JP2530211Y2 - アンカー受圧板の支持装置 - Google Patents

アンカー受圧板の支持装置

Info

Publication number
JP2530211Y2
JP2530211Y2 JP2060393U JP2060393U JP2530211Y2 JP 2530211 Y2 JP2530211 Y2 JP 2530211Y2 JP 2060393 U JP2060393 U JP 2060393U JP 2060393 U JP2060393 U JP 2060393U JP 2530211 Y2 JP2530211 Y2 JP 2530211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
pressure receiving
receiving plate
cement milk
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2060393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679829U (ja
Inventor
有 平谷
太一 池田
秀典 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoc Constructions Co Ltd
Original Assignee
Nittoc Constructions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoc Constructions Co Ltd filed Critical Nittoc Constructions Co Ltd
Priority to JP2060393U priority Critical patent/JP2530211Y2/ja
Publication of JPH0679829U publication Critical patent/JPH0679829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530211Y2 publication Critical patent/JP2530211Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、アンカー受圧板の設置
時に用いるアンカー受圧板の支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば図6に示す地山Aに埋設したアン
カーBの反力を受けるアンカー受圧板1Aの不陸に対す
る調整は、受圧板1Aの内部空室3にコンクリートモル
タルCを吹付け充填するか、又は、図7に示すように、
受圧板1Bの中央孔4の底部にコンクリートモルタルC
を吹き付けて行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のアンカー受圧板
の設置時に、コンクリートモルタルを吹き付けて不陸を
調整するのは、アンカー工事であるにかかわらず、アン
カーグラウト用のセメントミルク注入機械以外に、専用
の吹付機械及び吹付用の人員が必要である。
【0004】また、ほとんどの場合、吹付工事が連続し
てできないため、作業性が悪いうえに、人員や吹付機械
の無駄が多い。
【0005】本考案は、専用の機械、人員を必要としな
いで不陸を作業良く調整することができるアンカー受圧
板の支持装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、アンカ
ー受圧板の接地側と同形状の袋体であって、セメントミ
ルク注入口、アンカーが貫通する透孔及びセメントミル
クの片寄りを防止する縫目が設けられている。
【0007】上記縫目は、例えば袋体が十字状の場合
は、両側部分に複条を横方向に設け、下部部分に複条を
縦方向に設け、横方向にも1ないし3条を設けるのが好
ましい。
【0008】
【作用】上記のように構成されたアンカー受圧板の支持
装置においては、受圧板の設置に際し、受圧板を吊り上
げて受圧板の設置側に、袋体をセメントミルク注入口が
上方になるように、ガムテープなどによって取付ける。
【0009】次いで、透孔にアンカーを挿通させて受圧
板を地山に載置し、注入口からセメントミルクをセメン
トミルク注入機械で注入する。すると、袋体は注入され
たセメントミルクにより、地山の不陸に応じて膨らみ、
受圧板と地山の不陸部との隙間を埋め、受圧板を地山に
安定に支持する。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
【0011】図1及び図2には、本考案に使用されるア
ンカー受圧板の一例が示されている。
【0012】このアンカー受圧板1は、平面形状が十字
形に形成され、側面形状が長方形に形成されており、中
央には、アンカーBの貫通孔2が穿設されている。
【0013】図3において、袋体であるパッカー10
は、受圧板1と同形状の十字形に形成されている。その
パッカー10の上部部分11の1隅には、セメントミル
ク注入口14が設けられている。なお、この注入口14
には、図示しない紐を設け、注入後に注入口14をしば
って閉じるようにするのが好ましい。
【0014】また、両側部分12の一方の上隅には、エ
ア抜き口15が設けられ、両部分12には、横方向の複
条(図示の例では2条)の縫目16が設けられている。
【0015】また、下部部分13には、縦方向の複条
(図示の例では3条)の縫目17と、1条の横方向の縫
目18が設けられている。そして、パッカー10の中央
には、アンカーBが挿通される透孔19が設けられてい
る。なお、これらの縫目16、17、18はセメントミ
ルクが一箇所に流入してアンカー受圧板1の一部がふく
らむことがないようにするためのものであって、縫目で
なく、例えばキルティングでもよく、また部分的に糸で
上下の部分を支着してもよい。
【0016】次に受圧板1の設置の態様を説明する。
【0017】先ず図4に示すように、クレーンDで受圧
板1を吊り上げ、受圧板1の接地側に、パッカー10を
セメントミルク注入口14が上方になるように、ガムテ
ープなどで取付ける。
【0018】次いで、透孔19にアンカーBを挿通させ
ながら地山Aに載置し、注入口14から図示しないアン
カーグラウト用のセメントミルク注入機械によりセメン
トミルクCを注入する。この際、縫目16〜18は、セ
メントミルクCが下方に片寄るのを防止する。
【0019】すると、図5に示すように、パッカー10
は注入されたセメントミルクCにより、地山Aの不陸部
A1の形状に応じて膨らみ、地山Aの表面になじんで受
圧板1と不陸部A1との隙間を埋め、受圧板1を安定に
地山に支持する。
【0020】最後に、アンカーBに図示しないナットを
かけて締め付け、アンカーBを緊張して終る。
【0021】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、専用の機械、人員を必要としないで地山の
受圧板に対する不陸を作業性良く調整することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に使用される受圧板の一例を示す上面
図。
【図2】図1の側面図。
【図3】本考案の一実施例を示す上面図。
【図4】受圧板にパッカーを取付けた状態を説明する側
面図。
【図5】パッカーにセメントミルクを注入した状態を説
明する側面図。
【図6】従来の受圧板の設置態様の一例を示す垂直断面
図。
【図7】従来の受圧板の設置態様の他の例を示す垂直断
面図。
【符号の説明】
A・・・地山 A1・・・不陸部 B・・・アンカー C・・・セメントミルク 1・・・アンカー受圧板 2・・・貫通孔 3・・・内部空室 4・・・中央孔 10・・・パッカー 11・・・上部部分 12・・・両側部分 13・・・下部部分 14・・・セメントミルク注入口 15・・・エア抜き孔 16、17、18・・・縫目 19・・・透孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカー受圧板の接地側と同形状の袋体
    であって、セメントミルク注入口、アンカーが貫通する
    透孔及びセメントミルクの片寄りを防止する縫目が設け
    られていることを特徴とするアンカー受圧板の支持装
    置。
JP2060393U 1993-04-21 1993-04-21 アンカー受圧板の支持装置 Expired - Lifetime JP2530211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060393U JP2530211Y2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 アンカー受圧板の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060393U JP2530211Y2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 アンカー受圧板の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679829U JPH0679829U (ja) 1994-11-08
JP2530211Y2 true JP2530211Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12031850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060393U Expired - Lifetime JP2530211Y2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 アンカー受圧板の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530211Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679829U (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246255A (en) Repair flange
JP2530211Y2 (ja) アンカー受圧板の支持装置
CN209339334U (zh) 一种建筑结构设计墙柱脚快速连接装置
JP3223185B2 (ja) トンネル内への重量物吊り下げ支持具およびそれを用いた支持構造ならびにその施工方法
JP3691652B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト締結装置
KR200177602Y1 (ko) 타워 크레인 설치용 구조물
KR100743729B1 (ko) 강관말뚝 머리부 보강장치
JPS5838087Y2 (ja) ユニット柱その他のユニット部材の固着装置
JP4491206B2 (ja) グラウト材注入孔付き座金
JP3504747B2 (ja) アンカーボルト用フランジ付ナット
JP2000087369A (ja) 壁体ユニット、補助底板ユニットおよび壁の施工方法
JPH086108Y2 (ja) アンカーボルト設定用型板
JPS6032245Y2 (ja) 施工誤差の調整可能な座金
JPH0319562Y2 (ja)
JP3034475B2 (ja) 点検口構造
JPH0338269Y2 (ja)
JPH10331179A (ja) コンクリートブロック連結方法及び連結用金具
JPS5911124Y2 (ja) 建物下部の構造
JP2549764Y2 (ja) 二重床支持具
JPH0248581Y2 (ja)
JPH1068111A (ja) 笠コンクリートブロック
JPS6337589Y2 (ja)
JP4615792B2 (ja) 基礎と基礎上構造物との不同沈下修復容易な連結構造
JP2534298B2 (ja) 和風便器の施工方法
JPH04117039U (ja) 建造物等柱脚の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term