JP5788017B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5788017B2
JP5788017B2 JP2013542877A JP2013542877A JP5788017B2 JP 5788017 B2 JP5788017 B2 JP 5788017B2 JP 2013542877 A JP2013542877 A JP 2013542877A JP 2013542877 A JP2013542877 A JP 2013542877A JP 5788017 B2 JP5788017 B2 JP 5788017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
voltage
power
phase inverter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013542877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013069326A1 (ja
Inventor
健志 網本
健志 網本
奥田 達也
達也 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013542877A priority Critical patent/JP5788017B2/ja
Publication of JPWO2013069326A1 publication Critical patent/JPWO2013069326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788017B2 publication Critical patent/JP5788017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • H02J3/44Synchronising a generator for connection to a network or to another generator with means for ensuring correct phase sequence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に関し、特に太陽電池電圧を系統に連系するパワーコンディショナ等に用いる電力変換装置に関する。
太陽光発電用パワーコンディショナ等に用いられる電力変換装置は、太陽電池電圧を昇圧回路で昇圧し、交流電力を出力するのに十分な直流電圧を発生させて直流母線電圧を平滑するためのコンデンサを充電する。そして、それを直流電圧源として、MOSFETやIGBTといったスイッチング素子からなるパワーデバイスによって構成された単相インバータで交流電力に変換した後、交流電流に含まれる高調波ノイズをフィルタによって除去し、ノイズ除去後の交流電力を交流の系統に出力するように構成される。
このような太陽光発電用パワーコンディショナ等に使用される電力変換装置において、パワーデバイスのスイッチング動作に伴う損失低減を図るための技術として、従来、昇圧回路と単相インバータと、両者の間に低容量の中間段コンデンサを備え、昇圧回路は、中間段コンデンサの電圧が系統電圧の絶対値に比べて低くなる期間でのみ、昇圧区間が部分的に凸形の波形となるように昇圧し、その期間では、単相インバータは系統電圧の極性に対応して出力電流の極性を切替える動作を行うようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4200244号
上記特許文献1記載の従来技術では、昇圧回路と単相インバータとがそれぞれ分担して交流出力波形を生成する。単相インバータでは、ブリッジ構成されたパワーデバイスがスイッチングを行う際にアーム短絡を防止するために、通常デッドタイムが設けられており、またパワーデバイスの抵抗成分によって電圧降下が起こるため、単相インバータの交流側の出力電圧平均値(絶対値)は直流側の入力電圧平均値より若干低くなる。このため昇圧回路が動作しないで単相インバータが交流出力波形を生成する期間で、単相インバータのパワーデバイスの変調率が最大となって所望の交流電圧を出力できず制御不能期間が生じることがあった。
この発明は、上記のような問題点を解消するために成されたものであって、昇圧回路と単相インバータを備えて系統に連系する電力変換装置において、パワーデバイスのスイッチング動作に伴う損失低減を図り、しかも系統電圧の全位相で、高精度な交流出力波形の生成を可能にして信頼性良く系統に連系することを目的とする。
この発明に係る電力変換装置は、直流電源の電圧をパワーデバイスを用いて昇圧する昇圧回路と、該昇圧回路により昇圧された電圧を平滑する平滑コンデンサと、該平滑コンデンサの直流電力をパワーデバイスを用いて交流電力に変換する単相インバータと、該単相インバータの交流側に接続された出力フィルタと、上記昇圧回路と上記単相インバータの各パワーデバイスを制御する制御回路とを備え、上記単相インバータからの交流電力を上記出力フィルタを介して系統へ出力する。そして、上記制御回路は、上記単相インバータのアーム短絡防止時間に基づいて予め変調率の最大値を設定し、系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値未満で、上記昇圧回路を昇圧動作させずに上記単相インバータを上記最大値未満の変調率でPWM制御する第1制御期間と、上記系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値未満で、上記昇圧回路をPWM制御により昇圧動作させて上記平滑コンデンサの電圧を調整し上記単相インバータを変調率が上記最大値より小さくならないようにPWM制御する第2制御期間と、上記系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値以上で、上記昇圧回路をPWM制御して上記直流電源の電圧を上記系統電圧絶対値に相当する電圧に昇圧し、上記単相インバータに対して極性切り替え制御のみ行う第3制御期間との3種の制御期間を有して上記昇圧回路と上記単相インバータとを出力制御するものである。
またこの発明に係る電力変換装置は、直流電源の電圧をパワーデバイスを用いて昇圧する昇圧回路と、該昇圧回路により昇圧された電圧を平滑する平滑コンデンサと、該平滑コンデンサの直流電力をパワーデバイスを用いて交流電力に変換する単相インバータと、該単相インバータの交流側に接続された出力フィルタと、上記昇圧回路と上記単相インバータの各パワーデバイスを制御する制御回路とを備え、上記単相インバータからの交流電力を上記出力フィルタを介して系統へ出力する。そして、上記制御回路は、上記単相インバータのアーム短絡防止時間に基づいて予め変調率の最大値を設定し、系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値未満で、上記昇圧回路を昇圧動作させずに上記単相インバータを上記最大値未満の変調率でPWM制御する第1制御期間と、上記昇圧回路をPWM制御により昇圧動作させて上記平滑コンデンサの電圧を調整し、上記単相インバータの変調率を上記最大値に保持してPWM制御する第2制御期間との2種の制御期間を有して上記昇圧回路と上記単相インバータとを出力制御するものである。
この発明の電力変換装置によれば、パワーデバイスのスイッチング動作に伴う損失低減を図り、しかも系統電圧の全位相で、制御不能に陥ることなく高精度な交流出力波形の生成を可能にでき信頼性良く系統に連系できる。
この発明の実施の形態1による電力変換装置の回路構成を示す図である。 この発明の実施の形態1による電力変換装置の動作説明に供する波形図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の回路構成を示す図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置の動作説明に供する波形図である。 この発明の実施の形態3による昇圧回路の制御を説明するブロック図である。 この発明の実施の形態4による電力変換装置の動作説明に供する波形図である。 この発明の実施の形態5による電力変換装置の動作説明に供する波形図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における電力変換装置の回路構成を示す図である。
この実施の形態1における電力変換装置は、太陽電池等の直流電源1に昇圧回路2が接続され、この昇圧回路2の出力側には平滑コンデンサ3が接続され、また入力側には昇圧回路2をバイパスさせて直流電源1と平滑コンデンサ3とを直接に接続するためのバイパス用パワーデバイス7が接続されている。また、平滑コンデンサ3と並列に単相インバータ4の直流入力側が接続され、この単相インバータ4の出力側には高周波ノイズを除くためのフィルタ5が接続され、このフィルタ5の出力側が系統6に接続されている。
ここに、昇圧回路2は、直流リアクトル2aと、整流素子として動作させるパワーデバイス2bと、昇圧スイッチとして動作するパワーデバイス2cとで構成される。単相インバータ4は、4つのパワーデバイス4a〜4dをフルブリッジ型に接続して構成されている。また、フィルタ5は、リアクトル5aとコンデンサ5bで構成されている。なお、昇圧回路2を構成するパワーデバイス2b、2c、および単相インバータ4を構成する各パワーデバイス4a〜4dは、MOSFETやIGBTといったスイッチング素子とこれに逆並列に接続された還流用のダイオードで構成されている。
なお、昇圧回路2内のパワーデバイス2bは、逆並列接続されるダイオードに電流が流れるタイミングでオンする同期整流動作をするものであるが、ダイオードのみの構成としても良い。
さらに、この電力変換装置を制御動作させるため、直流電源1の近傍には直流電源電圧Viを検出するための電圧センサ9および直流電源電流Iiを検出するための電流センサ10が設置され、平滑コンデンサ3近傍には平滑コンデンサ3の電圧である直流母線電圧Vcを検出するための電圧センサ11が設置されている。また、フィルタ5のリアクトル5a近傍にはフィルタ電流Ifを検出するための電流センサ13が設置され、フィルタ5のコンデンサ5b近傍には交流出力電圧Voを検出するための電圧センサ14が設置され、さらに、フィルタ5の出力側には系統6への交流出力電流Ioを検出するための電流センサ15が設置されている。
また、この電力変換装置は、昇圧回路2および単相インバータ4の各パワーデバイス2b、2c、4a〜4dと、バイパス用パワーデバイス7とを制御動作させるための制御手段としての制御回路8を備える。
制御回路8は、各電圧センサ9、11、14および電流センサ10、13、15からの電圧、電流と系統6の電圧Vacとに基づいて、バイパス用パワーデバイス7、昇圧回路2および単相インバータ4の各パワーデバイスをスイッチング制御する制御信号S1、S2およびS3a、S3bを生成してバイパス用パワーデバイス7、昇圧回路2および単相インバータ4を制御する。単相インバータ4への制御信号S3aは、パワーデバイス4a、4dをスイッチング制御し、単相インバータ4への制御信号S3bは、パワーデバイス4b、4cをスイッチング制御する。なお、系統6の電圧Vacは、系統電圧Vacの基準の正弦波電圧を用いても良い。
次に、上記構成を備えた電力変換装置において、制御回路8による昇圧回路2、単相インバータ4およびバイパス用パワーデバイス7に対する制御動作について、図2に示す波形図を参照して説明する。なお、図2では、直流電源電圧Viの波形、系統電圧Vacおよび系統電圧Vacに等しくなるように出力される交流出力電圧Voの波形(交流電圧の波形)、単相インバータ4のパワーデバイス4a〜4dの変調率S3D、昇圧回路2のパワーデバイス2cの変調率S2Dの波形を示す。さらに、バイパス用パワーデバイス7に与える制御信号S1、単相インバータ4のパワーデバイス4a、4dに与える制御信号S3a、単相インバータ4のパワーデバイス4b、4cに与える制御信号S3b、および昇圧回路2に与える制御信号S2の波形を示す。なお、各制御信号S1、S2およびS3a、S3bでは、信号がハイの時にパワーデバイスをオンさせ、ローの時にパワーデバイスをオフさせる。
制御回路8は、電圧センサ9で検出される直流電源電圧Viと系統電圧Vacの絶対値とを比較する。系統電圧位相をθとし、0≦θ<2πの場合について、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viと一致する位相を、θ2、θ3(=π−θ2)、θ2+π、θ3+πとする。
まず、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Vi未満である期間、即ち、0≦θ<θ2、θ3<θ<θ2+π、θ3+π<θ<2πのときの制御動作について以下に示す。 このとき、制御回路8は、昇圧回路2を昇圧動作させず、制御信号S1によりバイパス用パワーデバイス7を導通させ、直流電源電圧Viが平滑コンデンサ3に印加される。制御回路8は、直流母線電圧Vcとフィルタ電流Ifと交流出力電圧Voと交流出力電流Ioの各検出値を用いて、交流出力電圧Vo、交流出力電流Ioが正弦波となり交流出力電圧Voが系統電圧Vacと等しくなるように単相インバータ4の制御指令値を生成し、この制御指令値と三角波等のキャリア波との比較によって単相インバータ4のパワーデバイス4a〜4dに対する制御信号S3a、S3bを生成し、単相インバータ4をPWM制御する。
制御回路8では、単相インバータ4のPWM制御において、パワーデバイス4a〜4dの変調率S3Dの大きさに対して予め許容できる最大値を設定し、制御信号S3a、S3bの生成において、変調率S3Dの大きさが最大値、例えば97%に達すると、制御を切り替える。昇圧回路2が昇圧動作しない場合に単相インバータ4の変調率S3Dの大きさが最大値になる位相を、θ1、θ4(=π−θ1)、θ1+π、θ4+πとする。
なお、PWM制御では、各パワーデバイス4a〜4dがデッドタイムを有してスイッチング制御されるため、変調率S3Dの最大値は100%より小さい。
即ち、θ1≦θ<θ2、θ3<θ≦θ4、θ1+π≦θ<θ2+π、θ3+π≦θ<θ4+πのとき、制御回路8は制御信号S1をオフしてバイパス用パワーデバイス7を遮断させ、昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2をPWM制御により昇圧動作させる。このとき、制御回路8は、単相インバータ4が系統電圧Vacと等しい交流出力電圧VoがPWM制御により出力できるように直流母線電圧Vcの指令値Vcを生成し、直流電源電圧Vi、直流電源電流Iiおよび直流母線電圧Vcの各検出値を用いて、昇圧回路2の出力電圧である直流母線電圧Vcが指令値Vcとなるように昇圧回路2の制御指令値を生成する。そして、この制御指令値とキャリア波との比較によって昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2を制御する。また制御回路8は、単相インバータ4を制御信号S3a、S3bによりPWM制御するが、変調率S3Dを最大値に保持してPWM制御するのが望ましい。
次に、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Vi以上である期間、即ち、θ2≦θ<θ3、θ2+π≦θ<θ3+πのときの制御動作について以下に示す。
制御回路8は、制御信号S1のオフ状態を継続してバイパス用パワーデバイス7を遮断させ、昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2をPWM制御により昇圧動作させる。このとき、制御回路8は、直流母線電圧Vcの指令値Vcを系統電圧絶対値|Vac|に設定し、直流電源電圧Vi、直流電源電流Iiおよび直流母線電圧Vcの各検出値を用いて、昇圧回路2の出力電圧である直流母線電圧Vcが指令値Vcとなるように昇圧回路2の制御指令値を生成する。そして、この制御指令値とキャリア波との比較によって昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2をPWM制御する。即ち、直流電源電圧Viは昇圧回路2により系統電圧絶対値|Vac|に相当する電圧に昇圧される。さらに制御回路8は、単相インバータ4が交流出力の極性切り替えのみを行うように制御信号S3a、S3bを生成して単相インバータ4を制御する。このとき、単相インバータ4の変調率S3Dはほぼ100%となる。
以上のように、この実施の形態による電力変換装置では、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Vi未満である期間において、単相インバータ4はPWM制御により交流出力電圧Voを出力するが、その変調率S3Dの大きさが設定された最大値未満の時は昇圧回路2は昇圧動作せず、そして変調率S3Dの大きさが最大値に達すると、単相インバータ4がPWM制御により所望の交流出力電圧Voを出力できるように、昇圧回路2がPWM制御により昇圧動作して直流母線電圧Vcを調整する。
また、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Vi以上である期間は、昇圧回路2はPWM制御により系統電圧絶対値|Vac|に相当する電圧を出力し、単相インバータ4が交流出力の極性切り替えのみ行う。
このため、昇圧回路2は不要な昇圧を行うことなく、また、単相インバータ4は高い電圧を高周波スイッチングすることが無いため、効果的に損失低減を図ることができる。
また、昇圧回路2が昇圧動作しない場合に単相インバータ4の変調率S3Dの大きさが最大値に達すると、単相インバータ4がPWM制御により所望の交流出力電圧Voを出力できるように、昇圧回路2がPWM制御により昇圧動作して直流母線電圧Vcを調整するため、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Vi未満の近接値で制御不能に陥ることがなく、系統電圧の全位相で信頼性良く高精度な交流出力波形の生成を可能にできる。
また、昇圧回路2が昇圧動作して平滑コンデンサ3の電圧を調整しながら単相インバータ4がPWM制御により交流出力電圧Voを出力する際に、単相インバータ4の変調率S3Dの大きさを最大値に保持すると、昇圧回路2は最小限の昇圧動作であって直流母線電圧Vcも低く抑えられ、昇圧回路2および単相インバータ4双方のスイッチング損失を低減できる。
また、昇圧回路2が昇圧動作しないときは、バイパス用パワーデバイス7により昇圧回路2をバイパスさせるため、さらに損失低減が図れる。
なお、変調率S3Dの大きさの最大値は、単相インバータ4のアーム短絡防止の時間などを考慮した実際の最大値、あるいは若干の余裕を持たせた小さめの値に設定する。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2における電力変換装置の回路構成を示す図であり、図4は同電力変換装置の動作説明に供する波形図である。なお、図3および図4において、図1および図2に示した実施の形態1の場合と対応もしくは相当する部分には同一の符号を付す。
この実施の形態2の電力変換装置の特徴は、上記実施の形態1(図1)で示した構成部分から、バイパス用パワーデバイス7が省略され、また、昇圧回路2の整流素子として動作させるパワーデバイス2bの代わりにダイオード2dを用いている。このため制御手段としての制御回路8aは、バイパス用パワーデバイス7への制御信号S1を出力せず、昇圧回路2への制御信号S2は、パワーデバイス2cを制御するのみである。
この場合、昇圧回路2のパワーデバイス2cの制御による昇圧動作をしない場合には、昇圧回路2の直流リアクトル2aとダイオード2dを介して平滑コンデンサ3の充電を行う。
その他の構成、および作用、効果は、上記実施の形態1の場合と同様である。
この実施の形態2によれば、昇圧回路2が昇圧動作しないとき直流リアクトル2aとダイオード2dを経る経路で電流が流れるため、バイパス用パワーデバイス7を用いた上記実施の形態1よりも導通損失が若干増加するが、バイパス用パワーデバイス7を制御する必要がない。このため、制御回路8aによる制御動作が容易になるとともに、部品点数を削減できるのでコスト削減を図ることができる。
実施の形態3.
この実施の形態3では、上記実施の形態1による電力変換装置において、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viとの大小関係で制御を切り替える際の制御精度を向上したものを示す。図5は、この発明の実施の形態3による昇圧回路の制御を説明するブロック図である。
なお、この実施の形態3による電力変換装置の回路構成および各部の動作波形は、上記実施の形態1の図1および図2で示したものと同様である。
例えば、系統電圧Vacが直流電源電圧Viよりも低い状態から高い状態へと移行する位相θ2において、単相インバータ4は、変調率S3Dが最大値、例えば97%でPWM制御される制御から、極性切り替えのみを行う、即ち変調率S3Dが100%の制御に切り替わる。制御回路8では、位相θ2において、単相インバータ4の制御を切り替えると共に、昇圧回路2の制御を以下のように切り替える。
図5に示すように、制御回路8は、位相θ2の直前では、単相インバータ4が系統電圧Vacと等しい交流出力電圧VoがPWM制御により出力できるように直流母線電圧Vcの指令値Vcを生成し、制御指令値演算部20が、直流電源電圧Vi、直流電源電流Iiおよび直流母線電圧Vcの各検出値を用いて、昇圧回路2の出力電圧である直流母線電圧Vcが指令値Vcとなるように昇圧回路2の制御指令値21を生成する。そして、この制御指令値21と三角波等のキャリア波23との比較によって昇圧回路2への制御信号S2を生成して昇圧回路2を制御する。
そして、位相θ2において、直流母線電圧Vcの指令値Vcを系統電圧絶対値|Vac|に変更すると共に、昇圧回路制御信号生成部24では、単相インバータ4の変調率変化量に応じたフィードフォワード補正量を制御指令値21に加算して補正し、補正後の制御指令値に基づいて昇圧回路2への制御信号S2を生成する。
なお、系統電圧Vacが直流電源電圧Viよりも低い状態から高い状態へと移行する位相θ2について説明したが、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viをクロスする位相θ3(=π−θ2)、θ2+π、θ3+πにおいて、同様に、昇圧回路2の制御信号S2をフィードフォワード補正量を用いて生成する。
このように、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viをクロスする際に、単相インバータ4および昇圧回路2の制御を切り替え、単相インバータ4の変調率S3Dに、例えば3%のステップ変化を生じさせるものであるが、このタイミングで、昇圧回路2の制御指令値21をフィードフォワード補正量により補正して昇圧回路2を制御する。このため、制御切り替えタイミングで単相インバータ4の交流出力が大きくなって交流出力波形の歪むのが抑制でき、電力変換装置の制御精度および信頼性が向上する。
実施の形態4.
上記実施の形態3では、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viをクロスする際に昇圧回路2の制御指令値21を補正するものを示したが、この実施の形態4では、キャリア波を変化させるものを示す。
図6は、この発明の実施の形態4による電力変換装置の動作説明に供する波形図である。なお、この実施の形態4による電力変換装置の回路構成は、上記実施の形態1の図1で示したものと同様である。また、図6のキャリア周波数および制御信号S2以外の部分は、上記実施の形態1の図2で示した波形図と同様である。
例えば、系統電圧Vacが直流電源電圧Viよりも低い状態から高い状態へと移行する位相θ2周辺の制御について説明する。
系統電圧絶対値Vacが直流電源電圧Vi未満では、単相インバータ4はPWM制御により交流出力電圧Voを出力する。制御回路8は、単相インバータ4の変調率S3Dの大きさが設定された最大値未満の時(θ<θ1)は、昇圧回路2を昇圧動作させず、制御信号S1によりバイパス用パワーデバイス7を導通させ、直流電源電圧Viが平滑コンデンサ3に印加される。
そして位相θ1において、変調率S3Dの大きさが最大値に達すると、制御回路8は制御信号S1をオフしてバイパス用パワーデバイス7を遮断させ、制御信号S2を生成して昇圧回路2をPWM制御により昇圧動作して直流母線電圧Vcを調整する制御に切り替える。θ1≦θ<θ2において、制御回路8は、単相インバータ4が系統電圧Vacと等しい交流出力電圧VoをPWM制御により出力できるように直流母線電圧Vcの指令値Vcを生成し、直流電源電圧Vi、直流電源電流Iiおよび直流母線電圧Vcの各検出値を用いて、昇圧回路2の出力電圧である直流母線電圧Vcが指令値Vcとなるように昇圧回路2の制御指令値を生成する。そして、三角波等のキャリア波の周波数(キャリア周波数fa)を基準周波数、例えば20kHzから無段階で上昇させ、生成された制御指令値とキャリア波との比較によって昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2を制御する。また制御回路8は、単相インバータ4を、変調率S3Dを最大値に保持してPWM制御する。なお、単相インバータ4の制御に用いるキャリア波の周波数は一定で変化しない。
そして、系統電圧Vacが直流電源電圧Viよりも低い状態から高い状態へと移行する位相θ2において、制御回路8は、単相インバータ4をPWM制御から極性切り替えのみを行う制御に切り替えると共に、上昇させていたキャリア周波数faを無段階で下降させ元の基準周波数に戻す。キャリア周波数faは、位相θ2において例えば22kHzに上昇し、その後下降して20kHzに戻る。キャリア周波数faの値が基準周波数より高い間、制御信号S2は、スイッチング周波数の増加によりパルス数が増加する。
なお、図6に示すように、系統電圧Vacが直流電源電圧Viよりも高い状態から低い状態へと移行する位相θ3の周辺では、上述した位相θ2の場合と対称な波形となるように動作させる。また、系統電圧Vacが負極性の場合も同様であり、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viをクロスする位相θ2、θ3(=π−θ2)、θ2+π、θ3+πにおいて、昇圧回路2の制御に用いるキャリア周波数faが高くなるように変化させる。
このように、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viをクロスする際に、制御回路8は、単相インバータ4および昇圧回路2の制御を切り替え、単相インバータ4の変調率S3Dに、例えば3%のステップ変化を生じさせるものであるが、制御の切り替え時には、昇圧回路2の制御に用いるキャリア周波数faを高くしているため、昇圧回路2の出力電圧(直流母線電圧Vc)における指令値Vcへの追従性能が向上する。このため、上記実施の形態3と同様に、制御切り替えタイミングで単相インバータ4の交流出力が大きくなって交流出力波形の歪むのが抑制でき、電力変換装置の制御精度および信頼性が向上する。
なお、上記実施の形態では、単相インバータ4の変調率S3Dの大きさが最大値になる位相θ1の時点から、昇圧回路2の制御に用いるキャリア周波数faを無段階で上昇させたが、それ以前から上昇させても良く、また、より位相θ2に近い時点から上昇させても良い。
また、キャリア周波数faを無段階で変化させるのが、交流出力波形の歪み低減には望ましいが、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viをクロスする時点を含む所定期間でキャリア周波数faを高くすることで、制御切り替え時点での昇圧回路2の出力における指令値Vcへの追従性能が向上し交流出力波形の歪むのが抑制できる。
実施の形態5.
次に、この発明の実施の形態5による電力変換装置について説明する。この実施の形態5による電力変換装置の回路構成は、上記実施の形態1の図1で示したものと同様である。図7は、この発明の実施の形態5による電力変換装置の動作説明に供する波形図である。なお、図7において、図2に示した実施の形態1の場合と対応もしくは相当する部分には同一の符号を付す。
この場合、制御回路8は、電圧センサ9で検出される直流電源電圧Viと系統電圧絶対値|Vac|との大小関係が変化するタイミングでは制御を切り替えず、単相インバータ4の制御信号S3a、S3bの生成において、PWM制御での変調率S3Dの大きさが設定された最大値に達するか否かのみで制御を切り替える。
系統電圧位相0≦θ<2πにおいて、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Viと一致する位相を、θ2、θ3(=π−θ2)、θ2+π、θ3+πとし、昇圧回路2が昇圧動作しない場合に単相インバータ4の変調率S3Dの大きさが設定された最大値になる位相を、θ1、θ4(=π−θ1)、θ1+π、θ4+πとする。
0≦θ<π/2における制御動作について以下に示す。その他の位相期間では、図7に示すように、対称、または正負逆転の波形を出力すれば良く、説明を省略する。
系統電圧絶対値Vacが直流電源電圧Vi未満で、単相インバータ4の変調率S3Dの大きさが設定された最大値未満の期間(0≦θ<θ1)において、制御回路8は、上記実施の形態1と同様に、昇圧回路2を昇圧動作させず、制御信号S1によりバイパス用パワーデバイス7を導通させ、直流電源電圧Viが平滑コンデンサ3に印加される。また、直流母線電圧Vcとフィルタ電流Ifと交流出力電圧Voと交流出力電流Ioの各検出値を用いて、交流出力電圧Vo、交流出力電流Ioが正弦波となり交流出力電圧Voが系統電圧Vacと等しくなるように単相インバータ4の制御指令値を生成し、この制御指令値と三角波等のキャリア波との比較によって単相インバータ4のパワーデバイス4a〜4dに対する制御信号S3a、S3bを生成し、単相インバータ4をPWM制御する。
そして位相θ1において、変調率S3Dの大きさが最大値に達すると、制御回路8は制御信号S1をオフしてバイパス用パワーデバイス7を遮断させ、昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2をPWM制御により昇圧動作する制御に切り替える。そして、θ1≦θ<π/2において、制御回路8は、単相インバータ4を変調率S3Dの大きさを最大値に保持してPWM制御し、系統電圧Vacと等しい交流出力電圧Voが得られるように直流母線電圧Vcの指令値Vcを生成して昇圧回路2を制御する。即ち、直流電源電圧Vi、直流電源電流Iiおよび直流母線電圧Vcの各検出値を用いて、昇圧回路2の出力電圧である直流母線電圧Vcが指令値Vcとなるように昇圧回路2の制御指令値を生成し、この制御指令値とキャリア波との比較によって昇圧回路2のパワーデバイス2b、2cに対する制御信号S2を生成して昇圧回路2を制御する。この制御は、位相θ2を経て系統電圧絶対値Vacが直流電源電圧Vi以上となっても継続される。
この実施の形態では、単相インバータ4は、全位相においてPWM制御により系統電圧Vacと等しい交流出力電圧Voを出力しているため、単相インバータ4の変調率S3Dにステップ変化を生じる事が無く、低歪の交流出力波形を生成できる。
また、昇圧回路2の昇圧動作の期間は限定的であり、出力電圧(直流母線電圧Vc)も低く抑えられている。これにより単相インバータ4が高周波スイッチングする電圧も低く抑えられ、効果的に損失低減を図ることができる。また、系統電圧絶対値|Vac|が直流電源電圧Vi未満の近接値で制御不能に陥ることがなく、系統電圧の全位相で信頼性良く高精度な交流出力波形の生成を可能にできる。
なお、上記の各実施の形態1〜5のパワーデバイス2b、2c、4a〜4d、7やダイオード2dとして、ワイドバンドギャップ半導体によって形成された素子を適用すると、更にスイッチング損失や導通損失が低減するため、一層高効率化を達成できることは言うまでもない。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドがある。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成された素子は、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、小型化が可能であり、これら小型化された素子を用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。また、耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷部の空冷化が可能であるので、半導体モジュールの一層の小型化が可能になる。更に電力損失が低いため、素子自身の特性の高効率化が可能であり、延いては半導体モジュールの高効率化が可能になる。
なお、この発明は、発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (8)

  1. 直流電源の電圧をパワーデバイスを用いて昇圧する昇圧回路と、該昇圧回路により昇圧された電圧を平滑する平滑コンデンサと、該平滑コンデンサの直流電力をパワーデバイスを用いて交流電力に変換する単相インバータと、該単相インバータの交流側に接続された出力フィルタと、上記昇圧回路と上記単相インバータの各パワーデバイスを制御する制御回路とを備え、上記単相インバータからの交流電力を上記出力フィルタを介して系統へ出力する電力変換装置において、
    上記制御回路は、
    上記単相インバータのアーム短絡防止時間に基づいて予め変調率の最大値を設定し、
    系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値未満で、上記昇圧回路を昇圧動作させずに上記単相インバータを上記最大値未満の変調率でPWM制御する第1制御期間と、
    上記系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値未満で、上記昇圧回路をPWM制御により昇圧動作させて上記平滑コンデンサの電圧を調整し上記単相インバータを変調率が上記最大値より小さくならないようにPWM制御する第2制御期間と、
    上記系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値以上で、上記昇圧回路をPWM制御して上記直流電源の電圧を上記系統電圧絶対値に相当する電圧に昇圧し、上記単相インバータに対して極性切り替え制御のみ行う第3制御期間との3種の制御期間を有して上記昇圧回路と上記単相インバータとを出力制御する、
    電力変換装置。
  2. 上記制御回路は、上記系統へ出力する電圧が上記系統電圧となるように制御指令値を演算して上記昇圧回路を昇圧制御し、この昇圧制御において、上記系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値をクロスするタイミングで、上記制御指令値をフィードフォワード補正量により補正する、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 上記制御回路は、上記系統へ出力する電圧が上記系統電圧となるように制御指令値を演算して、該制御指令値とキャリア波との比較により上記昇圧回路を昇圧制御し、この昇圧制御において、上記系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値をクロスする時点を含む所定期間で、上記キャリア波の周波数を高くする、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 上記制御回路は、上記第2制御期間において、上記単相インバータの変調率を上記最大値に保持してPWM制御する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 直流電源の電圧をパワーデバイスを用いて昇圧する昇圧回路と、該昇圧回路により昇圧された電圧を平滑する平滑コンデンサと、該平滑コンデンサの直流電力をパワーデバイスを用いて交流電力に変換する単相インバータと、該単相インバータの交流側に接続された出力フィルタと、上記昇圧回路と上記単相インバータの各パワーデバイスを制御する制御回路とを備え、上記単相インバータからの交流電力を上記出力フィルタを介して系統へ出力する電力変換装置において、
    上記制御回路は、
    上記単相インバータのアーム短絡防止時間に基づいて予め変調率の最大値を設定し、
    系統電圧絶対値が上記直流電源の電圧値未満で、上記昇圧回路を昇圧動作させずに上記単相インバータを上記最大値未満の変調率でPWM制御する第1制御期間と、
    上記昇圧回路をPWM制御により昇圧動作させて上記平滑コンデンサの電圧を調整し、上記単相インバータの変調率を上記最大値に保持してPWM制御する第2制御期間との2種の制御期間を有して上記昇圧回路と上記単相インバータとを出力制御する、
    電力変換装置。
  6. 上記平滑コンデンサと上記直流電源の正極側とを接続するバイパス用パワーデバイスを備え、
    上記制御回路は、上記第1制御期間において、上記バイパス用パワーデバイスを導通して上記昇圧回路をバイパスさせる、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 上記昇圧回路と上記単相インバータのパワーデバイスは、ワイドバンドギャップ半導体によって形成されている、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 上記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドである、
    請求項に記載の電力変換装置。
JP2013542877A 2011-11-07 2012-05-31 電力変換装置 Active JP5788017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013542877A JP5788017B2 (ja) 2011-11-07 2012-05-31 電力変換装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243411 2011-11-07
JP2011243411 2011-11-07
JP2013542877A JP5788017B2 (ja) 2011-11-07 2012-05-31 電力変換装置
PCT/JP2012/064035 WO2013069326A1 (ja) 2011-11-07 2012-05-31 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013069326A1 JPWO2013069326A1 (ja) 2015-04-02
JP5788017B2 true JP5788017B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=48289595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542877A Active JP5788017B2 (ja) 2011-11-07 2012-05-31 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5788017B2 (ja)
WO (1) WO2013069326A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20131015A1 (it) * 2013-06-19 2014-12-20 Greenventive Ltd Microinverter e metodo per controllare un microinverter
KR101830666B1 (ko) * 2013-09-17 2018-02-21 엘에스산전 주식회사 전력 변환 장치
JP6183190B2 (ja) * 2013-12-02 2017-08-23 株式会社Soken 電力変換装置
JP6086085B2 (ja) 2014-03-18 2017-03-01 株式会社安川電機 電力変換装置、発電システム、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法
JP6295782B2 (ja) 2014-03-31 2018-03-20 株式会社安川電機 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法
JP6349974B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-04 住友電気工業株式会社 変換装置
CN106464188B (zh) * 2014-07-03 2019-01-04 三菱电机株式会社 电力变换装置以及具备该电力变换装置的空调装置
JP6233216B2 (ja) * 2014-07-08 2017-11-22 住友電気工業株式会社 電力変換装置及び三相交流電源装置
CN104158208A (zh) * 2014-07-15 2014-11-19 阳光电源股份有限公司 一种单级光伏并网逆变器及其控制方法和应用
JP6463122B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 三菱電機株式会社 系統連系インバータ装置
JP6354623B2 (ja) * 2015-03-05 2018-07-11 住友電気工業株式会社 変換装置
JP6414491B2 (ja) * 2015-03-06 2018-10-31 住友電気工業株式会社 変換装置
JP6485251B2 (ja) * 2015-06-29 2019-03-20 住友電気工業株式会社 変換装置及びその制御方法
JP6472051B2 (ja) * 2015-08-12 2019-02-20 ニチコン株式会社 スイッチング電源装置および電磁石電源システム
JP6601125B2 (ja) * 2015-10-07 2019-11-06 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
CN105897024B (zh) * 2016-05-25 2019-03-26 南通大学 单相Cuk集成式升降压逆变器及控制方法、控制系统
JP6907740B2 (ja) * 2017-06-14 2021-07-21 住友電気工業株式会社 電力変換装置及びその制御方法
CN109639131B (zh) * 2018-12-14 2023-09-12 南方电网科学研究院有限责任公司 一种功率信号输出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255103A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 交流電気車の制御装置及びその制御方法
JP2000050668A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の速度制御装置
JP4200244B2 (ja) * 1998-11-10 2008-12-24 パナソニック株式会社 系統連系インバータ装置
JP2005073362A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Rikogaku Shinkokai 電力変換装置、モータドライブ装置、btbシステムおよび系統連系インバータシステム
JP2008079439A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 昇圧チョッパの制御システム
JP4953783B2 (ja) * 2006-11-30 2012-06-13 三洋電機株式会社 コンバータ装置および系統連系システム
JP4805302B2 (ja) * 2008-04-24 2011-11-02 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータ装置の動作制御方法
JP2009291019A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 交流モータ用インバータの制御装置
JP5413505B2 (ja) * 2010-04-21 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システムのための制御装置およびそれを搭載した車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013069326A1 (ja) 2013-05-16
JPWO2013069326A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788017B2 (ja) 電力変換装置
JP5575235B2 (ja) 電力変換装置
JP6367738B2 (ja) 電力変換装置
JP5631499B2 (ja) 電力変換装置
JP5400961B2 (ja) 電力変換装置
JP2013055794A (ja) 電力変換装置
KR102009512B1 (ko) 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법
KR102441722B1 (ko) 변환 장치
KR20120041791A (ko) Dc-ac 인버터 장치, 특히 태양전지 인버터
JP5523508B2 (ja) 電力変換装置
WO2018033964A1 (ja) 系統連系インバータ装置及びその運転方法
JP5415387B2 (ja) 電力変換装置
US9431924B2 (en) Power source inverter for use with a photovoltaic solar panel
CN111213311B (zh) Ac-ac转换器电路
US20220263428A1 (en) Power converting apparatus and photovoltaic module including the same
Lee et al. A dead-beat control for bridgeless inverter systems to reduce the distortion of grid current
JP5043585B2 (ja) 電力変換装置
Mirzahosseini et al. A lifetime improved single phase grid connected photovoltaic inverter
Xia et al. A single stage common ground three-level PV inverter with integrated power decoupling
JP5701595B2 (ja) 系統連係装置
JP5490263B2 (ja) 電力変換装置
JP6567234B1 (ja) 電力変換装置
WO2011058665A1 (ja) 電力変換装置
JP5400956B2 (ja) 電力変換装置
JP6440067B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250