JP4460730B2 - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4460730B2
JP4460730B2 JP2000209895A JP2000209895A JP4460730B2 JP 4460730 B2 JP4460730 B2 JP 4460730B2 JP 2000209895 A JP2000209895 A JP 2000209895A JP 2000209895 A JP2000209895 A JP 2000209895A JP 4460730 B2 JP4460730 B2 JP 4460730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
diameter
shaft
spindle motor
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000209895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002027702A (ja
Inventor
陸郎 小原
浩士 芳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2000209895A priority Critical patent/JP4460730B2/ja
Priority to US09/897,599 priority patent/US6563243B2/en
Priority to DE60108011T priority patent/DE60108011T2/de
Priority to EP01305815A priority patent/EP1172919B1/en
Publication of JP2002027702A publication Critical patent/JP2002027702A/ja
Priority to US10/392,958 priority patent/US6734591B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4460730B2 publication Critical patent/JP4460730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/08Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/061Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing mounting a plurality of bearings side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータ等のオフィス−オートメーション機器やその周辺機器における回転駆動装置として好適なスピンドルモータに関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
コンピュータの周辺機器であるハードディスクドライブ装置の磁気ディスク駆動用として使用されるスピンドルモータには、図11に示すようにベース41上に立設された軸受筒42内に軸受装置43を備え、この軸受装置により支承される軸44にロータハブ45が固定された構造のものがあり、前記軸受装置43は軸44に内輪46a、47aが取り付けられた上下2個の玉軸受46、47の外輪46b、47bまわりにスリーブ48を嵌め、このスリーブ48を前記軸受筒42内に嵌合固定してあって、下側の玉軸受47の内輪47aに下方から適正な予圧を付与し、ボール49a、49bが内外輪と適正な圧力で接触している状態で内輪47aを軸44へ接着剤等により固定してある。
なお、同図中の符号50は上下の外輪46b、47b間に設けたスペーサを示す。
【0003】
モータの駆動によって温度が上昇すると、モータの各構成部材はそれぞれ異なる寸法で膨張し、玉軸受46、47における径方向の膨張量の大小関係は、外輪>内輪>ボールとなる。
【0004】
したがって、モータの温度が上昇すると内外輪間の間隔が広がるが、ボールは内外輪に比して膨張量が小であるので、内外輪からボールに掛かる圧力が小、すなわち予圧が小となってモータ回転時の固有振動周波数が変化し、モータを組み付けた機器の他の構成部材との共振を生じることがある。
【0005】
例えば上述した従来のモータをハードディスクドライブ装置の駆動装置として使用した場合には、例えばスイングアームやケーシング等の他の構成部材と共振して装置の振動に起因するデータの書き込みや読み出し精度の低下を来したり、振動による騒音で装置の静粛性が損なわれるおそれがある。
【0006】
また、内外輪の膨張量の差がさらに大であるとボールと内外輪との間に隙間が生じ、ロータハブの回転振れや、この回転振れによる磁気ディスクの面振れが生じ、ハードディスクドライブ装置の信頼性低下の原因となる。
【0007】
特に、通常鉄系の素材が使用されるボールに、耐久性の向上を目的としてセラミック製のものを使用すると、セラミック製ボールの膨張量は鉄系の素材よりなる内外輪よりもさらに小であるので、上述した温度上昇による問題はさらに深刻なものとなる。
【0008】
【目的】
本発明の目的とするところは、温度上昇によってモータの構成部材が膨張しても、常に内外輪がボールへ適正な加圧力で接触し、温度変化にともなう固有振動周波数の変化や回転振れが生じにくくて回転精度の高いスピンドルモータを提供することにある。
【0009】
【本発明の構成】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るスピンドルモータは、軸と、この軸を囲むスリーブ間に上下2列のボール列を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記軸受筒の縦孔内面に、上下の大内径部間に前記スリーブの外径よりも内径が小なる小内径部を形成し、この小内径部にて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下のボール列間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなる構成のものとしてある。
【0010】
本発明の請求項2に係るスピンドルモータは、軸と、この軸を囲むスリーブ間にそれぞれ内外輪間にボールが配設された上下2列の玉軸受を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記軸受筒の縦孔内面に、上下の大内径部間に前記スリーブの外径よりも内径が小なる小内径部を形成し、この小内径部にて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外輪間にスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなる構成のものとしてある。
【0011】
本発明の請求項3に係るスピンドルモータは、大径軸部と小径軸部を有する二段軸を囲むスリーブの内周面に上下2列の平行な外周転動溝を有し、前記二段軸の大径軸部外周に直接形成した内周転動溝と前記スリーブの内周面における上側の外周転動溝との間に上側列用のボールが配設され、前記二段軸の小径軸部に嵌めた内輪の内周転動溝と前記スリーブ内周面における下側の外周転動溝との間に下側列用のボールが配設されてなる複合軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸の大径軸部側にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記軸受筒の縦孔内面に、上下の大内径部間に前記スリーブの外径よりも内径が小なる小内径部を形成し、この小内径部にて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外周転動溝間にスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなる構成のものとしてある。
【0012】
本発明の請求項4に係るスピンドルモータは、軸と、この軸を囲むスリーブ間に上下2列のボール列を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記スリーブに外周溝を形成し、この外周溝内に、同外周溝の外径よりも内径が小なる縮径リングを嵌合せしめ、この縮径リングにて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下のボール列間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなる構成のものとしてある。
【0013】
本発明の請求項5に係るスピンドルモータは、軸と、この軸を囲むスリーブ間にそれぞれ内外輪間にボールが配設された上下2列の玉軸受を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記スリーブに外周溝を形成し、この外周溝内に、同外周溝の外径よりも内径が小なる縮径リングを嵌合せしめ、この縮径リングにて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外輪間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなる構成のものとしてある。
【0014】
本発明の請求項6に係るスピンドルモータは、大径軸部と小径軸部を有する二段軸を囲むスリーブの内周面に上下2列の平行な外周転動溝を有し、前記二段軸の大径軸部外周に直接形成した内周転動溝と前記スリーブの内周面における上側の外周転動溝との間に上側列用のボールが配設され、前記二段軸の小径軸部に嵌めた内輪の内周転動溝と前記スリーブ内周面における下側の外周転動溝との間に下側列用のボールが配設されてなる複合軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸の大径軸部側にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記スリーブに外周溝を形成し、この外周溝内に、同外周溝の外径よりも内径が小なる縮径リングを嵌合せしめ、この縮径リングにて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外周転動溝間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなる構成のものとしてある。
【0015】
本発明の請求項7に係るスピンドルモータは、請求項2、5に記載のスピンドルモータにおいて、前記スリーブの内周面における前記各玉軸受の外輪に当接する位置に、外輪の内周面に形成された外周転動溝の軸方向の幅と略同じ幅の周溝を形成してなる構成のものとしてある。
【0016】
本発明の請求項8に係るスピンドルモータは、請求項3、6に記載のスピンドルモータにおいて、前記内輪の外径と前記二段軸の大径軸部の外径が同径で、かつ上側列用と下側列用のボールを同径のもので構成したものとしてある。
【0017】
本発明の請求項9に係るスピンドルモータは、請求項1乃至6に記載のスピンドルモータにおいて、前記軸とロータハブを同一材にて一体に形成してなる構成のものとしてある。
【0018】
本発明の請求項10に係るスピンドルモータは、請求項1乃至6のスピンドルモータにおいて、前記ボールをセラミック製ボールで構成したものとしてある。
【0019】
【実施例】
以下、本発明に係るスピンドルモータの実施例を添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。
【0020】
<第1実施例>
本発明に係る第1実施例のスピンドルモータは、図1、2に示すように、ベース1と一体形成された軸受筒2の縦孔3内に、軸受装置4を介して軸5が回転可能に支承され、この軸5の上端部に回転部材たるロータハブ6の中央縦孔6aが嵌合、接着されている。
【0021】
ロータハブ6はその外周下向きフランジ6bの内周面に磁石7を備え、前記磁石7の内周面には、前記軸受筒2の外周に取り付けられたステータ8の外周面が相対している。
【0022】
前記軸受装置4は、スリーブ9内に上下2列の玉軸受10、11を備え、これら上下の玉軸受はそれぞれ内外輪10a、10b間と11a、11b間にセラミック製のボール12a、12bが配設されており、上下の外輪10b、11b間にはスペーサ13を介在せしめてある。
なお、スリーブの素材には例えばステンレス鋼やセラミックあるいは合成樹脂を使用し、玉軸受の内外輪には例えば軸受鋼を使用する。
【0023】
しかして、前記軸受筒2の中央縦孔3は、内周面における上下の大内径部間に厚肉の小内径部3aを有していて、上下の大内径部はともに内径が前記スリーブ9の外径よりも大であるか、あるいはほぼ等しいものとしてある。
【0024】
前記小内径部3aの内径は前記スリーブ9の外径よりも小径としてあって、スリーブは小内径部3aによって外側から径の中心方向に押圧されていて、この押圧力により、スリーブ内面における上下の玉軸受10、11の外輪10b、11b間に、スリーブの弾性変形によって内方へ突出する縮径部9aが形成されている。
【0025】
前記スリーブ9は、軸受筒2内に組み付けられる前においてはストレートな筒状のものとしてあるが、軸受筒2内に取り付けられると、軸受筒2の小内径部3aによって前記縮径部9aが形成され、スリーブ9は縮径部9aの上下部分が縮径部側へ引き寄せられてスリーブ9の軸方向の長さが小となる。
なお、小内径部3aの内径はスリーブ9および軸受筒2の材質や使用時における限界温度上昇の値に基づいて決定し、スリーブ9に形成される縮径部9aの変形量がスリーブ素材の弾性限界内となる程度のものとする。
【0026】
また、スリーブ9の内周面には上下2列の平行な内周溝14、14を形成してあり、これらの周溝は上下の玉軸受の各外輪10b、11bに当接する位置に形成されていて、各周溝の軸方向の幅は各外輪の外周転動溝の幅と同程度としてある。
なお、図中の符号8aはステータの鉄心、8bはステータの通電用コイル、15は玉軸受のシール板、16はボールリテーナ、17は軸受装置のカバーを示す。
【0027】
上述のように構成したスピンドルモータにおいては、前記軸受装置4を軸受筒2の縦孔3内に組み付ける前に上側の玉軸受10の内輪10aを軸に固定するが、下側の玉軸受11の内輪11aは軸5に固定せず、スライド可能な状態にしておく。そしてスリーブ9を軸受筒内に、また軸5にロータハブ6を取り付けた後、下側の玉軸受11の内輪11aに適正な予圧を付与し、この状態で同内輪11aを軸5へ接着等によって固定する。
【0028】
次ぎに、上述のように構成したスピンドルモータの作用について説明する。
ステータ8のコイル8bにモータ駆動用の電力が供給されることにより、ロータハブ6が軸まわりに回転駆動する。
【0029】
スピンドルモータの駆動によって温度が上昇するとモータの各構成部材はいずれも熱膨張し、玉軸受10、11においては内輪10a、11aの外径よりも外輪10b、11bの内径の方が膨張量が大で、各玉軸受の内外輪の転動溝間の間隔D1 が大となり、しかもボール12a、12bの直径Rの膨張量が内外輪の膨張量に比して小であるので、ボールへの加圧接触力が小、すなわち予圧が小となるように変形する。
【0030】
一方、軸受筒2の縦孔3の内径D2 はスリーブ9の外径よりも膨張量が大であるから、温度が上昇すると軸受筒2の小内径部3aによるスリーブ9への押圧量が減少し、スリーブの弾性復元力によってスリーブがストレートな円筒状に戻ろうとして縮径部9aの内方突出量が減少するとともに、スリーブ9自体の軸方向の膨張によってスリーブは軸方向へ伸長し、したがって玉軸受の外輪10b、11b間の軸方向の間隔が拡げられて各外輪の外周転動溝間の間隔D3 が大となり、内外輪からのボールへの加圧接触力、すなわち予圧が大となるように変形する。
【0031】
したがって、各玉軸受の内外輪の転動溝間の間隔D1 が大となることに起因するボールへの予圧の減少は、上下の外輪における外周転動溝間の軸方向の間隔D3 が大となることによるボールへの予圧の増加と相殺され、温度が上昇してもボールへの適正な予圧が維持される。
【0032】
また、スリーブ9の内周面に内周溝14、14を形成してあるので、スリーブが軸受筒2の小内径部3aによって外側から押圧されても、外輪10b、11bの各外周転動溝には過大な圧力が掛からず、しかも外周転動溝が加圧されることによる変形も防止される。
【0033】
したがって、外輪は常に適正な加圧力でボールに接触するとともに、外輪の外周転動溝が変形することに起因する非同期の回転振れ(NRRO)が防止される。
【0034】
<第2実施例>
上述した第1実施例のスピンドルモータにおいては、軸5とロータハブ6を別部材で構成してあるが、図3に示す第2実施例のもののように軸とロータハブとを同一材にて一体に構成する場合もある。
【0035】
この第2実施例のものにおいては、部品点数が小となるとともに、スピンドルモータを組み立てる際に軸5とロータハブ6とを組み付ける必要がなく、したがってロータハブと軸との組み付けの際における軸の芯出し等の調節が不要であり、モータの組み立て工数を低減できるというメリットがある。
なお、この第2実施例のスピンドルモータにおける他の構成は第1実施例のものと同じである。
【0036】
<第3実施例>
図4に示す第3実施例のスピンドルモータは、ロータハブ6を支承する軸受装置を独特な構造の複合軸受装置20で構成してあり、その具体的な構造を以下に説明する。
【0037】
同図において、符号21は大径軸部21aと小径軸部21bとを有する二段軸を示し、22は二段軸を囲むスリーブを示している。
前記二段軸の大径軸部21aの外周には上側列用の内周転動溝23aを直接形成してあり、また、小径軸部21bには下側列用の内周転動溝23bが形成された内輪24を取り付けてある。
【0038】
前記スリーブ22の内周面には互いに平行な2列の外周転動溝25a、25bを直接形成してあってスリーブ22は2列の外輪を兼用しており、上側列用の外周転動溝25aと前記二段軸の大径軸部21aの内周転動溝23aとの間に上側列用のボール26aを配設してあるとともに、スリーブ22の下側の外周転動溝25bと前記内輪の内周転動溝23bとの間に下側列用のボール26bを配設してある。
【0039】
前記ボール26aと26bは例えばセラミック製のものとしてあり、前記内輪24の外径と二段軸の大径軸部21aの外径を同径として上下列のボールは全て同径としてある。
【0040】
この第3実施例のスピンドルモータでは、軸受装置に上述した構造の複合軸受装置を使用しているので、内外輪よりなる玉軸受を必要とせず、しかもスリーブ22が2列の外輪を兼用しているので、部品点数が少なくて済むとともに、玉軸受の内輪の厚さと外輪の厚さの和に相当する分だけ大径軸部21aの半径を大にすることができ、また小径軸部21bの径も玉軸受の外輪を必要としない分だけ大径にでき、二段軸21は全体に太くすることができる。
【0041】
したがって二段軸21は剛性が大で耐久性に優れ、かつ回転振れを極力抑えて、静粛性に優れたものとすることができる。
なお、この第3実施例のスピンドルモータは上述した軸受装置以外の構成については第1実施例のものと同じである。
【0042】
しかして、この第3実施例のスピンドルモータを組み立てる際には、内輪24を二段軸21の小径軸部21bにスライド可能に嵌め、スリーブ22および2列のボール26a、26bを二段軸まわりに組み付け、軸受筒2の縦孔3内における小内径部3aがスリーブ22の外周における軸方向のほぼ中央部に当接するようにスリーブ22を軸受筒の縦孔に嵌入せしめて固定する。
【0043】
この際、スリーブの内面における上下の外周転動溝25a、25b間に、軸受筒2の小内径部3aにて径の中心方向へ押圧変形された縮径部22aが形成され、スリーブにおける縮径部22aの上下部分が縮径部側へ引き寄せられてスリーブ22の軸方向の長さが小となり、外周転動溝25a、25b間の距離が小となる。
【0044】
なお、小内径部3aの内径は第1実施例のものと同様にスリーブ22および軸受筒2の材質や使用時における限界温度上昇の値に基づいて決定し、スリーブ22に形成される縮径部22aの変形量がスリーブ素材の弾性限界内となる程度のものとする。
【0045】
その後、内輪24の下端面から適正な予圧を付与した状態で内輪24を小径軸部21bに接着等により固定する。
【0046】
この第3実施例のものにおいても、スピンドルモータの駆動によって温度が上昇するとモータの各構成部材はいずれも熱膨張し、二段軸21および内輪24の外径よりもスリーブ22の内径の方が膨張量が大であり、かつボール26a、26bの膨張量が二段軸や内輪に比して小であるので、二段軸、内輪とスリーブとの間の距離が大、すなわちボールへの予圧が小となるように変形する。
【0047】
一方、軸受筒2における縦孔3の内径はスリーブ22の外径よりも膨張量が大であるから小内径部3aによるスリーブ22への押圧量が減少し、スリーブはその弾性復元力によってストレートな円筒状に戻ろうとするとともにスリーブ自体の軸方向の膨張により軸方向へ伸長し、したがってスリーブ22の外周転動溝25a、25b間の軸方向の距離が大となり、各列における対向する内外の転動溝間の間隔が小、すなわちボールへの予圧が大となるように変形する。
【0048】
したがって、二段軸および内輪とスリーブ間の間隔が大となることに起因するボールへの予圧の減少は、外周転動溝間の間隔が大となることによるボールへの予圧の増加と相殺され、温度が上昇しても適正な予圧が維持される。
【0049】
<第4実施例>
上述した第3実施例のスピンドルモータにおいては、二段軸21とロータハブ6を別部材で構成してあるが、図5に示す第4実施例のもののように軸とロータハブとを同一材にて一体に構成する場合もある。
【0050】
この第4実施例のものにおいても前述した第2実施例のものと同様に、部品点数が小となるとともに、スピンドルモータを組み立てる際に軸21とロータハブ6とを組み付ける必要がなく、したがってロータハブと軸との組み付けの際における軸の芯出し等の調節が不要であり、モータの組み立て工数を低減できるというメリットがある。
なお、この第4実施例のスピンドルモータにおける他の構成は第3実施例のものと同じである。
【0051】
上述した第1乃至第4実施例のスピンドルモータにおいては、軸受筒2の縦孔3内に形成した小内径部3aにてスリーブ9、22を内方へ押圧する構成としてあるが、軸受筒2は縦孔内面に段差のないストレートなものとし、スリーブそのものに後述する縮径リング27を嵌めてスリーブを変形せしめる場合もあり、以下にその具体例を第5乃至第8実施例として説明する。
【0052】
<第5実施例>
図6に示す第5実施例のスピンドルモータにおいては、スリーブ28の外周面に外周溝29を形成してあって、この外周溝29内に例えばセラミック製の縮径リング27を圧嵌してある。
【0053】
前記外周溝29はスリーブ内における上下の外輪10b、11b間の軸方向ほぼ中央に形成され、縮径リング27の外周がスリーブの外径よりも小となるように外周溝の深さを設定してある。
【0054】
また、縮径リング27は内径がスリーブの外周溝の外径よりも小なるものとしてあってスリーブの外周溝29内に圧嵌してあり、この縮径リングには図7に示すように円周に欠環部27aを有するCリングを使用することにより、組み付け作業を容易に行うことができる。
【0055】
この実施例のものにおいても第1実施例のものと同様に、スリーブ28は縮径リング27が組み付けられる前においてはストレートな筒状のものとしてあるが、縮径リングが圧嵌されるとスリーブの内面には玉軸受の外輪10b、11b間に内方へ突出する縮径部30が形成され、スリーブ28は縮径部30の上下部分が縮径部側へ引き寄せられてスリーブ28の軸方向の長さが小となる。
【0056】
前記縮径リング27の内径はスリーブ28およびの材質や使用時における限界温度上昇の値に基づいて決定し、スリーブ28に形成される縮径部30の変形量がスリーブ素材の弾性限界内となる程度のものとする。
なお、本実施例のスピンドルモータにおける他の構成は第1実施例のものと同じである。
【0057】
しかして、スピンドルモータの駆動によって温度が上昇するとモータの各構成部材はいずれも熱膨張し、玉軸受10、11においては内輪10a、11aの外径よりも外輪10b、11bの内径の方が膨張量が大で、各玉軸受の内外輪の転動溝間の間隔が大となり、しかもボール12a、12bの直径の膨張量が内外輪の膨張量に比して小であるので、ボールへの加圧接触力が小、すなわち予圧が小となるように変形する。
【0058】
一方、温度の上昇に伴って縮径リング27の内径も大となり、縮径リング27によるスリーブ28への押圧量が減少し、スリーブの弾性復元力によってスリーブがストレートな円筒状に戻ろうとして縮径部30の内方突出量が減少するとともにスリーブ自体の軸方向の膨張によりスリーブは軸方向へ伸長し、したがって玉軸受の外輪10b、11b間の軸方向の間隔が拡げられ、各外輪の外周転動溝間の間隔が大となり、内外輪からのボールへの加圧接触力、すなわち予圧が大となるように変形する。
【0059】
したがって、内外輪の転動溝間の間隔が大となることに起因するボールへの予圧の減少は、上下の外輪における外周転動溝間の軸方向の間隔が大となることによるボールへの予圧の増加と相殺され、温度が上昇してもボールへの適正な予圧が維持される。
【0060】
<第6実施例>
上述した第5実施例のスピンドルモータにおいては、軸5とロータハブ6を別部材で構成してあるが、図8に示す第6実施例のもののように軸とロータハブとを同一材にて一体に構成する場合もある。
【0061】
この第6実施例のものにおいても、第2実施例のものと同様に部品点数が小となるとともに、スピンドルモータを組み立てる際に軸5とロータハブ6とを組み付ける必要がなく、したがってロータハブと軸との組み付けの際における軸の芯出し等の調節が不要であり、モータの組み立て工数を低減できるというメリットがある。
なお、この第6実施例のスピンドルモータにおける他の構成は第5実施例のものと同じである。
【0062】
<第7実施例>
図9に示す第7実施例のスピンドルモータは、前述した第3実施例のものと同様にロータハブ6を支承する軸受装置を独特な構造の複合軸受装置20で構成してある。
【0063】
すなわち、複合軸受装置20は大径軸部21aと小径軸部21bとを有する二段軸21と、この二段軸を囲むスリーブ31を備え、二段軸の大径軸部21aの外周には上側列用の内周転動溝23aを直接形成してあり、また、小径軸部21bには下側列用の内周転動溝23bが形成された内輪24を取り付けてある。
【0064】
前記スリーブ31の内周面には互いに平行な2列の外周転動溝25a、25bを直接形成してあってスリーブ22は2列の外輪を兼用しており、上側列用の外周転動溝25aと前記二段軸の大径軸部21aの内周転動溝23aとの間に上側列用のボール26aを配設してあるとともに、スリーブ31の下側の外周転動溝25bと前記内輪の内周転動溝23bとの間に下側列用のボール26bを配設してある。
【0065】
また、前記ボール26aと26bは例えばセラミック製のものとしてあり、前記内輪24の外径と二段軸の大径軸部21aの外径を同径として上下列のボールは全て同径としてある。
【0066】
しかして、前記スリーブ31の外周にも前述した第5実施例におけるスリーブ28と同様に、外周面に外周溝32を形成してあって、この外周溝32内に例えばセラミック製の縮径リング27を圧嵌してある。
【0067】
前記外周溝32はスリーブ内における上下の外周転動溝25a、25b間の軸方向ほぼ中央に形成され、縮径リング27の外周がスリーブの外径よりも小となるように外周溝の深さを設定してある。
【0068】
この実施例のものにおいても第5実施例のものと同様に、スリーブ31は縮径リング27が組み付けられる前においてはストレートな筒状のものとしてあるが、縮径リングが圧嵌されるとスリーブの内面には外周転動溝25a、25b間に内方へ突出する縮径部33が形成され、スリーブ31は縮径部33の上下部分が縮径部側へ引き寄せられてスリーブ31の軸方向の長さが小となる。
【0069】
なお、本実施例においても縮径リング27の内径はスリーブ31およびの材質や使用時における限界温度上昇の値に基づいて決定し、スリーブ31に形成される縮径部33の変形量がスリーブ素材の弾性限界内となる程度のものとする。
【0070】
この第7実施例のスピンドルモータにおいても前述した第3実施例のものと同様に、軸受装置に上述した構造の複合軸受装置を使用しているので、内外輪よりなる玉軸受を必要とせず、しかもスリーブ31が2列の外輪を兼用しているので、部品点数が少なくて済むとともに、玉軸受の内輪の厚さと外輪の厚さの和に相当する分だけ大径軸部21aの半径を大にすることができ、また小径軸部21bの径も玉軸受の外輪を必要としない分だけ大径にでき、二段軸21は全体に太くすることができる。
【0071】
したがって二段軸21は剛性が大で耐久性に優れ、かつ回転振れを極力抑えて、静粛性に優れたものとすることができる。
なお、この第7実施例のスピンドルモータは上述した軸受装置以外の構成については第5実施例のものと同じである。
【0072】
この第7実施例のものにおいても、スピンドルモータの駆動によって温度が上昇するとモータの各構成部材はいずれも熱膨張し、二段軸21および内輪24の外径よりもスリーブ31の内径の方が膨張量が大であり、かつボール26a、26bの膨張量が二段軸や内輪に比して小であるので、二段軸、内輪とスリーブとの間の距離が大、すなわちボールへの予圧が小となるように変形する。
【0073】
一方、温度の上昇に伴って縮径リング27の内径も大となり、縮径リング27によるスリーブ31への押圧量が減少し、スリーブの弾性復元力によってスリーブがストレートな円筒状に戻ろうとして縮径部33の内方突出量が減少するとともにスリーブ自体の軸方向の膨張によりスリーブは軸方向へ伸長し、したがって上下の外周転動溝25a、25b間の軸方向の距離が大となり、各ボール列における対向する内外の転動溝間の間隔が小、すなわちボールへの予圧が大となるように変形する。
【0074】
したがって、二段軸および内輪とスリーブ間の間隔が大となることに起因するボールへの予圧の減少は、上下の外周転動溝間の間隔が大となることによるボールへの予圧の増加と相殺され、温度が上昇しても適正な予圧が維持される。
【0075】
<第8実施例>
上述した第7実施例のスピンドルモータにおいては、二段軸21とロータハブ6を別部材で構成してあるが、図10に示す第8実施例のもののように軸とロータハブとを同一材にて一体に構成する場合もある。
【0076】
この第8実施例のものにおいても前述した第4実施例のものと同様に、部品点数が小となるとともに、スピンドルモータを組み立てる際に軸21とロータハブ6とを組み付ける必要がなく、したがってロータハブと軸との組み付けの際における軸の芯出し等の調節が不要であり、モータの組み立て工数を低減できるというメリットがある。
なお、この第8実施例のスピンドルモータにおける他の構成は第7実施例のものと同じである。
【0077】
上述した第1乃至第8実施例においてはボールにセラミック製のものを使用して耐久性の大なるものとしてあるが、鋼製やその他の素材よりなるボールを使用する場合もある。
【0078】
【本発明の作用、効果】
本発明に係るスピンドルモータは上述した構成のものとしてあるので、次ぎの作用効果を奏し得る。
【0079】
軸受筒の縦孔内面に形成した小内径部またはスリーブの外周溝に嵌めた縮径リングにより、外輪を囲むスリーブまたは外輪兼用のスリーブの上下の外周転動溝間を内方に押圧してスリーブに縮径部を形成してあるので、モータの駆動にともなう温度上昇により、モータの構成部材が膨張して内外の転動溝間の間隔が大となっても前記スリーブがその弾性復元力およびスリーブ自体の軸方向の膨張にて伸長することにより、上下の外周転動溝間の間隔が広げられて内外の転動溝からボールへの加圧接触力、すなわちボールへの予圧が所定の値に維持される。
【0080】
したがって、モータの温度が上昇しても常に安定した回転精度を維持することができ、固有振動周波数の変動が極力防止されて回転振れの発生や回転振れにともなう回転騒音の発生の低減を期すことができる。
【0081】
また、上下2列の玉軸受を有する軸受装置を備え、スリーブの内周面に周溝を形成したものでは、スリーブやロータハブが温度変化によって変形して外輪の転動溝からボールの方向に過大な押圧力が生じても、周溝によってボールへの押圧力が分散されるので、ボールへ過大な圧力が掛かったり、あるいは外輪の外周転動溝が変形するようなおそれが殆どなく、振れの少ない安定した回転を維持することができる。
【0082】
さらに、ボールをセラミック製ボールとしたものでは、ボールの耐久性が鋼製のものに比して大であり、長寿命のスピンドルモータとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスピンドルモータの第1実施例を示す縦断面図。
【図2】図1の要部を拡大して示す縦断面図。
【図3】本発明に係るスピンドルモータの第2実施例を示す縦断面図。
【図4】本発明に係るスピンドルモータの第3実施例を示す縦断面図。
【図5】本発明に係るスピンドルモータの第4実施例を示す縦断面図。
【図6】本発明に係るスピンドルモータの第5実施例を示す縦断面図。
【図7】縮径リングの平面図。
【図8】本発明に係るスピンドルモータの第6実施例を示す縦断面図。
【図9】本発明に係るスピンドルモータの第7実施例を示す縦断面図。
【図10】本発明に係るスピンドルモータの第8実施例を示す縦断面図。
【図11】従来のスピンドルモータの一例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 ベース 2 軸受筒
3 軸受筒の縦孔 3a 小内径部
4 軸受装置 5 軸
6 ロータハブ 7 磁石
8 ステータ 9 スリーブ
10、11 玉軸受 12a、12b ボール
13 スペーサ 14 スリーブの内周溝
15 シール板 16 ボールリテーナ
17 カバー
20 複合軸受装置 21 二段軸
22 スリーブ 22a 縮径部
23a、23b 内周転動溝 24 内輪
25a、25b 外周転動溝 26a、26b ボール
27 縮径リング 28 スリーブ
29 スリーブの外周溝 30 スリーブの縮径部
31 スリーブ 32 スリーブの外周溝
33 スリーブの縮径部

Claims (10)

  1. 軸と、この軸を囲むスリーブ間に上下2列のボール列を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記軸受筒の縦孔内面に、上下の大内径部間に前記スリーブの外径よりも内径が小なる小内径部を形成し、この小内径部にて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下のボール列間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなるスピンドルモータ。
  2. 軸と、この軸を囲むスリーブ間にそれぞれ内外輪間にボールが配設された上下2列の玉軸受を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記軸受筒の縦孔内面に、上下の大内径部間に前記スリーブの外径よりも内径が小なる小内径部を形成し、この小内径部にて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外輪間にスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなるスピンドルモータ。
  3. 大径軸部と小径軸部を有する二段軸を囲むスリーブの内周面に上下2列の平行な外周転動溝を有し、前記二段軸の大径軸部外周に直接形成した内周転動溝と前記スリーブの内周面における上側の外周転動溝との間に上側列用のボールが配設され、前記二段軸の小径軸部に嵌めた内輪の内周転動溝と前記スリーブ内周面における下側の外周転動溝との間に下側列用のボールが配設されてなる複合軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸の大径軸部側にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記軸受筒の縦孔内面に、上下の大内径部間に前記スリーブの外径よりも内径が小なる小内径部を形成し、この小内径部にて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外周転動溝間にスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなるスピンドルモータ。
  4. 軸と、この軸を囲むスリーブ間に上下2列のボール列を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記スリーブに外周溝を形成し、この外周溝内に、同外周溝の外径よりも内径が小なる縮径リングを嵌合せしめ、この縮径リングにて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下のボール列間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなるスピンドルモータ。
  5. 軸と、この軸を囲むスリーブ間にそれぞれ内外輪間にボールが配設された上下2列の玉軸受を有する複列軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記スリーブに外周溝を形成し、この外周溝内に、同外周溝の外径よりも内径が小なる縮径リングを嵌合せしめ、この縮径リングにて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外輪間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなるスピンドルモータ。
  6. 大径軸部と小径軸部を有する二段軸を囲むスリーブの内周面に上下2列の平行な外周転動溝を有し、前記二段軸の大径軸部外周に直接形成した内周転動溝と前記スリーブの内周面における上側の外周転動溝との間に上側列用のボールが配設され、前記二段軸の小径軸部に嵌めた内輪の内周転動溝と前記スリーブ内周面における下側の外周転動溝との間に下側列用のボールが配設されてなる複合軸受装置の前記スリーブが、ベースに立設された軸受筒の縦孔内に取り付けられ、かつ、前記軸の大径軸部側にロータハブが取り付けられて、このロータハブがベース上に回転可能に支承されるスピンドルモータの前記スリーブに外周溝を形成し、この外周溝内に、同外周溝の外径よりも内径が小なる縮径リングを嵌合せしめ、この縮径リングにて前記スリーブを外側から押圧して弾性変形せしめることにより、前記上下の外周転動溝間においてスリーブの内方へ突出する縮径部を形成してなるスピンドルモータ。
  7. 請求項2、5に記載のスピンドルモータにおいて、前記スリーブの内周面における前記各玉軸受の外輪に当接する位置に、外輪の内周面に形成された外周転動溝の軸方向の幅と略同じ幅の周溝を形成してなるスピンドルモータ。
  8. 請求項3、6に記載のスピンドルモータにおいて、前記内輪の外径と前記二段軸の大径軸部の外径が同径で、かつ上側列用と下側列用のボールが同径であるスピンドルモータ。
  9. 請求項1乃至6に記載のスピンドルモータにおいて、前記軸とロータハブを同一材にて一体に形成してなるスピンドルモータ。
  10. 請求項1乃至6のスピンドルモータにおいて、前記ボールがセラミック製ボールであるスピンドルモータ。
JP2000209895A 2000-07-11 2000-07-11 スピンドルモータ Expired - Fee Related JP4460730B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209895A JP4460730B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 スピンドルモータ
US09/897,599 US6563243B2 (en) 2000-07-11 2001-07-03 Spindle motor
DE60108011T DE60108011T2 (de) 2000-07-11 2001-07-05 Spindelmotor
EP01305815A EP1172919B1 (en) 2000-07-11 2001-07-05 Spindle motor
US10/392,958 US6734591B2 (en) 2000-07-11 2003-03-21 Spindle motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209895A JP4460730B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027702A JP2002027702A (ja) 2002-01-25
JP4460730B2 true JP4460730B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18706242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209895A Expired - Fee Related JP4460730B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 スピンドルモータ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6563243B2 (ja)
EP (1) EP1172919B1 (ja)
JP (1) JP4460730B2 (ja)
DE (1) DE60108011T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268875A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
JP4460730B2 (ja) * 2000-07-11 2010-05-12 ミネベア株式会社 スピンドルモータ
DE10195939D2 (de) * 2001-02-01 2004-01-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Lageranordnung
US6961212B1 (en) * 2001-04-30 2005-11-01 Western Digital Technologies, Inc. Shock isolation bearings and travel limit gaps in a spindle motor and disk drive using the same
DE20108787U1 (de) * 2001-05-25 2002-02-14 Prec Motors Deutsche Minebea G Gehäuseteil für Spindelmotoren in Festplattenlaufwerken
US6747383B2 (en) * 2002-04-09 2004-06-08 Honeywell International, Inc. Generator with hydraulically mounted stator rotor
JP2004150471A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Minebea Co Ltd 軸受装置
TWI229969B (en) * 2003-09-01 2005-03-21 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Assembling device for an axial tube of a motor
TWI231085B (en) * 2003-09-05 2005-04-11 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Assembling device for an axial tube structure of a motor
US7088023B1 (en) * 2005-04-22 2006-08-08 Nidec Corporation Motor unit, manufacturing method therefor and recording disk driving apparatus
JP4699799B2 (ja) * 2005-04-26 2011-06-15 株式会社 五十嵐電機製作所 電動アクチュエータ
TWI319256B (en) * 2005-06-30 2010-01-01 Delta Electronics Inc Motor mechanism
US7517155B2 (en) * 2006-08-30 2009-04-14 Honeywell International Inc. Resilient mount of uniform stiffness
JP4807202B2 (ja) * 2006-09-15 2011-11-02 株式会社デンソー 回転基部材
KR101124127B1 (ko) * 2010-07-07 2012-03-21 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
KR101101606B1 (ko) * 2010-07-16 2012-01-02 삼성전기주식회사 모터 및 이를 이용하는 광 디스크 드라이브
US20120082407A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Amsted Rail Company, Inc. Railway car bearing seal spacer assembly
JP5804269B2 (ja) * 2012-01-20 2015-11-04 日本電産株式会社 モータ
US9273729B2 (en) * 2013-10-01 2016-03-01 Seagate Technology Llc Apparatuses and methods having a bearing shield arrangement
US9303689B2 (en) 2014-04-29 2016-04-05 Roller Bearing Company Of America, Inc. Non-rhythmically spaced rolling elements for reduction in bearing non-repeatable run-out
US9620155B2 (en) * 2015-07-23 2017-04-11 Seagate Technology Llc Disc drive actuator bearing cartridge assembly with temperature induced rotational torque mitigation
CN109789011B (zh) 2016-10-03 2021-09-17 加州理工学院 放射发光光疗眼部设备
EP3570414B1 (en) * 2017-01-11 2023-09-06 LG Innotek Co., Ltd. Motor
JP7262182B2 (ja) * 2018-05-31 2023-04-21 ミネベアミツミ株式会社 軸受装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002406A (en) * 1990-02-20 1991-03-26 Emerson Electric Co. Sealing structure for a spherical bearing assembly
US5138209A (en) * 1990-03-01 1992-08-11 Nippon Densan Corporation Spindle motor
DE59202159D1 (de) * 1991-12-12 1995-06-14 Barmag Barmer Maschf Friktionsfalschdrallaggregat.
JP3419015B2 (ja) * 1992-02-24 2003-06-23 日本精工株式会社 予圧を付与された転がり軸受装置の製造方法
US5803618A (en) * 1992-10-07 1998-09-08 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing
US5698919A (en) * 1992-11-09 1997-12-16 Minebea Kabushiki-Kaisha Integral bearing type electric motor
US5596235A (en) * 1993-02-22 1997-01-21 Nidec Corporation Spindle motor with seal structure
US5435654A (en) * 1993-09-27 1995-07-25 Nsk Ltd Seal device for rolling bearing
JP3172040B2 (ja) * 1994-06-03 2001-06-04 株式会社三協精機製作所 モータ
US5800069A (en) * 1995-07-07 1998-09-01 Obara; Rikuro Compound bearing assembly
US5683183A (en) * 1995-09-26 1997-11-04 Nsk Ltd. Spindle device and bearing device therefor
JP3768571B2 (ja) * 1995-10-06 2006-04-19 日本電産株式会社 スピンドルモータ
JP2917115B2 (ja) * 1995-11-20 1999-07-12 ミネベア株式会社 転がり軸受
JPH1023696A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd スピンドルモータおよびその製造方法
JPH10228720A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Minebea Co Ltd ハードディスクドライブ装置
DE19709205A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-10 Leybold Vakuum Gmbh Vakuumpumpe mit Wellenlagerung
JPH1151069A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Minebea Co Ltd ダブルシールベアリング
JPH11328835A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Minebea Co Ltd モータおよび同モータを備えるハードディスクドライブ装置
JP2000041368A (ja) * 1998-07-17 2000-02-08 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
JP2000074064A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Ntn Corp 磁気軸受装置
JP2000184652A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
ATE343242T1 (de) * 1998-12-24 2006-11-15 Fein C & E Gmbh Reihenschlussmotor mit kommutator
JP2000212706A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sumitomo Metal Ind Ltd Cr系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4038915B2 (ja) * 1999-02-01 2008-01-30 松下電器産業株式会社 温水暖房機用接続装置
JP2001078384A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
DE10007437B4 (de) * 2000-02-18 2016-07-07 Skf Gmbh Verfahren zur Fixierung wenigstens eines Lagers in einer Lageraufnahme und damit hergestellte Lageranordnung
JP2001268875A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
JP2001327118A (ja) * 2000-05-11 2001-11-22 Nsk Ltd モータ
JP2002009895A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Murata Mfg Co Ltd 電話回線の開閉検出回路
JP2002010603A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Minebea Co Ltd ディスク駆動用スピンドルモータ
JP4460730B2 (ja) * 2000-07-11 2010-05-12 ミネベア株式会社 スピンドルモータ
JP2002034198A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
ITTO20010562A1 (it) * 2001-06-12 2002-12-12 Skf Ind Spa Fissaggio del cuscinetto del mozzo di una ruota alla sospensione di un autoveicolo.
DE60214090T2 (de) * 2001-06-27 2007-03-15 Jtekt Corp., Osaka Wälzlagermontage
US6513984B1 (en) * 2001-07-26 2003-02-04 Trw Inc. Steering column with bearings

Also Published As

Publication number Publication date
US6563243B2 (en) 2003-05-13
EP1172919A2 (en) 2002-01-16
EP1172919A3 (en) 2003-10-08
US20030155826A1 (en) 2003-08-21
DE60108011D1 (de) 2005-02-03
US6734591B2 (en) 2004-05-11
DE60108011T2 (de) 2005-12-01
JP2002027702A (ja) 2002-01-25
US20020047394A1 (en) 2002-04-25
EP1172919B1 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460730B2 (ja) スピンドルモータ
JP2001268875A (ja) スピンドルモータ
US20070110348A1 (en) Fluid dynamic bearing unit
US6246137B1 (en) Spindle motor
JP2006300245A (ja) 動圧流体軸受装置
JP3942798B2 (ja) スピンドルモータ
EP1167787B1 (en) Bearing apparatus
EP1170519B1 (en) Compound bearing apparatus
JP4754794B2 (ja) 流体軸受ユニットおよび該流体軸受ユニットを備えたスピンドルモータ、記録ディスク駆動装置
KR20010030254A (ko) 베어링 기구, 스핀들 모터 및 디스크 장치
JP3136278B2 (ja) モータ
US20030222524A1 (en) Motor
US20020121824A1 (en) Motor
US20020125778A1 (en) Motor
JP2013224733A (ja) 転がり軸受、転がり軸受装置およびピボット装置
JPH102329A (ja) 軸受装置
JP2000324754A (ja) スピンドルモータ
JP4063600B2 (ja) 動圧軸受電動機
JP2002266871A (ja) モータ
JPH03261359A (ja) ディスク駆動装置用モータ
JPH0898460A (ja) モータ
JPH09329137A (ja) 玉軸受装置
JP2000175400A (ja) スピンドルモータ
JP2006342887A (ja) 磁性流体軸受
JPH10225076A (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees