JP3344215B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3344215B2
JP3344215B2 JP13926296A JP13926296A JP3344215B2 JP 3344215 B2 JP3344215 B2 JP 3344215B2 JP 13926296 A JP13926296 A JP 13926296A JP 13926296 A JP13926296 A JP 13926296A JP 3344215 B2 JP3344215 B2 JP 3344215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sox
amount
nox
total
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13926296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09317447A (ja
Inventor
哲也 山下
伸一 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13926296A priority Critical patent/JP3344215B2/ja
Publication of JPH09317447A publication Critical patent/JPH09317447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344215B2 publication Critical patent/JP3344215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでの排気ガス対策としては、排気
ガスに含まれる窒素酸化物(NOx )によって生じる大
気汚染を防止するため、NOx 吸収剤を内燃機関の排気
管に配置した排気浄化装置が開発されている。
【0003】このNOx 吸収剤は、燃焼室から排出され
る排気ガスの空燃比がリーンであるときにNOx を吸収
し、排気ガスの空燃比がリッチとなって酸素濃度が低下
すると、吸収したNOx を放出する。
【0004】ところで、燃料や機関の潤滑油中には、イ
オウが含まれているので、排気ガス中には、NOx だけ
でなく、SOx が含まれ、このSOx もNOx とともに
前記NOx 吸収剤に吸収される。
【0005】NOx 吸収剤の劣化防止のためには、吸収
されたSOx も、吸収剤から放出する必要がある。その
ため、NOx の放出と同様、吸収剤に流入する排気ガス
の空燃比を一定時間リッチ状態とするが、SOx がNO
x に比べて活性化しにくいことから、SOx の放出制御
は、NOx 放出とは別の制御で行う必要がある。
【0006】例えば、特開平6−229232号では、
NOx 吸収剤に加え、その排気管上流側にSOx 吸収剤
を配置し、リッチ処理にあたっては、NOx 吸着剤に流
入する排気ガスの空燃比をまず初めに予め定めた第1の
リッチ度とし、次いで、そのリッチ度より小さなリッチ
度にしている。
【0007】このリッチ処理は、吸収剤に吸収されたS
Ox 量に応じて行うため、予め、吸収された総SOx 量
を推定しておく必要がある。吸収剤に吸収された総SO
x 量の推定方法としては、リーン時の燃料噴射量や機関
運転状態から推定する方法が知られている。前記特開平
6−229232号では、吸入空気量Qが多くなると発
生するSOx 量が増えることに着目し、吸気吸入量と所
定の定数との積を、すでに吸収剤に吸収された総SOx
量(初期値は0)に加算して得た値を総SOx量とみな
す方法を提示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、吸収剤には内
燃機関から排出されたすべてのSOx が吸収されるわけ
ではなく、一部は吸収されずに吸着剤を通過していく。
【0009】したがって、前記のような量推定方法で
は、吸収剤を通過したSOx 量が算入されず、推定され
たSOx 吸収量は、実際の吸収量よりも多く見積もられ
ることになる。
【0010】これでは、必要以上のリッチ処理が行われ
ることとなり、燃費が悪化するという問題が生じる。ま
た、SOx が吸収剤に吸収されて行くにつれ、最後に
は、飽和状態となってその吸収能力が頭打ちとなるが、
従来の方法では、飽和状態となった以後も、それ以上の
吸収量を推定してしまうので、飽和量以上のSOx 量に
対応した無駄なリッチ処理を行うこととなる。
【0011】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、無駄なリッチ処理を省いて、的確なリッチ処理を
行うことを技術的課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、以下の手段とした。すなわち、内燃機関
の排気通路内に配置され、内燃機関から排出される排気
ガスに含まれるNOx とともにSOx を吸収するNOx
吸収剤から、SOx を放出させるために、NOx 吸収剤
に吸収された総SOx 量を内燃機関の運転状態から推定
する総SOx 量推定手段と、排気ガスの空燃比がリーン
の時に、前記総SOx 量推定手段により推定した総SO
x 量が、所定値以上になった場合、排気ガスの空燃比を
リッチにしてSOxを放出するSOx 放出手段と、を備
えた内燃機関の排気浄化装置において、前記総SOx 量
推定手段は、排気ガスの空燃比がリーンの時に、排気温
度に対応して推定されるNOx 吸収剤でのSOx 通過率
を用いて、NOx 吸収剤でのSOx 通過分を除くよう総
SOx 量を修正し、前記SOx 放出手段は、総SOx 量
推定手段で修正済みの総SOx 量に応じて、リッチ処理
を行うことを特徴とする。
【0013】なお、SOx 通過率を用いた総SOx 量の
修正にあたっては、総SOx 量推定手段に対して内在的
あるいは外在的に、排気ガスの空燃比がリーンの時に、
排気温度に対応して推定されるNOx 吸収剤でのSOx
通過率を用いて、SOx 通過分を除くよう前記総SOx
量推定手段で推定した総SOx 量を修正する総SOx吸
収量修正手段を、観念することができる。
【0014】本発明は、NOx 吸収剤に吸収される総S
Ox 量を、総SOx 量推定手段で推定するに際し、排気
温度に応じて変化する、NOx 吸収剤でのSOx 通過率
を考慮して修正する。例えば、20%の通過率であるな
ら、80%が吸収されるので、総SOx 量推定手段で当
初推定される総SOx 量に0.8を乗じて、実際に吸着
されたであろう総SOx 量を推定する。SOx 放出手段
は、得られた修正済みの総SOx 量に応じて、必要なリ
ッチ処理を行う。
【0015】また、ここでさらに、前記NOx 吸収剤に
吸収された総SOx 量(SOx 通過率による修正前のも
のでも修正後のものでもよい)が多くなるほど、NOx
吸収剤でのSOx 通過率を高く修正して、総SOx 量推
定手段で推定すべき総SOx量を少なく修正する補助修
正手段を備えることも可能である。
【0016】すなわち、NOx 吸収剤にあっては、SO
x 吸収量が飽和状態に近づくほど、SOx 通過率が高く
なるので、その分、吸収されるSOx 量が少なくなる。
よって、この場合、SOx 吸収量に応じたSOx 通過率
を考慮して、総SOx 量を修正することができ、さらに
適切なリッチ処理となる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図に基づい
て説明する。 <装置構成の説明>まず、図1に示すように、内燃機関
であるエンジンは、エンジン本体1,ピストン2,燃焼
室3,点火栓4,吸気弁5,吸気ポート6,排気弁7,
排気ポート8によって構成されている。吸気ポート6
は、枝管9を介してサージタンク10に連結され、この
枝管9に、吸気ポート6内に向けて燃料を噴射する燃料
噴射弁11が取付けられている。前記サージタンク10
に、スロットル弁15を内部に設置した吸気ダクト12
が連結され、この吸気ダクト12には、エアフローメー
タ13を介してエアクリーナ14が連結されている。
【0018】一方、排気ポート8には、排気マニホルド
16が連結され、この排気マニホルド16に、排気管1
7を介してケーシング20が接続されている。ケーシン
グ20の内部には、NOx 吸収剤19が配置されてい
る。
【0019】次に、内燃機関制御用の電子制御ユニット
30が設けられている。この電子制御ユニット30は、
ディジタルコンピュータからなり、双方向性バス31に
よって相互に接続されたROM(リードオンリメモリ)
32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU
(マイクロプロセッサ)34、常時電源に接続されたバ
ックアップRAM33a、入力ポート35および出力ポ
ート36を有する。
【0020】前記エアフローメータ13は、吸入空気量
に比例した出力電圧を発生し、この出力電圧がAD変換
器37を介して入力ポート35に入力される。前記ケー
シング20前方の排気管17内には、排気温度に比例し
た出力電圧を発生する温度センサ21が配置され、この
温度センサ21の出力電圧は、AD変換器38を介して
入力ポート35に入力される。なお、排気温度Tは、温
度センサ21で直接検出することもできるが吸入空気量
Qと機関回転数Nから推定することもできる。この場合
は、排気温度Tと吸入空気量Q、機関回転数Nとの関係
をあらかじめ実験により求め、この関係を、マップの形
でROM32に記憶し、このマップから排気温度Tを算
出する。
【0021】また、入力ポート35に、機関回転数を表
わす出力パルスを発生する回転数センサ22が接続され
ている。一方、出力ポート36に、駆動回路39を介し
てそれぞれ点火栓4および燃料噴射弁11が接続されて
いる。
【0022】この燃料噴射弁11による燃料噴射は、以
下のように制御されている。すなわち、前記CPUは、
まず、次の式に基いて燃料噴射時間(燃料噴射量)TA
Uを算出する。
【0023】TAU=TP・K ここでTPは、基本燃料噴射時間(基本燃料噴射量)を
示し、Kは補正係数を示している。
【0024】基本燃料噴射時間TPは、機関シリンダ内
に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とするのに必
要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射時間
TPは、あらかじめ実験により算出し、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として表す。
【0025】そして、基本燃料噴射時間TPは、図2に
示すようなマップの形であらかじめROM32内に記憶
されている。次に、補正係数Kは、機関シリンダ内に供
給される混合気の空燃比を制御するための係数であっ
て、K=1.0であれば機関シリンダ内に供給される混
合気は理論空燃比となる。
【0026】これに対して、K<1.0になれば、機関
シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理論空燃比よ
りも大きな値となって、リーンとなり、K>1.0にな
れば、機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理
論空燃比よりも小さな値となって、リッチとなる。
【0027】この補正係数Kは、機関の運転状態に応じ
て制御され、図3はこの補正係数Kの制御の一実施の形
態を示している。つまり、暖機運転中は、図3に示すよ
うに機関冷却水温が高くなるにつれて補正係数Kが徐々
に低下し、暖機が完了すると補正係数Kは、1.0より
も小さい一定値となって、機関シリンダ内に供給される
混合気の空燃比をリーンに維持する。
【0028】次に、加速運転時は、補正係数Kは例えば
1.0とされ、機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比は理論空燃比となる。尚、全負荷運転時は、補正係
数Kは1.0よりも大きくなって、機関シリンダ内に供
給される混合気の空燃比がリッチとなる。
【0029】本実施の形態に係る内燃機関は、図3に示
すように暖機運転時,加速運転時,全負荷運転時を除け
ば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比を、一定
のリーン空燃比に維持しており、大部分の機関運転領域
では、リーン混合気が燃焼していることになる。
【0030】図4は、燃焼室3から排出される排気ガス
に含まれる代表的な成分の濃度の概略を示している。排
出した排気ガスに含まれる未然HC,COの濃度は、図
4に示すように燃焼室3内に供給される混合気の空燃比
がリッチになるほど増大し、排出した排気ガスに含まれ
る酸素O2 の濃度は、燃焼室3内に供給される混合気の
空燃比がリーンになるほど増大する。
【0031】ケーシング20内に配置したNOx 吸収剤
19は、例えば、アルミナ等からなるモノリス型担体
に、NOx 触媒として、カリウムK,ナトリウムNa,
セシウムCs等のアルカリ金属,バリウムBa,カルシ
ウムCa等のアルカリ土類,ランタンLa,イットリウ
ムY等の希土類から選ばれた少くとも一つと、白金Pt
等の貴金属とを担持した構成である。
【0032】なお、このNOx 吸収剤19は、リチウム
Liを添加することが好ましい。このNOx 吸収剤19
は、排気ガスの空燃比がリーンのときにNOx を吸収
し、排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したNOx
を放出する作用を有する。
【0033】ここで、排気ガスの空燃比は、機関吸気通
路およびNOx 吸収剤19前方の排気通路内に供給され
た空気および燃料(炭化水素)の比として表される。な
お、NOx 吸収剤19前方の排気通路内に燃料(炭化水
素)或いは空気が供給されない場合、排気ガスの空燃比
は燃焼室3内に供給される混合気の空燃比がリーンにな
れば、リーとなる。
【0034】この場合、NOx 吸収剤19は、燃焼室3
内に供給される混合気の空燃比がリーンのときにNOx
を吸収し、燃焼室3内に供給される混合気中の酸素濃度
が低下すると吸収したNOx を放出する。 <NOx の吸収・放出>NOx 吸収は、図5に示したよ
うなメカニズムで行われると考えられている。このメカ
ニズムは、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持さ
せた場合であるが、他の貴金属,アルカリ金属,アルカ
リ土類,希土類を用いても同様のメカニズムとなる。
【0035】まず、排気ガスがかなりリーンになると排
気ガス中の酸素濃度が大巾に増大するため、図5(A)
に示すように酸素O2 がO2 -又はO2-の形で白金Ptの
表面に付着する。次に、排気ガスに含まれるNOは、白
金Ptの表面上でO2 -又はO 2-と反応し、NO2 となる
(2NO+O2 →2NO2 )。
【0036】その後、生成されたNO2 は、NOx 吸収
剤のNOx 吸収能力が飽和しない限り、白金Pt上で酸
化されながら吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaO
と結合し、図5(A)に示されるように硝酸イオンNO
3 - の形でNOx 吸収剤19内に拡散する。このように
してNOx がNOx 吸収剤19内に吸収される。
【0037】これに対し、排気ガス中の酸素濃度が低下
した場合は、NO2の生成量が低下し、前記反応とは逆
の反応(NO3 -−O2 -→NO2)を起こす。よって、N
Ox吸収剤19内の硝酸イオンNO3 -は、NO2 の形で
NOx 吸収剤19から放出される。
【0038】つまり、NOx は、排気ガス中の酸素濃度
が低下すると、NOx 吸収剤19から放出されることに
なる。図4に示されたように、流入排気ガスのリーン度
合いが低くなれば、流入排気ガス中の酸素濃度が低下
し、従って、流入排気ガスのリーン度合いを低くすれ
ば、たとえ流入排気ガスの空燃比がリーンであってもN
Ox 吸収剤からNOx が放出されることとなる。
【0039】一方、このとき、燃焼室3内に供給する混
合気がリッチにされて、排気ガスの空燃比がリッチにな
ると、図4に示すように多量の未燃HC,COがエンジ
ンから排出される。これら未燃HC,COは、白金Pt
上の酸素O2 -又はO2-とすぐに反応して酸化される。
【0040】また、排気ガスの空燃比がリッチになる
と、排気ガス中の酸素濃度は極度に低下するため、NO
3 -→NO2の反応を起こしNOx 吸収剤19は、NO2
を放出する。このNO2は、図5(B)に示すように、
未燃HC、COと反応して還元される。このようにして
白金Pt上のNO2 が存在しなくなると、吸収剤から次
から次へとNO2 が放出される。従って、流入排気ガス
の空燃比をリッチにすると短時間の内にNOx 吸収剤1
9からNOx が放出される。白金Pt上のO2 -又はO2-
を消費しても未燃HC,COが残っていれば、NOx 吸
収剤19から放出されたNOx も、エンジンから排出さ
れたNOx も、この未燃HC,COによって還元され
る。
【0041】次に、暖機運転時,全負荷運転時は、図3
に示すように燃焼室3内に供給される混合気の空燃比が
リッチとなり、加速運転時は、混合気が理論空燃比とな
る。それ以外の大部分の運転領域は、リーン混合気が燃
焼室3内において燃焼している。
【0042】しかし、NOx 吸収剤19は、全負荷運転
時および加速運転時にNOx を放出しても、全負荷運転
或いは加速運転が行われる頻度が少ない場合、リーン混
合気が燃焼している間にNOx が徐々にたまってしま
い、NOx の吸収能力が飽和する。
【0043】そうすると、しばらくしてNOx 吸収剤1
9は、NOx を吸収できなくなってしまう。したがっ
て、NOx をNOx 吸収剤19に継続して吸収させるた
めには、リーン混合気が継続して燃焼している時でも、
排気ガスの空燃比を周期的にリッチにするか、あるいは
排気ガスの空燃比を周期的に理論空燃比にし、NOx 吸
収剤19から周期的にNOx を放出させる必要がある。 <SOx の吸収・放出>次に、排気ガス中には、SOx
が含まれており、NOx 吸収剤19には、NOx ばかり
でなくSOx も吸収される。その吸収・放出原理は、N
Ox の場合と同様である。これをNOx の場合と同様、
担体上に白金PtおよびバリウムBaを担持させた場合
を例にとって説明する。
【0044】まず、排気ガスの空燃比がリーンになると
酸素O2 は、O2 -又はO2-の形で白金Ptの表面に付着
する。次に、排気ガスに含まれるSOは、白金Ptの表
面上でO2 - 又はO2-と反応し、SO2 となる(2SO
+O2 →2SO2)。その後SO2は、白金Ptの表面で
2-又はO2-とさらに反応してSO3となる。生成され
たSO3 の一部は、白金Pt上でさらに酸化されつつ
(SO3 +O2-→SO4 2-)酸化バリウムBaOと結合
しながら、硫酸イオンSO4 2- の形で吸収剤内に拡散す
るか、あるいは硫酸塩BaSO4 が不安定な状態(Ba
2+,SO4 -)で拡散し、あるいは、安定した硫酸塩Ba
SO4 の形で吸収される。このようにしてSOx がNO
x 吸収剤19内に吸収される。
【0045】安定した硫酸塩BaSO4 は、分解しづら
いため、リッチ処理の際、これを活性化させなければな
らず、放出させにくい。したがって、NOx 吸収剤19
内には、吸収したSOx が、硫酸イオンSO4 2- の形で
存在するか、あるいは、硫酸塩BaSO4 が不安定な状
態のままBa2+とSO4 2-の形で存在するようにするこ
とが望ましい。このために、NOx 吸収剤としては、ア
ルミナからなる担体上に、鉄Fe、マンガンMn、ニッ
ケルNi、錫Sn、チタンTiのような遷移金属及び及
びリチウムLiから選ばれた少くとも一つを担持させた
吸着剤が好ましい。
【0046】遷移金属及びリチウムLiから選ばれた少
なくとも一つを担持させる理由は、硫酸塩BaSO4
不安定な状態であるBa2+とSO4 2-に変換する際、遷
移金属及びリチウムLi等を担持させることにより、変
換エネルギーを少なくできるため、Ba2+とSO4 -の変
換をスムーズに行えるからである。
【0047】また、白金Ptを担持させる理由は、SO
2がSO3 2の形で白金Ptの表面に付着しやすくなり、
しばらくしてSO2は硫酸イオンSO4 2-の形でNOx 吸
収剤19に吸収されやすくなるからである。
【0048】SOx の放出は、硫酸塩BaSO4 が排気
ガスの加熱により不安定な状態であるBa2+とSO4 2-
に変換されていることが必要である。この状態で、排気
ガス中の酸素濃度が低下すると(リッチ処理)、SO4
2-が(SO4 2-−O2-→SO3)の反応を起こし、さら
に、SO2の生成量が低下し、吸収反応とは逆の反応
(SO3−O2-→SO2)を起こす。よって、NOx 吸収
剤19内のSOx は、SO 2 の形でNOx 吸収剤19か
ら放出される。 <NOx とSOx の放出速度>NOx とSOx 放出は、
いずれも酸素濃度の低下に起因するので、NOx 吸収剤
19に流れ込む排気ガスの空燃比がリッチになると、N
Ox 吸収剤19からNOx とSOx とが放出されるが、
NOx とSOx ではその性質が異なるため、放出に差異
が生じる。
【0049】NOx 吸収剤19では、白金Pt表面上の
NO2 が存在しなくなると反応がすぐに(NO3 -→NO
2 )となって、吸収剤からNOx が急速に放出される。
また、白金Pt表面上のNO2 は、NOx 吸収剤19に
流れ込む排気ガスの空燃比をリッチにすると、未然H
C,COによってすぐに還元される。
【0050】したがって、白金Pt表面上のNO2 は、
急速に消滅する。その後しばらくしてNOx は、図6に
示すように短時間のうちにNOx 吸収剤19から放出さ
れることになる。つまり、NOx 吸収剤19のNOx 放
出速度は、かなり速いことになる。
【0051】これに対して、SOx はNOx と比べて安
定しているために分解しずらい。そのためSOx は、N
Ox 吸収剤19に流入する排気ガスの空燃比をかなりの
時間リッチにしなければ分解しない。 <SOx 放出における空燃比とNOx 吸収剤の温度との
関係>図7は、NOx 吸収剤19がSOx を放出しうる
流入排気ガスの空燃比A/FとNOx 吸収剤19の温度
Tとの関係を示している。
【0052】図7からわかるようにSOx を放出させる
ためには、NOx 吸収剤19の温度Tが低くなるほどN
Ox 吸収剤19への流入排気ガスの空燃比をリッチにし
なければならない。
【0053】その理由は、NOx 吸収剤19内に吸収さ
れているSOx の分解作用は、NOx 吸収剤19の温度
が高いほどに分解しやすく、NOx 吸収剤19の温度が
低い程分解しずらいからである。
【0054】したがって、本実施の形態に係る排気浄化
装置では、流入排気ガスの空燃比のリッチ処理を最小限
に抑制するため、NOx 吸収剤19の温度を上昇させる
ためNOx 吸収剤19をヒーターで加熱する処理を行う
ことも考えられる。
【0055】また、点火時期を遅くして燃焼室の燃焼温
度が高いうちに排気バルブを開き、流れ込む排気ガスの
温度を高く保ちNOx 吸収剤19の温度を上昇させる方
法も考えられる。これらは、本発明によるSOx 放出手
段で行う。 <NOx およびSOx の放出タイミング>本実施の形態
に係るNOx またはSOx 放出手段は、上記の方法と共
に、NOx およびSOx を放出するために燃焼室3内に
供給される混合気を周期的にリッチにする。
【0056】図8は、このように混合気がリッチにする
タイミングを示している。なお、図8の記号Pは、NO
x 吸収剤19からNOx を放出させるタイミングを示し
ており、記号Qは、NOx 吸収剤19からSOx を放出
させるタイミングを示している。
【0057】図8からわかるようにNOx 吸収剤19か
らNOx を放出するためには、数分に1回の割合で混合
気をリッチするとともに、リッチにする周期をかなり短
かくする必要がある。このようなリッチ処理は、NOx
の放出には充分であるがSOx の放出には不十分であ
る。
【0058】一方、排気ガス中に含まれるSOx の量
は、NOx の量に比べてはるかに少ない。したがって、
NOx 吸収剤19がSOx で飽和するまでにはかなりの
時間がかかる。つまり、NOx 吸収剤19からSOx を
放出するには、数時間に1回の割合で混合気をリッチに
する等、混合気をリッチにする周期をかなり長くする必
要がある。また、SOx は分解しにくいので、NOx の
場合に比較して高い温度に加熱活性化する必要がある。
このため、NOx の放出とは別途にSOx の放出制御を
行う。
【0059】NOx は、図6に示すように燃焼室3内に
供給される混合気の空燃比をリッチにすると、短時間の
うちにNOx 吸収剤19から放出されるが、SOx は、
NOx 吸収剤19から放出されるまでにかなりの時間が
必要である。
【0060】したがって、SOx を放出するために混合
気がリッチに維持される時間は、NOx を放出するため
に混合気がリッチに維持される時間よりもかなり長くな
る。例えば、NOx を放出するときは、混合気が数秒程
度リッチにされるのに対して、SOx を放出するとき
は、混合気が数分程度リッチにされる。
【0061】このように、SOx を放出するときは、長
時間混合気をリッチにする必要があるが、SOx を放出
するために混合気をリッチにする周期は長いので、燃料
消費量は、大巾に増大することはない。 <CPU上に実現されるリッチ制御のための手段>上記
したNOx ・SOx のNOx 吸収剤からの放出制御は、
前記CPU上にソフトウェアで実現される以下の手段に
より行われる。
【0062】NOx の放出制御は、NOx 吸収剤に吸収
された総NOx 量を内燃機関の運転状態から推定する総
NOx 量推定手段と、排気ガスの空燃比がリーンの時
に、前記総NOx 量推定手段で推定した総NOx 量が所
定値以上になった場合、排気ガスの空燃比をリッチにし
てNOx を放出するNOx 放出手段とにより行われる。
【0063】SOx の放出制御は、NOx 吸収剤に吸収
された総SOx 量を内燃機関の運転状態から推定する総
SOx 量推定手段と、排気ガスの空燃比がリーンの時
に、排気温度に対応して推定されるNOx 吸収剤でのS
Ox 通過率を用いて、NOx 吸収剤でのSOx 通過分を
除くよう、前記総SOx 量推定手段で推定した総SOx
量を修正する総SOx 吸収量修正手段と、排気ガスの空
燃比がリーンの時に、総SOx 量修正手段で修正済みの
総SOx 推定量が、所定値以上になった場合、排気ガス
の空燃比をリッチにしてSOx を放出するSOx 放出手
段とにより行われる。さらに、前記NOx 吸収剤に吸収
された総SOx 量(SOx 通過率による修正前のもので
も修正後のものでもよい)が多くなるほど、NOx吸収
剤でのSOx通過率を高く修正して、総SOx 量推定手
段で推定すべき総SOx 量を少なく修正する補助修正手
段を、SOx 通過率修正手段として備えている。より具
体的には、図11に示したように、CPU上に実現され
た以下の手段による。 (1) エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段
51。検出した運転状態から図3のマップを参照して、
補正係数Kを求めることが可能である。 (2) 補正係数Kが1.0よりも小さいか否かを判断する
ことによって、リーン燃焼かリッチ燃焼かを判定するリ
ーン・リッチ判定手段52。 (3) このリーン・リッチ判定手段で、K<1.0を満た
し、リーン混合気が燃焼しているものと判断したとき、
NOx 吸収剤19に吸収されている総NOx 量Wn を
下記の式によって算出する総NOx 量推定手段53。
【0064】Wn=Wn+k1・Q・Q/N k1は定数、Qは空気吸入量 Q/Nは機関負荷(Nは機関回転数) Wnは初期値0で、総NOx 量推定手段が繰返し実行さ
れる毎に、k1・Q・Q/Nが加算され、総NOx 量と
する。
【0065】ここで、燃焼室3から排出されるNOx 量
は、吸入空気量Qが多くなるほど増大し、機関負荷Q/
Nが高くなるほど増大する。 (4) 総NOx 量推定手段53で得た総NOx 量Wnが
所定値以上になった場合、排気ガスの空燃比をリッチに
してNOx を放出するNOx 放出手段58。 (5) 前記リーン・リッチ判定手段で、K<1.0を満た
し、リーン混合気が燃焼しているものと判断したとき、
NOx 吸収剤19に吸収されている総SOx 量Ws1を
下記の式によって算出する総SOx 量推定手段63。
【0066】Ws1=Ws1+k2・Q k2は定数、Qは空気吸入量 Ws1は初期値0で、総SOx 量推定手段が繰返し実行
される毎に、k2・Qが加算され、総SOx 量とする。
【0067】ここで、燃焼室3から排出されるSOx 量
は、吸入空気量Qが多くなるほど増大する。 (6) 排気温度に対応するNOx 吸収剤でのSOx 通過
率をROMに記憶したマップ(図9)から算出するSO
x 通過率算出手段64。 (7) あらかじめROM32に記憶した、総SOx 吸収
量と通過率Psとの変化の関係を定めたマップ(図1
0)から、前記SOx 通過率算出手段で得たSOx通過
率PsをPs0に修正するSOx 通過率修正手段65
(補助修正手段)。 (8) SOx 通過率算出手段で算出した排気温度に対す
るSOx 通過率Psを前記通過率修正手段で修正したS
Ox 通過率Ps0を元に、NOx 吸収剤を通過する総通
過SOx 量Ws0を下記の式によって算出する総通過S
Ox 量算出手段66。
【0068】Ws0=Ws0+K1・Q・Ps0/100 Ws0は初期値0で、総通過SOx 量算出手段が繰返し
実行される毎に、 K1・Q・Ps0/100が
加算され、総通過SOx 量が算出される。 (9) 総通過SOx 量算出手段で算出した総通過SOx
量Ws0を総SOx 量推定手段で算出した総SOx 量W
s1から減算してNOx 吸収剤に吸収されている真の総
SOx 量Ws2を下記の式より算出する総SOx 量修正
手段67。
【0069】Ws2=Ws1-Ws0 (10) 総SOx 量修正手段で得た真の総SOx 量Ws2
が所定値以上になった場合、排気ガスの空燃比をリッチ
にしてSOx を放出するSOx 放出手段68。
【0070】SOx 放出手段は、NOx 吸収剤19のS
Ox を活性化させるため、NOx 吸収剤をヒーターで加
熱する処理を行ったり、点火栓の点火時期を遅くして燃
焼室の燃焼温度が高いうちに排気バルブを開き、流れ込
む排気ガスの温度を高く保ちNOx 吸収剤19の温度を
上昇させる制御を行う。なお、本実施の形態では、総S
Ox 量推定手段でWs1を算出し、その後、総通過SOx
量算出手段でWs0を算出し、Ws1-Ws0を総SOx
量修正手段で行ってWs2を得ているが、次の式で、予
めNOx 吸収剤でのNOx 通過率を考慮して総SOx 量
を計算してもよい。
【0071】 Ws2=Ws2+K1・Q・(100−Ps0)/100 この意味で、総SOx 量を修正する総SOx 吸収量修正
手段は、SOx 量推定手段に内在するとも言える。
【0072】なお、以上の各手段は、プログラムによっ
て実現されるので、物理的に認識できるものではなく、
プログラム中に混然として存在する。 <リッチ制御>次に、前記手段によるリッチ制御につい
て説明する。
【0073】図12は、NOx 放出のための、リッチ制
御ルーチンを示している。このルーチンは、一定時間毎
の割込みによって実行される。この図でまず、NOx 放
出あるいはSOx 放出のためのリッチ処理の基本フロー
を説明する。まず、運転状態が検出され(ステップ10
1)、次に空燃比(A/F)がリーン状態か否か判定さ
れる(ステップ102)。リーン状態であれば、リーン
時に吸収剤に流入したNOx (SOx )量が演算される
(ステップ103)。NOx 放出であれば、ステップ1
08に進み、その値をNOx 吸収量とし、総NOx 吸収
量が所定値以下でないとき、すなわち所定値より多くな
ったら、NOx放出制御を行う(ステップ109)。
【0074】SOx 放出制御の場合、ステップ103の
後、さらに排気温度に対するSOx通過率と、SOx 吸
収量に対する通過率をマップから読み出し(ステップ1
04)、その排気温度に対する通過率を吸収量について
の通過率で修正し(ステップ105)、本来の総SOx
吸収量を計算する(ステップ106)。この計算結果は
RAMに記憶しておく(ステップ107)。総SOx 吸
収量が所定値以下でないとき、すなわち所定値より多く
なったら(ステップ108)、SOx 放出制御を行う
(ステップ109)。
【0075】以下、このフローをより詳細に説明する。
まず、NOx 放出制御を図13で説明する。最初にステ
ップ150で運転状態を読み込み、ステップ151で、
リーン・リッチ判定手段によって、補正係数Kが1.0
よりも小さいか否かを判断する。
【0076】K>1.0のときは、リッチ混合気が燃焼
していると判断し、ステップ152で、Wnが初期化さ
れ、0となる。K<1.0のときは、リーン混合気が燃
焼しているものと判別する。
【0077】リーン混合気が燃焼していると判断したと
きは、ステップ153に進み、ステップ153では、総
NOx 量推定手段で、NOx 吸収剤19に吸収されてい
る総NOx 量Wnが算出される。
【0078】総NOx 量Wnの算出方式は、リーン混合
気の燃焼時にNOx 吸収剤19に吸収されているNOx
量Wn(初期値0)とk1・Q・Q/N(k1は定数)
との和によって表わされる。ここで、燃焼室3から排出
されるNOx 量は、吸入空気量Qが多くなるほど増大
し、機関負荷Q/Nが高くなるほど増大する。
【0079】次いで、ステップ158に進み、総NOx
量がバックアップRAM33a内に記憶される。次い
で、総NOx 量Wnが所定値より大きいか否かが判断さ
れ(ステップ159)、所定値例えば飽和値に満たない
場合、再度本処理ルーチンが最初から繰り返される。真
の総NOx 量Wnが所定値以上となったとき、処理がN
Ox 放出手段に引き渡される。NOx 放出手段では、予
めROMに記憶した総NOx 量とリッチ処理量との関係
を定めたマップから、総NOx 量に対応したリッチ処理
量を得て、リッチ処理を行う(ステップ160)。
【0080】リッチ処理量は、空燃比のリッチ度、処理
時間により定まるので、リッチ度の増減制御、処理時間
の長短で処理量を制御する。リッチ処理は、先に説明し
た TAU=TP・Kにおいて、補正係数Kを変更し、
燃料噴射時間(燃料噴射量)TAUを変えることで行
う。
【0081】リッチ処理に当たっては、O2 センサの出
力値をもとに、現在の空燃比を検出して、その空燃比が
目標としたリッチ度となるよう、補正係数Kを修正す
る。以上の処理は、図8のPで示したように、予め定め
た周期で行う。次に、SOx 放出のためのリッチ制御を
同じく図13を参照して説明する。このルーチンは、一
定時間毎の割込みによって実行される。
【0082】図13を参照すると、運転状態の検出後
(ステップ150)、リーン・リッチ判定手段におい
て、補正係数Kが1.0よりも小さいか否かを判断する
(ステップ151)。
【0083】K>1.0のときは、リッチ混合気が燃焼
していると判断し、ステップ152で、Ws1、Ws0
が初期化され、0となる。K<1.0のときは、リーン
混合気が燃焼しているものと判別する。
【0084】リーン混合気が燃焼していると判断したと
きは、ステップ153に進み、ステップ153では、総
SOx 量推定手段で、NOx 吸収剤19に吸収されてい
るSOx 量Ws1が算出される。
【0085】SOx 量Ws1の算出方式は、リーン混合
気の燃焼時にNOx 吸収剤19に吸収されているSOx
量Ws1(初期値0)とk2・Q(k2は定数)との和
によって表わされる。ここで、燃焼室3から排出される
SOx 量は、吸入空気量Qが多くなるほど増大する。
【0086】次いで、SOx 通過率算出手段により、排
気温度に対応するNOx 吸収剤でのSOx 通過率をRO
Mに記憶したマップから算出する(ステップ154)。
さらに、あらかじめROM32に記憶した、総SOx 吸
収量と通過率Pnとの変化の関係を定めたマップから、
前記SOx 通過率算出手段で得たSOx 通過率PnをP
n0に通過率修正手段で修正する(ステップ155)。
【0087】次に、ステップ156では、SOx 通過率
Pn0を元に、SOx 吸収剤を通過する総通過SOx 量
Ws0を総通過SOx 量算出手段によって算出する。そ
の後、総通過SOx 量算出手段で算出した総通過SOx
量Ws0を総SOx 量推定手段で算出した総SOx 量W
s1から減算してNOx 吸収剤に吸収されている真の総
SOx 量Ws2を総SOx 量修正手段で算出する(ステ
ップ157)。この総SOx 量Ws2は、バックアップ
RAM33a内に記憶される(ステップ158)。次い
で、真の総SOx 量Ws2が所定値より大きいか否かが
判断され(ステップ159)、所定値例えば飽和値に満
たない場合、再度本処理ルーチンが最初から繰り返され
る。真の総NOx 量Ws2が所定値以上となったとき、
処理がSOx放出手段に引き渡される。SOx 放出手段
では、予めROMに記憶した総SOx量とリッチ処理量
との関係を定めたマップから、総SOx 量に対応したリ
ッチ処理量を得て、リッチ処理を行う(ステップ16
0)。
【0088】リッチ処理量は、空燃比のリッチ度、処理
時間により定まるので、リッチ度の増減制御、処理時間
の長短で処理量を制御する。また、SOx の放出にあた
っては、硫酸塩BaSO4 をBa2+とSO4 2-に変換
し、活性化させる。このため、NOx 吸収剤19の温度
を上昇させるためNOx 吸収剤19をヒーターで加熱
し、あるいは、エンジンの点火時期を遅くして燃焼室の
燃焼温度が高いうちに排気バルブを開き、流れ込む排気
ガスの温度を高く保ちNOx 吸収剤19の温度を上昇さ
せる。
【0089】リッチ処理は、先に説明した TAU=T
P・Kにおいて、補正係数Kを変更し、燃料噴射時間
(燃料噴射量)TAUを変えることで行う。リッチ処理
に当たっては、O2 センサの出力値をもとに、現在の空
燃比を検出して、その空燃比が目標としたリッチ度とな
るよう、補正係数Kを修正する。
【0090】以上のSOx 放出制御は、図8のQで示し
たように、予め定めた周期に従って行うが、前記NOx
放出制御の周期より長い。これは、SOx 吸収は、NO
x 吸収に比較して、時間を要するためである。このよう
に、SOx の放出制御には、NOx 吸収剤でのSOx 通
過率を考慮するわけであるが、その大きな理由は、NO
x の放出制御が、短い周期で頻繁に行われ、実際の吸収
量と、推定したNOx 吸収量との差異が問題になる前に
放出制御を行ってしまうのに対し、SOx 放出制御で
は、SOx が蓄積されるまでの時間が長く、実際の総S
Ox 吸収量と推定した総SOx 量との間の誤差が大きく
現れるからである。この意味で、SOx 放出のためのリ
ッチ制御で、SOx 通過率を考慮することの意義は大き
い。
【0091】
【発明の効果】本発明は、NOx 吸収剤でのSOx 通過
率を考慮して、NOx 吸収剤でのSOx の吸収量を推定
するので、より現実に近い値のSOx の吸収量を推定で
きる。
【0092】そして、SOx 通過率を考慮したSOx の
総吸収量に基づいて、リッチ処理を行うので、リッチ処
理量を必要かつ最小限とすることができ、燃費の節約を
図ることができる。
【0093】さらに、総SOx 量推定量が多いほど、S
Ox 通過率が高くなることに着目して、総SOx 推定量
を少なく修正する補助修正手段を備えたので、SOx が
吸収剤に吸収され飽和状態となった以後、それ以上の吸
収量を推定することはなく、飽和量以上のSOx 量に対
応した無駄なリッチ処理を行うことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】・・・内燃機関の全体図
【図2】・・・基本燃料噴射時間のマップを示す図
【図3】・・・補正係数Kの変化を示す図
【図4】・・・機関から排出される排気ガス中の未然H
C,COおよび酸素の濃度を概略的に示す線図
【図5】・・・NOx の吸放出作用を説明するための図
【図6】・・・SOx およびNOx の放出率を示す図
【図7】・・・SOx の放出特性を示す図
【図8】・・・SOx およびNOx の放出タイミングを
示す図
【図9】・・・排気温度とSOx 通過率との関係を示し
た図
【図10】・・・吸収剤でのSOx 吸収量とSOx 通過
率との関係を示した図
【図11】・・・CPU上で実現される各種手段の構成
【図12】・・・NOx ・SOx 放出制御フローチャー
【図13】・・・NOx ・SOx 放出制御フローチャー
ト(詳細図)
【符号の説明】
1…エンジン本体 2…ピストン 3…燃焼室 4… 点火栓 5… 吸気弁 6… 吸気ポート 7… 排気弁 8… 排気ポート 9… 枝管 10…サージタンク 11…燃料噴射弁 12…吸気ダクト 13…エアフローメータ 14…エアクリーナ 15…スロットル弁 16…排気マニホルド 17…排気管 19…NOx 吸収剤 19…NOx 吸収剤 20…ケーシング 21…温度センサ 22…回転数センサ 30…電子制御ユニット 31…双方向性バス 32…ROM(リードオンリメモリ) 33…RAM(ランダムアクセスメモリ) 33a…バックアップRAM 34…CPU(マイクロプロセッサ) 35…入力ポート 36…出力ポート36 37,38…AD変換器 39…駆動回路 51…運転状態検出手段 52…リーン・リッチ判定手段 53…総NOx 量推定手段 58…NOx 放出手段 63…総SOx 量推定手段 64…SOx 通過率算出手段 65…SOx 通過率修正手段(補助修正手段) 66…総通過SOx 量算出手段 67…総SOx 量修正手段 68…SOx 放出手段 TAU…燃料噴射時間 TP…基本燃料噴射時間 K,KK,K0,K1,K2…補正係数 C,Cz,C1,C2…時間 T …排気温度 N …機関回転数 Q …吸入空気量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−217474(JP,A) 特開 平7−186785(JP,A) 特開 平6−307232(JP,A) 特開 平6−229232(JP,A) 特開 平6−229231(JP,A) 特開 平6−229230(JP,A) 特開 平6−66129(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路内に配置され、内燃
    機関から排出される排気ガスに含まれるNOx とともに
    SOx を吸収するNOx 吸収剤から、SOx を放出させ
    るために、 NOx 吸収剤に吸収された総SOx 量を内燃機関の運転
    状態から推定する総SOx 量推定手段と、 排気ガスの空燃比がリーンの時に、前記総SOx 量推定
    手段により推定した総SOx 量が、所定値以上になった
    場合、排気ガスの空燃比をリッチにしてSOxを放出す
    るSOx 放出手段と、 を備えた内燃機関の排気浄化装置において、 前記総SOx 量推定手段は、排気ガスの空燃比がリーン
    の時に、排気温度に対応して推定されるNOx 吸収剤で
    のSOx 通過率を用いて、NOx 吸収剤でのSOx 通過
    分を除くよう総SOx 量を修正し、 前記SOx 放出手段は、総SOx 量推定手段で修正済み
    の総SOx 量に応じて、リッチ処理を行うことを特徴と
    する内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記NOx 吸収剤に吸収された総SOx
    量が多くなるほど、NOx吸収剤でのSOx 通過率を高
    く修正して、総SOx 量推定手段で推定すべき総SOx
    量を少なく修正する補助修正手段を備えた請求項1記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
JP13926296A 1996-05-31 1996-05-31 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3344215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926296A JP3344215B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13926296A JP3344215B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317447A JPH09317447A (ja) 1997-12-09
JP3344215B2 true JP3344215B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15241198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13926296A Expired - Lifetime JP3344215B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344215B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832722A (en) * 1997-03-31 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
US6199374B1 (en) * 1997-10-22 2001-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying device for engine
WO1999047801A1 (fr) 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Vehicule hybride
JP2001241341A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置及び浄化方法
JP4524728B2 (ja) * 2001-06-07 2010-08-18 マツダ株式会社 ターボ過給機付き筒内噴射式エンジンの排気浄化装置
JP3659193B2 (ja) 2001-06-08 2005-06-15 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2011220158A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Ud Trucks Corp エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09317447A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2600492B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3440654B2 (ja) 排気浄化装置
JP2760251B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3203931B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3344215B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06173652A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2998481B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743751B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3937487B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2689829B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914067B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743750B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3287083B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3144183B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3512062B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3070376B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3123513B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658757B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2852589B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3508192B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186393B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term