JP2007286999A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007286999A
JP2007286999A JP2006115207A JP2006115207A JP2007286999A JP 2007286999 A JP2007286999 A JP 2007286999A JP 2006115207 A JP2006115207 A JP 2006115207A JP 2006115207 A JP2006115207 A JP 2006115207A JP 2007286999 A JP2007286999 A JP 2007286999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
product
antenna
sold
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006115207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978046B2 (ja
Inventor
Yasutomo Onishi
康友 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006115207A priority Critical patent/JP4978046B2/ja
Publication of JP2007286999A publication Critical patent/JP2007286999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978046B2 publication Critical patent/JP4978046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】収納庫の温度センサや商品切れスイッチ、商品選択スイッチなどが有線であったため設置数が限られ庫内の温度分布をきめ細かく制御できず、また配線数が多くなりがちであるが、信号を無線化することにより省エネと配線数を削減することを目的とする。
【解決手段】収納庫内の次回搬出商品近傍と次回搬出商品から離れた位置に無線温度センサ28、29、30、31、32、33を複数個配置し、収納庫内に温度分布が生じるように冷却手段または加熱手段を制御することにより、温度センサの配線数を増やさずに収納庫内に温度分布をきめ細かく制御することができるという効果がある。
【選択図】図1

Description

本発明は各種信号線を無線化することにより信号線の本数を削減した自動販売機に関するものである。
近年、自動販売機に対する消費電力量削減の要求が高まってきており、消費電力量削減手段として、収納庫内に温度分布をつけて省エネを図るものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、部品点数削減による低価格化と作業性の向上を図るために信号線を無線化する技術が進歩してきている。
以下、図面を参照しながら従来の自動販売機を説明する。
図6は特許文献1に記載された従来の自動販売機の内部構造図である。
図6において、自動販売機1の内部には4分割された収納庫3,4,5,6が形成されており、各庫内3〜6にはそれぞれ1つもしくは複数の種類の飲料商品Gが上下方向に収納されている。各庫内3〜6の下部には商品Gの下方に位置して送風機としてのファン7がそれぞれ設けられており、庫内4〜6のファン7下方には加熱装置としてのヒータ8a,8b,8cがそれぞれ設けられている。
他方、庫内3及び5の下部には冷却装置を構成する冷却器9a,9bがそれぞれ設けられており、冷却器9a,9bは図示しない電磁弁を介してコンプレッサ11に配管接続され、周知の冷凍サイクルを構成している。係る構成によって庫内3は冷却専用、庫内4及び6は加熱専用、庫内5は冷・熱切換使用可能とされている。また、各庫内3〜6の商品Gの内、次回販売されるために最下部に位置している商品G1の近傍には、温度検出手段として温度センサ12がそれぞれ取り付けられている。
このように、商品を収納する庫内に冷却装置及び加熱装置を設け、前記冷却装置により冷却、あるいは前記加熱装置により加熱された空気を送風機により前記庫内に循環させる自動販売機において、前記商品の販売間隔に基づき前記送風機の風量を調節することにより、商品の販売量が少ないときには消費電力を減少させて、商品の販売量が多いときには冷却、加温不足の商品が販売されないようにすることで、商品の販売状況に応じた冷却,加熱や電力量の消費をコントロールすることができる。この場合、商品の販売量が少ないときは、最下部に位置している商品G1の近傍を中心に温度制御され、庫内に温度分布がつくことになる。
さらに、本従来の技術では開示されていないが、庫内に温度分布をつけて省エネを図る考え方を発展させて、庫内の最下部に位置している商品G1の近傍以外の位置にも温度センサを複数配置して温度分布をきめ細かく制御して省エネと販売商品の温度品質の両立を図ることが考えられる。
特開平8−124012号公報
しかしながら、上記従来の構成では、省エネと販売商品の温度品質の両立を図るため庫内の温度分布をきめ細かく制御することが必要になり、庫内の各所に温度センサを配置しなければならなくなる。このため配線数が増えて作業性が悪くなると同時に価格アップになってしまうという課題があった。また、収納庫内外を結ぶ配線数の増加により配線を介しての熱漏洩が増してしまい、省エネの観点から逆効果になるという課題もある。
本発明は、従来の課題を解決するもので、配線数を増やさずに省エネと販売商品の温度品質の両立を図る自動販売機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機は、販売する商品を並べて収納し順番に搬出するコラムと、前記コラムを収納した収納庫と、前記収納庫内を冷却する冷却手段及び前記収納庫内を加熱する加熱手段のいずれか一方または両方と、前記収納庫内に配置され庫内温度を検出し温度信号を無線で送信する無線温度センサと、前記無線温度センサと通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号読取手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り前記収納庫内の温度制御を行う庫内温度制御手段とを備え、さらに前記収納庫内の次回搬出商品近傍と次回搬出商品から離れた位置に前記無線温度センサを配置し、収納庫内に温度分布が生じるように前記冷却手段または前記加熱手段を制御する庫内温度制御手段とを備えたものである。
これによって、温度センサの配線数を増やさずに収納庫内の温度分布をきめ細かく制御することができるとともに、配線を介しての熱漏洩を極力抑えることができる。
本発明の自動販売機は、無線温度センサを収納庫内に複数配置することにより温度センサの配線数を増やさずに収納庫内に温度分布をきめ細かく制御することができ、また配線を介しての熱漏洩を極力抑えることができるので省エネと販売商品の温度品質の両立を図ることができるという効果がある。
請求項1に記載の発明は、商品を収納するコラムと、前記コラムを収納した収納庫と、前記収納庫内を冷却する冷却手段及び前記収納庫内を加熱する加熱手段のいずれか一方または両方と、前記収納庫内に配置され庫内温度を検出し温度信号を無線で送信する無線温度センサと、前記無線温度センサと通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り前記収納庫内の温度制御を行う庫内温度制御手段とを備えたものであるから、温度センサの配線数を削減しながら庫内の温度制御を行うことができる。
請求項2に記載の発明は、前記収納庫内の次回搬出商品近傍と次回搬出商品から離れた位置に前記無線温度センサを配置し、収納庫内に温度分布が生じるように前記冷却手段または前記加熱手段を制御する庫内温度制御手段とを備えたものであるから、温度センサの配線数を増やさずに収納庫内に温度分布をきめ細かく制御することができ、省エネと販売商品の温度品質の両立を図ることができる。
請求項3に記載の発明は、商品を収納するコラムと、コラムの商品切れを検知し商品切れ信号を無線で送信する無線商品切れスイッチと、前記無線商品切れスイッチと通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り商品の売切れ信号を生成する表示信号生成手段と、商品の売切れ表示を行う売切れ表示手段とを備えたものであるから、商品切れスイッチの配線数を削減することができる。
請求項4に記載の発明は、商品の売切れ信号を送信するアンテナと、前記アンテナにより売切れ信号を送信する信号送信手段と、前記アンテナから送信された売切れ信号を受信し商品の売切れ表示を行う売切れ表示手段とを備えたものであるから、売切れ表示手段の配線数を削減することができる。
請求項5に記載の発明は、販売する複数種類の商品の中から顧客が商品を選択するセレクションスイッチの信号を無線により送信する無線商品選択手段と、前記無線商品選択手段と通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り選択された商品を搬出する商品搬出制御手段とを備えたものであるから、自動販売機の前面に配置するセレクションスイッチの配線数を削減することができる。
請求項6に記載の発明は、前記コラムの商品を搬出する搬出機構と、商品の搬出信号を送信するアンテナと、前記アンテナにより商品搬出信号を送信する信号送信手段とを備え、前記搬出機構は前記アンテナから送信された商品搬出信号を受信し商品を搬出することを特徴とするものであるから、搬出機構の配線を削減することができる。
請求項7に記載の発明は、販売する複数種類の商品毎に商品情報を表示する商品情報表示手段と、前記商品情報表示手段と無線で通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を送信する信号送信手段と、表示信号を生成する表示信号生成手段とを備えたものであるから、自動販売機前面に配置する商品情報表示手段の配線数を削減することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例または先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における自動販売機の内部構造図である。
図1において、収納庫13はコールド専用、収納庫14,15はホット/コールド切替えができる構成になっており、それぞれの収納庫は断熱壁により外郭及び隣の収納庫と区画されている。収納庫13には缶飲料などの商品Gを種類毎に収納するコラム16a,16bが配置され、収納庫14にはコラム17、収納庫15にはコラム18a,18bが配置されている。コラムは商品Gを上部から補充し、下方に向かって順番に収納される構造になっている。商品Gを搬出する時はコラムの下端に設けた搬出機構55により最下端の商品G1から順に搬出する。
各庫内に配置された冷却手段19,20,21はコンプレッサ、凝縮器、絞り機構、蒸発器を環状に接続した冷却サイクル22により構成され、各庫内に蒸発器が配置されている。収納庫14,15に配置された加熱手段23,24は電気ヒータにより構成されている。収納庫14,15には冷却手段20,21と加熱手段23,24が配置されており、任意にホット/コールドの切替えを行うことができる。また、各庫内には庫内ファン25,26,27が配置され、冷却手段19,20,21と加熱手段23,24との熱交換を促進し庫内空気を循環させている。
収納庫13にはコラム16a,16bに収納された最下端商品G1近傍に無線温度センサ28、収納庫13の概中間に無線温度センサ29が配置されている。同様に収納庫14には無線温度センサ30,31され、収納庫15には無線温度センサ32,33が配置されている。また、各コラムの下端には無線商品切れスイッチ34,35,36,37,38が配置され、売切れを検知している。各無線商品切れスイッチは、最下端の商品G1に押圧される位置にマイクロスイッチを配置し、商品がない場合はスイッチが開く構成となっている。そして、各無線温度スイッチと各無線商品切れスイッチと無線信号の通信を行うアンテナ39は自動販売機内部に配置されている。
図2は、本発明の実施の形態1における自動販売機の前面構造図である。
図2において、自動販売機1の前面には販売する商品の複数のサンプル(缶)40を展示し、サンプル40の直下に価格などの商品情報を表示しスイッチにより商品を選択する複数の商品情報表示選択器41を配置している。商品情報表示選択器41は、商品価格をデジタル表示する価格表示器42と、ホット商品かコールド商品かを表示するため「つめたーい」と「あたたかーい」を切替え表示するホット/コールド表示器43と、商品が売切れの場合に点灯する売切れランプ44と、商品価格分のコインが投入された場合に点灯する販売可能ランプ45と、利用者が購入したい商品を選択するセレクションスイッチ46により構成されている。セレクションスイッチ46のボタン部分は半透明の樹脂により構成され、売切れランプ44と販売可能ランプ45はボタン内部に配置され商品を選択しやすい構造となっている。商品情報表示手段47は、価格表示器42とホット/コールド表示器43により構成されている。尚、価格表示器42は7セグメント表示、ホット/コールド表示器43はドット表示、売切れランプ44は「売切れ」点灯表示、販売可能ランプ45はランプ点灯表示される。また上記複数の商品情報表示選択器41の商品情報や商品選択情報は無線により庫内に配置したアンテナ39と通信を行うように構成され、無線商品選択手段はセレクションスイッチ46により構成されている。
利用者はコイン投入口48からコインを投入し、購入したい商品を選択して商品取出し口49から商品を取り出す構造となっている。
図3は、本発明の実施の形態1における自動販売機の制御ブロック図である。
図3において、各無線温度センサ28,29,30,31,32,33で取得した庫内温度は無線により送信され、アンテナ39を介して信号受信手段50にて受信されて庫内温度制御手段51に送られる。庫内温度制御手段51では各庫内の上下に温度分布がつくように冷却手段19,20,21または加熱手段23,24を制御する。具体的には、コラム最下端近傍の商品は設定温度(コールド:5℃、ホット:55℃)になるように温度制御し、同時にコラム概中間あたりから上方の商品は設定温度以上(コールド設定の場合)もしくは設定温度以下(ホット設定の場合)の温度になるように温度制御する。温度制御は冷却手段または加熱手段の能力制御と庫内ファンの風量制御により実現される。これにより庫内の上下に温度分布が形成され、庫内全領域を設定温度に制御した場合に比べて大幅な省エネを図ることが可能になるとともに、温度分布をきめ細かく制御することにより省エネと販売商品の温度品質の両立を図ることが可能となる。また、無線方式のため配線数を大幅に削減することができる。
各無線商品切れスイッチ34,35,36,37,38で取得した商品切れ信号は無線により送信され、アンテナ39を介して信号受信手段50にて受信されて表示信号生成手段52に送られる。表示信号生成手段52では、売切れ表示を行うための信号を生成し、信号送信手段53とアンテナ39を介して無線で売切れ表示手段44に送信し、売切れランプを点灯させる。これにより、配線数を大幅に削減することができる。
セレクションスイッチにより構成された無線商品選択手段46により選択された商品選択信号は無線により送信され、アンテナ39を介して信号受信手段50にて受信されて商品搬出制御手段54に送信される。また、商品搬出制御手段54は、搬出信号を信号送信手段53とアンテナ39を介して無線で搬出する商品のコラム下部に設けた搬出機構55に送信し、搬出機構55を開放して1本だけ商品を搬出する。ここで搬出機構55は各コラム毎に設けられ、搬出信号により開放する搬出機構が選定される。搬出された商品は自動販売機前面に配置した商品取出し口49に排出される。これにより、配線数を大幅に削減することができる。
図示しない入力手段により入力された各商品の価格情報やホット/コールド情報は、表示信号生成手段52で商品価格信号とホット/コールド信号に生成され、信号送信手段53とアンテナ39を介して無線で商品情報表示手段47に送信され、表示される。これにより、配線数を大幅に削減することができる。
尚、庫内温度制御手段51、商品搬出制御手段54、表示信号生成手段52はマイクロコンピュータにより構成された主制御部56で実現される。
図4は、本発明の実施の形態1における無線温度センサの構造図である。
図4において、各無線温度センサ28,29,30,31,32,33は、小片のプリント基板上の外周付近に形成した送信用ループアンテナパターン57と、内周に形成した受信用ループアンテナパターン58と、中心付近に温度センサを内蔵した制御チップ59をマウントした構造になっている。この無線温度センサは、アンテナ39より発信される電波をプリント基板上のループアンテナ周囲の磁束が変化することで誘起電圧が発生し、その誘起電圧を動作電源としている。無線温度センサはアンテナ39からの電波の送信に応答して、温度を測定し無線により温度信号を発信する受動型の動作を行う。
また、各無線商品切れスイッチ34,35,36,37,38も、無線温度センサと同様に、小片のプリント基板上に送受信用のループアンテナパターンと制御チップを有し、基板上に配置したマイクロスイッチによりコラム最下端の商品の有無を検知し無線で送信する構造になっている。
さらに、セレクションスイッチにより構成された無線商品選択手段46も同様に、小片のプリント基板上に送受信用のループアンテナパターンと制御チップを有し、基板上に配置したセレクションスイッチにより商品を選択し、商品選択信号を無線で送信する構造になっている。
尚、商品情報表示手段47は、無線により商品価格情報やホット/コールド情報の表示情報を受信し、価格表示器42とホット/コールド表示器43に表示する。この場合の動作電源は図示しないDC電源線により供給される。
図5は、本発明の実施の形態1におけるコラムと搬出機構の構造図である。
図5において、コラム16aの下端に搬出機構55を配置し、搬出信号により開閉するストッパ60によりコラム内の商品G1を保持している。搬出信号を受信すればストッパ60を開放して最下端の商品G1を1本だけ商品の自重により搬出し、搬出後ストッパ60を閉じて再び商品G1を保持する構造になっている。搬出機構55は各コラム毎に1個ずつ配置されており、各搬出機構は無線温度センサと同様に、図示しない小片のプリント基板を有し、基板上に配した送受信用のループアンテナパターンと制御チップにより無線通信を行っている。ただし、ストッパ60を開閉するための動作電源は図示しないDC電源線により供給される。
また、搬出機構内に無線商品切れスイッチを配置して基板の共通化を図れば送受信用のループアンテナパターンと制御チップを共有できるのでさらに低コスト化を図ることができる。
尚、本実施の形態では、各無線温度センサ、各無線商品切れスイッチ、各売切れ表示手段、各商品情報表示手段、各搬出機構55毎に無線通信手段を設けて個別に無線通信する構成としたが、共通の無線通信手段を設けて一括して無線通信する構成にしても同様の効果が得られる。
以上のように、本実施の形態では、販売する商品を並べて収納し順番に搬出するコラム16a,16b,17,18a,18bと、前記コラムを収納した収納庫13,14,15と、前記収納庫内を冷却する冷却手段19,20,21及び前記収納庫内を加熱する加熱手段23,24と、前記収納庫内に配置され庫内温度を検出し温度信号を無線で送信する無線温度センサ28,29,30,31,32,33と、前記無線温度センサと通信を行うアンテナ39と、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段50と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り前記収納庫内の温度制御を行う庫内温度制御手段51とを備えたものであるから、温度センサの配線数を削減しながら庫内の温度制御を行うことができる。
また本実施の形態では、前記収納庫内の次回搬出商品近傍と次回搬出商品から離れた概中間位置に無線温度センサ28,29,30,31,32,33を複数個配置し、収納庫内に温度分布が生じるように前記冷却手段または前記加熱手段を制御する庫内温度制御手段51とを備えたものであるから、温度センサの配線数を増やさずに収納庫内に温度分布をきめ細かく制御することができ、省エネと販売商品の温度品質の両立を図ることができる。
また本実施の形態では、販売する商品を並べて収納し順番に搬出するコラムと、コラムの商品切れを検知し商品切れ信号を無線で送信する無線商品切れスイッチ34,35,36,37,38と、前記無線商品切れスイッチと通信を行うアンテナ39と、アンテナ39により信号を受信する信号受信手段50と、信号受信手段50が受信した信号を読み取り、商品の売切れ信号を生成する表示信号生成手段52と、商品の売切れ表示を行う売切れ表示手段44とを備えたものであるから、商品切れスイッチの配線数を削減することができる。
また本実施の形態では、商品の売切れ信号を送信するアンテナ39と、アンテナ39により売切れ信号を送信する信号送信手段53と、商品の売切れ表示を行う売切れ表示手段44とを備えたものであるから、売切れ表示手段44の配線数を削減することができる。
また本実施の形態では、販売する複数種類の商品の中から顧客が商品を選択するセレクションスイッチの信号を無線により送信する無線商品選択手段46と、無線商品選択手段46と通信を行うアンテナ39と、アンテナ39により信号を受信する信号受信手段50と、信号受信手段50が受信した信号を読み取り選択された商品を搬出する商品搬出制御手段54とを備えたものであるから、自動販売機1の前面に配置するセレクションスイッチの配線数を削減することができる。
また本実施の形態では、商品を搬出する搬出機構55と、商品の搬出信号を送信するアンテナ39と、アンテナ39により商品搬出信号を送信する信号送信手段53とを備え、搬出機構55はアンテナ39から送信された商品搬出信号を受信し商品を搬出することを特徴とするものであるから、搬出機構55の配線数を削減することができる。
また本実施の形態では、販売する複数種類の商品毎に商品情報を表示する商品情報表示手段47と、商品情報表示手段47と無線で通信を行うアンテナ39と、アンテナ39により信号を送信する信号送信手段53と、表示信号を生成する表示信号生成手段52とを備えたものであるから、自動販売機1の前面に配置する商品情報表示手段47の配線数を削減することができる。
以上のように、本発明にかかる自動販売機は庫内の各種信号の通信を無線化し、機内の配線数を大幅に削減するものであるから、各種自動販売機をはじめショーケースなどの用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における自動販売機の内部構造図 本発明の実施の形態1における自動販売機の前面構造図 本発明の実施の形態1における自動販売機の制御ブロック図 本発明の実施の形態1における無線温度センサの構造図 本発明の実施の形態1におけるコラムと搬出機構の構造図 従来の自動販売機の内部構造図
符号の説明
1 自動販売機
13,14,15 収納庫
16a,16b,17,18a,18b コラム
19,20,21 冷却手段
23,24 加熱手段
28,29,30、31,32,33 無線温度センサ
34,35,36,37,38 無線商品切れスイッチ
39 アンテナ
44 売切れ表示手段
46 無線商品選択手段
47 商品情報表示手段
50 信号受信手段
51 庫内温度制御手段
52 表示信号生成手段
53 信号送信手段
54 商品搬出制御手段
55 搬出機構

Claims (7)

  1. 商品を収納するコラムと、前記コラムを収納した収納庫と、前記収納庫内を冷却する冷却手段及び前記収納庫内を加熱する加熱手段のいずれか一方または両方と、前記収納庫内に配置され庫内温度を検出し温度信号を無線で送信する無線温度センサと、前記無線温度センサと通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り前記収納庫内の温度制御を行う庫内温度制御手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
  2. 前記収納庫内の次回搬出商品近傍と次回搬出商品から離れた位置に前記無線温度センサを配置し、収納庫内に温度分布が生じるように前記冷却手段または前記加熱手段を制御する庫内温度制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 商品を収納するコラムと、コラムの商品切れを検知し商品切れ信号を無線で送信する無線商品切れスイッチと、前記無線商品切れスイッチと通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り商品の売切れ信号を生成する表示信号生成手段と、商品の売切れ表示を行う売切れ表示手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
  4. 商品の売切れ信号を送信するアンテナと、前記アンテナにより売切れ信号を送信する信号送信手段と、前記アンテナから送信された売切れ信号を受信し商品の売切れ表示を行う売切れ表示手段とを備えたことを特徴とする請求項3に記載の自動販売機。
  5. 販売する複数種類の商品の中から顧客が商品を選択するセレクションスイッチの信号を無線により送信する無線商品選択手段と、前記無線商品選択手段と通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を受信する信号受信手段と、前記信号受信手段が受信した信号を読み取り選択された商品を搬出する商品搬出制御手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
  6. 前記コラムに配置された搬出機構と、商品の搬出信号を送信するアンテナと、前記アンテナにより商品搬出信号を送信する信号送信手段とを備え、前記搬出機構は前記アンテナから送信された商品搬出信号を受信し商品を搬出することを特徴とする請求項5に記載の自動販売機。
  7. 販売する複数種類の商品毎に商品情報を表示する商品情報表示手段と、前記商品情報表示手段と無線で通信を行うアンテナと、前記アンテナにより信号を送信する信号送信手段と、表示信号を生成する表示信号生成手段とを備えたことを特徴とする自動販売機。
JP2006115207A 2006-04-19 2006-04-19 自動販売機 Expired - Fee Related JP4978046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115207A JP4978046B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115207A JP4978046B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286999A true JP2007286999A (ja) 2007-11-01
JP4978046B2 JP4978046B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38758700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115207A Expired - Fee Related JP4978046B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978046B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010020395A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
US8152367B2 (en) * 2007-05-04 2012-04-10 Sealed Air Corporation (Us) Insulated container having a temperature monitoring device
CN107958541A (zh) * 2017-11-23 2018-04-24 濮阳市天然林牧业科技开发有限公司 一种智能售奶机
US10257884B2 (en) 2007-09-13 2019-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and heating system
WO2020004341A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 富士電機株式会社 商品収納装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273470A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH06290334A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の表示装置
JPH07152950A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH08293059A (ja) * 1995-02-23 1996-11-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 自動販売機の冷却制御方法及び装置
JPH1021462A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
JP2002106983A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却装置とこの冷却装置を使用した自動販売機
JP2003161657A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Fukushima Industries Corp 温度センサ及びそれを用いた食材の冷却加工装置
JP2004258786A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd ペーパーパック自動販売機および冷却装置による冷却制御方法
JP2005172839A (ja) * 2005-02-03 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度測定システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273470A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH06290334A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の表示装置
JPH07152950A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH08293059A (ja) * 1995-02-23 1996-11-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 自動販売機の冷却制御方法及び装置
JPH1021462A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
JP2002106983A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却装置とこの冷却装置を使用した自動販売機
JP2003161657A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Fukushima Industries Corp 温度センサ及びそれを用いた食材の冷却加工装置
JP2004258786A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd ペーパーパック自動販売機および冷却装置による冷却制御方法
JP2005172839A (ja) * 2005-02-03 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度測定システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8152367B2 (en) * 2007-05-04 2012-04-10 Sealed Air Corporation (Us) Insulated container having a temperature monitoring device
US10257884B2 (en) 2007-09-13 2019-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and heating system
JP2010020395A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
CN107958541A (zh) * 2017-11-23 2018-04-24 濮阳市天然林牧业科技开发有限公司 一种智能售奶机
WO2020004341A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 富士電機株式会社 商品収納装置
CN112771586A (zh) * 2018-06-27 2021-05-07 富士电机株式会社 商品收纳装置
US11450168B2 (en) 2018-06-27 2022-09-20 The Coca-Cola Company Product accommodating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978046B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148761B2 (ja) 商品販売機
JP5981529B2 (ja) マーチャンダイザ
JP4978046B2 (ja) 自動販売機
WO2009107527A1 (ja) 自動販売機用リーダライタ及びそれを備えた自動販売機
JP5364489B2 (ja) 自動販売機
JP2004054424A (ja) 冷媒冷却回路およびそれを用いた自動販売機
JP2008129612A (ja) 自動販売機用リーダライタ
JP2011095873A (ja) 自動販売機
JP2009205631A (ja) 自動販売機用リーダライタ及びそれを備えた自動販売機
JP2008065513A (ja) 自動販売機
JP3630014B2 (ja) 自動販売機
KR20200025642A (ko) 아이스 음료 냉온장 자동판매기 및 그 제어방법
JPH10255135A (ja) 自動販売機
JP7200244B2 (ja) 商品収納装置
JP2002288725A (ja) 自動販売機
JP2008123467A (ja) 自動販売機
JP2003162761A (ja) 自動販売機
JP5919749B2 (ja) 自動販売機
JPH1166415A (ja) 自動販売機及びその制御方法
JP4831112B2 (ja) 自動販売機の表示装置
KR19990034000A (ko) 자동판매기의 상품투출 장치
JPH1055484A (ja) 自動販売機
KR19990034001A (ko) 자동판매기의 상품투출 장치
JP2005044043A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH06290334A (ja) 自動販売機の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4978046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees