JPH08151296A - 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法 - Google Patents

単結晶ダイヤモンド膜の形成方法

Info

Publication number
JPH08151296A
JPH08151296A JP6315975A JP31597594A JPH08151296A JP H08151296 A JPH08151296 A JP H08151296A JP 6315975 A JP6315975 A JP 6315975A JP 31597594 A JP31597594 A JP 31597594A JP H08151296 A JPH08151296 A JP H08151296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
single crystal
diamond
platinum
diamond film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6315975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728465B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Shintani
義廣 新谷
Takeshi Tachibana
武史 橘
Kozo Nishimura
耕造 西村
Koichi Miyata
浩一 宮田
Yoshihiro Yokota
嘉宏 横田
Koji Kobashi
宏司 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP31597594A priority Critical patent/JP3728465B2/ja
Priority to US08/560,077 priority patent/US5814149A/en
Priority to GB9524025A priority patent/GB2295401B/en
Priority to DE19543723A priority patent/DE19543723C2/de
Publication of JPH08151296A publication Critical patent/JPH08151296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728465B2 publication Critical patent/JP3728465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/271Diamond only using hot filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0254Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
    • C23C16/0263Irradiation with laser or particle beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/272Diamond only using DC, AC or RF discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/275Diamond only using combustion torches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単結晶のダイヤモンド膜を大面積に低コスト
で気相合成することができ、大面積の単結晶ダイヤモン
ド基板を得ることができ、ダイヤモンドを使用した幅広
い応用分野において、ダイヤモンドの特性の飛躍的向上
と実用化を可能にする単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
を提供する。 【構成】 (111)又は(001)の結晶面を有する
白金の単体又は合金を基板としてダイヤモンド膜を気相
合成する。この基板は基体上に、前記(111)又は
(001)の結晶面を有する白金の単体又は合金の膜が
被覆されたものであっても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトランジスタ、ダイオー
ド、各種センサなどの電子装置、ヒートシンク、表面弾
性波素子、X線窓、光学関連材料、耐摩耗材料、装飾材
料及びそのコーティング等に使用される単結晶ダイヤモ
ンド膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは耐熱性が優れ、バンドギ
ャップが5.5eVを大きく、通常は絶縁体であるが、
不純物のドーピングにより半導体化することができる。
また、絶縁破壊電圧及び飽和ドリフト速度が大きいと共
に、誘電率が小さいという優れた電気的特性を有する。
このような特長によりダイヤモンドは高温・高周波・高
電界用の電子デバイス又はセンサ用の材料として期待さ
れている。
【0003】また、ダイヤモンドは、バンドギャップが
大きいことを利用して紫外線等の短波長領域に対応する
光センサ又は発光素子への応用、熱伝導率が大きく、比
熱が小さいことを利用した放熱基板材料への応用、物質
中で最も硬いという特性を生かした表面弾性波素子への
応用、高い光透過性・屈折率を利用したX線窓又は光学
材料への応用等が進められている。更に、ダイヤモンド
は工具の耐摩耗性部材にも使用されている。
【0004】これら種々の応用においてダイヤモンドの
特性を最大限に発揮させるためには、結晶の構造欠陥を
低減した高品質の単結晶を合成することが必要である。
また、単結晶ダイヤモンド膜の実用化には、低コストで
大面積の単結晶ダイヤモンド膜を形成する方法の開発が
必要である。現在、ダイヤモンドの単結晶は、天然ダイ
ヤモンドの採掘か、又は高温高圧下で人工的に合成する
ことにより得られるが、これらのバルク・ダイヤモンド
とよばれているものは、その結晶面の大きさが最大1c
2程度であり、しかも価格は極めて高い。このため、
工業的利用は研磨用粉末又は精密切削用刃先等の特定の
分野にのみ限られている。
【0005】ダイヤモンドの気相合成法としては、マイ
クロ波化学気相蒸着(CVD)法(例えば、特公昭59
−27754,特公昭61−3320)、高周波プラズ
マCVD法、熱フィラメントCVD法、直流プラズマC
VD法、プラズマジェット法、燃焼法、熱CVD法等が
知られている。これらの気相合成法では、膜状のダイヤ
モンドを低コスト及び大面積で得ることができるという
特長がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリコ
ン等の非ダイヤモンド基板に気相合成されたダイヤモン
ド膜は一般にダイヤモンド粒子がランダムに凝集した多
結晶であり(図1参照)、粒界が高密度に存在する。ダ
イヤモンド結晶粒子がほぼ一定方向に揃った高配向膜
(図2参照)も合成されているが、この高配向性膜も多
結晶の一種であり、膜中に高密度の粒界が存在する。こ
の粒界によりダイヤモンド膜中を流れるキャリア(電子
又はホール等の荷電粒子)がトラップされたり散乱され
たりするために、高配向性膜もバルク・ダイヤモンドと
比べて電気的特性が劣り、この配向性膜を使用した電子
デバイス及びセンサはその性能が実用レベルの観点から
不十分であるという問題点がある。また、光学的にも粒
界で光が散乱されるので、実用化には透過度が低すぎる
という難点がある。更に、耐摩耗性部材への応用の場合
に、チッピングが起こりやすいという問題がある。
【0007】基板として単結晶のバルク・ダイヤモンド
又は立方晶窒化ホウ素を使用すれば、単結晶のダイヤモ
ンド膜を気相合成できるが、前述のとおり、バルク・ダ
イヤモンド及び立方晶窒化ホウ素も、大面積の結晶面は
得られていない。
【0008】ダイヤモンド気相合成用の基板としてニッ
ケル又は銅を使用すると、ある程度結晶が配向したダイ
ヤモンド膜が得られる。しかし、ニッケルの場合にはダ
イヤモンドを気相合成する高温の水素プラズマ雰囲気で
脆弱化し、更に生成したダイヤモンドと反応してグラフ
ァイトに転化させるという問題点がある(D. N. Belton
and S. J. Schmieg, J. Appl. Phys., Vol. 66, p. 42
23 (1989))。また銅を用いた場合には、銅の線熱膨張
係数がダイヤ モンドの10倍以上あるため、通常60
0℃以上の高温でダイヤモンドが気相成長した後、常温
に取り出した時にダイヤモンドの剥離が生じるという問
題点がある(J. F. Denatale, et al, J. Materials Sc
ience, Vol. 27, p. 553 (1992))。
【0009】基板として白金又はその他の遷移金属を用
いたダイヤモンドの気相合成も試みられているが、多結
晶ダイヤモンド膜又はダイヤモンド粒子が成長するだけ
で、単結晶ダイヤモンド膜は得られていない(坂本, 高
松,「表面技術」, Vol. 44,No. 10, p. 47 (1993)、M.
Kawarada, et al, Diamond and Related Materials,Vo
l. 2, p. 1083 (1993)、D. N. Belton and S. J. Schme
ig, J. Appl. Phys.Vol. 69, No. 5, p. 3032 (1991)、
D. N. Belton and S. J. Schmeig, SurfaceScience, V
ol. 233, p. 131 (1990)、Y. G. Ralchenko, et al, Di
amond and Related Materials, Vol. 2, p. 904 (199
3))。
【0010】ダイヤモンドの工業的実用化においては、
粒界がないか、又は粒界密度が極めて低い単結晶ダイヤ
モンド膜の人工的な合成が必要である。しかしながら、
このような技術は従来開発されていない。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、単結晶のダイヤモンド膜を大面積に低コス
トで気相合成することができ、大面積の単結晶ダイヤモ
ンド基板を得ることができ、ダイヤモンドを使用した幅
広い応用分野において、ダイヤモンドの特性の飛躍的向
上と実用化を可能にする単結晶ダイヤモンド膜の形成方
法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る単結晶ダイ
ヤモンド膜の形成方法は、一定の結晶面を有する白金の
単体又は合金を基板としてダイヤモンド膜を気相合成す
ることを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る他の単結晶ダイヤモン
ド膜の形成方法は、基体上に、一定の結晶面を有する白
金の単体又は合金の膜が被覆されたものを基板としてダ
イヤモンド膜を気相合成することを特徴とする。
【0014】前記一定の結晶面は、(111)若しくは
(001)であるか、又はその傾きがこれらの結晶面か
ら10゜以内であることが好ましい。
【0015】また、前記白金合金は、クロミウム、モリ
ブデン及びタングステンを含む周期律表VIA族の元
素、マンガンを含む周期律表VIIA族の元素、鉄、コ
バルト、イリジウム、ニッケル及びパラジウムを含むV
IIIA族の元素、並びに金、銀及び銅を含むIB族の
元素から選ばれた少なくとも1種類の元素を含むもので
あることが好ましい。
【0016】更に、前記基体は、フッ化リチウム、フッ
化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ニッケル、酸化
ジルコニウム、サファイア(酸化アルミニウム)、チタ
ン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、
タンタル酸カリウム及びニオブ酸リチウムからなる群か
ら選択された1種の単結晶基体であり、前記白金の単体
又は合金の膜は前記単結晶基体上の全面又はその一部に
蒸着形成されている。
【0017】又は、前記基体は、シリコン、石英及びガ
ラスからなる群から選択された1種の基体であり、前記
白金の単体又は合金の膜は前記基体上の全面又はその一
部に蒸着形成されている。
【0018】
【作用】本発明は、(111)結晶面又は(001)結
晶面をもつ白金の単体又は白金合金の基板又は膜上にダ
イヤモンドを気相合成すると、ダイヤモンドの単結晶膜
が形成されるという本願発明者等の新規な発見に基づ
き、これを基に種々実験研究した結果、完成されたもの
である。
【0019】この白金の単体又は合金は、それ自体がダ
イヤモンド気相合成用の基板であってもよいが、適当な
基体の上に蒸着された膜であってもよい。この場合は、
ダイヤモンド気相合成用の基板が前記基体上に白金の単
体又は合金が被覆されたものとなる。
【0020】即ち、図3(a)乃至(d)は本発明方法
にて単結晶ダイヤモンド膜の気相合成に使用する基板の
一例を模式的に示すものである。図3(a)は、基板と
して、白金の単体又は合金の単結晶1を使用した場合を
示す。この基板の表面が(111)結晶面又は(10
0)結晶面になっている。
【0021】また、図3(b)に示すように、単結晶の
集合組織2である白金の単体又は合金を使用しても良
い。各組織2においては結晶方向が相互に異なるが、各
組織は(111)結晶面又は(100)結晶面となって
いる。
【0022】図3(c)に示す基板は、基体3の上に、
単結晶の白金又は白金合金膜4を設けたものである。こ
の膜4は(111)結晶面又は(100)結晶面を有す
る。
【0023】図3(d)に示す基板は、基体3の上に、
(111)結晶面又は(100)結晶面を有する単結晶
の集合組織5からなる白金の単体又は合金の膜を設けた
ものである。
【0024】図4及び図5は白金の(111)結晶面に
単結晶ダイヤモンド膜が成長している途中段階を示す電
子顕微鏡写真である。ダイヤモンドの(111)結晶面
がお互いに融合して連続的な単結晶膜を形成しようとし
ているのが認められる。
【0025】従来の単結晶膜成長理論では、白金の上に
ダイヤモンドの単結晶膜が成長することは予想つかない
ことである。その理由は、第1に白金の格子定数(3.
9231Å)がダイヤモンドの格子定数(3.5667
Å)と約10%も異なっていることである。このように
格子定数の差が大きすぎる場合には、単結晶が成長する
ことは一般に考えられない。第2の理由は、白金の結晶
構造が図6に示すように面心立方構造であり、ダイヤモ
ンドの結晶構造が図7に示すダイヤモンド構造であっ
て、両者は全く異なることである。このため、白金構造
とダイヤモンド構造は連続的につながらず、単結晶ダイ
ヤモンド膜が成長することは一般的には考えられない。
【0026】実際、白金フォイルを基板としてダイヤモ
ンドの気相合成(CVD)を行った場合には、ダイヤモ
ンド粒子がランダムに配向した多結晶ダイヤモンド膜し
か得られていない。一方、本発明においては、白金の単
体ではなく、白金合金であっても、その白金合金からな
る基板又は白金合金膜の表面に(111)結晶面又は
(001)結晶面が露出していれば、気相合成によりこ
の結晶面上に単結晶のダイヤモンド膜を合成できる。
【0027】本発明においては、(111)又は(00
1)結晶面をもった白金の単体又は合金からなる基板上
に、ダイヤモンドの核を発生させるためには、炭素を含
むプラズマ雰囲気中で基板にバイアスを印加してもよい
し、また従来より一般的に行われているように、予め基
板をダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを用
いてバフ研磨又は超音波処理などの方法によりキズ付け
してもよい。結晶面の構造を保ったままダイヤモンドの
単結晶を成長させることは一般的であるが、一旦白金の
単体又は合金の(111)又は(001)結晶面を得た
後に、前述のキズ付け処理して表面を粗くしても、その
上にダイヤモンドの単結晶膜を成長できる。このような
事実は、従来、到底予測されるものではない。
【0028】白金の単体又は合金の(111)又は(0
01)結晶面に単結晶ダイヤモンド膜が形成される機構
はつぎのように考えられる。即ち、白金は触媒作用のあ
る金属であり、表面に吸着した炭素を含む分子は容易に
分解される。このため、ダイヤモンド気相合成中には、
基板表面に化学的に活性な炭素が高濃度に存在すること
になる。この炭素は白金と反応しつつ基板内部に拡散す
る。このため、白金の表面層に炭素が過飽和に溶存し、
これがダイヤモンド核として析出する。ダイヤモンドと
同時にグラファイト等の非ダイヤモンド構造をもつ核も
発生するが、これはプラズマ中の水素又は酸素等と容易
に反応して、除去される。炭素が白金基板内部に溶存す
るために、ダイヤモンド核自身の配向は基板の内部の
(111)結晶又は(001)結晶構造によって決定さ
れ、基板表面にキズ付け処理による凹凸があっても、ほ
とんど影響を受けない。むしろ、基板表面の凹凸は、基
板内部への炭素の拡散を促進する効果をもつ。
【0029】基板材料として白金を用いることには次の
ような理由がある。ニッケルは強い触媒作用があるた
め、いったん形成されたダイヤモンド膜がグラファイト
等に転化してしまう。銅は触媒作用が弱すぎ、また炭素
との結合が弱いので十分な濃度の炭素原子が溶存できな
い。一般にダイヤモンド気相合成用の基板として用いら
れるシリコンは炭素と強い共有結合をするので、基板内
部でのダイヤモンド核形成が阻害される。これに対し、
白金は触媒作用はあるが、ニッケルほど強くは炭素と反
応せず炭素を溶存するので、最も適切な基板材料であ
る。
【0030】白金の単体又は合金が適当な基体の上に蒸
着された膜である場合には、単結晶ダイヤモンド形成領
域の面積には原理的には制約がなくなる。このため、大
面積の単結晶ダイヤモンド膜の合成が可能である。
【0031】このような作用は、基板又は下地膜が白金
の単体である場合ばかりでなく、白金を含む合金を基板
又は下地膜として同様でも同様である。
【0032】この場合に、白金合金の合金成分として
は、クロミウム、モリブデン、タングステン等のVIA
族の元素、マンガン等のVIIA族の元素、鉄、コバル
ト、イリジウム、ニッケル、パラジウム等のVIIIA
族の元素、又は金、銀、銅等のIB族の元素がある。V
IA族の元素及びVIIA族の元素は安定な炭化物をつ
くる。VIIIA族の元素は炭素と強く反応する。IB
族の元素は炭素とは反応しない。そこで、これらの元素
を白金に添加することにより、前述の白金の化学作用を
制御したり、新たな化学効果を付加したりすることがで
きる。また、合金成分の配合量を変えることにより格子
定数を変えることができるので、単結晶ダイヤモンド膜
の基板に対する結晶方位を制御できるという効果があ
る。白金に対するこれらの元素量は50%以下であるこ
とが必要である。
【0033】白金の単体又は合金膜はスパッタ法及び電
子ビーム蒸着法などの公知の方法で蒸着することができ
る。膜厚には原理的な制限はないが、あまり薄すぎると
ダイヤモンド気相合成中に基体から剥離する虞がある。
逆に、厚い膜を蒸着するには長時間が必要になる。この
ため、実際的には、白金の単体又は合金の膜の膜厚は約
0.001mm以上、0.5mm以下とするのが現状では
好ましい。
【0034】スパッタ法では白金の単体又は合金の単結
晶膜の蒸着が比較的容易であり、またダイヤモンドの気
相合成法は前述のいずれの方法を使用しても良い。基板
の前処理及びダイヤモンドの気相合成を連続して行うに
はマイクロ波CVDが有利である。
【0035】一般に、ダイヤモンドの気相合成において
は、ダイヤモンドの(111)結晶面又は(001)結
晶面が出現しやすく、その他の結晶面は出現しにくい。
このため、白金の単体又は合金の基板表面は(111)
結晶面又は(001)結晶面であることが好ましい。基
板表面の(111)結晶面には(111)結晶面をもっ
たダイヤモンド単結晶膜が成長し、基板表面の(00
1)結晶面には(001)結晶面をもったダイヤモンド
単結晶膜が成長する。
【0036】基板表面はその全面が白金の単体又は合金
の(111)又は(001)結晶面であることが望まし
いが、各面積が概ね2500平方ミクロン以上である結
晶面の集合体であっても、各結晶面上には(111)又
は(001)の単結晶ダイヤモンド膜の集合体が成長す
る。このような単結晶ダイヤモンド膜の集合体であって
も、各集合体の面積が大きいために、その特性はバルク
・ダイヤモンドとほぼ同じである。
【0037】基板の結晶面は完全に(111)又は(0
01)であることが望ましいが、これより±10゜以内
のオフ・アクシスであれば、基板表面に原子レベルでの
ステップ(階段)構造が生じるのみで、なんら問題なく
単結晶ダイヤモンド膜が合成される。結晶面のずれが1
0゜以上である場合には所望の結晶面が全く失われるた
めに、単結晶ダイヤモンド膜は合成できない。
【0038】白金の単体又は合金の(111)結晶面又
は(001)結晶面は、(111)結晶面又は(00
1)結晶面をもつフッ化リチウム、フッ化カルシウム、
酸化マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ジルコニウム、
サファイア(酸化アルミニウム)、チタン酸ストロンチ
ウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、タンタル酸カリ
ウム、ニオブ酸リチウムのいずれかの結晶を基体とし
て、スパッタ蒸着、電子ビーム蒸着などの方法で形成す
ることができる。蒸着はこれらの結晶の全面になされる
ことが望ましいが、その一部の領域にのみ蒸着してもよ
い。
【0039】基体として、シリコンウエハ、石英、ガラ
ス、又はその表面を改質した基体、又はこの表面に別の
材料を蒸着した基体等に(111)又は(001)結晶
面をもった白金又は白金合金の単結晶膜を蒸着したもの
を使用すれば、更に基板が低コストになる。本発明はこ
のような可能性を排除するものではない。
【0040】スパッタ法又は電子ビーム法で蒸着された
白金の単体又は合金の膜は、完全な単結晶でない場合が
ある。この場合には、完全な(111)又は(001)
結晶面が得られない。この問題を解決するためには、蒸
着時又は蒸着後、300℃以上の温度で膜をアニールす
ればよい。最適なアニール時間はアニール温度と膜厚に
依存する。アニールは通常は真空中で行なわれる。
【0041】しかし、アニールは酸化雰囲気中、例えば
大気中で行なってもよい。本願発明者等は、酸化雰囲気
中でアニールすると、単結晶ダイヤモンド膜の成長がさ
らに容易になるという知見を得た。これは白金表面に吸
着した酸素がこのような効果をひきおこすためと考えら
れる。逆に、還元雰囲気でアニールすると白金自身が脆
弱化するという問題が生じるので、このような雰囲気で
の長時間の基板処理は望ましくない。
【0042】ダイヤモンド膜の気相合成に先立ち、白金
の単体又は合金の表面をダイヤモンド粉末又はダイヤモ
ンド・ペーストを用いてバフ研磨又は超音波などの方法
によりキズ付け処理しても、白金の単体又は合金表面上
に、単結晶ダイヤモンド膜は成長する。これは、炭素が
基板内部に溶存するために、ダイヤモンド核自身の配向
は基板の内部の(111)又は(001)結晶構造によ
って決定され、基板表面にキズ付け処理による凹凸があ
っても、ほとんど影響を受けないことによる。むしろ、
基板表面の凹凸は、基板内部への炭素の拡散を促進する
効果をもつため、好ましい。
【0043】基板表面には、通常、大気中の窒素、酸
素、水などの分子が物理的又は化学的に吸着している。
白金の単体や合金を基板に用いてダイヤモンド膜を形成
する場合、その表面に吸着物が存在したまま気相合成を
開始すると、これらが障害となってダイヤモンド粒子の
方向が基板の結晶方位から外れたり、ダイヤモンド自身
に欠陥が生じ、単結晶ダイヤモンド膜の形成を妨げる原
因となる。この問題を解決するためには、白金の単体又
は合金が被覆された基板表面を、予め王水などの適当な
溶剤又は有機溶剤等で洗浄した後、10-6Torr 以
下の高真空中に300℃以上の温度で15分間以上放置
することにより、基板表面に吸着したガス分子を脱離さ
せ、更に水素、酸素、塩素、フッ素から選択された少な
くとも1種類以上のガス、又はヘリウム、ネオン、アル
ゴンから選択された少なくとも1種類以上のガス、又は
これらの両方のガスを含むプラズマで処理すればよい。
これにより、化学的又は物理的に基板表面が清浄化でき
る。
【0044】基板表面を炭素含有プラズマで処理する目
的は、基板表面に炭素成分を吸着させ、炭素が過飽和な
状態を形成しやすくするためである。これにより、気相
合成においてダイヤモンドの核形成が容易になる。この
過程で、アモルファスカーボン又は無定型のグラファイ
トが基板表面に形成される虞がある。これらは基板と方
位関係を持たないため単結晶ダイヤモンド膜の形成を阻
害する。そこで、基板表面を炭素含有プラズマで処理す
る場合に、水素、酸素、塩素及びフッ素から選択された
少なくとも1種類以上のガス、又はヘリウム、ネオン、
アルゴンなどの不活性ガスから選択された少なくとも1
種類以上のガス、又はこれらの両方のガスを混合したガ
スを適量添加すれば、アモルファスカーボンや無定型の
グラファイトが除去できるという効果がある。
【0045】ダイヤモンドの気相合成法としては、従来
のマイクロ波CVD法、高周波プラズマCVD法、熱フ
ィラメントCVD法、直流プラズマCVD法、プラズマ
ジェット法、燃焼法、熱CVD法等を使用することがで
きる。
【0046】ダイヤモンドの気相合成中、基板表面はプ
ラズマ中から炭素原子を取り込み、炭素過飽和になった
後、ダイヤモンドの核発生が始まる。しかし、基板表面
にはプラズマ中の高エネルギーイオンの衝突が生じてお
り、ダイヤモンド核が発生してもこれにダメージを与え
るために、ダイヤモンドの結晶性が低下する。そこで、
ダイヤモンド膜の気相合成開始後、できるだけ早くダイ
ヤモンドを核発生させることが望ましい。このために
は、基板に一定時間、電圧を印加する方法が有効であ
る。これにより、ダイヤモンドの核形成に必要な炭素原
子を含むイオンが基板に引き寄せられ、基板表面が速や
かに炭素過飽和となる。従って、基板表面がプラズマに
さらされる時間が短縮され、プラズマによるダメージが
少なく、しかも基板と方位の揃ったダイヤモンド核が形
成される。印加電圧は正でも負でも同じような効果が見
られるが、負電圧の方がより望ましい。
【0047】なお、電圧を印加しなくても単結晶ダイヤ
モンド膜は合成できる。しかし、電圧を印加した場合に
比べ、電圧を印加しないと、膜の均一性がやや低下し、
単結晶領域が小さくなる傾向がある。
【0048】白金が水素雰囲気に長時間曝露されると脆
弱化するので、電圧印加によるダイヤモンドの核発生又
はダイヤモンドの気相合成、又はその両方を、水素を含
まないガスを用いて行なうことが望ましい。このような
ガスには一酸化炭素、又は一酸化炭素と二酸化炭素の混
合ガスがある。
【0049】請求項12において、ダイヤモンドの核形
成を行うガスとして、水素を含むガスを用いる場合に
は、0.1〜10%に水素希釈した炭素を含むガスを使
用し、ガス圧が1〜100Torr、基板温度が400
〜1100℃で、−70〜−350V又は+70〜+3
50Vの直流電圧を1〜90分間基板に印加することが
望ましい。
【0050】炭化水素成分が容量割合で0.1%以下で
は基板上で炭素成分が飽和しないため、ダイヤモンドが
核形成されない。一方、炭化水素成分が容量割合で10
%以上の場合は、アモルファスカーボン又は無定型のグ
ラファイトが生成しやすく、形成されるダイヤモンドの
結晶性が著しく低下し、単結晶膜が得られない。また、
電界印加時のガス圧が1Torr以下では基板上で炭素
成分が飽和しないため、ダイヤモンドが核形成されな
い。一方、60Torr以上ではガス圧が高すぎるので
電界印加の効果が得られない。また、基板温度はダイヤ
モンドが形成できる400〜1100℃の範囲に保つ必
要がある。印加電圧が70V以下では電界印加の効果が
得られず、350V以上になると形成されたダイヤモン
ドの核が活性種の衝突による損傷を受けるため、ダイヤ
モンドの結晶性が低下する。電界を印加する時間は核形
成のために1分以上必要であるが、90分以上では、印
加電圧を小さくしても核の損傷が避けられない。
【0051】白金上へのダイヤモンドの気相合成におい
ては、通常の膜形成技術において基板として使用される
シリコン等とは異なり、白金のもつ触媒作用がダイヤモ
ンドの気相成長に大きな影響を及ぼす。本発明者はダイ
ヤモンドの気相合成実験を繰り返し、基板の結晶面が
(111)の場合は、ガスとして水素希釈したメタン
(CH4)と酸素(O2)との混合ガスを使用し、メタン
ガス濃度[CH4]を0.1%≦[CH4]≦5%とし、
かつ酸素ガス濃度[O2]を0.1%≦[O2]≦3%、
基板温度を750℃以上とすれば、ダイヤモンドの(1
11)面が生成することを見出した。
【0052】一方、基板の結晶面が(001)の場合
は、ガスとして水素希釈したメタン(CH4)と酸素
(O2)との混合ガスを使用し、メタンガス濃度[C
4]を5%≦[CH4]≦15%とし、かつ酸素ガス濃
度[O2]を1%≦[O2]≦7%、基板温度を850℃
以下とすれば、ダイヤモンドの(001)面が生成する
ことを見出した。
【0053】酸素ガスと共に、ヘリウム、ネオン、アル
ゴンなどの不活性ガスを添加すると、これらのガスが電
離してイオンとなり、プラズマの状態がより活性化さ
れ、高品質なダイヤモンド膜が得られる。また、四塩化
炭素(CCl4)、クロロホルム(CHCl3)、ジクロ
ロメタン(CH2Cl2)、クロロメタン(CH3
l)、四フッ化メタン(CF4)等のハロゲンを含有す
るガスを添加すると、プラズマ中で分解されたハロゲン
のエッチング作用により、基板にエピタキシャル的に生
じていない不安定な核等が除去され、基板とエピタキシ
ャルな関係にあるより高品質な単結晶ダイヤモンドのみ
が成長することが分かった。
【0054】白金の単体又は合金は高価な金属である
が、単結晶ダイヤモンド膜の合成後、ダイヤモンドから
剥離すれば再利用できるので、製造コストアップにはつ
ながらない。また、電子デバイス・センサその他への応
用の場合には、白金の単体又は合金自体をそのまま電極
として用いることができるというメリットがある。
【0055】単結晶ダイヤモンド膜を、例えば光学窓又
はヒートシンクに応用する場合には基板は不要になる。
この場合には、機械的に又は溶解等の化学的方法で基板
を除去すればよい。更に、このような自立性の単結晶ダ
イヤモンド膜の片面又は両面を研磨することも可能であ
る。
【0056】単結晶ダイヤモンド膜の厚さは気相合成時
間により制限されるが、一般的には、膜厚は0.000
1mm乃至数mmまで可能である。また、例えば、一旦
マイクロ波CVD法等により単結晶ダイヤモンド膜を基
板上に合成した後、プラズマジェット法又は燃焼法等の
高速成膜法でさらに厚膜に成長させることもできる。
【0057】また、単結晶ダイヤモンドをp型又はn型
に半導体化する場合には、ダイヤモンドの核発生及び単
結晶ダイヤモンドを気相成長する際に、原料ガスにボロ
ン(B)元素を含むガス(例えばB26)など又はリン
(P)を含むガス(例えばPH3)などを添加すればよ
い。
【0058】本発明によれば、基板上の所定の領域にの
み単結晶ダイヤモンド膜をパターン形成することは容易
である。このためには、基板上のダイヤモンド核形成予
定領域にのみ、予め(111)又は(001)結晶面を
有する白金の単体又は合金を蒸着し、それ以外の領域は
予め窒化シリコン又は酸化シリコン膜でマスクしておけ
ばよい。
【0059】
【実施例】次に、本発明の実施例方法により、単結晶ダ
イヤモンド膜を形成した結果について説明する。
【0060】実施例1 図8は、実験に使用したダイヤモンド気相合成用のマイ
クロ波CVD装置を示す模式図である。マイクロ波電源
10と、アイソレータ11と、チューナー12とからな
るマイクロ波発生部から発生するマイクロ波は、導波管
13を介してプランジャー17に向かう。そして、導波
管13の途中には、石英管14が設けられており、石英
管14の上部には原料ガスの導入口16が配設されてお
り、下部には真空ポンプへの排出口15が設けられてい
る。そして、石英管14内の導波管13が交差する位置
に、基板ホルダ18が配設されており、この基板ホルダ
18上に基板19が設置されるようになっている。な
お、基板ホルダ18は昇降装置により昇降するようにな
っている。
【0061】本装置により単結晶ダイヤモンド膜を形成
する場合においては、純度99.99%、直径10m
m、厚さ2mmで、(111)結晶面をもつ単結晶白金
からなる基板18を基板ホルダ18上に設置し、排出口
15を介してロータリーポンプにより反応器である石英
管14内を真空排気した後、導入口16を介してメタン
ガス0.2〜0.8%を含む水素・メタン混合ガスを石英
管14内に100sccmの流速で流し、石英管14内
を30〜60Torrの圧力に保持した。そして、マイ
クロ波電源10から導波管13を介して石英管14から
なる反応器内にマイクロ波を導入し、プラズマを発生さ
せた。そして、マイクロ波投入電力と基板位置を調整し
て基板温度が800〜890℃となるようにした。基板
温度は反応器上方より放射温度計により測定した。こう
して4時間合成を行ったところ、結晶方位が揃った粒状
のダイヤモンドが基板19上に析出した。同様の条件で
さらに20時間気相合成を続けると、隣接した粒状のダ
イヤモンドが融合し、(111)結晶面を有する連続的
な単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0062】実施例2 純度99.99%、直径10mm、厚さ2mmで、(0
01)結晶面を有する単結晶白金を基板とし、実施例1
と同様の気相合成法により、メタンガス0.8〜7.0%
を含む水素・メタン混合ガスを使用し、基板温度が70
0〜850℃となるようにして4時間合成を行ったとこ
ろ、結晶方位が揃った粒状のダイヤモンドが析出した。
同様の条件でさらに10時間気相合成を続けると、隣接
した粒状のダイヤモンドが融合し、(001)結晶面を
有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0063】実施例3 図9は熱フィラメントCVD装置を示す模式図である。
チャンバ20内に、その上部に、1対のフィラメント電
源23がその長手方向を垂直にして配設されており、そ
の下端には熱フィラメント24が接続されている。ま
た、チャンバ20の下部には、基板ホルダ25が設置さ
れており、この基板ホルダ25上に基板26が載置され
るようになっている。チャンバ20の側壁上部には、原
料ガスの導入口21が設けられており、他方の側壁下部
には、真空ポンプに連結されたガス排出口22が設けら
れている。なお、基板ホルダ25内には、ヒータ(図示
せず)が内蔵されている。
【0064】この装置により、純度99.99%、直径
10mm、厚さ2mmで、(111)結晶面を有する単
結晶白金からなる基板26をホルダ25上に設置し、排
出口22を介してロータリーポンプにより反応器である
チャンバ20内を真空排気した後、導入口21を介して
メタンガス0.2〜0.8%を含む水素・メタン混合ガス
を100sccm流し、チャンバ20内を30〜60T
orrに保持した。そして、基板26の上方8mmの位
置に設けた熱フィラメント24を2200℃に加熱し
た。そして、基板ヒータを調整して基板温度が、先ず8
00〜950℃となるようにし、この状態に30〜60
分間保持した。その後、基板温度を1300〜1400
℃に上げて1〜5分間保持した後、再度800〜950
℃に保ってダイヤモンドの合成を行った。基板温度は反
応器上方より放射温度計により測定した。こうして4時
間合成を行ったところ、結晶方位が揃った粒状のダイヤ
モンドが析出した。同様の条件でさらに20時間気相合
成を続けると、隣接した粒状のダイヤモンドが融合し、
(111)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成
された。
【0065】実施例4 純度99.99%、直径10mm、厚さ2mm、(11
1)結晶面を有する単結晶白金の表面に、炭素を60k
eVで1016cm-2だけイオン注入したものを基板26
として、実施例3と同様の条件で図9に示す装置によ
り、ダイヤモンド膜の合成を行った。CVD装置に基板
を設置し、ロータリーポンプにより反応器中を真空排気
した後、メタンガス0.2〜0.8%を含む水素・メタン
混合ガスを100sccm流し、反応器中を30〜60
Torrに保持した。そして、基板の上方8mmの位置
に設けた熱フィラメント24を2200℃に加熱した。
そして、基板ヒーターを調整して基板温度が、先ず80
0〜950℃となるようにし、30〜60分間保持し
た。その後、基板温度を1300〜1400℃に上げて
1〜5分間保持した後、再度800〜950℃に保って
ダイヤモンドの合成を行った。基板温度は反応器上方よ
り放射温度計により測定した。こうして4時間合成を行
ったところ、結晶方位の揃った粒状のダイヤモンドが析
出した。同様の条件でさらに20時間気相合成を続ける
と、隣接した粒状のダイヤモンドが融合し、(111)
結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0066】実施例5 図10に示す直流電圧を印加できる石英管型マイクロ波
CVD装置を使用して、DCプラズマジェットCVD法
によりダイヤモンドを合成した。本装置が、図8に示す
装置と異なる点は、石英管14内の基板ホルダ18の上
方に、対向電極31を設置し、この対向電極31と基板
ホルダ18との間に、直流電源30を接続して、対向電
極31が正、基板ホルダ18が負となる直流電圧を印加
することができるようになっている点にある。
【0067】本装置により、単結晶ダイヤモンド膜を合
成した。先ず、99.99%、直径10mm、厚さ2m
mで、(111)結晶面を有する単結晶白金からなる基
板19を基板ホルダ18上に設置し、ロータリーポンプ
により反応器中を真空排気した後、メタンガス1.0%
を含む水素・メタン混合ガスを石英管14内に導入し
た。これにより、反応器である石英管14内を60To
rrに保持した。基板温度は850℃とした。こうして
1時間合成を行ったところ、結晶方位が揃った粒状のダ
イヤモンドが析出した。同様の条件で更に4時間気相合
成を続けると、隣接した粒状のダイヤモンドが融合し、
(111)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成
された。
【0068】実施例6 溶接用ガスバーナーにアセチレンと酸素の混合ガスを毎
分2リッター流し、燃焼炎の長さが約25cmとなるよ
うにした。この内炎中に水冷した基板支持台を置き、純
度99.99%、直径10mm、厚さ1mm、(00
1)結晶面を有する単結晶白金を固定し、基板をバーナ
ー先端から10mm離れた位置に設置した。基板温度は
850〜890℃とし、大気中で30分間気相合成を行
ったところ、結晶方位が揃った粒状のダイヤモンドが析
出した。同様の条件でさらに30分間気相合成を続ける
と、隣接した粒状のダイヤモンドが融合し、(001)
結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0069】実施例7 純度99.99%、直径10mm、厚さ2mm、(11
1)結晶面を有する単結晶白金を図8に示す反応器内に
設置し、ロータリーポンプにより反応器中を真空排気し
た後、一酸化炭素ガス2.0%を含む水素・一酸化炭素
混合ガスを100sccm流し、反応器中を30〜60
Torrに保持した。基板温度は900〜930℃と
し、その他は実施例1と同様にしてダイヤモンドの気相
合成を行った。こうして3時間合成を行ったところ、結
晶方位が揃った粒状のダイヤモンドが析出した。同様の
条件でさらに15時間気相合成を続けると、隣接した粒
状のダイヤモンドが融合し、(111)結晶面を有する
単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0070】実施例8 純度99.99%、直径10mm、厚さ2mm、(00
1)結晶面を有する単結晶白金を図8に示す反応器内に
設置し、ロータリーポンプにより反応器中を真空排気し
た後、メタンガスを5.0%、酸素ガスを1.0%含む水
素・メタン・酸素混合ガスを100sccm流し、反応
器中を30〜60Torrに保持した。基板温度は75
0〜800℃とし、その他は実施例2と同様にダイヤモ
ンドの気相合成を行った。こうして3時間合成を行った
ところ、結晶方位の揃った粒状のダイヤモンドが析出し
た。同様の条件でさらに15時間気相合成を続けると、
隣接した粒状のダイヤモンドが融合し、(001)結晶
面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0071】実施例9 純度99.99%、直径10mm、厚さ2mm、(00
1)結晶面を有する単結晶白金を図8に示す反応器内に
設置し、ロータリーポンプにより反応器中を真空排気し
た後、メタンガスを3.0%、水蒸気を1.0%含む水素
・メタン・水蒸気混合ガスを100sccm流し、反応
器中を30〜60Torrに保持した。そして、基板上
方に設けた熱フィラメントを2200℃に加熱した。基
板ヒーターを調整して基板温度が780〜860℃とな
るようにした。こうして3時間合成を行ったところ、結
晶方位の揃った粒状のダイヤモンドが析出した。同様の
条件でさらに12時間気相合成を続けると、隣接した粒
状のダイヤモンドが融合し、(001)結晶面を有する
単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0072】実施例10 純度99.99%、直径10mm、厚さ2mm、(00
1)結晶面を有する単結晶白金を図8に示す反応器内に
設置し、ロータリーポンプにより反応器中を真空排気し
た後、エチルアルコールを1.0%含む水素・エチルア
ルコール混合ガスを100sccm流し、反応器中を5
0Torrに保持した。基板温度は750〜800℃と
し、その他は実施例1と同様にダイヤモンドの気相合成
を行った。こうして5時間合成を行ったところ、結晶方
位の揃った粒状のダイヤモンドが析出した。同様の条件
でさらに25時間気相合成を続けると、隣接した粒状の
ダイヤモンドが融合し、(001)結晶面を有する単結
晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0073】実施例11 実施例2と同様にして、基板の白金の結晶面が(00
1)面からずれたオフ・アクシスの基板を使用して単結
晶ダイヤモンド膜を合成した。[011]方向に2°、
4°、6°、8°、10°、12°、14°、16°、
18°、20°ずれた表面を基板として、実施例2と同
様の実験を行った。その結果、面方位のずれが10°以
下の場合は単結晶ダイヤモンド膜が得られたが、面方位
のずれが12°以上の場合は単結晶膜は形成されていな
い。
【0074】実施例12 (111)結晶面を有する単結晶チタン酸ストロンチウ
ム(SrTiO3)を基板とし、マグネトロンスパッタ
法及びRFスパッタ法により白金の薄膜を0.03mm
蒸着した。蒸着の際、基板温度は500℃〜800℃に
保持した。白金薄膜をX線回折及びReflection High En
ergy Electron Diffraction(RHEED)で評価した
ところ、チタン酸ストロンチウムとエピタキシャルな関
係にあり、方位(111)を有する単結晶膜であること
が確認された。このような白金/チタン酸ストロンチウ
ムを基体として実施例1と同様にダイヤモンドを気相合
成したところ、基板とエピタキシャルな関係をもった
(111)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成
された。
【0075】また、チタン酸ストロンチウム基板上に白
金薄膜を蒸着する場合の基板温度が500℃以下の場合
は、白金は単結晶ではない。しかし、これを大気中80
0℃以上(望ましくは1400℃以上)の温度で10時
間以上保持すると、単結晶化した。このように処理した
白金/チタン酸ストロンチウムを基体としてダイヤモン
ドを気相合成すると単結晶のダイヤモンド膜が得られ
た。
【0076】なお、上記のように白金/チタン酸ストロ
ンチウムを基体としてダイヤモンドを気相合成する場
合、白金薄膜の厚さが0.01mm未満であるとダイヤ
モンドは単結晶ではなく、多結晶体となってしまった。
これは、白金が高温で還元雰囲気に長時間さらされると
脆弱化することによる。ダイヤモンドの気相合成は一般
に実施例1のように水素雰囲気で行われるため、ダイヤ
モンドの膜が白金を覆いつくす前に白金が脆弱化してし
まう。従って、白金の厚さが0.01mm未満である
と、ダイヤモンド膜が形成される前に白金の単結晶性が
失われてしまうため、生成するダイヤモンドは多結晶と
なるのである。従って、このように白金薄膜を基体とし
てダイヤモンドを気相合成する場合は、白金薄膜の厚さ
が0.01mm以上であることが重要である。
【0077】実施例13 (001)結晶面を有する単結晶チタン酸ストロンチウ
ム(SrTiO3)を基板とし、マグネトロンスパッタ
法及びRFスパッタ法により白金の薄膜を0.03mm
蒸着した。蒸着の際、基板温度は500℃〜800℃に
保持した。白金薄膜をX線回折及びRHEEDで評価し
たところ、チタン酸ストロンチウムとエピタキシャルな
関係にあり(001)結晶面を有する単結晶膜であるこ
とが確認された。このような白金/チタン酸ストロンチ
ウムを基体として実施例2と同様にダイヤモンドを気相
合成したところ、基板とエピタキシャルな関係をもった
(001)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成
された。
【0078】実施例14 (111)結晶面を有する単結晶酸化マグネシウム(M
gO)を基板とし、マグネトロンスパッタ法及びRFス
パッタ法により白金の薄膜を0.03mm蒸着した。蒸
着の際、基板温度は500℃〜800℃に保持した。白
金薄膜をX線回折及びRHEEDで評価したところ、酸
化マグネシウムとエピタキシャルな関係にあり(11
1)結晶面を有する単結晶膜であることが確認された。
このような白金/酸化マグネシウムを基体として実施例
1と同様にダイヤモンドを気相合成したところ、基板と
エピタキシャルな関係をもった(111)結晶面を有す
る単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0079】実施例15 (001)結晶面を有する単結晶酸化マグネシウム(M
gO)を基板とし、マグネトロンスパッタ法及びRFス
パッタ法により白金の薄膜を0.03mm蒸着した。蒸
着の際、基板温度は500℃〜800℃に保持した。白
金薄膜をX線回折及びRHEEDで評価したところ、酸
化マグネシウムとエピタキシャルな関係にあり方位(0
01)を有する単結晶膜であることが確認された。この
ような白金/酸化マグネシウムを基体として実施例2と
同様にダイヤモンドを気相合成したところ、基板とエピ
タキシャルな関係をもった(001)結晶面を有する単
結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0080】実施例16 (001)結晶面を有する単結晶酸化マグネシウム(M
gO)を基板とし、マグネトロンスパッタ法及びRFス
パッタ法により白金の薄膜を0.03mm蒸着した。蒸
着の際、基板温度は300℃〜400℃に保持した。白
金薄膜をX線回折及びRHEEDで評価したところ、
(111)結晶面を有する単結晶膜であることが確認さ
れた。このような白金/酸化マグネシウムを基体として
実施例1と同様にダイヤモンドを気相合成したところ、
基板とエピタキシャルな関係をもった(111)結晶面
を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0081】実施例17 実施例12〜16と同様の実験を行って白金薄膜を蒸着
する際の基板材料が白金薄膜の構造に及ぼす影響を調べ
た。形成された白金薄膜をX線回折及びRHEEDで評
価した。その結果、フッ化リチウム、フッ化カルシウ
ム、酸化マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ジルコニウ
ム、サファイア(酸化アルミニウム)、チタン酸ストロ
ンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、タンタル酸
カリウム、ニオブ酸リチウム、シリコン、石英、ガラス
を基板材料として用いた場合、白金薄膜が(111)結
晶面を有する単結晶状であることが確認され、それらを
基体として気相合成したダイヤモンドも単結晶膜であっ
た。
【0082】実施例18 実施例12〜17と同様の実験を行う際に、予め白金薄
膜を蒸着時又は蒸着後アニールしたものを基板としてダ
イヤモンドの気相合成を行った。アニール温度を100
〜1500℃の範囲で100℃刻みに変えて、その効果
を調べた。その結果、300℃以上の温度で基板をアニ
ールした場合、白金基板表面で結晶面が大きく成長し、
単結晶ダイヤモンド膜を大面積で得られることがわかっ
た。
【0083】実施例19 実施例18のアニール実験を、様々な雰囲気で行い、そ
の効果を調べた。(1)不活性ガス雰囲気、(2)水素
雰囲気、(3)酸素+水素雰囲気、(4)不活性ガス+
酸素雰囲気、(5)不活性ガス+水素雰囲気の5通りで
アニール実験を行った。アニール温度は1000度、時
間は20時間である。その結果、(1)、(3)、
(4)の場合、白金基板表面で結晶面が大きく成長した
のに対して、(2)、(5)の場合は、白金表面が荒
れ、その上にダイヤモンドを成膜しても、単結晶が得ら
れなかった。したがって、白金基板をアニールする際に
は、還元雰囲気は適当でなく、不活性雰囲気もしくは酸
化雰囲気が適当であることがわかった。
【0084】実施例20 実施例1、2と同様の実験を行う際の反応器内での基板
の前処理がダイヤモンド膜の形成に及ぼす影響を調べ
た。基板をダイヤモンドの気相合成を開始する前に、1
-6Torr 以下の高真空中に300℃以上の温度で
15分間以上放置した。その結果、これらの基板処理を
行わない実施例1、2の場合と同じ膜厚で比較して、得
られたダイヤモンド膜のX線回折ロッキングカーブの半
値幅が10〜30%減少し、結晶性が向上したことが確
認された。上記の条件より真空度が劣る場合、又は処理
時間が10分以下の場合、実施例1、2の場合と比較し
て、得られたダイヤモンド膜の結晶性に大きな差違は見
られなかった。
【0085】実施例21 基板をダイヤモンドの気相合成を開始する前に、10-6
Torr 以下の高真空中に300℃以上の温度で15
分間以上放置した後、酸素、塩素、フッ素のうち少なく
とも1種類を含む反応性ガス、又はヘリウム、ネオン、
アルゴンのうち少なくとも1種類を含む不活性ガスを最
大体積比で1%気相中に添加し、実施例1、2と同様の
実験を行った。その結果、実施例20の場合と比較し
て、得られたダイヤモンド膜のX線回折ロッキングカー
ブの半値幅がさらに約20%減少し、結晶性が向上した
ことが確認された。
【0086】実施例22 実施例1と同様の実験で、基板の前処理がダイヤモンド
膜の形成に及ぼす影響を調べた。ダイヤモンド粉末又は
ダイヤモンド・ペーストを用いてバフ研磨又は超音波処
理によりキズ付け処理した(111)結晶面を有する白
金単結晶を基板として用い、実施例1と同様の方法でダ
イヤモンド膜を合成した。得られたダイヤモンド膜を実
施例1で得られた膜と比較した。その結果、実施例1の
場合と比較して、同じ膜厚のダイヤモンド膜を得る時間
が1〜2時間減少した。この結果より、白金基板をあら
かじめダイヤモンド粉末やダイヤモンド・ペーストを用
いてキズ付け処理しても形成されるダイヤモンド膜の結
晶性を損なうことなく、しかも合成時間を短縮できるこ
とが確認された。
【0087】実施例23 図10に示す装置を使用し、次に示す条件でダイヤモン
ド膜の合成を行った。基板には純度99.99%、直径
10mm、厚さ2mm、(001)及び(111)結晶
面を有する単結晶白金を、基板支持台にはモリブデンを
用いた。 「電界印加前プラズマ処理」 反応ガス CH4/H2 (0.1〜10%比) ガス流量 50〜300sccm 基板温度 600〜1100℃ ガス圧 10〜50Torr プラズマ処理時間 30〜120分 「電界印加時」 反応ガス CH4/H2 (0.1〜10.0%比) ガス流量 50〜300sccm 基板温度 400〜1100℃ ガス圧 1〜100Torr 印加電界 −70〜−350Vdc又は+70〜+35
0Vdc 電界印加時間 1〜90分 「電界印加後」 反応ガス CH4/H2 (0.5〜15%比) O2 (0.1〜7%比) ガス流量 50〜300sccm 基板温度 750〜950℃ ガス圧 20〜100Torr 合成時間 3〜40時間
【0088】この結果、膜厚が約0.01〜0.05m
m、(001)結晶面を有する白金基板上には(00
1)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が、(11
1)結晶面を有する白金基板上には(111) 結晶面
を有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。ただし、
電界印加時の諸条件が上記の範囲外の場合、形成された
ダイヤモンド膜は多結晶であった。
【0089】実施例24 実施例23と同じ装置を用い、同様の実験を試みて水素
ガスを用いない場合の効果を調べた。以下に示す条件で
ダイヤモンド膜の合成を行った。基板には純度99.9
9%、大きさ10mm径×2mm厚、(111)及び
(001)結晶面を有する単結晶白金を用いた。 「電界印加前プラズマ処理」 反応ガス CO/CO2 ガス流量 50〜300sccm 基板温度 700〜1200℃ ガス圧 10〜50Torr プラズマ処理時間 30〜120分 「電界印加時」 反応ガス CO/CO2 ガス流量 50〜300sccm 基板温度 400〜1100℃ ガス圧 1〜100Torr 印加電界 −70〜−350Vdc又は+70〜+35
0Vdc 電界印加時間 1〜90分 「電界印加後」 反応ガス CO/CO2 ガス流量 50〜300sccm 基板温度 800〜950℃ ガス圧 20〜100Torr 合成時間 3〜40時間
【0090】この結果、膜厚が約0.01〜0.05m
m、(001)結晶面を有する白金基板上には(00
1)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜が、(11
1)結晶面を有する白金基板上には(111)結晶面を
有する単結晶ダイヤモンド膜が形成された。
【0091】また、実施例12、13で用いた白金/チ
タン酸ストロンチウムを基体とした場合にも、白金の厚
さに無関係に単結晶ダイヤモンド膜が得られた。実施例
23の条件で白金/チタン酸ストロンチウムを基体とし
た場合には、実施例12に述べたとおり、白金の厚さが
0.01mm未満であるとダイヤモンドは単結晶ではな
く多結晶体となってしまった。したがって、白金膜を基
板としてダイヤモンドの気相合成を行う際に、水素ガス
を用いなければ、白金の厚さを任意に選択できることが
確認された。
【0092】実施例25 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金80%
−金20%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2m
m)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマCV
D法により気相合成を行ったところ、基板の(111)
結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶を得
た。
【0093】実施例26 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金90%
−銀10%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2m
m)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマCV
D法により気相合成を行ったところ、基板の(111)
結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶を得
た。
【0094】実施例27 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金95%
−銅5%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2mm)
を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマCVD法
により気相合成を行ったところ、基板の(111)結晶
面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶を得た。
【0095】実施例28 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金90%
−パラジウム10%(原子比)基板(直径10mm、厚
さ2mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズ
マCVD法により気相合成を行ったところ、基板の(1
11)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結
晶を得た。
【0096】実施例29 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金80%
−イリジウム20%(原子比)基板(直径10mm、厚
さ2mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズ
マCVD法により気相合成を行ったところ、基板の(1
11)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結
晶を得た。
【0097】実施例30 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金90%
−モリブデン10%(原子比)基板(直径10mm、厚
さ2mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズ
マCVD法により気相合成を行ったところ、基板の(1
11)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結
晶を得た。
【0098】実施例31 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金90%
−クロミウム10%(原子比)基板(直径10mm、厚
さ2mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズ
マCVD法により気相合成を行ったところ、基板の(1
11)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結
晶を得た。
【0099】実施例32 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金90%
−タングステン10%(原子比)基板(直径10mm、
厚さ2mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラ
ズマCVD法により気相合成を行ったところ、基板の
(111)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの
単結晶を得た。
【0100】実施例33 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金95%
−ニッケル5%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2
mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマC
VD法により気相合成を行ったところ、基板の(11
1)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶
を得た。
【0101】実施例34 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金95%
−鉄5%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2mm)
を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマCVD法
により気相合成を行ったところ、基板の(111)結晶
面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶を得た。
【0102】実施例35 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金95%
−コバルト5%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2
mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマC
VD法により気相合成を行ったところ、基板の(11
1)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶
を得た。
【0103】実施例36 真空炉中で温度1000℃に24時間保った白金95%
−マンガン5%(原子比)基板(直径10mm、厚さ2
mm)を用い、実施例1に示したマイクロ波プラズマC
VD法により気相合成を行ったところ、基板の(11
1)結晶面上に方位(111)のダイヤモンドの単結晶
を得た。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
(111)又は(001)結晶面を有する白金の単体又
は合金からなる基板、又は適当な基体上に上記の単結晶
膜が被覆された基板上に、単結晶ダイヤモンド膜を合成
するので、実用上、十分に大きな単結晶膜を容易に形成
することができる。本発明により気相合成により単結晶
ダイヤモンド膜が可能になったので、このような単結晶
ダイヤモンド膜をこれまで実用化が困難であった広範な
分野で応用することができ、この種の技術分野の発展に
多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイヤモンド粒子がランダムに凝集した多結晶
膜を示す組織顕微鏡写真である。
【図2】ダイヤモンド結晶粒子がほぼ一定方向に揃った
高配向膜を示す組織顕微鏡写真である。
【図3】本発明にて使用する基板の一例を示す模式図で
ある。
【図4】白金の(111)結晶面に成長している単結晶
ダイヤモンド膜の途中段階を示す組織顕微鏡写真であ
る。
【図5】白金の(111)結晶面に成長している単結晶
ダイヤモンド膜の途中段階を示す組織顕微鏡写真であ
る。
【図6】白金の結晶構造(面心立方構造)を示す模式図
である。
【図7】ダイヤモンドの結晶構造(ダイヤモンド構造)
を示す模式図である。
【図8】マイクロ波CVD装置を示す模式図である。
【図9】熱フィラメントCVD装置を示す模式図であ
る。
【図10】直流電圧を印加できる石英管型マイクロ波C
VD装置を示す模式図である。
【符号の説明】
1:基板 2、5:集合組織 3:基体 4:単結晶膜 10:マイクロ波電源 14:石英管 18、25:基板ホルダ 19、26:基板 23:フィラメント電源 24:熱フィラメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 浩一 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 横田 嘉宏 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 小橋 宏司 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の結晶面を有する白金の単体又は合
    金を基板としてダイヤモンド膜を気相合成することを特
    徴とする単結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 基体上に、一定の結晶面を有する白金の
    単体又は合金の膜が被覆されたものを基板としてダイヤ
    モンド膜を気相合成することを特徴とする単結晶ダイヤ
    モンド膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記白金合金は、クロミウム、モリブデ
    ン及びタングステンを含む周期律表VIA族の元素、マ
    ンガンを含む周期律表VIIA族の元素、鉄、コバル
    ト、イリジウム、ニッケル及びパラジウムを含むVII
    IA族の元素、並びに金、銀及び銅を含むIB族の元素
    から選ばれた少なくとも1種類の元素を含むことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の単結晶ダイヤモンド膜の
    形成方法。
  4. 【請求項4】 前記一定の結晶面は、(111)若しく
    は(001)であるか、又はその傾きがこれらの結晶面
    から10゜以内であることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の形成方
    法。
  5. 【請求項5】 前記基体は、フッ化リチウム、フッ化カ
    ルシウム、酸化マグネシウム、酸化ニッケル、酸化ジル
    コニウム、サファイア(酸化アルミニウム)、チタン酸
    ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、タン
    タル酸カリウム及びニオブ酸リチウムからなる群から選
    択された1種の単結晶基体であり、前記白金の単体又は
    合金の膜が前記単結晶基体上の全面又はその一部に蒸着
    形成されていることを特徴とする請求項2乃至4のいず
    れか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記基体は、シリコン、石英及びガラス
    からなる群から選択された1種の基体であり、前記白金
    の基体又は合金の膜が前記基体上の全面又はその一部に
    蒸着形成されていることを特徴とする請求項2乃至4に
    記載の単結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  7. 【請求項7】 前記白金の単体又は合金の膜は、前記基
    体への蒸着時又は蒸着後300℃以上の温度でアニール
    されたものであることを特徴とする請求項2乃至6のい
    ずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  8. 【請求項8】 前記アニールは酸化雰囲気中で行うこと
    を特徴とする請求項7に記載の単結晶ダイヤモンド膜の
    形成方法。
  9. 【請求項9】 ダイヤモンド膜の気相合成に先立ち、前
    記白金の単体若しくは合金又はこれらの膜の表面を、ダ
    イヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを使用して
    キズ付け処理することを特徴とする請求項1乃至8のい
    ずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  10. 【請求項10】 ダイヤモンド膜の気相合成前に、前記
    白金の単体若しくは合金又はこれらの膜が被覆された基
    板を、10-6Torrかそれよりも高い真空中に、30
    0℃以上の温度で15分間以上放置することにより、基
    板表面に吸着したガス分子を脱離し、更に水素、酸素、
    塩素、及びフッ素から選択された少なくとも1種類以上
    のガス、又はヘリウム、ネオン及びアルゴンから選択さ
    れた少なくとも1種類以上のガス、又はこれらの両方の
    ガスを含むプラズマ中で基板表面を清浄化することを特
    徴とする請求項1乃至9に記載の単結晶ダイヤモンド膜
    の形成方法。
  11. 【請求項11】 前記清浄化処理の後、炭素を含有する
    ガス、又はこれに水素、酸素、塩素、及びフッ素からな
    る群から選択された少なくとも1種類以上のガス、又は
    ヘリウム、ネオン、及びアルゴンからなる群から選択さ
    れた少なくとも1種類以上のガス、又はこれらの両方の
    ガスを混合したプラズマ中で基板表面を処理することを
    特徴とする請求項10に記載の単結晶ダイヤモンド膜の
    形成方法。
  12. 【請求項12】 前記基板にバイアス電圧を印加するこ
    とにより、基板上にダイヤモンドの核形成を行うことを
    特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の単
    結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  13. 【請求項13】 前記ダイヤモンドの気相合成に使用す
    るガスは、水素を含まないことを特徴とする請求項1乃
    至12のいずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の
    形成方法。
  14. 【請求項14】 前記ダイヤモンドの核形成に使用する
    ガスは、水素を含まないことを特徴とする請求項1乃至
    13のいずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の形
    成方法。
  15. 【請求項15】 前記ダイヤモンドの核形成は、容量割
    合で0.1〜10%の水素希釈した炭素元素を含むガス
    を使用し、ガス圧が1〜100Torr、基板温度が4
    00〜1100℃で、−70〜−350V又は+70〜
    +350Vの直流電圧を1〜90分間基板に印加するこ
    とにより行うことを特徴とする請求項13又は14に記
    載の単結晶ダイヤモンド膜の形成方法。
  16. 【請求項16】 前記ダイヤモンドの気相合成は、原料
    ガスとして水素希釈したメタン(CH4)と酸素(O2
    を使用し、メタンガス濃度[CH4]を0.1%≦[CH
    4]≦5%、酸素ガス濃度[O2]を0.1%≦[O2]≦
    3%とし、基板温度は750℃以上として、白金の単体
    又は合金の(111)結晶面に(111)配向したダイ
    ヤモンド膜を気相合成することを特徴とする請求項1乃
    至14のいずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の
    形成方法。
  17. 【請求項17】 前記ダイヤモンドの気相合成は、原料
    ガスとして水素希釈したメタン(CH4)と酸素(O2
    を使用し、メタンガス濃度[CH4]を5%≦[CH4
    ≦15%、酸素ガス濃度[O2]を1%≦[O2]≦7%
    とし、基板温度は850℃以下として、白金の単体又は
    合金の(001)結晶面に(001)配向したダイヤモ
    ンド膜を気相合成することを特徴とする請求項1乃至1
    5のいずれか1項に記載の単結晶ダイヤモンド膜の形成
    方法。
JP31597594A 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法 Expired - Lifetime JP3728465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597594A JP3728465B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
US08/560,077 US5814149A (en) 1994-11-25 1995-11-17 Methods for manufacturing monocrystalline diamond films
GB9524025A GB2295401B (en) 1994-11-25 1995-11-23 Methods for manufacturing monocrystalline diamond films
DE19543723A DE19543723C2 (de) 1994-11-25 1995-11-23 Verfahren zur Herstellung einkristalliner Diamantfilme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597594A JP3728465B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151296A true JPH08151296A (ja) 1996-06-11
JP3728465B2 JP3728465B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18071840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31597594A Expired - Lifetime JP3728465B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5814149A (ja)
JP (1) JP3728465B2 (ja)
DE (1) DE19543723C2 (ja)
GB (1) GB2295401B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948693A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH107492A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH1030679A (ja) * 1996-07-13 1998-02-03 Nissin Electric Co Ltd 自動車用部品及びそれらの製造方法
US5743957A (en) * 1995-08-04 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for forming a single crystal diamond film
JPH10144474A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド膜を有する発光素子及び平面パネルディスプレイ
JPH10298780A (ja) * 1997-02-20 1998-11-10 Citizen Watch Co Ltd 絶縁材への被膜形成方法
JPH11106290A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法及び単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板
JPH11255599A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド合成用基板
JP2000086391A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド合成用基板
JP2000273635A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd カーボン膜の成膜方法
US6383288B1 (en) * 1998-01-16 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of forming diamond film
JP2018127367A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド製膜用下地基板及びそれを用いたダイヤモンド基板の製造方法
JP2021121026A (ja) * 2017-05-26 2021-08-19 アドバンストマテリアルテクノロジーズ株式会社 膜構造体及びその製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411070B (de) * 1996-03-25 2003-09-25 Electrovac Verfahren zur herstellung eines substrates mit einer polykristallinen diamantschicht
JP4114709B2 (ja) * 1996-09-05 2008-07-09 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド膜の形成方法
US6413681B1 (en) * 1997-05-21 2002-07-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Diamond film for x-ray lithography and making method
US5959577A (en) * 1997-08-28 1999-09-28 Vectorlink, Inc. Method and structure for distribution of travel information using network
JP3125046B2 (ja) * 1997-11-21 2001-01-15 工業技術院長 ダイヤモンド単結晶薄膜製造方法
DE19753092A1 (de) * 1997-11-29 1999-06-10 Keipke Roy Dipl Ing Mit einem Diamantfilm beschichtetes Schneidrad
EP1037704B2 (en) * 1997-12-11 2006-10-18 Element Six (Pty) Ltd Crystal growth
US6570247B1 (en) * 1997-12-30 2003-05-27 Intel Corporation Integrated circuit device having an embedded heat slug
GB2334039B (en) * 1998-02-10 2002-10-30 Secr Defence Method of manufacture of diamond fibres
EP1001459B1 (en) * 1998-09-09 2011-11-09 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit comprising a capacitor and method
JP2000348896A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Canon Inc プラズマ発生方法、プラズマ発生装置及びプラズマ反応によるガス処理方法
US6580196B1 (en) * 1999-08-17 2003-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Piezoelectric single crystal wafer
JP2001168038A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Sony Corp 単結晶シリコン層およびそのエピタキシャル成長方法ならびに半導体装置
KR100319170B1 (ko) 1999-12-30 2001-12-29 박종섭 반도체소자의 캐패시터 형성방법
BR0103109B1 (pt) * 2001-06-08 2011-09-06 ferramenta de corte e processo de formação desta.
EP1321545A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method for producing particles with diamond structure
WO2003065575A2 (en) * 2002-01-25 2003-08-07 Michigan State University Surface acoustic wave devices based on unpolished nanocrystalline diamond
DE10210772C1 (de) * 2002-03-12 2003-06-26 Heraeus Sensor Nite Gmbh Temperatursensor
DE10320133B4 (de) * 2003-05-06 2011-02-10 Universität Augsburg Verfahren zur Herstellung von einkristallinen oder quasi-einkristallinen Diamantschichten und auf einem Körper angeordnete einkristalline oder quasi-einkristalline Diamantschicht
US7157067B2 (en) * 2003-07-14 2007-01-02 Carnegie Institution Of Washington Tough diamonds and method of making thereof
JP4290524B2 (ja) * 2003-10-23 2009-07-08 株式会社キャタラー 燃料電池用カソード触媒
GB2433648A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Durham Scient Crystals Ltd Radiation detector formed by deposition of bulk semiconductor crystal layers
GB2433447A (en) * 2005-12-21 2007-06-27 Durham Scient Crystals Ltd Bulk single crystal material and method of growth
JP5662001B2 (ja) * 2005-12-21 2015-01-28 クロメック リミテッド 半導体デバイス及びその製造方法
US20090004093A1 (en) * 2006-02-07 2009-01-01 Nee Han H Materials and methods for the manufacture of large crystal diamonds
TW200806826A (en) * 2006-02-07 2008-02-01 Han H Nee Materials and methods for the manufacture of large crystal diamonds
US7667247B2 (en) * 2007-03-30 2010-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for passivating gate dielectric films
DE102007028293B4 (de) * 2007-06-20 2009-09-03 Universität Augsburg Plasmareaktor, dessen Verwendung und Verfahren zur Herstellung einkristalliner Diamantschichten
DE102007046900C5 (de) * 2007-09-28 2018-07-26 Heraeus Sensor Technology Gmbh Hochtemperatursensor und ein Verfahren zu dessen Herstellung
US8071066B1 (en) 2008-02-13 2011-12-06 Laor Consulting, LLC Method and apparatus for improving the quality of diamonds and other gemstones
US20100123993A1 (en) * 2008-02-13 2010-05-20 Herzel Laor Atomic layer deposition process for manufacture of battery electrodes, capacitors, resistors, and catalyzers
DE102013112855A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Fertigen von aus Kohlenstoff bestehenden Nanostrukturen
CN104498894B (zh) * 2014-12-04 2017-02-22 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种多孔金刚石薄膜的制备方法
WO2019003151A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Icdat Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR CHEMICAL VAPOR DEPOSITION OF SYNTHETIC DIAMONDS
CN107858534A (zh) * 2017-11-23 2018-03-30 哈尔滨奥瑞德光电技术有限公司 一种处理蓝宝石长晶炉钨加热体并回收金属钼的方法与装置
CN114381699A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 金属单晶薄膜及其制备方法
CN112981362B (zh) * 2021-02-08 2023-11-28 上海电气集团股份有限公司 一种金刚石涂层材料及其制备方法和应用
CN115198360B (zh) * 2022-07-27 2023-08-22 内蒙古科技大学 一种可控制备单晶金刚石纳米柱阵列簇的方法
GB2623076A (en) * 2022-10-03 2024-04-10 Element Six Tech Ltd CVD diamond product

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927754B2 (ja) * 1981-12-17 1984-07-07 科学技術庁無機材質研究所長 ダイヤモンドの合成法
JPS593098A (ja) * 1982-06-24 1984-01-09 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンドの合成法
JPS61286299A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ダイヤモンドの製造方法
JP2730145B2 (ja) * 1989-03-07 1998-03-25 住友電気工業株式会社 単結晶ダイヤモンド層の形成法
JPH03274001A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Seiko Epson Corp X線反射膜
ATE134223T1 (de) * 1990-12-24 1996-02-15 Gen Electric Verkleidung aus metall zur steigerung der wachstumsgeschwindigkeit beim aufdampfen von diamant mittels cvd
CA2076086A1 (en) * 1991-09-27 1993-03-28 Randall J. Kehl Method for obtaining thick, adherent diamond coatings using metal interface screens
US5298286A (en) * 1992-11-09 1994-03-29 North Carolina State University Method for fabricating diamond films on nondiamond substrates and related structures
US5455072A (en) * 1992-11-18 1995-10-03 Bension; Rouvain M. Initiation and bonding of diamond and other thin films
US5391229A (en) * 1993-07-26 1995-02-21 General Electric Company Apparatus for chemical vapor deposition of diamond including graphite substrate holders
US5404835A (en) * 1993-09-29 1995-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making large area single crystalline diamond films

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948693A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
US5743957A (en) * 1995-08-04 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for forming a single crystal diamond film
JPH107492A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH1030679A (ja) * 1996-07-13 1998-02-03 Nissin Electric Co Ltd 自動車用部品及びそれらの製造方法
JPH10144474A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド膜を有する発光素子及び平面パネルディスプレイ
JPH10298780A (ja) * 1997-02-20 1998-11-10 Citizen Watch Co Ltd 絶縁材への被膜形成方法
JPH11106290A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法及び単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板
US6383288B1 (en) * 1998-01-16 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of forming diamond film
JPH11255599A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド合成用基板
JP2000086391A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド合成用基板
JP2000273635A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd カーボン膜の成膜方法
JP2018127367A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 信越化学工業株式会社 ダイヤモンド製膜用下地基板及びそれを用いたダイヤモンド基板の製造方法
KR20180091741A (ko) * 2017-02-06 2018-08-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 다이아몬드 제막용 하지기판 및 이것을 이용한 다이아몬드기판의 제조방법
US11180865B2 (en) 2017-02-06 2021-11-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Foundation substrate for producing diamond film and method for producing diamond substrate using same
JP2021121026A (ja) * 2017-05-26 2021-08-19 アドバンストマテリアルテクノロジーズ株式会社 膜構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5814149A (en) 1998-09-29
JP3728465B2 (ja) 2005-12-21
DE19543723C2 (de) 1997-08-14
DE19543723A1 (de) 1996-05-30
GB2295401B (en) 1996-12-18
GB9524025D0 (en) 1996-01-24
GB2295401A (en) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728465B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
US5236545A (en) Method for heteroepitaxial diamond film development
JP3176493B2 (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜の形成方法
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
US5743957A (en) Method for forming a single crystal diamond film
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
US5240749A (en) Method for growing a diamond thin film on a substrate by plasma enhanced chemical vapor deposition
JPH05270977A (ja) 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
JP2005219962A (ja) ダイヤモンド単結晶基板及びその製造方法
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
JPH09227296A (ja) 窒化硅素単結晶膜および製造法
JP3176086B2 (ja) ダイヤモンド結晶及びダイヤモンド形成用基体
JP3728469B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP4646484B2 (ja) ダイヤモンドの製造方法
JP3219832B2 (ja) 炭化珪素薄膜の作製方法
JPS60186500A (ja) 気相からのダイヤモンド合成法
JPH082999A (ja) 窒化アルミニウム薄膜製造法
JPH04160074A (ja) ダイヤモンド多孔質体及びその製造方法
JPH062139A (ja) ダイアモンド膜を形成する方法
JPH11246299A (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
CN115896741A (zh) 一种大尺寸金刚石圆片的生长方法
JPH075432B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH05117086A (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法およびダイヤモンド基板
JPH02263791A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
Nayak et al. Electron beam activated plasma chemical vapour deposition of polycrystalline diamond films

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term