JPH0885285A - セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板 - Google Patents

セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板

Info

Publication number
JPH0885285A
JPH0885285A JP7158561A JP15856195A JPH0885285A JP H0885285 A JPH0885285 A JP H0885285A JP 7158561 A JP7158561 A JP 7158561A JP 15856195 A JP15856195 A JP 15856195A JP H0885285 A JPH0885285 A JP H0885285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
recess
substrate body
security card
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7158561A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Onishi
正義 大西
Seiji Keumi
聖士 毛海
Hiroyoshi Takagi
啓好 高木
Koichi Ozaki
康一 尾崎
Kaname Tamada
要 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Maxell Seiki Ltd
Original Assignee
Maxell Seiki Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Seiki Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Maxell Seiki Ltd
Priority to JP7158561A priority Critical patent/JPH0885285A/ja
Priority to KR1019950020570A priority patent/KR100378426B1/ko
Priority to EP95111372A priority patent/EP0693736B1/en
Priority to TW086214181U priority patent/TW330726U/zh
Priority to DE69529252T priority patent/DE69529252T2/de
Priority to US08/505,447 priority patent/US5725819A/en
Publication of JPH0885285A publication Critical patent/JPH0885285A/ja
Priority to US08/937,910 priority patent/US6191366B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07724Physical layout of the record carrier the record carrier being at least partially made by a molding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/5675Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding for making orifices in or through the moulded article
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/006Memory cards, chip cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICチップ用の装填凹部を有し、装填凹部の
底壁が膜状壁からなるセキュリティカード用基板が射出
成形法によってプラスチック成形できるようにし、その
製造コストの減少化を図る。 【構成】 成形金型に、装填凹部3を形成するためのス
ライドコア15を設ける。キャビティ12に溶融樹脂を
充填した後、スライドコア15をキャビティ12内へ進
入移動させる。この進入動作により溶融樹脂をスライド
コア15で押し除けて、装填凹部3と膜状壁6とを同時
に形成する。 【効果】 先に溶融樹脂を充填するので、膜状壁6が薄
くても充填不良を生じず、射出圧を高くする必要もな
く、確実に膜状壁6を成形できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICチップなどの実装
品が装着される装填凹部を備えたセキュリティカード用
基板の製造方法と、この方法によって得られるセキュリ
ティカード用基板に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ICチップの基板に対する実装
構造に関して、特開昭62−298143号公報があ
り、基板本体の片面一部に装填凹部を形成し、この装填
凹部にICチップを装填した後、装填凹部に樹脂を流し
込んでICチップを封入している。かかる従来のICカ
ード用基板は所定の厚みのプラスチックシート素材をプ
レス機で打ち抜いてカードブランクをつくり、このカー
ドブランクにNC加工機を用いて精密切削加工を施し、
以て装填凹部を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように装填凹部
を切削加工で形成したICカード用などの基板は、加工
コストが高くつくうえ、量産効果によってその製造コス
トを減少することが難しい。かかる基板が装填凹部を含
めて射出成形法で一体にプラスチック成形できれば、そ
の製造コストは十二分に減少できる。しかし、前記基板
の厚みは0.8mm前後しかないので、そこに装填凹部を形
成すると、装填凹部の内底壁の厚みが極端に減って薄膜
状となり、この膜状壁を確実に成形できないことから、
現状では切削加工に頼らざるを得なかった。
【0004】射出成形法においては、例えば特開昭62
−202373号公報にみられるように、溶融樹脂の流
動性を改善し、あるいは射出圧を高めることで溶融樹脂
を金型内の狭いキャビティへ充填することはできる。但
し、本発明者らの行った試験成形では、前述の技法を用
いても上記の膜状壁を確実に成形できなかった。射出圧
を高めると、膜状壁は一応形成できるが、その壁面にウ
ェルドラインが生じるからである。こうした膜状壁で
は、機械的強度が十分に得られず、膜状壁に外力が作用
するとき、装填凹部に装着したICチップを十分に保護
することができない。さらに射出圧が高い分だけ成形用
金型の損耗度も高くなる不利を招く。
【0005】また、前述の装填凹部にICチップを嵌め
込んで接着固定する場合、ICチップを受け止める装填
凹部内の接着壁は精密切削加工によって比較的滑らかに
仕上がっている。そのため、セキュリティカードに強い
衝撃力が作用したり、カード面が山形に曲げ操作される
ような場合に、接着面の一部が剥離することがある。接
着面の剥離を防ぐために、例えば意図的に切削加工跡を
残して接着壁を粗面化し、接着剤の接着強度を向上する
ことはできるが、こうした場合は接着壁の深さ寸法がば
らつきやすく、ICチップに設けた接続端子の厚み方向
の位置精度を確保できない。
【0006】本発明の目的は、装填凹部の底に膜状壁を
有する基板本体を射出成形法で量産化でき、製造コスト
の大幅なダウン化を図れるセキュリティカード用基板の
製造方法を提供するにある。本発明の目的は、射出圧を
高くすることなく膜状壁を確実に形成でき、その機械的
強度や耐熱特性の向上を図ることのできるセキュリティ
カード用基板の製造方法を提供するにある。本発明の目
的は、基板本体を成形歪のない状態で形成できるセキュ
リティカード用基板の製造方法を提供するにある。本発
明の目的は、成形途中にゲート部を除去でき、離型後に
ゲート跡を除去処理する必要がなく、その分だけ基板本
体を安価に製造できるセキュリティカード用基板の製造
方法を提供するにある。本発明の目的は、基板本体これ
自体、あるいは基板本体に設けた膜状壁が十分な機械的
強度を備えていて、耐久性に優れるセキュリティカード
用基板を提供するにある。本発明の目的は、成形歪がな
く熱による反り変形も生じにくくて、耐熱特性に優れた
セキュリティカード用基板を提供するにある。本発明の
目的は、ICチップ等の実装品を装填凹部に強固に接着
固定でき、基板に曲げ力や衝撃などの異常な外力が作用
する場合にでも、実装品が解離することのない耐久性に
優れたセキュリティカード用基板を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、図3および図
4に示すように基板本体1の片面にICチップなどの実
装品2を収容するための装填凹部3が形成されており、
装填凹部3の内底に基板本体1と一体につながる膜状壁
6を有するセキュリティカード用基板の製造方法におい
て、図1に示すごとく基板本体1を成形する射出成形用
金型には、これのキャビティ12に臨んで、装填凹部3
を形成するためのスライドコア15が設けられており、
キャビティ12内に溶融樹脂を注入した後、溶融樹脂が
固化を開始するまでの間に、スライドコア15をキャビ
ティ12内の成形位置に位置させて、装填凹部3および
膜状壁6を形成することを特徴とする。
【0008】具体的には、キャビティ12の周縁部にゲ
ート部14を設け、このゲート部14に臨んでキャビテ
ィ12とゲート部14とを遮断するゲートピン16を設
ける。そして溶融樹脂のキャビティ12内への充填が完
了した後に、ゲートピン16をゲート部14内へ進入さ
せてキャビティ12を封止し、ゲートカットを行う。次
に、キャビティ12内の樹脂が固化した後にスライドコ
ア15を待機位置へ復帰させて、射出成形用金型を型開
き操作し、この後にスライドコア15をキャビティ12
内へ再度進入移動させて、成形された基板本体1を離型
する。更に、四角形状の基板本体1の隣接する長辺部お
よび短辺部を基準縁S1・S2にして、これら基準縁S
1・S2を除く長辺部および短辺部にゲート部14を設
ける。
【0009】また本発明は、基板本体1の片面に、IC
チップなどの実装品2を収容する装填凹部3が形成さ
れ、該装填凹部3の内底に基板本体1と一体につながる
膜状壁6を有するセキュリティカード用基板において、
基板本体1は射出成形法によってプラスチック成形され
ており、装填凹部3および膜状壁6のそれぞれを、溶融
樹脂が注入されたキャビティ12内へ進入するスライド
コア15で形成したことを特徴とする。
【0010】更に具体的には、四角形状の基板本体1は
長辺部寸法が84.00〜86.00mm、短辺部寸法が53.
00〜55.00mm、厚さTが0.5〜0.9mmに設定されて
おり、装填凹部3の膜状壁6の厚さT1と基板本体1の
面積との比を、1/(9.5×104 )〜1/(8.9×1
3 )の範囲に設定する。または、基板本体1の長辺部
寸法が15.00〜80.00mm、短辺部寸法が10.00〜
50.00mm、厚さTが0.5〜0.9mmであって、装填凹部
3の膜状壁6の厚さT1と基板本体1の面積との比が、
1/(8.5×104 )〜1/(3.0 ×102 )の範囲に
設定する。基板本体1の面積に占める膜状壁6の面積の
百分率は0.8〜27%、または4〜80%とする。膜状
壁6の厚さT1は0.05〜0.5mmに設定する。
【0011】また本発明は、図7に示すごとく射出成形
された基板本体1の片面に、ICチップなどの実装品2
が嵌め込まれて接着固定される装填凹部3が形成されて
おり、装填凹部3の内底に基板本体1と一体につながる
膜状壁6を有するセキュリティカード用基板であって、
装填凹部3内に実装品2が接着固定される接着壁7が設
けられ、該接着壁7の実装品2との接着面が凹凸面に形
成されていることを特徴とする。
【0012】具体的には、装填凹部3が実装品2のベー
ス部2aを収容する第1凹部4と、第1凹部4の底壁に
凹設した第2凹部5とで段丘状に形成されており、第1
凹部4の底壁が実装品2のベース部2aを受け止める接
着壁7となっている。その装填凹部3の内周壁は、図9
に示すごとく実装品を仮り組み固定するリブ20を突設
することができる。また、基板本体1の表面および裏面
のそれぞれの周縁部のうち、少なくとも片面側の周縁部
1aは図10に示すごとく角落とし状に丸く形成するこ
とが望まれる。なお、本発明における装填凹部3は、基
板本体1の片面でのみ開口する凹部のみならず、基板本
体1の片面から段落ち状に形成されて、基板本体1の片
面側と少なくとも周縁の一部において開口する凹部およ
び段落面のいずれをも含む。
【0013】
【作用】キャビティ12内に溶融樹脂を注入するとき、
図2の(a)のようにスライドコア15はキャビティ1
2に臨む待機位置にあって、そのコア先端面15bとこ
れに対向するキャビティ12の周壁との間には、十分な
隙間が確保されている。従って、溶融樹脂は装填凹部3
の形成個所においても支障なく流動できる。この後に、
図2の(b)のようにスライドコア15をキャビティ1
2内の成形位置に位置させる。このように、溶融樹脂を
注入した後にスライドコア15を成形位置に位置させて
膜状壁6を形成すると、溶融樹脂の充填不良やウェルド
ラインの発生などの成形不良を生じることもなく、確実
に膜状壁6を射出成形法によって形成できる。
【0014】スライドコア15を待機保持した状態で溶
融樹脂をキャビティ12内へ注入するので、キャビティ
12への樹脂注入を円滑に行うことができ、スライドコ
ア15を迂回する流動線がキャビティ12内に生じるの
を解消できる。このことは、基板本体1の内部に成形歪
が生じにくいことを意味している。スライドコア15の
成形位置への移動タイミングは、キャビティ12内に溶
融樹脂を注入した後、溶融樹脂が固化を開始するまでの
間であればどの時点でもよいが、少なくともキャビティ
12に注入した溶融樹脂が膜状壁6を形成すべき個所に
到達した時点をタイミングの早期限界とする。これより
早期にスライドコア15を成形位置に位置させると、溶
融樹脂を膜状壁6の形成個所に対して高い射出圧で充填
する必要を生じるからである。より好ましい移動タイミ
ングは、溶融樹脂がキャビティ12内を充満した後、保
圧を行うまでの間である。
【0015】スライドコア15の待機位置は、キャビテ
ィ12内における溶融樹脂の流動を阻害しない限り、そ
の一部がキャビティ12内に突出していてもよい。さら
に、型合わせ面にバリを生じない範囲で、スライドコア
15による溶融樹脂の排除量を大きく採ることができ
る。型開き後に、スライドコア15をキャビティ12内
へ再度進入させて、成形した基板本体1を離型すると、
基板本体1の面壁にノックアウトピンのピン跡が形成さ
れるのを避けることができる。基準縁S1・S2を除く
辺部であって、装填凹部3に近接する辺部にゲート部1
4を設けるのは、装填凹部3および膜状壁6の形成個所
への溶融樹脂の流動を確実化し、とくに膜状壁6での成
形欠陥をより確実に排除するためである。
【0016】装填凹部3および膜状壁6のそれぞれを、
溶融樹脂が注入されたキャビティ12内へ進入するスラ
イドコア15で形成すると、膜状壁6を有する基板本体
1を射出成形法によって、射出圧を高くする必要もなく
確実に形成できる。
【0017】その際、装填凹部3の接着壁7は凹凸面に
形成してあるので、その表面積が増える分だけ接着壁7
に対する実装品2の接着強度が向上する。凹凸面の実装
品支持面はほぼ面一となるので、実装品の厚み方向の位
置精度がばらつくこともない。基板本体1は射出成形機
でプラスチック成形するので、成形用金型の接着壁7を
形成する部位に、例えば梨地又は波目形状等の凹凸面を
形成しておくことにより、これに対応する凹凸面を接着
壁7に同時一体的に成形することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明では、キャビティ12内に溶融樹
脂を注入した後、スライドコア15をキャビティ12内
へ移動させて、基板本体1に装填凹部3および膜状壁6
を形成するので、膜状壁6を備えた基板本体1を射出成
形法で射出圧を高くする必要もなく確実にプラスチック
成形でき、その製造に要するコストを十分に減少でき
る。溶融樹脂を注入した後に、スライドコア15を所定
の成形位置へ移動させるので、キャビティ12内におけ
る樹脂流動作用がスライドコア15によって妨げられる
ことがなく、成形歪を避けた状態下で基板本体1を成形
できる。よって、全体として機械的強度に優れ、しかも
熱による反り変形を抑止でき、耐久性に優れたセキュリ
ティカード用基板が得られることになる。
【0019】ゲート部14はゲートピン16で遮断して
基板本体1を成形するので、成形途中にゲートカットを
行え、離型後にゲート部14を除去処理する必要がない
分だけ基板本体1を安価に製造できる。スライドコア1
5を利用して基板本体1を離型する形態によれば、基板
本体1の片面にノックアウトピンのピン跡が生じるのを
防止でき、射出成形法によって形成した基板本体1であ
りながら、成形傷がなく印刷等の仕上げ処理を容易に行
える基板本体1が得られる。
【0020】本発明では、基板本体1の装填凹部3の接
着壁7を凹凸面に形成してあるので、ICチップなどの
実装品2を該接着壁7を介して装填凹部3に対してより
強固に接着固定できる。従って、基板本体1に強い衝撃
が作用し、あるいは基板本体1が山形に曲げ操作される
ような場合でも、実装品2の接着面が解離するのをよく
防止でき、従来品に比べて耐久性に優れたセキュリティ
カード用基板が得られる。基板本体1を射出成形で形成
し、凹凸面からなる接着壁7を成形時に形成するので、
その位置精度を十分に確保でき、凹凸面を設けること
で、実装品2、例えばICチップの接続端子8の厚み方
向位置がばらつくこともなく、全体として耐久性と信頼
性に優れたセキュリティカード用基板をより安価に提供
できる。
【0021】装填凹部3は第1凹部4と第2凹部5とで
段丘状に形成し、第1凹部4の底壁を接着壁7としてあ
るので、接着壁7を形成するための金型壁に例えば梨地
や波目形状等を形成するだけで、接着壁7に所望の凹凸
面を容易に一体成形でき、基板本体1が射出成形法で形
成されることを利用して、新たな構造や機能を付加でき
る点で有利である。装填凹部3の内周壁にリブ20を突
設しておくと、このリブ20を利用して実装品2を装填
凹部3に仮組み固定でき、組み立てラインにおいて装填
凹部3に仮装着した実装品2が、搬送体の振動などで装
填凹部3から脱落することもよく防止できる。
【0022】少なくとも片面側の周縁部1aを角落とし
状に丸めた基板本体1によれば、例えばカード読み取り
機に出し入れする際に、セキュリティカードが機体内部
に引っ掛かってローディング不良やイジェクト不良に陥
ることをよく防止できる。丸められた周縁部1aは、基
板本体1の成形時に形成されるので、例えば二次加工に
よって周縁部1aを丸める場合とは異なり、加工費用が
増えるような心配もない。
【0023】
【実施例】図1および図2は本発明に係るセキュリティ
カード用基板の製造方法の実施例を示す。図3および図
4において、製造対象である基板本体1は四角形状の射
出成形品からなり、その片面には左右の一側寄りで前後
方向の中央付近に装填凹部3を有する。この装填凹部3
はICチップなどの実装品2のベース部2aが装填され
る四角形状の第1凹部4と、第1凹部4の底壁に凹設さ
れて第1凹部4よりもひと回り小さな第2凹部5とで段
丘状に形成されている。そして装填凹部3の内底、つま
り第2凹部5の内底に、膜状壁6が基板本体1の肉壁と
連続する状態で一体にプラスチック成形されている。な
お、図4および図6においては装填凹部3の上下寸法が
実際寸法より誇張されている。
【0024】基板本体1の外形寸法は、長辺部寸法が8
5.6mm、短辺部寸法が54mm、厚さTは0.80mmであ
る。装填凹部3の第1凹部4の長辺部長さは12mm、短
辺部長さは10.6mmである。膜状壁6の厚さT1は0.2
2mmである。基板本体1の成形材としては塩化ビニー
ル、酢酸ビニール、ABSなどの射出成形用樹脂一般の
いずれをも適用できる。
【0025】図1は基板本体1を成形するための射出成
形用金型を示す。この金型は固定金型10と可動金型1
1とからなり、両者10・11の接合面間に複数個のキ
ャビティ(成形空間)12を形成する。図示していない
が、固定金型10には、溶融樹脂を加圧供給するスプー
ルが設けてあり、スプールに連続してランナ13を設
け、ランナ13と各キャビティ12とをゲート部14で
接続する。溶融樹脂は、ランナ13とゲート部14を介
して各キャビティ12へ注入される。図3に示すよう
に、ゲート部14はカード使用時の基準縁S1、S2と
なる短辺部と長辺部を避けて、装填凹部3に最も近接す
る長辺部に設けてある。
【0026】可動金型11に、基板本体1の装填凹部3
を形成するためのスライドコア15を設け、さらにゲー
ト部14とキャビティ12とを連通し、あるいは遮断す
るゲートピン16を設ける。スライドコア15は円形の
ピンからなり、その先端に装填凹部3の凹部形状に合致
する成形部15aが形成してある。スライドコア15は
両金型10・11の接合面と直交する向きにスライド移
動して、成形部15aの殆どがキャビティ12の外へ退
避する待機位置と、成形部15aがキャビティ12内へ
進入する所定の成形位置との間で往復移動でき、離型時
には成形位置を越えて進出移動できる。ゲートピン16
の先端にはキャビティ12の周側面(基板本体1の長辺
部)と面一になる仕切壁16aが形成してあり、仕切壁
16aがキャビティ12とゲート部14を遮断する位置
と、仕切壁16aがゲート部14外へ退避する位置との
間で往復移動できる。
【0027】基板本体1は上記の成形用金型を用いて図
2に示す手順で以下のようにして成形される。 スライドコア15とゲートピン16を待機位置に位
置させ、両金型10・11を型締めする(図2
(a))。このときスライドコア15のコア先端面15
bは、キャビティ12に連通するコア穴17の開口面よ
り僅かに突出している(図1の想像線の状態)。 溶融樹脂をランナ13およびゲート部14を介して
キャビティ12内へ注入し、溶融樹脂がキャビティ12
内に充満し終わった状態で、スライドコア15を成形位
置へ進入移動させ、その占有領域から溶融樹脂を排除す
る(図2(b))。 射出圧を保持した状態のままで、ゲートピン16を
ゲート部14内へ進入させ、キャビティ12を封止する
(図2(c))。この動作によって、ゲート部14はキ
ャビティ12内の溶融樹脂から分断される。 上記の状態で両金型10・11を冷却し、キャビテ
ィ12内に充填された樹脂を固化させる。所定の固化時
間を経過した後に、スライドコア15およびゲートピン
16をそれぞれの待機位置へ復帰させる(図2
(d))。 可動金型11を固定金型10から離れる側へ移動さ
せて型開きする。この状態でスライドコア15を再度キ
ャビティ12側へ進出させて、基板本体1を可動金型1
1から離型し、成形機から取り出す(図2(e))。ラ
ンナ13は専用のノックアウトピンで離型する。
【0028】上記の手順を繰り返し行うことにより、膜
状壁6を備えた基板本体1を大量に形成できる。よって
得られた基板本体1の装填凹部3に、図6に示すように
実装品2、具体的にはICチップをその接続端子8が基
板本体1の外面に露出する状態で装填し、第1凹部4の
段付き状の底壁にICチップを接着固定する。接着剤は
第1凹部4の底壁に限って予め塗布しておく。基板本体
1の表裏両面に印刷を施したあと、保護フィルムをラミ
ネートしてセキュリティカードを完成する。必要があれ
ば、図3に示すように基板本体1の裏面(または表面)
に磁気ストライプ18を設け、磁気信号を記録できるよ
うにしてもよい。なお接続端子8は、図5に示すように
8個設けている。
【0029】更に具体的には、装填凹部3に対し実装品
2を強固に接着固定するために、図7に示すごとく前述
の成形時に第1凹部4の底壁を梨地面や波形、山形、鋸
刃形、櫛刃形などの凹凸面に形成し、これを接着壁7と
している。この接着壁7に適量の接着剤を塗布してお
き、実装品2のベース部2aを接着壁7に接着固定する
ことになる。
【0030】上記のように射出成形によって形成した基
板本体1においては、図4の想像線で示すように、膜状
壁6を含む装填凹部3の底壁が外突状に膨出する傾向が
ある。この膨出量δを計測した結果、膜状壁6の中央部
付近における膨出量δの最大値は0.038mm、周辺部に
おける膨出量δの最小値は0.007mmであった。このこ
とは、溶融樹脂が充満するキャビティ12内へ、スライ
ドコア15を進入移動させて膜状壁6を形成する本発明
方法によれば、膜状壁6の外面への膨出量δを無視でき
る程度にまで抑止し得ることを意味している。
【0031】図8は装填凹部3の変形例を示す。図8
(a)では、装填凹部3をゲート部14が設けられる側
の辺部まで拡大し、装填凹部3の第1凹部4が基板本体
1の片面と周縁部のそれぞれで開口するようにした。図
8(b)では、装填凹部3が基板本体1の四隅のひとつ
を占めるよう段落状に形成した。図8(c)では、装填
凹部3が基準縁S2を含んで、基板本体1の長手方向の
一側部の全幅を占めるように配置し、第1凹部4を段落
面に形成した。いずれの装填凹部3にも、四角形の第1
凹部4と相似形状の第2凹部5を凹み形成した。図8
(c)に示すように、第2凹部5は複数個に分けて形成
することができる。
【0032】第1凹部4および第2凹部5の形状は、そ
れぞれ四角形以外に円形、楕円形、三角形などの任意形
状に形成できる。第2凹部5は実装品2の外形形状に応
じて第1凹部4と異なる形状に形成できる。上記の各実
施例では、それぞれ直方体状の第1凹部4と第2凹部5
で装填凹部3を形成したが、その必要はない。例えば第
2凹部5を省略し、第1凹部4の底壁を膜状壁6で形成
することができる。さらに凹部形状を円錐台や角錐台な
どに変更できる。
【0033】基板本体1は、その長辺部寸法が84.00
〜86.00mm、短辺部寸法が53.00〜55.00mm、厚
さTが0.5〜0.9mmの範囲内で外形寸法を自由に選定で
きる。膜状壁6の厚みT1は、0.05mm以上、0.5mm以
下とする。厚みT1が0.05mm未満になると、本発明方
法をもってしても膜状壁6を確実に形成することが困難
となる。また厚みT1が0.5mmを越えると、敢えてスラ
イドコア15を進入移動させる必要もなく膜状壁6を形
成できるうえ、溶融樹脂の充填前にスライドコア15に
相当する突壁を成形位置に位置させていても、樹脂の流
動性が損なわれることはないからである。
【0034】本発明においては、膜状壁6の面積を40.
00mm2 〜1200.00mm2 の範囲内で、広い範囲にわ
たって変更することを予想している。将来的に、例えば
図8(a)〜(c)に例示した装填凹部3に、複数個の
ICチップを装着し、あるいはフィルム状の電池や表示
素子、入出力用の接続端子などの他の実装品2を装着す
る場合に備えるためである。
【0035】基板本体1は、その一部を図9に示すよう
に変更できる。図9においては、第1凹部4の短辺部側
の内周壁のそれぞれに細いリブ20を縦向きに2個ずつ
突設し、対向するリブ20間に実装品2としてICチッ
プを圧嵌装着して、仮り組み固定できるようにした。こ
のようにICチップをリブ20で脱落不能に固定保持す
ると、搬送機の振動や発進・停止等の慣性衝撃を受ける
場合でも、ICチップが装填凹部3から脱落するのを防
止できる。ICチップは、第1凹部4の底壁である接着
壁7とICチップとの間に接着剤を充填して本固定す
る。リブ20の配置位置および配置個数は、装填凹部3
の内周壁の範囲内で自由に変更でき、その形状および大
きさも必要に応じて自由に変更できる。
【0036】図10に示す基板本体1では、表面側の周
縁部(四周縁)1aを角落とし状に丸く形成してあり、
この周縁部1aの丸み形状は可動金型11の内隅を部分
円弧面で形成しておいて、基板本体1の成形時に形成す
る。周縁部1aを部分円弧状に丸めた基板本体1は、カ
ード読み取り機への出し入れ時に引っ掛かりにくく、ロ
ーディング不良やイジェクト不良等の作動不良を生じに
くいものとなる。上記の周縁部1aは平坦な面取り面に
形成してもよく、四周縁の一対の長辺部あるいは一対の
短辺部に限って形成してもよい。
【0037】上記のように本発明の基板本体1は射出成
形品で形成するので、基板本体1の外面に種々の構造を
付加形成できる。例えば図11(a)に示すように、基
板本体1の表面の一側につまみ部21を設け、このつま
み部21に凹部と凸部が連続するすべり止め21aを基
板本体1の肉壁と一体に形成することができる。図11
(b)に示すように、基板本体1の周縁に沿って枠部2
2を形成し、この枠部22で囲まれる壁面が保護フィル
ム23を貼り付けるための貼付面24として凹み形成さ
れたものにしてもよい。また、図11(c)に示すよう
に、基板本体1の面壁に社章26やカードのグレードを
表示するエンブレムなどを嵌め込むための凹部25を形
成してもよい。
【0038】上記以外に、装填凹部3は必ずしも段丘状
に形成する必要はなく、第2凹部5は省略できる。例え
ば、装填凹部3を逆角錘台や逆円錐台状に形成し、その
開口面側の傾斜面に凹凸を設けて、接着壁7とすること
もできる。装填凹部3の内周壁を連続山形面で形成し
て、この部分を含んで接着壁7とすることができる。接
着壁7の凹凸面としては、上記以外に、格子状に交差す
る溝および突起や、平行な溝および突起、あるいは個々
に独立して存在する点状の凹部および点状の凸部などで
形成することもできる。
【0039】基板本体1は四角形状のものに限られず、
例えば図12に示すような形状の電話用カードにも適用
できる。そこでは基準縁S1・S2となる短辺部および
長辺部とは異なる他の短辺部と長辺部の交わるコーナに
斜辺部9を形成してある。この場合、基板本体1はその
長辺部寸法が80.00〜15.00mm、短辺部寸法が50.
00〜10.00mm、厚さTが0.5〜0.9mmであって、装
填凹部3の膜状壁6の厚さT1と基板本体1の面積との
比が、1/(8.5×104 )〜1/(3.0 ×102 )の
範囲に設定する。
【0040】図13に示すセキュリティカード用基板は
ドアロック用カードとしてT形に形成したものである。
この場合は、その基板本体1の短辺部寸法S3を30〜
60mm、長辺部寸法S4を30〜60mmの範囲に設定す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出成形用金型の要部断面図である。
【図2】基板本体の製造手順を説明する概略断面図であ
る。
【図3】基板本体の平面図である。
【図4】図3におけるA−A線断面図である。
【図5】基板本体に実装品を組み込んだ状態での要部の
平面図である。
【図6】図5におけるB−B線断面図である。
【図7】基板本体の装填凹部を示す一部切り欠き斜視図
である。
【図8】図8(a)〜(c)はそれぞれ装填凹部の異な
る変形例を示す基板本体の平面図である。
【図9】装填凹部に実装品の仮組み用リブを設けた別実
施例を示す要部の平面図である。
【図10】基板本体の変形例を示す要部の側面図であ
る。
【図11】図11(a)〜(c)は、それぞれ異なる変
形例を示す基板本体の平面図である。
【図12】基板本体の全体形状に関する他の実施例を示
す平面図である。
【図13】基板本体の全体形状に関する更に他の実施例
を示す平面図である。
【符号の説明】
1 基板本体 2 実装品 3 装填凹部 4 第1凹部 5 第2凹部 6 膜状壁 7 接着壁 10 固定金型 11 可動金型 12 キャビティ 14 ゲート部 15 スライドコア 16 ゲートピン 20 リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/28 G (72)発明者 毛海 聖士 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田45 番地101 マクセル精器株式会社内 (72)発明者 高木 啓好 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 尾崎 康一 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 玉田 要 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板本体1の片面にICチップなどの実
    装品2を収容するための装填凹部3が形成されており、
    装填凹部3の内底に基板本体1と一体につながる膜状壁
    6を有するセキュリティカード用基板の製造方法であっ
    て、 基板本体1を成形する射出成形用金型には、これのキャ
    ビティ12に臨んで、装填凹部3を形成するためのスラ
    イドコア15が設けられており、 キャビティ12内に溶融樹脂を注入した後、溶融樹脂が
    固化を開始するまでの間に、スライドコア15をキャビ
    ティ12内の成形位置へ移動させて、装填凹部3および
    膜状壁6を形成することを特徴とするセキュリティカー
    ド用基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 キャビティ12の周縁部にゲート部14
    が設けられており、このゲート部14に臨んでキャビテ
    ィ12とゲート部14とを遮断するゲートピン16が設
    けられており、 キャビティ12内への溶融樹脂の充填が完了した後に、
    ゲートピン16をゲート部14内へ進入させてキャビテ
    ィ12を封止し、ゲートカットを行う請求項1記載のセ
    キュリティカード用基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 キャビティ12内の樹脂が固化した後に
    スライドコア15を待機位置へ復帰させて、射出成形用
    金型を型開き操作し、この後にスライドコア15をキャ
    ビティ12内へ再度進入移動して、成形された基板本体
    1を離型する請求項1又は2記載のセキュリティカード
    用基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 四角形状の基板本体1の隣接する長辺部
    および短辺部を基準縁S1・S2にして、これら基準縁
    S1・S2を除く長辺部および短辺部にゲート部14が
    設けられている請求項1又は2又は3記載のセキュリテ
    ィカード用基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板本体1の片面に、ICチップなどの
    実装品2を収容するための装填凹部3が形成されてお
    り、装填凹部3の内底に基板本体1と一体につながる膜
    状壁6を有するセキュリティカード用基板であって、 基板本体1は射出成形法によってプラスチック成形され
    ており、装填凹部3および膜状壁6のそれぞれが、溶融
    樹脂が注入されたキャビティ12内へ進入するスライド
    コア15で形成されていることを特徴とするセキュリテ
    ィカード用基板。
  6. 【請求項6】 四角形状の基板本体1の長辺部寸法が8
    4.00〜86.00mm、短辺部寸法が53.00〜55.00
    mm、厚さTが0.5〜0.9mmであって、 装填凹部3の膜状壁6の厚さT1と基板本体1の面積と
    の比が、1/(9.5×104 )〜1/(8.9×103 )の範
    囲に設定してある請求項5記載のセキュリティカード用
    基板。
  7. 【請求項7】 基板本体1の面積に占める膜状壁6の面
    積の百分率が0.8〜27%である請求項5又は6記載の
    セキュリティカード用基板。
  8. 【請求項8】 基板本体1の長辺部寸法が15.00〜8
    0.00mm、短辺部寸法が10.00〜50.00mm、厚さT
    が0.5〜0.9mmであって、 装填凹部3の膜状壁6の厚さT1と基板本体1の面積と
    の比が、1 /(8.5 ×104 )〜1 /(3.0 ×102 )の範
    囲に設定してある請求項5記載のセキュリティカード用
    基板。
  9. 【請求項9】 基板本体1の面積に占める膜状壁6の面
    積の百分率が4〜80%である請求項5又は8記載のセ
    キュリティカード用基板。
  10. 【請求項10】 膜状壁6の厚さT1が0.05〜0.5mm
    に設定してある請求項5ないし9のいずれかに記載のセ
    キュリティカード用基板。
  11. 【請求項11】 射出成形された基板本体1の片面に、
    ICチップなどの実装品2が嵌め込まれて接着固定され
    る装填凹部3が形成されており、装填凹部3の内底に基
    板本体1と一体につながる膜状壁6を有するセキュリテ
    ィカード用基板であって、 装填凹部3内に実装品2が接着固定される接着壁7が設
    けられており、該接着壁7の実装品2との接着面が凹凸
    面に形成されていることを特徴とするセキュリティカー
    ド用基板。
  12. 【請求項12】 装填凹部3が、実装品2のベース部2
    aを収容する第1凹部4と、第1凹部4の底壁に凹設し
    た第2凹部5とで段丘状に形成されており、 第1凹部4の底壁に接着壁7が設けられている請求項5
    又は11記載のセキュリティカード用基板。
  13. 【請求項13】 装填凹部3の内周壁に実装品を仮組み
    固定するリブ20が突設されている請求項5又は11記
    載のセキュリティカード用基板。
  14. 【請求項14】 基板本体1の表面および裏面のそれぞ
    れの周縁部のうち、少なくとも片面側の周縁部1aが角
    落とし状に丸く形成されている請求項5又は11記載の
    セキュリティカード用基板。
JP7158561A 1994-07-21 1995-05-31 セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板 Pending JPH0885285A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158561A JPH0885285A (ja) 1994-07-21 1995-05-31 セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板
KR1019950020570A KR100378426B1 (ko) 1994-07-21 1995-07-13 보안카드용기판의제조방법및보안카드용기판
EP95111372A EP0693736B1 (en) 1994-07-21 1995-07-20 Method for manufacturing a board for an IC card
TW086214181U TW330726U (en) 1994-07-21 1995-07-20 Board for IC card
DE69529252T DE69529252T2 (de) 1994-07-21 1995-07-20 Verfahren zur Herstellung eines Substrats für eine IC-Karte
US08/505,447 US5725819A (en) 1994-07-21 1995-07-21 Injection molding method for board for IC card
US08/937,910 US6191366B1 (en) 1994-07-21 1997-09-25 Board for IC card having component mounting recess

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19212694 1994-07-21
JP6-192126 1994-07-21
JP19212794 1994-07-21
JP6-192127 1994-07-21
JP7158561A JPH0885285A (ja) 1994-07-21 1995-05-31 セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885285A true JPH0885285A (ja) 1996-04-02

Family

ID=27321371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158561A Pending JPH0885285A (ja) 1994-07-21 1995-05-31 セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5725819A (ja)
EP (1) EP0693736B1 (ja)
JP (1) JPH0885285A (ja)
KR (1) KR100378426B1 (ja)
DE (1) DE69529252T2 (ja)
TW (1) TW330726U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340037A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 記録媒体装着構造
JP2006231638A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Kao Corp 装飾プレートの製造方法
JP2008516525A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 トラツキング・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 無線周波識別タグ及びその製造方法
JP2011097060A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd フリップチップパッケージ及びその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873751A (en) * 1995-12-07 1999-02-23 Methode Electronics, Inc. Circuitized insulator
DE19601389A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-24 Siemens Ag Chipkartenkörper
EP0791448A3 (de) * 1996-02-26 1999-05-12 HERBST, Richard Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen von Kunststoffteilen
DE19637306C1 (de) * 1996-09-13 1998-05-20 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte
US6001672A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Micron Technology, Inc. Method for transfer molding encapsulation of a semiconductor die with attached heat sink
WO1998052772A1 (fr) * 1997-05-19 1998-11-26 Hitachi Maxell, Ltd. Module de circuit integre flexible et son procede de production, procede de production de support d'information comprenant ledit module
US6375081B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-23 The Standard Register Company Business form including smart card and smart card reader
US6492717B1 (en) * 1999-08-03 2002-12-10 Motorola, Inc. Smart card module and method of assembling the same
US7220615B2 (en) * 2001-06-11 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Alternative method used to package multimedia card by transfer molding
DE60115964T2 (de) * 2001-07-27 2006-08-24 Freni Brembo S.P.A., Curno Form und verfahren zur herstellung eines mit kühlöffnungen versehenen bremsbelages aus verbundwerkstoff
JP2003078223A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Nec Corp 基 板
NL1021421C2 (nl) 2002-09-10 2004-03-11 Fountain Patents B V Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van producten uit een warm plastische massa.
DE10248392B4 (de) * 2002-10-17 2016-02-04 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kartenförmigen Datenträgers
US6994355B2 (en) * 2003-10-01 2006-02-07 Infiltrator Systems Inc. Pipe seal
TWI296564B (en) * 2005-07-29 2008-05-11 Delta Electronics Inc Gas exhausting and entering structure
US8072764B2 (en) * 2009-03-09 2011-12-06 Apple Inc. Multi-part substrate assemblies for low profile portable electronic devices
CN102487022B (zh) * 2010-12-06 2016-01-20 三星半导体(中国)研究开发有限公司 Cob模块的封装保护方法
EP2664437B1 (de) * 2012-05-18 2016-07-06 Gealan Formteile GmbH Werkzeug und Verfahren zur Herstellung von bindenahtoptimierten Formteilen
US10335985B2 (en) 2015-10-14 2019-07-02 Capital One Services, Llc Molded pocket in transaction card construction
CN108430758B (zh) * 2015-11-13 2023-12-05 兰克森控股公司 用于制造包括窗口的多层结构的透光层的方法和具有这种透光层的多层
DE102016106698A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Infineon Technologies Ag Chipkarte und Verfahren zum Herstellen einer Chipkarte

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148533A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Hitachi Chem Co Ltd Gate cut-off device for die for injection molding
US4630172A (en) * 1983-03-09 1986-12-16 Printed Circuits International Semiconductor chip carrier package with a heat sink
JPS6135923A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Dainichi Kanagata Seisakusho:Kk 樹脂成形装置
JP2502511B2 (ja) * 1986-02-06 1996-05-29 日立マクセル株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0740423B2 (ja) 1986-03-01 1995-05-01 日立マクセル株式会社 デイスクカ−トリツジ
JPS62298143A (ja) 1986-06-18 1987-12-25 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
US4980115A (en) * 1987-05-28 1990-12-25 Yoshida Industry Co. Ltd. Method for making an injection-molded product having a partly thin portion
US4954308A (en) * 1988-03-04 1990-09-04 Citizen Watch Co., Ltd. Resin encapsulating method
FR2636453B1 (fr) * 1988-09-14 1992-01-17 Sgs Thomson Microelectronics Procede d'encapsulation de circuits-integres notamment pour cartes a puces
JPH0377333A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Fujitsu Ltd パッケージ成形装置
EP0472768A1 (de) * 1990-08-30 1992-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Befestigen eines Chipmoduls auf einer Chipkarte
JPH04151222A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Fujitsu Ltd プラスチック筐体構造及びその製造方法及び金型構造
US5405259A (en) * 1991-06-18 1995-04-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine using a pulsating pressing force
US5130889A (en) * 1991-06-28 1992-07-14 Digital Equipment Corporation Integrated circuit protection by liquid encapsulation
DE69223299T2 (de) * 1991-08-02 1998-04-09 Canon Kk Spritzgiessform aus Metall und Verwendung derselben zum Spritzgiessen eines Körpers
DE9110057U1 (de) * 1991-08-14 1992-02-20 Orga Kartensysteme GmbH, 6072 Dreieich Datenträgerkarte mit eingeklebtem Schaltkreisträger
JPH05228970A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Sony Corp 射出圧縮成形法、これに用いる射出成形金型及び射出圧縮成形機
JP2774906B2 (ja) * 1992-09-17 1998-07-09 三菱電機株式会社 薄形半導体装置及びその製造方法
JP2638720B2 (ja) * 1992-10-07 1997-08-06 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 局部加圧式の射出成形機
US5439371A (en) * 1992-10-07 1995-08-08 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Locally pressurizing injection molding machine
CA2109441C (en) * 1992-10-29 1997-05-13 Yuhei Kosugi Composite microwave circuit module assembly and its connection structure
US5476629A (en) * 1992-12-25 1995-12-19 Citizen Watch Co. Ltd. Method for manufacturing IC card substrate
WO1994023926A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 Sankyokasei Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling gate cut and ejection for an injection molding machine and method for controlling the same
US5359488A (en) * 1993-06-21 1994-10-25 Westinghouse Electric Corporation Packaging system for a standard electronic module
JP2780909B2 (ja) * 1993-08-04 1998-07-30 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 局部加圧式射出成形機
US5581445A (en) * 1994-02-14 1996-12-03 Us3, Inc. Plastic integrated circuit card with reinforcement structure for protecting integrated circuit module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340037A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Mita Corp 記録媒体装着構造
JP4522150B2 (ja) * 2004-05-28 2010-08-11 京セラミタ株式会社 記録媒体装着構造
JP2008516525A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 トラツキング・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 無線周波識別タグ及びその製造方法
JP2006231638A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Kao Corp 装飾プレートの製造方法
JP2011097060A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd フリップチップパッケージ及びその製造方法
US8558360B2 (en) 2009-10-28 2013-10-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Flip chip package and method of manufacturing the same
US8809122B2 (en) 2009-10-28 2014-08-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing flip chip package

Also Published As

Publication number Publication date
KR960006719A (ko) 1996-02-23
EP0693736A2 (en) 1996-01-24
KR100378426B1 (ko) 2003-06-18
DE69529252T2 (de) 2003-11-13
EP0693736B1 (en) 2003-01-02
DE69529252D1 (de) 2003-02-06
EP0693736A3 (en) 1997-07-30
US5725819A (en) 1998-03-10
US6191366B1 (en) 2001-02-20
TW330726U (en) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0885285A (ja) セキュリティカード用基板の製造方法、およびセキュリティカード用基板
JP3095762B2 (ja) マイクロプロセツサチツプを内蔵したマイクロチップカードを製造するための方法とこの方法により製造されたマイクロチップカード
JP3290986B2 (ja) 壁面の厚さを部分的に薄くしたプラスチック成形物の製造方法及び製造装置
CA1184671A (en) Method of manufacture of plastics containers with incorporated heat sinks for integrated circuits and die and heat sink combination for use with this method
JP3994705B2 (ja) メモリーカードの製造方法
JPH0825349B2 (ja) カードの製造法
JPH0694146B2 (ja) トランスフア成形金型
JP4319739B2 (ja) チップカードユニットの製造方法とチップカードユニット
JPS6144649B2 (ja)
JPH0239368B2 (ja) Jushifushigatahandotaisochiseikeiyomoorudokanagata
JPS61269338A (ja) 樹脂封止半導体装置およびその製造に用いるモ−ルド型
JPH09307046A (ja) 金型及び該金型を用いたタイバ−切断方法
JPH0647703Y2 (ja) ディスクシェルケース成形用金型
JP2659440B2 (ja) 情報カードの封止方法
JP3839160B2 (ja) 射出成形型
JP4606553B2 (ja) カード状基材の製造用金型およびカード状基材の製造方法
JP3928183B2 (ja) Icカードの製造方法および製造装置
JPH0588493B2 (ja)
JP2001044225A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2851797B2 (ja) Icカードの製造用金型
JP3007184B2 (ja) Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JPS61215028A (ja) モ−ルド金型およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2707742B2 (ja) カセットハーフの射出成形金型
JPH09104190A (ja) Icカード用チップ及びicカードの製造方法
JP3307563B2 (ja) 三次元形状体用位置決め治具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050316