JPH09103057A - スピンドルモータ及びその組立方法 - Google Patents

スピンドルモータ及びその組立方法

Info

Publication number
JPH09103057A
JPH09103057A JP7286484A JP28648495A JPH09103057A JP H09103057 A JPH09103057 A JP H09103057A JP 7286484 A JP7286484 A JP 7286484A JP 28648495 A JP28648495 A JP 28648495A JP H09103057 A JPH09103057 A JP H09103057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle motor
rotor hub
stator
stationary member
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7286484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768571B2 (ja
Inventor
Yoshito Oku
義人 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP28648495A priority Critical patent/JP3768571B2/ja
Priority to US08/725,977 priority patent/US5831355A/en
Publication of JPH09103057A publication Critical patent/JPH09103057A/ja
Priority to US09/110,089 priority patent/US6097121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3768571B2 publication Critical patent/JP3768571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/187Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to inner stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0006Disassembling, repairing or modifying dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1677Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータの小形化が図れ、生産が容易で高精度
に形成されるスピンドルモータを提供する。 【解決手段】 軸受スリーブ3をロータハブ2の中心軸
6とステータ4間に介設し軸受スリーブにロータハブ2
を枢支させ、ステータ4を嵌着する。ロータハブ2側は
スラストプレート9,スラストカバ10等により不動側
の軸受スリーブ3およびハウジング5に支持される。一
方、開口部36を有するリードブッシュ29によりステ
ータ4のコイル線27は容易にフレキシブル回路基板8
側に引き出される。以上の構造によりロータハブ2は真
直に挿入され高精度の組み付けができる。また、コイル
線27の引き出しや半田付けが容易に行われるため作業
効率の向上が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク等を
駆動する小形のスピンドルモータに係り、特に、組立性
がよく、高精度に形成されるスピンドルモータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図12に従来一般に使用される磁気ディ
スク駆動用のスピンドルモータ1aを示す。中心軸6a
を有し内部にロータマグネット7aを固持するロータハ
ブ2aには図略の磁気ディスクが装着され回転駆動され
る。不動側のハウジング5aには上部軸受37および下
部軸受38がスペーサ39を介して嵌着され、中心軸6
aを枢支する。また、ハウジング2aにはステータ4a
が固持される。なお、ステータ4aはロータマグネット
7aと相対向して配置される。ハウジング5aにはリー
ドブッシュ40が嵌着され、ステータ4aのコイル線2
7aはリードブッシュ40の貫通孔を通りフレキシブル
回路基板8aに半田部34aにより連結される。なお、
フレキシブル回路基板8aはハウジング5aに貼着され
る。以上の構造により、ステータ4aに通電することに
よりステータ4aとロータマグネット7a間に磁力作用
が生じ、ロータハブは中心軸6aを中心として回転駆動
される。
【0003】前記した従来のスピンドルモータ1aは次
の手順により組み立てられる。図13に示すように、ま
ず、ハウジング5aにリードブッシュ40を打ち込むと
共にフレキシブル回路基板8aを貼着する。ステータ4
aをハウジング5aの円筒部41に嵌め込み、ステータ
4aのコイル線27aをリードブッシュ40の貫通孔を
通しフレキシブル回路基板8a側に引き出し半田部34
aによりフレキシブル回路基板8aに固定する。
【0004】次に、図14に示すようにロータハブ2a
にロータマグネット7aおよび上部軸受37を固定およ
び嵌め込み、図示のように図13に示した状態にあるハ
ウジング5a側に挿入する。挿入位置決め後、図15に
示すように、スペーサ39および下部軸受38を挿入
し、更に、下部軸受38の内輪を上方に押して予圧を加
えて固定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の手順により組み
立てられる従来のスピンドルモータの場合には、組み立
て上において次のような問題点がある。まず、ステータ
4aのコイル線27aをリードブッシュ40に通す作業
は面倒である。特に小形のスピンドルモータの場合には
困難であり多くの作業時間を必要とする。一方、図14
に示したように、ハウジング5a側にロータハブ2aを
挿入する場合、ロータマグネット7aとステータ4aと
の間に磁気吸引力が作用し、ロータハブ2aが真直に挿
入されず、ロータマグネット7aがステータ4aに干渉
する問題点がある。ロータハブ2aが傾斜して挿入され
るとロータハブ2aのフレが大きくなり、ロータハブ2
aが均一に枢支されず円滑の回転ができない。更に、ス
テータ4aとロータマグネット7aとの間の間隙がバラ
ツキ、軸受に予圧ムラが発生して安定した回転が行われ
ない問題点がある。以上により、従来のスピンドルモー
タ1aの場合には高精度の組み立てができず、モータを
安定回転させることが困難となる問題点があった。
【0006】本発明は、以上の問題点を解決するもの
で、組立性がよく、高精度組み立てしか行われ、モータ
回転の安定化が図られると共に、生産が容易で小形化が
図れるスピンドルモータ及びその組立方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、静止部材と、前記静止部材に設けられ
た軸受手段と、前記軸受手段により回転支持されるロー
タハブと、前記ロータハブに設けられたロータマグネッ
トと、前記ロータマグネットと半径方向に対向し、前記
前記静止部材に設けられたステータとを備え、前記ロー
タハブは、回転軸線方向の一方に開口部を有したカップ
形状をなす、スピンドルモータにおいて、前記ステータ
は、前記静止部材に対して、前記ロータハブの前記開口
部から回転軸線方向の内側に向け、所定に位置決めして
装着されている。
【0008】また本発明は、静止部材と、前記静止部材
に設けられた軸受手段と、前記軸受手段により回転支持
されるロータハブと、前記ロータハブに設けられたロー
タマグネットと、前記ロータマグネットと半径方向に対
向し、前記前記静止部材に設けられたステータとを備
え、前記ロータハブは、回転軸線方向の一方に開口部を
有したカップ形状をなす、スピンドルモータにおいて、
前記ステータは円筒状内周部を有し、前記ステータの内
周部が前記静止部材の円筒状外周部に外嵌され、前記静
止部材の円筒状外周部のうち、前記ロータハブの開口部
側が、前記ステータを外嵌させるための装着端部として
規定される。
【0009】また、上記のようなスピンドルモータを組
み立てる方法として、前記ロータマグネットが前記ロー
タハブに取り付けられ、次に前記ロータハブは前記軸受
手段により前記静止部材に回転自在に支持され、その後
に前記ステータが前記静止部材に取り付けられることが
提供される。
【0010】上記スピンドルモータによれば、ステータ
を、静止部材に取りつける際、ロータハブの開口部から
回転軸線方向の内側に向けて、所定の位置決めにより取
り付けるため、ロータハブ及びロータハブに設けられた
ロータマグネットに対して、ステータはこれらに磁気的
に干渉することが可及的に低減され、静止部材へ精度良
く組み立てられる。また上記別のスピンドルモータで
は、ステータが取り付けられる静止部材には、円筒状外
周部を有しており、その円筒状外周部において、ロータ
ハブの開口部側をステータ装着のための装着端部として
いる。この場合も、ロータハブやロータマグネットに対
して、ステータはこれらに磁気的に干渉されることが低
減され、静止部材へ精度良く組み立てられる。
【0011】さらに、上記スピンドルモータの組立方法
によれば、予め、静止部材へロータハブを回転支持させ
ておき、その上で、ステータを静止部材へ取り付ける。
このため、ロータハブやロータハブに設けられたロータ
マグネットに対して、ステータはこれらの磁気的干渉を
受けても、既にロータハブは静止部材で精度良く回転支
持されているため、何等影響を受けることなく、高精度
回転支持が維持されることになる。なお、本発明の別の
手段及びその他の手段に付いて、その作用及び効果は以
下に説明する実施の形態の中で明らかにしている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるスピンドル
モータを図面を参照して詳述する。まず、図1によりス
ピンドルモータ1の全体構造を説明する。スピンドルモ
ータ1は大別して、中空の中心軸(軸部材)6を有しロ
ータマグネット7を固持するロータハブ2と、軸受スリ
ーブ3と、ステータ4と、リードブッシュ29を嵌着し
フレキシブル回路基板8を貼着するハウジング5と、ス
ラストプレート9およびスラストカバ10等からなる。
【0013】ロータハブ2の中心には中空の中心軸6が
嵌着され、ロータハブ2の内面にはロータマグネット7
が接着などにより固定される。なお、ロータハブ2には
図示省略の磁気ディスクが装着され、カップ形状をな
す。中心軸6には、回転軸線方向へ同軸的に貫通して形
成された内孔が設けられ、この内孔には図5に示したシ
ャフトスリーブ11と、図6に示すシャフトスリーブ
(介装部材)12が嵌着される。シャフトスリーブ11
にはその中心に貫通孔13が穿孔され、シャフトスリー
ブ12にはその外周側にスリット溝14が貫通して形成
される。スリット溝14と中心軸6の内孔(内周部)と
で形成される間隙は、下記に説明する動圧軸受用の流体
潤滑剤を保持する流体潤滑剤貯溜部をなし、動圧軸受部
にて余分な流体潤滑剤を保持すると共に、必要に応じて
流体潤滑剤を供給する。
【0014】シャフトスリーブ11の貫通孔13は、こ
のスリット溝14に対し、同一大気圧を維持するよう設
けられているもので、これにより、流体潤滑剤を円滑に
動圧発生部へ供給または貯溜する。なお、貫通孔13に
代えて、図示省略するが、中心軸6の上端部を固定する
ためのネジ或いは固定部材に同様な通気孔を設けるもよ
い。その場合、少なくとも切り欠き状の隙間が形成され
ていればよい。またシャフトスリーブ12は外周側にス
リット溝14のような溝部があればよく、図示の形状に
限定するものではない。さらに、中心軸6の内孔に上記
間隙(流体潤滑剤貯溜部)を形成するスリット溝を設け
てよい。そして、これらスリット溝は、その数や形状に
限定されるものではない。そして図6に示すように、複
数設けられる場合には、図示省略するが、回転軸線に対
して、回転対称状に設けることが回転動バランスを図る
上で望ましい。
【0015】軸受スリーブ3は外内周を高精度に仕上げ
たリング状部材からなり、図示のように上方側には鍔部
(突状部)15が形成され、下方側にはスラスト孔16
とこれに段付状に連結されスラスト孔16より大径のス
ラストカバ嵌入孔17が形成される。軸受スリーブ3の
内周と中心軸6の外周との間には微小隙間18が形成さ
れ、この微小隙間に流体潤滑剤が充填保持されている。
そしてスリーブ3の内周部または中心軸6の外周部のい
ずれかに、図示省略するヘリングボーン状の動圧発生溝
が設けられている。これにより中心軸6は半径方向へ所
定に(ラジアル)軸受支持される。
【0016】また、中心軸6の下方に嵌着されるスラス
トプレート9の外周とスラスト孔16の内周間には微小
隙間19が形成され、且つスラスト孔16のスラスト面
とスラストプレート9のスラスト面との間には微小隙間
20が形成される。また、スラストカバ嵌入孔17に嵌
着されたスラストカバ10のスラスト面とスラストプレ
ート9のスラスト面との間にも微小隙間21が形成され
る。これら微小隙間20,21には、流体潤滑剤が充填
保持されており、更にこれら微小間隙20,21を形成
するそれぞれのスラスト面には、いずれか一方にそれぞ
れヘリングボーン状あるいはスパイラル状の動圧発生溝
が設けられており、これらにより中心軸6は、即ちロー
タハブ2は、回転軸線方向への位置規制がなされつつ
(スラスト)軸受支持される。そして、スリット溝14
により形成される流体潤滑剤貯溜部と、これら動圧軸受
支持部とが連通しているため、高精度で長寿命の軸受支
持が実現される。
【0017】また、スラストカバ嵌入孔17のスラスト
カバ10と当接するスラスト面にはOリング22が嵌着
されるリング溝23が凹設される。一方、ロータハブ2
の軸受スリーブ3側の下面と軸受スリーブ3の鍔部15
の上面との間には間隙24が形成される。
【0018】ステータ4は図4に示すように、軸受スリ
ーブ3の外周に嵌着されるコア25と、コア25に巻回
されるコイル26等からなり、コイル26は図1に示す
ように上下に膨出して形成される。また、コイル26か
らはコイル線27が引き出される。なお、ステータ4は
ロータマグネット7と適宜間隙を介し半径方向へ相対向
して配置される。
【0019】ハウジング5はその内孔28を軸受スリー
ブ3の外周に嵌着し、装置の不動(静止)側に固定され
る。図2,図3に示すように、ハウジング5の内孔28
側にはリードブッシュ29が嵌着されるブッシュ孔30
がステータ4のコイル26の膨出部のピッチに合わせて
穿孔される。また、図2,図3に示すようにブッシュ孔
30にはハウジング5の内孔28側に向かって開口する
スリット溝31がそれぞれ開口形成される。一方、リー
ドブッシュ29はブッシュ孔30に挿着される筒部32
と、コイル26の膨出部の嵌まり込む半円弧部33を有
するものからなり、図1に示すようにブッシュ孔30に
挿着され、且つステータ4を保持する。リードブッシュ
29にはコイル線27の通過する貫通孔35が形成さ
れ、貫通孔35には開口部36が連通する。また、ハウ
ジング5の下面側にはフレキシブル回路基板8が貼着さ
れ、リードブッシュ29から引き出されたコイル線27
は半田部34によりフレキシブル回路基板8に連結され
る。
【0020】次に、図1等に示したスピンドルモータ1
の組み立て手順を図7乃至図11により説明する。図7
に示すように中空の中心軸6の内孔内にシャフトスリー
ブ11,12を嵌入し、中空軸6とロータハブ2を嵌着
する。また、ロータハブ2の内面にロータマグネット7
を固定する。以上の組み立て済のロータハブ2の中心軸
6を軸受スリーブ3の内周に挿入する。軸受スリーブ3
は内外周を高精度に仕上げられた適宜軸長を有するリン
グ状部材からなるため、ロータハブ2は真直に、且つ円
滑に挿入される。
【0021】次に、図8に示すようにスラストプレート
9を中心軸6に嵌入し、軸受スリーブ3を所定位置に保
持する。また、軸受スリーブ3のリング溝23にOリン
グ22を嵌着する。次に、図9に示すように、スラスト
カバ10を軸受スリーブ3のスラストカバ嵌入孔17に
所定位置まで嵌入する。これにより、ロータハブ2aは
動圧軸受による回転支持がなされる。次に、図10に示
すように組み立て済のステータ4を軸受スリーブ3の外
周に嵌入する。その際、ステータ4の上端部が、軸受ス
リーブ3の鍔部(突状部)15の下面に当接(奥当た
り)して、ステータ4は回転軸線方向に位置決めされ
る。これにより、ロータハブ2a及びこれに装着された
ロータマグネット7と、ステータ4とは磁気的に相互に
干渉を与えようとし、この結果、ロータハブ2aに対し
てフレなどの悪影響与えようとするが、既にロータハブ
2aは精度良く回転支持されているため、こうしたデメ
リットは可及的に低減される。
【0022】こうしてロータハブ2が軸受スリーブ3に
正しく挿着されているため、ステータ4とロータマグネ
ット7との間隙は所定の寸法に、且つ均一に保持され
る。そして、ハウジング5に予めリードブッシュ29を
嵌着すると共に、フレキシブル回路基板8を貼着する。
次に、図11に示すようにハウジング5を軸受スリーブ
3の外周に嵌着する。この場合、リードブッシュ29お
よびハウジング5側には開口部36とスリット溝31が
開口形成されているためコイル線27は簡単にリードブ
ッシュ29の貫通孔35内に入り、容易に引き出され
る。以上のように、本発明のスピンドルモータ1は従来
のスピンドルモータ1aに較べて高精度に組み立てら
れ、コイル線27の引き出しもきわめて容易に行われ
る。
【0023】また本発明によれば、軸受に動圧軸受を採
用しているため、従来のようなベアリングの予圧不具合
や、ベアリングダメージによる回転精度の低下を防止す
ることができる。
【0024】本発明では、上記説明したように、中心軸
6がロータハブ2aと一体に固定された、いわゆる軸回
転型スピンドルモータを用いた。この他、ハウジング5
に軸受が設けられ、この軸受にロータハブが回転支持さ
れる、いわゆる軸固定型スピンドルモータについても採
用できる。こうしたスピンドルモータは、例えば、特開
平5−15131号公報や、特開平6−178491号
公報などに記載のスピンドルモータに対しても適用でき
る。
【0025】
【発明の効果】本発明に係わるスピンドルモータによれ
ば、次のような顕著な効果を奏する。 1)ステータを、静止部材に取りつける際、ロータハブ
の開口部から回転軸線方向の内側に向けて、所定の位置
決めにより取り付けるため、ロータハブ及びロータハブ
に設けられたロータマグネットに対して、ステータはこ
れらに磁気的に干渉することが可及的に低減され、静止
部材へ精度良く組み立てられる。またステータが取り付
けられる静止部材には、円筒状外周部を有しており、そ
の円筒状外周部において、ロータハブの開口部側をステ
ータ装着のための装着端部としている。この場合も、ロ
ータハブやロータマグネットに対して、ステータはこれ
らに磁気的に干渉されることが低減され、静止部材へ精
度良く組み立てられる。 2)さらに、本発明のスピンドルモータの組立方法によ
れば、予め、静止部材へロータハブを回転支持させてお
き、その上で、ステータを静止部材へ取り付ける。この
ため、ロータハブやロータハブに設けられたロータマグ
ネットに対して、ステータはこれらの磁気的干渉を受け
ても、既にロータハブは静止部材で精度良く回転支持さ
れているため、何等影響を受けることなく、高精度回転
支持が維持される。 3)リードブッシュおよびこれが嵌着されるハウジング
側に開口部やスリット溝を形成することによりステータ
のコイル線の引き出しが容易に行われ、組立性を向上
し、作業効率を向上することができる。 4)軸受手段として動圧軸受を用い、また流体潤滑剤を
貯溜する貯溜部を有しているため、精度良くかつ長寿命
な軸受支持が実現され、これにより、円滑の回転駆動が
行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるスピンドルモータの全体構造を
示す軸断面図。
【図2】本発明のリードブッシュの構造とリードブッシ
ュの嵌着されるハウジングのブッシュ孔の構造を示す部
分斜視図。
【図3】本発明のハウジング構造と、これに穿孔するブ
ッシュ孔の構造やフレキシブル回路基板の取り付け状態
を示す部分斜視図。
【図4】本発明に係わるステータ構造を示す部分斜視
図。
【図5】本発明に係わるシャフトスリーブを示す斜視図
【図6】本発明に係わる別のシャフトスリーブを示す斜
視図。
【図7】本発明に係わるスピンドルモータの組み立て手
順を示す部分断面図。
【図8】本発明に係わるスピンドルモータの組み立て手
順を示す部分断面図。
【図9】本発明に係わるスピンドルモータの組み立て手
順を示す部分断面図。
【図10】本発明に係わるスピンドルモータの組み立て
手順を示す部分断面図。
【図11】本発明に係わるスピンドルモータの組み立て
手順を示す部分断面図。
【図12】従来のスピンドルモータの構造を示す軸断面
図。
【図13】従来のスピンドルモータの組み付け手順を示
す部分断面図。
【図14】従来のスピンドルモータの組み付け手順を示
す部分断面図。
【図15】従来のスピンドルモータの組み付け手順を示
す部分断面図。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 ロータハブ 3 軸受スリーブ 4 ステータ 5 ハウジング 6 中心軸 7 ロータマグネット 8 フレキシブル回路基板 9 スラストプレート 10 スラストカバ 11 シャフトスリーブ 12 シャフトスリーブ 13 貫通孔 14 スリット溝 15 鍔部 16 スラスト孔 17 スラストカバ嵌入孔 18 微小隙間 19 微小隙間 20 微小隙間 21 微小隙間 22 Oリング 23 リング溝 24 間隙 25 コア 26 コイル 27 コイル線 28 内孔 29 リードブッシュ 30 ブッシュ孔 31 スリット溝 32 筒部 33 半円弧部 34 半田部 35 貫通孔 36 開口部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止部材と、前記静止部材に設けられた
    軸受手段と、前記軸受手段により回転支持されるロータ
    ハブと、前記ロータハブに設けられたロータマグネット
    と、前記ロータマグネットと半径方向に対向し、前記前
    記静止部材に設けられたステータとを備え、 前記ロータハブは、回転軸線方向の一方に開口部を有し
    たカップ形状をなす、スピンドルモータにおいて、 前記ステータは、前記静止部材に対して、前記ロータハ
    ブの前記開口部から回転軸線方向の内側に向け、所定に
    位置決めして装着された、ことを特徴とするスピンドル
    モータ。
  2. 【請求項2】 前記位置決めは、前記静止部材の突状部
    と、前記ステータの端部とが当接して規定される、請求
    項1記載のスピンドルモータ。
  3. 【請求項3】 前記突状部は、前記静止部材における、
    前記ロータハブの閉塞端部に設けられた、請求項2記載
    のスピンドルモータ。
  4. 【請求項4】 前記位置決めは、前記ステータと前記ロ
    ータマグネットとの各々磁気的中芯が合致した部位であ
    る、請求項1または請求項2記載のスピンドルモータ。
  5. 【請求項5】 静止部材と、前記静止部材に設けられた
    軸受手段と、前記軸受手段により回転支持されるロータ
    ハブと、前記ロータハブに設けられたロータマグネット
    と、前記ロータマグネットと半径方向に対向し、前記前
    記静止部材に設けられたステータとを備え、 前記ロータハブは、回転軸線方向の一方に開口部を有し
    たカップ形状をなす、スピンドルモータにおいて、 前記ステータは円筒状内周部を有し、 前記ステータの内周部が前記静止部材の円筒状外周部に
    外嵌され、 前記静止部材の円筒状外周部のうち、前記ロータハブの
    開口部側が、前記ステータを外嵌させるための装着端部
    として規定される、ことを特徴とするスピンドルモー
    タ。
  6. 【請求項6】 前記静止部材の前記円筒状外周部は、前
    記装着端部よりも前記ロータハブの反開口部側におい
    て、半径方向外方に張り出す大径部が形成された、請求
    項5記載のスピンドルモータ。
  7. 【請求項7】 前記軸受手段は、スリーブ部材と、前記
    スリーブ部材と相対的に回転すると共に前記スリーブ部
    材に内嵌された軸部材とを備え、前記スリーブ部材の円
    筒状内周部と前記軸部材の円筒状外周部とのいずれかに
    動圧発生用溝が形成され、前記スリーブ部材と前記軸部
    材との間には介装された流体潤滑剤により、動圧軸受支
    持がなされる、請求項1または請求項5記載のスピンド
    ルモータ。
  8. 【請求項8】 前記軸部材の内部には、前記動圧発生用
    溝に連通し、余分な流体潤滑剤を貯溜すると共に必要に
    応じて前記動圧発生用溝に流体潤滑剤を供給するための
    流体潤滑剤貯溜部が形成された、請求項7記載のスピン
    ドルモータ。
  9. 【請求項9】 前記流体潤滑剤貯溜部は、前記軸部材の
    内部と、前記軸部材の内部に介装された介装部材との間
    隙部により形成される、請求項8記載のスピンドルモー
    タ。
  10. 【請求項10】 前記間隙部は、前記介装部材におい
    て、回転軸線方向に切り欠かれたスリットにより形成さ
    れる、請求項9記載のスピンドルモータ。
  11. 【請求項11】 前記間隙部は、前記軸部材の内周部に
    おいて、回転軸線方向に切り欠かれたスリットにより形
    成される、請求項9記載のスピンドルモータ。
  12. 【請求項12】 前記スリットは、回転軸線に対して回
    転対称状に配設された、請求項11または請求項12記
    載のスピンドルモータ。
  13. 【請求項13】 前記流体潤滑剤貯溜部は、外気に連通
    した、請求項8乃至請求項12のいずれか記載のスピン
    ドルモータ
  14. 【請求項14】 前記静止部材には、前記ステータを保
    持すると共に、前記ステータから引き出されるリード線
    をモータ外部へ導出するためのブッシュが設けられた、
    請求項1または請求項5記載のスピンドルモータ。
  15. 【請求項15】 前記ブッシュには、半径方向に開口
    し、回転軸線方向に延びて形成されたスリットが設けら
    れた、請求項13記載のスピンドルモータ。
  16. 【請求項16】 静止部材と、前記静止部材に設けられ
    た軸受手段と、前記軸受手段により回転支持されるロー
    タハブと、前記ロータハブに設けられたロータマグネッ
    トと、前記ロータマグネットと半径方向に対向し、前記
    前記静止部材に設けられたステータとを備え、 前記ロータハブは、回転軸線方向の一方に開口部を有し
    たカップ形状をなす、スピンドルモータの組立方法であ
    って、 前記ロータマグネットが前記ロータハブに取り付けら
    れ、次に前記ロータハブは前記軸受手段により前記静止
    部材に回転自在に支持され、その後に前記ステータが前
    記静止部材に取り付けられる、ことを特徴とするスピン
    ドルモータの組み立て方法。
  17. 【請求項17】 前記ロータマグネットは、予め、所定
    の着磁が施されている、請求項15記載のスピンドルモ
    ータの組立方法。
JP28648495A 1995-10-06 1995-10-06 スピンドルモータ Expired - Fee Related JP3768571B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28648495A JP3768571B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 スピンドルモータ
US08/725,977 US5831355A (en) 1995-10-06 1996-10-04 Spindle motor
US09/110,089 US6097121A (en) 1995-10-06 1998-07-02 Spindle motor design facilitating and ensuring precise assembly of the motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28648495A JP3768571B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09103057A true JPH09103057A (ja) 1997-04-15
JP3768571B2 JP3768571B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=17705004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28648495A Expired - Fee Related JP3768571B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 スピンドルモータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5831355A (ja)
JP (1) JP3768571B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049114A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이형도 팬 모터
JPWO2004094848A1 (ja) * 2003-04-24 2006-07-13 松下電器産業株式会社 流体軸受装置及びディスク回転装置
JP2012151940A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Alphana Technology Co Ltd 回転機器およびその回転機器の製造方法
JP2012235665A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Shinano Kenshi Co Ltd アウターロータ型ブラシレスモータの組立方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148501A (en) * 1998-04-14 2000-11-21 Seagate Technology Llc Fabrication means for in-hub spindle with separate fluid dynamic bearings
JP2000186716A (ja) * 1998-10-08 2000-07-04 Seiko Instruments Inc 流体動圧軸受、スピンドルモ―タ、及び回転体装置
JP3543930B2 (ja) * 1998-11-18 2004-07-21 アルプス電気株式会社 ブラシレスモータとこのブラシレスモータを用いた磁気記録再生装置
US6365995B1 (en) * 1998-11-20 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Brushless motor and its assembly method
JP2000175397A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd スピンドルモータおよびその製造方法
US6215616B1 (en) * 1999-01-04 2001-04-10 Western Digital Corporation Disk drive spindle motor with wire guide insert
US20030030335A1 (en) * 1999-01-22 2003-02-13 Krieger Dirk A. Hydrodynamic spindle motor using welding sealing technique
JP2000312448A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Seiko Instruments Inc 電動機
JP2001045727A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Alps Electric Co Ltd モータ装置
US6501616B1 (en) 1999-07-29 2002-12-31 Encap Motor Corporation Hard disc drive with base incorporating a spindle motor stator
US6437464B1 (en) 1999-07-29 2002-08-20 Encap Motor Corporation Motor and disc assembly for computer hard drive
US6617721B1 (en) 1999-07-29 2003-09-09 Encap Motor Corporation High speed spindle motor
US6753628B1 (en) 1999-07-29 2004-06-22 Encap Motor Corporation High speed spindle motor for disc drive
JP2001050278A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置の製造方法および動圧軸受装置
DE19943038A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Mannesmann Sachs Ag Antriebssystem
US6265797B1 (en) * 1999-12-02 2001-07-24 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Supporting structure for a motor rotor
JP3255160B2 (ja) * 1999-12-10 2002-02-12 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ及びその組立方法
AU2580301A (en) 1999-12-17 2001-06-25 Encap Motor Corporation Spindle motor with encapsulated stator and method of making same
JP2001178078A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP3255163B2 (ja) * 1999-12-28 2002-02-12 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ
JP3255164B2 (ja) 2000-01-28 2002-02-12 松下電器産業株式会社 小型偏平モータ
DE10026467A1 (de) * 2000-05-27 2001-12-13 Prec Motors Deutsche Minebea G Spindelmotor für Festplattenlaufwerke mit verbesserter Laufgenauigkeit
JP4460730B2 (ja) * 2000-07-11 2010-05-12 ミネベア株式会社 スピンドルモータ
JP2002147458A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧気体軸受装置およびこれを用いたディスク装置
JP2002171701A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Seiko Instruments Inc スピンドルモータ
CN1215630C (zh) * 2001-01-25 2005-08-17 株式会社三协精机制作所 电动机
JP3994673B2 (ja) * 2001-02-28 2007-10-24 松下電器産業株式会社 ブラシレスモータ
US6734590B2 (en) * 2001-04-17 2004-05-11 Minebea Co., Ltd. Motor
JP2002369438A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ及びその組立方法
US20030006658A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Gunhee Jang Ultra-slim structure of disk-spindle motor
TW515871B (en) * 2001-08-21 2003-01-01 Ind Tech Res Inst Dynamic-static mixing pressure fluid bearings and method of manufacturing same
JP2003169439A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd スピンドルモータとその製造方法
JP3948651B2 (ja) * 2002-02-07 2007-07-25 日立粉末冶金株式会社 スピンドルモータ
US6949852B2 (en) * 2002-06-12 2005-09-27 Seagate Technology Llc Low profile thrust journal plate fluid dynamic bearing motor
CN1320727C (zh) * 2003-09-19 2007-06-06 建准电机工业股份有限公司 电动机轴管组件
CN1306684C (zh) * 2003-11-07 2007-03-21 日本电产株式会社 主轴马达和包括该主轴马达的记录磁盘驱动装置
JP2005192313A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置
JP4038690B2 (ja) * 2004-03-16 2008-01-30 ソニー株式会社 モータ、そのステータ及びその製造方法
JP2007006692A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Nippon Densan Corp 記録ディスク駆動用スピンドルモータを備えたモータユニット、および、これを備えた記録ディスク駆動装置
JP2007037393A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Nippon Densan Corp スピンドルモータおよび該スピンドルモータを搭載した記録ディスク駆動装置
KR100774889B1 (ko) * 2005-07-16 2007-11-08 엘지이노텍 주식회사 스핀들 모터
JP2007143379A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ
US20070247816A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Hung-Teng Kuo Structure for a chip cooling fan
JP2008220068A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
CN101807829A (zh) * 2009-02-18 2010-08-18 飞利浦建兴数位科技股份有限公司 主轴马达及具有该主轴马达的光驱
JP2010218612A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Alphana Technology Co Ltd ディスク駆動装置
JP5589365B2 (ja) * 2009-11-25 2014-09-17 日本電産株式会社 スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2012005255A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Alphana Technology Co Ltd 回転機器および回転機器の製造方法
KR101101606B1 (ko) * 2010-07-16 2012-01-02 삼성전기주식회사 모터 및 이를 이용하는 광 디스크 드라이브
US8144434B1 (en) * 2010-11-08 2012-03-27 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Integrated pivot-carriage for improving pivot bonding process
TWI413342B (zh) * 2010-11-12 2013-10-21 Yen Sun Technology Corp Motor stator
KR101275472B1 (ko) * 2010-12-20 2013-06-14 삼성전기주식회사 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
KR20120075903A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 삼성전기주식회사 스핀들모터
KR20130008250A (ko) * 2011-07-12 2013-01-22 삼성전기주식회사 모터용 스테이터 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
JP5903793B2 (ja) * 2011-08-03 2016-04-13 日本電産株式会社 スピンドルモータの製造方法、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
KR20130074555A (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 삼성전기주식회사 스핀들 모터
US8587896B1 (en) * 2013-01-03 2013-11-19 Nidec Corporation Motor and disk drive apparatus
US9231454B2 (en) * 2013-04-09 2016-01-05 Nidec Corporation Motor provided with a printed circuit board
KR101499718B1 (ko) * 2013-06-12 2015-03-06 삼성전기주식회사 스핀들 모터 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
JP2015043680A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日本電産株式会社 スピンドルモータおよびディスク駆動装置
EP2918845B2 (en) * 2014-03-11 2022-01-12 Skf Magnetic Mechatronics Rotary machine and method for manufacturing a rotary machine
US10148152B2 (en) 2015-02-10 2018-12-04 Cts Corporation Axial brushless DC motor
CN107040056A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其定子
US10454403B2 (en) 2016-02-05 2019-10-22 Cts Corporation Axial brushless DC motor with fractional and hold step function
US10161908B2 (en) * 2016-03-24 2018-12-25 Infineon Technologies Ag Apparatus for determining a characteristic of a fluid having a device configured to measure a hydrodynamic pressure of the fluid
CN109643930A (zh) * 2016-08-23 2019-04-16 洛德公司 用于磁响应装置、系统和方法的磁性密封件
JP6939079B2 (ja) * 2017-05-16 2021-09-22 日本電産株式会社 モータおよびディスク駆動装置
JP7167422B2 (ja) * 2017-09-26 2022-11-09 日本電産株式会社 モータ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173814A (en) * 1981-09-07 1992-12-22 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Disk storage drive having internal electrical connection passages and contamination seals at ends of the motor
DE3327123C2 (de) * 1982-07-27 1996-07-11 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Antriebsanordnung für signalverarbeitende Geräte
JPS6141382U (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 アルプス電気株式会社 ブラシレスモータ
ATE54517T1 (de) * 1985-09-23 1990-07-15 Siemens Ag Elektromotor, insbesondere dauermagneterregter aussenlaeufermotor.
US4961017A (en) * 1987-09-28 1990-10-02 Akai Electric Co., Ltd. Stator for use in a brushless motor
US5552650A (en) * 1988-06-09 1996-09-03 Papst Licensing Gmbh Disk storage device with motor with axially deep flange
JP2528848Y2 (ja) * 1988-09-29 1997-03-12 株式会社三協精機製作所 外転型ブラシレスモータ
JPH03107612A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 焼結含油軸受
US5138209A (en) * 1990-03-01 1992-08-11 Nippon Densan Corporation Spindle motor
JPH03268272A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
US5291358A (en) * 1990-03-16 1994-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording device
US5274288A (en) * 1990-06-01 1993-12-28 Conner Peripherals, Inc. Low noise spin motor for use in disk drive
US5325004A (en) * 1991-05-16 1994-06-28 Nippon Densen Corporation Motor
US5452156A (en) * 1991-07-04 1995-09-19 Nippon Densan Corporation Spindle motor with combined pressure relief and adhesive carrying annular recesses
US5333079A (en) * 1991-08-05 1994-07-26 Nippon Densan Corporation Low profile hard disk apparatus
JPH0523757U (ja) * 1991-09-04 1993-03-26 株式会社三協精機製作所 小型モータ
US5357163A (en) * 1992-05-08 1994-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor with dynamic-pressure type bearing device
US5463511A (en) * 1992-09-17 1995-10-31 Hitachi, Ltd. Spindle unit having pre-load mechanism
JPH0631358U (ja) * 1992-09-22 1994-04-22 株式会社三協精機製作所 磁気ディスク駆動用モータ
US5457588A (en) * 1992-09-22 1995-10-10 Nippon Densan Corporation Low profile hydrodynamic motor having minimum leakage properties
US5559382A (en) * 1992-10-01 1996-09-24 Nidec Corporation Spindle motor
JPH0638037U (ja) * 1992-10-08 1994-05-20 株式会社三協精機製作所 磁気ディスク駆動装置
US5392178A (en) * 1993-03-25 1995-02-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Motor for a disc driving device having a hub positioned on inner race of an upper bearing
US5481144A (en) * 1994-06-03 1996-01-02 Seagate Technology, Inc. Wire guide and adhesive retaining ring for disc drive spindle motor
JP3411421B2 (ja) * 1995-03-31 2003-06-03 松下電器産業株式会社 スピンドルモータ用スラスト板の製造方法
US5516212A (en) * 1995-09-18 1996-05-14 Western Digital Corporation Hydrodynamic bearing with controlled lubricant pressure distribution
JPH0979263A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Hitachi Ltd 軸受装置及びこれを備えたスピンドルモ−タ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049114A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이형도 팬 모터
JPWO2004094848A1 (ja) * 2003-04-24 2006-07-13 松下電器産業株式会社 流体軸受装置及びディスク回転装置
US7830637B2 (en) 2003-04-24 2010-11-09 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing device and disk rotation apparatus
JP4625407B2 (ja) * 2003-04-24 2011-02-02 パナソニック株式会社 流体軸受装置及びディスク回転装置
JP2012151940A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Alphana Technology Co Ltd 回転機器およびその回転機器の製造方法
JP2012235665A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Shinano Kenshi Co Ltd アウターロータ型ブラシレスモータの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5831355A (en) 1998-11-03
JP3768571B2 (ja) 2006-04-19
US6097121A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09103057A (ja) スピンドルモータ及びその組立方法
US5138209A (en) Spindle motor
US6661131B2 (en) Motor and apparatus using the same motor
JP3123283B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2002136031A (ja) ブラシレスモータ及びその製造方法
US5517374A (en) Magnetic disk drive apparatus having disk clamp attachable using a single fastener
JP2006005972A (ja) ブラシレスモータ
JP2006067652A (ja) 片持ち軸受機構及びその製造方法
JP2003230247A (ja) モータのステータ支持機構とこの支持機構の製造方法
EP0770998A1 (en) Hard disc drive with a compound bearing assembly
KR100990542B1 (ko) 스핀들모터
JP3182014B2 (ja) スピンドルモータ
JPH09112546A (ja) 複合軸受装置を備えるハードディスクドライブ装置
KR100826338B1 (ko) 스핀들모터
JP2000345993A (ja) 送風機
JP2779348B2 (ja) 回転駆動機構における小型モータ装置
JP2000102210A (ja) ブラシレスモータおよびブラシレスモータの製造方法
JPH0775312A (ja) スピンドルモータ
JP3625875B2 (ja) 記録ディスク駆動装置
JP3877115B2 (ja) スピンドルモータ
JP2005192385A (ja) スピンドルモータ
JPH08186952A (ja) モータ
US4831474A (en) Disk supporting mechanism in disk driving device
JP2002171712A (ja) スピンドルモータ
JP2858650B2 (ja) 回転駆動機構における小型モータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees