JP6295782B2 - 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 - Google Patents
電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295782B2 JP6295782B2 JP2014072400A JP2014072400A JP6295782B2 JP 6295782 B2 JP6295782 B2 JP 6295782B2 JP 2014072400 A JP2014072400 A JP 2014072400A JP 2014072400 A JP2014072400 A JP 2014072400A JP 6295782 B2 JP6295782 B2 JP 6295782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- phase inverter
- command
- voltage command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 83
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 23
- 230000000051 modifying Effects 0.000 claims description 23
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 22
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N Silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 4
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 241001442055 Vipera berus Species 0.000 description 10
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/539—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
- H02M7/5395—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/22—The renewable source being solar energy
- H02J2300/24—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
- H02J2300/26—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
Description
図1は、第1の実施形態に係る発電システムの構成例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る発電システム1は、電力変換装置2および太陽電池3を備える。電力変換装置2は、太陽電池3で発電された直流電力を交流電力へ変換して電力系統4へ出力する。なお、図1に示す例では、電力変換装置2は電力系統4に接続されるが、電力系統4は、負荷であればよく、例えば、交流電力で動作する機器であってもよい。
電力変換装置2は、入力端子Tp、Tnと、出力端子T1、T2と、昇圧回路10と、単相インバータ11と、出力フィルタ12と、電源電流検出部13と、電源電圧検出部14と、出力電流検出部15と、出力電圧検出部16と、母線電圧検出部17と、制御部18とを備える。
図3は、制御部18の構成例を示す図である。図3に示すように、制御部18は、電流指令生成部21と、電流制御部22と、電力変換制御部23とを備える。
電流指令生成部21は、電源電流検出部13から入力される電源電流Iinおよび電源電圧検出部14から入力される電源電圧Vinに基づき、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される電力を最大化するように電流指令i*を生成する。
電流制御部22は、電流指令i*と出力電流igとの偏差に基づいて交流電圧指令Ug*を生成する。かかる電流制御部22は、位相検出器30と、座標変換器31と、dq変換器32と、減算器33、34と、q軸電流制御器35と、d軸電流制御器36と、電流歪抽出器37と、補正器38と、交流電圧指令生成器39とを備える。
電力変換制御部23は、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下である場合、交流電圧指令Ug*に基づいて単相インバータ11のPWM制御を行い、交流電圧指令Ug*が電源電圧Vin以下でない場合、交流電圧指令Ug*に基づいて昇圧回路10の昇圧制御を行う。かかる電力変換制御部23は、指令切替器52と、単相インバータ制御器53と、昇圧制御器54とを備える。
図8は、制御部18による制御処理の一例を示すフローチャートであり、かかる制御処理は、例えば、所定周期で繰り返し実行される。図8に示すように、制御部18は、電源電流Iinおよび電源電圧Vinに基づき、太陽電池3から昇圧回路10へ供給される電力を最大化するように電流指令i*を生成する(ステップS10)。
次に、第2の実施形態に係る発電システムの電力変換装置について説明する。第2の実施形態に係る電力変換装置は、出力電流igの歪みに加え、出力電圧ugの歪みを補償する点で、第1の実施形態に係る電力変換装置2と異なる。なお、第2の実施形態においては、電力変換装置の制御部の構成以外は、第1の実施形態に係る発電システム1と同様の構成であるため図示および説明を省略するものとする。また、第1の実施形態の電力変換装置2と同一機能を有する構成要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
次に、第3の実施形態に係る発電システムの電力変換装置について説明する。第3の実施形態に係る電力変換装置は、昇圧制御部において変調率を調整する点で、第1および第2の実施形態に係る電力変換装置2、2Aと異なる。なお、第3の実施形態においては、電力変換装置の昇圧制御部の構成以外は、上記実施形態に係る発電システムと同様の構成であるため図示および説明を省略し、上記実施形態の電力変換装置と同一機能を有する構成要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
次に、第4の実施形態に係る発電システムの電力変換装置について説明する。第4の実施形態に係る電力変換装置は、電流制御部において電流制御ゲインを調整する点で、第1および第2の実施形態に係る電力変換装置、2Aと異なる。なお、第4の実施形態においては、電力変換装置のq軸電流制御器およびd軸電流制御器の構成以外は、上記実施形態に係る発電システムと同様の構成であるため図示および説明を省略する。
上述した実施形態では、電流指令や電圧指令の生成をd軸成分およびq軸成分のスカラー量を用いて生成する例を示したが、電流指令や電圧指令をベクトル量のみを用いて生成するようにしてもよい。
2、2A、2B、2C 電力変換装置
3 太陽電池(直流電源、発電装置)
4 電力系統
10 昇圧回路
11 単相インバータ
12 出力フィルタ
13 電源電流検出部
14 電源電圧検出部
15 出力電流検出部
16 出力電圧検出部
17 母線電圧検出部
18、18A、18B 制御部
21 電流指令生成部
22、22A 電流制御部
23、23B 電力変換制御部
30 位相検出器
31 座標変換器
32 dq変換器
33 q軸電流偏差演算器
34 d軸電流偏差演算器
35、35C q軸電流制御器
36、36C d軸電流制御器
37 電流歪抽出器
38、38A 補正器
39 交流電圧指令生成器
40 電圧指令生成器
41 電流歪補償器
41A 電圧・電流歪補償器
42、43 加算器
52 指令切替器
53 単相インバータ制御器
54、54B 昇圧制御器
55 切替判定器
56 切替器
61 乗算器
62 MPPT制御器
63 減算器
64 電源電圧制御器
65 無効成分電流演算器
L1 リアクトル
Q1〜Q6 スイッチング素子
D1〜D6 ダイオード
S1〜S6 ゲート信号
Claims (10)
- 直流電源の電圧を昇圧する昇圧回路と、
前記昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する単相インバータと、
前記単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じて電圧指令を生成する電流制御部と、
前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を前記単相インバータに生成させ、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させることにより、前記単相インバータから前記電圧指令に応じた交流電圧を出力させる電力変換制御部と、を備え、
前記電流制御部は、
前記単相インバータから出力される電流の歪み成分を抽出する電流歪抽出器と、
前記電流歪抽出器により抽出された前記電流の歪み成分と、前記電圧指令と、前記単相インバータから出力される電圧とに基づき、前記単相インバータから出力される電流および電圧の歪みを補償するように前記電圧指令を補正する補正器と、を備え、
前記電力変換制御部は、
前記補正器によって補正された前記電圧指令に基づき、前記昇圧回路および前記単相インバータを制御し、
前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき決定される変調率を調整ゲインによって調整し、調整後の変調率に基づき、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる
ことを特徴とする電力変換装置。 - 前記直流電源の電圧と電流に基づき、前記直流電源から前記昇圧回路へ供給される電力を最大化するように電源電圧指令を生成するMPPT制御器と、
前記電源電圧指令と前記直流電源の電圧との偏差に基づき、前記電流指令を生成する電源電圧制御器と、を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 - 前記電力変換制御部は、
前記電圧指令に基づいて前記昇圧回路の昇圧制御を行う昇圧制御器と、
前記電圧指令に基づいて前記単相インバータのPWM制御を行う単相インバータ制御器と、
前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき、前記昇圧制御器による前記昇圧回路の昇圧制御と、前記単相インバータ制御器による前記単相インバータのPWM制御とを切り替える切替器と、を備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。 - 前記電流制御部は、
前記単相インバータから出力される電流を、直交座標上で互いに直交する一対の信号に変換する座標変換器と、
前記単相インバータに接続される交流電源の電圧位相を検出する位相検出器と、
前記位相検出器で検出された前記電圧位相による回転座標変換により、前記一対の信号をdq座標系におけるd軸成分とq軸成分に変換するdq変換器と、を備え、
前記電流指令は、d軸電流指令とq軸電流指令とを含み、
前記電流制御部は、
前記d軸電流指令と前記d軸成分との偏差に応じたd軸電圧指令と、前記q軸電流指令と前記q軸成分との偏差に応じたq軸電圧指令とを生成する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の電力変換装置。 - 前記昇圧回路は、
前記直流電源が一端に接続されるリアクトルと、
前記直流電源に前記リアクトルを介して並列に接続される第1のスイッチング素子と、
前記リアクトルの他端と前記単相インバータとの間に接続されるダイオードと、
前記ダイオードに逆並列に接続される第2のスイッチング素子と、を備え、
前記電力変換制御部は、
前記昇圧回路を制御して前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる期間に、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を交互にオンにする
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の電力変換装置。 - 前記昇圧回路のスイッチング素子および/または前記単相インバータのスイッチング素子は、
窒化ガリウム(GaN)または炭化珪素(SiC)を含むワイドバンドギャップ半導体である
ことを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置。 - 前記電流制御部は、
前記直流電源の電圧よりも絶対値が大きい前記電圧指令を生成する場合の電流制御ゲインを、前記直流電源の電圧よりも絶対値が小さい前記電圧指令を生成する場合の電流制御ゲインよりも大きくする
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の電力変換装置。 - 請求項1〜7のいずれか1つに記載の電力変換装置と、
前記電力変換装置へ直流電力を供給する発電装置と、を備える
ことを特徴とする発電システム。 - 直流電源の電圧を昇圧する昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じて電圧指令を生成する電流制御部と、
直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を、前記昇圧回路に生成させ、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を、前記単相インバータに生成させることにより、前記単相インバータから前記電圧指令に応じた交流電圧を出力させる電力変換制御部と、を備え、
前記電流制御部は、
前記単相インバータから出力される電流の歪み成分を抽出する電流歪抽出器と、
前記電流歪抽出器により抽出された前記電流の歪み成分と、前記電圧指令と、前記単相インバータから出力される電圧とに基づき、前記単相インバータから出力される電流および電圧の歪みを補償するように前記電圧指令を補正する補正器と、を備え、
前記電力変換制御部は、
前記補正器によって補正された前記電圧指令に基づき、前記昇圧回路および前記単相インバータを制御し、
前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき決定される変調率を調整ゲインによって調整し、調整後の変調率に基づき、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる
ことを特徴とする制御装置。 - 直流電源に接続された昇圧回路から出力される電圧を交流電圧に変換する単相インバータから出力される電流と電流指令との偏差に応じた電圧指令を生成する工程と、
前記昇圧回路により前記直流電源の電圧を前記電圧指令に応じた電圧に昇圧し、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を生成する工程と、
前記単相インバータにより前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が小さい部分を生成する工程と、を含み、
前記電圧指令を生成する工程は、
前記単相インバータから出力される電流の歪み成分を抽出する工程と、
前記電流の歪み成分を抽出する工程により抽出された前記電流の歪み成分と、前記電圧指令と、前記単相インバータから出力される電圧とに基づき、前記単相インバータから出力される電流および電圧の歪みを補償するように前記電圧指令を補正する工程と、を含み、
前記補正する工程によって補正された前記電圧指令に基づき、前記昇圧回路および前記単相インバータを制御し、
前記電圧指令と前記直流電源の電圧とに基づき決定される変調率を調整ゲインによって調整し、調整後の変調率に基づき、前記直流電源の電圧よりも前記電圧指令の絶対値が大きい部分を前記昇圧回路に生成させる
ことを特徴とする電力変換方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014072400A JP6295782B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 |
CN201510119511.XA CN104953882A (zh) | 2014-03-31 | 2015-03-18 | 电力转换装置、发电系统、控制装置及电力转换方法 |
US14/663,460 US9509233B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-20 | Power converter, power generation system, control apparatus, and power conversion method |
EP15160493.1A EP2937966A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-24 | Power converter, power generation system, control apparatus, and power conversion method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014072400A JP6295782B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015195678A JP2015195678A (ja) | 2015-11-05 |
JP6295782B2 true JP6295782B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=52697309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014072400A Active JP6295782B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9509233B2 (ja) |
EP (1) | EP2937966A1 (ja) |
JP (1) | JP6295782B2 (ja) |
CN (1) | CN104953882A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2836984C (en) * | 2011-06-08 | 2018-08-07 | L-3 Communications Magnet-Motor Gmbh | Method of controlling a dc/ac converter |
WO2014174667A1 (ja) * | 2013-04-26 | 2014-10-30 | 富士電機株式会社 | 共振抑制装置 |
CN204068695U (zh) * | 2014-06-13 | 2014-12-31 | 株式会社村田制作所 | 功率转换系统 |
CN106537745B (zh) * | 2014-07-24 | 2019-09-27 | Ntn株式会社 | 送电装置 |
JP6382065B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2018-08-29 | ローム株式会社 | Usb給電装置、それを用いた電子機器、usb給電装置の制御方法 |
JP6485251B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-03-20 | 住友電気工業株式会社 | 変換装置及びその制御方法 |
TWI641205B (zh) * | 2015-09-30 | 2018-11-11 | 財團法人工業技術研究院 | 漣波補償控制方法與應用此漣波補償控制之電能轉換裝置 |
JP6725298B2 (ja) * | 2016-04-04 | 2020-07-15 | 東海旅客鉄道株式会社 | 電車用電力変換制御装置 |
US20180145502A1 (en) * | 2016-11-22 | 2018-05-24 | Metal Industries Research & Development Centre | Intelligentialize motive power module, driving control apparatus for motor, and driving control method thereof |
US10050561B2 (en) * | 2016-12-30 | 2018-08-14 | Sunpower Corporation | Three-level inverter switching |
US20180187652A1 (en) * | 2017-01-05 | 2018-07-05 | General Electric Company | Power Converter for Full Conversion Wind Turbine Systems |
JP6750508B2 (ja) * | 2017-01-11 | 2020-09-02 | 住友電気工業株式会社 | 電力変換装置及びその高調波抑制方法 |
JP2020010429A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 住友電気工業株式会社 | 電力変換装置、電源装置、及び、電力変換装置の直流成分抑制方法 |
JP6703643B1 (ja) * | 2018-11-14 | 2020-06-03 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP7157640B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-10-20 | 株式会社Soken | 電力変換装置の制御装置 |
WO2020157787A1 (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN113678360A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-11-19 | 国立大学法人东北大学 | 电力变换装置及发电系统 |
CN111740636B (zh) * | 2020-06-29 | 2021-07-30 | 国网浙江省电力有限公司温州供电公司 | 一种双向逆变器及远程充放电维护系统 |
WO2023281658A1 (ja) * | 2021-07-07 | 2023-01-12 | 三菱電機株式会社 | 高調波抑制装置およびそれを有する空気調和システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2933640B2 (ja) * | 1989-07-28 | 1999-08-16 | 三菱電機株式会社 | 交流電力変換器制御装置 |
JP3234909B2 (ja) * | 1996-12-13 | 2001-12-04 | シャープ株式会社 | インバータ制御装置、およびインバータの制御方法 |
EP1102380A1 (en) * | 1999-05-27 | 2001-05-23 | NTT Data Corporation | Power transmission apparatus and method for power transmission |
JP4483749B2 (ja) | 2005-09-12 | 2010-06-16 | 株式会社デンソー | 電力変換回路の制御装置 |
JP4894856B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2012-03-14 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びこれを使用した電動パワーステアリング装置 |
CN102474103B (zh) * | 2010-01-25 | 2014-06-11 | 三洋电机株式会社 | 电力变换装置、电力并网装置以及电力并网系统 |
JP5903636B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム |
JP5126302B2 (ja) | 2010-06-30 | 2013-01-23 | 株式会社安川電機 | 3レベルインバータ、パワーコンディショナ及び発電システム |
JP5267589B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2013-08-21 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 電力変換装置 |
JP5865090B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2016-02-17 | 株式会社ダイヘン | 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび単相pwmコンバータシステム |
WO2013069326A1 (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN102510234A (zh) * | 2011-11-10 | 2012-06-20 | 珠海天兆新能源技术有限公司 | 光伏并网逆变器变直流母线电压控制方法和控制系统 |
JP5972593B2 (ja) * | 2012-02-09 | 2016-08-17 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 半導体電力変換装置 |
WO2013132538A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | パナソニック株式会社 | 電力変換装置、電力変換方法、モータシステム、2相誘導モータ |
JP5664589B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2015-02-04 | 株式会社安川電機 | 電源回生コンバータおよび電力変換装置 |
JP5880289B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-03-08 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP5882845B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-03-09 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力貯蔵型太陽光発電システム |
TWI477053B (zh) * | 2012-08-16 | 2015-03-11 | Delta Electronics Inc | 混合型直流交流轉換系統及其操作方法 |
CN103094922B (zh) * | 2013-01-11 | 2015-06-24 | 西安理工大学 | 一种两级式单相光伏并网发电控制方法 |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014072400A patent/JP6295782B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-18 CN CN201510119511.XA patent/CN104953882A/zh active Pending
- 2015-03-20 US US14/663,460 patent/US9509233B2/en active Active
- 2015-03-24 EP EP15160493.1A patent/EP2937966A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150280612A1 (en) | 2015-10-01 |
US9509233B2 (en) | 2016-11-29 |
JP2015195678A (ja) | 2015-11-05 |
EP2937966A1 (en) | 2015-10-28 |
CN104953882A (zh) | 2015-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295782B2 (ja) | 電力変換装置、発電システム、制御装置および電力変換方法 | |
US9484839B2 (en) | Power converter, power generating system, apparatus for controlling power converter, and method for controlling power converter | |
US9257931B2 (en) | Power conversion apparatus | |
US10447191B2 (en) | Power conversion device | |
KR101594662B1 (ko) | 전력 변환 장치 | |
TW201330479A (zh) | 電力轉換裝置 | |
WO2014050441A1 (ja) | 電力変換装置の制御方法 | |
WO2015125724A1 (ja) | 電力変換装置の制御方法 | |
JP2015201996A (ja) | 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法 | |
JP7070004B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換方法 | |
JP2015186431A (ja) | 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法 | |
JP2015186432A (ja) | 電力変換装置、電力変換装置の制御装置および電力変換装置の制御方法 | |
JP5580095B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP6035976B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置 | |
JP5888074B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6437807B2 (ja) | インバータ回路を制御する制御回路、および、当該制御回路を備えたインバータ装置 | |
JP5787053B2 (ja) | 3相v結線コンバータの制御装置 | |
JP6837576B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5961949B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5527054B2 (ja) | コンバータの制御装置 | |
JP6264257B2 (ja) | 三相中性点クランプ式の電力変換装置 | |
US20220052625A1 (en) | Power conversion device | |
JP2968027B2 (ja) | 電流形インバータの制御装置 | |
JP7111026B2 (ja) | 電動機駆動システムおよび電動機駆動システムにおけるインバータ制御方法 | |
JP6729249B2 (ja) | 電力変換器の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6295782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |