JPS5838087Y2 - ユニット柱その他のユニット部材の固着装置 - Google Patents

ユニット柱その他のユニット部材の固着装置

Info

Publication number
JPS5838087Y2
JPS5838087Y2 JP1978160996U JP16099678U JPS5838087Y2 JP S5838087 Y2 JPS5838087 Y2 JP S5838087Y2 JP 1978160996 U JP1978160996 U JP 1978160996U JP 16099678 U JP16099678 U JP 16099678U JP S5838087 Y2 JPS5838087 Y2 JP S5838087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
support plate
anchor
bolt
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978160996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577605U (ja
Inventor
賢治 柿原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978160996U priority Critical patent/JPS5838087Y2/ja
Publication of JPS5577605U publication Critical patent/JPS5577605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838087Y2 publication Critical patent/JPS5838087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ユニット柱その他のユニット部材を基礎面上
に取付けるに当って、基礎面側に植設されるアンカーボ
ルトを改良して、そのユニット部材との強個な一体化、
更には均一な定着を確保すると共に施工の容易をも可能
としたものを提供するにある。
周知のようにプレハブ建築物等において、プレハブ柱そ
の他のユニット部材をコンクリート基礎上に固定するに
当っては、予じめ基礎に植設したアンカーボルトを利用
して行なうのが通例である。
例えばプレハブ柱について説明すれば、第1図に例示す
るように、アンカーボルトとモルタル注入手段によるの
である。
即ちコンクリート打込みによる基礎1に予しめアンカー
ボルト2を、その一部が上方突出状に植設し、プレハブ
柱3の底面であるベースプレート4に明けた挿通孔5を
前記アンカーボルト2に嵌挿して位置決めし、プレハブ
柱3の周壁6に設けたモルタル注入孔7より注入ホース
8を介して特殊なモルタル9を注入し、同モルタル9と
アンカーボルト2との結合を介して、基礎2とプレハブ
柱3との固定が行なわれるのである。
この場合モルタル9の付着強度は僅かに1本のアンカー
ボルト2によるのみであり、柱3に掛る負荷によっては
必ずしも充分なものとはいい難いし、モルタル9の注入
充填後、モルタル層において陥没状の内部崩れを生じる
こともあり、強固な結合一体性を弱化するおそれがある
更に基礎2には柱3の数に応じてアンカーボルト2を列
設するのであるが、その植設施工にさいし、各ボルト2
の基礎1上における突出長さを均一にそろえる事は相当
に困難であって、多くの場合その長さは不揃いとなる欠
点があり、モルタル9も特殊なものであるためコスト的
に高くつく等、各種の問題点がある。
勿論プレハブ柱以外のユニット部材で、その基礎への取
付固定に当り、アンカーボルトとモルタル結合手段を用
いようとする場合、この問題点は共通する。
本考案は前記の問題点を解決するためになされたもので
あって、その特徴とする処は、基礎面上に水平に添着固
定される受担板と、一側に突出部を又他側に埋入部を夫
々受担板と直交すべく突設した中央の主アンカーボルト
と、該ボルトの周囲に対応する個所において受担板に直
交すべく前記突出部側に向けて突設された付着強度増強
用アンカーとで戒るアンカー金具を、受担板が基礎面上
に水平に添接する関係で埋設固定すると共に、底面のベ
ースプレートに主アンカーボルト及び付着強度増強用ア
ンカーに対応する挿通孔を備えたユニット柱その他のユ
ニット部材をアンカー金具に嵌装し、ユニット柱その他
のユニット部材底部中にモルタルを充填固着した点にあ
る。
以下図示の実施例について本考案を詳述すると、第2図
I、II、IIIは本考案によるアンカー金具の各実施
例を示しており、第3図はその施工状態を示し、又実施
例として先に述べたユニット柱3の場合を用いているが
、11は主アンカーボルトであって、同ボルト11は通
常のボルトや異径鉄筋等を用いるが、ボルト11の中途
に受担板13が直交状に取付けられ、その受担板13よ
り上部は突出部11 aであり、下部は基礎1内への埋
入部11 bである。
前記受担板13の形状は図例の4辺形を始めとして自由
であるが、この受担板13には前記主アンカーボルト1
1を囲んで複数個(図例では受担板13の4隅位置に配
置されている)のアンカー12を、主アンカーボルト1
1と平行に立設するのである。
このさいアンカー12は同図Iのように受担板13の上
部にのみ突出するものと、又同図IIに例示するように
受担板13を貫通して上下両部に突出するものを包含す
る。
又このさい主アンカーボルト11の受担板13上面に突
出する突出部11 aの長さaに対し、アンカー11の
同じく受担板13の上面に突出する長さbは、第3図I
IIのようにa〉bとする。
又主アンカーボルト11の突出部11 aの上端は平担
な切放し面でもよいが、場合によっては第2図IIIに
例示するように略円錐状のガイド頭部14とし、かつ頭
部14の頂端に水系15の係合切欠14aを設け、施工
に当り水系15を張ることにより、相並んで設ける主ア
ンカーボルト11の通りを整一に規制するようにしても
よい。
尚第1図においてユニット柱3の周壁6にモルタル注入
孔7と対応して、これより上方に明けられる孔10はモ
ルタルの定量充填を検知するためのものである。
本考案によるアンカー金具と、これに対するユニット柱
3の取付は固定は第3図に示す通り、基礎1にアンカー
金具をコンクリ−I・打込みと共に植設するのであり、
この時受担板13を第3図III及び第2図IIに例示
するように、基礎1の上面にその受担板13の上面が同
一面に位置し、あるいは受担板13の下面が同−図に位
置するように規制することにより、主アンカーボルト1
1の基礎上面における突出長さく図示の寸法a)は、常
に一定かつ相並ぶ主アンカーボルト11間において均一
とされ、定着長さの均一性は容易に確保される。
このようにして基礎1に植設された主アンカーボルト1
1及びこれを囲んで受担板13に配置されたアンカー1
2に対し、ユニット柱3の底壁である受担板4には前記
主アンカーボルト11及びアンカー12に対応する挿通
孔16,17を明けて置き、ユニット柱3をその主アン
カーボルト11.アンカー12と挿通孔16,17の嵌
挿を介して吊り込みセラ1へし、先に第1図で述べたよ
うにモルタル9を注入充填することにより、主アンカー
ポル1−11.アンカー12とモルタル9の結合を介し
て、ユニット柱3の基礎1への取付は固定が行なわれる
のである。
このさいその結合強度は、1本の主アンカーボルト11
によるモルタル付着強度と、図例では4本のアンカー1
2によるモルタル付着強度の合成となって、きわめて強
固な一体結合が得られるのであり、必ずしも特殊なモル
タルを使用しないでも、充分な結合強度が得られる。
又その高さを相違した主アンカーボルト11.アンカー
12によるモルタル支持は、従来のようにモルタル注入
充填後、モルタル層が内部において陥没状に崩れること
なく、密実なモルタル層も得られるのであり、しかも各
列設されるユニット柱3において、その強度のバラツキ
もなくなるので、施工の確実容易と相まって、ユニット
柱にその他のユニット部材のアンカー金具による取付部
の堅牢化を得るものとして優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンカーボルトとユニツ)・柱の結合構
造を示す側断面図、第2図は本考案アンカー金具実施例
の詳細図、第3図は同金具とユニット柱の取付施工を示
す各詳細図である。 1・・・・・・基礎、3・・・・・・ユニット柱、4・
・・・・・ベースプレート、9・・・・・・モルタル 12・・・・・・アンカー、13・・・・・・受担板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基礎面上に水平に添着固定される受担板と、一側に突出
    部を又他側に埋入部を夫々受担板と直交すべく突設した
    中央の主アンカーボルトと、該ボルトの周囲に対応する
    個所において受担板に直交すべく前記突出部側に向けて
    突設された付着強度増強用アンカーとで成るアンカー金
    具を、受担板が基礎面上に水平に添接する関係で埋設固
    定すると共に、底面のベースプレートに主アンカーボル
    ト及び付着強度増強用アンカーに対応する挿通孔を備え
    たユニット柱その他のユニット部材をアンカー金具に嵌
    装し、ユニット柱その他のユニット部材底部中にモルタ
    ルを充填固着したことを特徴とするユニット柱その他の
    ユニット部材の固着装置。
JP1978160996U 1978-11-22 1978-11-22 ユニット柱その他のユニット部材の固着装置 Expired JPS5838087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978160996U JPS5838087Y2 (ja) 1978-11-22 1978-11-22 ユニット柱その他のユニット部材の固着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978160996U JPS5838087Y2 (ja) 1978-11-22 1978-11-22 ユニット柱その他のユニット部材の固着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577605U JPS5577605U (ja) 1980-05-28
JPS5838087Y2 true JPS5838087Y2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=29155284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978160996U Expired JPS5838087Y2 (ja) 1978-11-22 1978-11-22 ユニット柱その他のユニット部材の固着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838087Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932250A (ja) * 1972-07-24 1974-03-23
JPS534007U (ja) * 1976-06-29 1978-01-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932250A (ja) * 1972-07-24 1974-03-23
JPS534007U (ja) * 1976-06-29 1978-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5577605U (ja) 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632048B2 (en) Masonry retainer wall system and method
US4706428A (en) Apparatus for reinforcing a concrete block wall
JPS5838087Y2 (ja) ユニット柱その他のユニット部材の固着装置
JPH0387420A (ja) 建造物の柱体立設構造
JPS639622Y2 (ja)
JPS6033159Y2 (ja) 既製コンクリ−ト杭
JPH08189041A (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JPH0115763Y2 (ja)
KR100610878B1 (ko) 기초-주각부 직결용 pc 기둥 구조 및 이를 이용한시공방법
JPH0931993A (ja) 法面保護用受圧板の施工法
JP2000297480A (ja) 鋼管構造柱脚部の補強方法
JPH0743172Y2 (ja) 法面擁壁
JPH0743177Y2 (ja) コンクリート布基礎とプレキャストコンクリート壁版との取付け構造
KR100402660B1 (ko) 복수층용 프리캐스트 콘크리트 기둥
JP2547497Y2 (ja) 矩形断面コンクリート布基礎用プレキャスト基礎材
JPH10331255A (ja) 基礎上へのpc柱立設方法
JPH06330529A (ja) 現場打ちコンクリート布基礎とプレキャストコンクリート壁版との取付け方法
JP2024077667A (ja) 支柱支持部材、この支柱支持部材を用いたフェンス支柱キット、前記支柱支持部材を用いたフェンス支柱の支持構造およびこの支柱支持構造の施工方法
JP2650449B2 (ja) 門扉の施工方法
JPS6337374Y2 (ja)
JPH0417718Y2 (ja)
JPH069248Y2 (ja) アンカ−ボルト孔用の型材
JP2739177B2 (ja) 地下室工法
JP2000087369A (ja) 壁体ユニット、補助底板ユニットおよび壁の施工方法
JPH05112947A (ja) 基礎の施工方法