JPH0832065A - Mis素子並びに之を用いたアナログmisfet、しきい値電圧の補正方法、チャネルポテンシャル調整方法、バイアス回路、電荷転送装置、固体撮像装置、電荷検出装置 - Google Patents

Mis素子並びに之を用いたアナログmisfet、しきい値電圧の補正方法、チャネルポテンシャル調整方法、バイアス回路、電荷転送装置、固体撮像装置、電荷検出装置

Info

Publication number
JPH0832065A
JPH0832065A JP6164310A JP16431094A JPH0832065A JP H0832065 A JPH0832065 A JP H0832065A JP 6164310 A JP6164310 A JP 6164310A JP 16431094 A JP16431094 A JP 16431094A JP H0832065 A JPH0832065 A JP H0832065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
voltage
gate
charge
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6164310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635681B2 (ja
Inventor
Isao Hirota
功 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16431094A priority Critical patent/JP3635681B2/ja
Priority to MYPI95001866A priority patent/MY118479A/en
Priority to SG1995000825A priority patent/SG64843A1/en
Priority to US08/502,257 priority patent/US6104072A/en
Priority to DE69528298T priority patent/DE69528298T2/de
Priority to EP99126218A priority patent/EP1003224B1/en
Priority to EP98114675A priority patent/EP0886321B1/en
Priority to KR1019950020573A priority patent/KR100423916B1/ko
Priority to DE69519001T priority patent/DE69519001T2/de
Priority to EP95111024A priority patent/EP0692825B1/en
Priority to DE69533523T priority patent/DE69533523T2/de
Publication of JPH0832065A publication Critical patent/JPH0832065A/ja
Priority to US08/885,286 priority patent/US6198138B1/en
Priority to US08/885,651 priority patent/US6084273A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3635681B2 publication Critical patent/JP3635681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • H01L27/0222Charge pumping, substrate bias generation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • H01L27/1057Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components comprising charge coupled devices [CCD] or charge injection devices [CID]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76833Buried channel CCD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34Dc amplifiers in which all stages are dc-coupled
    • H03F3/343Dc amplifiers in which all stages are dc-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/345Dc amplifiers in which all stages are dc-coupled with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0021Modifications of threshold
    • H03K19/0027Modifications of threshold in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0018Special modifications or use of the back gate voltage of a FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MIS素子において、そのしきい値電圧ない
しチャネルポテンシャルをアナログ的に設定可能にす
る。 【構成】 ゲート絶縁膜が酸化膜、窒化膜、酸化膜の順
に積層された多層構成を有するMIS素子であって、こ
のMIS素子のしきい値電圧ないしチャネルポテンシャ
ルを窒化膜に注入した電荷量によって制御するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MIS素子(MISF
ET、CCD構造を含む)並びに、之を用いたアナログ
MISFET、しきい値電圧の補正方法、ポテンシャル
調整方法、バイアス回路、電荷転送装置、固体撮像装
置、電荷検出装置に関する。
【0002】更に詳しく述べるならば、本発明は、アナ
ログ的にしきい値電圧ないしチャネルポテンシャルが制
御されたMIS素子に関する。本発明は、複数のMIS
素子よりなる半導体集積回路の各MIS素子間のしきい
値電圧のばらつきを補正することができるしきい値電圧
の補正方法に関する。本発明は、MIS素子のチャネル
ポテンシャルを調整できるチャネルポテンシャル調整方
法に関する。本発明は、アナログ的に出力バイアスを設
定できるバイアス回路に関する。本発明は、CCDを用
いた電荷転送装置に関する。本発明は、例えばCCD固
体撮像装置、増幅型固体撮像装置等の固体撮像装置に関
する。本発明は、固体撮像装置等に用いられる電荷検出
装置に関する。
【0003】
【従来の技術】CCD固体撮像素子の撮像領域は、n型
半導体基板を例にとると、このn型半導体基板にp型の
ウエル領域が形成され、更にこのウエル領域の表面にn
型の光電変換部、即ち受光部が形成され、この受光部が
複数マトリック状に配列されて構成されている。
【0004】このようなCCD固体撮像素子において、
光の入射によって受光部に蓄積される信号電荷eの許容
量、いわゆる受光部の取り扱い電荷量は、図23のポテ
ンシャル分布図に示すように、p型のウエル領域で構成
されるオーバーフローバリアOFBのポテンシャル障壁
φa の高さで決定される。即ち、受光部に蓄積される信
号電荷eが取り扱い電荷量を越えた場合、その越えた分
の電荷がオーバーフローバリアのポテンシャル障壁φa
を越えてオーバーフロードレインOFDを構成するn型
基板に掃き捨てられる。
【0005】この受光部の取り扱い電荷量、つまりオー
バーフローバリアOFBのポテンシャル障壁φa の高さ
は、オーバーフロードレインとなる基板に印加するバイ
アス電圧、即ちいわゆる基板電圧Vsub によって制御し
ている。しかし、この構造は、デバイスの製造ばらつき
のために、オーバーフローバリアOFBのポテンシャル
障壁φa の高さが破線で示すようにばらつきが多く、デ
バイス毎に異なる基板電圧Vsub sub′を設定する必
要がある。
【0006】また、CCD固体撮像素子では、図22に
示すように、水平転送レジスタ1の後段に水平出力ゲー
ト部HOGを介して電荷電圧変換するためのフローティ
ングディフージョン領域FDが設けられ、更にフローテ
ィングディフージョン領域FDに転送された信号電荷を
1画素毎にリセットするためのリセットゲート部2及び
リセットドレイン領域3が設けられている。
【0007】水平転送レジスタ1は、例えばp型のウエ
ル領域2の表面に形成したn型の転送チャネル領域5上
にゲート絶縁膜を介して複数の転送電極6〔6A,6
B〕が形成され、互に接続された隣り合う2つの転送電
極6A及び6Bを1組として、1つ置きの組の転送電極
6〔6A,6B〕と、他の1つ置きの転送電極6〔6
A,6B〕とに、夫々2相の水平駆動パルスφH1 及び
φH2 が印加されて構成される。なお、各第2の転送電
極6B下の転送チャネル領域5に例えばp型領域7がイ
オン注入で形成され、第1の転送電極6Aをストレージ
電極とするストレージ部と、第2の転送電極6Bをトラ
ンスファ電極とするトランスファ部とを有する転送部が
形成される。
【0008】水平出力ゲート部HOGは、ゲート絶縁膜
を介してゲート電極8が形成されて成り、このゲート電
極8に接地電位が印加される。フローティングディフー
ジョン領域FDは、例えばn型半導体領域で形成され、
電荷検出回路9に接続される。t1 は出力端子である。
リセットドレイン領域3は例えばn型半導体領域で形成
され、リセットドレイン領域3にはリセット電圧VRD
例えは電源電圧VDDが印加される。リセットゲート部2
は、ゲート絶縁膜を介してゲート電極10が形成されて
成り、このゲート電極にリセットパルスφRGが印加され
る。
【0009】近年のCCD固体撮像素子では、水平転送
レジスタ1に駆動パルスφH1 ,φH2 を印加するため
の駆動回路、リセットパルスφRGを印加するための駆動
回路は、タイミングジェネレータに内蔵されるようにな
り、且つ低消費電力化のために、パルス振幅が下げられ
ている。
【0010】このような場合、リセットパルスφRGにお
いてはその動作点がリセット電圧V RDである電源電圧V
DDによって決まるため、図22に示すリセットゲート部
2下のポテンシャルのばらつき(破線図示)が問題とな
る。この対策として例えばデバイス毎にリセットパルス
φRGのDCバイアス値を所望の値に設定する必要があ
る。このリセットパルスφRGのDCバイアス値の設定
は、従来、外部回路(いわゆるバイアス回路)で行われ
ていたり、内蔵型にしてもフェーズカット方式でデジタ
ル的にしか設定できていない。
【0011】また、固体撮像素子として増幅型固体撮像
素子が知られている。この増幅型固体撮像素子は、光電
変換により得られたホール(信号電荷)をnチャネルM
OSトランジスタ(画素トランジスタ)のp型ウエル領
域に蓄積しておき、このp型ウエル領域における電位変
動(すなわち、バックゲートの電位変化)に基づくチャ
ネル電流の変化を画素信号として出力するようにしてい
る。ここでは、p型基板上にn型ウエル領域が形成さ
れ、このn型ウエル領域に上述の電荷が蓄積されるp型
のウエル領域が形成される。この増幅固体撮像素子にお
いても、基板電圧の設定が必要となる。
【0012】一方、ゲート絶縁膜にSiN膜を利用し、
ポテンシャル制御して記憶するものとして紫外線消去型
のROMが知られている。このROMは、図24に示す
ように、p型領域11の表面にn型のソース領域12及
びドレイン領域13を形成し、両領域12及び13間上
にシリコン酸化膜14及びシリコン窒化膜15からなる
ゲート絶縁膜16を介して、例えば多結晶シリコンのゲ
ート電極17を形成して成り、シリコン窒化膜15中に
エレクトロンやホールを蓄積しメモリ効果を出すよう構
成されている。しかし、このROMはデジタルのオン・
オフ設定のみで、SiNとゲート電極が接すると、注入
e′がゲートへリークしやすいためアナログ的なDCバ
イアス制御ではない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】CCD固体撮像素子
は、いわゆるMIS素子のポテンシャルを利用した製品
であるが、そのポテンシャル制御は難しく、製造ばらつ
きが大きい。従来はそのポテンシャルばらつきを外部か
ら印加するバイアス値を制御して回避している。これに
対して、本発明者は、ポテンシャルのばらつきを、測定
し、選別的に、強制的に調整させることを発想した。M
IS素子で後から動作点を変えるものに、前述したRO
Mが知られているが、しかし、これはオン/オフのデジ
タル動作であってアナログ的にポテンシャル調整するこ
とはできない。
【0014】本発明は、上述の点に鑑み、新規なMIS
素子を提供すると共に、このMIS素子を用いてポテン
シャル調整、リセットのDCバイアス設定、基板電圧設
定等の外部無調整化を可能にした固体撮像装置を提供す
るものである。また、本発明は、上記MIS素子を用い
て固体撮像装置等に適用可能な電荷転送装置、電荷検出
装置を提供するものである。また、本発明は、上記MI
S素子を用いて、固体撮像装置等のバイアス値の設定に
適用可能なバイアス回路を提供するものである。また、
本発明は、上記MIS素子を用いて、アナログ回路に適
用可能なアナログMISFETを提供するものである。
更に、本発明は、上記MIS素子を用いて、MIS素子
間のしきい値のばらつきを補正可能にしたしきい値電圧
補正方法、MIS素子のチャネルポテンシャルを調整可
能にしたチャネルポテンシャル調整方法を提供するもの
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】第1の本発明に係るアナ
ログMISFETは、しきい値電圧を調整する所定量の
電荷をゲート絶縁膜に保持した構成とする。
【0016】第2の本発明は、ゲート絶縁膜が酸化膜、
窒化膜、酸化膜の順に積層された多層構造を有するMI
S素子において、このMIS素子のしきい値電圧ないし
チャネルポテンシャルを窒化膜に注入された電荷量によ
って制御するようにした構成とする。
【0017】第3の本発明は、複数のMIS素子よりな
る半導体集積回路の各MIS素子間のしきい値電圧のば
らつきを補正するしきい値電圧の補正方法において、M
IS素子のゲート絶縁膜に電荷を注入する工程を有す
る。
【0018】第4の本発明は、第3の発明のしきい値電
圧の補正方法において、ゲート絶縁膜に窒化膜を有す
る。
【0019】第5の本発明は、第4の発明のしきい値電
圧の補正方法において、ゲート絶縁膜が酸化膜、窒化
膜、酸化膜の順に積層した3層構造を有する。
【0020】第6の本発明は、第3、第4又は第5の発
明のしきい値電圧の補正方法において、MIS素子のチ
ャネルポテンシャルを検出する工程を有する。
【0021】第7の本発明は、第6の発明のしきい値電
圧の補正方法において、MIS素子のチャネルポテンシ
ャルを基準値と比較する工程を有する。
【0022】第8の本発明は、第3、第4、第5、第6
又は第7の発明のしきい値電圧の補正方法において、電
荷の注入を、MIS素子のゲート電極と半導体基板間に
電圧を印加することによって行う。
【0023】第9の本発明は、MIS素子のチャネルポ
テンシャル調整方法において、チャネルポテンシャルを
基準値と比較する工程と、MIS素子のゲート絶縁膜に
基準値とのずれを補う量の電荷を注入する工程を有す
る。ここで、ゲート絶縁膜は、酸化膜、窒化膜、酸化膜
の順に積層した3層構造として、窒化膜に電荷を注入す
るようになすを可とする。
【0024】第10の本発明は、第1の電位と第2の電
位との間に直列接続された負荷及びMISFETを有
し、負荷とMISFETとの接点よりバイアス電圧を得
るようにしたバイアス回路において、MISFETのゲ
ート絶縁膜にしきい値電圧を調整する電荷が注入されて
いる構成とする。
【0025】第11の本発明は、第1の電位と第2の電
位との間に直列接続された負荷及びMISFETを有
し、負荷とMISFETとの接点よりバイアス電圧を得
るようにしたバイアス回路において、ゲート絶縁膜への
電荷注入によるMISFETのチャネルポテンシャル調
整後に、MISFETがエンハンスメントに設定された
構成とする。
【0026】第12の本発明は、電荷転送部と、この電
荷転送部より転送された電荷を蓄積する浮遊容量と、こ
の浮遊容量の電位を所定電位にリセットするリセットト
ランジスタとを備えた電荷転送装置において、リセット
トランジスタの制御電極に供給するバイアス電圧を第1
0又は第11の発明のバイアス回路により発生する構成
とする。
【0027】第13の本発明は、複数の画素と、走査パ
ルス電圧を受けて画素より得られる信号を出力する手段
と、画素の信号を排出する手段を備え、排出手段に与え
る制御電圧によって排出動作を制御するようにした固体
撮像装置において、制御電圧を第10又は第11の発明
のバイアス回路により発生する構成とする。
【0028】第14の本発明は、第13の発明の固体撮
像装置において、画素は第1導電型の半導体領域からな
る信号電荷蓄積部を有し、信号を排出する手段は信号電
荷蓄積部に隣接して形成された第2導電型の半導体領域
よりなる排出ゲート部と、排出ゲート部に隣接して形成
された第1導電型の半導体領域よりなる排出ドレイン部
とを有する構成とする。
【0029】第15の本発明は、第14の発明の固体撮
像装置において、制御電圧を排出ドレイン部に供給する
構成とする。
【0030】第16の本発明は、信号電荷を蓄積する浮
遊容量と、この浮遊容量に蓄えられた電荷を検出する検
出回路と、浮遊容量の電位を所定電位にリセットするリ
セット用MISFETとを備えた電荷検出装置におい
て、リセット用MISFETのゲート絶縁膜に所定量の
電荷が注入されている構成とする。
【0031】第17の本発明は、第16の発明の電荷検
出装置において、リセット用MISFETのゲート絶縁
膜が酸化膜、窒化膜、酸化膜の順に積層された多層構造
を有する構成とする。
【0032】
【作用】第1の本発明に係るアナログMISFETにお
いては、所定量の電荷がゲート絶縁膜に保持されること
により、この電荷量に応じてしきい値電圧がアナログ的
に調整される。従って、ゲート絶縁膜に保持させる電荷
量を制御することで、所望のしきい値電圧を有するMI
SFETが得られる。このMISFETは、アナログ回
路に使用可能であり、また、アナログ動作とするアナロ
グメモリ素子として使用することも可能である。
【0033】第2の本発明に係るMIS素子において
は、ゲート絶縁膜を酸化膜、窒化膜、酸化膜の順に積層
された多層構造とし、この窒化膜に注入された電荷量を
アナログ的に制御することによって、しきい値電圧ない
しチャネルポテンシャルがアナログ的に制御される所望
の値に設定できる。窒化膜に注入された電荷は、上下の
酸化膜に挟まれており、通常の駆動電圧ではその障壁を
超えることなく、永久に保持される。このMSI素子
は、MISFET、CCD構造等を含む。
【0034】第3の本発明に係るしきい値電圧の補正方
法においては、MIS素子のゲート絶縁膜に電荷を注入
する工程を有することにより、この注入電荷量でしきい
値電圧をアナログ的に設定できる。従って、半導体集積
回路の各MIS素子間のしきい値電圧のばらつきを容易
に補正することができる。
【0035】第4の本発明においては、第3の発明のし
きい値電圧の補正方法において、ゲート絶縁膜に窒化膜
を有することにより、この窒化膜に電荷が注入され、し
きい値電圧の補正が可能となる。
【0036】第5の本発明においては、第4の発明のし
きい値電圧の補正方法において、絶縁膜が酸化膜、窒化
膜、酸化膜の順に積層した3層構造を有することによ
り、窒化膜に注入された電荷は上下の酸化膜に挟まれ通
常の駆動電圧ではその障壁を超えることがなく、永久に
保持されることから、しきい値電圧の補正が適正に行わ
れる。
【0037】第6の本発明においては、第3、第4又は
第5の発明のしきい値電圧の補正方法において、MIS
素子のチャネルポテンシャルを検出し、チャネルポテン
シャルのばらつきに応じた電荷量をゲート絶縁膜を構成
する窒化膜に注入することによって、各MIS素子間の
しきい値電圧のばらつきを補正することができる。
【0038】第7の本発明においては、第6の発明のし
きい値電圧の補正方法において、MIS素子のチャネル
ポテンシャルを検出し、この検出したチャネルポテンシ
ャルの値を基準値と比較し、その基準値との差分を補う
量の電荷をゲート絶縁膜を構成する窒化膜に注入するこ
とによって、各MIS素子間のしきい値電圧のばらつき
を適正に補正することができる。
【0039】第8の本発明においては、第3、第4、第
5、第6又は第7の発明のしきい値電圧の補正方法にお
いて、電荷の注入を、MIS素子のゲート電極と、半導
体基板間に電圧を印加して行うことにより、半導体基板
からの電荷がゲート絶縁膜を構成する窒化膜に注入され
る。この電荷量はそのゲート電極と半導体基板間に印加
する電圧、印加時間に依存し、所望の量の電荷をゲート
絶縁膜に注入することができる。これによって、各MI
S素子間のしきい値電圧のばらつきを適正に補正するこ
とができる。
【0040】第9の本発明に係るMIS素子のチャネル
ポテンシャル調整方法においては、調整前のMIS素子
のチャネルポテンシャルの値を基準値と比較し、基準値
からのチャネルポテンシャルのずれ量に基づいて、MI
S素子のゲート絶縁膜に基準値とのずれを補う量の電荷
を注入することにより、MIS素子のチャネルポテンシ
ャルを所望の値に適正に補正することができる。
【0041】第10の本発明においては、第1の電位と
第2の電位との間に直列接続された負荷及びMISFE
Tを有し、負荷とMISFETとの接点よりバイアス電
圧を得るようにしたバイアス回路において、MISFE
Tのゲート絶縁膜にしきい値電圧を調整する電荷が注入
された構成であるので、注入された電荷量に応じてアナ
ログ的に制御された所望値の出力バイアス電圧が出力端
子より得られる。
【0042】第11の本発明においては、第1の電位と
第2の電位との間に直列接続された負荷及びMISFE
Tを有し、負荷とMISFETとの接点よりバイアス電
圧を得るようにしたバイアス回路において、ゲート絶縁
膜への電荷注入によるMISFETのチャネルポテンシ
ャル調整後に、MISFETがエンハンスメントになる
ようにした構成であるので、負荷の電流を小さくしたと
き、等価的にダイオード特性を有するロークランプ回路
となる。従って、このバイアス回路からのバイアス電圧
をリセットゲートのDCバイアスVRGとして与えた場
合、リセットパルスの振幅やデューティー比の変動があ
ってもリセットゲートのローレベルの電圧は一定となり
飽和信号量不足を生ずることがない。
【0043】第12の本発明に係る電荷転送装置におい
ては、リセットトランジスタの制御電極に供給するバイ
アス電圧を第10又は第11の発明のバイアス回路より
発生させることにより、リセットトランジスタに対して
所望のチャネルポテンシャルを設定することができ、リ
セット動作を適正に行うことができる。
【0044】第13の本発明に係る固体撮像装置におい
ては、画素の信号を排する排出手段に与える制御電圧を
第10又は第11の発明のバイアス回路により発生させ
ることにより、所望の値の制御電圧が設定でき、排出手
段における電圧制御あるいはポテンシャル制御を適正に
行うことができる。
【0045】第14の本発明においては、第12の発明
の固体撮像装置において、画素が第1導電型の半導体領
域からなる信号電荷蓄積部を有し、信号を排出する手段
が信号電荷蓄積部に隣接して形成された第2導電型の半
導体領域よりなる排出ゲート部と、この排出ゲート部と
隣接して形成された第1導電型の半導体領域よりなる排
出ドレイン部とを有する構成とすることにより、その排
出ドレイン部の電圧制御、排出ゲート部のポテンシャル
制御が適正に行われる。即ち、例えばCCD固体撮像装
置、増幅型固体撮像装置における基板電圧の制御、リセ
ットゲート部のチャネルポテンシャルの制御等を適正に
行うことができる。
【0046】第15の本発明においては、第14の発明
の固体撮像装置において、制御電圧を排出ドレイン部に
供給することにより、排出ドレイン電圧の制御、また、
この排出ドレイン部の電圧に基づく排出ゲート部のポテ
ンシャル制御を適正に行うことができる。
【0047】第16の本発明に係る電荷検出装置におい
ては、リセット用MISFETのゲート絶縁膜に所定量
の電荷が注入されることにより、リセット用MISFE
Tのポテンシャルの調整が可能になり、ポテンシャルを
所望の値に設定することができる。この電荷検出装置は
固体撮像装置に適用して好適である。
【0048】第17の本発明においては、第15の発明
の電荷検出装置において、リセット用MISFETのゲ
ート絶縁膜を酸化膜、窒化膜、酸化膜の順に積層された
多層構造とすることにより、この窒化膜に注入された電
荷は上下の酸化膜に挟まれ、通常の駆動電圧ではその障
壁を超えることがなく、永久に保持されるから、リセッ
ト用MISFETのポテンシャルを所望の値に設定で
き、リセット動作が適正に行われる。
【0049】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0050】先ず、本発明に係る金属(電極)−絶縁体
−半導体構造を有する素子、いわゆるMIS素子の実施
例を示す。本例のMIS素子は、ゲート絶縁膜、特に、
そのうちの窒化膜中へのエレクトロンやホール等の電荷
の蓄積量をアナログ的に制御することで、ゲート下のポ
テンシャル、ないし、しきい値電圧Vthを、アナログ的
に設定できるように構成するものである。
【0051】図1は、本発明に係るMIS素子をMIS
FET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)に例をと
って示す。本例のMISFET21は、第1導電型(例
えばn型又はp型)の半導体領域(半導体ウエル、半導
体基体等)22の主面に第2導電型(p型又はn型)の
ソース領域23及びドレイン領域24を形成し、半導体
領域22のソース領域23及びドレイン領域24間に対
応する主面上に、酸化膜例えばシリコン酸化膜(SiO
2 )26、窒化膜例えばシリコン窒化膜(SiN)27
及び酸化膜例えばシリコン酸化膜(SiO2 )28をこ
の順に積層してなる3層構造のゲート絶縁膜25を形成
し、このゲート絶縁膜25上に例えば多結晶シリコンか
らなるゲート電極30を、ソース領域23及びドレイン
領域24上に夫々ソース電極31及びドレイン電極32
を、夫々形成して構成する。
【0052】このいわゆるMONOS(metal oxide ni
tride oxide semiconductor)構造のMISFET21に
おいては、ゲート絶縁膜25のシリコン窒化膜27中へ
エレクトロンを蓄積すれば、ゲート電圧VG に一定の負
電位のオフセットを加えたのと同等となり例えばnチャ
ネル型であれば、ゲート下のポテンシャルがいわゆるエ
ンハンスメントの方向(ポテンシャルが浅くなる方向)
に、pチャネル型であればディプレッション(ポテンシ
ャルが深くなる方向)に動く結果となる。逆にゲート絶
縁膜25のシリコン窒化膜27中へホールを蓄積すれ
ば、ゲート電圧V G に一定の正電位のオフセットを加え
たのと同等となり、例えばnチャネル型であれば、ゲー
ト下のポテンシャルがいわゆるディプレッションにの方
向に、pチャネル型であればエンハンスメントの方向に
動くことになる。
【0053】例えば、図2に示すようにMONOS構造
のnチャネルMISFET21Nとした場合には、ゲー
ト電極30とその直下のチャネル領域との間に高電圧を
与え、一例として、ソース電圧VS 及びドレイン電圧V
D を共に0Vとし(但し、p型半導体領域22は接地さ
れている)、ゲート電極30に+(正)の高いゲート電
圧(通常の駆動電圧より高い電圧)VG を一定時間与え
ると、或る一定量のエレクトロンeがソース領域23及
びドレイン領域24を構成するn+ 層からシリコン窒化
膜27中に注入される。このエレクトロンeの注入量
は、ゲート電極30への印加電圧VG や、印加時間に依
存し、これら印加電圧、印加時間を制御すれば、所望の
量のエレクトロンeを注入することができる。即ち、ポ
テンシャルがエンハンスメントの方向に動き、所望のポ
テンシャル、或いはしきい値電圧V thが得られる。逆に
このnチャネルMISFET21Nのゲート電極30
に、−(負)の高いゲート電圧VG を印加した場合、ゲ
ート近傍にp型のホール供給源があれば、之からホール
hがシリコン窒化膜27中に注入され、ポテンシャルは
ディプレッションの方向に動く。
【0054】また、例えば図3に示すように、MONO
S構造のpチャネルMISFET21Pとした場合に
は、同様にゲート電極30とそのチャネル領域との間に
高電圧を与え、一例としてソース電圧VS 及びドレイン
電圧VD を共に0Vにし(但し、n型半導体領域22は
所定の正電圧が印加されている)、ゲート電極30に−
(負)の高いゲート電圧VG (通常の駆動電圧より高い
電圧)を印加すれば、ソース領域23及びドレイン領域
24を構成するp+ 層からホールhが同様にゲート絶縁
膜25のシリコン窒化膜27中へ注入され、ポテンシャ
ルがエンハンスメントの方向に動き、所望のポテンシャ
ル、或いはしきい値電圧Vthが得られる。このpチャネ
ルMISFET21Pでも、逆に、ゲート電極30に、
+(正)の高いゲート電圧VG を印加した場合、ゲート
近傍にn型のエレクトロン供給源があれば、之からエレ
クトロンeがシリコン窒化膜27中に注入され、ポテン
シャルはディプレッションの方向に動く。
【0055】シリコン窒化膜27中に一度注入されたエ
レクトロンやホールの電荷は、シリコン窒化膜27の上
下のシリコン酸化膜26及び28によって挟まれてお
り、逃げにくく、通常の駆動電圧では、その障壁を超え
ることなく、永久にシリコン窒化膜27中に保持され
る。
【0056】かかる構成のMISFET21によれば、
そのゲート絶縁膜25のシリコン窒化膜27に注入する
電荷量を制御することにより、チャネルポテンシャルな
いししきい値電圧Vthをアナログ的に設定することがで
きる。このMISFET21はアナログMISFETと
しアナログ回路等に用いることが可能となる。
【0057】上述したポテンシャル、或いはしきい値電
圧をアナログ的に設定できるMONOS構造のMIS素
子は、MISFETの他、アナログ用メモリ素子、所望
の値の出力バイアスを得るバイアス回路等に応用でき
る。
【0058】また、上述のMONOS構造のMIS素子
は、固体撮像装置、電荷転送装置又は電荷検出装置にお
けるリセットゲート部、あるいはCCD転送レジスタの
転送部に応用できる。
【0059】更には、固体撮像装置、電荷転送装置、電
荷検出装置における基板電圧の設定、リセットゲートバ
イアスの設定等に応用できる。
【0060】図4〜図6は、本発明に係るCCD固体撮
像素子の一例を示す。本例は、特に、上記MIS素子、
即ちMONOS構造を用いてリセットゲート部のポテン
シャルを制御するようにしたものである。
【0061】同図は、インターライン転送方式のCCD
固体撮像素子に適用した場合である。なお、このCCD
固体撮像素子は飽和電荷を基板方向に、即ち縦方向に掃
き捨てる所謂縦型オーバーフロー構造となっている。
【0062】このCCD固体撮像素子41は、画素とな
る複数の受光部42がマトリックス状に配列され、各受
光部列の一側にCCD構造の垂直転送レジスタ43が設
けられた撮像領域44と、各垂直転送レジスタ43の終
段が接続されたCCD構造の水平転送レジスタ45と、
水平転送レジスタ45の出力側に接続された出力回路、
即ち電荷検出回路46とを備えて成る。
【0063】撮像領域44では、図5に示すように、第
1導電型例えばn型のシリコン半導体基板48上の第2
導電型即ちp型の第1のウエル領域49内に、受光部4
2を構成するn型の不純物拡散領域50と、垂直転送レ
ジスタ43を構成するn型の転送チャネル領域51と、
p型のチャネル領域52が形成され、上記n型の不純物
拡散領域50上にp型の正電荷蓄積領域53が、n型の
転送チャネル領域51の直下に第2のp型ウエル領域5
4が夫々形成されている。
【0064】ここでn型の不純物拡散領域50とp型ウ
エル領域49とのpn接合によるフォトダイオードPD
によって受光部(光電変換部)42が構成される。垂直
転送レジスタ43を構成する転送チャネル領域51、チ
ャネルストップ領域52及び読み出しゲート部47上に
わたって、シリコン酸化膜(SiO2 )56、シリコン
窒化膜(Si3 4 )57及びシリコン酸化膜(SiO
2 )58が順次積層されてなる3層構造のゲート絶縁膜
59が形成され、このゲート絶縁膜59上に例えば1層
目及び2層目の多結晶シリコンからなる複数の転送電極
61が転送方向に向って配列形成され、転送チャネル領
域51、ゲート絶縁膜59及び転送電極61により垂直
転送レジスタ43が構成される。
【0065】垂直転送レジスタ43は例えば4相の垂直
駆動パルスφV1 ,φV2 ,φV3及びφV4 にて駆動
される。
【0066】一方、水平転送レジスタ45は、図6に示
すように、n型の転送チャネル領域51上に、上記と同
様のシリコン酸化膜(SiO2 )56、シリコン窒化膜
(Si3 4 )57及びシリコン酸化膜(SiO2 )5
8からなる3層構造のゲート絶縁膜59を介して、1層
目の多結晶シリコン膜からなる第1の転送電極65Aと
2層目の多結晶シリコン膜からなる第2の転送電極65
Bが転送方向に沿って交互に複数配列して構成される。
【0067】この水平転送レジスタ45では、互に接続
された隣り合う2つの転送電極65A及び65Bを1組
として1つ置きの組の転送電極65〔65A,65B〕
と、他の1つ置きの組の転送電極65〔65A,65
B〕とに夫々2相の水平駆動パルスφH1 ,φH2 が印
加される。各第2の転送電極65B下の転送チャネル領
域51には、第2導電型即ちp型の半導体領域66が例
えば不純物のイオン注入で形成され、これによって、第
1の転送電極65Aをストレージ電極とするストレージ
部と、第2の転送電極65Bをトランスファ電極とする
トランスファ部を有する転送部が形成される。ゲート絶
縁膜59においては、通常動作中に多結晶シリコン電極
からシリコン窒化膜57への電荷の注入がシリコン酸化
膜58によって阻止され、ポテンシャル変動が生じな
い。
【0068】水平転送レジスタ45の最終段の転送部の
後にはゲート絶縁膜59を介して例えば2層目の多結晶
シリコン膜からなるゲート電極67を形成してなる水平
出力ゲート部HOGが形成される。水平出力ゲート部H
OGには固定の出力ゲート電圧、例えばグランド電位
(GND)が印加される。この水平出力ゲート部HOG
の後段には、電荷検出装置80が形成される。この電荷
検出装置80は、水平出力ゲート部HOGに隣接して信
号電荷を蓄積するn型半導体領域からなるフローティン
グディフージョン領域FDと、さらにこのフローティン
グディフージョン領域FDに隣接してフローティングデ
ィフージョン領域FDの蓄積信号電荷をリセットするた
めのリセットゲート部82とリセットドレイン領域81
と、フローティングディフージョン領域FDに接続され
てこのフローティングディフージョン領域FDに蓄積さ
れた信号電荷を検出する出力回路(検出回路)46とを
有して構成される。t2 は出力端子である。リセットド
レイン領域81はn型半導体層で形成され、之にリセッ
ト電圧VRD(例えば電源電圧VDD)が印加される。リセ
ットゲート部82にはリセットパルスφRGが印加され
る。
【0069】しかして、本例においては、特に、リセッ
トゲート部82を、p型ウエル49上に垂直、水平転送
レジスタ43,45のゲート絶縁膜59と同時に形成し
たシリコン酸化膜(SiO2 )56、シリコン窒化膜
(Si3 4 )57及びシリコン酸化膜(SiO2 )5
8を順次積層してなる3層構造のゲート絶縁膜84を介
して、例えば多結晶シリコン膜によるゲート電極85を
形成して構成する。即ち、このリセットゲート部82で
は、上述したMONOS構造のMIS素子として構成さ
れる。ここでは、このリセットゲート部とフローティン
グディフージョン領域及びリセットドレイン領域とによ
ってMONOS構造のMIS素子即ちMISFETが構
成される。
【0070】このCCD固体撮像素子41では、各受光
部42において受光量に応じて光電変換された信号電荷
が垂直転送レジスタ43に読み出され、垂直転送レジス
タ43内を転送して水平転送レジスタ45に転送され
る。水平転送レジスタ45に転送された信号電荷は、1
画素分毎、フローティングディフージョン領域FDに転
送され、出力回路46を通じて電荷電圧変換されて端子
2 よりCCD出力として読み出される。
【0071】1画素の信号電荷が読み出された後、リセ
ットゲート部82にリセットパルスφRGが印加されるこ
とにより、フローティングディフージョン領域FDの信
号電荷がリセットゲート部82を通じてリセットドレイ
ン領域81に掃き捨てられ、フローティングディフージ
ョン領域FDのポテンシャルがリセットドレイン領域8
1の電位にリセットされる。
【0072】しかして、本実施例のCCD固体撮像素子
41において、図7の調整前のポテンシャル分布89で
示すように、製造ばらつきによってリセットゲート部8
2下のポテンシャルφm が深くなった場合には、次のよ
うにしてポテンシャル調整を行う。
【0073】即ち、リセットゲート部82下のポテンシ
ャルφm (=φm1)を検出し、このポテンシャルφm1
基準値φm2(即ち設定すべきポテンシャルの値)と比較
する。
【0074】そして、基準値φm2とのずれを補う量の電
荷をゲート絶縁膜84のシリコン窒化膜57に注入す
る。即ち、リセットドレイン領域81のリセット電圧V
RDを0Vとし、リセットゲート部82のゲート電極85
に、ずれ量に応じて設定された所要の+(正)の高電圧
RDを所要時間印加し、ゲート絶縁膜84のシリコン窒
化膜57に基準値φm2とのずれを補う量のエレクトロン
を注入し、蓄積する。
【0075】実際は、画像出力の波形を観察しながら、
適正な波形になるまで電荷量を注入する。
【0076】このシリコン窒化膜57に蓄積されたエレ
クトロンにより、リセットゲート部82下のポテンシャ
ルを、製造直後(調整前)のポテンシャルφm1より調整
後のポテンシャル分布90で示すように、エンハンスメ
ントの方向、従って浅くなる方向に動かすことができ、
正常なポテンシャルφm2に調整することができる。
【0077】ここで、リセットドレインの端子及びリセ
ットゲート部の端子は外部に導出されている端子である
ため、静電気で、上述のようなポテンシャル変動が発生
することは避けねばならない。通常、これらの外部端子
には、高電圧が印加されないように保護素子(例えばダ
イオード、トランジスタ等)が付加されている。この保
護素子が付加された状態ではポテンシャル調整はできな
い。
【0078】そこで、ポテンシャル調整する時のみ、保
護素子を切り離したり、その耐圧を高くして保護素子の
動作を止め、ポテンシャル調整を可能とさせる。ポテン
シャル調整後は、再び保護素子を接続する等して保護素
子を動作させ、以後、調整値がずれないようにする。
【0079】具体例として、図7に示すように、同一半
導体ウエハ上に、撮像素子本体と共に、例えば1対の直
列接続されたダイオードPDからなり、1端を電源電圧
DDに接続し、他端を接地し、両ダイオードPDの接続
中点を外部導出端子87に接続されるようにした保護素
子86を形成し、ウエハ状態では、リセットゲート部8
2のゲート電極85に接続されている外部導出端子87
と保護素子86とを切り離した状態にして置く。ウエハ
状態での検査時にリセットゲート部82下のポテンシャ
ルφm を調整し、組立て時に、外部導出端子87と保護
素子86とをワイヤボンディング88で接続する。これ
により出荷後に、外部導出端子85に静電気が印加され
ても、保護素子86によってリセットゲート部82に静
電気が印加されることはなく、出荷後の故障が防止でき
る。
【0080】図4〜図7に示すCCD固体撮像素子41
によれば、シリコン酸化膜56、シリコン窒化膜57及
びシリコン酸化膜58の3層からなるゲート絶縁膜84
を有したいわゆるMONOS構造のリセットゲート部8
2を構成し、そのゲート絶縁膜84のシリコン窒化膜5
7中へアナログ的に所望量の電荷を注入し蓄積すること
により、リセットゲート部82下のポテンシャルφm
アナログ的に調整することができる。従って、従来のC
CD固体撮像素子完成後に、外部回路等でポテンシャル
調整するのに比べて完成後のポテンシャルの無調整化が
可能となり、且つ低消費電力化のためのリセットパルス
φRGの低振幅化を図ることができる。
【0081】一方、CCD固体撮像素子において、基板
電圧Vsub の設定は、基板構造がpn接合を有してお
り、MISトランジスタ構造でないため、上述したリセ
ットゲート部82の様な直接的な調整方法は採れない。
【0082】かかる場合には、調整回路即ち調整用のバ
イアス回路を別途付加し、このバイアス回路に上述した
MONOS構造のMIS素子を用い、該MIS素子のチ
ャネルポテンシャル調整によってバイアス回路からの出
力バイアス値を調整し、この出力バイアスをCCD固体
撮像素子の基板48に印加すればよい。
【0083】また、上例ではリセットゲート部82下の
ポテンシャルφm を直接的に調整するようにしたが、間
接的に調整することもできる。ポテンシャルφm のばら
つきは、ゲート電極85にかけるDCバイアスVRGのば
らつきと同じに考えることができるから、リセットゲー
ト部82のゲート電極85にかけるDCバイアスVRG
上記のバイアス回路によって制御すればよいことにな
る。
【0084】図8Aは、かかるバイアス回路の一例を示
す。このバイアス回路91は、駆動用MISトランジス
タ92と負荷抵抗93とからなるソースフォロワ回路で
構成される。この駆動用MISトランジスタ92とし
て、図1に示すMONOS構造のMISFET例えばn
チャネルMISFET21Nを用いる。
【0085】駆動用MISトランジスタ92のドレイン
は電源電圧VDDが印加される電源端子96に接続され、
負荷抵抗93の他端はグランド(GND)に接続され、
ソース側より出力端子t3 が導出される。そして、特定
ゲートバイアスが印加されるように、駆動用MISトラ
ンジスタ92のゲートが抵抗R1 を介してドレイン(電
源)に接続される。
【0086】また、図8Bのバイアス回路91′の例で
は、特定ゲートバイアスが印加されるように、駆動用M
ISFETトランジスタ92′のゲートが抵抗R1 ′を
介してグランド(GND)に接続される。図8Aと図8
Bは抵抗R1 ,R1 ′の接続が異なる以外は、同じ構成
である。従って、図8Bでは図8Aに対応する部分に、
同一符号にダッシュを付して重複説明を省略する。
【0087】通常、オンチップ回路では、ゲートを抵抗
を介さずに直接電源やGNDに接続すればよいが、高電
圧を印加するときには、後述するようにドレインを0V
とし、ゲート端子95に高電圧を印加するため、この高
電圧を印加しても、MISトランジスタ92が破壊しな
いような抵抗R1 が必要となる。この抵抗R1 は、高電
圧に耐えられればよく、多結晶シリコンによる抵抗、拡
散抵抗、MIS抵抗等を用いることができる。
【0088】かかるバイアス回路91においては、駆動
用MISトランジスタ92の初期出力(ポテンシャル)
をゲート電圧VG ≒ソース電圧VS となる程度に設定し
て置き(即ちしきい値電圧Vthが0V)、またバイアス
回路91′においては、駆動用MISトランジスタ9
2′の初期出力をゲート電圧VG =0V時に電源電圧
(VDD)となる程度に設定しておき(Vth≒−VDD)、
DD=Vsub (又はVRG)=0V(即ち電源端子96,
96′及び出力端子t3 ,t3 ′を0V)とし、ゲート
端子95,95′に高電圧を印加し、駆動用MISトラ
ンジスタ92,92′のゲート絶縁膜のシリコン窒化膜
27に電荷を注入し、ゲート下を所望のポテンシャルに
調整する。
【0089】このバイアス回路91′の出力端子t3
に与えられる出力バイアス電圧を、CCD固体撮像素子
の基板電圧Vsub として基板に印加するようになす。
【0090】この結果、例えば基板電圧Vsub の値とし
ては、電源電圧VDDから0Vの電圧まで可変可能にな
る。即ち、駆動用MISトランジスタ92′がVth=−
DDのディプレッションでいる状態であれば、出力は電
源電圧VDDとなり、次いで、エンハンスメント方向にポ
テンシャル調整して行くに従い出力は下がり、完全に駆
動用MISトランジスタ92′がオフすれば出力は0V
付近となり、VDD〜0V付近の範囲で可変できる。
【0091】また、バイアス回路91の出力端子t3
与えられる出力バイアス電圧を、CCD固体撮像素子の
リセットゲート部のDCバイアスVRGとしてリセットゲ
ート電極に印加するようになす。この結果、例えばリセ
ットゲート部のDCバイアスVRGの値としては、電源電
圧VDDから0Vの電圧まで可変可能になる。即ち、駆動
用MISトランジスタ92がディプレッションでオンし
ている状態であれば、出力は電源電圧VDDとなり、次い
で、エンハンスメント方向にポテンシャル調整して行く
に従い出力は下がり、完全に駆動用MISトランジスタ
92がオフすれば、出力は0Vとなり、V DD〜0Vの範
囲で可変できる。
【0092】なお、ソースフォロワ回路を構成する負荷
93,93′としては、抵抗以外にも、例えば定電流源
97,97′を用いても良い。定電流源の方が、より入
出力特性のリニアリティが良くなる。
【0093】このような調整回路即ちバイアス回路9
1,91′をCCD固体撮像素子のチップに内蔵する
と、ポテンシャル調整すべき駆動用MISトランジスタ
92のゲート端子95,95′を外部に導出する必要が
ないため、ウエハ検査時に駆動用MISトランジスタ9
2,92′のゲート下のポテンシャルを調整すれば、組
立時あるいは組立後に保護素子をゲート端子95,9
6′に付加する必要がなくなる。但し電源端子96,9
6′には保護素子が必要となる。
【0094】バイアス回路91′では、入力ゲートが接
地されるため、電源電圧が変動しても、出力が変動しに
くく、Vsub のバイアス回路に適する。
【0095】上述のバイアス回路91においては、電源
電圧VDDが変動すれば出力バイアスもほぼ同様に変動す
る。基板電位Vsub の供給に、このバイアス回路91を
利用した場合、電源電圧VDDが変動したときには、基板
電圧Vsub が変動し、これによってオーバーフローばり
あの高さが変動し受光部での取り扱い電荷量が大きく変
化する懼れがある。
【0096】之に対し、リセットゲート部82のDCバ
イアスVRGの調整に、このバイアス回路91を利用した
場合には、リセットドレイン電圧VRDとなる電源電圧V
DDが変動したときに、バイアス回路91の駆動用MIS
トランジスタ92のゲート電圧VG も変動し、VDDの変
動と同じ変化量で出力バイアス値、従ってリセットゲー
トのDCバイアス値が変動することになり、逆に利点と
なる。即ち、電源追従性が良くなり、リセットゲート部
にポテンシャル調整用のDCバイアスを与えるためのバ
イアス回路としては、このソースフォロワ方式のバイア
ス回路91は最適となる。
【0097】図9は、上記バイアス回路91をCCD固
体撮像素子のリセットゲート部82のポテンシャル調整
(即ちDCバイアス調整)に適用した実施例である。な
お、同図において、図4〜図6に対応する部分に同一符
号を付して重複説明を省略する。
【0098】本例のCCD固体撮像素子101では、図
9に示すように、CCD固体撮像素子を構成するチップ
97に上記ソースフォロワ方式のバイアス回路91を内
蔵し、その駆動用MISトランジスタ92のドレイン側
をリセットドレイン領域81に接続された電源端子96
に接続する。この電源端子96を通じてリセットドレイ
ン領域81にはリセットドレイン電圧VRDとなる電源電
圧VDDが印加される。
【0099】また、駆動用MISトランジスタ92のソ
ース側が、リセットゲート部82のゲート電極85に接
続されると共に、チップ97外の外部容量99を介して
リセットパルス発生手段100に接続される。98は外
部端子である。なお、リセットゲート部82では、その
ゲート絶縁膜としては、ここに電荷を注入する必要はな
いので特別の構成とする必要はなく、上記3層構造、或
は他の構成のゲート絶縁膜とすることができる。
【0100】この図9の実施例においては、ウエハ検査
時にリセットゲート部82下のポテンシャルφm を測定
し、基準値φm2よりずれていれば、バイアス回路91に
おける駆動用MISトランジスタ92のゲート絶縁膜に
そのずれを補う量の電荷を上述の方法で注入し、駆動用
MISトランジスタのチャネルポテンシャルを調整する
ことによって、バイアス回路91から所望の値の出力バ
イアス電圧が得られ、リセットゲート部にDCバイアス
RGとして印加される。これによってリセットゲート部
82下のポテンシャルφm が調整される。
【0101】リセットゲート電極85には、このDCバ
イアスVRGにリセットパルス発生手段100からのリセ
ットパルスの高周波成分が重量されたリセットパルスφ
RGが印加される。ポテンシャルφm の調整後は、駆動用
MISトランジスタ92がエンハンスメントになるた
め、負荷電流iを極小にした場合、端子t3 からバイア
ス回路91を見て、等価的にツェナーダイオードZDを
使ったロークランプ回路98となる(図10参照)。図
11は、この等価回路のV−I特性図である。もし、駆
動用MISトランジスタ92がディプレッションだと、
ダイオードにならず抵抗特性をもつため、平均値クラン
プ回路となってしまい、リセットパルスの振幅やデュー
ティー比の変動によって、リセットゲート電圧が変動し
てしまい、フローティングディフージョンFDの飽和信
号量不足や、リセット不良を発生する。しかし、ローク
ランプ回路98であれば、パルス振幅、デューティー比
の変動があっても、リセットゲートパルスのローレベル
の電圧は一定となり、飽和信号量不足を生ずることがな
い。
【0102】従って、このCCD固体撮像素子101に
よれば、電源電圧VDDが変動すれば、これと同じ変化量
でリセットゲート部82のポテンシャルも変動するの
で、電源電圧VDDの変動によってリセットゲート部82
下のポテンシャルとリセットドレイン領域81との間の
ポテンシャル差は変動することがない。
【0103】上例のバイアス回路91では、ポテンシャ
ルのシフト量が大きい場合、VG ≫VS となり、ゲート
・ソース間電位差が大きくなり、実動作状態での耐圧が
問題となってくる。また、バイアス回路91′では、初
期でVG ≪VD となり、ゲート−ドレイン間電位差が大
きく、同様に耐圧が問題となってくる。例えば基板電圧
sub のばらつきは大きく、数Vのばらつきがあり調整
範囲としては10V近い値となる。
【0104】この解決策の一例を図12に示す。本例に
係るバイアス回路102は、上述したMONOS構造の
駆動用MISトランジスタ92を直列に多数接続し(本
例では3段)、最終段の駆動用MISトランジスタのソ
ース側に負荷抵抗93を接続してソースフォロワ方式に
構成するt3 は出力端子である。各段の駆動用MISト
ランジスタ92のゲート・ドレイン間には抵抗R1 が接
続され、各ゲート端子95〔95A,95B,95C〕
が設けられる。
【0105】調整時には、各段の駆動用MISトランジ
スタ92のドレイン側とVDDと端子t3 を破線で示すよ
うに接地して、各ゲート端子95〔95A,95B,9
5C〕に所望の高電圧を印加して、夫々の駆動用MIS
トランジスタ92のチャネルポテンシャルを調整する。
【0106】かかる構成のバイアス回路102によれ
ば、1段当りの駆動用MISトランジスタ92のポテン
シャルシフト量を減らし、即ち調整範囲を小さくし、合
計のポテンシャルシフト量従って調整範囲を大きくする
ことができると同時に、実動作状態での駆動用MISト
ランジスタ92のゲート・ソース及びドレイン間の耐圧
劣下を回避することができる。
【0107】即ち、総ての駆動用MISトランジスタが
ディプレッションでオンしている状態であれば、出力端
子t3 からの初めの出力は電源電圧VDDとなり、之より
エンハンスメント方向(ポテンシャルが浅くなる方向)
にポテンシャル調整するに従い出力が下がり、完全に各
駆動用MISトランジスタ92がオフすれば出力が0V
となる。従ってVDD〜0Vまで広範囲の調整が可能で且
つ駆動用MISトランジスタの耐圧問題が解決される。
【0108】図8に示す駆動用MISトランジスタ92
の1段のバイアス回路91は、リセットゲート部のよう
な、もともとポテンシャルのばらつきが少なく、シフト
量の少ない場所に対する調整に適している。基板電圧V
sub のようにばらつきが大きい場所に対する調整には、
図12の駆動用MISトランジスタ92を多段接続した
バイアス回路102が適する。但し、電源変動の問題は
やはり回避できない。
【0109】図13はバイアス回路の他の例を示す。本
例は、広範囲に調整可能なバイアス回路である。特に、
少ないシフト量で大きな出力変化が得られる増幅型に構
成している。
【0110】本例のバイアス回路105は、駆動用MI
Sトランジスタ106と負荷抵抗107を有し、駆動用
MISトランジスタ106のドレインDが負荷抵抗10
7を介して電源電圧VDDが印加される電源端子109に
接続され、そのソースSが接地され、ゲートGを入力と
してドレインD側に出力端子t4 を導出したインバータ
回路をもって構成される。この駆動用MISトランジス
タ106には、図1で示すMONOS構造のMISFE
T、例えばnチャネルMISFET21Nが用いられ
る。駆動用MISトランジスタ106のゲート及びソー
ス間には図8で示したR1と同様の抵抗122が接続さ
れる。
【0111】このインバータ方式のバイアス回路105
では、初期状態で駆動用MISトランジスタ106をオ
ン状態にしておき、次いで、上例に従って、駆動用MI
Sトランジスタ106に対するポテンシャルシフトを利
用して、駆動用MISトランジスタ106をエンハンス
メント方向にし、完全にオフ状態になるまでコントロー
ルすれば、出力端子t4 からの出力バイアスは0Vから
電源電圧VDDの範囲まで変化する。従って、このバイア
ス回路105は、インバータ方式であるため、少ないポ
テンシャルシフト量で大きな調整範囲が得られる。但
し、このバイアス回路105は、電源変動の影響はやは
り受ける。
【0112】図14は、更に電源変動に影響されないよ
うにしたインバータ方式のバイアス回路の他の例を示
す。
【0113】本例のバイアス回路110は、前述のイン
バータ方式によるバイアス回路、即ち駆動用MISトラ
ンジスタ106と負荷抵抗107を有し、駆動用MIS
トランジスタ106のドレインDが負荷抵抗107を介
して電源電圧VDDに接続され、そのソースSが接地さ
れ、ゲートGを入力とし、ドレインD側に出力端子t4
を導出した構成に加えて、更にゲートGに通常の印加電
圧を電源電圧VDDからの抵抗Ra とRb による抵抗分割
で印加し、その分割比をインバータの利得と同等となる
ように構成する。駆動用MISトランジスタ106は、
図1で示すMONOS構造のMISFET、例えばnチ
ャネルMISFET21Nが用いられる。
【0114】インバータのソースは直接GNDでなくと
も、図13、図14の枠111内に示すようにフィード
バック抵抗Rを通して接地してもよく、必要なゲインに
応じて入れることが望ましい。適度にゲインを下げた方
がポテンシャルφm 調整がしやすくなる。また、フィー
ドバック抵抗は、多結晶シリコンによる抵抗、MIS抵
抗、拡散抵抗のどれでも良い。負荷抵抗107は、ソー
スフォロワのときと同等、定電流源であってもよく、ま
た、抵抗122,Ra ,Rb は、多結晶シリコンによる
抵抗、MIS抵抗、拡散抵抗のどれでも高電圧に耐えら
れればよい。
【0115】このバイアス回路110によれば、電源電
圧VDDが変動すると、ゲートに印加されたゲートバイア
ス(点aのゲートバイアス)が電源の(1/利得)分だ
け変動する。このゲートバイアスの変動分は、出力側に
利得分増幅されて反転されて出てくるため、ドレイン側
に加わる電源変動分が吸収されて変動分0となる。
【0116】このバイアス回路110では、駆動用MI
Sトランジスタ106のゲートに与えられるゲートバイ
アスでトランジスタ106がオンされていれば、出力は
初期段階で0Vとなり、そこからエレクトロン注入でエ
ンハンスメント方向にもっていくことになり、電源電圧
DDまで出力を変化させることができる。
【0117】このようにすれば、少ないシフト量で大き
な出力変化が得られ、且つ電源変動の影響を受けること
がない。従って、このバイアス回路110は、CCD固
体撮像素子の基板電圧Vsub の設定に最適な調整回路と
なる。
【0118】図15〜図17はバイアス回路のさらに、
他の例を示す。図15のバイアス回路125は、図14
のインバータ式バイアス回路の出力に、駆動用MISト
ランジスタ126と負荷抵抗127からなるソースフォ
ロワ回路を接続し、そのMISトランジスタ126のソ
ース側より出力端子t5 を導出して出力インピーダンス
を下げるように構成したものである。
【0119】図16のバイアス回路130は、図14の
インバータ式バイアス回路の出力に、駆動用バイポーラ
トランジスタ131と負荷抵抗132からなるエミッタ
フォロワ回路を接続し、バイポーラトランジスタ131
のエミッタ側より出力端子t 6 を導出して構成したもの
である。このバイアス回路130によれば、出力インピ
ーダンスを下げると同時に、例えば固体撮像素子におけ
るシャッタパルス印加時の耐圧を向上させることができ
る。
【0120】図17のバイアス回路140は、図15の
バイアス回路の出力に、更に図16で示す駆動用バイポ
ーラトランジスタ131と負荷抵抗132からなるエミ
ッタフォロワ回路を接続し、そのバイポーラトランジス
タ131のエミッタ側より出力端子t7 を導出して構成
したものである。このバイアス回路においても最終出力
段にエミッタフォロワ回路が追加されているので、出力
インピーダンスを下げると同時に、シャッタパルス印加
時の耐圧を向上させることができる。
【0121】ここで前述したMIS素子のポテンシャル
シフトを行う際の具体的な工程を説明する。例えばnチ
ャネルMIS素子でポテンシャルシフトさせる場合につ
いて述べる。前述の図2で説明したように、ソース領域
23及びドレイン領域24の両者もしくは、いずれか一
方を0Vにすることでチャネル表面にエレクトロンeを
充満させ、チャネル電位を0Vとする。この状態でゲー
ト電極に(+)正の高電圧V G を印加すると、ゲート絶
縁膜25に強い電界がかかり、シリコン表面のエレクト
ロンeがシリコン酸化膜26の障壁を超えてシリコン窒
化膜27中に入る。すなわち、シリコン酸化膜26に加
えられる電界と時間によってシリコン窒化膜27中に入
るエレクトロンeの総量が決まる。電圧はゲート絶縁膜
25の膜厚d1の厚さに比例した量を印加する必要があ
る。従って、所望のポテンシャルを得るには、印加電圧
もしくは印加時間を制御する。ポテンシャル値≒ソース
フォロワ(又はインバータ)回路の出力電圧であるた
め、ゲートにパルス電圧を印加して出力値を読み、判断
し、くり返すことになる。
【0122】MONOS構造におけるMIS素子のポテ
ンシャルを調整する方式としては、パルス振幅変調と、
パルス幅変調の2方式がある。図18はパルス振幅変調
方式を用いた場合である。前述した図8と同様に、MO
NOS構造のMIS素子を駆動用MISトランジスタ9
2として、この駆動用MISトランジスタ92と負荷抵
抗93とからなるソースフォロワ回路を構成する。
【0123】先ず、図18のステップ〔I〕でソースフ
ォロワ回路の出力電圧Vout を検出する。次に、ステッ
プ〔II〕でこの出力電圧Vout を基準値(所望電圧値)
と比較し、一致(即ちVout ≦基準値)すれば、所望の
ポテンシャルに設定されていることになり、調整工程を
停止させる。ステップ〔II〕の比較工程で出力電圧V
out と基準値が不一致(即ちVout >基準値)であれ
ば、次のステップ〔III 〕でドレイン側の電源端子96
を0Vとし、基準値と出力電圧Vout の差分に比例した
高電圧(即ち一定のパルス幅で振幅を変調したパルス電
圧)φVGを駆動用MISトランジスタ92のゲートに印
加し、所定量のエレクトロンをゲート絶縁膜中に注入す
る。次いでステップ〔I〕に戻って再びソースフォロワ
回路の出力電圧Vout を検出し、ステップ〔II〕でその
出力電圧Vout と基準値とを比較する。一致するまで、
この工程を繰返す。
【0124】図19は、パルス幅変調方式を用いた場合
である。図18と同様にMONOS構造のMIS素子を
駆動用MISトランジスタ92として之と負荷抵抗93
とでソースフォロワ回路を構成する。先ず、ステップ
〔I〕でソースフォロワ回路の出力電圧Vout を検出す
る。次に、ステップ〔II〕でこの出力電圧Vout を基準
値(所望電圧値)と比較し、一致(即ちVout ≦基準値
の状態)すれば所望のポテンシャルに設定されているこ
とになり、調整工程を停止させる。ステップ〔II〕の比
較工程で出力電圧Vout と基準値が不一致(即ちVout
>基準値)であれば、次のステップ〔III 〕でドレイン
側の電源端子96を0Vとし、ゲートに高電圧を基準値
と出力電圧Vout の差分に比例した時間だけ、即ち一定
の電圧(振幅)でパルス幅を調整したパルス電圧φVG
印加し、所定量のエレクトロンをゲート絶縁膜中に注入
する。そして、ステップ〔I〕に戻って、再びソースフ
ォロワ回路の出力電圧Voutを検出し、ステップ〔II〕
でその出力電圧Vout と基準値とを比較する。一致する
までこの工程を繰返す。
【0125】このようにして、MONOS構造のMIS
素子のポテンシャルを所望の値に設定することができ
る。インバータ回路を用いた場合もその出力電圧を検出
して同様の工程を繰返すことにより、所望のポテンシャ
ルを設定できる。
【0126】なお、上例はインターライン転送方式のC
CD固体撮像素子に適用したが、フレームインターライ
ン転送方式のCCD固体撮像素子にも適用できることは
勿論である。
【0127】上例ではバイアス回路をCCD固体撮像素
子の基板電圧の設定、リセットゲートバイアスの設定に
適用したが、その他増幅型固体撮像素子においてその基
板に印加する制御電圧の設定を上記バイアス回路により
行うこともできる。
【0128】増幅型固体撮像素子は、光電変換により得
られたホール(信号電荷)をnチャネルMOSトランジ
スタのp型ポテンシャル井戸に蓄積しておき、このp型
ポテンシャル井戸における電位変動(いわゆるバックゲ
ートの電位変化)によるチャネル電流の変化を画素信号
として出力するようにしている。
【0129】図20は、増幅型固体撮像素子の単位画素
の半導体構造を示す。この図において、120はp型基
板、121はn型ウエル領域、122は光電変換された
ホール(信号電荷)123を蓄積するp型ウエル領域で
ある。このp型ウエル領域123にn型のソース領域1
24及びドレイン領域125が形成され、両領域124
及び125間上にゲート絶縁膜を介してゲート電極12
6が形成される。この単位画素が複数マトリックス状に
配され、図示せざるも、例えば単位画素のゲートが垂直
走査回路よりの垂直選択線に接続され、ソースが信号線
に接続される。信号線の一端部は負荷MOSトランジス
タが接続され、信号線の他端は画素信号をサンプルホー
ルドするサンプルホールド回路及びスイッチング用MO
Sトランジスタを介して水平信号線に接続され、各スイ
ッチング用MOSトランジスタのゲートが水平走査回路
に接続される。各単位画素のドレインが電源に接続さ
れ、電源と信号線間にリセット時のスイッチング用MO
Sトランジスタが接続される。
【0130】単位画素のp型ウエル領域122に蓄積さ
れたホールは、読み出し時におけるチャネル領域を制御
し、これにより単位画素と負荷MSトランジスタとで構
成されるソースフォロワ回路におけるソース端子の電位
が変化し、この電位変化が画素信号としてサンプルホー
ルド回路を通じて水平信号線に出力される。
【0131】この増幅型固体撮像素子では、図21のポ
テンシャル図の実線で示すように、画素の読み出し時
に、基板端子Subに基板電圧Vsub (例えば0V)が
印加される。リセット時(又は電子シャッタ時)には、
破線で示すように例えばゲートに読み出し時と同じゲー
ト電圧が印加されると共に、基板端子Subに所望の基板
電圧Vsub R(例えば−6V〜−10V程度)が印加さ
れる。ホール(信号電荷)123が基板120に排出さ
れる。このリセット時(又は電子シャッタ時)の基板電
圧Vsub Rの設定にも上述したバイアス回路91,10
2,105又は110を用いることができる。
【0132】また、本発明は、複数のMIS素子よりな
る半導体集積回路の各MIS素子間のしきい値電圧のば
らつきを補正する方法に適用できる。この例では、各M
IS素子を、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びシリ
コン酸化膜の順に積層された3層構造のゲート絶縁膜を
有するいわゆるMONOS構造に構成する。そして、各
MIS素子のチャネルポテンシャルを検出し、チャネル
ポテンシャルを基準値と比較する。そして、ソース及び
ドレインを0Vとし、ゲートに高電圧を印加して、その
チャネルポテンシャルと基準値とのずれを補う量の電荷
を、上述と同様の電荷注入方法によってゲート絶縁膜の
シリコン窒化膜中に注入し蓄積する。これによって、各
MIS素子のしきい値電圧のばらつきを補正することが
できる。
【0133】本発明は、MIS素子のチャネルポテンシ
ャル調整方法に適用できる。この例においても、MIS
素子を、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及びシリコン
酸化膜の順に積層された3層構造のゲート絶縁膜を有す
るMONOS構造に構成する。そして、このMIS素子
のチャネルポテンシャルを基準値と比較し、この基準値
とのずれを補う量の電荷を上記と同様の方法でMIS素
子のゲート絶縁膜のシリコン窒化膜に注入する。これに
よって、MIS素子のチャネルポテンシャルを調整する
ことができる。
【0134】本発明は他の実施例として、固体撮像装
置、その他、等に適用されるCCD構造の電荷転送装置
に適用できる。本例の電荷転送装置は、半導体基板上に
ゲート絶縁膜を介して転送方向に複数の転送電極を配列
してなる電荷転送部と、この電荷転送部より転送された
電荷を蓄積する浮遊容量即ち、1の導電型の半導体領域
からなる、いわゆるフローティングディフージョン領域
と、この浮遊容量の電位を所定電位にリセットするリセ
ットトランジスタを備えている。リセットトランジスタ
は、所定電位が与えられる1の導電型の半導体領域から
なるいわゆるリセットドレイン領域と浮遊容量間にMI
S構造のリセットゲート部を形成して構成される。そし
て、このリセットトランジスタ、即ちそのリセットゲー
ト部のゲート電極(制御電極)に供給するバイアス電圧
を前述したバイアス回路91,102,105又は11
0によって得るようになす。
【0135】また、本発明に係るMIS素子は、CCD
構造、CCD転送レジスタ、MISFET等を総称して
指す。例えばCCD転送レジスタのゲート絶縁膜をシリ
コン酸化膜、シリコン窒化膜及びシリコン酸化膜の3層
構造とし、そのシリコン窒化膜に電荷を蓄積して転送部
下のチャネルポテンシャルを設定することもできる。
【0136】上述したように、本発明の実施例によれ
ば、MIS素子におけるポテンシャル或はゲートバイア
の値をアナログ的に細かく設定することができる。従っ
て、例えばCCD固体撮像素子に例をとるならば、その
CCD固体撮像素子の特にリセットゲート部、基板電圧
の無調整化が図られ、またリセットパルスの低振幅化が
図られて低消費電力化が図られる。
【0137】また、バイアス回路を用いる場合は、一部
保護素子の省略も可能となる等、保護素子面で有利とな
る。さらに、ソースフォロワ式のバイアス回路はCCD
固体撮像素子のリセットゲート部のDCバイアスVRG
得るバイアス回路に適し、インバータ式のバイアス回路
は固体撮像素子の基板電圧を得るバイアス回路に適すも
のである。
【0138】
【発明の効果】本発明に係るアナログMISFETによ
れば、しきい値電圧をアナログ的に細かく設定すること
ができ、アナログ回路等に使用して好適ならしめるもの
である。
【0139】本発明に係るMIS素子によれば、しきい
値電圧ないしチャネルポテンシャルをアナログ的に細か
く設定することができ、MISFET、CCD構造(固
体撮像素子等を含む)等に適用して好適ならしめる。例
えばCCD固体撮像素子に適用した場合には、リセット
ゲート部のポテンシャルの外部無調整化ができる。
【0140】本発明に係るしきい値電圧の補正方法によ
れば、各MIS素子に対してしきい値電圧のばらつきの
差分に応じた電荷量をゲート絶縁膜に注入することによ
り、半導体集積回路における各MIS素子間のしきい値
電圧のばらつきを補正することができる。そして、ゲー
ト絶縁膜として酸化膜、窒化膜、酸化膜の3層構造と
し、補正に際しては、MIS素子のチャネルポテンシャ
ルを検出し、その検出したチャネルポテンシャルを基準
値と比較し、その差分に応じた電荷をゲート絶縁膜の窒
化膜に注入することにより、MIS素子間のしきい値電
圧のばらつきを、容易かつ高精度に補正することができ
る。
【0141】本発明に係るMIS素子のチャネルポテン
シャル調整方法によれば、MIS素子のチャネルポテン
シャルを基準値と比較し、その基準値とのずれを補う量
の電荷をMIS素子のゲート絶縁膜に注入することで、
アナログ的に細かくチャネルポテンシャルの調整を行う
ことができる。
【0142】本発明に係るバイアス回路によれば、第1
の電位と第2の電位との間に負荷及びMISFETが直
列接続された回路構成を有し、そのMISFETとし
て、そのゲート絶縁膜に注入した電荷でしきい値電圧が
制御されるMISFETを用いることにより、出力バイ
アスをアナログ的に細かに設定することができる。
【0143】本発明に係るバイアス回路によれば、その
MISFETのゲート絶縁膜への電荷注入によるチャネ
ルポテンシャル調整後に、該MISFETがエンハンス
メントになるようにしたことにより、負荷の電流を小さ
くしたときダイオード特性をもつロークランプ回路とな
り、このバイアス回路からのバイアス電圧をリセットゲ
ートのDCバイアスVRGとした場合に、リセットパルス
の振幅やデューティー比の変動があってもリセットゲー
トのローレベルの電圧を一定とすることができ、飽和信
号不足を生じさせることがない。
【0144】本発明に係る電荷転送装置によれば、その
浮遊容量の電位をリセットするリセットトランジスタの
制御電極に供給するバイアス電圧を、上記バイアス回路
により発生させることにより、所望のバイアス電圧を供
給することができ、適正なリセット動作を行わせること
ができる。
【0145】本発明に係る固体撮像装置によれば、画素
の信号を排出する手段に与える制御電圧を、上記のバイ
アス回路により発生することにより、所望の制御電圧を
与えることができ、適正な排出動作ができる。例えばC
CD固体撮像素子のリセットゲート部へのDCバイアス
電圧、基板電圧等の外部無調整化が可能となり、また、
リセットパルスの低振幅化による低消費電力化が可能と
なる。増幅型固体撮像素子における基板電圧の設定の外
部無調整化も可能となる。また、上記バイアス回路を固
体撮像装置のチップ内に組込むことで、保護素子の一部
削減が可能となる。
【0146】本発明に係る電荷検出装置によれば、信号
電荷を蓄積する浮遊容量の電位をリセットするリセット
用MISFETに対してそのゲート絶縁膜、特に酸化
膜、窒化膜、酸化膜の多層構造のゲート絶縁膜に電荷を
注入することにより、ゲート下のポテンシャルをアナロ
グ的に適正な値に設定することができる。従って、固体
撮像素子等の電荷検出装置に適用して好適ならしめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMIS素子の実施例を示す構成図
である。
【図2】本発明に係るnチャネルMIS素子の場合のポ
テンシャルシフト動作の説明図である。
【図3】本発明に係るpチャネルMIS素子の場合のポ
テンシャルシフト動作の説明図である。
【図4】本発明に係るCCD固体撮像素子の一例を示す
概略的構成図である。
【図5】図4のA−A線上の断面図である。
【図6】図4のB−B線上の断面図である。
【図7】リセットゲート部でのポテンシャル調整の説明
に供するポテンシャル分布を含む説明図である。
【図8】A 本発明に係るソースフォロワ方式のバイア
ス回路の一例を示す回路図である。 B 本発明に係るソースフォロワ方式のバイアス回路の
他の例を示す回路図である。
【図9】図8のバイアス回路を用いた本発明に係るCC
D固体撮像素子の要部の構成図である。
【図10】本発明の説明に供する回路説明図である。
【図11】図10の等価回路におけるV−I特性図であ
る。
【図12】本発明に係る多段構成のバイアス回路の一例
を示す回路図である。
【図13】本発明に係るインバータ方式のバイアス回路
の一例を示す回路図である。
【図14】本発明に係るインバータ方式のバイアス回路
の他の例を示す回路図である。
【図15】本発明に係るバイアス回路の他の例を示す回
路図である。
【図16】本発明に係るバイアス回路の他の例を示す回
路図である。
【図17】本発明に係るバイアス回路の他の例を示す回
路図である。
【図18】本発明に係るMIS素子のポテンシャルシフ
トを行う方法の一例を示すフローチャートである。
【図19】本発明に係るMIS素子のポテンシャルシフ
トを行う方法の他の例を示すフローチャートである。
【図20】増幅型固体撮像素子の画素MOSトランジス
タの例を示す断面図である。
【図21】増幅型固体撮像素子の読み出し時及びリセッ
ト時のポテンシャル分布図である。
【図22】従来のCCD固体撮像素子の説明に供する要
部の構成図である。
【図23】A 従来のCCD固体撮像素子の説明に供す
る受光を含む基板方向のポテンシャル図である。B 調
整後のポテンシャル図である。
【図24】従来の紫外線消去型ROMの断面図である。
【符号の説明】
21 MIS素子 22 第1導電型領域 23 第2導電型ソース領域 24 第2導電型ドレイン領域 25 ゲート絶縁膜 26 シリコン酸化膜 27 シリコン窒化膜 28 シリコン酸化膜 30 ゲート電極 41 CCD固体撮像素子 42 受光部 43 垂直転送レジスタ 44 撮像領域 45 水平転送レジスタ 46 出力回路(電荷検出回路) 56 シリコン酸化膜 57 シリコン窒化膜 58 シリコン酸化膜 59,84 ゲート絶縁膜 67 水平出力ゲート部 FD フローティングディフージョン領域 82 リセットゲート部 81 リセットドレイン領域 86 保護素子 91,102 ソースフォロワ方式のバイアス回路 92 駆動用MISトランジスタ 93 負荷抵抗器 96 電源端子 95 ゲート端子 97 チップ 105,110 インバータ方式のバイアス回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正内容】
【0090】この結果、例えば基板電圧Vsub の値とし
ては、電源電圧VDDから+αVの電圧まで可変可能にな
る。即ち、駆動用MISトランジスタ92′がVth=−
DDのディプレッションでいる状態であれば、出力は電
源電圧VDDとなり、次いで、エンハンスメント方向にポ
テンシャル調整して行くに従い出力は下がり、完全に駆
動用MISトランジスタ92′のSi表面ポテンシャル
がピンニングすれば出力は+αV付近となり、VDD
αV付近の範囲で可変できる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】上述のバイアス回路91においては、電源
電圧VDDが変動すれば出力バイアスもほぼ同様に変動す
る。基板電位Vsub の供給に、このバイアス回路91を
利用した場合、電源電圧VDDが変動したときには、基板
電圧Vsub が変動し、これによってオーバーフローバリ
の高さが変動し受光部での取り扱い電荷量が大きく変
化する懼れがある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】リセットゲート電極85には、このDCバ
イアスVRGにリセットパルス発生手段100からのリセ
ットパルスの高周波成分が重畳されたリセットパルスφ
RGが印加される。ポテンシャルφm の調整後は、駆動用
MISトランジスタ92がエンハンスメントになるた
め、負荷電流iを極小にした場合、端子t3 からバイア
ス回路91を見て、等価的にダイオードDを使ったロー
クランプ回路98となる(図10参照)。図11は、こ
の等価回路のV−I特性図である。もし、駆動用MIS
トランジスタ92がディプレッションだと、ダイオード
にならず抵抗特性をもつため、平均値クランプ回路とな
ってしまい、リセットパルスの振幅やデューティー比の
変動によって、リセットゲート電圧が変動してしまい、
フローティングディフージョンFDの飽和信号量不足
や、リセット不良を発生する。しかし、ロークランプ回
路98であれば、パルス振幅、デューティー比の変動が
あっても、リセットゲートパルスのローレベルの電圧は
一定となり、飽和信号量不足を生ずることがない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/8247 29/788 29/792 H04N 5/335 F H01L 29/78 371

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 しきい値電圧を調整する所定量の電荷を
    ゲート絶縁膜に保持して成ることを特徴とするアナログ
    MISFET。
  2. 【請求項2】 ゲート絶縁膜が酸化膜、窒化膜、酸化膜
    の順に積層された多層構造を有するMIS素子におい
    て、該MIS素子のしきい値電圧ないしチャネルポテン
    シャルを前記窒化膜に注入された電荷量によって制御す
    るようにしたことを特徴とするMIS素子。
  3. 【請求項3】 複数のMIS素子よりなる半導体集積回
    路の各MIS素子間のしきい値電圧のばらつきを補正す
    る方法において、前記MIS素子のゲート絶縁膜に電荷
    を注入する工程を有することを特徴とするしきい値電圧
    の補正方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート絶縁膜は窒化膜を有すること
    を特徴とする請求項3に記載のしきい値電圧の補正方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ゲート絶縁膜は、酸化膜、窒化膜、
    酸化膜の順に積層した3層構造を有することを特徴とす
    る請求項4に記載のしきい値電圧の補正方法。
  6. 【請求項6】 前記MIS素子のチャネルポテンシャル
    を検出する工程を有することを特徴とする請求項3,4
    又は5に記載のしきい値電圧の補正方法。
  7. 【請求項7】 前記チャネルポテンシャルを基準値と比
    較する工程を有することを特徴とする請求項6に記載の
    しきい値電圧の補正方法。
  8. 【請求項8】 前記電荷の注入は、前記MIS素子のゲ
    ート電極と半導体基板間に電圧を印加することによって
    行うことを特徴とする請求項3,4,5,6又は7に記
    載のしきい値電圧の補正方法。
  9. 【請求項9】 MIS素子のチャネルポテンシャル調整
    方法において、チャネルポテンシャルを基準値と比較す
    る工程と、前記MIS素子のゲート絶縁膜に前記基準値
    とのずれを補う量の電荷を注入する工程とを有すること
    を特徴とするチャネルポテンシャル調整方法。
  10. 【請求項10】 第1の電位と第2の電位との間に直列
    接続された負荷及びMISFETを有し、該負荷とMI
    SFETとの接点よりバイアス電圧を得るようにしたバ
    イアス回路において、前記MISFETのゲート絶縁膜
    にはしきい値電圧を調整する電荷が注入されていること
    を特徴とするバイアス回路。
  11. 【請求項11】 第1の電位と第2の電位との間に直列
    接続された負荷及びMISFETを有し、該負荷とMI
    SFETとの接点よりバイアス電圧を得るようにしたバ
    イアス回路において、ゲート絶縁膜への電荷注入による
    前記MISFETのチャネルポテンシャル調整後に、前
    記MISFETがエンハンスメンスに設定されることを
    特徴とするバイアス回路。
  12. 【請求項12】 電荷転送部と、該電荷転送部より転送
    された電荷を蓄積する浮遊容量と、該浮遊容量の電位を
    所定電位にリセットするリセットトランジスタとを備え
    た電荷転送装置において、前記リセットトランジスタの
    制御電極に供給するバイアス電圧を請求項10又は11
    に記載のバイアス回路により発生することを特徴とする
    電荷転送装置。
  13. 【請求項13】 複数の画素と、走査パルス電圧を受け
    て該画素より得られる信号を出力する手段と、前記画素
    の不要信号を排出する手段を備え、前記排出手段に与え
    る制御電圧によって排出動作を制御するようにした固体
    撮像装置において、前記制御電圧を請求項10又は11
    に記載のバイアス回路により発生することを特徴とする
    固体撮像装置。
  14. 【請求項14】 前記画素は第1導電型の半導体領域か
    らなる信号電荷蓄積部を有し、 前記信号を排出する手段は前記信号電荷蓄積部に隣接し
    て形成された第2導電型の半導体領域よりなる排出ゲー
    ト部と、該排出ゲート部に隣接して形成された第1導電
    型の半導体領域よりなる排出ドレイン部とを有すること
    を特徴とする請求項13に記載の固体撮像装置。
  15. 【請求項15】 前記制御電圧を前記排出ドレイン部に
    供給してなることを特徴とする請求項14に記載の固体
    撮像装置。
  16. 【請求項16】 信号電荷を蓄積する浮遊容量と、該浮
    遊容量に蓄えられた電荷を検出する検出回路と、前記浮
    遊容量の電位を所定電位にリセットするリセット用MI
    SFETとを備えた電荷検出装置において、前記リセッ
    ト用MISFETのゲート絶縁膜に所定量の電荷が注入
    されていることを特徴とする電荷検出装置。
  17. 【請求項17】 前記リセット用MISFETのゲート
    絶縁膜は、酸化膜、窒化膜、酸化膜の順に積層された多
    層構造を有することを特徴とする請求項16に記載の電
    荷検出装置。
JP16431094A 1994-07-15 1994-07-15 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法 Expired - Lifetime JP3635681B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431094A JP3635681B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法
MYPI95001866A MY118479A (en) 1994-07-15 1995-07-05 Analogue misfet with threshold voltage adjuster
SG1995000825A SG64843A1 (en) 1994-07-15 1995-07-08 Analogue misfet with threshold voltage adjuster
DE69528298T DE69528298T2 (de) 1994-07-15 1995-07-13 Analog MISFET mit einstellbarer Schwellspannung
EP99126218A EP1003224B1 (en) 1994-07-15 1995-07-13 Analogue MISFET with threshold voltage adjuster
EP98114675A EP0886321B1 (en) 1994-07-15 1995-07-13 Threshold voltage adjusting method for a MIS device and charge detecting device
US08/502,257 US6104072A (en) 1994-07-15 1995-07-13 Analogue MISFET with threshold voltage adjuster
KR1019950020573A KR100423916B1 (ko) 1994-07-15 1995-07-13 미스(mis)소자및이것을사용한아날로그미스페트(misfet),임계치전압의보정방법,채널포텐셜조정방법,바이어스회로,전하전송장치,고체촬상장치,전하검출장치
DE69519001T DE69519001T2 (de) 1994-07-15 1995-07-13 Analog MISFET mit Schwellspannungsregler
EP95111024A EP0692825B1 (en) 1994-07-15 1995-07-13 Analogue MISFET with threshold voltage adjuster
DE69533523T DE69533523T2 (de) 1994-07-15 1995-07-13 Verfahren zur Schwellspannungseinstellung einer MIS Anordnung und Ladungsdetektionseinrichtung
US08/885,651 US6084273A (en) 1994-07-15 1997-06-30 Analogue misfet with threshold voltage adjuster
US08/885,286 US6198138B1 (en) 1994-07-15 1997-06-30 Analogue misfet with threshold voltage adjuster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431094A JP3635681B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298026A Division JP4442382B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0832065A true JPH0832065A (ja) 1996-02-02
JP3635681B2 JP3635681B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=15790711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16431094A Expired - Lifetime JP3635681B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6104072A (ja)
EP (3) EP0886321B1 (ja)
JP (1) JP3635681B2 (ja)
KR (1) KR100423916B1 (ja)
DE (3) DE69528298T2 (ja)
MY (1) MY118479A (ja)
SG (1) SG64843A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018170A (en) * 1996-06-28 2000-01-25 Nec Corporation Single-layer-electrode type two-phase charge coupled device having smooth charge transfer
JP2002084461A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Advantest Corp 撮像素子駆動回路、撮像素子試験装置
JP2003101005A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Citizen Watch Co Ltd 固体撮像装置
JP2005217607A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sharp Corp 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JP2005260940A (ja) * 2004-03-05 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd バイアス回路、それを備えた固体撮像素子及びその製造方法
JP2008270258A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2010117996A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 定電流回路および半導体装置、電子機器
US7817200B2 (en) 2006-02-15 2010-10-19 Sony Corporation Solid-state image-capturing device, driving method thereof, camera, electric charge transfer device, driving method and driving device for driving load, and electronic equipment
JP2011174918A (ja) * 2010-01-26 2011-09-08 Seiko Epson Corp 検出装置、センサーデバイス及び電子機器
JP2014042198A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Toshiba Corp ミキサ回路

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635681B2 (ja) * 1994-07-15 2005-04-06 ソニー株式会社 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法
JP2000515327A (ja) * 1996-08-01 2000-11-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト メモリセル装置の作動方法
KR100450544B1 (ko) * 1996-11-27 2004-10-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치
DE19903598A1 (de) * 1999-01-29 2000-08-10 Siemens Ag Halbleitervorrichtung mit Mehrfachdielektrikum
JP4834897B2 (ja) * 2000-05-02 2011-12-14 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
KR100332949B1 (ko) 2000-05-23 2002-04-20 윤종용 전자 줌 기능에 적합한 고체 촬상 소자
US6762463B2 (en) * 2001-06-09 2004-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET with SiGe source/drain regions and epitaxial gate dielectric
JP3980302B2 (ja) * 2001-08-21 2007-09-26 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
US6925007B2 (en) 2001-10-31 2005-08-02 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US6897522B2 (en) 2001-10-31 2005-05-24 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US7154719B2 (en) * 2002-03-22 2006-12-26 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit for electrostatic discharge protection
US7094707B1 (en) * 2002-05-13 2006-08-22 Cypress Semiconductor Corporation Method of forming nitrided oxide in a hot wall single wafer furnace
JP2004014911A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4208559B2 (ja) * 2002-12-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
US7209332B2 (en) * 2002-12-10 2007-04-24 Freescale Semiconductor, Inc. Transient detection circuit
US20050251617A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sinclair Alan W Hybrid non-volatile memory system
JP2005277398A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Sony Corp Ccdリニアセンサ
JP4739703B2 (ja) * 2004-07-14 2011-08-03 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4739706B2 (ja) * 2004-07-23 2011-08-03 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US20060087297A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Qi Deng Multi-mode multi-phase inductor-less DC/DC regulator
US7446990B2 (en) * 2005-02-11 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. I/O cell ESD system
JP4827422B2 (ja) * 2005-03-10 2011-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の設計方法と装置並びにプログラム
JP4506684B2 (ja) * 2006-02-15 2010-07-21 ソニー株式会社 負荷を駆動する駆動方法および駆動装置、並びに電子機器
US20070267748A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Tran Tu-Anh N Integrated circuit having pads and input/output (i/o) cells
US7808117B2 (en) * 2006-05-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having pads and input/output (I/O) cells
KR100796654B1 (ko) * 2006-06-02 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US7508432B2 (en) * 2006-07-19 2009-03-24 Eastman Kodak Company CCD with improved substrate voltage setting circuit
US7777998B2 (en) 2007-09-10 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electrostatic discharge circuit and method therefor
JP2013008801A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toshiba Corp 半導体装置
KR20160132405A (ko) * 2014-03-12 2016-11-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
EA027679B1 (ru) * 2014-12-23 2017-08-31 Открытое акционерное общество "ИНТЕГРАЛ"-управляющая компания холдинга "ИНТЕГРАЛ" Способ проведения испытаний на термополевую стабильность интегральных микросхем
US9905608B1 (en) * 2017-01-11 2018-02-27 Semiconductor Components Industries, Llc EMCCD image sensor with stable charge multiplication gain
EP3664111B1 (en) * 2018-12-03 2023-06-07 Hitachi Energy Switzerland AG Film capacitor with balancing path
TWI715344B (zh) * 2019-12-10 2021-01-01 友達光電股份有限公司 主動元件基板及其製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609414A (en) * 1968-08-20 1971-09-28 Ibm Apparatus for stabilizing field effect transistor thresholds
US3591852A (en) * 1969-01-21 1971-07-06 Gen Electric Nonvolatile field effect transistor counter
JPS5255987Y2 (ja) * 1971-09-15 1977-12-17
US3956025A (en) * 1973-06-01 1976-05-11 Raytheon Company Semiconductor devices having surface state control and method of manufacture
US3945031A (en) * 1973-12-10 1976-03-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Charge effects in doped silicon dioxide
JPS5346621B2 (ja) * 1974-10-21 1978-12-15
DE2620973A1 (de) * 1975-06-30 1977-01-27 Ibm Halbleiterschaltungsanordnung zur fet-substratvorspannungserzeugung
JPS54143267A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Citizen Watch Co Ltd Electronic watch
US4232221A (en) * 1979-01-22 1980-11-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and apparatus for trimming IR/CCD mosaic sensors
EP0078318A4 (en) * 1981-05-11 1983-06-24 Ncr Corp SEMICONDUCTOR MEMORY ARRANGEMENT WITH VARIABLE THRESHOLD.
EP0213972A1 (en) * 1985-08-30 1987-03-11 SILICONIX Incorporated Method for shifting the threshold voltage of DMOS transistors
US4797856A (en) * 1987-04-16 1989-01-10 Intel Corporation Self-limiting erase scheme for EEPROM
US4890144A (en) * 1987-09-14 1989-12-26 Motorola, Inc. Integrated circuit trench cell
JPH0782760B2 (ja) * 1988-09-02 1995-09-06 三菱電機株式会社 画像メモリ素子
JP2638654B2 (ja) * 1990-02-06 1997-08-06 三菱電機株式会社 半導体不揮発性記憶装置
JPH04206967A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Mitsubishi Electric Corp 画像メモリを内蔵する増幅型固体撮像素子
JP2976585B2 (ja) * 1991-05-10 1999-11-10 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
EP0522552B1 (en) * 1991-07-12 1998-01-07 Sony Corporation Charge transfer device
US5481129A (en) * 1991-10-30 1996-01-02 Harris Corporation Analog-to-digital converter
US5467305A (en) * 1992-03-12 1995-11-14 International Business Machines Corporation Three-dimensional direct-write EEPROM arrays and fabrication methods
JP3167457B2 (ja) * 1992-10-22 2001-05-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2832136B2 (ja) * 1992-12-28 1998-12-02 シャープ株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US5436481A (en) * 1993-01-21 1995-07-25 Nippon Steel Corporation MOS-type semiconductor device and method of making the same
EP0621603B1 (en) * 1993-04-22 1999-02-10 STMicroelectronics S.r.l. Method and circuit for tunnel-effect programming of floating-gate MOSFETS
JP3635681B2 (ja) * 1994-07-15 2005-04-06 ソニー株式会社 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018170A (en) * 1996-06-28 2000-01-25 Nec Corporation Single-layer-electrode type two-phase charge coupled device having smooth charge transfer
JP2002084461A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Advantest Corp 撮像素子駆動回路、撮像素子試験装置
JP2003101005A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Citizen Watch Co Ltd 固体撮像装置
JP2005217607A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sharp Corp 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
US7705899B2 (en) 2004-01-28 2010-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Amplification type solid-state image pickup device driving method
CN100466284C (zh) * 2004-03-05 2009-03-04 三星电子株式会社 偏置电路、固态成像装置及其制造方法
DE102005011300B4 (de) * 2004-03-05 2009-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorspannungsschaltung, Festkörper-Abbildungssystem und zugehöriges Herstellungsverfahren
JP2005260940A (ja) * 2004-03-05 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd バイアス回路、それを備えた固体撮像素子及びその製造方法
US7817200B2 (en) 2006-02-15 2010-10-19 Sony Corporation Solid-state image-capturing device, driving method thereof, camera, electric charge transfer device, driving method and driving device for driving load, and electronic equipment
US7944489B2 (en) 2006-02-15 2011-05-17 Sony Corporation Solid-state image-capturing device, driving method thereof, camera electric charge transfer device, driving method and driving device for driving load, and electronic equipment
US8031252B2 (en) 2006-02-15 2011-10-04 Sony Corporation Solid-state image capturing device, driving method thereof, camera, electric charge transfer device, driving method and driving device for driving load, and electronic equipment
JP2008270258A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2010117996A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sharp Corp 定電流回路および半導体装置、電子機器
JP2011174918A (ja) * 2010-01-26 2011-09-08 Seiko Epson Corp 検出装置、センサーデバイス及び電子機器
JP2014042198A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Toshiba Corp ミキサ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0692825A2 (en) 1996-01-17
US6084273A (en) 2000-07-04
EP0692825A3 (en) 1996-12-04
US6104072A (en) 2000-08-15
DE69519001D1 (de) 2000-11-09
DE69528298D1 (de) 2002-10-24
MY118479A (en) 2004-11-30
EP1003224A1 (en) 2000-05-24
EP0886321B1 (en) 2004-09-15
EP0886321A1 (en) 1998-12-23
DE69533523D1 (de) 2004-10-21
KR100423916B1 (ko) 2004-07-19
DE69519001T2 (de) 2001-05-17
JP3635681B2 (ja) 2005-04-06
SG64843A1 (en) 1999-05-25
EP0692825B1 (en) 2000-10-04
DE69533523T2 (de) 2005-08-18
KR960006100A (ko) 1996-02-23
DE69528298T2 (de) 2003-05-28
EP1003224B1 (en) 2002-09-18
US6198138B1 (en) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832065A (ja) Mis素子並びに之を用いたアナログmisfet、しきい値電圧の補正方法、チャネルポテンシャル調整方法、バイアス回路、電荷転送装置、固体撮像装置、電荷検出装置
US6946637B2 (en) Image sensing device using MOS type image sensing elements
US6512544B1 (en) Storage pixel sensor and array with compression
US6091793A (en) Solid-state photographic device having a charge storage element for simultaneous shutter action
US6476372B2 (en) CMOS active pixel sensor using native transistors
US7139023B2 (en) High dynamic range charge readout system
US20060192234A1 (en) Solid-state imaging device
JP3401808B2 (ja) 電荷転送装置
US20030038890A1 (en) Solid state image pickup apparatus of low power consumption and its driving method
US5767902A (en) Solid-state imaging device
JP4645764B2 (ja) 固体撮像装置
JP4442382B2 (ja) 固体撮像装置
US7764316B2 (en) CCD array with integrated high voltage protection circuit
US6437378B1 (en) Charge coupled devices including charge signal amplifiers therein
JP4207268B2 (ja) 電荷検出装置並びにこれを搭載した電荷転送装置および固体撮像装置
JP3084034B2 (ja) 半導体装置
US7002129B2 (en) Charge detection node with reset feed-through shielding gate
JP4069475B2 (ja) 電荷検出装置並びにこれを搭載した電荷転送装置および固体撮像装置
JPS63308373A (ja) 電荷転送装置
JPH04357871A (ja) Ccd固体撮像素子
JPH0282573A (ja) 光電変換装置
JPH04206743A (ja) Ccd転送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term