JPS61188965A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS61188965A
JPS61188965A JP60029723A JP2972385A JPS61188965A JP S61188965 A JPS61188965 A JP S61188965A JP 60029723 A JP60029723 A JP 60029723A JP 2972385 A JP2972385 A JP 2972385A JP S61188965 A JPS61188965 A JP S61188965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
transfer
semiconductor substrate
substrate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029723A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kubo
久保 加寿也
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60029723A priority Critical patent/JPS61188965A/ja
Publication of JPS61188965A publication Critical patent/JPS61188965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14875Infrared CCD or CID imagers
    • H01L27/14881Infrared CCD or CID imagers of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76808Input structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置にかかり、特にその信号電荷に含
まれる過剰又は無効成分の除去手段の改善に関する。
〔従来の技術〕
光学的信号を電気信号に変換する光電変換素子には、p
n接合を備えて入射光に応じて起電力を発生する光起電
形、電気抵抗が入射光に応じて変化する光伝導形、半導
体基体に形成されたポテンシャル井戸に入射光に応じた
キャリアが蓄積されるMIS形などがあり、撮像装置で
は通常この光電変換素子が2次元もしくは1次元のアレ
イを構成する。
複数の光電変換素子で得られた電気信号を時系列多重化
して画像信号を構成するために、信号の蓄積、サンプリ
ング、転送などの処理が必要である。この信号処理には
電界による電荷結合によってポテンシャル井戸に蓄積し
た電荷を転送する電荷結合装置(COD)などの電荷転
送装置(CTD)が通常用いられる。
この光電変換素子とCTDとを纏めて固体撮像装置を構
成するに際して、両者を単一半導体基板上に形成するモ
ノリシック構造と、異なる半導体基板上にそれぞれを形
成して両者を接続するハイブリッド構造などがあるが、
従来のハイブリッド構造の固体撮像装置は例えば第3図
に例示する如き構造を存している。
同図において、11は例えばp型化合物半導体基板、1
2はn型領域、13は保護絶縁膜、14は電極で光起電
形光電変換素子を構成する。また、21は例えばシリコ
ン(Si)p型半導体基板、23は入力ダイオードを構
成する1型領域、24は入力ゲート電極、25は転送ゲ
ート電極、26はCCDの電極であり、各電極は半導体
基板21上に絶縁膜(図示を省略)を介して設けられて
いる。
本従来例において半導体基板21は半導体基板11と共
に接地され、入力ゲート電極24には入力ダイオードの
バイアスを制御するための一定電圧を印加し、転送ゲー
ト電極25、CCOの電極26には周期的にパルス電圧
を印加し、各電極下の半導体基板21内にポテンシャル
井戸を形成して電荷を順次転送する。
本従来例において、入力ダイオードのイ型領域23はp
型半導体基板21にポテンシャル井戸を群成し、信号電
荷である電子がここに蓄積されるが、光電変換素子への
入射光量が多い場合には信号電荷がポテンシャル井戸に
対して過剰となり、近接害る入力ダイオードに流入する
。この結果例えば点光源が線状に表示されるなど、画像
にいわゆるプルーミング(blooming)を生ずる
また常温近傍の赤外線サーモグラフィ等においては相対
的に僅少な強度差を検知することが要求され、極めて大
きい背景晃成分を含む信号から有効な信号成分を抽出し
なければならないが、従来の固体撮像装置においては、
時系列多重化後に背景光成分を除去し信号相互間の差を
求めているために、この様な場合には特に分解能が低下
し信号対雑音比も劣化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の如〈従来の固体撮像装置では、撮像対象物の如何
により時にはその過大なコントラストにより画像が変化
し、或いは反対にコントラストが僅少で分解能、信号対
雑音比が劣化している。
固体撮像装置の波長帯域、応用分野が拡大され、また得
られる画像の品位の向上が求められるに伴って、これら
の問題点に対する改善の必要性がますます高まっている
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、−導電型の半導体基板に設けられた反対
導電型のウェル層に、信号電荷を蓄積する入力ダイオー
ドと、入力ゲートと、該蓄積電荷の電荷転送素子への転
送を制御する転送ゲートと、該蓄積電荷を該半導体基板
に注入するリセットゲートとを備えて、該蓄積電荷の無
効成分の該電荷転送素子への転送を抑制し、かつ過剰の
電荷及び該無効成分を該半導体基板に注入する本発明に
よる固体撮像装置により解決される。
〔作 用〕
本発明の固体撮像装置においては、入力ダイオード、入
力ゲート、蓄積電荷の電荷転送素子への転送を制御する
転送ゲート、及び残存電荷を半導体基板に注入するリセ
ットゲートが、基板と反対導電型のウェル層に形成され
る。
このウェル層の入力ダイオード下の領域をその他の領域
より低不純物濃度としてバイアス電圧により空乏化し、
かつ入力ゲートのバイアス電圧を選択して過剰の電荷を
基板に注入する。
また転送ゲートのパルス電圧を選択して電荷の無効成分
の転送を阻止し、この残存電荷をリセットゲートを用い
て基板に注入する。
この様に過剰及び無効な電荷を光電変換直後に除去する
ことにより、前記問題点が十分に解決される。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の実施例の一画素を示す模式側断面図、
第2図(alはその入力ダイオードを含む基板に垂直方
向のポテンシャル分布図、同図(b)はそのゲート配列
方向のポテンシャル分布図である。
第1図において、11は例えばp型化合物半導体基板、
12はn型領域、13は保護絶縁膜、14は電極で前記
従来例と同様な光起電形光電変換素子を構成する。
また、1は例えば不純物濃度2 X I Q ’ 4 
cffi−x程度のシリコン(St)n型半導体基板、
3は入力ダイオードを構成する例えば不純物濃度1×1
01sCI11−3程度のに型領域、2はp型ウェル層
で、n十型領域3の下部の領域2aで例えば不純物濃度
1×1015cIfi−3程度、その他の領域2bは例
えば不純物濃度1×10’ ” am −’程度とされ
、4は入力ゲート電極、5は転送ゲート電極、6はCO
Dの電極、7はリセットゲート電極であり、各電極は半
導体基板1上に絶縁膜(図示を省略)を介して設けられ
ている。
本実施例のp型ウェル層2を半導体基板11と共に接地
し、半導体基板1にp型ウェル層2に対して正、すなわ
ち逆バイアス電圧を印加して、p型ウェル層の領域2a
を空乏化する。また、入力ゲート電極4にもp型ウェル
層2に対して のバイアス電圧を印加する。この結果、
1型領域3から下方に第2図(a)の曲線A(蓄積前)
に示す如きポテンシャル分布が、p型ウェル層2及びn
型半導体基板lにより形成される。
信号電荷である電子はげ型領域3に蓄積され、蓄積電荷
8の増加に伴ってポテンシャルが低く(図では上方に)
なり、同時にp型ウェル層2によるバリア高さも減少す
る。やがてバイアス電圧により設定された曲線B(蓄積
限界)に達すれば、n十型領域3とn型半導体基板1間
にパンチスルー電流が流れ始め、それ以上発生した過剰
電荷は全て基板lに注入され、従来例の如き近接する入
力ダイオードへの流入が防止される。
信号電荷蓄積の際のポテンシャル分布は、他方ゲート配
列方向については第2図(b)の曲mc (蓄積)に示
す状態である。この蓄積電荷8には有効な信号成分8a
のみならず無効な背景光成分8bが含まれる。本発明で
は蓄積電荷8の転送の際に転送ゲート電極5に印加する
パルスの波高値を選択して、同図の曲線D(転送)に示
す如く無効な背景光成分8bのCCDへの転送が阻止さ
れるバリア高さを形成する。次いでリセットゲート電極
7にパルス電圧を印加しリセットゲートのポテンシャル
を同図の曲線E(リセット)に示す如く十分に高めて、
残存する蓄積電荷8bを基板1に注入する。
この様にして過剰及び無効な電荷が光電変換直後に除去
され、コントラストが過大な場合にも、また過少な場合
にも明快で正確な画像信号を得ることが可能となる。
更に本発明により、信号処理系の従来無駄であった容量
を削減することが可能となり、固体撮像装置の集積度の
向上環を推進することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、光電変換素子の出力
信号から有害な成分を除去し、有効な成分のみを信号と
して処理することが可能となり、ブルーミングの抑制、
ダイナミクレンジの拡大、信号対雑音比の改善、更に画
素集積度の向上など画像の品位を大きく向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す模式側断面図、第2図(
al、(′b)はそのポテンシャル分布図、第3図は従
来例を示す模式側断面図である。 図において、 1はn型半導体基板、 2はp型ウェル層、 2aはウェル層の低不純物濃度領域、 2bはウェル層のその他の領域、 3は入力ダイオードの♂型領域、 4は入力ゲート電極、 5は転送ゲート電極、 6はCCOの電極、 7はリセットゲート電極、 8は蓄積電荷、 8aはその有効信号成分、 8bはその無効な背景光成分、 11は光電変換素子のp型半導体基板、12はn型領域
、 13は保護絶縁膜、 14は電極を示す。 峯1圀 2町刊り知−一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板に設けられた反対導電型のウェル
    層に、信号電荷を蓄積する入力ダイオードと、入力ゲー
    トと、該蓄積電荷の電荷転送素子への転送を制御する転
    送ゲートと、該蓄積電荷を該半導体基板に注入するリセ
    ットゲートとを備えて、該蓄積電荷の無効成分の該電荷
    転送素子への転送を抑制し、かつ過剰の電荷及び該無効
    成分を該半導体基板に注入することを特徴とする固体撮
    像装置。
JP60029723A 1985-02-18 1985-02-18 固体撮像装置 Pending JPS61188965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029723A JPS61188965A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029723A JPS61188965A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188965A true JPS61188965A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12284028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029723A Pending JPS61188965A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188965A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0613185A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 Nec Corporation Infrared imaging device and infrared imaging system using the same
US5532484A (en) * 1994-09-09 1996-07-02 Texas Instruments Incorporated Defective pixel signal substitution in thermal imaging systems
KR100364792B1 (ko) * 1999-11-03 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 고체촬상소자
US7075575B2 (en) * 2000-11-06 2006-07-11 Isetex, Inc. Gated vertical punch through device used as a high performance charge detection amplifier
JP2007522036A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ヤン−クーク チョ 容器キャップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0613185A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 Nec Corporation Infrared imaging device and infrared imaging system using the same
US5594248A (en) * 1993-02-25 1997-01-14 Nec Corporation Infrared imaging device and infrared imaging system using same
US5532484A (en) * 1994-09-09 1996-07-02 Texas Instruments Incorporated Defective pixel signal substitution in thermal imaging systems
KR100364792B1 (ko) * 1999-11-03 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 고체촬상소자
US7075575B2 (en) * 2000-11-06 2006-07-11 Isetex, Inc. Gated vertical punch through device used as a high performance charge detection amplifier
JP2007522036A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ヤン−クーク チョ 容器キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876019B2 (en) Charge transfer apparatus
EP0854516B1 (en) Partially pinned photodiode for solid state image sensors
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
KR101788890B1 (ko) 전하 인티그레이션을 가지는 멀티리니어 이미지 센서
JPS585086A (ja) 固体撮像装置
KR900005875B1 (ko) 고체 촬성 소자
JPH08250697A (ja) 増幅型光電変換素子及びそれを用いた増幅型固体撮像装置
JPS61188965A (ja) 固体撮像装置
JPH0666344B2 (ja) 電荷結合素子
JPS624362A (ja) 固体撮像素子
JP3179080B2 (ja) 電荷結合素子および該素子を備えた固体撮像素子
JPS60244068A (ja) 埋込みチヤネル電荷結合素子
JP3047965B2 (ja) 固体撮像装置
KR0155783B1 (ko) 전하결합소자형 고체촬상장치 및 그 제조방법
JPS61174765A (ja) 固体撮像装置
JP2004063498A (ja) Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JPS604381A (ja) 固体撮像装置
JPH05190828A (ja) 固体撮像素子
JPH0341768A (ja) 固体撮像装置
JPS62296552A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0318058A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS62264669A (ja) 固体撮像装置
JPH04364678A (ja) Ccd固体撮像素子
JP2002208692A (ja) 固体撮像素子
JPS62217656A (ja) 固体撮像素子