JPH08293059A - 自動販売機の冷却制御方法及び装置 - Google Patents

自動販売機の冷却制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH08293059A
JPH08293059A JP5698496A JP5698496A JPH08293059A JP H08293059 A JPH08293059 A JP H08293059A JP 5698496 A JP5698496 A JP 5698496A JP 5698496 A JP5698496 A JP 5698496A JP H08293059 A JPH08293059 A JP H08293059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
temperature
product
during
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5698496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454454B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kawaguchi
義博 川口
Masayuki Ono
誠之 大野
Masaru Nishioka
優 西岡
Michinobu In
道伸 因
Hiroyuki Kakiuchi
弘行 垣内
Shozo Iwamoto
昌三 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP05698496A priority Critical patent/JP3454454B2/ja
Publication of JPH08293059A publication Critical patent/JPH08293059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454454B2 publication Critical patent/JP3454454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピークシフトあるいはピークカットの実効を上
げながら、温度センサの設置費用の削減を図る。 【解決手段】自動販売機の商品収納庫内に、商品温度を
直に検知する商品温度センサ16と、商品収納庫の庫内
空気温度を検知する庫内温度センサ17とを併設し、ピ
ークシフト又はピークカット動作中は商品温度センサ1
6で冷却機構を制御し、通常運転中は庫内温度センサ1
7で冷却機構を制御する。これにより、温度変化の激し
いピークシフト又はピークカット動作中は商品温度を直
に検出して商品温度管理の精度を上げるとともに、コス
ト低減のために商品温度センサ16を一部のコラムに限
定して設置した場合にも、通常運転中は庫内温度センサ
17により全コラムの商品温度を包括的に検知して冷却
機構を制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主として缶飲料
や瓶飲料、パック飲料などを販売する自動販売機に関
し、特に電力のピーク需要対策に適応したその冷却制御
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】夏期の日中における電力需要の集中が常
々問題となっているが、その対策の一環として缶飲料な
どを冷却して販売する自動販売機の冷却運転を電力需要
が集中する日中に時間帯を定めて一時的に強制停止する
ピークカットが検討されている。その場合、冷却運転の
停止は商品温度の上昇を伴うから、電力のピーク需要に
有効に対応しながらも商品温度上昇による利用者の迷惑
を最小限に抑える配慮が必要であり、そのためにはピー
クカット時間帯でも商品温度が一定の上限温度に達した
ら、通常運転に復帰させるなどの措置が求められる。
【0003】ところで、上記自動販売機は一般に温度セ
ンサによりオンオフ制御される冷却機構を搭載し、この
冷却機構で冷却された空気を商品収納庫内で循環させる
ことにより商品収納庫内に収納された商品を冷却し、販
売時にはこの商品を先頭のものから順次に搬出する構成
となっているが、冷却機構を制御する温度センサは通
常、冷気吐出口付近の庫内空気温度を検知している。と
ころが、この温度センサが検知する庫内空気温度は商品
種別ごとに商品収納庫内に形成された複数の区画(以
下、各区画をコラムと呼ぶ)にそれぞれ格納された何種
類かの商品の温度を包括しているため、例えば特定のコ
ラムにのみ商品を補充したような場合、その商品温度が
異常に高くても他のコラムの商品温度が低いと温度セン
サが検知する温度はそれほど上昇しない。すなわち、庫
内空気温度は特定のコラムの特異な商品温度を忠実には
反映しない。従って、ピークカット動作中にいずれかの
コラムの商品が上記上限温度に達していてもこれを検知
できずにピークカットを継続してしまう恐れがある。
【0004】そこで、本発明者らは先に温度センサを庫
内商品の表面に密接させて設けることにより商品温度を
直に検出して冷却機構をオンオフ制御する技術を開発
し、本出願人により特許出願した(特開平7−2905
7号公報参照)。この温度センサ(商品温度センサ)に
よれば商品自体の温度を検知できるので、庫内空気温度
を検知する従来方式よりも温度制御の精度が上がるとと
もに、個々のコラムの商品温度を明確に把握できるの
で、ピークカット動作中の商品温度の過度の上昇を的確
に検知することが可能になる。更に、ピークカットを実
施する場合にはその時間帯の前に一定時間冷却機構のオ
ンオフ温度を通常時間帯よりも低めにシフトし、商品を
予め冷し込んでおくピークシフトを実施することが望ま
しく、またその際にはピークカット動作中とは逆に商品
温度が下がり過ぎたら通常運転に復帰させて商品の凍結
を防止する必要があるが、商品自体の温度の検知はこの
凍結防止にも極めて有効である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、商品
温度を直に検知する冷却機構の制御は精度が高いという
利点がある反面、その特長を活かすためには温度センサ
を全てのコラムに設置しなければならないため、コスト
が高くなるという点に問題があった。すなわち、庫内空
気温度は同一室内の全コラムの商品温度を包括している
ため、これを検知する温度センサ(庫内温度センサ)は
通常は複数のコラムに対して1つで済むが、商品温度は
コラムごとにばらつきがあるので、これらを正確に把握
するには個々のコラムにそれぞれ商品温度センサを設け
る必要がある。
【0006】一方、商品温度を検知して冷却機構を制御
する際のコストを低減する方法として1つあるいはそれ
以上のコラムを代表として選択し、それらのコラムにの
み温度センサを設置することが考えられる。しかし、温
度センサの単なる間引き設置は、温度センサが設置され
ていないコラムでたまたま商品が連続販売されたような
場合に、後続商品の冷却不足が検知されず、そのまま販
売されてしまう危険がある(一般に自動販売機内では商
品搬出機構に近い側の商品、つまり搬出順序の早い商品
が重点的に冷却されている。)。この発明は、このよう
な状況の下になされたもので、温度検知のためのコスト
を抑えながら冷却機構の制御精度を向上し、電力のピー
ク需要対策に的確に応じられるようにした自動販売機の
冷却制御方法及び装置を提供することを課題とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明は、温度センサによりオンオフ制御される
冷却機構で冷却された空気を商品収納庫内で循環させて
商品を冷却する一方、タイマ制御により電力需要のピー
ク時間帯の前の一定の時間帯ではピークシフト動作とし
て前記冷却機構のオンオフ温度を通常運転時よりも低め
にシフトして商品の冷し込みを行なうとともに、前記ピ
ーク時間帯ではピークカット動作として前記冷却機構を
一定時間強制停止する自動販売機において、温度センサ
として商品温度を直に検知する商品温度センサと商品収
納庫内の空気温度を検知する庫内温度センサの2種類を
併設し、前記ピークシフト又はピークカット動作中は前
記商品温度センサで前記冷却機構を制御し、通常運転中
は前記庫内温度センサで前記冷却機構を制御するものと
する。
【0008】ピークシフト動作中は庫内空気温度は激し
く低下するが、商品は大きな熱容量のためにその温度変
化は緩やかで、庫内空気に対して時間遅れが生じる。従
って、庫内空気温度の変化が大きいピークシフト動作中
は商品温度を検知して冷却機構を制御する方が商品温度
管理が正確で商品の凍結防止の点からも安全である。ま
た、ピークカット動作中は冷却機構が停止されており、
連続販売などで商品温度が容易に上昇する条件下にある
反面、商品の補充や点検のために商品収納庫の内扉が開
放された場合には、庫内空気温度は商品温度によりも急
速に上昇する。従って、このような状況の下では商品温
度を検知して冷却機構を制御し、商品温度が上限に達し
たらピークカットを停止する一方で、内扉の開放により
庫内空気温度が上昇しても商品温度がまだ限度内に保持
されている間はピークカットを継続するようにした方が
得策である。
【0009】これに対して、通常運転中は全コラムの商
品温度を包括的に示す庫内空気温度を検知して冷却機構
を制御すれば、商品温度を直に検知する温度センサの数
を減らしてコストの削減を図った場合に、商品温度セン
サが設置されていないコラムの商品温度が検知されない
ために、連続販売や商品補充により温度の高い商品があ
るにも関わらず冷却機構がオフのまま放置されるような
事態が避けられる。もっとも、前述した通り庫内空気温
度は個々のコラムの商品温度を忠実に伝えるものではな
いが、冷却機構が定常的に運転されている通常時におい
ては、コラム間に極端な温度差はなく、これらの温度を
包括して管理しても実用上は問題ないと考えてよい。
【0010】上記手段において、ピークシフト又はピー
クカット動作中に商品収納庫の前面を覆う内扉の開放時
間が一定時間に達したときには、ピークシフト又はピー
クカットを中止して通常運転に復帰させるのがよい。ま
た、上記手段において、ピークシフト又はピークカット
動作中に自動販売機全体の商品販売数、あるいはいずれ
かのコラムの商品販売数が一定数に達したときには、ピ
ークシフト又はピークカットを中止して通常運転に復帰
させるのがよい。 更に、上記制御手段において、ピー
クシフト動作中における商品の凍結を防止する下限温度
を設定し、ピークシフト動作中に庫内空気温度がこの下
限温度まで低下したら冷却機構をオフするのがよい。
【0011】ピークシフト又はピークカット動作中は商
品温度を検知し、通常運転中は庫内空気温度を検知する
場合において、ピークシフト又はピークカット動作中に
商品収納庫の前面を覆う内扉が開放されると外気の進入
により庫内空気温度は急速に上昇するが、商品温度はそ
の熱容量のために直ぐには上昇しない。しかし、外気の
進入量がある程度以上になると、内扉を閉じた後の庫内
空気温度の回復に時間を要し、その間に商品温度が上限
値以上に上昇する危険が大きい。そこで、内扉が一定時
間以上開放されたときには、その日のピークシフト又は
ピークカットを中止して通常運転に復帰させるのがよ
い。
【0012】また、ピークシフト又はピークカット動作
中に商品温度センサが設置されていないコラムで一時に
多数の商品が販売された場合に、そのままピークシフト
あるいはピークカットを実施すると冷却が不十分な商品
が販売されることが起こり得る。そこで、ピークシフト
又はピークカット動作中に、いずれかのコラムの商品販
売数あるいは自動販売機全体の商品販売数が一定数に達
したときには、ピークシフト又はピークカットを中止し
て通常運転に復帰させるようにすれば、冷却不十分な商
品が販売される危険が減少する。
【0013】一方、ピークシフト動作中において商品温
度の検知のみで凍結防止を図ると、商品温度センサが設
置されていないコラムの商品凍結が見過ごされる危険が
ある。そこで、ピークシフト動作中における商品の凍結
を防止する下限温度を庫内空気温度について設定し、ピ
ークシフト動作中に庫内空気温度がこの下限温度まで低
下したら冷却機構をオフするようにすれば、商品温度セ
ンサが設置されていないコラムの商品の凍結を確実に防
止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図11に基づいて、
缶飲料を販売する自動販売機におけるこの発明の実施の
形態について説明する。まず、図4は扉を開いた状態の
自動販売機の斜視図、図5の(A)は図4の自動販売機
の内扉を開いた状態の正面図、(B)はこの自動販売機
の縦断面図である。図示自動販売機において、本体1内
には前面が開口した断熱材からなる商品収納庫2が横方
向に3室に区分して構成され、この商品収納庫2の各室
には図5(B)に示すように、円筒缶に飲料が封入され
た商品3を上下に蛇行する商品通路4内に横倒し姿勢で
多数貯蔵するいわゆるサーペンタイン式のベンドラック
5が収納されている。
【0015】ここで、ベンドラック5は図示の通り商品
通路4(この場合のコラム)が前後に4重に形成された
構造のもので、このベンドラック5は商品収納庫2の各
室内にそれぞれ2列、1列及び2列の割合で合計5列設
置されている。図6はこのような商品収納庫2の商品通
路(コラム)4の平面的な配置を示し、コラム数は全部
で20コラム(No.1〜No.20)である。周知の通り各商品
投入口4aから投入された商品3は商品通路4の下部の
商品搬出通路4b内で商品搬出機構6に係止されて上下
に積み上げられ、販売時にはこの係止が外されて最下部
のものから順次1個ずつ搬出される。各商品搬出通路4
bには通路幅を規制するために、通路規制板7が商品搬
出機構6と相対して配置されている。
【0016】商品収納庫2は図5(A)における左室が
コールド専用、中央室及び右室がホット・コールド兼用
となっており、左室には冷却器8、中央室には冷却器9
とヒータ11Aの両方、右室には冷却器10とヒータ1
1Bの両方がそれぞれ設置されている。そして、冷却器
8〜10に冷媒を供給する冷凍機ユニット12は商品収
納庫2の下部の機械室に配置されている。また、図5
(B)に示すように上記各室にはファン13が配置さ
れ、冷却器8〜10あるいはヒータ11A,11Bで冷
却あるいは加熱された庫内空気は矢印の向きに下から上
に循環通風され、商品搬出通路4b内の商品3が重点的
に冷却あるいは加熱される。
【0017】冷却機構(冷却器8〜10、冷凍機ユニッ
ト12など)及びヒータ11A,11Bはサーミスタか
らなる温度センサ16及び17によりオンオフ制御され
る。ここで、温度センサ16は商品搬出通路4b内の最
下部の商品3の表面温度を直に検知する商品温度センサ
で、通路規制板7に取り付けられている。また、温度セ
ンサ17は庫内空気温度を検知する庫内温度センサで、
冷却器8〜10及びヒータ11A,11Bをそれぞれ囲
むダクト18の前面に取り付けられている。なお、商品
収納庫2の前面は常時は断熱材からなる内扉14で閉塞
され、また本体1の前面は内扉14の外側の外扉15に
より閉塞される。
【0018】図8及び図9は、商品温度センサ16及び
庫内温度センサ17の取付構成をそれぞれ拡大して示し
たものである。まず、図8において、通路規制板7の商
品3と接触する部分に窓穴19があけられ、この窓穴1
9に臨んで方形の板材からなる伝熱フラッパ20が上端
で軸21により通路規制板7に回動自在に吊り下げ支持
されている。そして、この伝熱フラッパ20の裏面に密
着して円筒状の商品温度センサ16が取付金22により
固定されている。伝熱フラッパ20は熱伝導性のよい銅
材あるいはアルミ材などの金属材料が使用され、軸21
に装着された図示しない捻じりばねにより商品3に押圧
され、その熱を商品温度センサ16に伝達する。
【0019】商品温度センサ16はコスト面から全コラ
ムに設けることは困難なので、例えば図6において左室
のNo.2と No.7 、右室のNo.14 と No.19の各コラムに設
けるようにする。コラム数は20コラムに限定されない
ことは勿論で、例えば図7に示したものは24コラム
(No.1〜No.24)である。商品温度センサ16は各室に2
個以上設けることが望ましいが、外乱の影響を避けるた
めに各室の前面部とコーナー部のコラムには設けないよ
うにするのがよい。また、可能な限り対角線(前後・左
右)上のコラムに配置し、例えば図7の左室ではNo.2と
No.11 のコラムに設けるようにして、同一室内のセンサ
間の距離を取るようにするのがよい。一方、図9におい
て、庫内温度センサ17はダクト18の前面に取り付け
られたファン13の近傍に、支持金23を介して前方に
突き出すように保持されている。この庫内温度センサ1
7は各室に1つ設ければよい。
【0020】図1は上記自動販売機の制御装置の構成を
概略的に示したブロック図である。図において、ROM
24に格納された制御プログラムとRAM25に記憶さ
れた制御データとに基づいて各部を制御するCPU26
は、A/D変換器27を介して商品商品温度センサ16
及び庫内温度センサ17からの温度信号を入力し、出力
装置28を介してヒータ11A,11B、冷凍機ユニッ
ト12、ファン13、商品搬出機構6などを制御する。
また、CPU26は商品販売数や内扉14の開放時間を
カウントするカウンタ29及び現在時刻を計時する時計
30を備えている。更に、CPU26には内扉14の開
閉を検知する内扉スイッチ32、及び商品搬出機構から
の商品の搬出を検知する商品スイッチ33の出力が入力
される。
【0021】それでは、図1の制御装置による夏期の冷
却運転の制御動作について、図2及び図3のフローチャ
ートにより以下に説明する。図2において、CPU26
はカレンダを内蔵する時計30からのデータにより現在
季節が夏かをチェックし(ステップS0)、夏ならば現
在時刻がピークシフト時間帯(例えば、10時〜13時)か
をチェックする(ステップS1)。ピークシフト時間帯
前なら通常運転モードを継続するが、この通常運転は庫
内温度センサ17の検知温度により冷却機構をオンオフ
して行う。
【0022】具体的には、図3に示すように、現在時刻
からCPU26により決定される運転モードが通常運転
の場合(ステップS101)、商品温度の目標を例えば5℃
とすれば、冷却機構のオン点の温度Aは7℃(A=7)
とし、オフ点の温度Bは3℃(B=3)とする(ステッ
プS102)。そして、庫内温度センサ17で検知された庫
内の空気温度(庫内温度)xをチェックし(ステップS
103 )、庫内温度xが7℃まで上昇(x=7)すれば冷
却機構をオンし(ステップS104 )、3℃まで低下(x
=3)すれば冷却機構をオフする(ステップS105 )と
いうサイクルを繰り返す。図10は時間(横軸)による
温度変化(縦軸)を例示する線図で、通常運転中は庫内
温度xを示し、ピークシフト及びピークカット動作中は
商品温度yを示している。通常運転中の上記制御による
庫内温度xは図10に示すように7℃と3℃の間に保持
される。
【0023】図2において、ステップS1でピークシフ
ト時間帯であれば運転モードをピークシフトとする(ス
テップS2)。このピークシフトは冷却機構のオン点及
びオフ点の温度を通常運転時よりも下方にシフトして商
品3の冷し込みを行なうもので、通常運転時の商品温度
の目標を上記5℃とすれば、これを例えば2℃下げて3
℃とする。ただし、ピークシフト動作中は商品温度セン
サ16で検知された商品の温度(商品温度)yで冷却機
構を制御するものとし、図3において、冷却機構のオン
点の温度Aを例えば4℃(A=4)とし、オフ点の温度
Bを2℃(B=2)として(ステップS202 )、商品温
度センサ16で商品温度yをチェックし(ステップS20
3 )、商品温度yが4℃まで上昇(y=4)すれば冷却
機構をオンし(ステップS204 )、2℃まで低下(y=
2)すれば冷却機構をオフする(ステップS205 )とい
うサイクルを繰り返す。商品はピークシフト動作中に冷
し込まれ、商品温度yは図10に示すように4℃と2℃
の間に保持される。
【0024】なお、いまの場合、商品温度センサ16は
1室に複数(2つ)設置されているが、冷却機構の制御
はこれらの商品温度センサ16の検知温度の平均値を使
用して行なう。ただし、いずれかの商品温度センサ16
の検知温度がオンオフ点に達したら冷却機構を直ちにオ
ンオフしてもよい。また、この実施の形態では図4
(A)に示すように3台の冷却器8〜10に対して1台
の冷凍機ユニット12が共通に設けられ、各冷却器8〜
10には図示しないディストリビュータにより電磁弁3
1A〜31Cを介して冷媒が分配されるようになってい
る。そして、いずれかの室の商品温度センサ16の検知
温度がオフ点になると対応する電磁弁31A〜31Cが
閉止され、全室の検知温度がオフ点になると冷凍機ユニ
ット12の運転が停止される。
【0025】商品収納庫2内の各室商品温度は、同室内
でもコラムによって若干のばらつきがある。従って、商
品温度センサ16が設置されていないコラムの商品温度
が下がり過ぎて凍結することを防止するために、図11
に破線で示す庫内温度xが凍結防止温度、例えば1℃に
低下したら、商品温度yがオフ点に達していなくても冷
却機構をオフする。その後は再び商品温度センサ16に
よる制御に復帰する。
【0026】また、本体1には内扉14の開閉を検知す
る内扉スイッチ32(図4)が設けられているので、ピ
ークシフト動作中に内扉14が開放されたらその時間を
カウンタ29でカウントし、図2において、開放時間が
一定時間、例えば3分に達したかどうかをチェックする
(ステップS3)。内扉14は商品の補充やその要否の
確認などの際に開放され、単なる確認なら10秒程度で終
了し庫内空気温度も間もなく回復するが、商品の補充作
業は通常3分以上を要し、その場合には大量の外気が流
入して、商品温度は直ちには上昇しないものの庫内空気
温度はたちまち上昇し、やがて商品温度も上昇を始め
る。そこで、内扉14の開放時間がこの一定時間に達し
たらその日のピークシフト・ピークカットは中止し、通
常運転に復帰させる(ステップS9)。
【0027】図2において、ピークシフト時間帯が終了
したら(ステップS1のNO)、ピークカット時間帯
(例えば、13時〜16時) かをチェックし(ステップS
4)、ピークカット時間帯であればピークカットモード
とし、冷凍機ユニット12及びファン13の全面的な停
止を行う(ステップS5)。ただし、ピークカット動作
中も商品温度yが予め設定された上限温度、例えば8℃
に達したかをチェックし(ステップS6)、この上限温
度に達したらピークカット動作を中止して通常運転に復
帰させる(ステップS9)。これを図3で更に説明すれ
ば、商品温度yに上限温度A(=8)を設定し(ステッ
プS302 )、ピークカット動作中に商品温度yが上限温
度に達したかをチェックする(ステップS303 )。そし
て、上限温度に達したら(y=8)、冷却機構をオフし
(ステップS304 )、運転モードを通常運転モードとす
る(ステップS305 )。また、図2において、ピークシ
フト動作中と同様に、内扉14の開放時間が一定時間
(例えば3分)に達すれば(ステップS7のYES)、
通常運転に復帰させる(ステップS9)。
【0028】更に、ピークカット動作に入ったら、商品
搬出機構6に設けられた商品スイッチ33の信号から販
売された商品の本数をカウンタ29でカウントして、こ
の販売本数が一定数に達したかをチェックし(ステップ
S8)、一定数に達したら通常運転に復帰させる(ステ
ップS9)。図4(B)に示すように、各コラムの商品
3は商品通路4の下部(搬出通路4a内)のものが重点
的に冷却されており、上部に行くほど商品温度は高くな
る。従って、ピークカット動作中に下部の冷却済みの商
品3が販売されてしまうと、その後は冷却が不十分な商
品3が搬出される危険がある。そこで、いずれかのコラ
ムで一定本数、例えば4本がピークカット動作中に販売
されたらピークカットを中止して、冷却が甚だしく不十
分な商品の販売を防止する。各コラムでの一定本数の販
売の代わりに、あるいはそれに加えて、自動販売機全体
として一定の本数、例えば10本の商品3が販売された
らピークカットを中止することもできる。
【0029】
【発明の効果】この発明によれば、商品温度を直に検知
することにより精度の高い制御が可能な反面、全コラム
に設置するとコストアップを招く商品温度センサと、個
々のコラムの商品温度は把握できない反面、全コラムを
包括した商品温度を安価に検知できる庫内温度センサと
を併設し、ピークシフト又はピークカット動作中は商品
温度センサで冷却機構を制御し、通常運転中は庫内温度
センサで冷却機構を制御することにより、庫内空気温度
が激しく低下するピークシフト動作中の商品温度管理を
正確にして、所望の冷し込みを達成する一方で凍結を有
効に防止し、また冷却機構が停止されたピークカット動
作中は、内扉が商品の補充や点検のために開放されて庫
内空気温度が急速に上昇したときにも温度上昇に時間遅
れのある商品温度が限度一杯に上昇するまでピークカッ
ト動作を継続して、ピーク需要対策の実効を上げること
ができるとともに、商品温度センサの数を減らしてコス
トの削減を図りながら通常運転中は庫内空気温度の検知
により全コラムの商品温度を包括的に管理することがで
きる。
【0030】また、その場合において、ピークシフト又
はピークカット動作中に商品収納庫の前面を覆う内扉の
開放時間が一定時間に達したり、いずれかのコラムある
いは自動販売機全体の商品販売数が一定数に達したりし
たときに、その日のピークシフト又はピークカット動作
を中止して通常運転に復帰させることにより、冷却不十
分な商品販売について一定の制限を加えることができ
る。更に、ピークシフト動作中における商品の凍結を防
止する下限温度を設定し、ピークシフト動作中に庫内空
気温度がこの下限温度まで低下したら冷却機構をオフす
ることにより、商品温度センサが設置されていないコラ
ムの商品の凍結を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す制御ブロック図で
ある。
【図2】この発明の実施の形態の制御動作を示すフロー
チャートである。
【図3】図2のフローチャートの一部を詳細に示したフ
ローチャートである。
【図4】この発明の実施の形態を示す自動販売機の扉を
開いた状態の斜視図である。
【図5】(A)は図4の自動販売機の内部正面図、
(B)は同じく縦断面図である。
【図6】図4の自動販売機のコラムの配置を示す横断面
図である。
【図7】図4の自動販売機のコラムの異なる配置を示す
横断面図である。
【図8】図4の自動販売機における商品温度センサの取
付状態を示す側面図である。
【図9】図4の自動販売機における庫内温度センサの取
付状態を示す斜視図である。
【図10】商品温度センサ及び庫内温度センサによる温度
制御を示す線図である。
【図11】庫内温度センサによる凍結防止制御を示す線図
である。
【符号の説明】
2 商品収納庫 3 商品 4 商品通路 5 ベンドラック 6 商品搬出機構 8 冷却器 9 冷却器 10 冷却器 11A ヒータ 11B ヒータ 12 冷凍機ユニット 13 ファン 14 内扉 16 商品温度センサ 17 庫内温度センサ 32 内扉スイッチ 33 商品スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西岡 優 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 東 京電力株式会社内 (72)発明者 因 道伸 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 垣内 弘行 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 岩本 昌三 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度センサによりオンオフ制御される冷却
    機構で冷却された空気を商品収納庫内で循環させて商品
    を冷却する一方、タイマ制御により電力需要のピーク時
    間帯の前の一定の時間帯ではピークシフト動作として前
    記冷却機構のオンオフ温度を通常運転時よりも低めにシ
    フトして商品の冷し込みを行なうとともに、前記ピーク
    時間帯ではピークカット動作として前記冷却機構を一定
    時間強制停止する自動販売機において、 温度センサとして商品温度を直に検知する商品温度セン
    サと商品収納庫内の空気温度を検知する庫内温度センサ
    の2種類を併設し、前記ピークシフト又はピークカット
    動作中は前記商品温度センサで前記冷却機構を制御し、
    通常運転中は前記庫内温度センサで前記冷却機構を制御
    することを特徴とする自動販売機の冷却制御方法。
  2. 【請求項2】ピークシフト又はピークカット動作中に商
    品収納庫の前面を覆う内扉の開放時間が一定時間に達し
    たときには、前記ピークシフト又はピークカット動作を
    中止して通常運転に復帰させることを特徴とする請求項
    1記載の自動販売機の冷却制御方法。
  3. 【請求項3】ピークシフト又はピークカット動作中にい
    ずれかのコラムの商品販売数が一定数に達したときに
    は、前記ピークシフト又はピークカット動作を中止して
    通常運転に復帰させることを特徴とする請求項1記載の
    自動販売機の冷却制御方法。
  4. 【請求項4】ピークシフト又はピークカット動作中に自
    動販売機全体の商品販売数が一定数に達したときには、
    前記ピークシフト又はピークカット動作を中止して通常
    運転に復帰させることを特徴とする請求項1記載の自動
    販売機の冷却制御方法。
  5. 【請求項5】ピークシフト動作中の商品の凍結を防止す
    る下限温度を設定し、前記ピークシフト動作中に庫内空
    気温度がこの下限温度まで低下したら冷却機構をオフす
    ることを特徴とする請求項1記載の自動販売機の冷却制
    御方法。
  6. 【請求項6】商品を貯蔵する商品収納庫と、この商品収
    納庫内の空気を冷却する冷却機構とを備えた自動販売機
    において、 商品温度を直に検知する商品温度センサ、前記商品収納
    庫内の空気温度を検知する庫内温度センサ、通常運転時
    及びピークシフト動作時の基準温度を設定する手段並び
    にピークカット動作中は前記冷却機構を停止させるとと
    もに、前記商品温度センサ及び庫内温度センサの検知温
    度と前記基準温度とに基づいて前記冷却機構を制御する
    手段を設け、かつこの制御手段は前記ピークシフト又は
    ピークカット動作中は前記商品温度センサで前記冷却機
    構を制御し、通常運転中は前記庫内温度センサで前記冷
    却機構を制御するようにしたことを特徴とする自動販売
    機の冷却制御装置。
  7. 【請求項7】ピークシフト又はピークカット動作中に商
    品収納庫の前面を覆う内扉が開放した時間をカウントす
    るカウンタを設け、制御手段は前記開放時間が一定時間
    に達したときには、前記ピークシフト又はピークカット
    動作を中止して通常運転に復帰させるようにしたことを
    特徴とする請求項6記載の自動販売機の冷却制御装置。
  8. 【請求項8】ピークシフト又はピークカット動作中にコ
    ラム別の商品販売数をカウントするカウンタを設け、制
    御手段はいずれかのコラムの商品販売数が一定数に達し
    たときには、前記ピークシフト又はピークカット動作を
    中止して通常運転に復帰させるようにしたことを特徴と
    する請求項6記載の自動販売機の冷却制御装置。
  9. 【請求項9】ピークシフト又はピークカット動作中に自
    動販売機全体の商品販売数をカウントするカウンタを設
    け、制御手段は前記商品販売数が一定数に達したときに
    は、前記ピークシフト又はピークカット動作を中止して
    通常運転に復帰させるようにしたことを特徴とする請求
    項6記載の自動販売機の冷却制御装置。
  10. 【請求項10】ピークシフト動作中の商品の凍結を防止
    する下限温度を設定する手段を設け、制御手段は前記ピ
    ークシフト動作中に庫内空気温度が前記下限温度まで低
    下したら冷却機構をオフするようにしたことを特徴とす
    る請求項6記載の自動販売機の冷却制御装置。
JP05698496A 1995-02-23 1996-02-20 自動販売機の冷却制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3454454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05698496A JP3454454B2 (ja) 1995-02-23 1996-02-20 自動販売機の冷却制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5981995 1995-02-23
JP7-59819 1995-02-23
JP05698496A JP3454454B2 (ja) 1995-02-23 1996-02-20 自動販売機の冷却制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293059A true JPH08293059A (ja) 1996-11-05
JP3454454B2 JP3454454B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=26397992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05698496A Expired - Fee Related JP3454454B2 (ja) 1995-02-23 1996-02-20 自動販売機の冷却制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454454B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286999A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
JP2008217400A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の制御装置
JP2013065141A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Panasonic Corp 自動販売機
WO2014034380A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社 東芝 冷蔵庫
JP2014146150A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Panasonic Corp 自動販売機の制御装置
JP2021036191A (ja) * 2020-11-16 2021-03-04 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286999A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
JP2008217400A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の制御装置
JP2013065141A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Panasonic Corp 自動販売機
WO2014034380A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 株式会社 東芝 冷蔵庫
JP2014044022A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Toshiba Corp 冷蔵庫
TWI570376B (zh) * 2012-08-28 2017-02-11 東芝生活電器股份有限公司 冰箱
JP2014146150A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Panasonic Corp 自動販売機の制御装置
JP2021036191A (ja) * 2020-11-16 2021-03-04 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454454B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1299680B1 (en) Refrigerated vending system and method of operating such a system
TW201640452A (zh) 自動販賣機
KR100337705B1 (ko) 자판기의냉각제어방법및그장치
JP3454454B2 (ja) 自動販売機の冷却制御方法及び装置
JP2001160176A (ja) 自動販売機
CN109427140A (zh) 自动售货机
JPH11175836A (ja) 自動販売機の庫内ファン制御装置
JP3639373B2 (ja) 自動販売機
JPH0729057A (ja) 自動販売機
JPH09270063A (ja) 自動販売機の冷却装置
JP3291343B2 (ja) 自動販売機
JP2870230B2 (ja) 自動販売機の冷却制御装置
JPS6252916B2 (ja)
JPH08124012A (ja) 自動販売機
JP3444441B2 (ja) 自動販売機の冷却・加熱制御方法
JPH05282544A (ja) 自動販売機の冷却・加熱制御装置
JPH04320597A (ja) 自動販売機の温度制御装置
JP3297384B2 (ja) 自動販売機
JP6123471B2 (ja) 自動販売機
JP2002222455A (ja) 自動販売機の制御方法
JPH06231351A (ja) 自動販売機
JPH0927072A (ja) 自動販売機
JP2002288725A (ja) 自動販売機
JP5012093B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH1166415A (ja) 自動販売機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees