JPH08260949A - NOx 吸収剤の劣化検出装置 - Google Patents
NOx 吸収剤の劣化検出装置Info
- Publication number
- JPH08260949A JPH08260949A JP7069703A JP6970395A JPH08260949A JP H08260949 A JPH08260949 A JP H08260949A JP 7069703 A JP7069703 A JP 7069703A JP 6970395 A JP6970395 A JP 6970395A JP H08260949 A JPH08260949 A JP H08260949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- air
- amount
- fuel ratio
- lean
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9495—Controlling the catalytic process
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
- F01N11/007—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0275—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/03—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/14—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0806—NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0808—NOx storage capacity, i.e. maximum amount of NOx that can be stored on NOx trap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0814—Oxygen storage amount
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0816—Oxygen storage capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
よびNOx 吸収能力の低下を検出する。 【構成】 機関排気通路内にNOx 吸収剤18を配置す
る。NOx 吸収剤18下流の機関排気通路内に空燃比に
比例した電流が発生するO2 センサ22を配置する。N
Ox 吸収剤18に吸収されているNOx 量がほぼ零のと
き、或いはNOx吸収剤18に吸収されているNOx 量
をほぼ零にした後、混合気の空燃比をリーンからリッチ
に切換え、このときのO2 センサ22の出力信号からN
Ox 吸収剤18に貯蔵されていた酸素量を検出する。更
にこの検出された酸素量を用いてNOx 吸収能力を求め
る。
Description
Ox 吸収剤の劣化検出装置に関する。
るために機関排気通路内に三元触媒を配置している。こ
の三元触媒は機関シリンダ内に供給される混合気の空燃
比が理論空燃比よりも大きくなると、即ちリーンになる
と排気ガス中に存在する過剰酸素を吸着して貯蔵し、機
関シリンダ内に供給される混合気の空燃比が理論空燃比
よりも小さくなると、即ちリッチになると貯蔵された酸
素を放出するO2 ストレージ機能を有する。従って、理
論空燃比を中心として混合気をリッチ側又はリーン側に
交互に振らせると三元触媒のもつO2 ストレージ機能に
より混合気がリーンになったときには過剰な酸素が触媒
に吸着して貯蔵されるためにNOx が還元され、混合気
がリッチになったときには触媒に貯蔵された酸素が放出
されるためにHCおよびCOが酸化され、斯くしてNO
x ,HCおよびCOを同時に浄化できることになる。
では触媒上流の排気通路内に機関シリンダ内に供給され
る混合気の空燃比を検出するための空燃比センサを配置
し、混合気がリーンになったときには燃料の供給量を増
量させ、混合気がリッチになったときには燃料を減量さ
せることにより理論空燃比を中心として空燃比をリッチ
側又はリーン側に交互に振らせ、それによってNOx ,
HCおよびCOを同時に低減せしめるようにしている。
が劣化すると排気ガス浄化率が低下する。この場合、排
気ガスは三元触媒のもつO2 ストレージ機能によって浄
化せしめられるので触媒が劣化したということはO2 ス
トレージ機能が低下したということを意味している。云
い換えるとO2 ストレージ機能が低下したことを検出で
きれば触媒が劣化したことを検出できることになる。
センサを設け、機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比を例えば一定時間リーンに保持した後にリッチに切
換え、このリーンからリッチへの切換え後、空燃比セン
サにより検出される空燃比がリーンからリッチに変化す
るまでの時間から三元触媒の劣化の度合を検出するよう
にした内燃機関が公知である(特開平5−133264
号公報参照)。即ち、O2 ストレージ機能が低下するに
つれて機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比がリ
ーンからリッチに切換えられた後、空燃比センサにより
検出された空燃比がリーンからリッチに変化するまでの
経過時間が短かくなり、従ってこの内燃機関ではこの経
過時間が短かくなるほど三元触媒の劣化の度合が高いと
判断するようにしている。
Ox を吸収し、混合気の空燃比がリッチになると吸収し
たNOx を放出するNOx 吸収剤を機関排気通路内に配
置した内燃機関も公知である。この内燃機関ではリーン
混合気を燃焼せしめたときには排気ガス中に含まれるN
Ox をNOx 吸収剤に吸収し、NOx 吸収剤に吸収され
たNOx を放出すべきときには混合気の空燃比をリッチ
にするようにしている。
様なO2 ストレージ機能を有し、NOx の吸放出作用に
加えてこのO2 ストレージ機能に基づく未燃HC,CO
およびNOx の酸化還元作用が行われる。従ってこのN
Ox 吸収剤においてもO2 ストレージ機能が低下すれば
酸化還元作用が弱まり、斯くしてNOx 吸収剤が劣化し
たことになる。
収剤では混合気の空燃比をリーンにすると過剰な酸素が
NOx 吸収剤に吸着貯蔵されるばかりでなく、NOx が
NOx 吸収剤に吸収され、混合気の空燃比をリーンから
リッチに切換えると貯蔵された酸素がNOx 吸収剤から
放出されるばかりでなく吸収されているNOx も同時に
NOx 吸収剤から放出される。ところがこの場合、混合
気の空燃比をリーンからリッチに切換えた後、NOx 吸
収剤下流に配置された空燃比センサによる検出空燃比が
リーンからリッチに変化するまでの経過時間は、NOx
吸収剤に貯蔵されている酸素量が少ないほど短かくな
り、NOx 吸収剤に吸収されているNOx が少ないほど
短かくなる。即ち、この経過時間はNOx 吸収剤に貯蔵
されている酸素量とNOx 吸収剤に吸収されているNO
x 量との和に比例することになる。
間が短かくなったからNOx 吸収剤に吸収されている酸
素量が少ないと判断すると、即ちO2 ストレージ機能が
低下したと判断すると誤判断することになる。また、同
時にこの経過時間が短かくなったからNOx 吸収剤に吸
収されているNOx 量が少ないと判断すると、即ちNO
x 吸収能力が低下したと判断すると誤判断することにな
る。
記問題点を解決するために、流入する排気ガスの空燃比
がリーンのときにNOx を吸収すると共に酸素を貯蔵
し、流入する排気ガスの空燃比がリッチになると吸収し
たNOx および貯蔵した酸素を放出するNOx 吸収剤を
機関排気通路内に配置し、NOx 吸収剤下流の機関排気
通路内に空燃比に応じた出力信号を発生する空燃比セン
サを配置し、更にNOx 吸収剤に吸収されているNOx
量がほぼ零であるときにNOx 吸収剤に流入する排気ガ
スの空燃比をリーンからリッチに切換える空燃比切換手
段と、NOx 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をリー
ンからリッチに切換えた後の空燃比センサの出力信号に
基づいてNOx 吸収剤に貯蔵されている酸素量を検出す
る貯蔵酸素量検出手段を具備している。
空燃比切換手段はNOx 吸収剤に吸収されているNOx
量をほぼ零にするためにNOx 吸収剤に流入する排気ガ
スの空燃比を一時的にリーンからリッチに切換えると共
にその後一時的にリーンに維持した後に再びリーンから
リッチに切換え、貯蔵酸素量検出手段はリーンからリッ
チへの2度目の切換え後の空燃比センサの出力信号に基
づいてNOx 吸収剤に貯蔵されている酸素量を検出する
ようにしている。
NOx 吸収剤に吸収されているNO x 量がほぼ零である
か否かを判断する判断手段を具備し、リーン混合気が燃
焼せしめられているときに判断手段によりNOx 吸収剤
に吸収されているNOx がほぼ零であると判断されたと
きには空燃比切換手段によりNOx 吸収剤に流入する排
気ガスの空燃比をリーンからリッチに切換え、貯蔵酸素
量検出手段はこのリーンからリッチへの切換への切換え
後の空燃比センサの出力信号に基づいてNOx吸収剤に
貯蔵されている酸素量を検出するようにしている。
NOx 吸収剤に吸収されているNO x 量がほぼ零である
か否かを判断する判断手段を具備し、ほぼ理論空燃比の
混合気が燃焼せしめられているときに判断手段によりN
Ox 吸収剤に吸収されているNOx がほぼ零であると判
断されたときには空燃比切換手段によりNOx 吸収剤に
流入する排気ガスの空燃比をほぼ理論空燃比からリーン
に切換えると共にその後一時的にリーンに維持した後に
リーンからリッチに切換え、貯蔵酸素量検出手段はこの
リーンからリッチへの切換え後の空燃比センサの出力信
号に基づいてNOx 吸収剤に貯蔵されている酸素量を検
出するようにしている。
空燃比切換手段によりNOx 吸収剤に流入する排気ガス
の空燃比がリーンからリッチに切換えられた後の空燃比
センサの出力信号に基づいてNOx 吸収剤に貯蔵されて
いる酸素量とNOx 吸収剤に吸収されているNOx 量と
の和を検出する貯蔵酸素量、吸収NOx 量検出手段を具
備し、これら酸素量とNOx 量の和から貯蔵酸素量検出
手段により検出された酸素量を減算することによりNO
x 吸収剤に吸収されているNOx 量を算出するようにし
ている。
NOx 放出作用が影響を与えないようにNOx 吸収剤に
吸収されているNOx 量がほぼ零であるときにNOx 吸
収剤に流入する排気ガスの空燃比がリーンからリッチに
切換えられ、リーンからリッチへの切換え後の空燃比セ
ンサの出力信号に基づいてNOx 吸収剤に貯蔵されてい
る酸素量が検出される。
れているNOx 量をほぼ零にするためにNOx 吸収剤に
流入する排気ガスの空燃比が一時的にリーンからリッチ
に切換えられる。次いでNOx 吸収剤に酸素を貯蔵する
ためにNOx 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比が一時
的にリーンに維持され、その後に再びリーンからリッチ
に切換えられる。このリーンからリッチへの2度目の切
換え後の空燃比センサの出力信号に基づいてNOx 吸収
剤に貯蔵されている酸素量が検出される。
れているNOx がほぼ零であると判断されたときにNO
x 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比がリーンからリッ
チに切換えられ、このリーンからリッチへの切換への切
換え後の空燃比センサの出力信号に基づいてNOx 吸収
剤に貯蔵されている酸素量が検出される。4番目の発明
では、NOx 吸収剤に吸収されているNOx がほぼ零で
あると判断されたときにNOx 吸収剤に流入する排気ガ
スの空燃比がほぼ理論空燃比からリーンに切換えられて
NOx 吸収剤に酸素が貯蔵される。その後、NOx 吸収
剤に流入する排気ガスの空燃比がリーンからリッチに切
換えられ、このリーンからリッチへの切換え後の空燃比
センサの出力信号に基づいてNOx 吸収剤に貯蔵されて
いる酸素量が検出される。
る排気ガスの空燃比がリーンからリッチに切換えられた
後の空燃比センサの出力信号に基づいてNOx 吸収剤に
貯蔵されている酸素量とNOx 吸収剤に吸収されている
NOx 量との和が検出され、この酸素量とNOx 量の和
から貯蔵酸素量を減算することによりNOx 吸収剤に吸
収されているNOx 量が算出される。
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12を介してエアクリーナ13に
連結され、吸気ダクト12内にはスロットル弁14が配
置される。一方、排気ポート8は排気マニホルド15お
よび排気管16を介してNOx 吸収剤18を内蔵したケ
ーシング17に接続される。
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、常時電源に接続されたバックアップRAM
35、入力ポート36および出力ポート37を具備す
る。サージタンク10内にはサージタンク10内の絶対
圧に比例した出力電圧を発生する圧力センサ19が配置
され、この圧力センサ19の出力電圧は対応するAD変
換器38を介して入力ポート36に入力される。排気マ
ニホルド15内には空燃比センサ(以下、O2 センサと
称する)20が配置され、このO2 センサ20は対応す
るAD変換器38を介して入力ポート36に入力され
る。NOx 吸収剤18下流の排気管21内には別の空燃
比センサ(以下、O2 センサと称する)22が配置さ
れ、このO2 センサ22は対応するAD変換器38を介
して入力ポート36に接続される。また、入力ポート3
6には機関回転数を表わす出力パルスを発生する回転数
センサ23および車速を表わす出力パルスを発生する車
速センサ24が接続される。一方、出力ポート37は対
応する駆動回路39を介して夫々点火栓4および燃料噴
射弁11に接続される。
いて燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K・FAF ここでTPは基本燃料噴射時間、Kは補正係数、FAF
はフィードバック補正係数を夫々示す。基本燃料噴射時
間TPは機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比を
理論空燃比とするのに必要な燃料噴射時間を示してい
る。この基本燃料噴射時間TPは予め実験により求めら
れ、サージタンク10内の絶対圧PMおよび機関回転数
Nの関数として図2に示すようなマップの形で予めRO
M32内に記憶されている。補正係数Kは機関シリンダ
内に供給される混合気の空燃比を制御するための係数で
あってK=1.0であれば機関シリンダ内に供給される
混合気は理論空燃比となる。これに対してK<1.0に
なれば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理
論空燃比よりも大きくなり、即ちリーンとなり、K>
1.0になれば機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比は理論空燃比よりも小さくなる、即ちリッチとな
る。
0のとき、即ち機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比を理論空燃比とすべきときにO2 センサ20の出力
信号に基づいて空燃比を理論空燃比に正確に一致させる
ための係数である。このフィードバック補正係数FAF
はほぼ1.0を中心として上下動しており、このFAF
は混合気がリッチになると減少し、混合気がリーンにな
ると増大する。なお、K<1.0又はK>1.0のとき
にはFAFは1.0に固定される。
空燃比、即ち補正係数Kの値は機関の運転状態に応じて
変化せしめられ、本発明による実施例では基本的には図
3に示されるようにサージタンク10内の絶対圧PMお
よび機関回転数Nの関数として予め定められている。即
ち、図3に示されるように実線Rよりも低負荷側の低負
荷運転領域ではK<1.0、即ち混合気がリーンとさ
れ、実線Rと実線Sの間の高負荷運転領域ではK=1.
0、即ち混合気の空燃比が理論空燃比とされ、実線Sよ
りも高負荷側の全負荷運転領域ではK>1.0、即ち混
合気がリッチとされる。
の代表的な成分の濃度を概略的に示している。図4から
わかるように燃焼室3から排出される排気ガス中の未燃
HC,COの濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空
燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3から排出され
る排気ガス中の酸素O2 の濃度は燃焼室3内に供給され
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
吸収剤18は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つ
と、白金Ptのような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路およびNOx吸収剤18上流の排気通路内に供
給された空気および燃料(炭化水素)の比をNOx 吸収
剤18への流入排気ガスの空燃比と称するとこのNOx
吸収剤18は流入排気ガスの空燃比がリーンのときには
NOx を吸収し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下する
と吸収したNOx を放出するNOx の吸放出作用を行
う。なお、NOx 吸収剤18上流の排気通路内に燃料
(炭化水素)或いは空気が供給されない場合には流入排
気ガスの空燃比は燃焼室3内に供給される混合気の空燃
比に一致し、従ってこの場合にはNOx 吸収剤18は燃
焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンのときに
はNOx を吸収し、燃焼室3内に供給される混合気中の
酸素濃度が低下すると吸収したNOx を放出することに
なる。
に配置すればこのNOx 吸収剤18は実際にNOx の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - 又はO
2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガ
ス中のNOは白金Ptの表面上でO2 - 又はO2-と反応
し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。次いで
生成されたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸
収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら
図5(A)に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で
吸収剤内に拡散する。このようにしてNOx がNOx 吸
収剤18内に吸収される。
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
るとNOx 吸収剤18からNOx が放出されることにな
る。図4に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従っ
て流入排気ガスのリーンの度合を低くすればたとえ流入
排気ガスの空燃比がリーンであってもNOx 吸収剤18
からNO x が放出されることになる。
合気がリッチにされて流入排気ガスの空燃比がリッチに
なると図4に示されるように機関からは多量の未燃H
C,COが排出され、これら未燃HC,COは白金Pt
上の酸素O2 - 又はO2-と反応して酸化せしめられる。
また、流入排気ガスの空燃比がリッチになると流入排気
ガス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からN
O2 が放出され、このNO2 は図5(B)に示されるよ
うに未燃HC,COと反応して還元せしめられる。この
ようにして白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなる
と吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従って
流入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちに
NOx 吸収剤18からNOx が放出されることになる。
るとまず始めに未燃HC,COが白金Pt上のO2 - 又
はO2-とただちに反応して酸化せしめられ、次いで白金
Pt上のO2 - 又はO2-が消費されてもまだ未燃HC,
COが残っていればこの未燃HC,COによって吸収剤
から放出されたNOx および機関から排出されたNO x
が還元せしめられる。従って流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすれば短時間のうちにNOx 吸収剤18に吸収さ
れているNOx が放出され、しかもこの放出されたNO
x が還元されるために大気中にNOx が排出されるのを
阻止することができることになる。
られるとNOx がNOx 吸収剤18に吸収される。しか
しながらNOx 吸収剤18のNOx 吸収能力には限度が
あり、NOx 吸収剤18のNOx 吸収能力が飽和すれば
NOx 吸収剤18はもはやNOx を吸収しえなくなる。
従ってNOx 吸収剤18のNOx 吸収能力が飽和する前
にNOx 吸収剤18からNOx を放出させる必要があ
り、そのためにはNOx吸収剤18にどの程度のNOx
が吸収されているかを推定する必要がある。次にこのN
Ox 吸収量の推定方法について説明する。
には機関負荷が高くなるほど単位時間当り機関から排出
されるNOx 量が増大するために単位時間当りNOx 吸
収剤18に吸収されるNOx 量が増大し、また機関回転
数が高くなるほど単位時間当り機関から排出されるNO
x 量が増大するために単位時間当りNOx 吸収剤18に
吸収されるNOx が増大する。従って単位時間当りNO
x 吸収剤18に吸収されるNOx 量は機関負荷と機関回
転数の関数となる。この場合、機関負荷はサージタンク
10内の絶対圧でもって代表することができるので単位
時間当りNOx吸収剤18に吸収されるNOx 量はサー
ジタンク10内の絶対圧PMと機関回転数Nの関数とな
る。従って本発明による実施例では単位時間当りNOx
吸収剤18に吸収されるNOx 量NOXAを絶対圧PM
および機関回転数Nの関数として予め実験により求め、
このNOx 吸収量NOXAがPMおよびNの関数として
図6(A)に示すマップの形で予めROM32内に記憶
されている。
らNOx が放出されている間は排気ガス中に含まれる未
燃HC,CO、即ち余剰の燃料はNOx 吸収剤18から
放出されるNOx を還元するために使用され、従って単
位時間当りNOx 吸収剤18から放出されるNOx 量N
OXDは単位時間当り供給される余剰の燃料量に比例す
ることになる。ところで単位時間当り供給される余剰の
燃料量Qexは次式で表わすことができる。
噴射時間、Nは機関回転数を示している。一方、比例定
数をf2 とすると単位時間当りNOx 吸収剤18から放
出されるNOx 量NOXDはNOXD=f2 ・Qexで表
わすことができるのでf=f1 ・f2 とすると単位時間
当りNOx 吸収剤18から放出されるNOx 量NOXD
は次式で表わされることになる。
持されているときにもNOx 吸収剤18からのNOx の
放出作用が行われる。このとき単位時間当りNOx 吸収
剤18から放出されるNOx 量NOXDはサージタンク
10内の絶対圧PMと機関回転数Nの関数となり、この
NOx 放出量NOXDは図6(B)に示すようなマップ
の形で予めROM32内に記憶されている。
と吸収剤内に拡散している硝酸イオンNO3 - が分解
し、NOx 吸収剤18からNOx が自然放出される。こ
のときNOx 吸収剤18から単位時間当り放出されるN
Ox 放出量NOXD′は次式で表わされる。 NOXD′=f(TE)・NOXD″ ここでf(TE)はNOx 放出率を示しており、NOX
D″は基本NOx 放出量を示している。NOx 放出率f
(TE)は図7(A)に示されるようにNOx吸収剤1
8の温度を代表する排気ガス温TEが一定温度を越える
と急激に大きくなる。なお、本発明による実施例では排
気ガス温TEがサージタンク10内の絶対圧PMおよび
機関回転数Nの関数として図7(B)に示すようなマッ
プの形で予めROM32内に記憶されている。また、基
本NOx 放出量NOXD″もサージタンク10内の絶対
圧PMおよび機関回転数Nの関数として図7(C)に示
すようなマップの形で予めROM32内に記憶されてい
る。
られたときには単位時間当りのNO x 吸収量がNOXA
で表わされ、理論空燃比又はリッチ混合気が燃焼せしめ
られたときには単位時間当りのNOx 放出量はNOXD
で表わされ、NOx 吸収剤18が温度が高くなったとき
の単位時間当りのNOx 自然放出量はNOXD′で表わ
されるのでNOx 吸収剤18に吸収されていると推定さ
れるNOx 量ΣNOXは次式で表わされることになる。
Ox 吸収剤18に吸収されていると推定されるNOx 量
ΣNOXが、実際には後述する補正された推定NOx 量
ΣNKXが許容最大値MAXに達したときには混合気の
空燃比を一時的にリッチにし、それによってNOx 吸収
剤18からNOx を放出させるようにしている。
おり、NOx 吸収剤18にはNOxばかりでなくSOx
も吸収される。このNOx 吸収剤18へのSOx の吸収
メカニズムはNOx の吸収メカニズムと同じであると考
えられる。即ち、NOx の吸収メカニズムを説明したと
きと同様に担体上に白金PtおよびバリウムBaを担持
させた場合を例にとって説明すると、前述したように流
入排気ガスの空燃比がリーンのときには酸素O2 がO2
- 又はO2-の形で白金Ptの表面に付着しており、流入
排気ガス中のSO2 は白金Ptの表面でO2 - 又はO2-
と反応してSO3 となる。次いで生成されたSO3 の一
部は白金Pt上で更に酸化されつつ吸収剤内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO
4 2- の形で吸収剤内に拡散し、安定した硫酸塩BaSO
4 を生成する。
していて分解しづらく、図8に示されるような短時間だ
け混合気の空燃比をリッチにしてもほとんど全ての硫酸
塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。従ってNO
x 吸収剤18内には時間が経過するにつれて硫酸塩Ba
SO4 が増大することになり、斯くして時間が経過する
につれてNOx 吸収剤18が吸収しうる最大NOx 吸収
量が次第に低下することになる。即ち、云い換えると時
間が経過するにつれてNOx 吸収剤18が次第に劣化す
ることになる。NOx 吸収剤18が吸収しうる最大NO
x 吸収量が低下するとNOx 吸収剤18へのNOx 吸収
量が少ないうちにNOx 吸収剤18からNOx を放出さ
せる必要があり、そのためにはまずNOx 吸収剤18が
吸収しうる最大NOx 吸収量、即ちNOx 吸収剤18の
劣化の度合を正確に検出することが必要となる。
が吸収しうる最大NOx 吸収量、即ちNOx 吸収剤18
の劣化の度合をO2 センサ22により検出された空燃比
から検出するようにしており、以下このことについて説
明する。即ち、燃焼室3内に供給される混合気がリッチ
になると図4に示されるように燃焼室3からは酸素O2
および未燃HC,COを含んだ排気ガスが排出されるが
この酸素O2 と未燃HC,COとはほとんど反応せず、
斯くしてこの酸素O2 はNOx 吸収剤18を通り過ぎて
NOx 吸収剤18から排出されることになる。一方、燃
焼室3内に供給される混合気がリッチになるとNOx 吸
収剤18からNO x が放出される。このとき排気ガス中
に含まれる未燃HC,COは放出されたNOx を還元す
るために使用されるのでNOx 吸収剤18からNOx が
放出されている間はNOx 吸収剤18から全く未燃H
C,COが排出されないことになる。従ってNOx 吸収
剤18からNOx が放出され続けている間はNOx 吸収
剤18から排出される排気ガス中には酸素O2 が含まれ
ているが未燃HC,COが全く含まれておらず、従って
この間はNOx 吸収剤18から排出される排気ガスの空
燃比はわずかばかりリーンとなっている。
全NOx が放出されると排気ガス中に含まれている未燃
HC,COはNOx 吸収剤18内でNOx の還元のため
に使用されることなくそのままNOx 吸収剤18から排
出される。従ってこのときNOx 吸収剤18から排出さ
れる排気ガスの空燃比がリッチとなる。即ち、NOx吸
収剤18に吸収されている全NOx が放出されるとNO
x 吸収剤18から排出される排気ガスがリーンからリッ
チに変化することになる。従って、NOx 吸収剤18に
吸収されていた全NOx はNOx 吸収剤18に流入する
排気ガスの空燃比がリーンからリッチに切換えられた
後、NOx 吸収剤18から排出される排気ガスの空燃比
がリッチになるまでの経過時間の間にNOx 吸収剤18
から放出されることになり、従ってこのことからNOx
吸収剤18に吸収されているNOx量がわかることにな
る。次のこのことについてもう少し詳しく説明する。
配置されたジルコニアからなるカップ状の筒状体からな
り、この筒状体の内側面上には白金薄膜からなる陽極
が、この筒状体の外側面上には白金薄膜からなる陰極が
夫々形成されている。陰極は多孔質層により覆われてお
り、陰極と陽極間には一定電圧が印加される。このO2
センサ22では図9に示されるように空燃比A/Fに比
例した電流I(mA)が陰極と陽極間に流れる。なお、図
9においてI0 は空燃比A/Fが理論空燃比(=14.
6)のときの電流値を示している。図9からわかるよう
に空燃比A/Fがリーンのときには電流値IはI>I0
の範囲で空燃比A/Fが大きくなるほど増大し、空燃比
A/Fがほぼ13.0以下のリッチになれば電流値Iは
零となる。
ガスの空燃比(A/F)inの変化と、O2 センサ22
の陰極と陽極間を流れる電流Iの変化と、NOx 吸収剤
18から流出した排気ガスの空燃比(A/F)outの
変化とを示している。図10に示されるようにNOx 吸
収剤18に流入する排気ガスの空燃比(A/F)inが
リーンからリッチに切換えられてNOx 吸収剤18から
のNOx 放出作用が開始されるとNOx 吸収剤18から
流出した排気ガスの空燃比(A/F)outは理論空燃
比近くまで急速に小さくなり、従って電流値IはI0 近
くまで急速に減少する。次いでNOx 吸収剤18からの
NOx 放出作用が行われている間、NO x 吸収剤18か
ら流出した排気ガスの空燃比(A/F)outはわずか
ばかりリーンの状態に保持され、従って電流値IはI0
よりもわずかばかり大きな値に保持される。次いでNO
x 吸収剤18に吸収されている全NOx が放出されると
NOx 吸収剤18から流出した排気ガスの空燃比(A/
F)outは急速に小さくなってリッチとなり、従って
電流値Iは急速に零まで下降する。
るNOx 量が異なる場合の電流値Iの変化を示してい
る。なお、図11において各数値はNOx 吸収剤18に
吸収されているNOx 量を示している。図11に示され
るようにNOx 吸収剤18に吸収されているNOx 量が
異なるとそれに伴なってNOx 吸収剤18から排出され
た排気ガスの空燃比(A/F)inがリーンからリッチ
に切換えられた後、電流値Iがほぼ零となるまでの経過
時間t1 が変化し、NOx 吸収剤18に吸収されている
NOx 量が少ないほどこの経過時間t1 は短かくなる。
NOx 吸収剤18からはこの経過時間t1 の間にNOx
が放出され、この経過時間t1 の間に放出される全NO
x 量を求めればNOx 吸収剤18に吸収されていた全N
Ox 量がわかることになる。
x 吸収剤18から放出されるNOx放出量NOXDは単
位時間当り供給される余剰燃料量に比例し、このNOX
Dは次式で表わされる。 NOXD=f・(K−1.0)・TP・N 従って経過時間t1 の間における余剰燃料の供給量の総
和、即ちNOx 放出量NOXDの総和を求めればNOx
吸収剤18に実際に吸収されていた全NOx 量を検出で
きることになる。ところがNOx 吸収剤18はNOx の
吸放出機能に加えてO2 ストレージ機能を有し、その結
果経過時間t1 の間における余剰燃料の供給量の総和を
求めてもNOx 吸収剤18に実際に吸収されていた全N
Ox 量を検出することができないという問題がある。次
にこのことについて説明する。
吸収剤18に流入する排気ガスの空燃比がリーンになる
と排気ガス中の酸素がNOx 吸収剤18に吸着されて貯
蔵され、NOx 吸収剤18に流入する排気ガスの空燃比
がリッチになると貯蔵された酸素が未燃HC,CO等を
酸化するために使用され、斯くして貯蔵された酸素がN
Ox 吸収剤18から放出される。このNOx 吸収剤18
のO2 ストレージ機能は担体上にセリウムCeを担持さ
せた場合に特に顕著となる。
から放出された酸素は排気ガス中に含まれる未燃HC,
CO等、即ち余剰の燃料を酸化するために使用され、従
って単位時間当りNOx 吸収剤18から放出される酸素
量は単位時間当り供給される余剰の燃料量に比例するこ
とになる。従ってNOx 吸収剤18からNOx を放出す
るために必要な余剰燃料量とNOx 吸収剤18から酸素
を放出するために必要な余剰燃料量とを比較するために
NOx 放出量NOXDに対して用いた補正係数fを用い
ると単位時間当りNOx 吸収剤18から放出される酸素
量は次式で表わされるODに比例することになる。
収剤18から放出される酸素量と称する。NOx 吸収剤
18から酸素が放出されている間はNOx 吸収剤18か
らNOxが放出されているときと同様にNOx 吸収剤1
8から流出する排気ガスの空燃比はわずかばかりリーン
に維持される。図11に示されるようにNOx 吸収剤1
8のNOx 吸収量が10mgのとき、即ちNOx 吸収剤1
8のNOx 吸収量がほぼ零のときには混合気の空燃比
(A/F)inをリーンからリッチに切換えられた後、
t2 時間を経過してから電流値IがI<αとなる。この
ときにはNOx の放出作用は行われず、酸素の放出作用
のみが行われているので経過時間t2 の間における余剰
燃料の供給量の総和、即ち酸素放出量ODの総和ΣOD
を求めればNO x 吸収剤18に実際に貯蔵されていた全
酸素量を検出できることになる。
供給された余剰の燃料はNOx 吸収剤18からNOx お
よび酸素を放出されるために使用されており、従ってこ
の経過時間t1 の間に供給された余剰燃料量からはNO
x 吸収剤18に吸収されているNOx 量および吸蔵され
ている酸素量はわからない。しかしながらNOx 吸収剤
18に吸収されているNOx 量がほぼ零のときには経過
時間t2 の間に供給された余剰燃料量からNOx 吸収剤
18に吸蔵されている酸素量がわかる。そこで本発明に
よる実施例ではまず初めに吸蔵酸素量ΣODを求め、次
いで経過時間t 1 の間の余剰燃料の供給量からNOx 吸
収量および吸蔵酸素量の和を求め、次いでこの和から吸
蔵酸素量ΣODを減算することによってNOx 吸収量を
求めるようにしている。
めに吸蔵酸素量を求めるようにしている。従ってNOx
吸収剤18にNOx が吸収されている場合には、例えば
リーン混合気燃焼が行われている場合にはまず初めに混
合気の空燃比がリーンからリッチに切換えられてNOx
吸収剤18から全吸収NOx および全貯蔵酸素が放出さ
れる。次いで混合気の空燃比がリッチからリーンに切換
えられ、NOx 吸収剤18が吸蔵しうる全酸素を貯蔵す
るまで混合気の空燃比がリーンに維持される。NOx 吸
収剤18が吸蔵しうる全酸素を貯蔵するまでの時間は極
めて短かく、この間にNOx 吸収剤18にはほとんどN
Ox は吸収されない。次いで混合気の空燃比が再びリー
ンからリッチに切換えられる。このときにはNOx 吸収
剤18のNOx 吸収量はほぼ零であり、従ってこのとき
の経過時間t2 の間における余剰燃料の供給量の総和か
ら、即ち吸蔵酸素量OXDの総和から吸蔵酸素量が算出
される。
してもNOx 吸収剤18の温度が高くなる機関高速運転
が継続するとこの間にNOx 吸収剤18から全吸収NO
x が自然放出する。従ってこのような場合には混合気を
単にリーンからリッチに切換え、このときの経過時間t
2 の間における余剰燃料の供給量の総和から吸蔵酸素量
が算出される。
に亘って燃焼せしめられるとこの間にNOx 吸収剤18
から全吸収NOx が放出する。従ってこの場合にはまず
初めに混合気の空燃比を理論空燃比からリーンに切換え
てNOx 吸収剤18に貯蔵しうる酸素を貯蔵させ、次い
で混合気の空燃比をリーンからリッチに切換えてこのと
きの経過時間t2 の間における余剰燃料の供給量の総和
から吸蔵酸素量が算出される。
うる酸素量が算出され、この酸素量からO2 ストレージ
機能の低下に基づくNOx 吸収剤18の劣化の度合が求
められる。このNOx 吸収剤18が貯蔵しうる酸素量の
検出はNOx 吸収剤18からのNOx 放出作用に比べて
はるかに低い頻度で行われる。また、NOx 吸収剤18
の最大NOx 吸収量の検出はNOx 吸収剤18の貯蔵し
うる酸素量の検出よりも高い頻度で行われる。NOx 吸
収剤18の最大NOx 吸収量の検出時にはまず初めに混
合気の空燃比をリーンからリッチに切換えたときの経過
時間t1 の間における余剰燃料の供給量からNOx 吸収
量と貯蔵酸素量との和が求められ、次いで既に検出され
ている貯蔵しうる酸素量をこの和から減算することによ
って最大NOx 吸収量が算出される。
収しうる最大NOx 吸収量を算出するには、即ちNOx
吸収剤18のNOx 吸収能力に関する劣化の度合を検出
するためには検出時にNOx 吸収剤18のNOx 吸収量
ΣNOXが最大NOx 吸収量となっていなければならな
い。即ち、図8において破線で示すVNOx が実際に吸
収しうる最大NOx 吸収量であるとするとNOx 吸収剤
18のNOx 吸収量ΣNOXがこのVNOx よりも少な
いときにNOx 吸収剤18から全NOx を放出させても
最大NOx 吸収量VNOx を求めることができない。な
ぜならこのとき放出される全NOx 量は最大NOx 吸収
量よりも少ないからである。
が飽和しているときにNOx 吸収剤18からNOx を放
出させればこのとき放出される全NOx 量は最大NOx
吸収量VNOx を表わしている。そこで本発明による実
施例では現在の最大NOx 吸収量VNOx に近い値より
も若干大きな判定レベルSATを設定し、図8に示され
るようにNOx 吸収剤18のNOx 吸収量ΣNOXがこ
の判定レベルSATに達したときにNOx 吸収剤18か
ら全NOx を放出させることによりこのときの実際の最
大NOx 吸収量VNOx 、即ちNOx 吸収剤18のNO
x 吸収能力に関する劣化の度合を求めるようにしてい
る。
OXに対する許容最大値MAXは最大NOx 吸収量VN
Ox よりも小さな値に設定されており、ΣNOXが許容
最大値MAXに達したときにはNOx 吸収剤18の劣化
判断は行わずにNOx 吸収剤18からのNOx 放出作用
のみが行われる。NOx 吸収剤18からのNOx 放出作
用のみが行われる頻度はNOx 吸収剤18の劣化判断が
行われる頻度に比べて高く、従ってNOx 吸収剤18の
劣化判断が行われた後、次のNOx 吸収剤18の劣化判
断が行われるまでに複数回のNOx 放出作用が行われ
る。
ΣNOXは前述したように推定量であり、従ってこのN
Ox 吸収量ΣNOXは必ずしも実際のNOx 吸収量を表
わしていない。この場合、例えばNOx 吸収量ΣNOX
が実際のNOx 吸収量よりもかなり高い値を示していた
とするとNOx 吸収量ΣNOXが判定レベルSATに達
しても実際のNOx 吸収量は実際の最大NOx 吸収量V
NOx に達しておらず、斯くして実際の最大NOx 吸収
量VNOx を正確に検出できないという問題を生ずる。
量ΣNOXに対する補正値KXを導入し、NOx 吸収量
ΣNOXが許容最大値MAXに達してNOx 吸収剤18
からのNOx の放出が行われる毎にO2 センサ22の出
力信号に基づき実際のNOx吸収量XNOx を算出して
次式に基づき補正値KXを更新するようにしている。 KX=KX・(XNOx /ΣNOX) この場合、補正された推定NOx 量はΣNKX(=KX
・ΣNOX)で表わされる。即ち、実際のNOx 吸収量
XNOx に対して例えば推定NOx 吸収量ΣNOXが小
さくなった場合にはΣNKX(=KX・ΣNOX)がX
NOx に一致するように補正値KXの値がそれまで使用
されてきた補正値KXの値に対して増大せしめられる。
従って本発明による実施例では実際には推定NOx 量Σ
NOXがMAXに達したときではなく、補正された推定
NOx 量ΣNKXが許容最大値MAXに達したときにN
Ox の放出作用が行われる。
2 センサ22の陰極と陽極間を流れる電流Iに基づいて
実際のNOx 量VNOx ,XNOx が算出され、これら
VNOx ,XNOx の値に基づいてNOx 放出のための
空燃比制御が行われる。この場合、O2 センサ22の陰
極と陽極間を流れる電流Iは電圧に変換されて入力ポー
ト36内に入力され、電子制御ユニット30内ではこの
電圧を再び対応する電流値Iに変換してこの電流値Iに
基づき空燃比の制御が行われる。
吸収剤18の劣化検出について説明する。図12はO2
ストレージ量の検出ルーチンを示しており、このルーチ
ンは一定時間毎の割込みによって実行される。図12を
参照するとまず初めに車両の累積走行距離ΣSP2が設
定値X2よりも大きくなったか否かが判別される。ΣS
P2≦X2のときにはステップ101に進んで累積走行
距離ΣSP2に現在の車速SPが加算される。一方、Σ
SP2>X2のときにはステップ102に進んで加速或
いは減速運転が行われていない定常走行時であるか否か
が判別される。定常走行時にはステップ103に進んで
補正係数Kが1.0であるか否かが判別される。K=
1.0でないとき、即ち混合気が理論空燃比でないとき
にはステップ104に進んで補正係数Kが1.0よりも
小さいか否かが判別される。K≧1.0のとき、即ちリ
ッチ混合気が燃焼せしめられているときには処理サイク
ルを完了する。これに対してK<1.0のとき、即ちリ
ーン混合気が燃焼せしめられているときには推定NOx
量ΣNOXが極めて小さな量EXよりも小さいか否かが
判別される。ΣNOX≧EXのとき、即ちNOx 吸収剤
18にNOx が吸収されていると推定されるときにはス
テップ106に進んでダブルリッチIフラグがセットさ
れる。次いでステップ112においてΣSP2が零にさ
れる。
EXであると判別されたとき、即ちNOx 吸収剤18の
NOx 吸収量がほぼ零であると推定されるときにはステ
ップ107に進んでシングルリッチフラグがセットされ
る。次いでステップ112に進む。また、ステップ10
2において定常走行時でないと判別されたときにはステ
ップ108に進んで減速運転時において燃料の供給停止
作用が行われているか否かが判別される。燃料の供給停
止作用が行われていないときには処理サイクルを完了す
る。これに対して燃料の供給停止作用が行われていると
きにはステップ109に進んでダブルリッチフラグIIが
セットされる。次いでステップ112に進む。
であると判別されたとき、即ち混合気の空燃比が理論空
燃比とされているときにはステップ110に進んで理論
空燃比に維持されている時間を示すカウント値TSが設
定値TS0 よりも大きいか否かが判別される。TS≦T
S0 のときには処理サイクルを完了する。これに対して
TS>TS0 になるとステップ111に進んでリーンリ
ッチフラグがセットされる。次いでステップ112に進
む。
示しており、このルーチンは一定時間毎の割込みによっ
て実行される。図13から図15を参照すると、まず初
めにステップ120において図2に示す関係から基本燃
料噴射時間TPが算出される。次いでステップ121で
はダブルリッチIフラグがセットされているか否かが判
別される。ダブルリッチIフラグがセットされていない
ときにはステップ122に進んでダブルリッチIIフラグ
がセットされているか否かが判別される。ダブルリッチ
IIフラグがセットされていないときにはステップ123
に進んでリーンリッチフラグがセットされているか否か
が判別される。リーンリッチフラグがセットされていな
いときにはステップ124に進んでシングルリッチフラ
グがセットされているか否かが判別される。シングルリ
ッチフラグがセットされていないときにはステップ12
5に進んでNOx 吸収剤18のNOx 吸収能力に関する
劣化の度合を判断すべきであることを示す劣化判定フラ
グがセットされているか否かが判別される。劣化判定フ
ラグがセットされていないときにはステップ126に進
んでNOx 吸収剤18からNOx を放出すべきであるこ
とを示すNOx 放出フラグがセットされているか否かが
判別される。NOx 放出フラグがセットされていないと
きにはステップ127に進む。
Kが算出される。次いでステップ128では補正係数K
が1.0であるか否かが判別される。K=1.0のと
き、即ち混合気の空燃比を理論空燃比とすべきときには
ステップ132に進んで理論空燃比に維持されている時
間を示すカウント値TSに割込み時間間隔Δtが加算さ
れる。次いでステップ133では空燃比のフィードバッ
ク制御Iが行われる。このフィードバック制御Iは図1
6に示されている。一方、K=1.0でないときにはス
テップ129に進んでカウント値TSが零とされる。次
いでステップ130では補正係数Kが1.0よりも小さ
いか否かが判別される。K<1.0のとき、即ちリーン
混合気の空燃比をリーンとすべきときにはステップ13
4に進んで空燃比のフィードバック制御IIが行われる。
このフィードバック制御IIは図18に示されている。一
方、K<1.0でないときにはステップ130に進んで
FAFが1.0に固定され、次いでステップ135に進
む。ステップ135では次式に基づいて燃料噴射時間T
AUが算出される。
否かが判別される。K=1.0でないとき、即ちリーン
混合気又はリッチ混合気を燃焼すべきときにはステップ
137に進んで補正係数Kが1.0よりも小さいか否か
が判別される。K<1.0のとき、即ちリーン混合気を
燃焼すべきときにはステップ138に進んで図6(A)
からNOx 吸収量NOXAが算出される。次いでステッ
プ139ではNOx 放出量NOXDが零とされ、次いで
ステップ114に進む。これに対してステップ137に
おいてK≧1.0であると判別されたとき、即ちリッチ
混合気を燃焼すべきときにはステップ142に進んで次
式に基づきNOx 放出量NOXDが算出される。
され、次いでステップ140に進む。一方、ステップ1
36においてK=1.0であると判別されたとき、即ち
混合気の空燃比を理論空燃比とすべきときにはステップ
141に進んで図6(B)に示すマップからNOx 放出
量NOXDが算出される。次いでステップ143を経て
ステップ140に進む。ステップ140では図7
(A),(B),(C)に示す関係から次式に基づいて
NOx 自然放出量NOXD′が算出される。
18に吸収されていると推定されるNOx 量ΣNOXが
算出される。 ΣNOX=ΣNOX+NOXA−NOXD−NOXD′ 次いでステップ145では推定NOx 量ΣNOXに補正
値KXを乗算することによって補正された推定NO
x 量、即ち実際のNOx 量ΣNKXが算出される。次い
でステップ146ではΣNOXが負になったか否かが判
別され、ΣNOX<0になったときにはステップ147
に進んでΣNOXが零とされる。次いでステップ148
では現在の車速SPが累積走行距離ΣSP1に加算され
る。次いでステップ149では累積走行距離ΣSP1が
設定値X1よりも大きいか否かが判別される。ΣSP≦
X1のときにはステップ150に進んでΣNKXが許容
最大値MAX(図8)を越えたか否かが判別される。Σ
NKX>MAXになったときにはステップ151に進ん
でNOx 放出フラグがセットされる。
ると判別されたときにはステップ152に進んでNOx
量ΣNKXが判定レベルSAT(図8)よりも大きくな
ったか否かが判別される。ΣNKX>SATになったと
きにはステップ153に進んで劣化判定フラグがセット
され、次いでステップ154においてΣSP1が零とさ
れる。
テップ121からステップ155に進んでダブルリッチ
I処理が行われる。このダブルリッチI処理は図19に
示されている。一方、ダブルリッチIIフラグがセットさ
れるとステップ122からステップ156に進んでダブ
ルリッチII処理が行われる。このダブルリッチII処理は
図20に示されている。一方、リーンリッチフラグがセ
ットされるとステップ123からステップ157に進ん
でリーンリッチ処理が行われる。このリーンリッチ処理
は図21に示されている。一方、シングルリッチフラグ
がセットされるとステップ124からステップ158に
進んでシングルリッチ処理が行われる。このシングルリ
ッチ処理は図22に示されている。また、劣化判定フラ
グがセットされるとステップ125からステップ159
に進んで劣化判定が行われる。この劣化判定は図24に
示されている。一方、NOx 放出フラグがセットされる
とステップ126からステップ160に進んでNOx 放
出処理が行われる。このNOx 放出処理は図23に示さ
れている。
れるフィードバック制御I、即ちO 2 センサ20の出力
信号に基づいて空燃比を理論空燃比に維持するためのフ
ィードバック制御について図16および図17を参照し
つつ説明する。図17に示されるようにO2 センサ20
は混合気がリッチのときには0.9(V)程度の出力電
圧Vを発生し、混合気がリーンのときには0.1(V)
程度の出力電圧Vを発生する。図16に示すフィードバ
ック制御IはこのO2 センサ20の出力信号に基づいて
行われる。
70においてO2 センサ20の出力電圧Vが0.45
(V)程度の基準電圧Vrよりも小さいか否かが判別さ
れる。V≦Vrのとき、即ち空燃比がリーンのときには
ステップ171に進んでディレイカウント値CDLが1
だけディクリメントされる。次いでステップ172では
ディレイカウント値CDLが最小値TDRよりも小さく
なったか否かが判別され、CDL<TDRになったとき
にはステップ173に進んでCDLをTDRとした後ス
テップ177に進む。従って図17に示されるようにV
≦Vrになるとディレイカウント値CDLが徐々に減少
せしめられ、次いでCDLは最小値TDRに維持され
る。
あると判別されたとき、即ち空燃比がリッチのときには
ステップ174に進んでディレイカウント値CDLが1
だけインクリメントされる。次いでステップ175では
ディレイカウント値CDLが最大値TDLよりも大きく
なったか否かが判別され、CDL>TDLになったとき
にはステップ176に進んでCDLをTDLとした後ス
テップ177に進む。従って図17に示されるようにV
>Vrになるとディレイカウント値CDLが徐々に増大
せしめられ、次いでCDLは最大値TDLに維持され
る。
ら今回の処理サイクルの間にディレイカウント値CDL
の符号が正から負へ又は負から正へ反転したか否かが判
別される。ディレイカウント値CDLの符号が反転した
ときにはステップ178に進んで正から負への反転か否
か、即ちリッチからリーンへの反転であるか否かが判別
される。リッチからリーンへの反転のときにはステップ
179に進んでフィードバック補正係数FAFにリッチ
スキップ値RSRが加算され、斯くして図17に示され
るようにFAFはリッチスキップ値RSRだけ急激に増
大せしめられる。これに対してリーンからリッチへの反
転のときにはステップ180に進んでFAFからリーン
スキップ値RSLが減算され、斯くして図17に示され
るようにFAFはリーンスキップ値RSLだけ急激に減
少せしめられる。
ウント値CDLの符号が反転していないと判別されたと
きにはステップ181に進んでディレイカウント値CD
Lが負であるか否かが判別される。CDL≦0のときに
はステップ182に進んでフィードバック補正係数FA
Fにリッチ積分値KIR(KIR<RSR)が加算さ
れ、斯くして図17に示されるようにFAFは徐々に増
大せしめられる。一方、CDL>0のときにはステップ
183に進んでFAFからリーン積分値KIL(KIL
<RSL)が減算され、斯くして図17に示されるよう
にFAFは徐々に減少せしめられる。このようにして空
燃比が理論空燃比に制御される。
れるフィードバック制御II、即ちO 2 センサ22の電流
値Iに基づいて空燃比を補正係数Kに対応した目標リー
ン空燃比に維持するためのフィードバック制御について
図18を参照しつつ説明する。図18を参照するとまず
初めにステップ190において図9に示す関係から目標
リーン空燃比に対応した目標電流値I0 が算出される。
次いでステップ191ではO2 センサ22の電流値Iが
目標電流値I0 よりも大きいか否かが判別される。I>
I0 のときにはステップ192に進んでフィードバック
補正係数FAFに一定値ΔFが加算され、I≦I0 のと
きにはステップ193に進んでフィードバック補正係数
FAFから一定値ΔFが減算される。このようにして空
燃比が目標リーン空燃比に維持される。
れるダブルリッチI処理について図19を参照しつつ説
明する。図19を参照するとまず初めにステップ200
において2回目リッチフラグがセットされているか否か
が判別される。ダブルリッチI処理が開始されたときに
は2回目リッチフラグがリセットされており、従ってこ
のときステップ201に進む。ステップ201ではリー
ンフラグがセットされているか否かが判別される。ダブ
ルリッチI処理が開始されたときにはリーンフラグがリ
セットされており、従ってこのときステップ202に進
む。ステップ202では補正係数Kが一定値KR(>
1.0)とされる。次いでステップ203ではO2 セン
サ22の電流値Iが一定値α(図11)よりも小さくな
ったか否かが判別される。I≧αのときにはステップ2
17に進んで次式に基づき燃料噴射時間TAUが算出さ
れる。
比がリッチにされる。次いでステップ203においてI
<αになったと判断されたとき、即ちNOx 吸収剤18
から全吸収NOx および全貯蔵酸素が放出されたときに
はステップ204に進んでリーンフラグがセットされ
る。リーンフラグがセットされるとステップ201から
ステップ205にジャンプして補正係数Kが一定値KL
(<1.0)とされる。次いでステップ206では一定
時間が経過したか否かが判別され、一定時間経過してい
ないときにはステップ217に進む。このとき混合気の
空燃比はリッチからリーンに切換えられる。
すると、即ちNOx 吸収剤18に貯蔵しうる酸素が貯蔵
されるとステップ206からステップ207に進んでリ
ーンフラグがリセットされ、次いでステップ208に進
んで2回目リッチフラグがセットされる。次いでステッ
プ217に進む。2回目リッチフラグがセットされると
ステップ200からステップ209に進んで補正係数K
が再び一定値KR(>1.0)とされる。即ち、混合気
の空燃比が再びリーンからリッチに切換えられる。次い
でステップ210では次式に基づいて前回の割込みから
今回の割込みの間のΔt時間内にNOx 吸収剤18から
放出された酸素量ODが算出される。
れる。次いでステップ212ではO2 センサ22の電流
値Iが一定値α(図11)よりも小さくなったか否か、
即ちNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素が放出さ
れたか否かが判別される。I≧αのときにはステップ2
17にジャンプする。一方、I<αになるとステップ2
13に進んでNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素
量ΣODがSODとされる。次いでステップ214では
ΣODが零とされ、次いでステップ215ではダブルリ
ッチIフラグおよび2回目リッチフラグがリセットさ
れ、次いでステップ216ではΣNOXが零とされる。
次いでステップ217に進む。
れるダブルリッチII処理について図20を参照しつつ説
明する。図20を参照するとまず初めにステップ300
において2回目リッチフラグがセットされているか否か
が判別される。ダブルリッチII処理が開始されたときに
は2回目リッチフラグがリセットされており、従ってこ
のときステップ301に進む。ステップ301では待ち
時間フラグがセットされているか否かが判別される。ダ
ブルリッチII処理が開始されたときには待ち時間フラグ
がリセットされており、従ってこのときステップ302
に進む。ステップ302では補正係数Kが一定値KR
(>1.0)とされる。次いでステップ303ではO2
センサ22の電流値Iが一定値α(図11)よりも小さ
くなったか否かが判別される。I≧αのときにはステッ
プ317に進んで次式に基づき燃料噴射時間TAUが算
出される。
始され、混合気の空燃比がリッチにされる。次いでステ
ップ303においてI<αになったと判断されたとき、
即ちNOx 吸収剤18から全吸収NOx および全貯蔵酸
素が放出されたときにはステップ304に進んで待ち時
間フラグがセットされる。待ち時間フラグがセットされ
るとステップ301からステップ305にジャンプして
補正係数Kが零とされる。次いでステップ306では一
定時間が経過したか否かが判別され、一定時間経過して
いないときにはステップ317に進む。このとき燃料噴
射が停止される。
と、即ちNOx 吸収剤18に貯蔵しうる酸素が貯蔵され
るとステップ306からステップ307に進んで待ち時
間フラグがリセットされ、次いでステップ308に進ん
で2回目リッチフラグがセットされる。次いでステップ
317に進む。2回目リッチフラグがセットされるとス
テップ300からステップ309に進んで補正係数Kが
再び一定値KR(>1.0)とされる。即ち、燃料噴射
が再開されて混合気の空燃比が再びリッチにされる。次
いでステップ310では次式に基づいて前回の割込みか
ら今回の割込みの間のΔt時間内にNOx 吸収剤18か
ら放出された酸素量ODが算出される。
れる。次いでステップ312ではO2 センサ22の電流
値Iが一定値α(図11)よりも小さくなったか否か、
即ちNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素が放出さ
れたか否かが判別される。I≧αのときにはステップ3
17にジャンプする。一方、I<αになるとステップ3
13に進んでNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素
量ΣODがSODとされる。次いでステップ314では
ΣODが零とされ、次いでステップ315ではダブルリ
ッチIIフラグおよび2回目リッチフラグがリセットさ
れ、次いでステップ316ではΣNOXが零とされる。
次いでステップ317に進む。
れるリーンリッチ処理について図21を参照しつつ説明
する。図21を参照するとまず初めにステップ400に
おいて1回リッチフラグがセットされているか否かが判
別される。リーンリッチ処理が開始されたときには1回
リッチフラグがリセットされており、従ってこのときス
テップ401に進む。ステップ401に進んで補正係数
Kが一定値KL(<1.0)とされる。次いでステップ
402では一定時間が経過したか否かが判別され、一定
時間経過していないときにはステップ412に進んで次
式に基づき燃料噴射時間TAUが算出される。
が理論空燃比からリッチに切換えられる。次いでリーン
混合気の燃焼が一定時間継続すると、即ちNOx 吸収剤
18に貯蔵しうる酸素が貯蔵されるとステップ400か
らステップ404に進んで1回リッチフラグがセットさ
れる。次いでステップ412に進む。
プ400からステップ404に進んで補正係数Kが一定
値KR(>1.0)とされる。即ち、混合気の空燃比が
リーンからリッチに切換えられる。次いでステップ40
5では次式に基づいて前回の割込みから今回の割込みの
間のΔt時間内にNOx 吸収剤18から放出された酸素
量ODが算出される。
れる。次いでステップ407ではO2 センサ22の電流
値Iが一定値α(図11)よりも小さくなったか否か、
即ちNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素が放出さ
れたか否かが判別される。I≧αのときにはステップ4
12にジャンプする。一方、I<αになるとステップ4
08に進んでNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素
量ΣODがSODとされる。次いでステップ409では
ΣODが零とされ、次いでステップ410ではリーンリ
ッチフラグおよび1回リッチフラグがリセットされ、次
いでステップ411ではΣNOXが零とされる。次いで
ステップ412に進む。
れるシングルリッチ処理について図22を参照しつつ説
明する。図22を参照するとまず初めにステップ500
において補正係数Kが一定値KR(>1.0)とされ
る。即ち、混合気の空燃比がリーンからリッチに切換え
られる。次いでステップ501では次式に基づいて前回
の割込みから今回の割込みの間のΔt時間内にNOx 吸
収剤18から放出された酸素量ODが算出される。
れる。次いでステップ503ではO2 センサ22の電流
値Iが一定値α(図11)よりも小さくなったか否か、
即ちNOx 吸収剤18に貯蔵されていた全酸素が放出さ
れたか否かが判別される。I≧αのときにはステップ5
08にジャンプし、次式に基づき燃料噴射時間TAUが
算出される。
収剤18に貯蔵されていた全酸素量ΣODがSODとさ
れる。次いでステップ505ではΣODが零とされ、次
いでステップ506ではシングルリッチフラグがリセッ
トされ、次いでステップ507ではΣNOXが零とされ
る。次いでステップ508に進む。
れるNOx 放出処理について図23を参照しつつ説明す
る。図23を参照するとまず初めにステップ600にお
いて補正係数Kが例えば1.3程度の一定値KKとされ
る。次いでステップ601では次式に基づいて燃料噴射
時間TAUが算出される。
バック制御は停止され、混合気の空燃比がリッチとされ
る。次いでステップ602では次式に基づいて単位時間
当りNOx 吸収剤18から放出されるNOx 放出量と酸
素放出量との和OXDが算出される。
18から実際に放出されるNOx 放出量と酸素放出量と
の和XNOが算出される。なお、次式においてΔtは時
間割込みの間隔を表わしている。 XNO=XNO+OXD・Δt 次いでステップ604ではO2 センサ22の電流値Iが
予め定められた一定値α(図11)よりも低下したか否
かが判別される。I<αになるとステップ605に進ん
でNOx 吸収剤18から実際に放出されたNOx 量と酸
素量の和XNOからNOx 吸収剤18が貯蔵しうる酸素
量SODを減算することによりNOx 吸収剤18に実際
に吸収されていたNOx 量XNOx (=XNO−SO
D)が算出される。次いでステップ606に進んで実際
のNOx 放出量XNOx と補正された推定NOx 吸収量
ΣNKXとの差の絶対値|XNOx −ΣNKX|が一定
値βよりも大きいか否かが判別される。|XNOx −Σ
NKX|≦βのときにはステップ608にジャンプす
る。これに対して|XNOx −ΣNKX|>βのときに
はステップ607に進んで次式に基づき補正値KXが補
正される。
され、斯くして混合気の空燃比がリッチからそのときの
運転状態により定まる空燃比に、通常はリーンに切換え
られる。次いでステップ609ではXNOおよびΣNO
Xが零とされる。
れる劣化判定について図24を参照しつつ説明する。図
24を参照するとまず初めにステップ700において補
正係数Kが例えば1.3程度の一定値KKとされる。次
いでステップ701では次式に基づいて燃料噴射時間T
AUが算出される。
制御は停止され、混合気の空燃比がリッチとされる。次
いでステップ702では次式に基づいて単位時間当りN
Ox 吸収剤18から放出されるNOx 放出量および酸素
量の和OXDが算出される。
18から実際に放出されるNOx 放出量と酸素放出量と
の和VNOが算出される。なお、次式においてΔtは時
間割込みの間隔を表わしている。 VNO=VNO+OXD・Δt 次いでステップ704ではO2 センサ22の電流値Iが
予め定められた一定値α(図11)よりも低下したか否
かが判別される。I<αになるとステップ705に進ん
でNOx 吸収剤18から実際に放出されたNOx 量と酸
素量の和VNOからNOx 吸収剤18が貯蔵しうる酸素
量SODを減算することによりNOx 吸収剤18に実際
に吸収されていたNOx 量VNOx (=VNO−SO
D)が算出される。
0よりも大きな一定値、例えば1.1を乗算することに
よって判定レベルSAT(=1.1・VNOx )が算出
される。このように判定レベルSATがVNOx よりも
大きな値とされるためにこのVNOx はNOx 吸収剤1
8が吸収しうる最大NOx 吸収量を表わしていることに
なる。即ち、もしVNOx が最大NOx 吸収量よりも小
さなNOx 吸収量を表わしていた場合には劣化判定が行
われる毎に判定レベルSATが大きくなり、斯くして最
終的にはVNOx が最大NOx 吸収量を、即ちNOx 吸
収剤18の劣化の度合を表わすことになる。
1.1以外の別の数値をVNOx に乗算してもよく、
1.0以上の任意の数字をVNOx に乗算することによ
って判定レベルSATを求めることができる。ただし、
VNOx に乗算する数値を大きくしすぎるとNOx 吸収
剤18のNOx 吸収量が最大NOx 吸収量となった後、
NOx の放出作用が行われるまでの時間が長くなるので
大気中へのNOx の排出量が増大してしまう。従ってV
NOx に乗算する数値はあまり大きくすることは好まし
くなく、この数値は1.3程度以下が好ましい。
が算出されるとステップ706に進む、VNOx に1.
0以下の正数値、例えば0.8を乗算することによって
許容最大値MAX(=0.8・VNOx )が算出され
る。即ち、許容最大値MAXもNOx 吸収剤18の劣化
の度合に応じて更新されることになる。次いでステップ
708では劣化判定フラグがリセットされる。劣化判定
フラグがリセットされると混合気の空燃比がリッチから
そのときの運転状態に応じた空燃比に、通常はリーンに
切換えられる。次いでステップ709ではVNOおよび
ΣNOXが零とされる。
剤の貯留酸素量を検出することができ、斯くしてO2 ス
トレージ機能の低下によるNOx 吸収剤の劣化の度合を
検出することができる。5番目の発明では更にNOx 吸
収剤のNOx 吸収量を正確に検出することができ、斯く
してNOx 吸収能力に関する劣化の度合を正確に検出す
ることができる。
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
る。
XDを示す図である。
す図である。
変化を示すタイムチャートである。
変化を示すタイムチャートである。
ャートである。
る。
る。
る。
ャートである。
タイムチャートである。
ャートである。
チャートである。
チャートである。
ャートである。
チャートである。
である。
る。
Claims (5)
- 【請求項1】 流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
きにNOx を吸収すると共に酸素を貯蔵し、流入する排
気ガスの空燃比がリッチになると吸収したNOx および
貯蔵した酸素を放出するNOx 吸収剤を機関排気通路内
に配置し、NOx 吸収剤下流の機関排気通路内に空燃比
に応じた出力信号を発生する空燃比センサを配置し、更
にNOx 吸収剤に吸収されているNOx 量がほぼ零であ
るときにNOx 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をリ
ーンからリッチに切換える空燃比切換手段と、NOx 吸
収剤に流入する排気ガスの空燃比をリーンからリッチに
切換えた後の空燃比センサの出力信号に基づいてNOx
吸収剤に貯蔵されている酸素量を検出する貯蔵酸素量検
出手段を具備したNOx 吸収剤の劣化検出装置。 - 【請求項2】 上記空燃比切換手段はNOx 吸収剤に吸
収されているNOx量をほぼ零にするためにNOx 吸収
剤に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリーンからリ
ッチに切換えると共にその後一時的にリーンに維持した
後に再びリーンからリッチに切換え、上記貯蔵酸素量検
出手段はリーンからリッチへの2度目の切換え後の空燃
比センサの出力信号に基づいてNOx 吸収剤に貯蔵され
ている酸素量を検出する請求項1に記載のNOx 吸収剤
の劣化検出装置。 - 【請求項3】 NOx 吸収剤に吸収されているNOx 量
がほぼ零であるか否かを判断する判断手段を具備し、リ
ーン混合気が燃焼せしめられているときに該判断手段に
よりNOx 吸収剤に吸収されているNOx がほぼ零であ
ると判断されたときには空燃比切換手段によりNOx 吸
収剤に流入する排気ガスの空燃比をリーンからリッチに
切換え、貯蔵酸素量検出手段はこのリーンからリッチへ
の切換への切換え後の空燃比センサの出力信号に基づい
てNOx 吸収剤に貯蔵されている酸素量を検出する請求
項1に記載のNOx 吸収剤の劣化検出装置。 - 【請求項4】 NOx 吸収剤に吸収されているNOx 量
がほぼ零であるか否かを判断する判断手段を具備し、ほ
ぼ理論空燃比の混合気が燃焼せしめられているときに該
判断手段によりNOx 吸収剤に吸収されているNOx が
ほぼ零であると判断されたときには空燃比切換手段によ
りNOx 吸収剤に流入する排気ガスの空燃比をほぼ理論
空燃比からリーンに切換えると共にその後一時的にリー
ンに維持した後にリーンからリッチに切換え、貯蔵酸素
量検出手段はこのリーンからリッチへの切換え後の空燃
比センサの出力信号に基づいてNOx 吸収剤に貯蔵され
ている酸素量を検出する請求項1に記載のNOx 吸収剤
の劣化検出装置。 - 【請求項5】 上記空燃比切換手段によりNOx 吸収剤
に流入する排気ガスの空燃比がリーンからリッチに切換
えられた後の空燃比センサの出力信号に基づいてNOx
吸収剤に貯蔵されている酸素量とNOx 吸収剤に吸収さ
れているNO x 量との和を検出する貯蔵酸素量、吸収N
Ox 量検出手段を具備し、該酸素量とNOx 量の和から
上記貯蔵酸素量検出手段により検出された酸素量を減算
することによりNOx 吸収剤に吸収されているNOx 量
を算出するようにした請求項1に記載のNOx 吸収剤の
劣化検出装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7069703A JP2827954B2 (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | NOx 吸収剤の劣化検出装置 |
KR1019960007161A KR0165951B1 (ko) | 1995-03-28 | 1996-03-18 | 질소 산화물 흡수제의 열화 검출장치 |
US08/624,034 US5713199A (en) | 1995-03-28 | 1996-03-27 | Device for detecting deterioration of NOx absorbent |
EP96104896A EP0735250B1 (en) | 1995-03-28 | 1996-03-27 | Device for detecting deterioration of NOx absorbent |
EP01114502A EP1146208B1 (en) | 1995-03-28 | 1996-03-27 | Device for detecting deterioration of NOx absorbent |
DE69624744T DE69624744T2 (de) | 1995-03-28 | 1996-03-27 | Vorrichtung zum Feststellen der Verschlechterung eines NOx-Absorptionsmittels |
DE69633204T DE69633204T2 (de) | 1995-03-28 | 1996-03-27 | Vorrichtung zum Feststellen der Verschlechterung eines NOx-Absorptionsmittels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7069703A JP2827954B2 (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | NOx 吸収剤の劣化検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08260949A true JPH08260949A (ja) | 1996-10-08 |
JP2827954B2 JP2827954B2 (ja) | 1998-11-25 |
Family
ID=13410480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7069703A Expired - Lifetime JP2827954B2 (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | NOx 吸収剤の劣化検出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5713199A (ja) |
EP (2) | EP0735250B1 (ja) |
JP (1) | JP2827954B2 (ja) |
KR (1) | KR0165951B1 (ja) |
DE (2) | DE69624744T2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5970707A (en) * | 1997-09-19 | 1999-10-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
JPH11324654A (ja) * | 1998-04-14 | 1999-11-26 | Degussa Huels Ag | 窒素酸化物吸蔵触媒の性能劣化を評価する方法 |
US6116023A (en) * | 1997-06-09 | 2000-09-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Internal combustion engine with NOx absorbent catalyst |
US6138453A (en) * | 1997-09-19 | 2000-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6374596B2 (en) | 2000-01-18 | 2002-04-23 | Mazda Motor Corporation | Exhaust-gas cleaning devices for engine |
US6502388B2 (en) | 2000-02-23 | 2003-01-07 | Hitachi Ltd. | Engine exhaust gas cleaning system |
JP2006090238A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | NOx吸蔵触媒の吸蔵量推定装置及び吸蔵量推定方法 |
DE10028365B4 (de) * | 1999-06-10 | 2007-08-02 | Hitachi, Ltd. | Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
JP2008045470A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Toyota Motor Corp | 触媒劣化診断装置 |
JP2008064075A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Toyota Motor Corp | 触媒劣化診断装置 |
JP2009150282A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | NOx触媒の劣化診断装置 |
WO2015001647A1 (ja) | 2013-07-04 | 2015-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
Families Citing this family (106)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3674017B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2005-07-20 | 株式会社デンソー | 排出ガス浄化用触媒劣化検出装置 |
JPH1071325A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-03-17 | Ngk Insulators Ltd | エンジン排ガス系の制御方法および触媒/吸着手段の劣化検出方法 |
DE19629163C1 (de) * | 1996-07-19 | 1997-10-09 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Vorrichtung zum stickoxidemissionsarmen Betrieb eines Verbrennungsmotors |
US5743084A (en) * | 1996-10-16 | 1998-04-28 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for monitoring the performance of a nox trap |
US5771685A (en) * | 1996-10-16 | 1998-06-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for monitoring the performance of a NOx trap |
US5894725A (en) * | 1997-03-27 | 1999-04-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap |
DE19755600C2 (de) * | 1997-12-15 | 2002-01-17 | Bosch Gmbh Robert | Betrieb eines Verbrennungsmotors in Verbindungmit einem NOx-Speicherkatalysator |
DE19800665C1 (de) * | 1998-01-10 | 1999-07-01 | Degussa | Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators |
DE19801626B4 (de) * | 1998-01-17 | 2010-08-12 | Robert Bosch Gmbh | Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators beim Betrieb von Verbrennungsmotoren |
DE19801625A1 (de) * | 1998-01-17 | 1999-07-22 | Bosch Gmbh Robert | Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators beim Betrieb von Verbrennungsmotoren |
DE19808382A1 (de) | 1998-02-27 | 1999-09-02 | Volkswagen Ag | Steuerung eines NOx-Absorber-Katalysator |
DE19823921A1 (de) * | 1998-05-28 | 1999-12-02 | Siemens Ag | Verfahren zur Überprüfung des Wirkungsgrades eines NOx-Speicherkatalysators |
DE59910881D1 (de) * | 1998-06-20 | 2004-11-25 | Daimler Chrysler Ag | Regelstrategie für einen NOx-Speicher |
JP4159656B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2008-10-01 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US6205773B1 (en) * | 1998-07-07 | 2001-03-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6244046B1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-06-12 | Denso Corporation | Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst |
JP3228232B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2001-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE19843879C2 (de) * | 1998-09-25 | 2003-05-08 | Bosch Gmbh Robert | Betrieb eines Verbrennungsmotors in Verbindung mit einem NOx-Speicherkatalysator und einem NOx-Sensor |
EP0994243B1 (en) * | 1998-10-14 | 2005-01-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Exhaust gas purifying device |
JP3572961B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2004-10-06 | 日産自動車株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
US6497092B1 (en) | 1999-03-18 | 2002-12-24 | Delphi Technologies, Inc. | NOx absorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same |
JP3618598B2 (ja) * | 1999-06-03 | 2005-02-09 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE19926148A1 (de) * | 1999-06-09 | 2000-12-14 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Erhöhung der NOx-Umsatzrate von geschädigten NOx-Speicherkatalysatoren |
JP3854013B2 (ja) * | 1999-06-10 | 2006-12-06 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の排出ガス浄化装置 |
DE19929042A1 (de) * | 1999-06-25 | 2000-12-28 | Audi Ag | Verfahren zur Steuerung der Regenerationsphasen eines NO¶x¶-Speicherkatalysators |
EP1092856B1 (en) * | 1999-10-12 | 2004-03-17 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
DE19951544C1 (de) * | 1999-10-26 | 2000-12-07 | Siemens Ag | Verfahren zur Steuerung des Betriebs eines NOx-Speicherkatalysators |
DE10003219A1 (de) * | 2000-01-26 | 2001-08-02 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NOx-Speicherkatalysators |
US6327847B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-12-11 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of a vehicle |
US6860100B1 (en) * | 2000-03-17 | 2005-03-01 | Ford Global Technologies, Llc | Degradation detection method for an engine having a NOx sensor |
US6708483B1 (en) | 2000-03-17 | 2004-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact |
US6308697B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-10-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved air-fuel ratio control in engines |
US6481199B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-11-19 | Ford Global Technologies, Inc. | Control for improved vehicle performance |
US6477832B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-11-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine |
US6810659B1 (en) | 2000-03-17 | 2004-11-02 | Ford Global Technologies, Llc | Method for determining emission control system operability |
US6427437B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-08-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of an engine emission control system |
US6438944B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-08-27 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device |
US6629453B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-10-07 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device |
US6499293B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-12-31 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine |
US6434930B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-08-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine |
US6487850B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved engine control |
US6843051B1 (en) | 2000-03-17 | 2005-01-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx |
US6308515B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-10-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent |
US6360529B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-03-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for enabling lean engine operation upon engine start-up |
US6539704B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-04-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved vehicle performance |
US6374597B1 (en) * | 2000-03-17 | 2002-04-23 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent |
US6487849B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency |
US6360530B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-03-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions |
US6594989B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-07-22 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine |
US6370868B1 (en) | 2000-04-04 | 2002-04-16 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for purge cycle management of a lean NOx trap |
FR2808560B1 (fr) * | 2000-05-04 | 2002-12-06 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de detection de l'etat d'un catalyseur integre dans une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne |
DE10036406A1 (de) | 2000-07-26 | 2002-02-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators |
US6389803B1 (en) | 2000-08-02 | 2002-05-21 | Ford Global Technologies, Inc. | Emission control for improved vehicle performance |
US6418711B1 (en) | 2000-08-29 | 2002-07-16 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for estimating lean NOx trap capacity |
US6691507B1 (en) | 2000-10-16 | 2004-02-17 | Ford Global Technologies, Llc | Closed-loop temperature control for an emission control device |
US6698188B2 (en) * | 2000-12-08 | 2004-03-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Emission control apparatus of internal combustion engine |
FR2824872B1 (fr) * | 2001-05-18 | 2006-01-06 | Volkswagen Ag | PROCEDE DE DETERMINATION D'UN ETAT DE CHARGE D'UN CATALYSEUR D'ACCUMULATION DES NOx |
US6453666B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-09-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean |
US6604504B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-08-12 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine |
US6546718B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-04-15 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device |
US6615577B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-09-09 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device |
US6553754B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-04-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity |
US6487853B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies. Inc. | Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor |
US6502387B1 (en) | 2001-06-19 | 2003-01-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device |
US6591604B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-07-15 | Ford Global Technologies, Llc | Oxygen storage capacity estimation |
US6594985B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-07-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Exhaust gas aftertreatment device efficiency estimation |
US6467259B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-10-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for operating dual-exhaust engine |
US6912842B2 (en) | 2001-06-19 | 2005-07-05 | Ford Global Technologies, Inc. | Oxygen storage capacity estimation |
US6691020B2 (en) | 2001-06-19 | 2004-02-10 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device |
US6490860B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-12-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device |
US6594986B2 (en) * | 2001-06-19 | 2003-07-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Oxidant storage capacity estimation |
US6694244B2 (en) | 2001-06-19 | 2004-02-17 | Ford Global Technologies, Llc | Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device |
US6463733B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-10-15 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device |
US6650991B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-11-18 | Ford Global Technologies, Llc | Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control |
US6539706B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-04-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry |
LU90795B1 (en) * | 2001-06-27 | 2002-12-30 | Delphi Tech Inc | Nox release index |
US6725830B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-04-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method for split ignition timing for idle speed control of an engine |
US6745747B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-06-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine |
US6715462B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-04-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method to control fuel vapor purging |
US6925982B2 (en) | 2002-06-04 | 2005-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Overall scheduling of a lean burn engine system |
US6769398B2 (en) * | 2002-06-04 | 2004-08-03 | Ford Global Technologies, Llc | Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic |
US6758185B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-07-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics |
US6736120B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors |
US6735938B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method to control transitions between modes of operation of an engine |
US6868827B2 (en) | 2002-06-04 | 2005-03-22 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device |
US6568177B1 (en) | 2002-06-04 | 2003-05-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method for rapid catalyst heating |
US7032572B2 (en) * | 2002-06-04 | 2006-04-25 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating |
US7111450B2 (en) * | 2002-06-04 | 2006-09-26 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling the temperature of an emission control device |
US6736121B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method for air-fuel ratio sensor diagnosis |
US7168239B2 (en) * | 2002-06-04 | 2007-01-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for rapid heating of an emission control device |
DE10241500B4 (de) * | 2002-09-07 | 2004-08-12 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeuges |
JP4304428B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2009-07-29 | いすゞ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化システム |
US6826902B2 (en) * | 2003-03-18 | 2004-12-07 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for estimating oxygen storage capacity and stored NOx in a lean NOx trap (LNT) |
JP4042690B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2008-02-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化診断装置 |
US7111451B2 (en) * | 2004-09-16 | 2006-09-26 | Delphi Technologies, Inc. | NOx adsorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same |
JP3969417B2 (ja) | 2004-10-15 | 2007-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム。 |
JP4215050B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2009-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP4613894B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2011-01-19 | 株式会社デンソー | 内燃機関用排気浄化装置 |
JP4737010B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒劣化診断装置 |
JP4906525B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2012-03-28 | ボッシュ株式会社 | 還元剤噴射弁の詰まり判定装置及び還元剤噴射弁の詰まり判定方法 |
DE102007045256A1 (de) * | 2007-09-21 | 2009-04-02 | Volkswagen Ag | Verfahren zum Prüfen der Funktionsfähigkeit eines Oxidationskatalysators einer Brennkraftmaschine |
JP4436397B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2010-03-24 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
JP2010185325A (ja) * | 2009-02-11 | 2010-08-26 | Denso Corp | NOx触媒の劣化診断装置 |
FR2965017B1 (fr) * | 2010-09-20 | 2014-05-09 | Renault Sa | Desulfuration d'un piege a oxydes d'azote d'un vehicule automobile |
JP6102962B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2017-03-29 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6296019B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2018-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5473887A (en) * | 1991-10-03 | 1995-12-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
JP2990395B2 (ja) * | 1991-10-18 | 1999-12-13 | 本田技研工業株式会社 | 触媒の劣化判定装置 |
JP2812023B2 (ja) * | 1991-11-12 | 1998-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 触媒劣化度検出装置 |
US5437153A (en) * | 1992-06-12 | 1995-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
JP2845071B2 (ja) * | 1992-12-29 | 1999-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO1994017291A1 (en) * | 1993-01-19 | 1994-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas cleaning device for an internal combustion engine |
JPH06272546A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3228006B2 (ja) * | 1994-06-30 | 2001-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置 |
-
1995
- 1995-03-28 JP JP7069703A patent/JP2827954B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-03-18 KR KR1019960007161A patent/KR0165951B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-03-27 US US08/624,034 patent/US5713199A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-27 EP EP96104896A patent/EP0735250B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-27 DE DE69624744T patent/DE69624744T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-27 DE DE69633204T patent/DE69633204T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-27 EP EP01114502A patent/EP1146208B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6116023A (en) * | 1997-06-09 | 2000-09-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Internal combustion engine with NOx absorbent catalyst |
US6138453A (en) * | 1997-09-19 | 2000-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6263667B1 (en) | 1997-09-19 | 2001-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US5970707A (en) * | 1997-09-19 | 1999-10-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
JPH11324654A (ja) * | 1998-04-14 | 1999-11-26 | Degussa Huels Ag | 窒素酸化物吸蔵触媒の性能劣化を評価する方法 |
JP4554737B2 (ja) * | 1998-04-14 | 2010-09-29 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 窒素酸化物吸蔵触媒の性能劣化を評価する方法 |
DE10028365B4 (de) * | 1999-06-10 | 2007-08-02 | Hitachi, Ltd. | Abgasreinigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine |
US6374596B2 (en) | 2000-01-18 | 2002-04-23 | Mazda Motor Corporation | Exhaust-gas cleaning devices for engine |
US6502388B2 (en) | 2000-02-23 | 2003-01-07 | Hitachi Ltd. | Engine exhaust gas cleaning system |
JP2006090238A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | NOx吸蔵触媒の吸蔵量推定装置及び吸蔵量推定方法 |
JP2008045470A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Toyota Motor Corp | 触媒劣化診断装置 |
JP2008064075A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Toyota Motor Corp | 触媒劣化診断装置 |
JP2009150282A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | NOx触媒の劣化診断装置 |
WO2015001647A1 (ja) | 2013-07-04 | 2015-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0165951B1 (ko) | 1999-01-15 |
EP1146208A2 (en) | 2001-10-17 |
EP1146208A3 (en) | 2003-10-15 |
EP1146208B1 (en) | 2004-08-18 |
EP0735250B1 (en) | 2002-11-13 |
EP0735250A3 (en) | 1997-07-30 |
DE69633204D1 (de) | 2004-09-23 |
US5713199A (en) | 1998-02-03 |
EP0735250A2 (en) | 1996-10-02 |
DE69624744T2 (de) | 2003-04-24 |
KR960034673A (ko) | 1996-10-24 |
JP2827954B2 (ja) | 1998-11-25 |
DE69633204T2 (de) | 2005-09-15 |
DE69624744D1 (de) | 2002-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2827954B2 (ja) | NOx 吸収剤の劣化検出装置 | |
JP2836522B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2836523B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3228006B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化要素劣化検出装置 | |
US6345498B2 (en) | Exhaust gas purifier for internal combustion engine | |
JP3237440B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06264729A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPH07217474A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3309626B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2687836B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH06294319A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06229231A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004285841A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4003683B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005042734A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH07189660A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3637642B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07139388A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06272540A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06229232A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001050087A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |