JPS59123478A - 電圧形インバ−タの制御装置 - Google Patents

電圧形インバ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS59123478A
JPS59123478A JP57228061A JP22806182A JPS59123478A JP S59123478 A JPS59123478 A JP S59123478A JP 57228061 A JP57228061 A JP 57228061A JP 22806182 A JP22806182 A JP 22806182A JP S59123478 A JPS59123478 A JP S59123478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electric valve
output
current
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57228061A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Okatsuchi
千尋 岡土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57228061A priority Critical patent/JPS59123478A/ja
Priority to DE8383112374T priority patent/DE3366791D1/de
Priority to EP83112374A priority patent/EP0116706B1/en
Priority to KR1019830006041A priority patent/KR880001151B1/ko
Priority to US06/564,677 priority patent/US4546422A/en
Publication of JPS59123478A publication Critical patent/JPS59123478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • H02M1/385Means for preventing simultaneous conduction of switches with means for correcting output voltage deviations introduced by the dead time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体スイッチング素子とダイオードとン逆
並列に接続した電気弁をブリッジ結線して成り、パルス
幅変調制御(以下[P ’W 、M 1ljlJ耐」と
いう)により直流ケ交流に変換fる電圧形インバータの
制御装置に関fるものでアル。 〔発明の技術的背景とその問題点J 上記の形式の従来の装置?第1図に示1−0直流′醍源
]からインバータブリッジ2により交流に素懐して負荷
電動機3(以後誌導電qjj 、磯の場合について説明
fろ。)に供給¥ろ。インバータブリッジ2はトランジ
スタ2+、 22.2:(、24,:δ。 26と、これにそれぞれ逆並列に接続したダイオード;
(1,32,二))3 、34 、35. :36から
成ってい石。 インバータ周波敷設定器4により設定した周波数基イ褒
電圧・・まランプ函数発生器5により変化老ケ制限し、
電圧パターン回路6によりインバータ出力に圧パターン
?交流′眠圧基準回路8に入力1−ろ。 −力、インバータ周波数?決定′f石ためランプ函数発
生5嚇5の出カンV/F変換器(′重圧−周波数変換器
)7によりインバータ周波数に比例した周波数に変換し
、交流電圧基準回路8は電圧パターン出力とV/F変換
変換器出方汁受交i:1jfiの、に圧基準Vu 、 
Vv 、 Vw ’1発発生ろ。P W M変1週用の
三角波出力etを発娠詣9により発生させ、比較器10
、11.12により前記市圧基早vU、 vv、 v、
と三角波etYそれぞれ比較してPwM出力?招で駆動
回路13により、増幅してインバータブリッジ272駆
動f7−1゜ 第1図のP W M fl+lJ fiil方式は周知
の回路であり、最近ではPWMの演、算にマイクロプロ
セラサケ使用して実現したものが多くなっているが、原
叩は同様であり、第2図により基本動作?説明f7−1
゜正弦波状のU相電圧基準Vuと変調用三角波et乞比
較器10により比較し、PWIVI出力PWMuケ出力
f会。このPWMUの出力の7弧本波/部訂圧基亭■u
に一致″するので゛上圧基準■uの大きさと周波数ン;
凋節すbことによりインバータ出力?、ttyl@でる
のがPWM方式の制御であ石、 インバータブリッジに1吏川されているスイッチング素
子としては、ザイリスタ、トラン′シスター′ゲートタ
ーンオフサイリスタが現状の主流でああが、これらの素
子には、スイッチングの遅れ、特に〃−ンオフ時間の遅
れの問題があ小。このため直列に接続した、例えば第1
図のトランジスタ21とトランジスタ舅が同時にオンf
石瞬間が発生しないよう、駆1!!11回路13にデッ
ドタイム?設けて、トランジスタ21がオフした後、一
定時間後にトランジスタ別がオンてろよう工夫している
。この様子ン第3図、第4図に従って説明f7:)。 第3図は第1図の駆動回路13の許細図で、]相分につ
いて示したものである。PwM信号PWMUk’!、 
yF y fイン4回路132によりオン時間のみ遅れ
させた信号■1ン駆動増幅器]34により増幅し、トラ
ンジスタ2]の駆動信号■21?出方−を石。 一方、ロジック回範13]により信号P W M u 
””反転させて信号P ’W M uとし、オンディレ
ィ回[゛各133の出力V2ン駆動i曽幅器135によ
り噌!娼してトランジスタ別の駆:助信号V24ン出カ
f石。 第4図に動作力説明?示で。オンディレィ回路132.
133によりオンディレィ時間T。だけ遅れた出力V1
.V2によりトランジスタ21.24Yオンオフする。 トランジスタのオン時間は]μs以下で無視できろが、
ターンオフ時間t。ffJV’!。 数μSから敬十μSあるので、一般に直列に接7読した
トランジスタ21 、24が同時にオン11ことが無い
ようにオンディレィ時間イ。は、ターンオフ11¥間t
。ffの2〜3倍とるのが普通であ石。このためトラン
ジスタ21.24が同時オフしていbItJJ間が発生
し、この期間のインバータ出力電圧は不定となる。この
ことについて第5図により説明1−ろ。 インバータ出力電圧vlJ−〇は直流心源Jを1aとl
bに2等分した中点0とインバータ出カU相・とのIf
fの電圧である。インバータ線用1出カri圧は3相出
力端子と中点間の′ト2L圧Vu6. VV、6.鴇−
8のそれぞれの波形の差から求められろことは周知の通
りである。 インバータ出力端子Uと中点間のTljt、圧Vu−o
に着目してみろと、第5図に示すように負荷電流が実線
の矢印力方向に流れてい7)時、時刻t。でトランジス
タ24の駆動信号v24はオンからオフ信号となろが、
トランジスタのターンオフ時間t。ffにより時刻L1
でトランジスタ看はオフとなる。このためV、−o電圧
は(a)に示すようKまず時刻t1までは(−)となろ
。次てトランジスタ21がオン′1−ろまでのt1〜t
2間はトランジスタ21 、24共にオフ状態とブ
【乙
ので、この間の出力電圧は仙荷電流■が実線の方向に流
れ続げろとダイオード347通って流れろ以外に回路が
構成されず、U点は直流電源の(=)側にスイッチされ
た波形となろ。このた・め電圧■。−0は時刻t2マで
は(−)となる。次てトランジスタ21がオンしている
期間t2〜t4間は電圧Vg−of工(+)となり、ト
ランジスタ21 、24が共にオフしていbt4〜t6
期間は1イ■びダイオード34が4通し、甜、圧■。−
0は(−)となろっ 次に負荷電流Iが破線の矢印の方向に流れている場合は
第51図(b)に示すV、−o波形となる。すなわちト
ランジスタ21.24が共にオフの期間はダイオード3
1?通って直流型#、Jに負荷電流が流れるので1期間
t、〜t2、期間t4〜t5はvu −o ’r”+ 
(+)となる。 このように同一出力′重圧ン出1−ようなp W M 
i!制御乞行なっても負荷電流の方向により出力′吊、
圧は第5図(a) 、 (b)のように大幅に変化f’
b。 負荷亀動丁幾が誘導亀・X伽1幾であろコ2局合につい
て負荷電流とインバータ出力電圧の変化ケ考えてみる。 第6図(、)は誘導電動機が無負荷の場合、負荷′電流
は約90°遅れているので第5図(b)に相当し、電圧
基準V二に対し、インバータ出力電圧は、電気角900
までは電圧基準■コより大きく、[((気角90°から
180゜までは第5図(a)に相当し、基準■。より低
い破線に示てvUなる出力となる〇 誘導′電動機が全負荷の場合は、負荷力率が良くなり、
第5図(b)に示すようにインバータ出力電圧は低下f
/p部分が広くなり、電圧が低下−t−6゜誘導電動イ
幾が回生運転中の場合?同図(c)に示て。 インバータ出力′市圧は上昇して゛いろのが認めしれろ
O このように負荷電流の力率角により基準暫圧よリインバ
ータ出力礪圧が変化し、その瞬時変化fkはほぼ一定で
あるため出力電圧が低い場合はど電圧の変動率が大きく
なり、しかも出力電圧波形も正弦波から歪んでくる。こ
σ)ため従来のPWM制御のインバータでは負荷電流に
よるイン′ノく一タ出力電圧が大幅に変動てろことによ
り誘導′直動機の磁束が変化し、運転が不安定になると
同時に、電流波形が歪んで電動機の効率が低下したり、
トルクリップルが増加したり−fb欠点があった。 〔発明の目的〕 本発明は上記の点を考慮してなされたもので、インバー
タ出力電圧の波形歪ケ改善fろと同時に出力電圧変動率
を向上させ得ろ串、玉形イン′ノクータの制御装置θケ
提供f石こと?目的とするものであろO 〔発明の概要〕 上記目的ン達成fbために本発明は、電気弁に流れる電
流の通流方向?検出f石検出手段と、この検出手段の検
出出力に基づいて、′電気弁の出力電流の位相による電
圧制御の遅れン補償f石補償手段とを設けたことを・%
徴とてろものである。 〔発明の実施例〕 本発明の一実M例を第7図に示−f0第1図とiぼ1一
部分は同一番号2記してその説明は省略するー電流検出
器14 、15.16により負荷3のU相、■相、W相
の電流ンそれぞれ検出し、補正信号発生器17,18.
19により電圧補正信号V6u + ”△V 1vAW
をそれぞれ出力し、電圧基準”u + Vy”、 ■’
と共に加では器20 a 、 20 b、20 cによ
り加算し、新しい電圧基準V=−V、”’: Vニー作
り、これケ変調用三角波etと比較!10 、11 、
12によりそれぞれ比軸してPWM制御2行なう。 第8図に従って動作ン説明fろ。Iに圧基(みくと誘導
電動機3の相電圧は同相であり、負荷電幅IUは駆動ト
ルク発生遅れ電、流である。電流検出器14により電流
■Uに検出し、補正信号発生器17により′直流■。の
極性?検出して■Δ0に示でような極性付の補正信号を
発生させろ。この1つ、8の大きさは上下のトランジス
タが共にオフしている時間に比例させることが理想であ
石−この補正信号]へ、8と前記電圧基準V。ン加護し
て、第8図に示で新しい電圧基準η′を作トこの新い・
電圧基準v1.lは正弦波とはかなり異なった波形にな
っている。第6図で示したように「R圧基準が正弦波の
場合はインバータ出力vUが正弦波とは異なった波形と
なるので、これケ補正てろような新しい電圧基準イ8に
よりインバータ出力御fろことにより・×8図vUに示
でように電圧基準vJ′  と一致した正弦波にfろこ
とが可能となる。 コノヨウに負荷電流の方向によりインバータブリッジの
上、下のスイッチのデッドタイムの影響によるインバー
タ出力電圧の波形歪ケ、負荷電流の方向ケ検出す不こと
によりP Vt/ M匍j師ケ11%正1−ろことによ
り、インバータ出力電圧の歪?最少限にし、しかも電圧
変動率の少ブよい中1圧形インバータの制御ケ実現−f
石ことができろ。 なお第7図はアナログ式のp W M fal制御につ
いて説明し、だが、ディジタル式や計′r11機?使用
しr、JWrv![制御に応用できることは説明てろま
でもない。 まブこ第7図で示した電流方向検出用Ω′市原流検出器
4、補正信号発生器17は第9図に示f別の方法でも実
現できろ。 第9図でしまU4目についてのみ貰己した。インバータ
ブリッジ部は第5図と同様であり、直流賀源の中点とU
相間の重圧?′着圧検出器4]により検出し、波形整形
回路42によりロジックレベルに変鳴して信号v42?
出力fる。一方第3図に示した。[工λK rQ11回
路13の出力■2.yクロックとし、この信−号■21
の立上りで信号v、、 yラッチ1−ろランチ回路43
の出力′f?′鳳とし、この信号v43とし、この信号
v43と同位相になるよう補正信号発生器)14により
魁uなろ補iE信@?出力して第7図の補正イに号%u
に置喚えろことにより筆7図で説明した゛と同様な効果
が得られろ0 第91121におけろ遅れ時間t。nは、Il耘1(の
信号■21によりトランジスタ21 ’& 、駆動した
時のトランジスタ21のオンディレィが主で、他に電圧
検出器41、波形整形回路42の遅れ時間も含んで2〜
3μs程席である。時間t。But)ラン′ジスタ21
のターン′オフ時間が主で、電圧検出器41.波形整形
回路・12の遅れ時間?含んで10〜20μS程度で/
16石。時刻tlfl場合は電流■。は(+)で、信号
■42は0でも石ので、信号v、3はOのままラッチさ
れ、1寺刻t2でQ工IUは(−)でv42は丁でにX
X]“であり、信号V43はゝ] “Kラッチされるー
この電圧■43は補正信号回路44により信号も、ン出
力fろ。 さらにまた、単7図の補正信号発生器17は第1O図に
示1″ようにUイ目について考えるならば、トランジス
タ21の両、・1°f5 &、圧v3.5 ′IF圧’
F’jE 出器4J −Q 演fJj L、それ以p4
h工車9図と同様な作用で補正倫号モ。?イ4Jろこと
ができろ。時刻t1では信号v2Iの立上りで信号v4
2yラッチして信号V43シまゝゝ1“となり、時刻t
2で(′f、信号V2.の立上りで信号v42ノラッチ
して悄−号v43はゝ0“となろので、′曲流J。の方
間検出し補正信号もU?得ろ。 猿たさbに、第7図の補正信号発生器J7は第11図に
示すような別の構成によっても達成′fろことかできろ
。トランジスタ21の駆動’gt、 6東50から世抗
51?通ってトランジスタ52に介して、トランジスタ
21のオン用ベース電流ケ供給し、バイアス電源54と
トランジスタ53により、トラン′ジスタ21のベース
にオフ用のバイアス゛(5)圧乞加える。、・駆動信号
V21によってトランジスタ52.5372’オン、オ
フさせろことによりトランジスタ21のベース電流ン与
えろ。この時トランジスタ21のベース(B) 、!:
エミツタ(E)間の電圧V6oは、トランジスタ21に
コレクタ(C)からエミッタ(E)に電流が流れている
;場合とエミッタEからコレクタCに流れろ場合とでは
局圧値が異なる。1−なわち、トランジスタ2]のコレ
クタCかもエミッタEK電流が流れている場合は′解圧
■5゜は正で07〜z、ova度である。またエミッタ
EからコレクタCK電流が流れている3局合、−「なわ
ちダイオード;31に!−1流がvlすれている場合は
、トラン′ジスタ21のコレクタC’t”!エミッタE
に対して07〜1,21呈度負となり、トラン′ジスタ
21のベース市:流はベースBからコレクタCにン点れ
る(トラン・ジスタ21はNPN、[合でベースBとコ
レクタCI+X等価的にダイオードと考えることができ
ろ)ので、電圧■5oはほぼ0■か0.1〜0.2 V
 itu L?負と’l’l ;6−この電圧V5o乞
゛電圧検出器4】によって検出1−ることにより電流方
向?検出1−ろことかできる。 トランジスタ21のオン時のベース、エミッタ問聞正圧
v5oは、′重圧v2.よりわずかに遅れがあるので、
c8:圧”21’ll遅れ回路t1577通したtaだ
け遅れた信号v4゜により信号v42ンラッチして信号
v43ン出カさせろ。 時刻t 、では市原■、Jは正で、トランジスタ21の
B−Eitfl ′重圧v6oは正で信号v42は町“
であり、この信号ケラッチして信号v43はゝ\]′で
ある。時刻t2では、L流■−ま狛で電圧り。は零か負
であり、信号V、2に? O“であるので、信号■43
はゝ0〃ンラッチ1−石。 なおまた、第11図のトラ〉′ジスタン1のベース、エ
ミッタ間間圧ケ利用イろ方式は第12図に示−「ように
例えばゲートターンオフサイリスタロ]YI史用でUJ
、J合、ゲートターン゛オフサイリスタのゲート(G)
とアノード(、A)間にダイオード62ケ逆並列に接続
することによりイン′バータのスイッチング素子がトラ
ンジスタでなくても全く回唾な作用に行わぜbことが可
能である。 またj、cお以上、説明した動作(エインバータブリッ
ジに使用f勺素子や転流方式に関伸なく広く応用できる
ことは説明f石−までもない。 〔非明の効果〕 以上説明したように本発明によれは、負荷重;流の方向
?、演出して、インバータブリッジの直列に接続したス
イッチのデッドパントン補正−rbことにより、電圧変
動を補償′f石と同時にインバータ出力波形の歪Y減少
させろことにより、安定で性能ノ良い、すなわちトルク
リップルの少ナイ、しかも負荷電流波形が正弦波に近く
なり、高効率のr乱動様運転?可能とて石下庄形インバ
ータの’1Iill釧装置乞提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の1M1]御装置i2Zのブロック図、第
2図はパルスl隅変調制調の原理を説明でろ説明1ン)
、第3図はイ〉′バータMj’Jυ回路のより詳細なブ
ロック図、第4図は同装置の信号(力係?、況明−(−
7)説明図、第5図および第6図(a)、(b)、(c
)は従来装置ん虜によ石型圧変動と波形歪ケ説明てる説
明図、第71ス(1本発明の一実施例ケ示すブロック図
、;a」; s図は第7図の装置Wの作用ン説明でろ説
明図、2J9図、第10図、第]1図および第12図は
それぞれ本発明の異なろ実施例〉示−「、ヅ部の接続図
および動作流明図でルン七ミ)。 J・・・1汀θit; 3!江源、2・・・インバータ
ブリッジ、3・・・I荷dΣ動俄、4・・・周波数設定
器、訃・・ランプ函数発生器、6・・・電圧パターン回
路、7・・・■7今゛変堕器。 8・・・交流電圧基準回路、9・・・発振器、To 、
 11 、 J、2・・・比較;(眠13・・・、賂動
回路、M 、 1.5 、16・・・電流検出器、 +
7. IL 19−hli正Gt号発生発生20a、2
0b。 20 c・・・カロ1蝮器、21.24・・・トランジ
スタ1.−31 、34・・・ダイオード、41・・借
1)圧検出ン咎、4z・・・l庚形督形器、43・・・
ラッチ回路、44・・・踊「E信号発生器、15・・・
タイムディレィ。 出願人代理人   猪  股     ?+V第2図 第5図 PWMU、、 、−一一トー LI         Is、 L5 第3医 1 第4図 第8図 洩″ 第12図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体スイッチング素子とダイオードとン逆並列に
    接続した電気弁ンブリッジ結、腺して成り、パルス幅変
    調制御により直流乞交流に変換′1−ろ徽正形インバー
    タの制御装置において、前記電気弁に流れる電流の通流
    方向?検出′fろ検出手段−と、この検出手段の検出出
    力に基づいて、前記電気弁の出力電流の位相による電圧
    制御の遅れを補償する補償手段と?設けたことが特徴゛
    とfろ電圧形インバータの制御装置。 2、電気弁K IN、れろ電流の通流方向の検出?、電
    気弁駆動信号と、電気弁出力端子および固定解位点間の
    電圧変化ケ検出fることにより行なうこと7a−′特徴
    とfろ特許請求の範囲第1項記載の電圧形インバータの
    制御装置。 3 電気弁に流れる′電流の通流方向の検出乳°心気弁
    駆動信号と、電気弁駆動部の電圧変化とに基づいて行な
    うことケ特徴とでる特許請求の範囲第1項記載の雷、正
    形インバータの制御装置。 4、電気弁に流れる電流の通bIL方向の検出乞、(電
    気弁の駆動入力端と電気弁の主端子との間にダイオード
    ?逆並列に接続し、電気弁部・l□tIJ信号と前記駆
    動入力端の電圧変化とにより行なうこと?特徴とfる特
    許請求の範囲第1項記載の電圧形インバータの制御装置
    。 5、電気弁に流れる電流の通流方向の検出ケ2゛由;気
    弁の両端電圧と′屈気弁1駆動信号とに−より行なうこ
    とン特徴とfろ特許請求の範囲第1項記載の電圧形イン
    バータの制御装置。 6、電気弁に流れ7−1電流の通流方向の検出ケ、イン
    バータ出力゛藏流により行なうこと?′)f家とてろ特
    許請求の範囲第1項記載の電圧形インバータの制御@置
JP57228061A 1982-12-28 1982-12-28 電圧形インバ−タの制御装置 Pending JPS59123478A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228061A JPS59123478A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電圧形インバ−タの制御装置
DE8383112374T DE3366791D1 (en) 1982-12-28 1983-12-08 Control system for a voltage-type inverter
EP83112374A EP0116706B1 (en) 1982-12-28 1983-12-08 Control system for a voltage-type inverter
KR1019830006041A KR880001151B1 (ko) 1982-12-28 1983-12-20 전압형 인버어터의 제어장치
US06/564,677 US4546422A (en) 1982-12-28 1983-12-23 Control system for a voltage-type inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228061A JPS59123478A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電圧形インバ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123478A true JPS59123478A (ja) 1984-07-17

Family

ID=16870577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228061A Pending JPS59123478A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電圧形インバ−タの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4546422A (ja)
EP (1) EP0116706B1 (ja)
JP (1) JPS59123478A (ja)
KR (1) KR880001151B1 (ja)
DE (1) DE3366791D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134780A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Shinko Electric Co Ltd 正弦波pwm制御のトランジスタインバ−タ
JPS62181674A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Mitsubishi Electric Corp パルス幅変調形インバ−タ装置
JPS63178770A (ja) * 1987-01-14 1988-07-22 Fuji Electric Co Ltd 電圧形パルス幅変調制御インバ−タの電流制限方式
JPH01160369A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Hitachi Ltd パルス幅変調インバータ制御装置
JPH04217874A (ja) * 1990-12-20 1992-08-07 Yaskawa Electric Corp Pwm方式電圧形インバータ
CN105827135A (zh) * 2015-01-21 2016-08-03 福特全球技术公司 死区时间插入预补偿的功率变换器

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634594B2 (ja) * 1983-10-07 1994-05-02 株式会社東芝 電圧形インバ−タ
WO1985002505A1 (en) * 1983-11-28 1985-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pwm inverter apparatus
AT392177B (de) * 1984-05-04 1991-02-11 Siemens Ag Vorrichtung zur erfassung der momentanleistung an einer phase eines wechselrichters mit vorgegebener eingangsgleichspannung, insbesondere eines pulswechselrichters
JPH07110154B2 (ja) * 1984-09-13 1995-11-22 株式会社日立製作所 誘導電動機の運転制御方法及びその装置
US4608626A (en) * 1984-11-09 1986-08-26 Westinghouse Electric Corp. Electrical inverter with minority pole current limiting
US4617622A (en) * 1985-06-27 1986-10-14 Westinghouse Electric Corp. Switching time correction circuit for electronic inverters
US4638417A (en) * 1985-08-16 1987-01-20 Sperry Corporation Power density spectrum controller
US5252905A (en) * 1985-12-23 1993-10-12 York International Corporation Driving system for single phase A-C induction motor
GB2187312A (en) * 1986-02-06 1987-09-03 Hymatic Eng Co Ltd Switching bridge circuit
GB2188173B (en) * 1986-02-27 1990-03-07 Derritron Group Electric power source
GB2190754A (en) * 1986-04-11 1987-11-25 Hitachi Ltd Load current detecting device for pulse width modulation inverter
DE3782848T2 (de) * 1986-04-22 1993-04-01 Mitsubishi Electric Corp Steuerschaltung fuer einen umrichter.
GB2196803B (en) * 1986-10-24 1990-10-31 Kyoei Densoku Co Ltd High-frequency power supply output control arrangement
NZ219439A (en) * 1987-02-27 1990-02-26 Gec New Zealand Ltd Ac motor speed controller with controlled current inverter
KR910000543B1 (ko) * 1987-03-24 1991-01-26 자이당호오징 한도오다이 겡큐 싱고오가이 Pwm 전력변환장치
KR910005459B1 (ko) * 1987-04-10 1991-07-29 미쓰비시전기 주식회사 인버터의 이상검출장치
JPS6413386A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Controller for ac elevator
US4912622A (en) * 1988-03-07 1990-03-27 General Electric Company Gate driver for a full-bridge lossless switching device
JP2578159B2 (ja) * 1988-04-18 1997-02-05 日本オーチス・エレベータ株式会社 Pwmインバータ
US4904919A (en) * 1988-06-21 1990-02-27 Allen-Bradley Company, Inc. Dual mode control of a PWM motor drive for current limiting
US4875149A (en) * 1988-12-16 1989-10-17 Sundstrand Corporation Phase separation control
US4903188A (en) * 1988-12-20 1990-02-20 Cambridge Aeroflo, Inc. Pulse width modulated inductive load controller
US5053688A (en) * 1989-03-07 1991-10-01 Sundstrand Corporation Feedback circuit for eliminating DC offset in drive current of an AC motor
GB8907918D0 (en) * 1989-04-07 1989-05-24 Chloride Group Plc Improvements in controllers for electrical loads
JPH02272612A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Toshiba Corp 静止形無効電力補償装置のゲートパルス発生方法
US5256949A (en) * 1989-05-23 1993-10-26 Thor Technology Corporation AC power line current regeneration
US4988939A (en) * 1989-08-04 1991-01-29 Thor Technology Corporation Electric motor with variable commutation delay
JPH0728537B2 (ja) * 1989-06-02 1995-03-29 三菱電機株式会社 インバータ出力電圧誤差の補正装置
US4967336A (en) * 1990-02-26 1990-10-30 Motorola, Inc. High voltage bridge interface
US5229929A (en) * 1990-11-30 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Output peak current correction for PWM invertors
US5327034A (en) * 1992-07-14 1994-07-05 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly
WO1995003649A1 (de) * 1993-07-26 1995-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur kompensation einer fehlerspannung bei einem pulswechselrichter
JP3321298B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-03 東京電力株式会社 電圧形自励式変換器の事故検出回路
US5764024A (en) * 1997-04-07 1998-06-09 Motorola, Inc. Pulse width modulator (PWM) system with low cost dead time distortion correction
KR100248297B1 (ko) * 1997-10-01 2000-03-15 박인규 사이리스터 위상-제어 전압원 컨버터
US6246207B1 (en) 1998-06-26 2001-06-12 A. O. Smith Corporation Method and apparatus for controlling an induction motor
JP4328884B2 (ja) * 2003-07-24 2009-09-09 関西電力株式会社 インバータ装置
JP4762824B2 (ja) * 2006-08-10 2011-08-31 株式会社豊田中央研究所 電力変換回路
WO2008144517A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Materialwerks Llc Road wheel propulsion apparatus and method of making
CN101304172B (zh) * 2008-03-26 2010-06-23 湖南大学 一种谐波域死区实时预补偿方法
EP2116857A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-11 ebm-papst Mulfingen GmbH & Co.KG Verfahren und Einrichtung zum Erfassen einer Strompolarität innerhalb eines getakteten Brückenzweiges
US7804379B2 (en) * 2008-05-07 2010-09-28 Microchip Technology Incorporated Pulse width modulation dead time compensation method and apparatus
US9362859B2 (en) * 2013-09-25 2016-06-07 General Electric Company System and method for controlling switching elements within a single-phase bridge circuit
DE102018100786A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung einer mindestens dreiphasigen elektrischen Maschine
JP2019140804A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 オムロン株式会社 モータ制御装置
CN109412401B (zh) * 2018-11-02 2020-08-28 阳光电源股份有限公司 一种死区设置方法及其应用装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100075A (en) * 1979-01-22 1980-07-30 Fanuc Ltd Sine wave inverter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967173A (en) * 1975-03-14 1976-06-29 Allis-Chalmers Corporation Transistor bridge inverter motor drive having reduced harmonics
JPS5668278A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Toshiba Corp Controlling device for voltage type inverter
NL7909300A (nl) * 1979-12-22 1981-07-16 Eldurail Ind Handel Inrichting voor het regelen van een spanning of de frequentie daarvan.
JPS56117577A (en) * 1980-02-19 1981-09-16 Toshiba Corp Controller for inverter
US4445167A (en) * 1981-10-05 1984-04-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Inverter system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100075A (en) * 1979-01-22 1980-07-30 Fanuc Ltd Sine wave inverter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134780A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Shinko Electric Co Ltd 正弦波pwm制御のトランジスタインバ−タ
JPH0667215B2 (ja) * 1983-12-22 1994-08-24 神鋼電機株式会社 正弦波pwm制御のトランジスタインバ−タ
JPS62181674A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Mitsubishi Electric Corp パルス幅変調形インバ−タ装置
JPS63178770A (ja) * 1987-01-14 1988-07-22 Fuji Electric Co Ltd 電圧形パルス幅変調制御インバ−タの電流制限方式
JPH01160369A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Hitachi Ltd パルス幅変調インバータ制御装置
JPH04217874A (ja) * 1990-12-20 1992-08-07 Yaskawa Electric Corp Pwm方式電圧形インバータ
JP2780492B2 (ja) * 1990-12-20 1998-07-30 株式会社安川電機 Pwm方式電圧形インバータ
CN105827135A (zh) * 2015-01-21 2016-08-03 福特全球技术公司 死区时间插入预补偿的功率变换器
CN105827135B (zh) * 2015-01-21 2019-10-22 福特全球技术公司 死区时间插入预补偿的功率变换器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3366791D1 (en) 1986-11-13
US4546422A (en) 1985-10-08
KR880001151B1 (ko) 1988-07-01
EP0116706B1 (en) 1986-10-08
EP0116706A1 (en) 1984-08-29
KR840007198A (ko) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59123478A (ja) 電圧形インバ−タの制御装置
Holmes et al. Implementation of a controlled rectifier using AC-AC matrix converter theory
Cuadros et al. Space vector modulated, zero-voltage transition three-phase to DC bidirectional converter
JP5788017B2 (ja) 電力変換装置
TWI462458B (zh) 具死區開路補償功能之驅動器
JPS6082066A (ja) 電圧形インバ−タ
JP2018174599A (ja) インバータ装置、空気調和機、インバータ装置の制御方法及びプログラム
US20060034103A1 (en) Utility grid-interactive power converter with ripple current cancellation using skewed switching techniques
Ammar et al. A simple hybrid PWM algorithm for a five-phase indirect matrix converter topology
Oh et al. Dead-time compensation of a current controlled inverter using the space vector modulation method
CN107612388B (zh) 一种基于12扇区svpwm的功率变换系统
CN102160274B (zh) 电力变换器及其控制方法以及直接型矩阵变流器
JP3326790B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JPH05308778A (ja) 電気自動車駆動用インバータ
JP2006166664A (ja) 電圧形インバータの制御方法
JP4389415B2 (ja) 直接周波数変換回路の制御方法
JP3246584B2 (ja) Ac/dcコンバータ
Panda et al. A novel sine wave inverter with PWM DC link
JP2006141175A (ja) 交流交流直接変換器の電動機制御装置
JP2003189634A (ja) 電圧形pwmインバータの制御装置
TWI840932B (zh) 具功因調控零電壓柔性切換之三相不連續脈波寬度調變方法
JPS63202271A (ja) 電力変換装置
JPH10323052A (ja) 分圧変圧器及び分圧変圧器を用いた電力変換装置
JP4725694B2 (ja) Pwm電力変換器の制御装置
Kumar et al. Multi-motor drive system based on a two-stage direct power conversion topology for aerospace applications