JPH086338B2 - 構造体の支持方法 - Google Patents

構造体の支持方法

Info

Publication number
JPH086338B2
JPH086338B2 JP2016660A JP1666090A JPH086338B2 JP H086338 B2 JPH086338 B2 JP H086338B2 JP 2016660 A JP2016660 A JP 2016660A JP 1666090 A JP1666090 A JP 1666090A JP H086338 B2 JPH086338 B2 JP H086338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
foundation
granular material
upper foundation
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2016660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03221621A (ja
Inventor
稜威夫 山本
政治 浜塚
勝己 小林
宏 丸隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2016660A priority Critical patent/JPH086338B2/ja
Publication of JPH03221621A publication Critical patent/JPH03221621A/ja
Publication of JPH086338B2 publication Critical patent/JPH086338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、設置するに際して水平精度が要求される構
造体の支持方法に関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする課題) 機械等のようにその設置に水平精度が要求される構造
体を軟弱地盤上に支持する場合、従来、支持杭か、或は
直接基礎や摩擦杭が用いられている。
しかしながら支持杭によれば、支持層が深いと杭打ち
に費用がかかり、コスト高になる問題がある。
また、直接基礎や摩擦杭によれば、大きな地盤沈下が
生じた場合、機械と基礎との間にライナーをかませる等
して不同沈下を修正する必要が生じる。しかし、このよ
うな修正方法によれば、機械が大きかったり、振動を伴
うものであると、機械の支持が不安定にならざるを得な
い。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本
発明の目的はコストの低減化を図れ、しかも不同沈下に
対して簡単且つ確実に修正できる構造体の支持方法を提
供するにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するための本発明の構成を実施例に対
応する図面を参照して説明する。
本発明に係る支持方法は、上方に開放状の空間部11を
有する下部基礎1を地盤に設置し、前記空間部11に粒状
物3を収容し、前記粒状物3の上に上部基礎5を載せ、
前記上部基礎5の上に構造体を設け、不同沈下が生じた
場合、下部基礎1に対して上部基礎5を持ち上げ、前記
空間部11に流体を供給し、上部基礎5を水平状に保ち粒
状物3をなじませつつ上部基礎5を下げ、前記流体を空
間部11の下部から空間部11外に排出して上部基礎5を粒
状物3の上に載置するようにしたことを特徴とする。
(作用) 下部基礎1と上部基礎5との間に粒状物3を挟んで構
造体を支持する。
不同沈下が生じた場合には、上部基礎5を一旦持ち上
げ、粒状物3をなじませつつ上部基礎5を再度粒状物3
の上に載置することで簡単且つ確実に修正できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は構造体を支持する基礎の断面斜視図、第2図
は基礎の断面正面図を示す。
本発明において構造体の支持は、下部基礎1と、粒状
物3と、上部基礎5とで行われる。
下部基礎1は例えば直接基礎或は摩擦杭基礎等で構成
し、下部基礎1はその周囲を地中に埋設して配設する。
下部基礎1は底壁7と側壁9とにより画成された上方
に開放状の空間部11と、この空間部11の側部で上方に開
放状に形成された凹部13とを備え、空間部11の下部と凹
部13の下部は通路14により連通している。
空間部11には粒状物3を収容し、実施例では粒状物3
として粒度が均一な砂を用いている。空間部11に入れる
砂3の量は後述の不同沈下に対して上部基礎5を修正で
きる程度の量とする。
この砂3の上に上部基礎5を載置し、上部基礎5の上
に構造体を設置する。
上部基礎5は前記空間部11に対応した形の断面が矩形
状の本体15と、本体15の上部の周縁に設けられ前記側壁
9の上端面に臨む鍔部17とで構成する。
上部基礎5は、例えば構造体が機械である場合には機
械の振動の影響を受けない程度の質量に設定する。
以上の構成からなる基礎を用いて軟弱地盤上に構造体
を設置するには、先ず、地中にその周囲を埋め込んで下
部基礎1を設置する。
次に、空間部11内に所定の高さまで砂3を入れる。
次に、砂3の上に本体15の底面を載せて水平状に上部
基礎5を設置し、この上部基礎5の上に構造体を設置す
る。
次に、不同沈下が生じた場合について第3図乃至第7
図を参照して説明する。
第3図は不同沈下が生じた状態を示し、不同沈下が生
じた場合には、まず、第4図に示すように、側壁9の上
端面と鍔部17との間の複数箇所に夫々ジャッキ21を介設
し、ジャッキ21により上部基礎5を水平状に持ち上げ
る。
次に、第5図に示すように、ホース23により凹部13に
水を供給し、通路14から水を砂3側に流し込んで水を飽
和させ、砂3を液状化する。
次に、上部基礎5の水平状態を保ってジャッキ21を縮
小作動させていく。このジャッキ21の作動により、砂3
は剪断強度が非常に低いため、上部基礎5の本体15の底
面になじむように粒子が移動する。
この場合、砂3に振動を与えるようにすると、より効
果的に本体15の底面になじませることができる。
このように砂3をなじませつつ、上部基礎5の水平状
態を保ってジャッキ21を徐々に下げていくと、第6図に
示すように、砂中の水は通路14から凹部13へ排出され
る。
凹部13に排出された水はホース25により凹部13外に排
出する。
そして、完全に水を絞り、上部基礎5側の全重量を加
えて砂3を締め固め、その後ジャッキ21を取り除き、不
同沈下に対する修正作業を終了する。
従って、本実施例によれば、簡単な構造により構造体
の水平状態を保って構造体を軟弱地盤上で支持すること
ができる。
また、不同沈下に対しても簡単且つ確実に対応でき、
コストの低減化を図ることができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明に係る支持方法に
よれば、コストの低減化を図れ、しかも不同沈下が生じ
ても簡単且つ確実に修正できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は構造体を支持する基礎の断面斜視図、第2図は
基礎の断面正面図、第3図乃至第7図は不同沈下が生じ
た場合に修正する方法の説明図で、第3図は不同沈下が
生じた状態、第4図は上部基礎を持ち上げた状態、第5
図は水を供給した状態、第6図は上部基礎をその水平状
態を保ちつつ下げていく状態、第7図は上部基礎を砂に
載置した状態である。 尚図中1は下部基礎、3は粒状物、5は上部基礎、11は
空間部、13は凹部、14は通路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸隆 宏 東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目6番15号 フ ジタ工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−51227(JP,A) 特開 昭54−63502(JP,A) 特開 昭55−65632(JP,A) 実開 昭52−90724(JP,U) 特公 昭46−15892(JP,B1)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方に開放状の空間部を有する下部基礎を
    地盤に設置し、 前記空間部に粒状物を収容し、 前記粒状物の上に上部基礎を載せ、 前記上部基礎の上に構造体を設け、 不同沈下が生じた場合、下部基礎に対して上部基礎を持
    ち上げ、 前記空間部に流体を供給し、 上部基礎を水平状に保ち粒状物をなじませつつ上部基礎
    を下げ、 前記流体を空間部の下部から空間部外に排出して上部基
    礎を粒状物の上に載置するようにした、 ことを特徴とする構造体の支持方法。
  2. 【請求項2】前記下部基礎は平面視矩形の底壁と側壁に
    より形成され、前記空間部は前記底壁と側壁により平面
    視矩形に画成され、前記上部基礎は、前記空間部に対応
    した形状の矩形状の本体と、本体の上部の周縁に設けら
    れ前記側壁の上端面に臨む鍔部とで形成され、前記上部
    基礎の持ち上げと下げは、前記下部基礎の側壁の上端面
    と上部基礎の鍔部との間に介設された複数のジャッキに
    より行われる請求項1記載の構造体の支持方法。
  3. 【請求項3】前記側壁の外側には上方に開放状の凹部が
    形成され、凹部の下部と前記空間部の下部は通路により
    連通され、前記空間部への流体の供給と、空間部外への
    流体の排出は、前記凹部及び通路を介して行われる請求
    項2記載の構造体の支持方法。
JP2016660A 1990-01-26 1990-01-26 構造体の支持方法 Expired - Lifetime JPH086338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016660A JPH086338B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 構造体の支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016660A JPH086338B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 構造体の支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221621A JPH03221621A (ja) 1991-09-30
JPH086338B2 true JPH086338B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11922494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016660A Expired - Lifetime JPH086338B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 構造体の支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113846A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 清水建設株式会社 有限滑り支承、免震基礎構造、及び有限滑り支承の構築方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478689B1 (ko) * 2002-10-15 2005-03-24 주식회사 한국피엔알건설 구조물 안정화 공법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051227A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物の基礎

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113846A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 清水建設株式会社 有限滑り支承、免震基礎構造、及び有限滑り支承の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03221621A (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086338B2 (ja) 構造体の支持方法
JP3075813B2 (ja) 不等沈下対策型建造物
JP4060947B2 (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JP3791092B2 (ja) 立坑の構築工法
JPH08113959A (ja) 構造物の支持地盤の補強構造
JP2516066B2 (ja) マンホ―ルの蓋高さ調整装置
EP0851955B1 (en) Method for raising a fixed frame for manhole covers
JP3139971B2 (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造および建物の沈下修正方法
JP3587761B2 (ja) コンクリートブロックの設置法
CN219060075U (zh) 一种建筑工程基坑侧壁支护结构
JP2000017643A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JP2662362B2 (ja) 地下タンクの埋設方法
JP3016932U (ja) ユニットハウス用免震固定具
JP4420514B2 (ja) 地下室潜函工法
JP2818818B2 (ja) マンホールの蓋高さ調整装置
JPH09279619A (ja) 建物の基礎ジャッキアップ工法
JPH032418A (ja) レベル調整可能な柱脚
JP4312907B2 (ja) 不同沈下修正機能を有する直接基礎の構造
JPS63171960A (ja) 不同沈下修正工法
JPS59185265A (ja) 平底円筒タンクの不等沈下修正工法
JP2530211Y2 (ja) アンカー受圧板の支持装置
JP2569629Y2 (ja) コンクリート枡ブロックの接続用リングとこれを利用したコンクリート枡の積み上げ接合構造
JPH0543343Y2 (ja)
JPS6051228A (ja) タンク基礎構造
JP2000017642A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法