JPH0819268A - 電圧形自励式変換器の事故検出回路 - Google Patents

電圧形自励式変換器の事故検出回路

Info

Publication number
JPH0819268A
JPH0819268A JP6144366A JP14436694A JPH0819268A JP H0819268 A JPH0819268 A JP H0819268A JP 6144366 A JP6144366 A JP 6144366A JP 14436694 A JP14436694 A JP 14436694A JP H0819268 A JPH0819268 A JP H0819268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
self
anode
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6144366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321298B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Haruhisa Inoguchi
晴久 井野口
Noriko Kawakami
紀子 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP14436694A priority Critical patent/JP3321298B2/ja
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to CN95190698A priority patent/CN1041677C/zh
Priority to US08/600,922 priority patent/US5675482A/en
Priority to DE69534981T priority patent/DE69534981T2/de
Priority to EP95922767A priority patent/EP0730340B1/en
Priority to PCT/JP1995/001278 priority patent/WO1996000463A1/ja
Priority to CA002170539A priority patent/CA2170539C/en
Publication of JPH0819268A publication Critical patent/JPH0819268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321298B2 publication Critical patent/JP3321298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • G01R31/42AC power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1225Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to internal faults, e.g. shoot-through

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】短絡事故電流が過電流に至る前に、電圧形自励
式変換器の事故を高速に検出し、アノードリアクトル、
或いは自己消弧形電力用半導体素子を必要以上に大きく
することなく、変換器の事故を検出できる事故検出回路
を得ること。 【構成】自己消弧形電力用半導体素子11,21 に直列に接
続したアノードリアクトル13,23 で構成される電圧形自
励式変換器において、13,23 のアノードからカソード方
向に流れる電流が増加する時に13,23 に発生する向きの
電圧が一定値以上の電圧であることを検出するアノード
リアクトル電圧方向検出回路16,26 と、11,21 のアノー
ドからカソードの向きに電流が流れていることを検出す
るアーム電流方向検出回路17,27 と、17,27 の出力信号
を一定時間遅らせる遅延回路18,28と、16,26 の出力信
号と18,28 の出力信号とを入力信号とする論理積回路1
9,29を設け、19,29 の出力信号を変換器の事故検出信号
とする事故検出回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交流受電電圧のフリッカ
を抑制するフリッカ抑制装置、無効電力を補償する無効
電力補償装置や交流受電電流の高調波を抑制するアクテ
ィブフィルタ等に使用される例えば電圧形自励式変換器
において、アーム短絡等による変換器事故を高速に検出
する事故検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は、この種従来の三相の電圧形自
励式変換器の一例を示す図である。これは、高圧側のア
ーム回路1,3,5と、低圧側のアーム回路2,4,6
と、アーム回路1〜6の直流側に接続され直流電圧を一
定に維持するための直流コンデンサ7からなっている。
【0003】アーム回路1は、GTO(ゲートターンオ
フサイリスタ)等からなる自己消弧形電力用半導体素子
11、半導体素子11に並列に接続されたダイオード1
2、半導体素子11、ダイオード12に直列に接続さ
れ、かつ自己消弧形電力用半導体素子11の電流立ち上
がり率di/dtを抑制するためのアノードリアクトル
13から構成されている。同様に、アーム回路2〜6
は、自己消弧形電力用半導体素子21,31,41,5
1,61、半導体素子21,31,41,51,611
1にそれぞれ並列に接続されたダイオード22,32,
42,52,62、アノードリアクトル23,33,4
3,53,63から構成されている。
【0004】図14は、図13のR相を例にした変換器
事故を検出する検出回路の構成図であり、アーム回路
1,2は自己消弧形電力用半導体素子11,21、ダイ
オード12,22、アノードリアクトル13,23によ
り構成され、このアーム回路1,2に流れる電流を検出
する電流検出器14,24と、電流検出器14,24で
検出されたアーム回路1,2に流れる電流の過電流を検
出する過電流継電器15,25から構成されている。
【0005】なお、自己消弧形電力半導体素子11,2
1に印加される電圧の傾きdv/dt等を軽減するため
に、一般にスナバ回路が自己消弧形電力半導体素子1
1,21に並列に設けられ、又、転流時にアノードリア
クトルに蓄えられるエネルギーを処理するために、リア
クトルエネルギー回生回路、或いは抵抗とダイオードを
直列接続した回路がアノードリアクトル13,23と並
列に接続されるが、これらの回路は本発明と直接の関係
がないので、説明は省略する。
【0006】このような構成の従来の自励式変換器にお
いて、低圧側の自己消弧形電力用半導体素子21が導通
している時に、例えば、高圧側のアーム回路1を構成す
る自己消弧形半導体素子11が何らかの不具合により破
損、或いは導通すれば、直流回路から直流短絡事故電流
が流れる。同様に、高圧側のアーム回路1の両端が閃絡
等の事故により短絡された場合、或いは、変換器の交流
側で線間短絡事故等が発生した場合にも、同様に直流短
絡電流が自己消弧形電力用半導体素子21に流れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来、かかる事故を検
出した保護するために、アーム回路1,2に流れる電流
を電流検出器14,24で検出し、電流が一定値以上の
過電流になったことを過電流継電器15,25を用いて
検出し、一斉に電圧形自励式変換器を構成する自己消弧
形電力半導体素子11,21,31,41,51,61
をオフゲート信号を与えて短絡事故電流を遮断し、変換
器を保護していた。
【0008】自己消弧形電力用半導体素子11,21,
31,41,51,61には、この素子の定格として遮
断可能な電流値がある。遮断可能電流値以上の電流をオ
フゲート信号を与えて遮断しようとすれば、半導体素子
11,21,31,41,51,61は破損する。
【0009】又、事故を検出して、半導体素子11,2
1,31,41,51,61に事故電流を遮断するため
のオフ信号を出力するためには、オフゲート信号を出力
する回路に遅れ時間があるため、若干の時間が必要であ
る。
【0010】従って、かかる事故は、事故を検出してか
ら事故電流が半導体素子11,21,31,41,5
1,61の遮断可能な電流値に至る前にオフゲート信号
を出力する必要がある。そのために、従来は、過電流を
検出してからオフゲート信号を出力するための時間遅れ
を考慮して、アノードリアクトル13,23,33,4
3,53,63を大きくし、事故電流の立ち上がりを遅
くしていた。その結果、通常の転流時のアノードリアク
トル13,23,33,43,53,63のエネルギー
を処理するための回路損失の増加を招き、変換器の効率
が低下する等の欠点があった。或いは、事故電流を遮断
するために、通常の運転で流れる電流を遮断するために
必要な遮断電流定格以上の大容量遮断電流定格の半導体
素子11,21,31,41,51,61を使用しなけ
ればならないと言う欠点があった。
【0011】本発明の目的は、前述の欠点を除去するた
めになされたものであって、短絡事故電流が過電流に至
る前に、自励式変換器の事故を高速に検出し、アノード
リアクトル、或いは自己消弧形電力用半導体素子を必要
以上に大きくすることなく、変換器の事故を検出できる
電圧形自励式変換器の事故検出回路を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、請求項1に対応する発明は、自己消弧形電力用半
導体素子に直列に接続したアノードリアクトルを具備し
た電圧形アーム回路で構成される自励式変換器におい
て、前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカ
ソード方向に流れる電流が増加する時に前記アノードリ
アクトルに発生する向きの電圧が一定値以上であること
を検出するアノードリアクトル電圧方向検出回路と、前
記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソード
の向きに電流が流れていることを検出するアーム電流方
向検出回路と、このアーム電流方向検出回路の出力信号
を一定時間遅らせる遅延回路と、前記アノードリアクト
ル電圧方向検出回路の出力信号と前記遅延回路の出力信
号とを入力し、この両出力信号が同時に存在したとき前
記変換器の事故検出信号とする論理積回路を具備した電
圧形自励式変換器の事故検出回路である。
【0013】前述の目的を達成するために、請求項2に
対応する発明は、自己消弧形電力用半導体素子に直列に
接続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構
成される電圧形自励式変換器において、前記自己消弧形
電力用半導体素子のアノードからカソード方向に流れる
電流が増加する時に前記アノードリアクトルに発生する
向きの電圧が一定値以上であることを検出するアノード
リアクトル電圧方向検出回路と、前記自己消弧形電力用
半導体素子のアノードからカソードの向きに電流が流れ
ていることを検出するアーム電流方向検出回路と、前記
自己消弧形電力用半導体素子の導通期間を制御している
信号を一定時間遅らせる遅延回路と、前記アノードリア
クトル電圧方向検出回路の出力信号と前記遅延回路の出
力信号とを入力し、この両出力信号が同時に存在したと
き前記変換器の事故検出信号とする論理積回路を具備し
た電圧形自励式変換器の事故検出回路である。
【0014】前述の目的を達成するために、請求項3に
対応する発明は、自己消弧形電力用半導体素子に直列に
接続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構
成される電圧形自励式変換器において、前記自己消弧形
電力用半導体素子のアノードからカソード方向に流れる
電流が増加する時に前記アノードリアクトルに発生する
向きの電圧が一定値以上であることを検出するアノード
リアクトル電圧方向検出回路と、前記自己消弧形電力用
半導体素子のゲートおよびカソード間のオフゲート電圧
を検出する電圧検出回路と、この電圧検出回路の出力信
号を反転するインバータ回路と、このインバータ回路の
出力信号を一定時間遅らせる遅延回路と、前記アノード
リアクトル電圧方向検出回路の出力信号と前記遅延回路
の出力信号とを入力し、この両出力信号が同時に存在し
たとき前記変換器の事故検出信号とする論理積回路を具
備した電圧形自励式変換器の事故検出回路である。
【0015】前述の目的を達成するために、請求項4に
対応する発明は、自己消弧形電力用半導体素子に直列に
接続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構
成される電圧形自励式変換器において、前記自己消弧形
電力用半導体素子のアノードからカソード方向に流れる
電流が増加する時に前記アノードリアクトルに発生する
向きの電圧が一定値以上であることを検出するアノード
リアクトル電圧方向検出回路と、このアノードリアクト
ル電圧方向検出回路の出力信号を一定時間遅らせる遅延
回路と、前記アノードリアクトル電圧方向検出回路の出
力信号と前記遅延回路の出力信号とを入力し、この両出
力信号が同時に存在したとき前記変換器の事故検出信号
とする論理積回路を具備した電圧形自励式変換器の事故
検出回路である。
【0016】
【作用】請求項1に対応する発明によれば、次のような
作用効果が得られる。すなわち、自己消弧形電力用半導
体素子のアノードからカソード方向に流れる電流が増加
する時にアノードリアクトルに発生する向きの電圧が一
定値以上であって、自己消弧形電力用半導体素子のアノ
ードからカソードの向きに電流が流れていることを検出
する。そして、アーム電流方向検出信号を一定時間遅ら
せて、アノードリアクトル電圧検出信号との論理積をと
ることにより、事故電流が過電流にいたる前に変換器事
故を高速に検出できる。
【0017】又、請求項2に対応する発明によれば、自
己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソード方向
に流れる電流が増加する時にアノードリアクトル発生す
る向きの電圧が一定値以上であることを検出し、自己消
弧形電力用半導体素子の転流動作を開始させるタイミン
グを決定し、導通期間を制御している信号を一定時間遅
らせて、アノードリアクトル電圧方向検出信号との論理
積により、変換器の事故を検出でき、変換器に電流検出
器を設ける必要もなくなる。
【0018】更に、請求項3に対応する発明によれば、
自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソード方
向に流れる電流が増加する時にアノードリアクトル発生
する向きの電圧が一定値以上であることを検出し、自己
消弧形電力用半導体素子のゲート−カソード間のオフゲ
ート電圧を検出するG−K間電圧を検出する。このG−
K間電圧検出信号を反転した信号を一定時間遅らせて、
アノードリアクトル電圧検出信号との論理積により、変
換器事故を検出でき、更に自己消弧形電力用半導体素子
の破損を検出するようにすることもできる。
【0019】また、請求項4に対応する発明によれば、
自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソード方
向に流れる電流が増加する時にアノードリアクトル発生
する向きの電圧が一定値以上で且つ、一定時間経過して
いることを検出して、特別に電流検出器等を付加するこ
となく変換器事故を検出できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 <第1実施例>図1は本発明の第1実施例を示す図であ
り、前述した従来例の図14と同一の回路、機能の要素
には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0021】図1に示すように、自己消弧形電力用半導
体素子11に逆並列にダイオード12を接続し、かつこ
れに直列に接続したアノードリアクトル13を有するア
ーム回路1に、アノードリアクトル電圧方向検出回路1
6、電流検出器14、アーム電流方向検出回路17、遅
延回路18、論理積回路19を設け、また自己消弧形電
力用半導体素子21に逆並列にダイオード22を接続
し、かつこれに直列に接続したアノードリアクトル23
を有するアーム回路2に、アノードリアクトル電圧方向
検出回路26、電流検出器24、アーム電流方向検出回
路27、遅延回路28、論理積回路29を設けたもので
ある。
【0022】アノードリアクトル電圧方向検出回路16
は、アノードリアクトル13に並列に接続し、半導体素
子11のアノードからカソード方向に流れる電流が増加
する時にアノードリアクトル13に発生する向きの電圧
が一定値以上であることを検出する。アノードリアクト
ル電圧方向検出回路26は、アノードリアクトル23に
並列に接続し、半導体素子21のアノードからカソード
方向に流れる電流が増加する時にアノードリアクトル2
3に発生する向きの電圧が一定値以上であることを検出
する。
【0023】アーム電流方向検出回路17は、電流検出
器14で検出した電流を入力し、半導体素子11のアノ
ードからカソードの向きに電流が流れていることを検出
する。アーム電流方向検出回路27は、電流検出器24
で検出した電流を入力し、半導体素子21のアノードか
らカソードの向きに電流が流れていることを検出する。
【0024】アノードリアクトル電圧方向検出回路1
6,26は、いずれも高圧他励式変換器を構成する電力
用半導体素子に印加される順方向電圧検出器等と同様の
回路で、図2に示すように発光素子61と、受光素子6
2、抵抗63、ライトガイド64、増幅回路65から構
成されている。これについては、例えば特公昭63−1
4567号公報に示されるように公知である。
【0025】遅延回路18は、アーム電流方向検出回路
17の出力信号を一定時間遅らせるものであり、また遅
延回路28は、アーム電流方向検出回路27の出力信号
を一定時間遅らせるものである。
【0026】論理積回路19は、アノードリアクトル電
圧方向検出回路16の出力信号と遅延回路18の出力信
号とを入力し、この両出力信号が同時に存在したとき出
力信号すなわち事故検出信号を出力する。論理積回路2
9は、アノードリアクトル電圧方向検出回路26の出力
信号と遅延回路28の出力信号とを入力し、この両出力
信号が同時に存在したとき出力信号すなわち事故検出信
号を出力する。
【0027】電流方向検出回路17,27は過電流継電
器15,25と同様の回路で、電流検出器14,24で
検出された電流の正負を判別するレベル判定回路で構成
されるか、或いは、アノードリアクトル電圧方向検出回
路16,26と同様に、図3に示すように、発光素子7
1と、受光素子72と、抵抗73と、ライトガイド74
と、増幅回路75と、抵抗76から構成され、電流検出
器14,24で検出された電流を受光素子71に流し、
発光素子72で検出するように構成したものである。
【0028】以下、このように構成された第1実施例の
作用効果について説明するが、始めに事故の検出方式を
理解するために、電圧形自励式変換器の運転方式と事故
時の現象を従来例の場合と同様にR相を例にして説明す
る。
【0029】電圧形自励式変換器はPWM制御等の公知
の技術によって運転される。PWM制御の方式、転流時
の現象は一例としては、電気学会発行(1987年3月
31日初版)の「半導体電力変換回路」の108頁、3
1頁に記載されているので、詳細な説明は省略するが、
高圧側のアーム回路1と低圧側のアーム回路2が同時に
通電して直流短絡事故に至らないように、図7に示すよ
うに、アーム回路1,2を構成する自己消弧形電力用半
導体素子11,21には交互にオン,オフゲート信号が
与えられる。自励式変換器の制御装置には、転流動作を
開始を決定するタイミングを決定し、低圧側、高圧側の
アームの導通期間を制御している信号のもとに運転され
ている。
【0030】即ち、例えば、低圧側のアーム回路2から
高圧側のアーム回路1に電流を転流させる場合には、ア
ーム低圧側のアーム回路2の自己消弧形電力用半導体素
子21をオフゲート信号を与えて低圧側の自己消弧形電
力用半導体素子21を遮断した後に、高圧側のアーム回
路2を構成する自己消弧形電力用半導体素子11にオン
ゲート信号が与えられるようにして、電圧形自励式変換
器は運転される。その結果、変換器の交流側の電圧波形
は直流電圧をピーク値とする矩形波の電圧波形の集合体
になるのは周知の事実である。
【0031】図9に示すように、通常の転流時におい
て、低圧側のアーム回路2の自己消弧形電力用半導体素
子21に電流が流されている時に、自己消弧形電力用半
導体素子21にオフゲート信号を与えて電流を遮断すれ
ば、自己消弧形電力用半導体素子21に流れる電流は遮
断され、その結果、低圧側のアノードリアクトル23を
流れる電流も減衰し、アノードリアクトル23には図9
に示した極性の電圧、即ち、自己消弧形電力用半導体素
子21のアノードからカソードに流れる電流が減少する
時に発生する向きの電圧が発生する。又、交流側の電流
は図9に点線で示したように、低圧側の自己消弧形電力
用半導体素子21が遮断され、高圧側のアーム回路1に
流れるので、過渡的に図9に示した極性の電圧が高圧側
のアノードリアクトル13に発生する。
【0032】しかしながら、図10に示すように、低圧
側のアーム回路2のダイオード22が導通して、ダイオ
ード22を介して電流が流れている時に、転流動作を行
わせるために、低圧側の自己消弧形電力用半導体素子2
1にオフゲート信号を与えても、転流動作は行われない
が、次に高圧側の自己消弧形電力用半導体素子11にオ
ンゲート信号が与えられた時に、転流動作が開始され
る。高圧側のアーム回路1の自己消弧形電力用半導体素
子11にオン信号を与えれば、図10に点線で示したよ
うに、低圧側のダイオード22から交流側に流れている
電流が、高圧側の自己消弧形電力用半導体素子11を介
して交流側に流れるようになるまでの転流期間の間、低
圧側のアノードリアクトル23には、図10に示したよ
うに、自己消弧形電力用半導体素子21のアノードから
カソードに流れる電流が増加する時に発生する向きの電
圧が印加される。同様に、この時には高圧側のアノード
リアクトル13にも電圧が印加され、その値はほぼ直流
電圧の1/2の値である。
【0033】今、第1実施例の作用の説明を簡単化する
ために、低圧側のアーム回路2を構成する自己消弧形電
力用半導体素子21が導通期間である時に、何らかの不
具合により、高圧側のアーム回路1の自己消弧形電力用
半導体素子11が破損、或いは導通する叉は高圧側のア
ーム回路1の両端が閃絡等により短絡した場合を考え
る。
【0034】低圧側の自己消弧形電力用半導体素子21
に電流が流れている時に、高圧側の自己消弧形電力用半
導体素子11が何らかの不具合により破損、或いは導通
すれば、図11に示すように、短絡電流が直流回路のP
側からアノードリアクトル13、自己消弧形電力用半導
体素子11、自己消弧形電力用半導体素子21、アノー
ドリアクトル23の回路を介して直流回路のN側に流れ
る。従って、直流コンデンサ7の電圧は、高圧側のアノ
ードリアクトル13と低圧側のアノードリアクトル23
とでほぼ1/2づつ分担され、アノードリアクトル1
3,23に印加される電圧の向きは、自己消弧形電力用
半導体素子11,21のアノードからカソードに流れる
電流が増加する方向の向きの電圧で、図11に示した極
性の電圧である。
【0035】低圧側のダイオード22に電流が流れてい
る時に、高圧側の自己消弧形電力用半導体素子11が何
らかの不具合により破損、或いは導通すれば、図12に
示すように短絡電流が流れる。事故の初期は図10に示
した通常の転流と同様であるが、低圧側の自己消弧形電
力用半導体素子21は導通区間であるためにオンゲート
信号が与えられているので、短絡電流は低圧側のダイオ
ード22を逆流して、次に低圧側の自己消弧形電力半導
体素子21を介して流れつづける。交流側から電流が流
れ込んで来ていることを除けば、低圧側の自己消弧形電
力用半導体素子21に電流が流れていた場合を説明した
図11の場合と全く同様である。低圧側のアノードリア
クトルには図12に示した極性、即ち、自己消弧形電力
用半導体素子21のアノードからカソードの向きに流れ
る電流が増加する時に発生する向きの電圧が低圧側のア
ノードリアクトル23に印加される。
【0036】高圧側のアーム回路1の両端が閃絡等で短
絡した場合にも低圧側のアノードリアクトル23には、
図11,図12で示した極性で直流電圧相当の電圧が発
生することは明かである。又、交流側で線間短絡が発生
した場合にも、例えば、R相の低圧側のアーム回路2と
S相の高圧側のアーム回路3が導通している時に、R−
S相間の線間短絡が発生すれば、S相の高圧側のアーム
回路3に具備されているアノードリアクトル33には、
アーム回路3の自己消弧形電力用半導体素子31のアノ
ードからカソードに流れる電流が増加する時に発生する
向きの電圧が印加されるのは明かである。当然、R相の
低圧側のアノードリアクトル23にも同様の向きの電圧
が印加される。
【0037】以上、説明したように、図11,図12に
示した事故時に低圧側のアノードリアクトル23に印加
される電圧の向きは、図9に示した低圧側の自己消弧形
電力用半導体素子21が通電している時に、高圧側のア
ーム回路1に電流を転流させた場合に低圧側のアノード
リアクトル23に発生する電圧の向きとは逆方向の極性
である。従って、アノードリアクトル23に発生する電
圧が自己消弧形電力用半導体素子21のアノードからカ
ソードに流れる電流を増加させる向きの電圧が発生すれ
ば、変換器に事故が発生している可能性があることにな
る。
【0038】しかしながら、図10を用いて低圧側のダ
イオード22が導通している状態から高圧側のアーム回
路2に電流を転流させる動作を説明したように、低圧側
のダイオード22に電流が流れている場合には、低圧側
のアノードリアクトル23には、事故時の場合と同様
に、自己消弧形電力用半導体素子21のアノードからカ
ソードに流れる電流が増加する時に発生する向きの電圧
が印加される。しかし、通常の転流時において、低圧側
のアノードリアクトル23に自己消弧形電力用半導体素
子21のアノードからカソードに流れる電流を増加させ
る向きに電圧が印加されている時には、低圧側のアーム
回路2に流れている電流は低圧側のダイオード22を介
して流れている電流であり、自己消弧形電力用素子21
のカソードからアノードの向きに流れている電流であ
る。
【0039】従って、低圧側のアーム回路2に流れてい
る電流が自己消弧形電力用半導体素子21のアノードか
らカソードの向きに流れている時に、低圧側のアノード
リアクトル23に自己消弧形電力用半導体素子21のア
ノードからカソード方向に流れる電流が増加する時に低
圧側のアノードリアクトル23に発生する向きの電圧が
印加されていれば、これは通常の転流動作ではなく、事
故が発生していることを意味している。
【0040】又、以上の説明は説明を簡単化するため
に、低圧側のアーム回路2が導通している状態で説明し
たが、高圧側のアーム回路2が導通している場合にも、
上記の説明における低圧側を高圧側に、高圧側を低圧側
に置き換えれば、同様に電圧形自励式変換器の事故を検
出できることは明かである。
【0041】従って、以上の説明で高圧側を非導通側と
置き換えて言えば、非導通側のアーム回路が導通した事
故、非導通側のアーム回路1の両端が閃絡した事故、或
いは線間短絡事故が発生した場合には、アーム回路2に
自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソードに
流れる電流が流れている時に、アノードリアクトルに自
己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソードに流
れる電流が増加する時に発生する向きの電圧が一定値以
上であることを検出できれば、事故の発生を高速に検出
でき、従来例のように、事故電流が過電流領域に至る前
に事故を検出できることは明かである。
【0042】なお、アノードリアクトルの一定値以上の
電圧を検出する理由は、自励式変換器は交流側に交流電
流を流しているので、アノードリアクトルには交流電流
の変化に伴い、交流の電圧、即ち、両方向の極性の電圧
が現れる。従って、通常運転中の電流変化でアノードリ
アクトルに発生する電圧を検出しないようにするため
に、一定値以上の電圧を検出するようにする必要があ
る。しかし、通常の電流変化でアノードリアクトルに発
生する電圧はアノードリアクトルのインダクタンス値が
小さいため、直流電圧に比較して極めて小さい値であ
り、交流電圧の波形のピーク値はほぼ直流電圧値と等し
い。一方、事故時にアノードリアクトルに発生する電圧
は、通常の電流変化で発生する電圧に比べて非常に大き
い値であり、既に説明したように、直流電圧のほぼ1/
2の値、或いはそれ以上の電圧値である。即ち、事故時
の電流の増加率は通常の電流の増加率で発生する以上の
極めて大きな値である。
【0043】従って、第1実施例によれば、アノードリ
アクトル13,23に印加される電圧の向きを検出する
電圧方向検出回路16,26をアノードリアクトル1
3,23と並列に設け、自己消弧形電力用半導体素子1
1,21のアノードからカソード方向に流れる電流が増
加する時にアノードリアクトル13,23に発生する向
きの電圧が一定値以上であることを検出する。即ち、自
己消弧形電力用半導体素子11,21にアノードからカ
ソードの向きに電流が流れている時に、自己消弧形電力
用半導体素子11,21にアノードからカソードの向き
に流れる電流が通常の運転での電流増加率で発生する以
上の電流増加率で増加していることをアノードリアクト
ル13,23に発生する電圧で検出する。
【0044】しかしながら、通常の転流時のおいても、
アノードリアクトル13,23には事故時と同極性の電
圧が発生するので、通常の転流時の現象と事故時の現象
との判別を行うために、アーム回路1,2に流れている
電流の向きを検出する電流方向検出回路17,27をア
ーム回路1,2に設け、自己消弧形電力用半導体素子1
1,21のアノードからカソードの向きに電流が流れて
いることを検出する。
【0045】アーム電流方向検出回路17,27の出力
信号を一定時間遅らせる遅延回路18,28を設け、ア
ノードリアクトル電圧方向検出回路16,26の出力信
号と遅延回路18,28の出力信号とを入力信号とする
論理積回路19,29を設け、アーム電流方向検出回路
17,27が動作して一定時間以上経過している時に、
アノードリアクトル電圧検出回路16,26が動作して
いることで、通常の転流時の現象と識別して変換器の事
故を高速に検出できる。
【0046】ここで、アーム電流方向検出信号を一定時
間遅らせる理由について説明する。図10に示した転流
動作の説明と同様に、低圧側のダイオード22に電流が
流れている状態で、高圧側のアーム回路に電流を転流さ
せる動作を更に詳細に説明する。低圧側のダイオード2
2に電流が流れている状態で、高圧側の自己消弧形電力
用半導体素子11にオンゲート信号を与えて、高圧側の
電流を転流させる時に、高圧側の自己消弧形電力用半導
体素子11にはアノードからカソード方向への電流が流
れ、又、高圧側のアノードリアクトル13には、自己消
弧形電力用半導体素子11のアノードからカソードに流
れる電流が増加する時に発生する向きの電圧が印加され
る。従って、低圧側のダイオード22が導通している時
にいる時に高圧側への転流動作が行われれば、高圧側の
事故検出回路が動作する不具合が生じる。この不具合を
解決するために、転流が終了してアノードリアクトルに
発生する電圧がなくなるまでの時間の間、アノードから
カソードの向きに流れる電流を検出している信号を遅ら
せる必要がある。
【0047】しかしながら、高圧側と低圧側のアーム回
路のいずれかの回路にも事故を検出するための回路を設
けているので、既に説明したことから明らかなように、
低圧側のダイオード22が導通している時に高圧側への
転流動作が行われると同時に事故が発生した場合には、
事故の遅延回路の時間遅れで決まる時間後に検出される
が、本来この時間遅れは通常の電流の転流時間と協調が
図れているため、事故が検出された時点での事故電流は
通常の転流動作を行う電流の大きさ程度であるので、事
故電流が過電流に至る前に、論理積回路の入力信号の条
件が満足されて事故を検出することができる。
【0048】今までの説明と同様に、低圧側のアーム回
路2が導通状態である時に、高圧側のアーム回路1が何
らかの不具合により破損、或いは導通する、叉は高圧側
のアーム回路1の両端が閃絡する事故が発生したとし
て、第1実施例の作用を説明する。ここでは、低圧側の
アーム回路2が導通状態である時に、高圧側のアーム回
路1が何らかの不具合により破損、或いは導通する、叉
は高圧側のアーム回路1の両端が閃絡する事故が発生し
たとして説明する。
【0049】事故が発生した時、或いは低圧側のダイオ
ード22に電流が流れている状態で、自己消弧形電力用
半導体素子11にオンゲート信号が与えられた時に、ア
ノードリアクトル13,23には、半導体素子11,2
1のアノードからカソード方向へ流れる電流が増加し
て、アノードリアクトルに電圧が図11に示した極性、
即ち自己消形弧形電力用半導体素子11,21のアノー
ドからカソードに流れる向きの電流が増加したときに発
生する向きの電圧が印加される。
【0050】その結果、図2に示したアノードリアクト
ル電圧方向検出回路16,26を構成する受光素子61
に電流が流れて発光する。発光した光はライトガイド6
4で受光素子62に導かれ、増幅回路65との相互作用
により、アノードリアクトルに電圧が印加されたことが
検出できる。この時に、発光素子61と直列に接続され
ている抵抗の値を適正に選定することにより検出できる
電圧値を任意に設定できるので、アノードリアクトル電
圧方向検出回路16,26の電圧検出値を通常の運転で
の電流増加率では検出しない一定値に設定すれば、事故
が発生した時、或いは低圧側のダイオード22に電流が
流れている状態で、自己消弧形電力用半導体素子11に
オンゲート信号が与えられた時に、アノードリアクトル
電圧方向検出回路16は動作し、通常の運転中には動作
しないことになる。
【0051】なお、アノードリアクトル13,23に自
己消弧形電力用半導体素子11,21のアノードからカ
ソードの向きに電流が減少するような電圧が発生したよ
うな場合には、その電圧の向きが上記の説明と逆方向で
あるので、発光素子61には電流が流れないため、アノ
ードリアクトル電圧方向検出回路16,26は動作しな
い。
【0052】次に、高圧側の自己消弧形電力用半導体素
子11に転流時のオンゲート信号が与えれば、アーム回
路1に自己消弧形電力用半導体素子11のアノードから
カソード方向に電流が流れるので、図3に示したアーム
電流方向検出回路17,27を構成する発光素子71に
は電流が流れて発光し、アノードリアクトル電圧方向検
出回路の場合と同様に動作する。また、アーム回路1,
2に流れる電流が逆方向の場合にも同様に検出動作は行
われない。
【0053】低圧側のダイオード22が導通している時
の転流動作であれば、高圧側のアーム電流方向検出回路
17が動作するが、遅延回路18の作用により論理積回
路19には信号は入力されない。従って、通常の電流で
の転流時間に相当する時間遅れがあるように遅延回路1
8の遅れ時間を設定すれば、この転流時間が経過した後
では、アノードリアクトル13には電圧が発生していな
いため、アノードリアクトル電圧方向検出回路16は動
作していない。従って、論理積回路19の入力条件が満
足されないので、本実施例の事故検出回路が動作するこ
とはない。
【0054】しかし、低圧側のダイオード22に電流が
流れている状態で、高圧側のアーム回路1が導通したよ
うような事故の場合には、事故が発生して一定時間が経
過した後に、高圧側の事故検出回路が動作することは以
上の説明から明かである。
【0055】また、低圧側の事故検出回路も、低圧側の
アーム回路に自己消弧形電力半導体素子21のアノード
からカソード方向に電流が流れはじめた一定時間後に動
作するのは明かである。
【0056】又、低圧側の自己消弧形電力用半導体素子
21に電流が流れている時には、事故が発生した場に
は、既にアーム電流方向検出回路27から遅延回路28
を介して論理積回路29に入力されている条件は既に成
立しているので、事故が発生した時点でアノードリアク
トル電圧方向検出回路26が動作し、直ちに本検出回路
が動作するのは明かである。
【0057】以上の説明は高圧側のアーム回路1が導通
して事故を想定して説明したが、高圧側のアーム回路1
の両端が閃絡する事故、或いはR−S相間の線間短絡で
も、低圧側のアーム電流方向検出回路27の後段の遅延
回路28は既に動作しているか、或いは事故が発生して
一定時間が経過した後に動作し、アノードリアクトル電
圧方向検出回路26は事故が発生すれば、直ちに動作す
るので、本実施例の事故検出回路が動作する。
【0058】以上の説明は低圧側を高圧側に、高圧側を
低圧側に置き換えても、同様であるので、本実施例の事
故検出回路は、変換器の高圧側、低圧側の事故に関係な
く、変換器の事故を高速に検出できる。
【0059】また、以上の説明は高圧側のアーム回路が
導通する事故が発生したとして説明したが、高圧側のア
ーム回路1の両端が閃絡した事故の場合には、本発明の
高圧側の事故検出回路は動作しないが、低圧側の回路が
同様に動作して、事故を検出するのは明かである。又、
線間短絡事故が発生した場合も同様である。
【0060】従って、事故が発生すれば、直ちにアノー
ドリアクトル電圧方向検出回路11,21が動作し、事
故電流がアーム回路に自己消弧形電力半導体素子のアノ
ードからカソード方向に電流が流れれば、アーム電流方
向検出回路17,27が動作し、論理積回路19,29
に出力信号で事故を検出できる。一方、通常の転流時に
は遅延回路の作用により論理積回路には出力信号は現れ
ないので、事故検出回路により、高速に変換器の事故を
検出できる。
【0061】<第2実施例>図4は本発明の第2実施例
を示すもので、図14及び図1と同一部に同一符号を付
してその説明を省略し、ここでは異なる点、すなわち、
導通期制御回路171,271、遅延回路181,28
1、論理積回路191,291について説明する。
【0062】導通期間制御回路171は高圧側の自己消
弧形電力用半導体素子11の導通期間を制御し、導通期
間制御回路271は低圧側の自己消弧形電力用半導体素
子21の導通期間を制御する。遅延回路181は導通期
間制御回路171の出力信号を所定時間遅延させ、遅延
回路281は導通期制御回路271の出力信号を所定時
間遅延させる。論理積回路191は遅延回路181の出
力信号とアノードリアクトル電圧方向検出回路16の出
力信号を入力し、両出力信号が同時に入力されたとき、
事故検出信号を出力し、論理積回路291は遅延回路2
81の出力信号とアノードリアクトル電圧方向検出回路
26の出力信号を入力し、両出力信号が同時に入力され
たとき、事故検出信号を出力する。
【0063】前述したように、自励式変換器は、自己消
弧形電力用半導体素子11,21の転流動作を開始させ
るタイミングを決定し、導通期間を制御している信号に
より運転されている。
【0064】また、事故時と同様に転流動作を行う時
に、アノードリアクトル13,23に自己消弧形電力用
半導体素子11,21のアノードからカソードの向きに
流れる電流が増加する時に発生する向きの電圧がアノー
ドリアクトル13,23に印加されるのは、図8に示す
ようにダイオード12,22に電流が流れている時に、
自己消弧形電力用半導体素子11,21にオンゲート信
号が与えられた直後のAの期間である。
【0065】従って、図8に示したように、導通期間制
御回路171,271の出力信号を遅延回路181,2
81を用いて、自己消弧形電力用半導体素子11,21
の転流直後から一定時間経過した導通期間であることを
検出すれば、転流直後の現象ではない期間を判定でき、
アノードリアクトル電圧方向検出回路回路16,26で
検出された信号との論理積により事故を検出できる。即
ち、アノードリアクトル電圧方向検出回路16,26の
出力信号と遅延回路181,281の出力信号とを入力
信号とする論理積回路191,291を設け、自己消弧
形電力用半導体素子11,21を導通期間を制御してい
る信号が一定時間以上経過している時に、アノードリア
クトル電圧方向検出回路16,26が動作していること
で、通常の転流時の現象と識別して変換器の事故を高速
に検出できる。
【0066】以上述べた第2実施例の事故検出回路によ
れば、前述した第1実施例の効果に加えて、次のような
効果も得られる。すなわち、従来の回路(図14)にお
いて検出していたアーム回路の電流を検出していないの
で、アーム回路に電流検出器14,24を設ける必要が
ないという効果も得られる。
【0067】<第3実施例>図5は本発明の第3実施例
を示すもので、図14及び図1と同一部に同一符号を付
してその説明を省略し、ここでは異なる点、すなわち、
GーK間電圧検出回路172,272、インバータ回路
173,273、遅延回路182,282、論理積回路
192,292について説明する。
【0068】GーK間電圧検出回路172は自己消弧形
電力用半導体素子11のG−K間のオフゲート電圧を検
出し、GーK間電圧検出回路272は自己消弧形電力用
半導体素子21のG−K間のオフゲート電圧を検出す
る。
【0069】インバータ回路173はGーK間電圧検出
回路172の出力信号を反転し、インバータ回路273
はGーK間電圧検出回路272の出力信号を反転する。
遅延回路182はインバータ回路173の出力信号を所
定時間遅延させ、遅延回路282はインバータ回路27
3の出力信号を所定時間遅延させる。論理積回路192
は遅延回路182の出力信号とアノードリアクトル電圧
方向検出回路16の出力信号を入力し、両出力信号が同
時に入力されたとき、事故検出信号を出力し、論理積回
路292は遅延回路282の出力信号とアノードリアク
トル電圧方向検出回路26の出力信号を入力し、両出力
信号が同時に入力されたとき、事故検出信号を出力す
る。
【0070】以上述べた第3実施例の事故検出回路によ
れば、前述した第1実施例の効果に加えて、次のような
効果も得られる。アノードリアクトル13,23に印加
される電圧の向きを検出する電圧方向検出回路16,2
6をアノードリアクトル13,23と並列に設け、自己
消弧形電力用半導体素子11,21のアノードからカソ
ード方向に流れる電流が増加する時にアノードリアクト
ル13,23に発生する向きの電圧が一定値以上である
ことを検出する。しかしながら、通常の転流時のおいて
も、アノードリアクトル13,23には事故時と同極性
の電圧が発生するので、通常の転流時の現象と事故時の
現象との判別を行う必要がある。
【0071】このため、図5の実施例では自己消弧形電
力用半導体素子11,21のゲート−カソード間のオフ
ゲート電圧を検出するG−K間電圧検出回路172,2
72が設けてあるので、自己消弧形半導体素子11,2
1の破損を含めて、素子11,21の導通状態を検出で
きる。このことは、特公昭63−37575号公報に示
されているように公知の技術である。
【0072】従って、G−K間電圧検出回路172,2
72の出力信号を、それぞれインバータ回路173,2
73を介して反転し、この反転信号を遅延回路182,
282により一定時間遅らせ、自己消弧形電力用半導体
素子111,21が転流直後から一定時間経過した導通
期間であることを判定する。アノードリアクトル電圧方
向検出回路16,26の出力信号と遅延回路182,2
82の出力信号を論理積回路192,292に入力して
いる。このため、自己消弧形電力用半導体素子11,2
1が導通して一定時間以上経過している時に、アノード
リアクトル電圧検出回路16,26が動作していること
で、通常の転流時の現象と識別して変換器の事故を高速
に検出でき、更に自己消弧形電力用半導体素子11,2
1の破損も検出できる。
【0073】<第4実施例>図6は本発明の第4実施例
を示すもので、図14及び図1と同一部に同一符号を付
してその説明を省略し、ここでは異なる点を主として説
明する。すなわち、アノードリアクトル電圧検出回路1
6の出力側に遅延回路183を設け、電圧検出回路16
の出力信号を一定時間遅延させ、遅延回路183から得
られる出力信号を故障検出信号として扱うようにしたも
のである。また、アノードリアクトル電圧検出回路26
の出力側に遅延回路283を設け、電圧検出回路26の
出力信号を一定時間遅延させ、遅延回路283から得ら
れる出力信号を故障検出信号として扱うようにしたもの
である。
【0074】このように構成した第4実施例によれば、
以下のような作用効果が得られる。アノードリアクトル
13,23に印加される電圧は、転流時の過渡現象が完
了して、アノードリアクトル13,23に通常の運転で
の電流が流れている状態になれば、発生する電圧は事故
時の電圧に比較し、極めて小さな値であることは既に説
明した通りである。即ち、通常の電流の転流に必要な時
間が経過した後では、アノードリアクトル13,23に
は電圧はほとんど発生していない。従って、アノードリ
アクトル検出信号に一定時間遅らせる遅延回路193,
293を設けているので、アノードリアクトル電圧検出
回路16,26が一定時間以上動作していることで、通
常の転流時の現象と識別して、変換器の事故を検出でき
る。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、短絡事故電流が過電流
に至る前に、電圧形自励式変換器の事故を高速に検出
し、アノードリアクトル、或いは自己消弧形電力用半導
体素子を必要以上に大きくすることなく、変換器の事故
を検出できる事故検出回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電圧形自励式変換器の事故検出回路の
第1実施例を示す構成図。
【図2】図1のアノードリアクトル電圧方向検出回路の
詳細説明図。
【図3】図1のアーム電流方向検出回路の詳細説明図。
【図4】本発明の電圧形自励式変換器の事故検出回路の
第2実施例を示す構成図。
【図5】本発明の電圧形自励式変換器の事故検出回路の
第3実施例を示す構成図。
【図6】本発明の電圧形自励式変換器の事故検出回路の
第4実施例を示す構成図。
【図7】本発明の第1実施例の動作を説明するための導
通期間制御信号と、オンゲート信号、オフゲート信号を
示すタイムチャート。
【図8】本発明の第2実施例の動作を説明するための導
通期間制御信号と、オンゲート信号、オフゲート信号を
示すタイムチャート。
【図9】図1の自己消弧形電力用半導体素子に電流が流
れていた時の転流動作を説明する図。
【図10】図1のダイオードに電流が流れていた時の転
流動作を説明する図。
【図11】図1の自己消弧形電力用半導体素子に電流が
流れていた時の事故時の現象を説明する図。
【図12】図1のダイオードに電流が流れていた時の事
故時の現象を説明する図。
【図13】代表的な電圧形自励式変換器を示す主回路
図。
【図14】従来の電圧形自励式変換器の事故検出回路を
示す構成図。
【符合の説明】
1,2,3,4,5,6…アーム回路、7…直流コンデ
ンサ、11,21,22,31,41,51,61…自
己消弧形電力用半導体素子、12,22,32,42,
52,62…ダイオード、13,23,33,43,5
3,63…アノードリアクトル、14,24…電流検出
器、15,25…過電流保護継電器、16,26…アノ
ードリアクトル電圧方向検出回路、17,27…アーム
電流方向検出回路、18,28…遅延回路、19,29
…論理積回路、61,71…発光素子、62,72…受
光素子、63,73…抵抗、64,74…ライトガイ
ド、65,75…増幅回路、76…抵抗、171,27
1…導通期間制御回路、181,281…遅延回路、1
91,291…論理積回路、172,272…G−K間
電圧検出回路、173,273…インバータ回路、18
2,282…遅延回路、192,292…論理積回路、
183,283…遅延回路。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】自己消弧形電力用半導体素子11,21,
31,41,51,61には、この素子の定格として遮
断可能な電流値がある遮断可能電流値以上の電流をオフ
ゲート信号を与えて遮断しようとすれば、半導体素子1
1,21,31,41,51,61は破損する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】前述の目的を達成するために、請求項4に
対応する発明は、自己消弧形電力用半導体素子に直列に
接続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構
成される電圧形自励式変換器において、前記自己消弧形
電力用半導体素子のアノードからカソード方向に流れる
電流が増加する時に前記アノードリアクトルに発生する
向きの電圧が一定値以上であることを検出するアノード
リアクトル電圧方向検出回路と、このアノードリアクト
ル電圧方向検出回路の出力信号を一定時間遅らせる遅延
回路とを具備した電圧形自励式変換器の事故検出回路で
ある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正内容】
【0073】<第4実施例>図6は本発明の第4実施例
を示すもので、図14及び図1と同一部に同一符号を付
してその説明を省略し、ここでは異なる点を主として説
明する。すなわち、アノードリアクトル電圧方向検出回
路16の出力側に遅延回路183を設け、電圧方向検出
回路16の出力信号を一定時間遅延させ、遅延回路18
3から得られる出力信号を故障検出信号として扱うよう
にしたものである。また、アノードリアクトル電圧方向
検出回路26の出力側に遅延回路283を設け、電圧
検出回路26の出力信号を一定時間遅延させ、遅延回
路283から得られる出力信号を故障検出信号として扱
うようにしたものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】このように構成した第4実施例によれば、
以下のような作用効果が得られる。アノードリアクトル
13,23に印加される電圧は、転流時の過渡現象が完
了して、アノードリアクトル13,23に通常の運転で
の電流が流れている状態になれば、発生する電圧は事故
時の電圧に比較し、極めて小さな値であることは既に説
明した通りである。即ち、通常の電流の転流に必要な時
間が経過した後では、アノードリアクトル13,23に
は電圧はほとんど発生していない。従って、アノードリ
アクトル検出信号に一定時間遅らせる遅延回路193,
293を設けているので、アノードリアクトル電圧方向
検出回路16,26が一定時間以上動作していること
で、通常の転流時の現象と識別して、変換器の事故を検
出できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 紀子 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己消弧形電力用半導体素子に直列に接
    続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構成
    される電圧形自励式変換器において、 前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソー
    ド方向に流れる電流が増加する時に前記アノードリアク
    トルに発生する向きの電圧が一定値以上であることを検
    出するアノードリアクトル電圧方向検出回路と、 前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソー
    ドの向きに電流が流れていることを検出するアーム電流
    方向検出回路と、 このアーム電流方向検出回路の出力信号を一定時間遅ら
    せる遅延回路と、 前記アノードリアクトル電圧方向検出回路の出力信号と
    前記遅延回路の出力信号とを入力し、この両出力信号が
    同時に存在したとき前記変換器の事故検出信号とする論
    理積回路と、 を具備した電圧形自励式変換器の事故検出回路。
  2. 【請求項2】 自己消弧形電力用半導体素子に直列に接
    続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構成
    される電圧形自励式変換器において、 前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソー
    ド方向に流れる電流が増加する時に前記アノードリアク
    トルに発生する向きの電圧が一定値以上であることを検
    出するアノードリアクトル電圧方向検出回路と、 前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソー
    ドの向きに電流が流れていることを検出するアーム電流
    方向検出回路と、 前記自己消弧形電力用半導体素子の導通期間を制御して
    いる信号を一定時間遅らせる遅延回路と、 前記アノードリアクトル電圧方向検出回路の出力信号と
    前記遅延回路の出力信号とを入力し、この両出力信号が
    同時に存在したとき前記変換器の事故検出信号とする論
    理積回路と、 を具備した電圧形自励式変換器の事故検出回路。
  3. 【請求項3】 自己消弧形電力用半導体素子に直列に接
    続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構成
    される電圧形自励式変換器において、 前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソー
    ド方向に流れる電流が増加する時に前記アノードリアク
    トルに発生する向きの電圧が一定値以上であることを検
    出するアノードリアクトル電圧方向検出回路と、 前記自己消弧形電力用半導体素子のゲートおよびカソー
    ド間のオフゲート電圧を検出する電圧検出回路と、 この電圧検出回路の出力信号を反転するインバータ回路
    と、 このインバータ回路の出力信号を一定時間遅らせる遅延
    回路と、 前記アノードリアクトル電圧方向検出回路の出力信号と
    前記遅延回路の出力信号とを入力し、この両出力信号が
    同時に存在したとき前記変換器の事故検出信号とする論
    理積回路と、 を具備した電圧形自励式変換器の事故検出回路。
  4. 【請求項4】 自己消弧形電力用半導体素子に直列に接
    続したアノードリアクトルを具備したアーム回路で構成
    される電圧形自励式変換器において、 前記自己消弧形電力用半導体素子のアノードからカソー
    ド方向に流れる電流が増加する時に前記アノードリアク
    トルに発生する向きの電圧が一定値以上であることを検
    出するアノードリアクトル電圧方向検出回路と、 このアノードリアクトル電圧方向検出回路の出力信号を
    一定時間遅らせる遅延回路と、 前記アノードリアクトル電圧方向検出回路の出力信号と
    前記遅延回路の出力信号とを入力し、この両出力信号が
    同時に存在したとき前記変換器の事故検出信号とする論
    理積回路と、 を具備した電圧形自励式変換器の事故検出回路。
JP14436694A 1994-06-27 1994-06-27 電圧形自励式変換器の事故検出回路 Expired - Fee Related JP3321298B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14436694A JP3321298B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 電圧形自励式変換器の事故検出回路
US08/600,922 US5675482A (en) 1994-06-27 1995-06-27 Accident detection circuit of a voltage-type self-excited power converter
DE69534981T DE69534981T2 (de) 1994-06-27 1995-06-27 Fehlerdetektor für selbstgeführten spannungsquelle-leistungswandler
EP95922767A EP0730340B1 (en) 1994-06-27 1995-06-27 Fault detector for voltage source self-commutated power converter
CN95190698A CN1041677C (zh) 1994-06-27 1995-06-27 电压型自激式电力变流装置的故障检测电路
PCT/JP1995/001278 WO1996000463A1 (fr) 1994-06-27 1995-06-27 Detecteur de defaillance pour convertisseur de puissance auto-commute sur une source de tension
CA002170539A CA2170539C (en) 1994-06-27 1995-06-27 Accident detection circuit of a voltage-type self-excited power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14436694A JP3321298B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 電圧形自励式変換器の事故検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819268A true JPH0819268A (ja) 1996-01-19
JP3321298B2 JP3321298B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15360446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14436694A Expired - Fee Related JP3321298B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 電圧形自励式変換器の事故検出回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5675482A (ja)
EP (1) EP0730340B1 (ja)
JP (1) JP3321298B2 (ja)
CN (1) CN1041677C (ja)
CA (1) CA2170539C (ja)
DE (1) DE69534981T2 (ja)
WO (1) WO1996000463A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883852B2 (en) * 2003-01-06 2005-04-26 Intier Automotive Inc. Articulated door with integrated handle latch
WO2009004979A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 The Kansai Electric Power Co., Inc. 電力変換装置
CN102904422A (zh) * 2006-10-04 2013-01-30 电力集成公司 电源控制器以及电源

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19632173A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Asea Brown Boveri Stromrichterschaltungsanordnung
JP2001186771A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Seiko Epson Corp チョッパ回路、チョッパ回路の制御方法、チョッパ式充電回路、電子機器及び計時装置
JP2002027737A (ja) 2000-07-03 2002-01-25 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータ用制御回路、監視回路、電子機器、およびdc−dcコンバータの監視方法
CN104967110B (zh) * 2011-02-22 2018-03-23 台达电子工业股份有限公司 多电源并联供电系统
WO2012119645A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Anlage zum übertragen elektrischer energie von einer gleichstromleitung zu einem wechselspannungsnetz
JP6187093B2 (ja) * 2013-09-26 2017-08-30 株式会社ジェイテクト 電力変換装置
CN106849021A (zh) * 2017-03-17 2017-06-13 深圳市禾望电气股份有限公司 半导体开关过流检测方法及变流器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329008A (en) * 1976-08-30 1978-03-17 Nec Corp Supervision control uni t of radio transmitter output level
US4384248A (en) * 1979-06-22 1983-05-17 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting shortcircuit in arm of GTO inverter
JPS5932366A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Hitachi Ltd 電力変換装置
JPS59123478A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Toshiba Corp 電圧形インバ−タの制御装置
JPS61214775A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp インバ−タの異常検出回路
US4651270A (en) * 1985-11-06 1987-03-17 Westinghouse Electric Corp. Delay circuit for inverter switches
US4641231A (en) * 1985-12-06 1987-02-03 General Electric Company Apparatus and method for failure testing of a control turn-off semiconductor
US4745513A (en) * 1986-09-15 1988-05-17 General Electric Company Protection of GTO converters by emitter switching
JP2774685B2 (ja) * 1990-09-12 1998-07-09 株式会社東芝 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置
US5057987A (en) * 1990-11-27 1991-10-15 General Electric Company Fault detection and protection strategy for a pair of complementary GTO thyristors
JPH0519390A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Hitachi Medical Corp X線カセツテレス速写装置
US5436819A (en) * 1991-07-25 1995-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of compensating for an output voltage error in an inverter output
US5204563A (en) * 1992-01-22 1993-04-20 Jason Barry L Mosfet output circuit with improved protection method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883852B2 (en) * 2003-01-06 2005-04-26 Intier Automotive Inc. Articulated door with integrated handle latch
CN102904422A (zh) * 2006-10-04 2013-01-30 电力集成公司 电源控制器以及电源
WO2009004979A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 The Kansai Electric Power Co., Inc. 電力変換装置
JP2009011117A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Kansai Electric Power Co Inc:The 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1131477A (zh) 1996-09-18
DE69534981T2 (de) 2007-01-18
DE69534981D1 (de) 2006-06-14
EP0730340A4 (en) 1999-11-03
JP3321298B2 (ja) 2002-09-03
CA2170539C (en) 1999-09-07
US5675482A (en) 1997-10-07
EP0730340B1 (en) 2006-05-10
CA2170539A1 (en) 1996-01-04
WO1996000463A1 (fr) 1996-01-04
EP0730340A1 (en) 1996-09-04
CN1041677C (zh) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11139808B2 (en) Semiconductor device and power conversion system
JP3321298B2 (ja) 電圧形自励式変換器の事故検出回路
US5287260A (en) GTO rectifier and inverter
EP0470525B1 (en) Power converter with shoot-through protection
JP2006121892A (ja) 無停電電源装置
JP3160414B2 (ja) 変換装置
JPH10164854A (ja) 電力変換器
US4019117A (en) Circuit arrangement for an inverter
JPH0821861A (ja) 電力変換装置の故障検出回路
JP2619165B2 (ja) 電力変換装置
JP3084645B2 (ja) インバータ装置
JPH04275071A (ja) Gtoインバータ装置
JPH06133534A (ja) 半導体交流スイッチ
JP3019555B2 (ja) Gtoサイリスタインバータ
JPS592575A (ja) 多重インバ−タ
JP3227240B2 (ja) 交流gtoスイッチ保護用アブソーバ回路
JPH0866047A (ja) 電圧形電力変換装置
JP3019554B2 (ja) Gtoサイリスタインバータ
JPS589517Y2 (ja) インバ−タ装置
JPH01129779A (ja) Pwm制御サイリスタコンバータ
JP2000295863A (ja) インバータ装置
JPH0686563A (ja) 電力変換装置
JPH06319267A (ja) インバータ駆動用直流過電流検出装置
JPH09289778A (ja) 電力変換装置
JPH0851780A (ja) 中性点クランプ式インバータ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees