JP2687836B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2687836B2
JP2687836B2 JP9284893A JP9284893A JP2687836B2 JP 2687836 B2 JP2687836 B2 JP 2687836B2 JP 9284893 A JP9284893 A JP 9284893A JP 9284893 A JP9284893 A JP 9284893A JP 2687836 B2 JP2687836 B2 JP 2687836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
amount
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9284893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06193487A (ja
Inventor
孝充 浅沼
哲 井口
健治 加藤
哲郎 木原
雅人 後藤
智洋 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9284893A priority Critical patent/JP2687836B2/ja
Publication of JPH06193487A publication Critical patent/JPH06193487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687836B2 publication Critical patent/JP2687836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
きにはNOX を吸収し、流入する排気ガスの空燃比がリ
ッチになると吸入したNOX を放出するNOX 吸収剤を
機関排気通路内に配置し、通常は機関シリンダ内に供給
される混合気をリーン空燃比に維持すると共にNOX
収剤からNOX を放出すべきときには機関シリンダ内に
供給される混合気をリッチ空燃比とするようにした内燃
機関が本出願人により既に提案されている(特願平3−
284095号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのように単
に機関シリンダ内に供給される混合気をリーン空燃比と
リッチ空燃比との間で切換えると切換時に空燃比変化に
より機関の出力トルクが大巾に変動し、大きなショック
が発生するという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、流入する排気ガスの空燃比がリー
ンのときにはNOX を吸収し、流入する排気ガス中の酸
素濃度が低下すると吸収したNOX を放出するNOX
収剤を機関排気通路内に配置し、通常は機関シリンダ内
に供給される混合気をリーン空燃比に維持すると共にN
X 吸収剤からNOX を放出すべきときには機関シリン
ダ内に供給される混合気をリッチ空燃比とするようにし
た内燃機関において、リーン空燃比とリッチ空燃比をリ
ーン空燃比のときの機関出力トルクとリッチ空燃比のと
きの機関出力トルクがほぼ等しくなるように定めてい
る。
【0005】また、本発明によれば、上記機関シリンダ
内に供給される混合気を混合気の空燃比をリッチ空燃比
とリーン空燃比との間で切換える際に、燃料の吸気通路
壁面への付着による空燃比変化の時間遅れに応じて機関
点火時期を徐々に変化させて切換え後の空燃比に対応す
る点火時期に到達させるようにしたようにすることもで
きる。
【0006】更に、本発明によれば、上記機関シリンダ
内に供給される混合気の空燃比をリッチ空燃比とリーン
空燃比との間で切換える際に、燃料の吸気通路壁面への
付着量を考慮して機関への燃料供給量を時間とともに変
化させ混合気の空燃比の変化の時間遅れを防止するよう
にすることもできる。
【0007】
【作用】リーン空燃比とリッチ空燃比がリーン空燃比の
ときの機関出力トルクとリッチ空燃比のときの機関出力
トルクとがほぼ等しくなるように定められているのでリ
ーン空燃比からリッチ空燃比に切換えられても機関の出
力トルクはほとんど変化しない。
【0008】また、機関に供給された燃料の一部は吸気
通路壁面に付着して一旦壁面に保持された後に機関燃焼
室に到達するが、この壁面に付着した後燃焼室に到達す
る燃料の量は機関に供給する燃料の量の変化に伴って増
減する。このため、上記空燃比の切換えのために機関に
供給する燃料の量を切換えた場合、実際に燃焼室内に供
給される混合気の空燃比は供給燃料の切換えと同時には
切換わらず、壁面に付着した後に燃焼室に到達する燃料
の量の変化に応じて徐々に変化する。
【0009】従って、上記空燃比の切換えの際に、機関
に供給する燃料の量の切換え後機関点火時期を徐々に変
化させて切換え後の空燃比に対応した点火時期に到達さ
せるようにすることにより、空燃比の変化に対応して点
火時期が変化するため、空燃比と点火時期との過渡的な
不一致が生じず、空燃比切換え時の出力トルクの変動が
更に低減される。
【0010】また、機関点火時期を上記のように徐々に
変化させる代わりに、空燃比の切換え時に、上記壁面に
付着した後燃焼室に到達する燃料の量の変化を考慮して
機関への燃料供給量変化させることにより、燃焼室内に
供給される混合気の空燃比が供給燃料の量の切換えと同
時に切換わるようにすれば、機関点火時期を徐々に変化
させることなく空燃比切換え時の出力トルクの変動を低
減することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明を適用する内燃機関の一実施例
を示す図である。図1を参照すると、1は機関本体、2
はピストン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6
は吸気ポート、7は排気弁、8は排気ポートをそれぞれ
示す。吸気ポート6は対応する枝管9を介してサージタ
ンク10に連結され、各枝管9にはそれぞれ吸気ポート
6内に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁11が取付けら
れる。サージタンク10は吸気ダクト12およびエアフ
ローメータ13を介してエアクリーナ14に連結され、
吸気ダクト12内にはスロットル弁15が配置される。
一方、排気ポート8は排気マニホルド16および排気管
17を介してNOX 吸収剤18を内蔵したケーシング1
9に接続され、ケーシング19は排気管20を介して触
媒コンバータ21に連結される。
【0012】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。エアフローメータ13は吸入空気量に比例した
出力電圧を発生し、この出力電圧がAD変換器37を介
して入力ポート35に入力される。また、入力ポート3
5には機関回転数を表わす出力パルスを発生する回転数
センサ23が接続される。一方、出力ポート36は対応
する駆動回路38,39を介してそれぞれ点火栓4およ
び燃料噴射弁11に接続される。
【0013】図1に示す内燃機関では例えば次式に基づ
いて燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・Kt ここでTPは基本燃料噴射時間を示しており、Kt は補
正係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリ
ンダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とする
のに必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴
射時間TPは予め実験により求められ、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として図2に示すようなマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。補正係数Kt は機関シリンダ内
に供給される混合気の空燃比を制御するための係数であ
ってKt =1.0 であれば機関シリンダ内に供給され
る混合気は理論空燃比となる。これに対してKt <1.
0になれば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比
は理論空燃比よりも大きくなり、すなわちリーンとな
り、Kt >1.0になれば機関シリンダ内に供給される
混合気の空燃比は理論空燃比よりも小さくなる、すなわ
ちリッチとなる。
【0014】図1に示される内燃機関では通常例えばK
t =0.7 に維持されており、すなわち機関シリンダ内
に供給される混合気の空燃比はリーンに維持されてお
り、通常はリーン混合気の燃焼が行われる。図3は燃焼
室3から排出される排気ガス中の代表的な成分の濃度を
概略的に示している。図3からわかるように燃焼室3か
ら排出される排気ガス中の未燃HC,COの濃度は燃焼
室3内に供給される混合気の空燃比がリッチになるほど
増大し、燃焼室3から排出される排気ガス中の酸素O2
の濃度は燃焼室3内に供給される混合気の空燃比がリー
ンになるほど増大する。
【0015】ケーシング19内に収容されているNOX
吸収剤18は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK,ナトリウムNa , リチウムLi ,セ
シウムCs のようなアルカリ金属、バリウムBa ,カル
シウムCa のようなアルカリ土類、ランタンLa ,イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つ
と、白金Pt のような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路およびNOX吸収剤18上流の排気通路内に供
給された空気および燃料の比をNOX 吸収剤18への流
入排気ガスの空燃比と称するとこのNOX 吸収剤18は
流入排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOX を吸収
し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したN
X を放出するNOX の吸放出作用を行う。なお、NO
X 吸収剤18上流の排気通路内に燃料或いは空気が供給
されない場合には流入排気ガスの空燃比は燃焼室3内に
供給される混合気の空燃比に一致し、従ってこの場合に
はNOX 吸収剤18は燃焼室3内に供給される混合気の
空燃比がリーンのときにはNOX を吸収し、燃焼室3内
に供給される混合気中の酸素濃度が低下すると吸収した
NOX を放出することになる。
【0016】上述のNOX 吸収剤18を機関排気通路内
に配置すればこのNOX 吸収剤18は実際にNOX の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図4に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
の白金Pt およびバリウムBa を担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0017】すなわち、流入排気ガスがかなりリーンに
なると流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図4
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - または
2-の形で白金Pt の表面に付着する。一方、流入排気
ガス中のNOは白金Pt の表面上でO2 - またはO2-
反応し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2)。次い
で生成されたNO2 の一部は白金Pt 上で酸化されつつ
吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しなが
ら、図4(A)に示されるように硝酸イオンNO3 -
で吸収剤内に拡散する。このようにしてNOX がNOX
吸収剤18内に吸収される。
【0018】流入排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金
Pt の表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOX 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。すなわち、流入排気ガス中の酸素濃度が低
下するとNOX 吸収剤18からNOX が放出されること
になる。図3に示されるように流入排気ガスのリーンの
度合が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、
従って流入排気ガスのリーンの度合を低くすれば流入排
気ガスがリーンであってもNOX 吸収剤18からNOX
が放出されることになる。
【0019】一方、このとき流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすると図3に示されるように機関からは多量の未
燃HC,COが排出され、これら未燃HC,COは白金
Pt上の酸素O2 - またはO2-と反応して酸化せしめら
れる。また、流入排気ガスの空燃比をリッチにすると流
入排気ガス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤
からNO2 が放出され、このNO2 は図4(B)に示さ
れるように未燃HC,COと反応して還元せしめられ
る。このようにして白金Pt の表面上にNO2 が存在し
なくなると吸収剤から次から次へとNO2 が放出され
る。従って流入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時
間のうちにNOX 吸収剤18からNOX が放出されるこ
とになる。
【0020】すなわち、流入排気ガスの空燃比をリッチ
にするとまず初めに未燃HC,COが白金Pt 上のO2
- またはO2-とただちに反応して酸化せしめられ、次い
で白金Pt 上のO2 - またはO2-が消費されてもまだ未
燃HC,COが残っていればこの未燃HC,COによっ
て吸収剤から放出されたNOX および機関から排出され
たNOX が還元せしめられる。従って流入排気ガスの空
燃比をリッチにしたときに吸収剤から放出された全NO
X および機関から排出された全NOX を還元せしめるに
は少なくとも白金Pt 上のO2 - またはO2-を消費する
のに必要な量の未燃HC,COと、全NOX を還元させ
るのに必要な量の未燃HC,COがNO X 吸収剤18に
流入するように流入ガスの空燃比のリッチの度合を制御
する必要がある。
【0021】前述したように図1に示される内燃機関で
は通常機関シリンダ内に供給される混合気はリーン(例
えばKt =0.7 )に維持されており、このとき発生す
るNOX はNOX 吸収剤18に吸収される。ところがリ
ーン混合気が燃焼され続けるとNOX 吸収剤18による
NOX 吸収能力が飽和してしまい、斯くしてNOX 吸収
剤18によりNOX を吸収できなくなってしまう。従っ
て本発明による実施例ではリーン混合気が継続して燃焼
せしめられたときには図5に示されるように機関シリン
ダ内に供給される混合気が一時的にリッチ(Kt =K
K)とされ、それによってNOX 吸収剤18に吸収され
たNOX をNOX 吸収剤18から放出することにしてい
る。
【0022】ところがこの場合、単に機関シリンダ内に
供給される混合気をリーン空燃比からリッチ空燃比に切
換えると機関出力トルクが変動する。そこで本発明では
このとき機関出力トルクが変動しないようにリーン空燃
比とリッチ空燃比を予め定めている。すなわち、図6に
示されるように機関の出力トルクは出力空燃比(11.0〜
12.0) を境として空燃比がリーン側になると機関出力ト
ルクが低下し、空燃比がリッチ側になっても機関出力ト
ルクが低下する。従って図6に示されるように機関出力
トルクが等しくなるリーン空燃比(KL)とリッチ空燃
比(KK)とが存在することになる。そこで本発明では
燃焼室3内においてリーン混合気を燃焼すべきときには
そのときの空燃比をリーン空燃比(KL)とし、燃焼室
3内でリッチ混合気を燃焼すべきときにはそのときの空
燃比をリッチ空燃比(KK)とするとともに点火時期を
それぞれの空燃比に対応した値に切換えるようにしてい
る。このようにリーン空燃比およびリッチ空燃比を予め
定めるとリーン空燃比からリッチ空燃比に切換えられた
とき、およびリッチ空燃比からリーン空燃比に切換えら
れたときに機関の出力トルクは変動せず、斯くしてショ
ックが発生するのを阻止できることになる。
【0023】なお、本発明による実施例ではリーン空燃
比(KL)は予め例えばKt =0.7 相当に定められて
おり、従ってこのリーン空燃比を用いたときの機関出力
トルクと等しい出力トルクが得られるようにリッチ空燃
比(KK)が定められる。この場合、このリッチ空燃比
(KK)は機関負荷Q/Nと機関回転数Nとの関数とな
り、このリッチ空燃比(KK)は図7に示されるように
機関負荷Q/Nおよび機関回転数Nの関数の形で予めR
OM32内に記憶されている。
【0024】ところで図5のリッチ空燃比KK′は機関
シリンダ内に供給される混合気の空燃比がリーン空燃比
(Kt =0.7 )からリッチ空燃比(Kt =KK′)に
切換えられたときに白金Pt 上のO2 - を消費しかつ全
NOX を還元させるのに必要な未燃成分が発生する空燃
比を示している。本発明による実施例ではこのときリッ
チ空燃比(KK′)よりも更にリッチ側のリッチ空燃比
(KK)とされるので、NOX 吸収剤18には白金Pt
上のO2 - を消費しかつ全NOX を還元させるのに必要
な量以上の過剰な未燃成分が供給されることになり、斯
くしてNOX は良好に還元せしめられることになる。し
かしながらこの場合、余剰の未燃成分がNOX 吸収剤1
8から排出されることになり、従ってこの余剰の未燃成
分を酸化させることが必要になる。そこで本発明による
実施例ではNOX 吸収剤18下流の排気通路内にO2
トレージ機能を有する触媒22を内蔵した触媒コンバー
タ21を配置し、この触媒22によって余剰の未燃成分
を酸化せしめるようにしている。
【0025】すなわち、この触媒22は例えばアルミナ
を担体としてこの担体上に白金Ptのような貴金属と、
カルシウムCa のようなアルカリ土類と、セリウムCe
とが担持されている。このように担体上にセリウムCe
を担持させると触媒22は触媒22への流入排気ガスの
空燃比がリーンのときには排気ガスに含まれる酸素を吸
着保持し、触媒22への流入排気ガスの空燃比がリッチ
になると吸着保持していた酸素を未燃HC,COが奪う
というO2 ストレージ機能を備えるようになる。従って
このようなO2 ストレージ機能を有する触媒22をNO
X 吸収剤18下流の排気通路内に配置しておくとリーン
混合気が燃焼せしめられている間に多量の酸素が触媒2
2に吸着保持されるのでNOX 吸収剤18からNOX
放出させるべく燃焼室3内に供給される混合気がリッチ
にされてNOX 吸収剤18から未燃HC,COが排出さ
れてもこれら未燃HC,COは触媒22に吸着保持され
ている酸素を奪って酸化せしめられ、斯くして未燃H
C,COが大気に放出されるのが阻止されることにな
る。
【0026】ところでNOX 吸収剤18からのNOX
放出作用は一定量のNOX がNOX吸収剤18に吸収さ
れたとき、例えばNOX 吸収剤18の吸収能力の50%
NO X を吸収したときに行われる。NOX 吸収剤18に
吸収されるNOX の量は機関から排出される排気ガスの
量と排気ガス中のNOX 濃度に比例しており、この場合
排気ガス量は吸入空気量に比例し、排気ガス中のNOX
濃度は機関負荷に比例するのでNOX 吸収剤18に吸収
されるNOX 量は正確には吸入空気量と機関負荷に比例
することになる。従ってNOX 吸収剤18に吸収されて
いるNOX の量は吸入空気量と機関負荷の積の累積値か
ら推定することができるが本発明による実施例では単純
化して機関回転数の累積値からNOX 吸収剤18に吸収
されているNOX 量を推定するようにしている。
【0027】次に図8および図9を参照して本発明によ
るNOX 吸収剤18の吸放出制御の一実施例について説
明する。図8は、ECU30により一定時間毎に実行さ
れるルーチンを示している。図8を参照するとまず初め
にステップ100において基本燃料噴射時間TPに対す
る補正係数Kt が1.0 よりも小さいか否か、すなわ
ちリーン混合気が燃焼せしめられているか否かが判別さ
れる。Kt ≧1.0 のとき、すなわち機関シリンダ内
に供給されている混合気が理論空燃比又はリッチ空燃比
のときには処理サイクルを完了する。これに対してKt
<1.0 のとき、すなわちリーン混合気が燃焼せしめ
られているときにはステップ101に進んで現在の機関
回転数NEにΣNEを加算した結果がΣNEとされる。
従ってこのΣNEは機関回転数NEの累積値を示してい
る。次いでステップ102では累積回転数ΣNEが一定
値SNEよりも大きいか否かが判別される。この一定値
SNEはNOX 吸収剤18にそのNOX 吸収能力の例え
ば50%のNOX 量が吸収されていると推定される累積
回転数を示している。ΣNE≦SNEのときには処理サ
イクルを完了し、ΣNE>SNEのとき、すなわちNO
X 吸収剤18にそのNOX 吸収能力の50%のNOX
が吸収されていると推定されたときにはステップ103
に進んでNOX 放出フラグがセットされる。NOX 放出
フラグがセットされると後述するように機関シリンダ内
に供給される混合気がリッチに切換えられるとともに、
混合気の空燃比に応じて点火時期が遅角される。
【0028】次いでステップ104ではカウント値Cが
1だけインクリメントされる。次いでステップ105で
はカウント値Cが一定値C0 よりも大きくなったか否
か、すなわち例えば5秒経過したか否かが判別される。
C≦C0 のときには処理ルーチンを完了し、C>C0
なるとステップ106に進んでNOX 放出フラグがリセ
ットされる。NOX 放出フラグがリセットされると後述
するように機関シリンダ内に供給される混合気がリッチ
からリーンに切換えられ、斯くして機関シリンダ内に供
給される混合気は5秒間リッチにされることになる。次
いでステップ107において累積回転数ΣNEおよびカ
ウント値Cがクリアされる。
【0029】図9は燃料噴射時間TAUの算出ルーチン
を示しており、このルーチンはECU30により一定時
間毎に(または機関クランク軸の一定回転角度毎に)実
行される。図9を参照するとまず初めにステップ200
において図2に示すマップから基本燃料噴射時間TPが
算出される。次いでステップ201ではNOX 放出フラ
グがセットされているか否かが判別される。NOX 放出
フラグがセットされていないときにはステップ203、
204に進んで補正係数Kt が例えば0.7 とされ、次
いでステップ205に進む。ステップ205では燃料噴
射時間TAU(=TP・Kt )が算出される。このとき
には機関シリンダ内に供給される混合気がリーンとされ
る。
【0030】一方、ステップ201においてNOX 放出
フラグがセットされたと判断されたときにはステップ2
06に進んで図7に示す関係からKKが算出される。次
いでステップ207では補正係数Kt の値がKKにさ
れ、ステップ205に進む。従ってこのときには機関シ
リンダ内に供給される混合気がリッチ空燃比とされる。
【0031】図10に別の実施例を示す。この実施例に
おいて図1に示す実施例と同一の構成要素は同一の符号
で示す。図10に示されるようにこの実施例では広い範
囲に亙って空燃比を検出することのできる空燃比センサ
24が排気マニホルド16内に配置される。この空燃比
センサ24は図11に示されるように空燃比(A/F)
に応じた出力電圧Vを発生し、従ってこの出力電圧Vか
ら空燃比を知ることができる。この出力電圧Vは図10
に示されるようにAD変換器40を介して入力ポート3
5に入力される。
【0032】図1に示す実施例では補正係数Kの値をオ
ープンループ制御しており、従って経年変化によってリ
ーン混合気燃焼時のリーン空燃比およびNOX 放出時の
リッチ空燃比が正規の空燃比からずれる危険性がある。
図10に示す実施例では空燃比センサ24を用いて空燃
比をフィードバック制御し、それによってこれらリーン
空燃比およびリッチ空燃比を正規の空燃比に常時一致せ
しめるようにしている。
【0033】すなわち、図10に示されるように空燃比
センサ24を用いた場合には燃料噴射時間TAUが次式
に基づいて算出される。 TAU=TP・Kt ・F・G ここで基本燃料噴射時間TPと補正係数Kt は図1から
図9に示される実施例において用いられているものと同
じであり、これに対して新たにフィードバック補正係数
Fと学習係数Gが追加されている。このフィードバック
補正係数Fは空燃比センサ24の出力電圧Vに基づいて
空燃比が目標空燃比に一致するように変動し、学習係数
Gはフィードバック補正係数Fが1.0 を中心として
変動するように変化せしめられる。なお、この実施例に
おいてもNOX 放出フラグを制御するために図8に示し
たルーチンが用いられる。
【0034】図12はフィードバック補正係数Fを算出
するためのルーチンを示しており、このルーチンは一定
時間毎の割込みによって実行される。図12を参照する
とまず初めにステップ300においてNOX 放出フラグ
がセットされているか否かが判別される。NOX 放出フ
ラグがセットされていないときにはステップ301に進
んで補正係数Kt に対応した目標空燃比(A/F) 0
算出される。次いでステップ302では空燃比センサ2
4の出力電圧Vから現在の空燃比(A/F)が算出され
る。次いでステップ303では目標空燃比(A/F) 0
と現在の空燃比(A/F)とが比較される。(A/F)
0 >(A/F)のときにはステップ304に進んでフィ
ードバック補正係数Fから一定値αが減算される。その
結果、燃料噴射時間TAUが減少せしめられるために空
燃比が大きくなる。これに対して(A/F) 0 ≦(A/
F) のときにはステップ305に進んでフィードバック
補正係数Fに一定値αが加算される。その結果、燃料噴
射時間TAUが増大せしめられるために空燃比が小さく
なる。このようにして空燃比(A/F)が目標空燃比
(A/F) 0 に維持されることになる。
【0035】次いでステップ306ではフィードバック
補正係数Fの一定期間内における平均値が算出され学習
係数Gとして記憶される。一方、ステップ300におい
てNOX 放出フラグがセットされたと判断されたときに
はステップ307に進んでフィードバック補正係数Fが
1.0に固定される。図13は燃料噴射時間TAUの算
出ルーチンを示しており、このルーチンは繰返し実行さ
れる。このルーチンはステップ405を除けば図9に示
すルーチンと同じである。
【0036】すなわち、図13を参照するとまず初めに
ステップ400において図2に示すマップから基本燃料
噴射時間TPが算出される。次いでステップ401では
NO X 放出フラグがセットされているか否かが判別され
る。NOX 放出フラグがセットされていないときにはス
テップ403、404に進んで補正係数Kt が例えば
0.7 とされ、ステップ405に進む。ステップ405
では燃料噴射時間TAU(=TP・Kt ・F・G)が算
出される。このときには機関シリンダ内に供給される混
合気がリーンとされる。
【0037】一方、ステップ401においてNOX 放出
フラグがセットされたと判断されたときにはステップ4
06に進んで図7に示す関係からKKが算出される。次
いでステップ407では補正係数Kt の値がKKとさ
れ、ステップ405に進む。従ってこのときには機関シ
リンダ内に供給される混合気がリッチ空燃比とされる。
前述したように学習係数Gはフィードバック補正係数F
の一定期間内における平均値を表わしている。このフィ
ードバック補正係数Fはもともと1.0 を中心として
変動しているが例えば燃料噴射弁11のノズル口内にデ
ポジットが堆積したとすると空燃比(A/F) を目標空
燃比(A/F) 0 に維持するためにフィードバック補正
係数Fは1.0 よりも大きくなる。このようにフィー
ドバック補正係数Fが1.0 よりも大きくなるとそれ
に伴って学習係数Gが大きくなり、斯くしてフィードバ
ック補正係数Fは常に1.0 を中心として変動するこ
とになる。従ってこの場合、フィードバック補正係数F
を1.0に固定すると空燃比(A/F) は補正係数Kt
に対応した目標空燃比(A/F) 0 に一致する。図10
に示される実施例では図12に示されるようにNOX
出フラグがセットされるとフィードバック補正係数Fが
1.0に固定される。従ってこのとき機関シリンダ内に
供給される混合気の空燃比はKKに対応した空燃比に正
確に一致せしめられることになる。
【0038】次に、上記空燃比の切換え時の点火時期制
御について説明する。上述の実施例ではECU30は、
機関負荷、回転数等の運転条件に応じて機関点火時期を
制御するとともに、上記空燃比切換えの際には空燃比に
応じて機関点火時期を変化させ、図6に示した空燃比−
出力特性が得られるように制御している。すなわち、リ
ーン空燃比からリッチ空燃比への切換え時には点火時期
はリッチ空燃比(KK)に対応した所定の値まで遅角変
更され、空燃比の低下による機関出力の増加をできるだ
け低く抑え、リッチ空燃比からリーン空燃比への切換え
時には、点火時期はリーン空燃比(KL)に対応した通
常の値まで進角変更される。
【0039】ところが、この点火時期の変更を前述の燃
料噴射時間TAUの変更と同時に行うと上述のような空
燃比の選定を行った場合でも切換え時に過渡的な出力ト
ルクの変動が生じる場合がある。これは、燃料噴射弁か
ら噴射された燃料のうち吸気ポートに付着して吸気ポー
ト壁面に保持される燃料の量が燃料噴射量の増減に応じ
て変化するため、実際の燃焼室内の混合気の空燃比が燃
料噴射量に対応する空燃比になるのに遅れを生じるため
である。
【0040】すなわち、燃料噴射弁から噴射された燃料
は、その一部は霧化して吸気流に乗り直ちに燃焼室に到
着するが、残りの部分は吸気ポート壁面に付着して壁面
に保持され、この壁面に保持される燃料の量は燃料噴射
量に応じて増減する。また、この壁面に保持された燃料
からは、保持量に応じて変化する量の燃料が壁面をつた
って燃焼室に流入する。定常状態では、燃料噴射弁から
噴射された燃料のうち単位時間に新たに壁面に付着する
燃料の量と単位時間に壁面から燃焼室に流入する燃料の
量とは等しくなる。
【0041】しかし、燃料噴射量が急激に変化すると上
記壁面に保持される燃料の量が燃料噴射量に応じた量に
増減するまでには多少の時間を要するため、燃料噴射弁
から噴射されて新たに壁面に付着する燃料の量と壁面か
ら燃焼室に流入する燃料の量とがバランスしない状態が
過渡的に生じる。このため、燃料噴射量を変化させてか
ら、燃焼室内の空燃比が変更後の燃料噴射量に対応する
空燃比になるまでに時間遅れが生じるのである。
【0042】この問題を図14を用いて説明する。図1
4(A)は上述の実施例のリーン空燃比からリッチ空燃
比、及びリッチ空燃比からリーン空燃比への切換え時の
燃料噴射量の変化を示し、図14(B)はこの場合の燃
焼室への燃料到達量(すなわち燃焼室内の混合気の空燃
比に相当する値)を示す。上述の実施例では、図14
(A)に示すように空燃比切換えの際燃料噴射量は瞬時
に変化してリッチ空燃比又はリーン空燃比に対応した量
に調整される。これに対して、燃焼室に到達する燃料の
量(図14(B):混合気の空燃比に対応)は燃料噴射
量の変化と同時に燃料噴射量に対応した量(空燃比)に
はならず、燃料噴射量の変化と略同時にある程度の量だ
け増減し(図14(B)、d、f部)、その後徐々に変
化して(図14(B)、e、g部)、切換え後の燃料噴
射量に相当する空燃比になる。
【0043】例えばリーン空燃比からリッチ空燃比への
変化の場合には大幅に燃料噴射量が増量されるため、噴
射された燃料のうち、上述の吸気ポート壁面に付着して
壁面に保持される燃料の量が増大する。この壁面に保持
される燃料の量の増大に応じて壁面から燃焼室に流入す
る燃料の量も増大するが、壁面に保持される燃料の量の
増大には多少の時間を要するため壁面から燃焼室に流入
する燃料の量が燃料噴射弁から噴射されて新たに壁面に
付着する燃料の量とバランスするように増大するのは燃
料噴射量増大後ある程度の時間が経過した後になる。
【0044】すなわち、燃料噴射量を増量した直後は、
噴射燃料のうち壁面に付着する燃料のうち壁面に付着す
る燃料の増大分は壁面に保持される燃料の量を増大させ
るのに費やされ、壁面から燃焼室に流入する燃料の量は
直ちには増大しない。このため、上記実施例のように燃
料噴射量を大幅に増大すると噴射された燃料のうち、前
述の吸気流により運ばれて燃焼室に到達する霧化燃料の
量は燃料噴射量の増量後直ちに増大するのに対して、壁
面に保持された後燃焼室に到達する燃料の量は直ちに増
大しない。従って、燃焼室に到達する燃料の総量(霧化
燃料と壁面付着燃料から燃焼室に供給される燃料の合
計)は燃料噴射量増量後、到達霧化燃料の増大によりあ
る程度まで急激に増大し(図14(B)、d部)、その
後壁面に保持された燃料の増大に伴って壁面から燃焼室
に流入する燃料の量が増大することにより徐々に増大し
(図14(B)、e部)、最終的に目標空燃比に対応す
る量に到達する。
【0045】一方、リッチ空燃比からリーン空燃比への
切換え時には、逆に、燃焼室に到達する霧化燃料の量は
燃料噴射量の減少と略同時に減少するが(図14
(B)、f部)、切換え後リッチ空燃比時に壁面に保持
された燃料の量が減少して減量された燃料噴射量とバラ
ンスするのに時間を要するため、壁面から燃焼室に流入
する燃料の量は直ちには減少せず、実際の空燃比は切換
えと略同時にある程度リーンになった後(図14
(B)、e部)、徐々にリーンになり目標リーン空燃比
に近づく(図14(B)、g部)。
【0046】このため、空燃比切換えの際に燃料噴射量
の切換え(図14(B)、点I、II)と同時に点火時期
を変化後の目標空燃比に対応する値に切換えると空燃比
変化の過渡時(図14(B)、区間III 、IV)には空燃
比に対応した点火時期が得られず、図14(C)に示す
如く機関出力トルクの変動が生じてしまう。以下に説明
する実施例では、燃料噴射量の切換え時に実際の燃焼室
内の混合気の空燃比の変化(図14(B))に応じて機
関点火時期を変化させることにより、空燃比切換え時の
過渡的な出力トルクの変動を低減している。
【0047】図14(D)は本実施例の空燃比切換え時
の点火時期の変化を示す。本実施例ではリーン空燃比か
らリッチ空燃比への切換え時には、点火時期を一挙に切
換え後のリッチ空燃比に対応した目標遅角値(図14
(D)、SAMAP )まで遅角させるのではなく、目標値
SAMAP より所定値(図14(D)、SA0 )だけ遅角
量が少ない値に切換え、その後徐々に遅角量を増やして
目標値SAMAP に到達させるようにしている。
【0048】また、リッチ空燃比からリーン空燃比への
切換え時には、切換え後のリーン空燃比に対応した目標
進角値より所定値SA0 だけ進角量が少ない値に切換
え、その後徐々に進角量を増やして目標値に到達させる
ようにしている。これにより、空燃比の切換え時には点
火時期は図14(D)に示すように実際の空燃比の変化
(図14(B))に対応した変化をするようになり、過
渡時の空燃比と点火時期の不一致による機関出力トルク
の変動が防止される。
【0049】図15は空燃比切換え時の上記点火時期制
御を示すフローチャートである。本ルーチンは前述のE
CU30により所定時間毎に実行される。図15におい
てステップ1501から1505では目標空燃比に対応
した目標点火時期の設定が行われる。すなわち、ステッ
プ1501では機関吸入空気量Q、機関回転数Nの機関
運転状態を表すパラメータが読み込まれ、次いでステッ
プ1503では機関目標空燃比(A/F)t が読み込ま
れる。ここで目標空燃比(A/F)t は図9、図13の
燃料噴射補正係数Kt に対応する空燃比であり、NOX
放出フラグ(図8)の値により図9、図13によりリー
ン空燃比またはリッチ空燃比に設定される。また、ステ
ップ1505では機関運転状態と上記目標空燃比(A/
F)t とから、目標点火時期SAMAP が設定される。本
実施例では、目標点火時期SAMAP は予め実験等により
求められ、ECU30のROM32に目標空燃比(A/
F)t と機関負荷Q/N及び機関回転数Nとを用いた数
値テーブルの形で格納されている。ステップ1505で
はステップ1501、1503で求めたQ、N、(A/
F)t を用いてこの数値テーブルからSAMAP の読み出
しを行う。
【0050】次いでステップ1507では図8のNOX
放出フラグの値(FL)が前回ルーチン実行時から変化
したか否かが判定され、NOX 放出フラグの値(FL)
が変化している場合にはステップ1509から1517
が実行される。ステップ1509から1517は機関空
燃比切換え直後(NOX 放出フラグの値が変化直後)に
1回だけ実行されるステップである。すなわち、ステッ
プ1507でNOX 放出フラグの値が変化していた場合
にはステップ1509でNOX放出フラグが現在セット
(FL=“1”)されているか否かが判定される。変化
後に現在NOX 放出フラグがセットされている場合には
空燃比がリーンからリッチに切換えた後の最初のルーチ
ン実行であるのでステップ1511で進角補正量SAAD
を所定の初期値SA0 に設定し、ステップ1513で遅
角補正量SARTをゼロにセットする。ここで、SA0
正の値をとり、例えば20(度)程度に設定される。次
いでステップ1533では機関点火時期SAを、 SA←SAMAP +SAAD−SART として設定してルーチンを終了する。これにより、機関
点火時期は切換え後のリッチ空燃比に対応する目標点火
時期SAMAP (遅角)に対してSA0 だけ進角した値に
設定される(図14(D)。
【0051】一方、ステップ1509でNOX 放出フラ
グが現在セットされていない場合には空燃比がリッチか
らリーンに切換えられた後の最初のルーチン実行である
のでステップ1515で遅角補正量SARTを初期値SA
0 に設定し、ステップ1517で進角補正量SAADをゼ
ロにセットし、ステップ1533を実行する。これによ
り、機関点火時期は切換え後のリーン空燃比に対応する
目標点火時期SAMAP(進角)に対してSA0 だけ遅角
した値に設定される(図14(D)参照)。
【0052】次にステップ1507で図8のNOX 放出
フラグの値が前回ルーチン実行時から変化していない場
合には、空燃比切換え後最初のルーチン実行ではないと
判断してステップ1519から1531を実行する。ス
テップ1519から1531ではステップ1511また
は1515で設定した点火時期の進角補正量SAADまた
は遅角補正量SARTを徐々に一定量づつ減少させて点火
時期を目標点火時期SAMAP に一致させる動作が行われ
る(図14(D)参照)。
【0053】すなわち、ステップ1521から1525
では進角補正量SAADがルーチン実行毎に所定値αづ
つ、SAAD=0になるまで低減される。また、ステップ
1527から1531では遅角補正量SARTがルーチン
実行毎に所定値αずつ、SART=0になるまで低減され
る。これにより、機関点火時期は徐々に目標点火時期に
近づき、空燃比切換え時の過渡的な空燃比と点火時期と
の不一致が生じることが防止される。
【0054】次に、空燃比切換え時の壁面付着燃料量の
変化による出力トルク変動を防止するための別の実施例
について説明する。上述の実施例では、空燃比切換え時
の壁面付着燃料量の変化による実際の空燃比の切換えの
遅れにより出力トルクの変動が生じることを点火時期を
補正することにより防止している。これに対して以下に
説明する実施例では、空燃比切換え時に壁面付着燃料の
量を考慮して燃料噴射量を時間とともに変化させること
により、実際の空燃比の切換えの遅れを防止して、点火
時期を目標点火時期に切換える際の過渡的な補正を不要
とした点が相違している。
【0055】本実施例の空燃比切換え時の燃料噴射量の
制御を図16を用いて説明する。図16(A)は図8の
NOX 放出フラグ(FL)のセット/リセットの状態
を、図16(B)は図16(A)のフラグのセット/リ
セットに応じた本実施例の燃料噴射量の制御を示してい
る。本実施例では、例えばリーン空燃比からリッチ空燃
比への切換え時には燃料噴射量はNOX 放出フラグのセ
ットと同時に目標リッチ空燃比に対応した噴射量を越え
て過剰に増量される。この過剰な増量分(図16
(B)、a部)により、噴射された燃料のうち壁面に付
着する燃料と気流に乗って燃焼室に到達する燃料の量と
の両方が増大するが、本実施例では上記燃料噴射量の過
剰な増量分は上記の吸気に乗って燃焼室に到達する霧化
燃料の量の増加分だけで目標リッチ空燃比を達成できる
量とされる。また、上記燃料噴射量の過剰な増量によ
り、壁面に保持される燃料の量は速やかに増大し、壁面
から燃焼室に供給される燃料の量も短時間で増大する
が、燃料噴射量は最初の過剰な増量の後、この壁面から
燃焼室に供給される燃料の量に合わせて徐々に低減され
(図16(B)、b部)、最終的に目標リッチ空燃比に
対応した量に調整される。(図16(B)、c部)。
【0056】一方、リッチ空燃比からリーン空燃比への
切換え時には燃料噴射量はNOX 放出フラグのリセット
と同時に目標リーン空燃比に対応した噴射量より少ない
量に過剰に減量される(図16(B)、d部)。この過
剰な減量分はリッチ空燃比時に壁面に保持された多量の
燃料から燃焼室に供給される燃料の量を考慮して、前述
の吸気に乗って燃焼室に到達する霧化燃料の量の減少分
だけで目標リーン空燃比を達成できる量とされる。ま
た、燃料噴射量を過剰に減量したことにより新たに壁面
に付着する燃料の量が大幅に減少し、壁面に保持される
燃料の量は速やかに低減され、壁面から燃焼室に供給さ
れる燃料の量も短時間で減少するが、次いで、燃料噴射
量は燃焼室に到達する壁面付着燃料減少に合わせて徐々
に増量され(図16(B)、e部)、最終的に目標リッ
チ空燃比に対応した量に調整される(図16(B)、f
部)。
【0057】このように空燃比切換え時に燃料噴射量を
時間とともに変化させることにより、実際の空燃比は図
16(C)に示すようにNOX 放出フラグのセット/リ
セットと同時に目標空燃比に切り換わり、点火時期の過
渡的制御を行うことなく出力トルクの変動を防止するこ
とができる。図17は空燃比切換え時の上記燃料噴射量
制御を示すフローチャートである。本ルーチンは図9の
ルーチンに代えてECU30により一定時間間隔で実行
される。
【0058】図17においてステップ1701から17
05では運転条件に応じて基本燃料噴射時間TPが求め
られる。すなわち、ステップ1701では機関吸入空気
量Q、機関回転数Nの機関運転状態を表すパラメータが
読み込まれ、次いでステップ1703では図2のマップ
から基本燃料噴射時間TPが求められる。 次いでステ
ップ1707では図8で設定されるNOX 放出フラグの
値(FL)が前回ルーチン実行時から変化したか否かが
判定され、NOX 放出フラグの値(FL)が変化してい
る場合にはステップ1709から1717が実行され
る。
【0059】ステップ1709から1717は機関空燃
比切換え直後(NOX 放出フラグの値が変化直後)に1
回だけ実行されるステップである。すなわち、ステップ
1707でNOX 放出フラグの値が変化していた場合に
はステップ1709でNOX放出フラグが現在セット
(FL=“1”)されているか否かが判定される。NO
X 放出フラグがセットされている場合には空燃比がリー
ンからリッチに切換えられた後の最初のルーチン実行で
あるのでステップ1711で図7に示す関係からKKが
求められ、ステップ1712では補正係数K0 の値がK
Kにセットされる。 次いで、ステップ1713では増
量係数KINC の値が算出される。増量係数KINC は前述
のように、噴射燃料の壁面付着を考慮して気流とともに
燃焼室に到達する霧化燃料の量の増加分だけで目標リッ
チ空燃比を達成できるように燃料噴射量を増量するため
の係数であり、吸入空気量Q、エンジン回転数N、空燃
比KK等の値に応じて決定される。本実施例では増量係
数KINC の値は、予め実験等により各運転条件に対応す
る値が求められECU30のROM32に数値テーブル
の形で格納されており、ステップ1713ではこのテー
ブルからKINC の値が読みとられる。なお、増量係数K
INC は正の値をとる。
【0060】次いでステップ1714では後述の減量係
数KDEC がゼロにセットされ、ステップ1733に進
む。また、ステップ1709でNOX 放出フラグが現在
セットされていない場合(FL=“0”)には空燃比が
リッチからリーンに切換えられた後の最初のルーチン実
行であるので、ステップ1715で補正係数K0 の値が
0.7 にセットされ、ステップ1716で減量係数K
DEC の値が算出される。減量係数KDEC は前述のよう
に、噴射燃料の壁面付着を考慮して気流とともに燃焼室
に到達する霧化燃料の量の減少分だけで目標リーン空燃
比を達成できるように燃料噴射量を減量するための係数
であり、増量係数KINC と同様、予め実験等によりもと
められ、Q、N、等の関数としてROM32に数値テー
ブルの形で格納されている。なお、減量係数KDEC は1
より小さい正数である。また、ステップ1717では増
量係数KINC はゼロにセットされる。
【0061】ステップ1733では上記K0 、KINC
DEC から、燃料噴射量の補正係数Kt が、 Kt ←K0 ・(1+KINC )・(1−KDEC ) として設定されルーチンを終了する。これにより、燃料
噴射量は、NOX 放出フラグの変化直後に目標空燃比に
対応した量以上に過剰に増量または減量される(図16
(B)、a、d)。
【0062】次にステップ1707で図8のNOX 放出
フラグの値が前回ルーチン実行時から変化していない場
合には、空燃比切換え後最初のルーチン実行ではないと
判断してステップ1719から1731を実行する。ス
テップ1719から1731ではステップ1713また
は1716で設定した増量係数KINC または減量係数K
DEC を徐々に一定量づつ減少させて燃料噴射量を目標空
燃比に対応する値に一致させる動作が行われる(図16
(B)、b、e)。
【0063】すなわち、ステップ1721から1725
では増量係数KINC がルーチン実行毎に所定値αづつ、
INC =0になるまで低減される。また、ステップ17
27から1731では減量係数KDEC がルーチン実行毎
に所定値αづつ、KDEC =0になるまで低減される。こ
れにより、燃料噴射量は過剰に増量または減量されたあ
とに徐々に目標空燃比に対応する値に近づく。上記のよ
うに空燃比切換え時の燃料噴射量を制御することによ
り、実際に燃焼室に到達する燃料の量はNOX 放出フラ
グの値の変化と同時に目標空燃比に切換わる(図16
(C)参照)ため、NOX 放出フラグのの値の変化と同
時に点火時期を切換え後の空燃比に対応する値に変化さ
せるようにした場合でも空燃比と点火時期の不一致によ
り過渡的な出力変動が生じることが防止される。
【0064】
【発明の効果】機関シリンダ内に供給される混合気がリ
ーン空燃比からリッチ空燃比、又はリッチ空燃比からリ
ーン空燃比に切換えられたときに機関出力トルクがほと
んど変動しないのでショックが発生するのを阻止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す内燃機関の全体図
である。
【図2】基本燃料噴射時間のマップを示す図である。
【図3】機関から排出される排気ガス中の未燃HC,C
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図4】NOX の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図5】NOX の放出制御を説明するための図である。
【図6】機関出力トルクと空燃比との関係を示す線図で
ある。
【図7】補正係数KKのマップを示す図である。
【図8】NOX 吸収剤からのNOX 放出制御の一例を示
すフローチャートである。
【図9】燃料噴射量制御の一例を示すフローチャートで
ある。
【図10】本発明の別の実施例を示す内燃機関の全体図
である。
【図11】空燃比センサの出力を示す線図である。
【図12】燃料噴射量の補正の一例を示すフローチャー
トである。
【図13】燃料噴射量制御の一例を示すフローチャート
である。
【図14】本発明の点火時期制御を説明するタイミング
図である。
【図15】本発明の点火時期制御の一例を示すフローチ
ャートである。
【図16】本発明の燃料噴射量制御の一例を示すタイミ
ング図である。
【図17】本発明の燃料噴射量制御の一例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…内燃機関本体 4…点火栓 12…吸気ダクト 11…燃料噴射弁 16…排気マニホルド 18…NOX 吸収剤 22…触媒 24…空燃比センサ 30…電子制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 301 F02D 43/00 301E 301H 301T 45/00 364 45/00 364K F02P 5/15 F02P 5/15 B (72)発明者 木原 哲郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 後藤 雅人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 小田 智洋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−108824(JP,A) 国際公開93/7363(WO,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
    きにはNOX を吸収し、流入する排気ガス中の酸素濃度
    が低下すると吸収したNOX を放出するNOX 吸収剤を
    機関排気通路内に配置し、通常は機関シリンダ内に供給
    される混合気をリーン空燃比に維持すると共にNOX
    収剤からNOX を放出すべきときには機関シリンダ内に
    供給される混合気をリッチ空燃比とするようにした内燃
    機関において、上記リーン空燃比とリッチ空燃比をリー
    ン空燃比のときの機関出力トルクとリッチ空燃比のとき
    の機関出力トルクがほぼ等しくなるように定めた内燃機
    関の空燃比制御装置
  2. 【請求項2】 前記機関シリンダ内に供給される混合気
    の空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比との間で切換え
    る際に、燃料の吸気通路壁面への付着による空燃比変化
    の時間遅れに応じて機関点火時期を徐々に変化させて切
    換え後の空燃比に対応する点火時期に到達させるように
    した請求項1記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 前記機関シリンダ内に供給される混合気
    の空燃比をリッチ空燃比とリーン空燃比との間で切換え
    る際に、燃料の吸気通路壁面への付着量を考慮して機関
    への燃料供給量を時間とともに変化させ混合気の空燃比
    の変化の時間遅れを防止するようにした請求項1記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
JP9284893A 1992-11-02 1993-04-20 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2687836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284893A JP2687836B2 (ja) 1992-11-02 1993-04-20 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-294288 1992-11-02
JP29428892 1992-11-02
JP9284893A JP2687836B2 (ja) 1992-11-02 1993-04-20 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193487A JPH06193487A (ja) 1994-07-12
JP2687836B2 true JP2687836B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=26434224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284893A Expired - Lifetime JP2687836B2 (ja) 1992-11-02 1993-04-20 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687836B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19706607B4 (de) * 1997-02-20 2004-04-08 Ford Global Technologies, LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Dearborn Verfahren zur drehmomentsprungreduzierten Regeneration einer Stickoxidfalle im Abgassystem eines Verbrennungsmotors sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3123474B2 (ja) 1997-07-28 2001-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3569120B2 (ja) * 1997-12-25 2004-09-22 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
DE19953480A1 (de) * 1999-11-06 2001-05-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung eines Arbeitsmodus einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeuges während einer Regeneration eines in einem Abgaskanal angeordneten Speicherkatalysators
US7191591B2 (en) * 2003-11-06 2007-03-20 International Engine Intellectual Property Company, Llc Attenuation of engine harshness during lean-to rich transitions
JP2007138924A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06193487A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836522B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2692530B2 (ja) 内燃機関
JP2600492B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2836523B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08260949A (ja) NOx 吸収剤の劣化検出装置
JP2760251B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2692514B2 (ja) 内燃機関
JP2605559B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2687836B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2658756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2998481B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3344215B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743751B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3309626B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186394B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2689829B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3573030B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判断装置
JP2743760B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743764B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914067B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3123513B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3246206B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3508192B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

EXPY Cancellation because of completion of term