支持部80と側
壁71、72上に配置されることにより変形が防止され
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る真空チ
ャックによれば、真空チャックの区画を様々な大きさで
設定することにより様々な大きさの部品を吸着固定させ
得る長所がある。さらに、メインコントローラで自動に
それぞれの区画に対する真空の制御が可能なので部品の
大きさに係らず容易に真空チャックを用いることができ
る。
【0033】以上、実施の形態を通じて本発明を詳細に
説明したが、当業者にとってはこれから多様な変形例を
導き出すことが可能であることを理解することができ
る。従って、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲
のみにより定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る真空チャックの構成を示す平面図
および部分断面図である。
【図2】図1に示した真空チャックの真空供給配管を示
す説明図である。
【図3】本発明に係る真空チャックの利用状態を示す平
面図である。
【図4】本発明に係る真空チャックの利用状態を示す平
面図である。
【図5】本発明に係る他の真空チャックの構成を示す平
面図および断面図である。
【図6】通常的な液晶ディスプレイ素子の露光装置の概
略構成を示す斜視図である。
【図7】従来の技術による真空チャックの構成を示す平
面図および部分断面図である。
【符号の説明】
14 平板ガラス 30 真空チャック 31 真空吸込み口 32 支持部 33 外壁 33’内壁 35 真空パイプ 41 ソレノイドバルブ 42 メインコントローラ 43 真空チャンバ 44 真空源 70 真空チャック 71〜73 壁 74〜76 真空パイプ 77〜79 真空吸込み口 80 支持部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレートと、 前記ベースプレートの外周に所定の高さで形成された外
    壁と、 前記外壁で取り囲まれた空間を複数の区画に形成するよ
    うに前記ベースプレート上に形成され、前記外壁と同一
    の高さを有する少なくとも一つの内壁と、 前記各区画内に少なくとも一つ以上設けられ、真空源に
    連結された真空吸込み手段と、 を備えることを特徴とする真空チャック。
  2. 【請求項2】 前記各区画内に前記外壁および内壁と同
    一の高さで形成された複数個の支持部材を、さらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の真空チャック。
  3. 【請求項3】 前記複数個の区画が相異なったり同一の
    大きさの四角形を形成するように前記外壁および内壁が
    配置されることを特徴とする請求項1に記載の真空チャ
    ック。
  4. 【請求項4】 前記複数個の区画が円状および外郭の環
    状を形成するように前記外壁および内壁が配置されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の真空チャック。
  5. 【請求項5】 前記真空吸込み手段に対する真空の供給
    および遮断は、メインコントローラによるソレノイドバ
    ルブの自動動作により制御され、各区画の真空作用は手
    動的に選別し得ることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか一つに記載の真空チャック。
  6. 【請求項6】 前記真空吸込み手段に対する各区画の真
    空供給および遮断は、メインコントローラに対する各区
    画の該当ソレノイドバルブを被固定物の大きさによって
    自動制御することにより行うことを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか一つに記載の真空チャック。
JP27579996A 1995-10-27 1996-10-18 真空チャック Pending JPH09134949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950037621A KR0176434B1 (ko) 1995-10-27 1995-10-27 진공 척 장치
KR95-37621 1995-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09134949A true JPH09134949A (ja) 1997-05-20

Family

ID=19431602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27579996A Pending JPH09134949A (ja) 1995-10-27 1996-10-18 真空チャック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5857667A (ja)
JP (1) JPH09134949A (ja)
KR (1) KR0176434B1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319876A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 露光機用チャックステージ
JP2005017876A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2007148462A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2007148414A (ja) * 2006-12-14 2007-06-14 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2007219537A (ja) * 2007-03-19 2007-08-30 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2009188427A (ja) * 2009-05-21 2009-08-20 Dainippon Printing Co Ltd 露光機および露光機用チャックステージ
JP2009198641A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nsk Ltd ワークチャック、ワーク保持方法及び露光装置
JP2009212345A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nsk Ltd ワークチャック、露光装置及びフラットパネル製造方法
JP2009212344A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nsk Ltd ワークチャック、露光装置及びフラットパネル製造方法
JP2010245155A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Yaskawa Electric Corp ウェハ吸引パッド及びそれを備えたプリアライナ
WO2011065386A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 日本精工株式会社 露光ユニット及び基板の露光方法
KR101118144B1 (ko) * 2011-06-07 2012-03-26 강성구 금속판의 양면에 장방형 요부를 형성시킬 때 사용되는 지그 및 이 지그를 이용하여 금속판의 양면에 장방형 요부를 형성시키는 방법
JP2013033261A (ja) * 2012-09-04 2013-02-14 Nsk Technology Co Ltd ワークチャック、ワーク保持方法及び露光装置
JP2017126011A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社東芝 露光装置
JP2019511847A (ja) * 2016-04-12 2019-04-25 レーザー イメージング システムス ゲーエムベーハー 真空を用いて対象物を固定する装置
WO2019189360A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ニコン 荷電粒子装置、計測システム、及び、荷電粒子ビームの照射方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345170A (en) * 1992-06-11 1994-09-06 Cascade Microtech, Inc. Wafer probe station having integrated guarding, Kelvin connection and shielding systems
US6380751B2 (en) * 1992-06-11 2002-04-30 Cascade Microtech, Inc. Wafer probe station having environment control enclosure
US5561377A (en) * 1995-04-14 1996-10-01 Cascade Microtech, Inc. System for evaluating probing networks
JPH1022184A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 基板張り合わせ装置
US6002263A (en) * 1997-06-06 1999-12-14 Cascade Microtech, Inc. Probe station having inner and outer shielding
DE19746497C2 (de) * 1997-10-22 2000-04-06 Schmalz J Gmbh Vakuumspannsystem
US6173648B1 (en) * 1997-10-24 2001-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method of liquid crystal display element and manufacturing apparatus of the same
US6531397B1 (en) 1998-01-09 2003-03-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for using across wafer back pressure differentials to influence the performance of chemical mechanical polishing
US6032997A (en) * 1998-04-16 2000-03-07 Excimer Laser Systems Vacuum chuck
KR100417571B1 (ko) * 1998-06-08 2004-02-05 구라이 테크 가부시끼가이샤 판상재의 척 및 흡인반
US6036196A (en) * 1998-10-26 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Collet arrangement for integrated circuit structures
JP2001209981A (ja) * 1999-02-09 2001-08-03 Ricoh Co Ltd 光ディスク基板成膜装置、光ディスク基板成膜方法、基板ホルダーの製造方法、基板ホルダー、光ディスクおよび相変化記録型光ディスク
US6392681B1 (en) * 1999-04-08 2002-05-21 Gerber Scientific Products, Inc. Method and apparatus for alignment of sheet material for printing or performing other work operations thereon
US6290274B1 (en) * 1999-04-09 2001-09-18 Tsk America, Inc. Vacuum system and method for securing a semiconductor wafer in a planar position
US6445202B1 (en) * 1999-06-30 2002-09-03 Cascade Microtech, Inc. Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current
US6182957B1 (en) * 1999-08-12 2001-02-06 International Business Machines Corporation Apparatus and method for holding a flexible product in a flat and secure position
US6449827B1 (en) * 1999-10-22 2002-09-17 Merck & Co., Inc Apparatus for gripping microplates
US6331023B1 (en) * 2000-01-14 2001-12-18 Asm America, Inc. Gridded substrate transport spatula
JP3682395B2 (ja) * 2000-01-21 2005-08-10 株式会社ニコン 走査型露光装置および走査露光方法
US6422548B1 (en) * 2000-08-14 2002-07-23 M&R Printing Equipment, Inc. Adjustable zoned vacuum bed
US6965226B2 (en) * 2000-09-05 2005-11-15 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US6914423B2 (en) * 2000-09-05 2005-07-05 Cascade Microtech, Inc. Probe station
KR100383350B1 (ko) * 2001-02-09 2003-05-12 박상도 비철금속 박판 가공방법 및 박판가공용 지그와 이들에의하여 가공된 가공물
US6836135B2 (en) * 2001-08-31 2004-12-28 Cascade Microtech, Inc. Optical testing device
US6777964B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-17 Cascade Microtech, Inc. Probe station
US6847219B1 (en) * 2002-11-08 2005-01-25 Cascade Microtech, Inc. Probe station with low noise characteristics
US7250779B2 (en) * 2002-11-25 2007-07-31 Cascade Microtech, Inc. Probe station with low inductance path
US6861856B2 (en) * 2002-12-13 2005-03-01 Cascade Microtech, Inc. Guarded tub enclosure
US7221172B2 (en) * 2003-05-06 2007-05-22 Cascade Microtech, Inc. Switched suspended conductor and connection
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US7250626B2 (en) * 2003-10-22 2007-07-31 Cascade Microtech, Inc. Probe testing structure
US7187188B2 (en) * 2003-12-24 2007-03-06 Cascade Microtech, Inc. Chuck with integrated wafer support
DE202005021434U1 (de) * 2004-06-07 2008-03-20 Cascade Microtech, Inc., Beaverton Thermooptische Einspannvorrichtung
US7330041B2 (en) * 2004-06-14 2008-02-12 Cascade Microtech, Inc. Localizing a temperature of a device for testing
JP4948417B2 (ja) * 2004-11-02 2012-06-06 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド 光学的に強化されたディジタル撮像システム
US7535247B2 (en) * 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) * 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US20060169897A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Cascade Microtech, Inc. Microscope system for testing semiconductors
US7607647B2 (en) * 2007-03-20 2009-10-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Stabilizing a substrate using a vacuum preload air bearing chuck
KR100973265B1 (ko) * 2007-10-10 2010-08-02 주식회사 하이닉스반도체 진공 흡착 장치
US8336188B2 (en) * 2008-07-17 2012-12-25 Formfactor, Inc. Thin wafer chuck
US8319503B2 (en) 2008-11-24 2012-11-27 Cascade Microtech, Inc. Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test
JP2010153585A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ebara Corp 基板保持具および基板保持方法
US8851133B2 (en) 2009-03-31 2014-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus of holding a device
CN102004293B (zh) * 2009-09-02 2014-04-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学元件取放装置及取放多个光学元件的方法
US8698099B2 (en) * 2009-09-30 2014-04-15 Kyocera Corporation Attraction member, and attraction device and charged particle beam apparatus using the same
SG194239A1 (en) 2012-04-09 2013-11-29 Semiconductor Tech & Instr Inc End handler
TWI540089B (zh) * 2013-05-17 2016-07-01 由田新技股份有限公司 一種工作機及其上的真空吸附式承載裝置
CN103286709A (zh) * 2013-06-26 2013-09-11 苏州速腾电子科技有限公司 贴合治具
KR101518028B1 (ko) * 2014-11-24 2015-05-06 윤재호 곡면 유리 제조용 다중 흑연성형치구를 가공하기 위한 다중 공압지그
KR101518041B1 (ko) * 2014-11-24 2015-05-06 윤재호 두 종류의 사각 흑연성형치구를 가공하기 위한 공압지그
CN104900564B (zh) * 2015-05-12 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 剥离设备
US10960688B2 (en) 2015-08-31 2021-03-30 Novus Printing Equipment, Llc Printer vacuum control system
CN105288967B (zh) * 2015-12-02 2018-08-14 苏州聚慧体育用品有限公司 一种乒乓球治具
CN105960106A (zh) * 2016-04-21 2016-09-21 京东方科技集团股份有限公司 假压头及其工作方法
USD829778S1 (en) * 2016-06-27 2018-10-02 Ngk Spark Plug Co. Ltd. Vacuum chuck
US10978332B2 (en) * 2016-10-05 2021-04-13 Prilit Optronics, Inc. Vacuum suction apparatus
CN107275275B (zh) * 2017-06-16 2018-05-29 英特尔产品(成都)有限公司 真空吸头和抓取和安放装置
JP7020284B2 (ja) * 2018-05-14 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 接合用冶具
DE102018118897A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-06 Bernd Butzer Verfahren und Vorrichtung zum Aufteilen eines plattenförmigen Werkstückes
US20200101584A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-02 Alta Devices, Inc. Automated linear vacuum distribution valve

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2317348A (en) * 1942-07-17 1943-04-27 Gen Printing Ink Corp Vacuum holder for sheetlike members
US2914289A (en) * 1957-11-12 1959-11-24 Powers Chemco Inc Flexible sheet support for photographic device
US3328022A (en) * 1964-12-10 1967-06-27 Colight Inc Vacuum holder
US3729206A (en) * 1971-10-21 1973-04-24 Ibm Vacuum holding apparatus
JPS49104059A (ja) * 1973-01-23 1974-10-02
US4066249A (en) * 1977-05-11 1978-01-03 Grumman Aerospace Corporation Modular vacuum work area
US4213698A (en) * 1978-12-01 1980-07-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus and method for holding and planarizing thin workpieces
US4131267A (en) * 1978-06-02 1978-12-26 Disco Kabushiki Kaisha Apparatus for holding workpiece by suction
US4721462A (en) * 1986-10-21 1988-01-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Active hold-down for heat treating

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319876A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd 露光機用チャックステージ
JP4500503B2 (ja) * 2003-04-18 2010-07-14 大日本印刷株式会社 露光機および露光機用チャックステージ
JP2005017876A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2007148414A (ja) * 2006-12-14 2007-06-14 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2007148462A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2007219537A (ja) * 2007-03-19 2007-08-30 Nsk Ltd ワークチャック及びその制御方法
JP2009198641A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nsk Ltd ワークチャック、ワーク保持方法及び露光装置
JP2009212344A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nsk Ltd ワークチャック、露光装置及びフラットパネル製造方法
JP2009212345A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nsk Ltd ワークチャック、露光装置及びフラットパネル製造方法
JP2010245155A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Yaskawa Electric Corp ウェハ吸引パッド及びそれを備えたプリアライナ
JP2009188427A (ja) * 2009-05-21 2009-08-20 Dainippon Printing Co Ltd 露光機および露光機用チャックステージ
JP4672784B2 (ja) * 2009-05-21 2011-04-20 大日本印刷株式会社 露光機および露光機用チャックステージ
WO2011065386A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 日本精工株式会社 露光ユニット及び基板の露光方法
JPWO2011065386A1 (ja) * 2009-11-25 2013-04-18 Nskテクノロジー株式会社 露光ユニット及び基板の露光方法
KR101118144B1 (ko) * 2011-06-07 2012-03-26 강성구 금속판의 양면에 장방형 요부를 형성시킬 때 사용되는 지그 및 이 지그를 이용하여 금속판의 양면에 장방형 요부를 형성시키는 방법
JP2013033261A (ja) * 2012-09-04 2013-02-14 Nsk Technology Co Ltd ワークチャック、ワーク保持方法及び露光装置
JP2017126011A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社東芝 露光装置
JP2019511847A (ja) * 2016-04-12 2019-04-25 レーザー イメージング システムス ゲーエムベーハー 真空を用いて対象物を固定する装置
WO2019189360A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社ニコン 荷電粒子装置、計測システム、及び、荷電粒子ビームの照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5857667A (en) 1999-01-12
KR970023637A (ko) 1997-05-30
KR0176434B1 (ko) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09134949A (ja) 真空チャック
KR100979979B1 (ko) 액처리 장치 및 액처리 방법
JP4579004B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
KR20060097613A (ko) 도포, 현상 장치 및 그 방법
JP2000012663A (ja) 基板保持方法及び装置、及びそれを備えた露光装置
JPH06196381A (ja) 基板保持装置
JP4900949B2 (ja) 基板処理装置
JP5137773B2 (ja) リソグラフィ装置
KR102081706B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20200009400A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JPH0831515B2 (ja) 基板の吸着装置
JPH06132387A (ja) 真空吸着ステージ
JPH10216606A (ja) 回転式基板処理装置および基板回転保持装置ならびにその設計方法
JP2555849Y2 (ja) 回転式基板処理装置
KR101167692B1 (ko) 웨이퍼 안착 장치 제조방법
US20160293401A1 (en) Wet processing apparatus
KR101874306B1 (ko) 포토공정 트랙장비용 웨이퍼 주변노광 시스템
JP2002184739A (ja) 基板処理装置
US11300880B2 (en) Coating system and calibration method thereof
JPH11186367A (ja) 基板保持装置
KR102081707B1 (ko) 밸브 유닛 및 액 공급 유닛
KR20030016903A (ko) 노광 설비의 웨이퍼 스테이지
WO2024048121A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および基板処理システム
KR102174063B1 (ko) 반송 유닛, 그를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR100227645B1 (ko) 처리액 도포장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322