JPH08502148A - 半導体基板エッチング方法及び装置 - Google Patents

半導体基板エッチング方法及び装置

Info

Publication number
JPH08502148A
JPH08502148A JP7512110A JP51211095A JPH08502148A JP H08502148 A JPH08502148 A JP H08502148A JP 7512110 A JP7512110 A JP 7512110A JP 51211095 A JP51211095 A JP 51211095A JP H08502148 A JPH08502148 A JP H08502148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
roller
etching
semiconductor substrate
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081246B2 (ja
Inventor
アーク、ヘンリー・エフ
バンダム、ローランド・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunEdison Inc
Original Assignee
MEMC Electronic Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEMC Electronic Materials Inc filed Critical MEMC Electronic Materials Inc
Publication of JPH08502148A publication Critical patent/JPH08502148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081246B2 publication Critical patent/JP3081246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板を回転させる工程と、少なくとも一部は溶けた気体を含む加圧されたエッチング液14の泡立ちにより形成される流れる泡と回転された基板を接触させる工程とを含む、半導体基板50のエッチング方法。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体基板エッチング方法及び装置発明の背景 本発明は、基板が泡の形態のエッチング液にさらされるようになっている半導 体基板のエッチング方法及び該方法を行うための装置に関する。 シリコン基板のような半導体基板は、例えばシリコンから成長した単結晶イン ゴットから、以下の方法、即ち薄い基板を製造するためにインゴットの軸に垂直 な方向にインゴットをスライスする工程と、その表面及び裏面を平坦化するため に基板をラッピングする工程と、切り出し及びラッピング時のダメージを除き、 また付着するラッピング用粗粉を除くために基板をエッチングする工程と、エッ チング表面を磨く工程とを有する方法によって得られる。 典型的なエッチング方法では、複数の半導体基板がエッチング架台またはたる に取り付けられ、架台全体がエッチング液に沈められる。エッチング架台は、一 般には1またはそれ以上の平行で、水平なローラーを有するドラム型のケースか ら構成され、それぞれのローラーは、その表面に一定間隔で刻まれた複数の終わ りのない周方向の溝を有する。溝は、夫々のローラーの溝の1つに置かれた基板 が、ローラーの軸に垂直で、エッチング架台に支持された他の基板に平行に立つ ように並べられている。ローラーは軸の回りを回転し、駆動メカニズムで駆動さ れ、これによって夫々の基板は、ローラーの軸に平行な軸の回りで回転するよう になる。例えばU.S.Patent Nos 3,964,957及び5,2 11,794を参照。 普段用いるエッチング液は、一般には、硝酸、重クロム酸塩、過マンガン酸塩 のような強い酸化剤、酸化物を溶解する弗化水素酸のような溶解剤、酢酸のよう な希釈剤を含む。しかし、最もスムースで均一なエッチングを行うこれらの酸の 相対的な比率では、除去速度が比較的速くなってしまう。それゆえに、不均一性 を小さくするために、基板が斜めにエッチングされるのを防ぐように、基板回転 速度を比較的速く、例えば20から30rpmにしなければならない。しかし、 基板同士は接近しており(4から7mm間隔)、基板回転は基板間の液体の剛体 回転を生じ、結果として基板間の酸が比較的よどんでしまう。かかる剛体効果は 回転速度5rpm程度で明白であり、20から30rpmの典型的な回転速度で 問題となる。この効果は、現在まで用いられている大きな鈍い形のエッチング架 台やたると結び付き、各基板の不均一エッチング及びたるの長さに沿ったエッチ ングの不均一を招き、異なった場所の基板は、異なったエッチングが行なわれる こととなる。 エッチングの均一性改良のための努力として、気体がエッチングタンクにまき 散らされ、エッチング架台やたるに支持された基板の間を流れるようにしている 。例えば、U.S.Patent Nos.4,251,317及び4,840 ,701参照のこと。しかし、さまざまな理由により、結果は完全に満足いくも のでは無かった。第1に、各基板の表面全体を横切るのと同様、エッチング架台 またはたる全体を横切って均一な気体の泡を作るように改良することは困難であ る。第2に、まき散らしは、マイクロラフネス、部分的な膜厚分布、全体の膜厚 分布の比較的小さな基板を作るのに必要な小さい泡、中間の泡、大きな泡のおお よそ均一な分散を作ろうとはしない。ここで、小さい泡(直径5マイクロメータ 以下)は、基板のマイクロラフネスを減少させ、中間の大きさの泡(直径5マイ クロメータから約2ミリメータ)は、基板の部分的な膜厚分布を小さく保ち、大 きな泡(直径2ミリメータ以上)は基板の直径を横切った全体の膜厚分布を低く 保つ。第3に、典型的に高回転速度が用いられるため、まき散らしを用いても、 剛体効果は完全には除去できない。発明の概要 本発明の目的の中には、半導体基板エッチング方法用の設備についてがある。 即ち、そのような方法用の設備は、剛体効果を最小にするものであり、比較的遅 い回転速度で基板の均一なエッチングが得られるものであり、エッチング基板は 比較的小さな表面のマイクロラフネス値Ra(算術平均粗さ)を有するものであ り、エッチング基板は比較的小さな全体の膜厚分布(基板の最大膜厚及び最小膜 厚の差)を有するものであり、エッチング基板は比較的小さな部分的な膜厚分布 (基板の一部分の最大膜厚と最小膜厚の差、例えば20mm×20mmの部分) を有するものであり、そのような方法を行うための装置である。 それゆえに、手短に言えば、本発明は、半導体基板をエッチングするための方 法に関するものである。該方法は基板を回転させる工程と、回転した基板を泡の 流れに接触させる工程からなる。泡は、少なくとも一部は溶けた気体を含む加圧 されたエッチング液の泡立ちにより形成される。 また本発明は、半導体基板を扱うための装置に関するものでもある。装置は少 なくとも2つの一般的なディスク型半導体基板を支持するための架台を含み、架 台は開かれた反対側の端部を持つ液体チャンバを画成する。付加的に、本装置は 液体チャンバ及び該半導体基板の間を通して、半導体基板処理液を動かすための 循環システムを含む。 本発明の他の目的及び特徴は、一部は明らかにされ、一部は以下で示されるで あろう。図面の簡単な説明 図1は、本発明にかかるエッチタンク及びエッチ架台を有する基板エッチング 装置の一部を除去した前面図である。 図2は、エッチ架台を除いた、図1のエッチタンクの上面図である。 図3は、図1のエッチ架台の立面図である。 図4は、典型的な半導体基板とかみ合った、図1のエッチ架台のローラの模式 図である。 図5は、図1のエッチ架台のローラの1つの部分上面図である。 図6は、図5の6−6線における面に沿った部分図である。 図7は、図1のエッチング装置に放出するための溶けた気体を含む加圧した酸 を製造するための装置の模式図である。 図の全体において、一致する記号は、一致する部分を示す。好ましい実施例の詳細な説明 本発明によれば、0.09マイクロメータ以下で望ましくは0.07マイクロ メータ(Ra)以下の平均表面マイクロラフネス及び、約1.4マイクロメータ 以下の平均全膜厚分布及び、約0.6マイクロメータ以下の部分的な膜厚分布を 有するエッチングされた基板が、シリコン基板から25マイクロメータより少な い、好ましくは20マイクロメータより少ない素材の除去方法によって、提供さ れる。表面マイクロラフネス(Ra)の測定は、ASME 標準 B.46.1 に従って行なわれ、全膜厚分布及び部分的膜厚分布測定は、ASTM 標準(予 備) 20191−Rev 6により、またはADE社(ニュートン、マサチュ ーセッツ)により UltraGage 9500の商品名で販売されているテ スタで行うことができる。 本方法では、半導体基板は泡の形態の中を流れるエッチング液と接触している 。泡は、圧縮された泡及び溶けた気体を含む加圧されたエッチング液から作られ る。急激な圧力降下により、圧縮された泡は中間の大きさ及び大きい泡を形成す るために広がり、エッチング溶液は小さな泡を形成するために泡立つ。(例えば 、シャンペンのビンからコルクを抜いた時に、溶けた二酸化炭素の泡ができるの と同じように、溶けた気体は簡単に溶剤から出て、小さな泡を形成する。) エッチング液に溶かす気体は、実質的には半導体基板及びエッチング液の組成 と反応しないいかなる気体でも良い。これらの反応しない気体には、水素、窒素 、酸素のような元素ガス、ヘリウム、アルゴンのような貴ガス、二酸化炭素のよ うな化合ガスが含まれる。ヘリウムのような不活性ガスが、最も溶解度が低く、 最も小さい泡を生じる点で、最も好ましい。しかし、ヘリウムは、比較的高価で ある。水素や酸素も比較的低い溶解度を有するが、高純度のものは比較的高価で あり、加えて危険性もある。このように、二酸化炭素及び窒素が他のガスに比べ て好ましく、さらに窒素のほうが、より溶解度が低いため、二酸化炭素より好ま しい。 エッチング液は、硝酸、重クロム酸塩、過マンガン酸塩のような酸化剤、酸化 物を溶かす弗化水素酸のような溶解剤、酢酸、リン酸、グリセリン、または水の ような希釈剤を含む。小さな泡の大きさを安定させるためには、酸の中で化学的 に安定な界面活性剤を含むことが好ましい。典型的な界面活性剤は、リン酸及び 3M社(セントポール、ミネソタ)によりFC−93の商品名で販売されている アンモニウム・パーフルオロアルキル・スルフォネート、FC−95、FC−9 8の商品名で販売されているカリウム・パーフルオロアルキル・スルフォネート 、FC−135の商品名で販売されているフロリネート・アルキル・クオータナ リー・アンモニウム・ヨー化物のような弗化界面活性剤を含む。リン酸は、特に 付加的に希釈剤として役立つので、界面活性剤としてむしろ好ましい。エッチン グ液は、約40から70%の硝酸(69 wt.% HNO3水溶液として供給 される)、約3から11%の弗化水素酸(49 wt.% HF水溶液として供 給される)、約20から40%のリン酸(85 wt.% H3PO4水溶液とし て供給される)を含むことが好ましい。より好ましくは、エッチング溶液は、5 8 vol.%の硝酸、6 vol.%の弗化水素酸、36 vol.%のリン 酸(上述の源溶液にもとづいて)を有することが好ましい。それゆえに、リン酸 の硝酸に対する比は、約1:1から0.25:1の範囲であり、好ましくは約0 .5:1から0.7:1の範囲であり、更に好ましくは約0.62:1である。 より濃縮された酸を用い、水を減らすことにより、ポリッシングの効率をより改 良することができる。 エッチング溶液の温度は、約25℃から45℃であり、好ましくは35℃であ り、半導体基板は、約25マイクロメータ、好ましくは20マイクロメータ以下 の素材を除去するのに十分な間、エッチング溶液に接触させる。半導体基板が流 れる泡にさらされる時のエッチング速度は毎分約2から20マイクロメータであ り、好ましくは毎分約2.5から15マイクロメータである。このように基板は 泡のなかで約1から10分、好ましくは約1.5から5分エッチングされる。 半導体基板は流れるエッチング溶液に接触されている間、回転されている。剛 体効果を最小にするために、基板は約5rpm以下で回転され、好ましくは3r pm以下であり、より好ましくは約1.5rpmの速度である。 図1を参照すると半導体基板は、一般的に10で示すエッチング装置の中でエ ッチングされ、該エッチング装置はエッチング液14を含むエッチタンク12を 含む。せき16はタンク12をタンク区画室18、20に分ける。出口22はタ ン ク区画室20の底にエッチング液をエッチタンクから除去するために設けられ、 入口24はタンク区画室18の底にエッチタンクにエッチング液を導入するため に設けられている。 タンク区画室18の下に、エッチング溶液分散用マニフォールド28に横切ら れたエッチング液充満室26が設けられる。エッチング液分散用マニフォールド 28は穴30が18列ある管であり(1列に穴が17、穴の直径は1.5mm) 、列は、分散用マニフォールドの周囲に互いに約20度間隔をあけて位置する。 エッチング液分散用マニフォールド28の端部29a、29bはエッチング液源 に接続されている。エッチング液充満室26の上部のシールは、エッチング液充 満室からのエッチング溶液の上部への流れを許容する中央の窓部(図示せず)を 有する板32によって行なわれる。該中央の窓部は、25×25mmの4角のグ リッド上に50の直径1.5mmの穴を直列に有するグリッドにより画成される のが、好ましい。 板32の上には、3セットの穴をあけたまたは穴のある分散用板34a、34 b、34cがあり、これらは36a、36b、36cにより支えられ、分離され る。夫々の分散用板は、約200から300マイクロメータの並んだ穴のある3 枚の重なったシートを含むことが好ましい。このシートは、ポアレックス社(フ ェアバーン、ジョージア)がポレックス X4912の商品名で販売している約 250マイクロメータの穴のあるポリプロピレンのようなシート、同等の穴のあ るPVDFシート、または他の同等のシートでよい。しかし、特に方法及び装置 のために板の幅及び長さを横切ったエッチング液の上方向への流れの等しい分散 を得るために必要な板のセットの数は、エッチング液の流速、穴のあるシートの タイプ、及びシートの多孔性に依存する。 フレーム38は、板のセットの上にタンク区画室18の周囲に広がり、中央に 入口24を画成して設けられる中央の長四角形の入口を有する。 再度図1を参照すると、一般に40で表されるエッチ架台は側壁面42、44 、後壁面46、及び前壁面46、48を有する(一部のみ図示する)。壁面の下 部端部は、フレーム38をシールし、エッチ架台とフレームの間のリークをシー ル するために設計され、配置される。エッチ架台壁面は入口24からのエッチング 液がそこを通って流れる流体チャンバ49を画成する。エッチ架台40は、側壁 面42、44を横切る4つの一般的に水平なローラ−52(2つの上部ローラー 52a、52b、及び2つの下部ローラー52c、52d)を含む。ローラー5 2は複数の垂直方向の半導体基板50の周囲のエッジとかみ合うように加工され ている。各のローラーは、基板エッジを受けるための多数の軸方向に設けられた 周囲の溝51(好ましくは21の溝)、及び縦方向の溝53(図5、6参照)を 有する。弾性のあるバンド55は、例えばバイトンやでデュポン社(ウイルミン トン、デラウエア)からカルレッツの商品名で販売さているエラストマ等から作 製され、少なくとも1つのローラーの縦方向の溝53に挿入され、これらは、基 板の中心の下に置かれ、回転時に基板のエッジを上方向に押し進め、更にこれら は、ローラーの回転中に基板がローラー上でスリップするのを防ぐために2また はそれ以上のローラーに設けることが好ましい。特にバンド55は、化学的ポリ ッシングによりプラスチックローラーに対しスリップしようとするスムースなエ ッジが生じるエッチング工程の終わり近くで、特に有用である。2つの対になっ たダミー基板54、56(例えば、半導体基板50とほぼ同じ直径を有する薄い プラスチックまたはシリコンディスク)は、エッチ架台の側壁42、44の近く に、ローラー52及び支持部57によって保持される。エッチ架台の内側の寸法 は、好ましくは135×254mmであり、これはダミー基板に加えて、(ロー ラー52が十分な数の周囲の溝を供給すると仮定して)17枚の200mm基板 または25枚の150mm基板を乗せるものである。 また、側壁42及び44を横切るガイド58は、エッチング工程中に基板が上 へ移動するのを抑制し、ハンドル60は、エッチ架台を移動する時につかみ、車 軸62は、回転できるように2つのドライブシャフト64、66に接続されてい る。シャフト64、66を電気モータ(図示せず)または他の適したメカニズム で回転することにより、ローラーの反対の端部の68、70で示した2つのギア 列によって、ローラー52が回転される。 図3に示すように、ギア列70は、シャフト64に固定された駆動ギア100 、 ローラー52a、52b、52cの端部に固定されたローラーギア102a、1 02b、102c、及びローラーギアを駆動ギアに回転して接続する減速ギア1 04、106からなる。減速ギアは側壁44に回転できるように設置され、高ト ルク及び低速度をローラーギアに伝える。ギア列70は3つのローラーギアを持 っているように示されているが、ギア列は4つのローラーギアを有する(例えば 、各のローラーに対するローラーギアは、ローラー52dを含む)、または本発 明の範囲から分けることができないちょうど2つのローラーギアを有することが できると理解される。ギア列68は基本的にギア列70と同様と理解される。 下部ローラー52c、52dは、側壁に形成されたリセス110に沿って乗っ たスライド部材108で側壁42、44に接続されている。スライド部材は上方 や外方へ、下部ギア106と関係して移動でき、下部ローラーのローラーギアを 下部減速ギアから離し、ローラーを十分に広げ、それによりエッチ架台40から の基板の速い挿入及び取り出しができる。リーフスプリング112は下部ローラ ーに接続され、図3のようにローラーを下方及び内方に押し立てる。リーフスプ リング112の中央部分に対する上方向の力の作用は、下部ローラーを外方へ動 かす。調整ネジ114、116は側壁44に設けられ、スライド部材108とと もに、スライド部材の内方への移動を調整的に制限し、ローラーを調整する。 一般的に、半導体基板は、その周囲の一部に、結晶方位を示すためのオリフラ を有する。それゆえに、各基板のオリフラがローラーの1つの隣の位置に回転し た時に基板の放射状の移動を防ぐために、ローラーは十分な数で、配置されなけ ればならない。 特に図4について述べると、エッチ架台は、4つ以上でも、以下でも無いロー ラー52a、52b、52c、52dからなることが好ましい。オリフラがロー ラーの1つの隣の位置に回転した時に、基板の放射状の移動を防ぐのに必要なロ ーラーの厳格な位置は、基板の直径、オリフラの長さ、オリフラが占める弧の角 度によって変化する。しかし、一般に、角度δは角度γより小さく、δとγの和 は角度ζより大きい。ここで、δは基板中央を通る水平面120及び上部ローラ ーの軸と基板中央を含む面122の間の基板の弧の角度であり、γは水平面12 0と下部ローラーと基板中央の軸を含む面124の間の基板の弧の角度であり、 ζはオリフラにより占められる基板の弧の角度である。また、角度δは、いずれ かの2つの面、即ち1つは基板の中心と1つのローラーの軸を含むものであり、 他は基板の中心と1つのローラー軸に近隣したローラー軸を含むものであるが、 これらの面によって定義された2つの角度の小さい方より小さい。更に、エッチ ング液の泡が下部ローラーを通って上方へ移動する時に、回転する下部ローラー の基板上で起こるシャドーイング効果を最小にするためには、角度γをできる限 り小さくしなければならない。例えば、約62mmの長さのオリフラを持つ20 0mmの基板では、角度γは約30度、角度δは約10度である。 図7について説明すると、貯蔵タンク80に保たれたエッチング液は、例えば 、リヒテル ヘミエ社(ドイツ)から販売されているモデルナンバMNK−B/ F 32−125遠心ポンプや、スタライテ産業社(デラバン、ウイスコンシン )から販売されているモデルナンバS16P8−1396V遠心油だめポンプ等 の循環ポンプ82で加圧される。エッチング液配管の分岐点84において、貯蔵 タンク86からの気体は、例えばシールされた気体導入ライン末端部を有する2 5マイクロメータの穴を有する管を用いてエッチング液に導入される。親密なエ ッチングガスの混合を確実にするために、スタティックミキサ88が、配管に導 入されている。トリムバルブ90a、90bは、エッチング液分散用マニフォー ルド28の反対側端部29a、29bに接続されたライン92a、92bにおい て、エッチング液の流量を調整する(図1参照)。 ここで述べた以外でも、総ての酸でぬれる部分は、ポリビニルクロライド(P VC)、ポリビニリディンディフロライド(PVDF)、ポリプロピレンまたは テフロンからできている。 操作において、バルブ90a、90bが開かれ、循環ポンプ82が起動し、貯 蔵タンク80に含まれるエッチング液が、分散用板34a、34b、34cを通 って、入口24を通って、さらにエッチ架台40の溶液チャンバ49を通って上 部へ流される。エッチング溶液レベルがせき16の高さを越えた時、好ましくは 前部壁面46より低くであるが、エッチング溶液は区画室20にあふれ出し、区 画 室からエッチング液は出口22により回収され、廃液入れ(図示せず)に導かれ 、さらに貯蔵タンク80に戻されるかあるいは、廃棄される。 エッチング液がエッチ架台中に流された時、多くの半導体及びダミー基板を設 置したエッチ架台のハンドル60は、(好ましくはロボットアーム(図示せず) により)つかまれ、エッチ架台は、タンク区画室18に沈められ、フレーム38 中にシールされる。 同時に、側壁48に最も近い各基板の周囲のエッジの一部分が下方向へ動く( 例えば、図3に示す基板であれば、時計回りの方向に回転する)ような方向に半 導体基板を回転させるように、駆動メカニズム(例えばギア列68、70)が、 回転させられる。入口24を通って流れるエッチング溶液は、このようにエッチ 架台を通って上方に流れ、回転している半導体及びダミー基板と接触しようとす る。基板と接触した後、エッチング溶液は前面壁面をあふれ出て、タンク区画室 18に入る。結果として、エッチング溶液の全流れはエッチ架台を通って流され るようになり、基板は比較的壁面42、44に近いため、エッチング溶液は基板 の周囲よりもむしろ基板の間を流れなければならない。典型的に、エッチング液 の流速は、毎分5から25リッタ標準の間であり、好ましくは毎分7から15リ ッタ標準の間である。壁面42、44と壁面に最も近いダミー基板との間隔は、 半導体基板と半導体基板及びダミー基板の間隔と同じようになっているため、架 台の2つの各の端部のダミー基板は、各基板の間のより均一で一定な流れを促進 する。選択的に、一方のサイドに2つのダミー基板を用いるかわりに1つのダミ ー基板を用いることもできる。 エッチ架台が最初にフレーム38に置かれ、その後の数秒は、エッチング液は 基本的に液体でありエッチング液は基本的に泡を含まない。しかし、その後に貯 蔵タンク86からの気体が分岐点84で、エッチング液に導入される。毎分5か ら25リッタ標準のエッチング液の流量に対し、気体の流量は毎分約5から70 リッタ標準であり、毎分約30から50リッタ標準が好ましく、毎分約40リッ タ標準が更に好ましい。エッチング溶液に注入された気体は固溶限界に達するま で溶解する。過剰な気体は溶解しないが、圧縮された泡として、酸と一緒に運ば れる。加圧、混合されるバルブ90a、90bの上流の圧力は、好ましくは絶対 圧約2バール(abs)より大きく、好ましくは、少なくとも約3.3バール絶 対圧であり、さらに好ましくは、少なくとも約4.7バール絶対圧である。実際 の方法として、エッチング溶液の圧力についての唯一の圧迫は、工程で用いられ るポンプ、貯蔵容器、配管の格である。加圧されたエッチング液はバルブ90a 、90bを通り、それゆえに急激な圧力降下を経験し、結果として小さい、中間 の大きさの、そして大きい泡を形成する。大きい泡及び中間の大きさの泡は圧縮 された泡の拡張によって形成され、小さい泡は、泡立ちにより形成される。圧力 降下は少なくとも約0.7バールであり、好ましくは少なくとも約2バールであ り、更に好ましくは、少なくとも約3.3バールである。 泡は、エッチング液分散用マニフォールド28によって、排出され、上方へ移 動し、分散用板34a、34b、34cによって、エッチ架台の長さ、幅方向に 沿って等しく分散させられる。加えて、分散用板34a、34b、34cの穴の 大きさ(これは、大きい泡のサイズを効果的に限定している)は、小さい泡、中 間の大きさの泡、大きな泡がほぼ等しく分散するような泡を作製するために選択 される。 エッチング液と硝酸、弗化水素酸、酢酸を用いる一般的な方法において、酢酸 の量が増加するにつれて、ポリッシング作用が減少し、エッチング作用がばらつ くようになる。このように、酢酸の硝酸に対する比は経験的に、約1:2より大 きくはできず、エッチング速度は、エッチング液のポリッシング作用を減少させ ることなく毎分約50マイクロメータ以下には減少させることはできない。しか し、酢酸のかわりにリン酸を希釈剤として用いた時、エッチング液のポリッシン グ効果に負の影響を与えることなく、エッチング速度を毎分約2から20マイク ロメータに減少でき、これによりエッチング液は、最小の素材除去で、スムース なポリッシング表面を供給する。この大きさのエッチング速度は、制御性がよく 、基板を、剛体回転効果を最小にする速度で回転することができる。 基板は、例えば弗化水素酸の濃度のようなエッチング液の活動性に依存して、 泡の中で、約1から10分エッチングされる。この間の基板からの素材の除去は 、 約20から25マイクロメータである。そして分岐点84における気体の注入は 、停止するが、エッチング液の流れは、実質的に、エッチ架台中に泡が残らなく なるまで続く。それから、エッチ架台のハンドル60が(好ましくは、ロボット アーム(図示せず)により)つかまれ、エッチ架台はエッチタンクから取り出さ れ、基板表面に残っているかもしれないエッチング液を除去するためにウォータ ーリンスタンク(図示せず)に浸される。ロボットアームは、泡エッチング中は かみ合っていないエッチ架台の駆動シャフトを、基板がエッチタンクからリンス タンクに移動された時に基板を回転するために、かみ合わせるのが好ましい。 以下の例は、発明を説明する。例1 図1から7に示す装置及び方法を用いて、6000枚の200mmシリコン基 板を、58 vol% 硝酸(69 wt% 水溶液として供給)、6 vol % 弗化水素酸(49 vol% 水溶液として供給)、36 vol% リン 酸(85 vol% 水溶液として供給)を含むエッチング液から作られた泡に よって、公称25マイクロメータの除去を伴うエッチングを行った。これにより 、ASTM D−523−85、DIN 67530、またはISO 2813 法による測定で、240±60の光沢反射値を有するスムースな基板を生産でき た。平均表面粗さは、ASME 標準 B.46.1により、0.06から0. 09マイクロメータ(Ra)と測定された。ASTM 標準(予備)20191 −Rev 6により、ADE社(ニュートン、マサチューセッツ)からUltr aGage 9500の商品名で販売されているテスタを用いて、平均全膜厚分 布は1.37(σ=0.33)、平均部分膜厚分布は0.55マイクロメータ( σ=0.1)と測定された。例2 64枚の200mm基板を、57 vol% HNO3(69 wt% HN O3水溶液として供給)、35 vol% H3PO4(85 wt% H3PO4 水溶液として供給)及び8 vol% HF(49 wt% HF水溶液として 供給)を含むエッチング液から作られた泡によって、公称20マイクロメータの 除去を伴うエッチングを行った。ロットから15枚の基板を任意の試料として取 り出し、光沢、全膜厚分布、部分膜厚分布、表面粗さを測定した。15枚の基板 は、ASTM D−523−85により測定した光沢反射値が272(σ=18 )、ASTM 標準(予備)20191−Rev 6により、ADE社(ニュー トン、マサチューセッツ)からUltraGage 9500の商品名で販売さ れているテスタを用いて測定した平均全膜厚分布が1.23マイクロメータ(σ =0.16)、平均部分膜厚分布が0.55マイクロメータ(σ=0.09)で あることが分かった。15枚の基板のうち、8枚については表面粗さを測定し、 ASME 標準 B.46.1による平均表面粗さが0.073マイクロメータ (Ra)(σ=0.008)であることが分かった。 上記観点から見て、本発明の多くの目的が達成されていることが分かる。 発明の範囲から出発することなく、上記構成及び方法から多くの変形が可能で あり、上記記述に含まれる総ての方法は実例であり、これらに限定するものでは ないと理解されるものである。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年3月3日 【補正内容】 請求の範囲 1.基板を回転させる工程と、 回転している基板を、溶けた気体を含むエッチング液の泡立ちによって形成さ れたバブルを含む流れる泡に接触させる工程とを含む半導体基板のエッチング方 法。 2.エッチング液が、界面活性剤を含む請求項1記載のエッチング方法。 3.エッチング液が、リン酸を含み、泡立つ前の圧力が少なくとも35プサイグ である請求項1記載のエッチング方法。 4.毎分約5回転を越えない速度で、基板が回転させられる請求項1記載のエッ チング方法。 5.少なくとも約30プサイの圧力降下を伴う加圧されたエッチング液から泡が 形成され、該加圧されたエッチング液が、硝酸と、弗化水素酸と、リン酸と、圧 力降下に先立って圧縮されたバブルと、溶解した気体を含む請求項1記載のエッ チング方法。 6.半導体基板が、少なくとも他の1つの半導体基板と同時にエッチングされ、 該半導体基板が、基板をローラーの軸に平行な軸の回りを回転させる平行で水平 なローラーを持ったエッチ架台の中に固定され、該エッチ架台が反対側の端部に 窓を有し、泡が該反対側の端部にある窓の1つから入り他から出るように流れ、 泡の流れる方向が、一般には基板の回転軸を横切る方向である請求項1記載のエ ッチング方法。 7.一般にディスク状の半導体基板を少なくとも2枚支持する架台で、該架台が 入口端と出口端を有する流体チャンバを画成する手段と、 流体チャンバ中を、入口端から出口端へ、該半導体基板の間を通って半導体基 板加工用液体を動かす循環システム手段とを有する半導体基板取り扱い装置。 8.更に、該駆動メカニズムが、該基板を回転させるために該基板の周囲にかみ 合うように適合させた4つのローラーを含み、該ローラーが4つの平行で水平な 軸の回りを回転し、4つのローラーのうちの2つが一般に基板の中心を通る水平 面の上で基板の周囲とかみ合う上部ローラーを構成し、他の2つのローラーが一 般に水平面の下で基板の周囲とかみ合う下部ローラーを構成し、該基板がローラ ー軸に一般に垂直に保たれる基板を回転するための駆動メカニズムを含む請求項 7記載の装置。 9.水平面と、上部ローラーのいずれかの軸と基板の中心とを含む平面との間の 基板の弧の鋭角として定義される角度δが、水平面と、下部ローラーのいずれか の軸と基板の中心とを含む平面との間の基板の弧の鋭角として定義される角度γ より小さい請求項8記載の装置。 10.オリフラが占有する基板の弧の角度が、2つの平面、即ちそれらの1つは 基板の中心といずれか1つのローラーの軸を含み、それらの他方は基板の中心と 該1つのローラー軸に近隣したローラーの軸を含む平面によって定義される2つ の角度のうちの小さい方の角度より小さくなるように、駆動ローラーがオリフラ を有する基板を乗せるのに十分な間をおいて配置されている請求項9記載の装置 。 11.更に、上記ローラーにかみ合い回転させられる、半導体でない材料の、少 なくとも2つの一般的なディスク型ダミー基板と、該ダミー基板の間に一般に平 行に配置された半導体基板とを有し、ダミー基板がローラーによって、実質的に 半導体基板と同じ回転速度で回転させられる請求項8記載の装置。 12.該駆動メカニズムが、該基板を回転させるために該基板の周囲にかみ合う のに適合した複数のローラーを含み、各ローラーが、基板の周囲を支える少なく とも2つの周方向の溝及び複数の縦方向の溝を含み、該周方向の溝が基板の軸方 向の並びを維持し、更に各ローラーが縦方向の溝の中に配置され、該溝に沿って 延びた弾性バンドを含み、該弾性バンドが基板の周囲とかみ合うことができる請 求項8記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基板を回転させる工程と、 回転している基板を、溶けた気体を含むエッチング液の泡立ちによって形成さ れたバブルを含む流れる泡に接触させる工程とを含む半導体基板のエッチング方 法。 2.エッチング液が、界面活性剤を含む請求項1記載のエッチング方法。 3.エッチング液が、リン酸を含み、泡立つ前の圧力が少なくとも35プサイグ である請求項1記載のエッチング方法。 4.毎分約5回転を越えない速度で、基板を回転する請求項1記載のエッチング 方法。 5.基板からの素材の除去が、25マイクロメータを越えない請求項1記載のエ ッチング方法。 6.少なくとも約30プサイの圧力降下を伴う圧縮されたエッチング液から泡が 形成され、該圧縮されたエッチング液が、硝酸と、弗化水素酸と、リン酸と、圧 力降下に先立って圧縮された泡と、溶解した気体を含む請求項1記載のエッチン グ方法。 7.溶解した気体が、ヘリウム、水素、窒素、酸素、アルゴン、二酸化炭素から なる組みから選択される請求項1記載のエッチング方法。 8.半導体基板が、少なくとも他の1つの半導体基板と同時にエッチングされ、 該半導体基板が、基板をローラーの軸に平行な軸の回りを回転させる平行で水平 なローラーを持ったエッチ架台の中に固定され、該エッチ架台が反対側の端部に 窓を有し、泡が該反対側の端部にある窓の1つから入り他から出るように流れ、 泡の流れる方向が、一般には基板の回転軸を横切る方向である請求項1記載のエ ッチング方法。 9.半導体基板が、少なくとも他の1つの半導体基板と同時にエッチングされ、 該半導体基板が、基板を支えるたった4つの平行な、水平なローラーを有するエ ッチ架台の中に固定され、該エッチローラーが、一定間隔で表面に刻まれた、多 数の終わりのない周囲の溝を有し、該溝が、ローラーの各の溝の1つに置かれた 基 板がローラーの軸に垂直に立つように並べられ、該ローラーが、軸回りに回転で き、各基板がローラーの軸に平行な軸の回りを回転するように駆動メカニズムに より駆動される請求項1記載のエッチング方法。 10.一般にディスク状の半導体基板を少なくとも2枚支持する架台で、該架台 が入口端と出口端を有する流体チャンバを画成する手段と、 流体チャンバ中を、入口端から出口端へ、該半導体基板の間を通って半導体基 板加工用液体を動かす循環システム手段とを有する半導体基板取り扱い装置。 11.上記循環システムが、流体チャンバの入口端とつながった充満した空間か らなる請求項10記載の装置。 12.上記流体チャンバと循環システムが、本質的に循環システムによって動か された総ての液体が、流体チャンバを通るように配列されている請求項10記載 の装置。 13.更に基板回転用の駆動メカニズムを有する請求項10記載の装置。 14.上記駆動メカニズムが、基板を回転するために該基板の周囲とかみ合うの に適した多数のローラーを有する請求項13記載の装置。 15.わずか4つのローラーが基板の周囲とかみ合う請求項14記載の装置。 16.上記ローラーが4つの平行で水平な軸の回りを回転し、4つのローラーの うち2つが上部ローラーを構成し一般に基板の中央を通る水平面より上で基板の 周囲とかみ合い、他の2つのローラーが下部ローラーを構成し一般に基板の中央 を通る水平面より下で基板の周囲とかみ合い、該基板が一般にローラー軸に垂直 である請求項15記載の装置。 17.水平面と、上部ローラーのいずれかの軸と基板の中心とを含む平面との間 の基板の弧の鋭角として定義される角度δが、水平面と、下部ローラーのいずれ かの軸と基板の中心とを含む平面との間の基板の弧の鋭角として定義される角度 γより小さい請求項16記載の装置。 18.オリフラが占有する基板の弧の角度が、2つの平面、即ちそれらの1つは 基板の中心といずれか1つのローラーの軸を含み、それらの他方は基板の中心と 該1つのローラー軸に近隣したローラーの軸を含む平面によって定義される2つ の角度のうちの小さい方の角度より小さくなるように、駆動ローラーがオリフラ を有する基板を乗せるのに十分な間をおいて配置されている請求項17記載の装 置。 19.更に、上記ローラーにかみ合い回転させられる、半導体でない材料の、少 なくとも2つの一般的なディスク型ダミー基板と、該ダミー基板の間に一般に平 行に配置された半導体基板とを有し、ダミー基板がローラーによって、実質的に 半導体基板と同じ回転速度で回転させられる請求項14記載の装置。 20.各ダミー基板の直径及び厚さが、各半導体基板の直径及び厚さと実質上同 じである請求項19記載の装置。 21.各ローラーが基板の周囲を受けるための少なくとも2つの周囲の溝、及び 多数の縦方向の溝を含み、該周囲の溝が基板の軸方向の並びを支え、各ローラー が更に溝の縦方向に、延びて設置された弾性バンドを含み、該弾性バンドが基板 の周囲とかみ合う請求項14記載の装置。
JP07512110A 1993-10-08 1994-10-11 半導体基板エッチング方法及び装置 Expired - Fee Related JP3081246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/133,980 US5340437A (en) 1993-10-08 1993-10-08 Process and apparatus for etching semiconductor wafers
US08/133,980 1993-10-08
US133,980 1993-10-08
PCT/US1994/011743 WO1995010850A1 (en) 1993-10-08 1994-10-11 Process and apparatus for etching semiconductor wafers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502148A true JPH08502148A (ja) 1996-03-05
JP3081246B2 JP3081246B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=22461214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07512110A Expired - Fee Related JP3081246B2 (ja) 1993-10-08 1994-10-11 半導体基板エッチング方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5340437A (ja)
EP (1) EP0673545B1 (ja)
JP (1) JP3081246B2 (ja)
KR (1) KR0161794B1 (ja)
CN (1) CN1043278C (ja)
DE (1) DE69415298T2 (ja)
MY (1) MY112147A (ja)
SG (1) SG46423A1 (ja)
TW (1) TW288167B (ja)
WO (1) WO1995010850A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217591A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水
WO2005057645A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの加工方法
JP2005327856A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体ウェーハのエッチング装置
WO2013114589A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置の製造装置
JPWO2013114589A1 (ja) * 2012-02-01 2015-05-11 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置の製造装置
JP2015213189A (ja) * 2015-07-09 2015-11-26 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375741B2 (en) * 1991-03-06 2002-04-23 Timothy J. Reardon Semiconductor processing spray coating apparatus
JP3183123B2 (ja) * 1995-08-30 2001-07-03 信越半導体株式会社 エッチング装置
US5862560A (en) * 1996-08-29 1999-01-26 Ontrak Systems, Inc. Roller with treading and system including the same
US5843322A (en) * 1996-12-23 1998-12-01 Memc Electronic Materials, Inc. Process for etching N, P, N+ and P+ type slugs and wafers
JPH10223585A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Canon Inc ウェハ処理装置及びその方法並びにsoiウェハの製造方法
US6391067B2 (en) 1997-02-04 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Wafer processing apparatus and method, wafer convey robot, semiconductor substrate fabrication method, and semiconductor fabrication apparatus
GB9709659D0 (en) * 1997-05-13 1997-07-02 Surface Tech Sys Ltd Method and apparatus for etching a workpiece
DE19721493A1 (de) * 1997-05-22 1998-11-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zum Ätzen von Halbleiterscheiben
US6007406A (en) 1997-12-04 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Polishing systems, methods of polishing substrates, and method of preparing liquids for semiconductor fabrication process
US5837662A (en) * 1997-12-12 1998-11-17 Memc Electronic Materials, Inc. Post-lapping cleaning process for silicon wafers
US6346505B1 (en) * 1998-01-16 2002-02-12 Kurita Water Industries, Ltd. Cleaning solution for electromaterials and method for using same
US5954888A (en) * 1998-02-09 1999-09-21 Speedfam Corporation Post-CMP wet-HF cleaning station
US6355181B1 (en) 1998-03-20 2002-03-12 Surface Technology Systems Plc Method and apparatus for manufacturing a micromechanical device
CN1089033C (zh) * 1998-05-22 2002-08-14 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种非晶态铜/二氧化硅催化剂及其制法和用途
US6716334B1 (en) 1998-06-10 2004-04-06 Novellus Systems, Inc Electroplating process chamber and method with pre-wetting and rinsing capability
US6099702A (en) * 1998-06-10 2000-08-08 Novellus Systems, Inc. Electroplating chamber with rotatable wafer holder and pre-wetting and rinsing capability
KR100271769B1 (ko) * 1998-06-25 2001-02-01 윤종용 반도체소자의 제조방법, 이를 위한 반도체소자 제조용 식각액조성물 및 반도체소자
DE19833257C1 (de) * 1998-07-23 1999-09-30 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
US6516816B1 (en) * 1999-04-08 2003-02-11 Applied Materials, Inc. Spin-rinse-dryer
JP4031910B2 (ja) * 1999-04-20 2008-01-09 直江津電子工業株式会社 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US6600557B1 (en) 1999-05-21 2003-07-29 Memc Electronic Materials, Inc. Method for the detection of processing-induced defects in a silicon wafer
WO2000072368A1 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Memc Electronic Materials, Inc. Process for etching a silicon wafer
DE19927457C2 (de) * 1999-06-16 2002-06-13 Wacker Siltronic Halbleitermat Verwendung eines bekannten Verfahrens als Vorbehandlung zur Bestimmung der Diffusionslängen von Minoritätsträgern in einer Halbleiterscheibe
DE19927527B4 (de) 1999-06-16 2007-02-08 Siltronic Ag Verfahren zur naßchemischen Behandlung einer Halbleiterscheibe
US6562726B1 (en) 1999-06-29 2003-05-13 Micron Technology, Inc. Acid blend for removing etch residue
US6453914B2 (en) 1999-06-29 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Acid blend for removing etch residue
US6376395B2 (en) 2000-01-11 2002-04-23 Memc Electronic Materials, Inc. Semiconductor wafer manufacturing process
EP1139396A3 (en) * 2000-03-31 2003-08-27 Texas Instruments Incorporated Fixture and method for uniform electroless metal deposition on integrated circuit bond pads
EP1313135A1 (en) * 2000-06-29 2003-05-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd Method for processing semiconductor wafer and semiconductor wafer
DE10031603C2 (de) * 2000-06-29 2002-06-13 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung mindestens einer Halbleiterscheibe durch Ätzen
DE10064081C2 (de) * 2000-12-21 2002-06-06 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP2002256460A (ja) * 2001-02-09 2002-09-11 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウムおよびアルミニウム合金に用いるエッチングとデスマッティング用の組成物及びその方法
TW200415674A (en) * 2002-07-26 2004-08-16 Applied Materials Inc Hydrophilic components for a spin-rinse-dryer
JP4509501B2 (ja) * 2003-07-31 2010-07-21 Sumco Techxiv株式会社 円板状部材のエッチング方法及び装置
US7415985B2 (en) * 2003-09-24 2008-08-26 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate cleaning and drying apparatus
US6977215B2 (en) * 2003-10-28 2005-12-20 Nec Electronics America, Inc. Tungsten plug corrosion prevention method using gas sparged water
JP4482653B2 (ja) 2004-05-19 2010-06-16 独立行政法人産業技術総合研究所 接触分解ガソリンの水素化処理触媒
KR100644054B1 (ko) * 2004-12-29 2006-11-10 동부일렉트로닉스 주식회사 세정 장치 및 게이트 산화막의 전세정 방법
US7491650B2 (en) * 2005-07-27 2009-02-17 Micron Technology, Inc. Etch compositions and methods of processing a substrate
TWI262827B (en) * 2005-12-13 2006-10-01 Ind Tech Res Inst Cleaning device and method of bubble reaction
JP4869957B2 (ja) 2006-03-22 2012-02-08 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
WO2007116493A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ebara-Udylite Co., Ltd. プラスチック用の表面改質液およびそれを利用したプラスチック表面の金属化方法
DE102007054484B3 (de) * 2007-11-15 2009-03-12 Deutsche Cell Gmbh Strukturier-Verfahren
JP5478604B2 (ja) * 2008-03-31 2014-04-23 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド シリコンウェハの端部をエッチングするための方法
WO2010059556A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Memc Electronic Materials, Inc. Method and system for stripping the edge of a semiconductor wafer
US8877075B2 (en) * 2012-02-01 2014-11-04 Infineon Technologies Ag Apparatuses and methods for gas mixed liquid polishing, etching, and cleaning
US8853054B2 (en) 2012-03-06 2014-10-07 Sunedison Semiconductor Limited Method of manufacturing silicon-on-insulator wafers
JP6016174B2 (ja) * 2012-07-31 2016-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池の製造方法
SG11201507155TA (en) * 2013-03-15 2015-10-29 Applied Materials Inc Substrate position aligner
WO2015030761A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and systems for generating reactive fluoride species from a gaseous precursor in a subterranean formation for stimulation thereof
US9562291B2 (en) 2014-01-14 2017-02-07 Mei, Llc Metal etch system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483049A (en) * 1965-12-20 1969-12-09 Teletype Corp Method of froth etching
US3880409A (en) * 1973-04-18 1975-04-29 In Line Technology Inc Solution agitation apparatus
US3964957A (en) * 1973-12-19 1976-06-22 Monsanto Company Apparatus for processing semiconductor wafers
US4251317A (en) * 1979-04-30 1981-02-17 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method of preventing etch masking during wafer etching
JPS58164786A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Fujitsu Ltd 電極の形成方法
US4426225A (en) * 1982-09-29 1984-01-17 Storage Technology Corporation Gold recovery method
GB2207890B (en) * 1987-08-14 1991-05-01 Stc Plc Etching apparatus
DE3728693A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Wacker Chemitronic Verfahren und vorrichtung zum aetzen von halbleiteroberflaechen
US4900395A (en) * 1989-04-07 1990-02-13 Fsi International, Inc. HF gas etching of wafers in an acid processor
JPH0785471B2 (ja) * 1990-10-16 1995-09-13 信越半導体株式会社 エッチング装置
DE4103084A1 (de) * 1991-02-01 1992-08-13 Wacker Chemitronic Magazin zur halterung von scheibenfoermigen werkstuecken, insbesondere halbleiterscheiben, bei der nasschemischen oberflaechenbehandlung in fluessigkeitsbaedern
US5246528A (en) * 1991-05-31 1993-09-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Automatic wafer etching method and apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217591A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水
WO2005057645A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの加工方法
JP2005327856A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体ウェーハのエッチング装置
WO2013114589A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置の製造装置
JPWO2013114589A1 (ja) * 2012-02-01 2015-05-11 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法および光起電力装置の製造装置
US9246043B2 (en) 2012-02-01 2016-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Manufacturing method of photovoltaic device and manufacturing apparatus for photovoltaic device
JP2015213189A (ja) * 2015-07-09 2015-11-26 三菱電機株式会社 光起電力装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0673545A1 (en) 1995-09-27
DE69415298T2 (de) 1999-05-06
SG46423A1 (en) 1998-02-20
CN1115588A (zh) 1996-01-24
EP0673545A4 (en) 1996-05-29
KR0161794B1 (ko) 1999-02-01
TW288167B (ja) 1996-10-11
WO1995010850A1 (en) 1995-04-20
JP3081246B2 (ja) 2000-08-28
MY112147A (en) 2001-04-30
US5340437A (en) 1994-08-23
EP0673545B1 (en) 1998-12-16
DE69415298D1 (de) 1999-01-28
CN1043278C (zh) 1999-05-05
KR950704809A (ko) 1995-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081246B2 (ja) 半導体基板エッチング方法及び装置
CN101415866B (zh) 外延片的制造方法
US6709981B2 (en) Method and apparatus for processing a semiconductor wafer using novel final polishing method
US6918864B1 (en) Roller that avoids substrate slippage
JPWO2009081720A1 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
TW483079B (en) Method for the detection of processing-induced defects in a silicon wafer
JP2003020255A (ja) ガラス基板の化学加工方法
US8735261B2 (en) Method and system for stripping the edge of a semiconductor wafer
JP2006165408A (ja) シリコンウェーハ用のアルカリエッチング液及び該エッチング液を用いたエッチング方法
US6514423B1 (en) Method for wafer processing
US20080083427A1 (en) Post etch residue removal from substrates
JPH11288903A (ja) シリコンウエハのエッジ鏡面化方法
CN116978807A (zh) 一种硅片的处理方法及系统
EP1058296A2 (en) A roller for rotating a substrate
JPH0410736B2 (ja)
JP2004002205A (ja) ガラス基板の化学加工方法
JPH01201490A (ja) 半導体基板用ウェーハのエッチング方法
JPH0382778A (ja) エッチング装置
JP2003334754A (ja) パッドレス研磨装置及び方法
RU2447196C2 (ru) Способ химико-динамической полировки
JPH0364917A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JPH05243208A (ja) シリコンウェーハの面取エッチング方法
JPH069512Y2 (ja) 水中カセットへのウエハ−収納装置
CN117629993A (zh) 提高重掺硼直拉硅单晶滑移线的清晰度的检测方法
JP2604126B2 (ja) 半導体ウェハの表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees