JP3728464B2 - 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法 - Google Patents

単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3728464B2
JP3728464B2 JP31597494A JP31597494A JP3728464B2 JP 3728464 B2 JP3728464 B2 JP 3728464B2 JP 31597494 A JP31597494 A JP 31597494A JP 31597494 A JP31597494 A JP 31597494A JP 3728464 B2 JP3728464 B2 JP 3728464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
platinum
substrate
single crystal
phase synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31597494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08151295A (ja
Inventor
義廣 新谷
武史 橘
耕造 西村
浩一 宮田
嘉宏 横田
宏司 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP31597494A priority Critical patent/JP3728464B2/ja
Priority to US08/560,078 priority patent/US5755879A/en
Priority to DE19543722A priority patent/DE19543722C2/de
Priority to GB9524026A priority patent/GB2295402B/en
Publication of JPH08151295A publication Critical patent/JPH08151295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728464B2 publication Critical patent/JP3728464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0254Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はトランジスタ、ダイオード、各種センサなどの電子装置、ヒートシンク、表面弾性波素子、X線窓、光学関連材料、耐摩耗材料、装飾材料及びそのコーティング等に適用される単結晶ダイヤモンド膜の合成に使用する基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ダイヤモンドは耐熱性が優れ、バンドギャップが5.5eVと大きく、通常は絶縁体であるが、不純物のドーピングにより半導体化することができる。また、絶縁破壊電圧及び飽和ドリフト速度が大きいと共に、誘電率が小さいという優れた電気的特性を有する。このような特長によりダイヤモンドは高温・高周波・高電界用の電子デバイス又はセンサ用の材料として期待されている。
【0003】
また、ダイヤモンドは、バンドギャップが大きいことを利用した紫外線等の短波長領域に対応する光センサ又は発光素子への応用、熱伝導率が大きく、比熱が小さいことを利用した放熱基板材料への応用、物質中で最も硬いという特性を生かした表面弾性波素子への応用、高い光透過性・屈折率を利用したX線窓又は光学材料への応用等が進められている。更に、ダイヤモンドは工具の耐摩耗性部材にも使用されている。
【0004】
これら種々の応用においてダイヤモンドの特性を最大限に発揮させるためには、結晶の構造欠陥を低減した高品質の単結晶を合成することが必要である。また、単結晶ダイヤモンド膜の実用化には、低コストで大面積の単結晶ダイヤモンド膜を形成する方法の開発が必要である。現在、ダイヤモンドの単結晶は、天然ダイヤモンドの採掘か、又は高温高圧下で人工的に合成することにより得られるが、これらのバルク・ダイヤモンドとよばれているものは、その結晶面の大きさが最大1cm2程度であり、しかも価格は極めて高い。このため、工業的利用は研磨用粉末又は精密切削用刃先等の特定の分野にのみ限られている。
【0005】
ダイヤモンドの気相合成法としては、マイクロ波化学気相蒸着(CVD)法(例えば、特公昭59−27754,特公昭61−3320)、高周波プラズマCVD法、熱フィラメントCVD法、直流プラズマCVD法、プラズマジェット法、燃焼法、熱CVD法等が知られている。これらの気相合成法では、膜状のダイヤモンドを低コスト及び大面積で得ることができるという特長がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、シリコン等の非ダイヤモンド基板に気相合成されたダイヤモンド膜は一般にダイヤモンド粒子がランダムに凝集した多結晶であり(図1参照)、粒界が高密度に存在する。ダイヤモンド結晶粒子がほぼ一定方向に揃った高配向膜(図2参照)も合成されているが、この高配向性膜も多結晶の一種であり、膜中に高密度の粒界が存在する。この粒界によりダイヤモンド膜中を流れるキャリア(電子又はホール等の荷電粒子)がトラップされたり散乱されたりするために、高配向性膜もバルク・ダイヤモンドと比べて電気的特性が劣り、この配向性膜を使用した電子デバイス及びセンサはその性能が実用レベルの観点から不十分であるという問題点がある。また、光学的にも粒界で光が散乱されるので、実用化には透過度が低すぎるという難点がある。更に、耐摩耗性部材への応用の場合に、チッピングが起こりやすいという問題がある。
【0007】
基板として単結晶のバルク・ダイヤモンド又は立方晶窒化ホウ素を使用すれば、単結晶のダイヤモンド膜を気相合成できるが、前述のとおり、バルク・ダイヤモンド及び立方晶窒化ホウ素も、大面積の結晶面は得られていない。
【0008】
ダイヤモンド気相合成用の基板としてニッケル又は銅を使用すると、ある程度結晶が配向したダイヤモンド膜が得られる。しかし、ニッケルの場合にはダイヤモンドを気相合成する高温の水素プラズマ雰囲気で脆弱化し、更に生成したダイヤモンドと反応してグラファイトに転化させるという問題点がある(D. N. Belton and S. J. Schmieg, J. Appl. Phys., Vol. 66, p. 4223 (1989))。また銅を用いた場合には、銅の線熱膨張係数がダイヤモンドの10倍以上あるため、通常600℃以上の高温でダイヤモンドが気相成長した後、常温に取り出した時にダイヤモンドの剥離が生じるという問題点がある(J. F. Denatale, et al, J. Materials Science, Vol. 27, p. 553 (1992))。
【0009】
基板として白金又はその他の遷移金属を用いたダイヤモンドの気相合成も試みられているが、多結晶ダイヤモンド膜又はダイヤモンド粒子が成長するだけで、単結晶ダイヤモンド膜は得られていない(坂本, 高松,「表面技術」, Vol. 44, No. 10, p. 47 (1993)、M. Kawarada, et al, Diamond and Related Materials, Vol. 2, p. 1083 (1993)、D. N. Belton and S. J. Schmeig, J. Appl. Phys. Vol. 69, No. 5, p. 3032 (1991)、 D. N. Belton and S. J. Schmeig, Surface Science, Vol. 233, p. 131 (1990)、Y. G. Ralchenko, et al, Diamond and Related Materials, Vol. 2, p. 904 (1993))。
【0010】
ダイヤモンドの工業的実用化においては、粒界がないか、又は粒界密度が極めて低い単結晶ダイヤモンド膜の人工的な合成が必要である。しかしながら、このような技術は従来開発されていない。
【0011】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、単結晶のダイヤモンド膜を大面積に低コストで気相合成することができ、大面積の単結晶ダイヤモンド基板を得ることができ、ダイヤモンドを使用した幅広い応用分野において、ダイヤモンドの特性の飛躍的向上と実用化を可能にする単結晶ダイヤモンド膜合成用基板の製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る単結晶ダイヤモンド膜合成用基板の製造方法は、白金の単体又は合金材に対する圧延工程及び酸化雰囲気中及び/又は不活性雰囲気中での焼鈍工程の一連の工程を1又は複数回繰り返すことにより、その厚さを0.5mm以下にすると共に、前記白金の単体又は合金材の表面の全部又は一部に(111)結晶面又はこの(111)結晶面から±10°以内の範囲で傾斜した結晶面を形成し、この面を単結晶ダイヤモンド膜気相合成面とすることを特徴とする。本発明に係る他の単結晶ダイヤモンド膜合成用基板の製造方法は、白金の単体又は合金材に対する圧延工程及び焼鈍工程の一連の工程を1又は複数回繰り返すことにより、その厚さを0.5mm以下にすると共に、前記白金の単体又は合金材の表面の全部又は一部に(111)結晶面又はこの(111)結晶面から±10°以内の範囲で傾斜した結晶面を形成する工程と、ダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを使用するバフ研磨又は超音波処理により、前記表面にキズ付け処理する工程と、を有し、このキズ付け処理した面を単結晶ダイヤモンド膜気相合成面とすることを特徴とする。
【0013】
【作用】
本発明は、(111)結晶面をもつ白金の単体又は合金の基板上に、ダイヤモンドを気相合成すると、ダイヤモンドの(111)単結晶膜が形成されるという本願発明者等の新規な発見に基づき、これを基に種々実験研究した結果、完成されたものである。
【0014】
従来の単結晶膜成長理論では、白金の上にダイヤモンドの単結晶膜が成長することは予想がつかないことである。その理由は、第1に白金の格子定数(3.9231Å)がダイヤモンドの格子定数(3.5667Å)と約10%も異なっていることである。このように格子定数の差が大きすぎる場合には、単結晶が成長することは一般に考えられない。第2の理由は、白金の結晶構造が図3に示すように面心立方構造であり、ダイヤモンドの結晶構造が図4に示すダイヤモンド構造であって、両者は全く異なることである。このため、白金構造とダイヤモンド構造は連続的につながらず、単結晶ダイヤモンド膜が成長することは一般的には考えられない。
【0015】
実際、白金フォイルを基板としてダイヤモンドの気相合成(CVD)を行った場合には、ダイヤモンド粒子がランダムに配向した多結晶ダイヤモンド膜しか得られていない。一方、本発明においては、白金の単体ではなく、白金合金であっても、その白金合金からなる基板又は膜の表面に(111)結晶面が露出していれば、気相合成によりこの結晶面上に単結晶のダイヤモンド膜を合成できる。
【0016】
本発明においては、(111)結晶面をもった白金の単体又は合金からなる基板上に、ダイヤモンドの核を発生させるためには、従来より一般的に行われているように、予め基板をダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを用いてバフ研磨又は超音波処理によりキズ付け処理すればよい。結晶面の構造を保ったままダイヤモンドの単結晶を成長させることは一般的であるが、本発明においては、一旦白金の単体又は合金の(111)結晶面を得た後に、前述のキズ付け処理して表面を粗くしても、その上にダイヤモンドの単結晶膜を成長できる。このような事実は、従来、到底予測されるものではない。
【0017】
本願発明者等は、白金の単体又は合金材に対し、圧延と熱処理とを繰り返して、その厚さを0.5mm以下、望ましくは0.2mm以下にすることにより、白金の単体又は合金からなる基板の表面に(111)結晶面が組織状に出現することを見い出した。これは、基体上に白金の単体又は合金膜を被覆したものにおいても同様である。本発明はこのような知見に基づいて完成されたものである。各組織の面積は、圧延及び焼鈍の条件にもよるが、一例として、約2500平方μm以上が可能である。
【0018】
このようにして製造された基板を使用してダイヤモンドを気相合成することにより、各組織の表面に単結晶のダイヤモンド膜を形成することできる。
【0019】
白金の単体又は合金の(111)結晶面に単結晶ダイヤモンド膜が形成される機構はつぎのように考えられる。即ち、白金は触媒作用のある金属であり、表面に吸着した炭素を含む分子は容易に分解される。このため、ダイヤモンド気相合成中には、基板表面に化学的に活性な炭素が高濃度に存在することになる。この炭素は白金と反応しつつ基板内部に拡散する。このため、白金の表面層に炭素が過飽和に溶存し、これがダイヤモンド核として析出する。ダイヤモンドと同時にグラファイト等の非ダイヤモンド構造をもつ核も発生するが、これはプラズマ中の水素又は酸素等と容易に反応して、除去される。炭素が白金基板内部に溶存するために、ダイヤモンド核自身の配向は基板の内部の(111)結晶構造によって決定され、基板表面にキズ付け処理による凹凸があっても、ほとんど影響を受けない。むしろ、基板表面の凹凸は、基板内部への炭素の拡散を促進する効果をもつ。
【0020】
基板材料として白金を用いることには次のような理由がある。ニッケルは強い触媒作用があるため、一旦形成されたダイヤモンド膜がグラファイト等に転化してしまう。銅は触媒作用が弱すぎ、また炭素との結合が弱いので十分な濃度の炭素原子が溶存できない。一般にダイヤモンド気相合成用の基板として用いられるシリコンは炭素と強い共有結合をするので、基板内部でのダイヤモンド核形成が阻害される。これに対し、白金は触媒作用はあるが、ニッケルほど強くは炭素と反応せず炭素を溶存するので、最も適切な基板材料である。
【0021】
本発明により製造される基板が、白金の単体又は合金膜が適当な基体の上に蒸着されたものである場合には、単結晶ダイヤモンド形成領域の面積には原理的には制約がなくなる。このため、大面積の単結晶ダイヤモンド膜の合成が可能である。
【0022】
このような作用は、基板が白金の単体である場合ばかりでなく、白金を含む合金を基板とした場合でも同様である。
【0023】
この場合に、白金合金の合金成分としては、クロミウム、モリブデン、タングステン等のVIA族の元素、マンガン等のVIIA族の元素、鉄、コバルト、イリジウム、ニッケル、パラジウム等のVIIIA族の元素、又は金、銀、銅等のIB族の元素がある。VIA族の元素及びVIIA族の元素は安定な炭化物をつくる。VIIIA族の元素は炭素と強く反応する。IB族の元素は炭素とは反応しない。そこで、これらの元素を白金に添加することにより、前述の白金の化学作用を制御したり、新たな化学効果を付加したりすることができる。また、合金成分の配合量を変えることにより格子定数を変えることができるので、単結晶ダイヤモンド膜の基板に対する結晶方位を制御できるという効果がある。
【0024】
基板の結晶面は完全に(111)であることが望ましいが、これより±10゜以内のオフ・アクシスであれば、基板表面に原子レベルでのステップ(階段)構造が生じるのみで、なんら問題なく単結晶ダイヤモンド膜が合成される。結晶面のずれが10゜を超える場合には所望の結晶面が全く失われるために、単結晶ダイヤモンド膜は合成できない。
【0025】
本願発明者等は、圧延により白金の(111)結晶面を得るためには、その厚さが少なくとも500μm(0.5mm)以下、望ましくは0.2mm以下になるまで圧延する必要があることを見い出した。白金の厚さが0.5mmを超えるものに圧延された場合には、所望の結晶面を得ることが困難であるばかりでなく、ダイヤモンド膜を気相合成した場合に、熱履歴による界面応力が大きくなり過ぎる。従って、白金は0.5mm以下、望ましくは0.2mm以下に圧延する必要がある。
【0026】
単結晶ダイヤモンド膜の形成には、圧延された基板表面全体が(111)結晶面であることが望ましいが、例え表面がドメイン構造をもっていても、各ドメインが(111)結晶面であるかぎり、ドメイン構造に従って(111)結晶面を有する単結晶ダイヤモンド膜を成長させることができる。このような単結晶ダイヤモンド膜の集合体であっても、それぞれの面積が大きいために、その特性はバルク・ダイヤモンドほぼ同じである。
【0027】
図5(a)及び(b)は本発明方法にて製造される単結晶ダイヤモンド膜の気相合成に使用する基板の一例を模式的に示すものである。図5(a)は、基板として、白金の単体又は合金の単結晶1を使用した場合を示す。この基板の表面が(111)結晶面になっている。
【0028】
また、図5(b)に示すように、ドメイン構造を有し単結晶の集合組織2である白金の単体又は合金を使用しても良い。各組織2においては、結晶方向が相互に異なり、(111)結晶面となっている。
【0029】
圧延により(111)結晶面を有する基板を得るためには、洗浄工程と圧延工程と800℃以上における焼鈍工程とからなる一連の工程を繰り返せばよい。焼鈍工程は例えば大気中等の酸化雰囲気で行なうことが望ましい。本願発明者等の研究によれば、酸化雰囲気中で焼鈍すると単結晶ダイヤモンド膜の成長が更に容易になることが判明した。これは白金表面に吸着した酸素がこのような効果をひきおこすためであると考えられる。逆に、還元雰囲気で焼鈍すると白金自身が脆弱化するという問題が生じるので、このような雰囲気での長時間の基板処理は望ましくない。
【0030】
ダイヤモンド膜の気相合成に先立ち、白金の単体又は合金の表面をダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを用いてバフ研磨又は超音波処理し、これによりキズ付け処理しても、白金の単体又は合金表面上に、単結晶ダイヤモンド膜は成長する。これは、炭素が白金基板内部に溶存するために、ダイヤモンド核自身の配向は基板の内部の(111)結晶構造によって決定され、基板表面にキズ付け処理による凹凸があっても、ほとんど影響を受けないことによる。基板表面の凹凸は、基板内部への炭素の拡散を促進する効果をもつため、好ましい。
【0031】
白金が水素雰囲気に長時間曝露されると脆弱化するので、電圧印加によるダイヤモンドの核発生又はダイヤモンドの気相合成、又はその両方を、水素を含まないガスを用いて行なうことが望ましい。このようなガスには一酸化炭素、又は一酸化炭素と二酸化炭素の混合ガスがある。
【0032】
しかしながら、安全性及びコストの点からは、ダイヤモンド気相合成用のガスとして、一酸化炭素より、炭化水素、水素、酸素の混合ガスを使用することに利点がある。
【0033】
白金上へのダイヤモンドの気相合成においては、通常の膜形成技術において基板として使用されるシリコン等とは異なり、白金のもつ触媒作用がダイヤモンドの気相成長に大きな影響を及ぼす。本発明者はダイヤモンドの気相合成実験を繰り返し、基板の結晶面が(111)の場合は、ガスとして水素希釈したメタン(CH4)と酸素(O2)との混合ガスを使用し、メタンガス濃度[CH4]を0.1%≦[CH4]≦5%とし、かつ酸素ガス濃度[O2]を0.1%≦[O2]≦3%、基板温度を750℃以上とすれば、ダイヤモンドの(111)面が生成することを見出した。
【0034】
白金の単体又は合金は高価な金属であるが、単結晶ダイヤモンド膜の合成後、ダイヤモンドから剥離すれば再利用できるので、製造コストアップにはつながらない。また、電子デバイス・センサその他への応用の場合には、白金の単体又は合金自体をそのまま電極として用いることができるというメリットがある。
【0035】
単結晶ダイヤモンド膜を、例えば光学窓又はヒートシンクに応用する場合には基板は不要になる。この場合には、機械的に又は溶解等の化学的方法で基板を除去すればよい。更に、このような自立性の単結晶ダイヤモンド膜の片面又は両面を研磨することも可能である。
【0036】
単結晶ダイヤモンド膜の厚さは気相合成時間により制限されるが、一般的には、膜厚は0.0001mm乃至数mmまで可能である。また、例えば、一旦マイクロ波CVD法等により単結晶ダイヤモンド膜を基板上に合成した後、プラズマジェット法又は燃焼法等の高速成膜法でさらに厚膜に成長させることもできる。
【0037】
また、単結晶ダイヤモンドをp型又はn型に半導体化する場合には、ダイヤモンドの核発生及び単結晶ダイヤモンドを気相成長する際に、原料ガスにボロン(B)元素を含むガス(例えばB26)など又はリン(P)を含むガス(例えばPH3)などを添加すればよい。
【0038】
本発明によれば、基板上の所定の領域にのみ単結晶ダイヤモンド膜をパターン形成することは容易である。このためには、基板上のダイヤモンド核形成予定領域以外の領域を予め窒化シリコン又は酸化シリコン膜でマスクしておけばよい。
【0039】
【実施例】
実施例1
市販の白金板(純度99.99%、厚さ0.2mm以上)を、大気中1000℃以上の温度で4時間以上保持した後、(1)圧延工程、(2)表面の清浄化工程、及び(3)大気中800℃以上(望ましくは1400℃以上)の温度で10時間以上保持する熱処理工程の3工程を繰り返すと、その表面に(111)結晶面が出現した。
【0040】
白金の表面に(111)結晶面が出現したことは光学顕微鏡で観察され、Reflection High Energy Electron Diffraction(RHEED)及び電子顕微鏡を使用したElectron Channeling Pattern(ECP)によっても確認された。
【0041】
このような白金板を基板としてダイヤモンドを気相合成した。図6は、そのダイヤモンド気相合成用のマイクロ波CVD装置を示す模式図である。マイクロ波電源10と、アイソレータ11と、チューナー12とからなるマイクロ波発生部から発生するマイクロ波は、導波管13を介してプランジャー17に向かう。そして、導波管13の途中には、石英管14が設けられており、石英管14の上部には原料ガスの導入口16が配設されており、下部には真空ポンプへの排出口15が設けられている。そして、石英管14内の導波管13が交差する位置に、基板ホルダ18が配設されており、この基板ホルダ18上に基板19が設置されるようになっている。なお、基板ホルダ18は昇降装置により昇降するようになっている。
【0042】
本装置により単結晶ダイヤモンド膜を形成する場合においては、純度99.99%、直径10mm、厚さ2mmであって、表面に(111)結晶面を有する単結晶白金基板19を設置し、導入口16を介してロータリーポンプにより反応器中を真空排気した後、メタンガスを0.2〜0.8%含む水素・メタン混合ガスを100sccm流し、反応器内を3.999〜7.998kPa(1Torr=133.3Pa)に保持した。そして、マイクロ波電源10から導波管13を介して反応器の石英管14内にマイクロ波を導入し、プラズマを発生させた。そして、マイクロ波投入電力と基板位置を調整して基板温度が800〜890℃となるようにした。基板温度は反応器上方より放射温度計により測定した。こうして4時間合成を行ったところ、基板とエピタキシャルな関係をもった(111)に方位が整合した粒状のダイヤモンドが析出した。
【0043】
同様の条件で更に20時間気相合成を続けると、隣接した粒状のダイヤモンドが融合し、方位(111)の単結晶ダイヤモンド膜が形成された。図7及び図8は成長の途中段階にあるダイヤモンド膜の電子顕微鏡写真を示す。ダイヤモンド(111)結晶面が融合して連続的な単結晶膜が形成されていることが認められる。
【0044】
上述のように白金板を前処理する場合、(1)〜(3)の工程を繰り返しても、その厚さが0.5mm以上あると、白金表面は(111)配向しにくい。一方、白金基板の厚さが0.2mm以下の場合は、(111)配向しやすい。従って、(1)〜(3)の工程により白金基板の厚さを、0.5mm以下望ましくは0.2mm以下にすることが必要である。
【0045】
実施例2
実施例1と同様の実験を行う際に、予めアニールした白金を基板としてダイヤモンドの気相合成を行った。アニール温度を100〜1500℃の範囲で100℃毎に変えて、その単結晶ダイヤモンドの生成を調べた。その結果、300℃以上の温度で基板をアニールした場合、白金基板表面で結晶面が大きく成長し、大面積の単結晶ダイヤモンド膜を得ることができた。
【0046】
更に、アニール実験を様々の雰囲気で行い、その効果を調べた。(1)不活性ガス雰囲気、(2)水素雰囲気、(3)酸素+水素雰囲気、(4)不活性ガス+酸素雰囲気、(5)不活性ガス+水素雰囲気の5通りでアニール実験を行った。アニール温度は1000℃、時間は20時間である。その結果、(1)、(3)、(4)の場合は、白金基板表面で結晶面が大きく成長したのに対して、(2)、(5)の場合は、白金表面が粗くなり、その上にダイヤモンドを成膜しても、単結晶が得られなかった。従って、白金基板をアニールする際には、還元雰囲気は適当でなく、不活性雰囲気又は酸化雰囲気が適当であることがわかった。
【0047】
実施例3
実施例1と同様の実験を行う際の基板の前処理がダイヤモンド膜の形成に及ぼす影響を調べた。ダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを用いてバフ研磨又は超音波処理によりキズ付け処理した白金を基板として用い、実施例1で得られたダイヤモンドと比較した。その結果、実施例1の場合と比較して、同じ膜厚のダイヤモンドを得る時間が1〜2時間減少した。この結果より、白金基板を予めダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを用いてキズ付け処理しても、形成されるダイヤモンド膜の結晶性を損なうことなく、しかも合成時間を短縮できることが確認された。
【0048】
実施例4
真空炉中1000℃以上の温度で24時間以上保持した白金90%−金10%(原子比)の合金を、(1)圧延工程、(2)表面の清浄化工程、及び(3)大気中800℃以上(望ましくは1400℃以上)の温度で10時間以上保持工程の3工程を繰り返すと、その表面が方位(111)に配向した。合金基板の表面が(111)方向に配向したことは、光学顕微鏡で観察さた。このような基板を用いて実施例1と同様のマイクロ波CVD法によりダイヤモンドを気相合成したところ、基板とエピタキシャルな関係をもった(111)に方位整合した粒状の単結晶ダイヤモンドが析出した。
【0049】
実施例5
実施例4と同様の実験を、白金を50%以上含む種々の白金合金を基板として使用した。即ち、白金−銀、白金−銅、白金−鉄、白金−ニッケル、白金−タングステン、白金−モリブデン、白金−クロミウム、白金−マンガン、白金−パラジウム、白金−イリジウム、白金−コバルトの各合金について、真空炉中1000℃以上の温度で24時間以上保持した後、(1)圧延工程、(2)表面の清浄化工程、及び(3)真空中800℃以上(望ましくは1400℃以上)の温度で10時間以上保持工程の3工程を繰り返すと、その表面が方位(111)に配向した。合金基板の表面が(111)方向に配向したことは、光学顕微鏡で観察された。このような基板を用いて実施例1と同様のマイクロ波CVD法によりダイヤモンドを気相合成したところ、基板とエピタキシャルな関係をもった(111)に方位整合した粒状のダイヤモンドが析出した。但し、白金合金における白金の割合が50%未満の場合、同様の基板処理工程を繰り返しても、その表面を(111)に配向させることは困難であった。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、(111)結晶面を有する白金の単体又は合金からなる基板上に、単結晶ダイヤモンド膜を形成することができる。このように、本発明により気相合成によって単結晶ダイヤモンド膜を形成することが可能になったので、従来実用化が困難であった種々の分野において単結晶ダイヤモンドを広範に応用することができ、本発明はこの種の技術分野の発展に多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイヤモンド粒子がランダムに凝集した多結晶膜を示す顕微鏡組織写真である。
【図2】ダイヤモンド結晶粒子がほぼ一定方向に揃った高配向膜を示す顕微鏡組織写真である。
【図3】白金の結晶構造(面心立方構造)を示す模式図である。
【図4】ダイヤモンドの結晶構造(ダイヤモンド構造)を示す模式図である。
【図5】本発明にて製造される基板の一例を示す模式図である。
【図6】マイクロ波CVD装置の構成を示す模式図である。
【図7】成長途中段階の単結晶ダイヤモンド膜を示す顕微鏡組織写真である。
【図8】成長途中段階の単結晶ダイヤモンド膜を示す顕微鏡組織写真である。
【符号の説明】
1:基板
2:集合組織
10:マイクロ波電源
14:石英管
18:基板ホルダ
19:基板

Claims (4)

  1. 白金の単体又は合金材に対する圧延工程及び酸化雰囲気中及び/又は不活性雰囲気中での焼鈍工程の一連の工程を1又は複数回繰り返すことにより、その厚さを0.5mm以下にすると共に、前記白金の単体又は合金材の表面の全部又は一部に(111)結晶面又はこの(111)結晶面から±10°以内の範囲で傾斜した結晶面を形成し、この面を単結晶ダイヤモンド膜気相合成面とすることを特徴とする単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法。
  2. 前記焼鈍工程は、800℃以上の温度で前記白金の単体又は合金材を加熱するものであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法。
  3. 前記圧延工程の前に前記白金の単体又は合金材を洗浄する洗浄工程を有し、洗浄工程、圧延工程及び焼鈍工程の一連の工程を繰り返すことを特徴とする請求項1又は2に記載の単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法。
  4. 白金の単体又は合金材に対する圧延工程及び焼鈍工程の一連の工程を1又は複数回繰り返すことにより、その厚さを0.5mm以下にすると共に、前記白金の単体又は合金材の表面の全部又は一部に(111)結晶面又はこの(111)結晶面から±10°以内の範囲で傾斜した結晶面を形成する工程と、ダイヤモンド粉末又はダイヤモンド・ペーストを使用するバフ研磨又は超音波処理により、前記表面にキズ付け処理する工程と、を有し、このキズ付け処理した面を単結晶ダイヤモンド膜気相合成面とすることを特徴とする単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法。
JP31597494A 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3728464B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597494A JP3728464B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
US08/560,078 US5755879A (en) 1994-11-25 1995-11-17 Methods for manufacturing substrates to form monocrystalline diamond films by chemical vapor deposition
DE19543722A DE19543722C2 (de) 1994-11-25 1995-11-23 Verfahren zur Herstellung von für die Gasphasenabscheidung einkristalliner Diamantschichten geeigneten Substraten
GB9524026A GB2295402B (en) 1994-11-25 1995-11-23 Methods for manufacturing substrates to form monocrystalline diamond films by chemical vapor deposition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31597494A JP3728464B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151295A JPH08151295A (ja) 1996-06-11
JP3728464B2 true JP3728464B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18071826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31597494A Expired - Fee Related JP3728464B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5755879A (ja)
JP (1) JP3728464B2 (ja)
DE (1) DE19543722C2 (ja)
GB (1) GB2295402B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674028A3 (en) * 1994-03-25 1996-04-03 Tokyo Gas Co Ltd Diamond crystal and process for its manufacture.
EP0689233B1 (en) * 1994-06-24 2008-10-15 Sumitomo Electric Industries, Limited Wafer and method of producing same
JPH0948694A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP3728467B2 (ja) * 1995-08-04 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP4114709B2 (ja) * 1996-09-05 2008-07-09 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド膜の形成方法
JP3728470B2 (ja) * 1997-09-30 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法及び単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板
JP3631366B2 (ja) * 1998-03-11 2005-03-23 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド合成用基板
US6580196B1 (en) * 1999-08-17 2003-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Piezoelectric single crystal wafer
US6884290B2 (en) * 2002-01-11 2005-04-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Electrically conductive polycrystalline diamond and particulate metal based electrodes
US8157914B1 (en) 2007-02-07 2012-04-17 Chien-Min Sung Substrate surface modifications for compositional gradation of crystalline materials and associated products
US7799600B2 (en) * 2007-05-31 2010-09-21 Chien-Min Sung Doped diamond LED devices and associated methods
JP5360211B2 (ja) * 2009-07-09 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927754B2 (ja) * 1981-12-17 1984-07-07 科学技術庁無機材質研究所長 ダイヤモンドの合成法
JPS593098A (ja) * 1982-06-24 1984-01-09 Natl Inst For Res In Inorg Mater ダイヤモンドの合成法
EP0286306B1 (en) * 1987-04-03 1993-10-06 Fujitsu Limited Method and apparatus for vapor deposition of diamond
US4822466A (en) * 1987-06-25 1989-04-18 University Of Houston - University Park Chemically bonded diamond films and method for producing same
US5282946A (en) * 1991-08-30 1994-02-01 Mitsubishi Materials Corporation Platinum-cobalt alloy sputtering target and method for manufacturing same
CA2076086A1 (en) * 1991-09-27 1993-03-28 Randall J. Kehl Method for obtaining thick, adherent diamond coatings using metal interface screens
JP3121102B2 (ja) * 1992-03-26 2000-12-25 キヤノン株式会社 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
US5298286A (en) * 1992-11-09 1994-03-29 North Carolina State University Method for fabricating diamond films on nondiamond substrates and related structures
US5455072A (en) * 1992-11-18 1995-10-03 Bension; Rouvain M. Initiation and bonding of diamond and other thin films

Also Published As

Publication number Publication date
US5755879A (en) 1998-05-26
DE19543722A1 (de) 1996-05-30
DE19543722C2 (de) 1998-02-19
JPH08151295A (ja) 1996-06-11
GB9524026D0 (en) 1996-01-24
GB2295402A (en) 1996-05-29
GB2295402B (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728465B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
Lee et al. CVD diamond films: nucleation and growth
JPH0375298A (ja) 高圧相物質単結晶の製造方法
JPS63307196A (ja) ダイヤモンド多層薄膜及びその製造方法
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
US5743957A (en) Method for forming a single crystal diamond film
JPH06263595A (ja) ダイヤモンド被覆部材及びその製造方法
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH0782083A (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜の形成方法
JP3121102B2 (ja) 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
JP2000219597A (ja) ダイヤモンド薄膜又はcbn、bcn若しくはcn薄膜、同薄膜の改質方法、同薄膜の改質及び形成方法並びに同薄膜の加工方法
JPH06107494A (ja) ダイヤモンドの気相成長法
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
JPH04132687A (ja) ダイヤモンド単結晶膜の合成法
JP3728469B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
Ren et al. Recent progress in homoepitaxial single-crystal diamond growth via MPCVD
JP3637926B2 (ja) ダイアモンド単結晶膜の製造方法
Chayahara et al. Development of single-crystalline diamond wafers-Enlargement of crystal size by microwave plasma CVD and wafer fabrication technology
JP3176086B2 (ja) ダイヤモンド結晶及びダイヤモンド形成用基体
JPH0769792A (ja) ダイヤモンド結晶のエピタキシャル成長法及び選択エピタキシャル成長法
RU2730402C1 (ru) Функциональный элемент полупроводникового прибора
JP2004210559A (ja) ダイヤモンド積層膜及びその製造方法
JP2001233695A (ja) ダイヤモンド膜及びその製造方法
Van Chiem et al. Diamond nucleation enhancement on reconstructed Si (100)
JPH107492A (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees