JPH0899554A - 自動変速機操作装置 - Google Patents

自動変速機操作装置

Info

Publication number
JPH0899554A
JPH0899554A JP6236118A JP23611894A JPH0899554A JP H0899554 A JPH0899554 A JP H0899554A JP 6236118 A JP6236118 A JP 6236118A JP 23611894 A JP23611894 A JP 23611894A JP H0899554 A JPH0899554 A JP H0899554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression rod
pin
automatic transmission
pipe
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6236118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396094B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Kataumi
好正 片海
Yasuyuki Ikegami
保幸 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP23611894A priority Critical patent/JP3396094B2/ja
Priority to EP95112463A priority patent/EP0704335A3/en
Priority to US08/512,760 priority patent/US5575175A/en
Publication of JPH0899554A publication Critical patent/JPH0899554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396094B2 publication Critical patent/JP3396094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • F16H2059/0282Lever handles with lock mechanisms, e.g. for allowing selection of reverse gear or releasing lever from park position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • Y10T403/602Biased catch or latch by separate spring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • Y10T74/20128Resiliently biased restrictor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • Y10T74/20702Slidable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コスト低減を図ることができ、しかも組付け
性が向上する自動変速機操作装置におけるコンプレッシ
ョンロッドとポジションピンとの係合構造を提供する。 【構成】 自動車の自動変速機操作装置において、コン
プレッションロッド8の下端部に軸孔8bを穿設してポ
ジションピン4が挿入されるピン嵌合孔8cと連通さ
せ、かつ、コンプレッションロッド8の下端部に装着さ
れるコイルばね24の端部を軸孔8bからピン嵌合孔内
8cに延伸してポジションピン4に設けた係合溝4aに
係合させて構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は自動車の自動変速機操
作装置に関し、とりわけ、そのコンプレッションロッド
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の自動変速機操作装置は、車床に
固定した支持体にポジションプレートが形成されるとと
もに、支持体に軸支され前後方向へシフトレバーが往復
動できる構成であって、シフトレバーの上端部に設けた
ノブボタンを押すと、ポジションピンをポジションプレ
ートの一のシフトポジション(ディテント切欠部)から
所望の他のシフトポジションに移動させることができ
る。
【0003】シフトレバーは支持体に回動自在に軸支さ
れており、ポジションピンはディテント切欠部に対面す
る部位において、シフトレバーに直径方向で相対向して
開設された長孔から外部に突出してコンプレッションロ
ッドに貫通支持され、コンプレッションロッドはその下
端部に装着したコイルばねで上方へ付勢されて前記ノブ
ボタンにより下方へ押し下げることができるようにシフ
トレバーのパイプ内に収納されている。近時、コンプレ
ッションロッドは樹脂からなり、また、ポジションピン
は金属からなるものが提案されている。
【0004】そして、これらのコンプレッションロッド
とポジションピンとの係合構造では、コンプレッション
ロッドにポジションピンを直交して組付けているが、従
来では、コンプレッションロッドのピン嵌合孔にポジシ
ョンピンを圧入していた。したがって、ポジションピン
の高い抜け力を確保するためには、圧入しろを管理する
ため単品加工をし、かつ、高い精度を要するために、コ
スト上昇を招く欠点があった。
【0005】また、樹脂のコンプレッションロッドは熱
による変形が大きいのでピン嵌合孔が拡大する不都合が
あり、その場合、ポジションピンの抜け力を高くするた
めに、ピン嵌合孔と同じ嵌合孔を有する鋼板をコンプレ
ッションロッドに埋め込むようにして介在させる工夫が
なされている。
【0006】さらには、ピン嵌合孔内に弾力を有する突
起部を設けてポジションピンに圧接させたり(実開平6
−32152号公報参照)、ピン嵌合孔を形成する金属
パイプをコンプレッションロッドに埋め込み、そのパイ
プとポジションピンを係合させたり(実開平5−860
63号公報参照)、ポジションピンの端部を異形にした
り(実開平5−93955号公報参照)、或いは、段部
などの規制手段を設けたり(実開平5−13826号公
報参照)等の工夫がなされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
コンプレッションロッドとポジションピンとの係合構造
は、抜け力を高く確保せんとのあまり構成が複雑化し
て、コスト上昇をもたらすほか、組付け性が低下する欠
点がある。
【0008】そこで、この発明は、コスト低減を図るこ
とができ、しかも組付け性が向上する自動変速機操作装
置におけるコンプレッションロッドとポジションピンと
の係合構造を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる自動変
速機操作装置は、車床に固定した支持体に揺動可能に軸
支され、前記支持体に形成されたポジションプレートで
形成するシフト溝に延びるシフトレバーのパイプと、該
パイプ内に昇降可能に挿入されたコンプレッションロッ
ドと、該コンプレッションロッドを貫通して前記ポジシ
ョンプレートのディテント切欠部に係脱するポジション
ピンと、該コンプレッションロッドを上方に押圧付勢す
るコイルばねとを有する自動変速機操作装置において、
前記コンプレッションロッドの下端部に軸孔を穿設して
前記ポジションピンが挿入されるピン嵌合孔と連通さ
せ、かつ、前記コンプレッションロッドの下端部に装着
される前記コイルばねの端部を前記軸孔から前記ピン嵌
合孔内に延伸してポジションピンに設けた係合溝に係合
させたことを特徴とする。
【0010】
【作用】コンプレッションロッドの軸孔にコイルばねの
端部を挿入してピン嵌合孔内に突出させて装着してこれ
をパイプ内に挿入し、ポジションピンをコンプレッショ
ンロッドのピン嵌合孔に押し込み、コイルばねの端部が
係合溝に係合するようにすることにより、ポジションピ
ンを抜け力高く支持する。
【0011】
【実施例】以下この発明の実施例を図に基づき説明す
る。図1,2に示すように、車床20に固定する樹脂成
形体からなる支持体1にシフトレバー2が軸3を介して
シフト溝17内で前後方向へ揺動可能に軸支されてお
り、シフトレバー2のパイプ5にはポジションピン4が
パイプ5に開設した長孔6からパイプ5の両側に突出
し、支持体1に形成されたディテント切欠部7に係合し
ている。シフト溝17は、支持体1に形成された一対の
ポジションプレート11間に形成されている。
【0012】図2に示すように、支持体1は車床20に
ブーツ21を介在しシールして固定され、パイプ5はヒ
ンジカラー22に連結され、ヒンジカラー22はシャフ
ト23に挿通されて回動自在である。シャフト23は樹
脂成型品の支持体1に固定されている。シフトレバー2
のパイプ5内に後記のコンプレッションロッド8を上方
に押圧付勢するコイルばね24を挿入し、コイルばね2
4の上部にコンプレッションロッド8が載置され、コン
プレッションロッド8にポジションピン4が直交して貫
通している。コンプレッションロッド8の上端部にはノ
ブボタン10がコンプレッションロッド8を押し下げ可
能に当接し、ノブボタン10は水平方向へ移動可能にシ
フトレバー2のノブ9の孔に嵌挿されている。
【0013】ここで、コンプレッションロッド8は、図
3に示すように、下端部にコイルばね24を固定する筒
状のばね座8aを有し、そのばね座8aには軸方向へ軸
孔8bが穿設され、この軸孔8bはポジションピン4を
挿通するピン嵌合孔8cと連通している。そして、この
軸孔8bに、コイルばね24の上端部を略U字型に上端
部を曲げ形成して挿入し、その曲げ部24aがポジショ
ンピン4の相対向する2辺に形成した係合溝4aに係合
するようになっている。
【0014】曲げ部24aは、略U字型に曲げ形成せ
ず、図4(A)に示すように、一直線状の端部24bと
してもよい。さらに、曲げ部24a及び端部24bは、
図4(B)に示すように、コイルばね24の円周部から
中心方向へ曲げられて、ばね座8aに直径方向で相対向
して軸方向へ形成したスリット8dから軸孔8bに挿入
される。なお、コンプレッションロッド8の上端部は前
記ノブボタン10が当接するテーパー面8fを有するス
ライド部8eが形成されている。
【0015】コンプレッションロッド8にポジションピ
ン4を組み付けるときは、予めばね座8aにコイルスプ
リング24を装着し、曲げ部24aをピン嵌合孔8c内
に突出させておき、これをパイプ5内に挿入し、パイプ
5の長孔6からピン嵌合孔8cにポジションピン4を挿
入し、係合溝4aに曲げ部24aが係合するまでポジシ
ョンピン4をピン嵌合孔8cに押し込めばよい。曲げ部
24aが係合溝4aに係合するとコイルばね24のばね
力による音がしてそれ以上ポジションピン4を押し込め
ることができなくなる。かくして、ポジションピン4の
組付け作業性がよく、能率が向上する利点がある。
【0016】なお、パイプ5の上部外周面には骨格部1
2を介して外装体14が装着されている。骨格部12は
パイプ5に挿通して外装体14とともにねじ15でパイ
プ5に締結される。また、シフトレバー2は支持体1の
シフト溝17から上方へ所定の高さで起立し、シフト溝
17に略水平に嵌挿されたスライドプレート25を貫通
している。このスライドプレート25のインディケータ
ー26が目盛り板27の下部に移動可能に配置されて変
速位置を表示することができる。スライドプレート25
は支持体1の上部側面に固定したインディケーターボッ
クス28のカバー29に嵌め込まれている。
【0017】そこで、シフトレバー2を操作するとき
は、ノブボタン10を押し込むと、テーパー面8fが押
されてスライド部8eがコイルばね24の力に抗して下
降することにより、コンプレッションロッド8が全体と
して下降する。したがって、ポジションピン4が長孔6
内を下降し、ポジションプレート11のディテント切欠
部7から離れるので、所望の部位にシフトさせることが
できる。このような作動時に、ポジションピン4はコイ
ルばね24の曲げ部24aに係合しているので、ピン嵌
合孔8cから脱落することなく抜け力高く支持される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、コンプ
レッションロッドのピン嵌合孔に挿入されたポジション
ピンと、コンプレッションロッドの下端部に装着される
コイルばねの上端部とを係合させる構造としたから、ポ
ジションピンの抜け力が高くなり抜落する惧れがない。
【0019】また、コンプレッションロッドの下端部に
予めコイルばねを装着し、ついで、コンプレッションロ
ッドのピン嵌合孔にポジションピンを挿入し、押し込む
ことができなくなる時点でその係合溝にコイルばねの端
部が係合したことが確認できて、組付け作業性が向上す
る。
【0020】したがって、ポジションピンとピン嵌合孔
の精度を高くしなくとも抜け力が高くて安定するから、
コスト低減を図ることができるとともに信頼性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動変速機操作装置の断面側面図
【図2】この発明の自動変速機操作装置の断面正面図
【図3】コンプレッションロッドの一部断面側面図
(A)及び一部断面正面図(B)
【図4】コンプレッションロッドの他の例を示す一部断
面側面図(A)及びA−A断面図(B)
【符号の説明】
1…支持体 2…シフトレバー 4…ポジションピン 4a…係合溝 5…パイプ 6…長孔 7…ディテント切欠部 8…コンプレッションロッド 8a…ばね座 8b…軸孔 8c…ピン嵌合孔 8d…スリット 10…ノブボタン 11…ポジションプレート 24…コイルばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車床に固定した支持体に揺動可能に軸支
    され、前記支持体に形成されたポジションプレートで形
    成するシフト溝に延びるシフトレバーのパイプと、該パ
    イプ内に昇降可能に挿入されたコンプレッションロッド
    と、該コンプレッションロッドを貫通して前記ポジショ
    ンプレートのディテント切欠部に係脱するポジションピ
    ンと、該コンプレッションロッドを上方に押圧付勢する
    コイルばねとを有する自動変速機操作装置において、前
    記コンプレッションロッドの下端部に軸孔を穿設して前
    記ポジションピンが挿入されるピン嵌合孔と連通させ、
    かつ、前記コンプレッションロッドの下端部に装着され
    る前記コイルばねの端部を前記軸孔から前記ピン嵌合孔
    内に延伸してポジションピンに設けた係合溝に係合させ
    たことを特徴とする自動変速機操作装置。
JP23611894A 1994-09-30 1994-09-30 自動変速機操作装置 Expired - Fee Related JP3396094B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23611894A JP3396094B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 自動変速機操作装置
EP95112463A EP0704335A3 (en) 1994-09-30 1995-08-08 Shift lever assembly
US08/512,760 US5575175A (en) 1994-09-30 1995-08-09 Shift lever assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23611894A JP3396094B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 自動変速機操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899554A true JPH0899554A (ja) 1996-04-16
JP3396094B2 JP3396094B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16996016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23611894A Expired - Fee Related JP3396094B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 自動変速機操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5575175A (ja)
EP (1) EP0704335A3 (ja)
JP (1) JP3396094B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29913633U1 (de) * 1999-08-05 1999-11-25 Eissmann Gmbh Schalthebel
JP4580319B2 (ja) * 2005-09-28 2010-11-10 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
JP4717706B2 (ja) * 2006-04-27 2011-07-06 富士機工株式会社 自動変速機のシフトレバー装置及びその組付け方法
US20070289825A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Ventra Group Inc. Cam-operated release cable for brake actuator
US9435427B2 (en) * 2011-06-28 2016-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Shift device and manufacturing method therefor
US9377100B2 (en) * 2012-07-06 2016-06-28 Kongsberg Automotive Ab Shifter assembly
KR101355617B1 (ko) * 2012-10-26 2014-01-27 현대자동차주식회사 변속 레버
JP5983350B2 (ja) * 2012-11-22 2016-08-31 アイシン精機株式会社 Pcvバルブの取付け構造
JP2017109510A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 シフトレバー装置
US20190128403A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Dura Operating, Llc Shift lever assembly with angled actuator

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449980A (en) * 1967-12-11 1969-06-17 Gen Motors Corp Transmission shift control
US3468568A (en) * 1968-09-12 1969-09-23 Westinghouse Electric Corp Hub and shaft securement
US3597992A (en) * 1969-08-06 1971-08-10 Deano Dyno Soars Inc Reverse gear lockout mechanism
US3998109A (en) * 1975-09-15 1976-12-21 General Motors Corporation Automatic transmission control linkage
JPS5259882U (ja) * 1975-10-29 1977-04-30
JPS6012165Y2 (ja) * 1979-12-21 1985-04-20 日産自動車株式会社 自動変速機の操作装置
US4566349A (en) * 1983-10-06 1986-01-28 Alofs Manufacturing Company Chatterless shifter
JPH069939B2 (ja) * 1986-11-29 1994-02-09 いすゞ自動車株式会社 自動変速機のシフトレバ装置
JP2664155B2 (ja) * 1987-07-05 1997-10-15 日産自動車株式会社 オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス
JPH0813611B2 (ja) * 1988-06-21 1996-02-14 日産自動車株式会社 オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス
DE3905698C1 (en) * 1989-02-24 1990-06-07 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De Device for locking the gear shift lever of a motor vehicle
JP2860110B2 (ja) * 1989-05-08 1999-02-24 日産自動車株式会社 オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス
US5187999A (en) * 1989-08-31 1993-02-23 Nissan Motor Co., Ltd Manually operable park lock releasing mechanism for automatic transmission shift control device
US5207740A (en) * 1990-05-30 1993-05-04 Fujikiko Kabushiki Kaisha Control device for automatic transmission
JPH0417557U (ja) * 1990-05-31 1992-02-13
JPH0513826U (ja) 1991-06-03 1993-02-23 小島プレス工業株式会社 自動変速機のシフトレバー装置
JP3009939B2 (ja) * 1991-06-17 2000-02-14 株式会社リコー 新規なアザアヌレン化合物
JP3032610B2 (ja) * 1991-07-08 2000-04-17 富士電機株式会社 超電導装置の電流リード
JPH0586063U (ja) 1991-12-11 1993-11-19 デルタ工業株式会社 自動車用チェンジレバーの構造
US5257964A (en) * 1992-06-05 1993-11-02 Oliver Petters Barbell for use in weight training
JPH0632152A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kubota Corp 油圧メインクラッチ用クラッチ操作装置
JPH0632152U (ja) 1992-10-02 1994-04-26 小島プレス工業株式会社 シフトレバー装置
JP2584260Y2 (ja) * 1993-01-29 1998-10-30 富士機工株式会社 シフトレバーの軸受構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704335A3 (en) 1996-09-25
EP0704335A2 (en) 1996-04-03
US5575175A (en) 1996-11-19
JP3396094B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873884A (en) Apparatus for supporting shift lever for transmission
JPH0899554A (ja) 自動変速機操作装置
JPH08338513A (ja) シフトレバー装置のシフトロック機構
JP2000043601A (ja) シフトレバー装置
US5670765A (en) Automotive lever switch
US5774042A (en) Device for providing tactile indication of pedal position
JP3207674B2 (ja) シフトロックユニット
JP3600631B2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP3762468B2 (ja) 車両用シフトレバー装置のインジケータ取付構造
JP3463131B2 (ja) スイッチ
JPH05214869A (ja) 引出し施錠装置
JPH0721962Y2 (ja) 自動変速機用のシフトレバー装置
JPH06174060A (ja) 自動変速機用変速操作レバーのレバー本体
JP3158121B2 (ja) 車両用セレクトレバーのノブ構造
JP3558093B2 (ja) 車両用シフトレバー装置のシフトレバー取付構造
US2225236A (en) Switch structure
JPH08159252A (ja) シフトレバー装置
JPS5813619Y2 (ja) 押釦同調器の指針機構
JP2603859Y2 (ja) 積算計の帰零装置
JPH064130Y2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JPS6035146Y2 (ja) 押し釦スイツチ
JP4361783B2 (ja) 椅子の肘掛け等の高さ調節装置
JP3074671B2 (ja) 押釦スイッチ装置
JPS6258407B2 (ja)
JPS6116578Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees