JPH0815284B2 - ファクシミリ通信装置 - Google Patents

ファクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPH0815284B2
JPH0815284B2 JP60116523A JP11652385A JPH0815284B2 JP H0815284 B2 JPH0815284 B2 JP H0815284B2 JP 60116523 A JP60116523 A JP 60116523A JP 11652385 A JP11652385 A JP 11652385A JP H0815284 B2 JPH0815284 B2 JP H0815284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication network
facsimile
communication
communication device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60116523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276458A (ja
Inventor
元章 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60116523A priority Critical patent/JPH0815284B2/ja
Publication of JPS61276458A publication Critical patent/JPS61276458A/ja
Publication of JPH0815284B2 publication Critical patent/JPH0815284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ通信装置、特に電話通信網、フ
ァクシミリ通信網など複数の通信網を介して通信可能な
ファクシミリ通信装置に関するものである。
[従来の技術] ファクシミリ装置などのような通信装置は、例えば電
話通信網やファクシミリ通信網などのように複数種類の
通信網に接続することができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、この複数種類の通信網に接続することがで
きる通信装置においては、いずれの通信網に対して発信
を行なうかの区別は通信装置に設けられた通信網切換ス
イッチの切換状態によるか、あるいは相手先の加入者番
号を記憶させるときにこの加入者番号に付加された通信
網選択コードによって決定されてしまう。
この結果、オペレータが判断して選択する場合が多
く、きわめて煩雑な状態となっている。
一方、料金体系を考えると電話通信網の場合には、距
離別、時間差制であり、市内電話については3分間10円
の料金であるが、市外通話については通信距離が長くな
るにつれて、単位時間あたりの料金が高くなっている。
一方、ファクシミリ通信網の料金体系は、第1表に示
すように、主として1ページ毎の料金となっている。
このため、一般に原稿送信を行なう場合には市内の相
手先には電話通信網を利用し、市外の相手先にはファク
シミリ通信網を利用して通信を行なうのが、低コストで
あり、経済的である。
このような事情を考えると相手先が市内であるのか市
外であるのか考えて、自動的に経済的な通信網を選択す
ることができるのが望ましい。
しかし、上述した事情を考慮してファクシミリ通信網
に発呼した場合、ファクシミリ通信網への未加入があっ
た場合、接続不能となり通信の確実性が失われる、とい
う問題があった。
従って、本発明は、このような問題を解決するために
なされたもので、ファクシミリ通信網への未加入があっ
た場合でも、接続不能となる事態を回避でき、通信の確
実性を高めることが可能なファクシミリ通信装置を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明では、上述の問題点を解決するために、 制御記憶部(1、9)と、通信制御部(4)とを有する
ファクシミリ通信装置であって、 制御記憶部(1、9)は、記憶手段(9)と主制御手段
(1)とを有し、主制御手段(1)が通信制御部(4)
を制御し、ファクシミリ通信網に対し、記憶手段(9)
に記憶された相手先加入者番号(9a)を発呼して所定の
ファクシミリ切換指示信号を受信しない場合、電話通信
網に対し、同じ相手先加入者番号を発呼する構成を採用
した。
[作用] 以上の構成によれば、記憶手段に記憶された相手先の
加入者番号をファクシミリ通信網に発呼して所定のファ
クシミリ切換指示信号が受信されなくても、電話通信網
を介して相手先と通信することができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細を説
明する。
本実施例にあっては、第2図に示すような通信網に接
続された通信装置を前提としている。
第2図において、符号10で示すものはファクシミリ通
信網、符号11で示すものは電話通信網である。
そして符号12で示すファクシミリ装置などの通信装置
と、符号13で示す相手先の同様な通信装置との間は、2
つの通信網10、11を介して接続されている。
ところが、第1図に本実施例が採用した通信装置の制
御回路のブロック図を示す。
第1図において符号1で示すものは主制御部で通信装
置全体の制御を行なう。
この主制御部1には送信原稿を読み取る読取部2と、
受信原稿を記録する記録部3が接続されており、さらに
通信制御部4の操作パネル7、表示部8などが接続され
ている。
また符号9で示すものは通信制御用と、通信データの
記憶用のメモリで、このメモリ9内には相手先の電話番
号などを記憶している領域9aが設けられている。この相
手先の電話番号等の記憶領域9aに記憶されている番号に
は、通常行なわれているように市外番号には「0」が先
頭に位置した状態で記憶されている。
主制御部1とメモリ9は、第1図で点線で囲って示し
たように、制御記憶部を構成している。
また、通信制御部4は回線6及び本電話機5に接続さ
れており、通信網と通信装置の間の接続その他の手順制
御を行なう。
次に、以上のように構成された本実施例の動作につい
て第3図に示すフローチャート図と共に説明する。
第3図はファクシミリ装置などの通信装置12から、相
手先の通信装置13に対する送信起動から、送信に至るま
での発呼動作を示すもので、まず送信起動が為されると
ステップS1において相手先番号で記憶領域9aに登録され
ている番号のうち、操作パネル7で指定されたワンタッ
チキーあるいは短縮キーに対応する番号の先頭の数字が
0であるか否かを調べ、0であった場合には市外である
と判断し、ステップS2に進み、ファクシミリ通信網に対
して発呼を行なう。
そして、ファクシミリ通信網に対して通信識別コード
「161」を送出し、ステップS3において第2発信音を待
つ。
そして第2発信音が得られた場合にはステップS4にお
いて相手先加入者番号を送出し、ステップS5に進む。
ステップS5においてはファクシミリ切換指示信号があ
ったか否かが判定され、なかった場合にはステップS6に
進み、リダイアルを行ない、所定回数リダイアルしても
相手方からの応答がなかった場合には、ステップS9にお
いてエラーとして制御を中止する。
一方、相手先が市内であった場合にはステップS1から
ステップS7に進み、電話通信網を選択し相手先の加入者
番号を送出する。
そしてステップS8において相手先からの応答を待ち、
応答があった場合にはステップS10において送信を開始
する。
一方ステップS3において第2発信音が相手側から得ら
れなかった場合及びステップS8において相手先の応答が
なかった場合にはステップS6へ進む。
このように主制御部において、相手先の番号が市外で
あった場合には自動的にファクシミリ通信網へ切り換え
ることができるため、きわめて経済的である。
なお、上述の実施例のステップS5において、ファクシ
ミリ切換指示信号を得ることができなかった場合には、
ファクシミリ網への未加入などの理由が考えられるの
で、この場合には自動的に電話通信網に対して発呼する
ようにすれば、相手に確実に接続できる。これが第3図
にマークBを介したステップS7に至る点線により図示さ
れている。
さらに、上述した実施例にあってはファクシミリ通信
網と電話通信網の2つの通信網を例として説明した。3
種類以上の通信網のある場合には、通信相手先により、
最も経済的な通信網を選択することができるように構成
しても良い。通信相手先の番号より一番経済的である通
信網を選んで送信を行なうことも考えられる。
又はこのような場合には相手先に応じて記憶された番
号にあるコードを付加して記憶し、自動的な選択制御を
行なうようにしても良い。
[効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、記
憶手段に記憶された相手先の加入者番号をファクシミリ
通信網に発呼して所定のファクシミリ切換指示信号を受
信しない場合、電話通信網に対して同じ相手先加入者番
号を発呼するよう制御しているので、ファクシミリ網へ
の未加入などの理由により接続不能となる事態を回避で
き、通信の確実性を高めることができるなどの優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は制御
回路のブロック図、第2図は複数の通信網との間の接続
状態を示す説明図、第3図は制御動作を説明するフロー
チャート図である。 1……主制御部、2……読取部 3……記録部、4……通信制御部 5……本電話機、6……回線 7……操作パネル、8……表示部 9……メモリ 9a……相手番号記憶領域 10……ファクシミリ通信網 11……電話通信網 12、13……通信装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御記憶部(1、9)と、通信制御部
    (4)とを有するファクシミリ通信装置であって、 制御記憶部(1、9)は、記憶手段(9)と主制御手段
    (1)とを有し、主制御手段(1)が通信制御部(4)
    を制御し、ファクシミリ通信網に対し、記憶手段(9)
    に記憶された相手先加入者番号(9a)を発呼して所定の
    ファクシミリ切換指示信号を受信しない場合、電話通信
    網に対し、同じ相手先加入者番号を発呼するものである ファクシミリ通信装置。
JP60116523A 1985-05-31 1985-05-31 ファクシミリ通信装置 Expired - Fee Related JPH0815284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116523A JPH0815284B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ファクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116523A JPH0815284B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ファクシミリ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276458A JPS61276458A (ja) 1986-12-06
JPH0815284B2 true JPH0815284B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=14689238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116523A Expired - Fee Related JPH0815284B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ファクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815284B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234451A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Nippon Terekomu Kk 中継交換網自動選択方法
JP2673231B2 (ja) * 1986-11-26 1997-11-05 ソフトバンク株式会社 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP2668012B2 (ja) * 1986-12-15 1997-10-27 ソフトバンク株式会社 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP2659709B2 (ja) * 1986-12-15 1997-09-30 ソフトバンク 株式会社 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPS63151148A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置における電源回路
JPS63106255U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPS63169153A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPS63111053U (ja) * 1987-01-09 1988-07-16
JPS63111052U (ja) * 1987-01-09 1988-07-16
JPS63227145A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu Ltd デ−タリンク制御方式
JP2593329B2 (ja) * 1988-03-07 1997-03-26 株式会社リコー Isdnパケット端末装置の制御方式
JPH01232896A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH01240065A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Canon Inc フアクシミリ装置
US5014300A (en) * 1988-08-05 1991-05-07 Atlas Telecom, Inc. Method and apparatus for accessing a facsimile store and forward network
DE68924350T2 (de) * 1988-08-05 1996-02-15 Atlas Telecom Int Ltd Vorrichtung und verfahren zum zugriff auf ein faksimilespeicher- und sendenetz.
JPH0618392B2 (ja) * 1988-08-20 1994-03-09 株式会社富士通ゼネラル 回線制御装置
JP2895069B2 (ja) * 1988-09-20 1999-05-24 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置
US5369686A (en) * 1993-02-12 1994-11-29 Open Port Technology, Inc. Method and apparatus for secondary-option message delivery through enhanced service message handlers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870674A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動交換機
JPH0761118B2 (ja) * 1983-06-30 1995-06-28 株式会社東芝 ファクシミリ装置の宛先選択方法及びその装置
JPS60236359A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Fujitsu Ltd ファクシミリの通信選択方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276458A (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815284B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JPH03265269A (ja) ファクシミリ装置の回線制御方式
JP2694348B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
JP3306102B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JP2767431B2 (ja) ファクシミリ装置
EP0496245A2 (en) Facsimile equipment having a telephone function
JPS6345946A (ja) 通信装置
JP2825844B2 (ja) 電話交換機
JP2670449B2 (ja) 通信装置
JP2825003B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2842648B2 (ja) ファクシミリ中継サービスシステム
JP3203938B2 (ja) 端末装置
JP3356057B2 (ja) 通信端末装置
JP3158183B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3313192B2 (ja) 同報通信装置
JP2798400B2 (ja) 通信端末装置
JP3363659B2 (ja) 通信装置
JPH0423982B2 (ja)
JPH01152861A (ja) フアクシミリ装置
JPH05176084A (ja) 緊急通報自動転送システム
JPS63166356A (ja) ダイヤルイン接続フアクシミリ発呼方式
JPH05276277A (ja) 通信端末ネットワークシステム
JPH0522393A (ja) ダイヤル発信装置
JPH04286260A (ja) 中継同報装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees