JPH04206743A - Ccd転送回路 - Google Patents

Ccd転送回路

Info

Publication number
JPH04206743A
JPH04206743A JP2335800A JP33580090A JPH04206743A JP H04206743 A JPH04206743 A JP H04206743A JP 2335800 A JP2335800 A JP 2335800A JP 33580090 A JP33580090 A JP 33580090A JP H04206743 A JPH04206743 A JP H04206743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
voltage
ccd
potential
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2335800A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Suzuki
鈴木 敏樹
Shoji Furuhashi
古橋 省司
Osamu Takigawa
瀧川 督
Akio Hayasaka
早坂 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2335800A priority Critical patent/JPH04206743A/ja
Publication of JPH04206743A publication Critical patent/JPH04206743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、CCD転送回路に関し、例えばCCD固体
撮像素子における水平CCDに利用して有効な技術に関
するものである。
〔従来の技術〕
CCDを利用した撮像デバイスにおいては、光ダイオー
ドにより光電変換されて形成された信号電荷は、PCゲ
ートを介して一斉に対応する垂直CCDに読み出され、
この垂直CCDの転送動作と水平CCDの転送動作によ
りOGゲートを通して出力拡散層に伝えられて電圧信号
に変換され、増11@回路により電力増幅されて外部に
出力される。
このような撮像デバイスの例としては、1988年テレ
ビジョン学会全国大会予稿集頁53「可変シャツタ機能
搭載1/2インチI L−CCD型素子(1)jがある
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のCCD転送回路では、OGゲートの
しきい値電圧のプロセスバラツキについして配慮がなさ
れておらず、CCDの駆動マージンが少なく、そのため
OGゲートに供給されるバイアス電圧を調整しなければ
ならいないという問題がある。
この発明の目的は、OGゲートのバイアス電圧の無調整
化を実現したCCD転送回路を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、CCD転送路と出力拡散層の間に設けられる
OGゲートと同一の製造工程により形成されたゲート及
びチャンネル領域を持つデイプレッション型MOSFE
Tと固定抵抗素子とにより分圧回路を構成し、上記OG
ゲートのバイアス電圧として用いる。
〔作 用〕
上記した手段によれば、デイプレッション型MOSFE
Tのしきい値電圧がOGゲートのしきい値電圧と連動し
て変化し、OGゲートのしきい値電圧の変動によるOG
ゲートのポテンシャル電位を補うようにバイアス電圧を
形成するのでOGゲートのポテンシャル電位をプロセス
バラツキに無関係には\一定にすることができるから無
調整化が可能になる。
〔実施例〕
第1図には、この発明が適用されるCCD固体撮像素子
の一実施例の概略回路構成図が示されている。同図の各
回路は、公知の半導体集積回路の製造技術により、単結
晶シリコンのような1個の半導体基板上において形成さ
れる。
同図では、発明の理解を容易にするため2行2列の合計
4個からなる光ダイオードD1〜D4が代表として例示
的に示されている。実際には、複数行と複数列に光ダイ
オードをマトリックス状に配置して、公知のように全体
で約20万から約40万のような多数の光ダイオードが
設けられるものである。
光ダイオードD1のアノード側は回路の接地電位点に接
続され、カソード側にフォトゲート(以下単にPGゲー
トという)が設けられて、光電変換された信号電荷が垂
直CCD (以下、VCCDという)の■1ゲートに転
送される。同じ列の他の光ダイオードD2は、PGゲー
トを介してVCCDの■3ゲートに転送される。他の列
の光ダイオードD3.D4も上記同様にPCゲートを介
してそれに対応したVCCDに転送される。
VCCDの最終段の信号電荷は、水平C0D(以下、H
CCDという)に転送される。HCCDは、VCCDか
ら次の信号電荷が転送されるまでの間に転送パルスH1
,H2に同期して高速に電荷転送動作を行い、信号電荷
を電圧信号に変換する上記のような検出容tCに伝える
HCCDの出力部に設けられるOGはアウトプントゲー
トであり、HCCDの信号電荷がスムーズに検出容量C
に転送させるよう作用する。
上記検出容量Cにより信号電荷は電圧信号に変換され、
F D A (Floating Diffusion
 Amplifier)と呼ばれるようなアンプAmp
により増幅されて出力端子Voutから送出される。上
記検出容量Cに転送された信号電荷は、上記アンプAm
pを通して電圧信号として出力されると、リセットMO
SFETQIにより1画素毎にリセット、言い換えるな
らば掃き出される。RGはリセットゲートパルスであり
RDはリセット電圧である。
このCCD固体撮像素子の信号電荷の読み出し動作の概
略を次に説明する。
PGパルスがハイレベルにされると、PGゲートと接続
されるVCCDのv1ゲートとV3ゲートがハイレベル
にされる。これにより、光ダイオードDI、D2 (D
3.D4)の光電変換電荷がVCCDのVl、V3ゲー
トに読み出される。
次に、例えば奇数フィールドではv2ゲートがハイレベ
ルにされる。これにより、Vlとv3ゲート下の信号電
荷が混合されてv2ゲート下に一旦集められる。以下、
次のタイミングではv3ゲートがハイレベルに、更に次
のタイミングでは■4ゲートがハイレベルにされて上記
信号電荷が下方向に転送される。
以下、■1〜■4の順序で各ゲートがハイレベルにされ
て、それより上に配置される光ダイオードにより変換さ
れた光電変換電荷を上記同様に転送するものである。
また、偶数フィールドでは、上記のV2ゲートに代わっ
てv4がハイレベルにされる。これにより、1行ずれて
■3とv1ゲート下の信号電荷が混合されて■4ゲート
下に一旦集められる。以下、次のタイミングではV1ゲ
ートがハイレベルに、更に次のタイミングではV2ゲー
トがハイレベルにされて上記信号電荷が下方向転送され
る。このように奇数フィールドと偶数フィールドとで信
号電荷の組み合わせを1行シフトすることより等価的に
インタレースでの読み出しが行われる。
この実施例では、OGゲートのしきい値電圧のプロセス
バラツキによるポテンシャル電位の変動を自動補正する
ために、上記OGゲートを構成するゲート電極及びチャ
ンネル領域と同一工程により形成されるゲート電極とチ
ャンネル領域を持つデイプレッション型MOSFETQ
2を形成し、そのドレインに固定抵抗Rを設けて分圧回
路を構成して上記OGゲートに供給されるバイアス電圧
VGを形成する。
第2図には、上記CCD転送路とOGゲート及び出力拡
散層の一実施例の素子構造断面図とそれに対応したポテ
ンシャル電位分布図が示されている。
CCD転送回路は、p型基板又はn型基板上に形成され
たp型ウェル領域表面に形成される。CCDの転送路は
表面にn−層が形成される埋め込みチャンネルと、その
上に形成された2層構造の転送ゲートとから構成される
。第1層目のゲートをマスクとしてn−層が形成され、
その上に第2層目のゲートが上記第1層目ゲートとオー
ハーラソプされるように形成され、これらの2つのゲー
トを一対として上記転送パルスH2又はHlを共通に供
給することにより電位勾配を設ける。同図のように右側
に第2ゲートとn−層を設けた場合には、左側のポテン
シャル電位が高くなり、電荷は右側から左側に向かって
転送される。
一般にポテンシャル電位vPは、しきい値電圧をvth
声し、印加電圧をVHとすると、次式(1)により表さ
れる。
VP=VH−Vth       ・ ・・−・・ ・
(11第2図で実線で示したのは、出力拡散層n゛に電
荷が転送される場合のポテンシャル関係が示されている
。OGゲート及びH2ゲート下のポテンシャル電位をソ
ースVPOG、VPH2とし、出力拡散層n+のポテン
シャル電位VPRDとする。
H2ゲート下に蓄積された電子は、VPRD>VPOG
>VPH2のとき電位差により出力拡散層n゛に転送さ
れる。
このとき、プロセスバラツキ等の変動でOGゲート下の
しきい値電圧vthがシフトすると、次のような問題が
生じる。目標とするVPOGとvPRDの電位差(マー
ジン)をΔv1とし、上記VPOGとVPH2との電位
差(マージン)をΔV2とする。上記OGゲートのしき
い値電圧vthがプロセス変動により絶対値的に大きく
なると、式(1)によりVPOGが大きくなり、同図で
下側にシフトする。これにより、Δ■1が小さくΔ■2
が逆に相対的に大きくなる。この結果、H2ゲートから
OGゲートとの間の電位差が大きいから電子は完全転送
される。しかし、ΔVlは逆小さくなっているから、十
分な電位差がなく、電子を一定時間内に高効率で出力拡
散層n゛へ転送するのが難しなる。このように電子の転
送が行われないと、画面上では素子が動作してないよう
に観測される。
一方、上記OGゲートのしきい値電圧vthがプロセス
変動により絶対値的に小さくなると、式filによりV
POGが小さくなり、同図で上側にシフトする。これに
より、上記の場合とは逆にΔV1が大きくΔv2が相対
的に小さくなる。この結果、H2ゲートからOGゲート
との間の電位差が十分ではなく、上記同様に電子を一定
時間内に高効率でOGゲート下に転送できなくなる。
この実施例では、OGゲートの上記のようなしきい値電
圧の変動に対応して、例えばOGゲートのしきい値電圧
が絶対値的に大きくなると、それと同一プロセスにより
形成されることよりしきい値電圧が絶対値的に大きくさ
れるデイプレッション型MOSFETQ2に流れる電流
が増大する。
この結果、固定抵抗Rにおける電圧降下が大きくなり、
OGゲートに供給されるバイアス電圧VBが低くなって
、上記式(1)のVHを小さくする。これにより、OG
ゲートのしきい値電圧の変動により前記のように大きく
なろうとしたポテンシャル電位VPOGは、バイアス電
圧VBが上記のように小さくなることに応じて自動補正
される。
逆に、OGゲートのしきい値電圧が絶対値的に小さくな
ると、それと同一プロセスにより形成されることよりし
きい値電圧が絶対的に小さくされるデイプレッション型
MOSFETQ2に流れる電流が減少する。この結果、
固定抵抗Rにおける電圧降下が小さくなり、OGゲート
に供給されるバイアス電圧VBが高くなって、上記式(
1)のVHを小さくする。これにより、OGゲートのし
きい値電圧の変動により小さくなろうとしたポテンシャ
ル電位vpocは、バイアス電圧VBが上記のように大
きくなることに応じて自動補正されるものとなる。
上記MOSFETQ2のしきい値電圧による電流変化率
と固定抵抗Rの抵抗値を最適に設定することにより、O
Gゲート下のポテンシャル電位■POGをプロセス変動
に無関係には\゛一定に設定することができる。これに
より、OGゲートに供給されるバイアス電圧VCの無調
整化が可能になる。また、しきい値電圧は、温度依存性
を持つから温度変動に対しても、この実施例のような自
動バイアス電圧方式を採ることにより動作マージンを太
き(する−ことができる。同様に経時的な素子特性の変
動に対しても、上記自動補正を行うことができるもので
ある。
なお、CCD転送動作は次の通りである。上記のような
出力拡散層n1への電子を転送させた後に、H2ゲート
をハイレベルにすると、同図に破線で示したようにOG
ゲートよりH2ゲートのポテンシャル電位が高くなり、
これに代わってH1ゲートに回路の接地電位のようなロ
ウレベルを供給すると、同図に破線で示したようにOG
ゲートよりH2ゲートのポテンシャル電位が低くなり、
Hlゲートに蓄積されていた電子がH2ゲート下に転送
される。このときには、OGゲートのポテンシャル電位
VPOGによってH2ゲート下に蓄積された電子が出力
拡散層n°側に洩れてしまうのを防止するものである。
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。
(IIccD転送路と出力拡散層の間に設けられるOG
ゲートと同一の製造工程により形成されたゲート及びチ
ャンネル領域を持つデイプレッション型MOSFETと
固定抵抗素子とにより分圧回路を構成して上記OGゲー
トのバイアス電圧として用いることにより、OGゲート
のしきい値電圧の変動によるOGゲートのポテンシャル
電位を補うようにバイアス電圧を形成するのでOGゲー
トのポテンシャル電位をプロセスバラツキに無関係には
ヌ゛一定にすることができる。これにより、OGゲート
に供給されるバイアス電圧の無調整化が可能になるとい
う効果が得られる。
(2)上記(1)により温度及び経時的な変動に対して
も動作マージンを確保することができるという効果が得
られる。
(3)上記(1)により効率のよい安定した信号電荷の
転送が可能になるから高速動作化が可能になるという効
果が得られる。
以上本発明者によりなされた発明を実施例に基づき具体
的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、第1図に示した
CCD固体撮像素子において、垂直CCDは4相クロツ
クを用いるもの他、3相クロツクを用いるもの等種々の
実施形態を採ることができる。
この発明に係るCCD転送回路は、前記実施例のような
エリアセンサを構成するもの他、光ダイオードをライン
状に配列してなるラインセンサや電荷の形態の信号をC
CD転送路により転送して電圧信号に変換する各種CC
D転送回路に広く利用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、CCD転送路と出力拡散層の間に設けられ
るOGゲートと同一の製造工程により形成されたゲート
及びチャンネル領域を持つデイプレッション型MOS 
F ETと固定抵抗素子とにより分圧回路を構成して上
記OGゲートのバイアス電圧として用いることにより、
OGゲートのしきい値電圧の変動によるOGゲートのポ
テンシャル電位を補うようにバイアス電圧を形成するの
でOGゲートのポテンシャル電位をプロセスバラツキに
無関係には\一定にすることができるからOGゲート電
圧の無調整化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が適用されるCCD固体撮像素子の
一実施例を示す概略構成図、 第2図は、上記CCD転送路とOGゲート及び出力拡散
層の一実施例の素子構造断面図とそれに対応したポテン
シャル電位分布図である。 Ql ・・リセットMOSFET、Q2・・デイプレッ
ション型MOSFET、R・・固定抵抗、C・・検出容
量、n−・・チャンネル、n゛ ・・出力拡散層、D1
〜D4・・光ダイオード、PC・・フォトゲート、VC
CD・・垂直CCD、HCCD・・水平CCD、、OG
・・アウトプットゲート、Amp・・増幅回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CCD転送路と出力拡散層の間に設けられるOGゲ
    ートと、このOGゲートと同一の製造工程により形成さ
    れたゲート及びチャンネル領域を備えたディプレッショ
    ン型MOSFETと固定抵抗素子とからなる分圧回路と
    を備え、上記分圧回路により形成された分圧電圧を上記
    OGゲートのバイアス電圧として用いることを特徴とす
    るCCD転送回路。 2、上記OGゲートは、CCD転送路における2層目ゲ
    ート電極と同時に形成されるものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のCCD転送回路。 3、上記CCD転送路は光ダイオードにより形成された
    信号電荷が垂直CCDを介して伝達される水平CCDを
    構成し、上記出力拡散層に転送された信号電荷は、信号
    電圧に変換されて出力増幅回路を通して外部に出力され
    るというCCD固体撮像素子を構成するものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1又は第2項記載のCC
    D転送回路。
JP2335800A 1990-11-30 1990-11-30 Ccd転送回路 Pending JPH04206743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335800A JPH04206743A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Ccd転送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335800A JPH04206743A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Ccd転送回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206743A true JPH04206743A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18292572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335800A Pending JPH04206743A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Ccd転送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206743A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110030B1 (en) Solid state image pickup apparatus
EP1592068B1 (en) MOS-type image sensing device
JP3697769B2 (ja) 光電変換素子及び光電変換装置
JP3635681B2 (ja) バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法
US7511275B2 (en) Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
US6975356B1 (en) Solid-state imaging device with the elimination of thermal noise
US5856686A (en) Amplifying type solid-state imaging apparatus and method for driving the same
US6876019B2 (en) Charge transfer apparatus
US7057150B2 (en) Solid state imager with reduced number of transistors per pixel
WO1999066560A1 (en) Storage pixel sensor and pixel sensor array with signal compression
US6697114B1 (en) Triple slope pixel sensor and arry
CN109429559B (zh) 摄像装置
JP3311004B2 (ja) 固体撮像装置
KR0139314B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 구동방법
US4833515A (en) Imaging devices comprising photovoltaic detector elements
US5767902A (en) Solid-state imaging device
US4845540A (en) Imaging devices comprising photodetector elements
JP4300872B2 (ja) 増幅型固体撮像素子
JPH04206743A (ja) Ccd転送回路
US20110013057A1 (en) Output circuit for CCD solid-state imaging device, CCD solid-state imaging device, and imaging apparatus
US20070058060A1 (en) Solid state imaging device and adjustment method thereof
JPS61188965A (ja) 固体撮像装置
JP3395481B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH04206744A (ja) Ccd転送回路
JP3428875B2 (ja) 光電変換装置