JP4290524B2 - 燃料電池用カソード触媒 - Google Patents

燃料電池用カソード触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4290524B2
JP4290524B2 JP2003363734A JP2003363734A JP4290524B2 JP 4290524 B2 JP4290524 B2 JP 4290524B2 JP 2003363734 A JP2003363734 A JP 2003363734A JP 2003363734 A JP2003363734 A JP 2003363734A JP 4290524 B2 JP4290524 B2 JP 4290524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
platinum
alloy
fuel cell
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003363734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129358A (ja
Inventor
哲男 伊藤
智明 寺田
久雄 加藤
哲夫 永見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2003363734A priority Critical patent/JP4290524B2/ja
Priority to US10/967,200 priority patent/US7241717B2/en
Priority to EP04025065A priority patent/EP1526592B1/en
Priority to DE602004017103T priority patent/DE602004017103D1/de
Priority to CA002485877A priority patent/CA2485877C/en
Priority to CNB2004100863286A priority patent/CN1300878C/zh
Publication of JP2005129358A publication Critical patent/JP2005129358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290524B2 publication Critical patent/JP4290524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用カソード触媒に関する。更に詳しくは白金、鉄及び第三成分であるタングステン、チタン、モリブデンのうちの1種以上の元素とからなる合金を含有する燃料電池用カソード触媒に関する。
燃料電池用カソードに用いられる触媒としては、白金が従来から用いられている。この場合白金と鉄とを合金化してカソード触媒に用いることによって酸素還元活性を増大させて電池を高出力化することができることが知られている。
例えば特開昭60−7941号公報には、担体の上に分散された超格子構造の白金−鉄合金を含有する電極触媒が開示されている。
特開昭60−7941号公報
しかし燃料電池の電解質として、パーフルオロ酸イオノマーなどSO3H基を有する高分子材料からなる酸性の電解質を用いた場合には、白金−鉄合金を燃料電池のカソード触媒に含有させると、白金−鉄合金に含まれる鉄が燃料電池の電解質中に溶解するということが生じうる。つまりこの電解質がSO3H基を有する場合水によって膨潤すると強酸となる。このような場合に燃料電池のカソード触媒に白金−鉄合金を含有させると、鉄のような卑金属はイオンとして溶出してしまう。そして電解質中のプロトン即ちSO3H基のH+とイオン交換してしまう。そうなるとこの高分子電解質の導電性が損なわれる。その結果電池性能の低下を引き起こし、燃料電池の寿命を延ばすことができないという問題が生じることになる。
そこで本発明の目的は、電池の耐久性を維持しかつ電池を高出力化することができる白金と鉄とを含有する燃料電池用カソード触媒を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究の結果、燃料電池のカソードに用いられる燃料電池用カソード触媒であって、白金と、鉄と、更に鉄と親和性を有する第三成分であるタングステン、チタン及びモリブデンのうちの1種以上の元素とからなる合金からなる担持層と、該担持層を担持する担体とを有し、鉄及び第三成分の含有量は、100重量部の白金に対して、各々0.5〜10重量部及び5〜50重量部であることを特徴とする燃料電池用カソード触媒を発明した。
即ち白金と、鉄と、更に鉄と親和性を有する第三成分であるタングステン、チタン、モリブデンのうちの1種以上の元素を加えて鉄とこの第三成分に含まれる元素とを優先的に合金化することによって、電解質膜中への鉄の溶出を防止することができる。カソード触媒の寿命を長くすることができる。また白金及び鉄を含んでいるので、酸素還元反応を増大させることにより電池を高出力化することができる。
本発明の燃料電池用カソード触媒を用いることにより、電解質膜の劣化を引き起こす鉄の溶出を防ぎ、燃料電池の耐久性を維持することができる。また鉄を含有することにより電池を高出力化することができる。
以下本発明の燃料電池用カソード触媒の実施の形態について説明する。
燃料電池用カソード触媒は、燃料電池のカソード即ち酸化剤が供給される側の電極として用いるものである。例えば水素/酸素燃料電池においては酸素極の触媒として用いることができる。
本発明の燃料電池用カソード触媒は、白金と、鉄と、更に鉄と親和性を有する第三成分であるタングステン、チタン、モリブデンのうちの1種以上の元素とからなる合金からなる担持層と、担持層を担持する担体とを有することを特徴とする。
本発明の燃料電池用カソード触媒の担持層は、白金と、鉄と、更に鉄と親和性を有する第三成分であるタングステン、チタン、モリブデンのうちの1種以上の元素とからなる合金からなる。
即ちここで用いられる合金としては、白金及び鉄に更に第三成分の元素のうちの1種を加えた合金、即ち白金−鉄−タングステン合金、白金−鉄−チタン合金、白金−鉄−モリブデン合金等を挙げることができる。更に白金−鉄−タングステン−モリブデン合金というように、白金及び鉄に第三成分の元素のうちの2種以上を任意に組み合わせることも可能である。
ここで白金と鉄と第三成分との組み合わせは白金を100重量部として、鉄を概ね0.5〜10重量部とし、第三成分を概ね5〜50重量部とすることができる。
これらの合金のうちで、白金と鉄とタングステンとからなる合金、白金と鉄とチタンとからなる合金が好ましい。白金−鉄−タングステン合金、白金−鉄−チタン合金が、燃料電池用カソード触媒として優れた耐久性を示すからである。即ち鉄が電解液中又は電解膜中に溶出することを防止するからである。
白金−鉄−タングステン合金の場合、白金を100重量部として、鉄を概ね0.5〜10重量部、タングステンを概ね5〜50重量部とすることができ、好ましくは鉄を概ね1.0〜3.0重量部、タングステンを概ね20〜30重量部とすることができる。
白金−鉄−チタン合金の場合、白金を100重量部として、鉄を概ね0.5〜10重量部、チタンを概ね5〜20重量部とすることができる。
また本発明の燃料電池用カソード触媒の担体は、上述した担持層を担持する担体である。この担体としては適切な材料を用いることができる。例えばカーボン粉末等の炭素材料等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
なお担体と担持層は、重量比で概ね100重量部の担体に対して、5〜70重量部の担持層とすることができ、好ましくは20〜60重量部の担持層とすることができる。
なお本発明の燃料電池用カソード触媒は、担体として用いられる材料例えばカーボンの粉末に白金、鉄及び第三成分の元素を担持させて、これらの元素を担持した粉末を還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行って製造することができる。
このようにして製造された本発明の燃料電池用カソード触媒は、燃料電池用カソードに担持させて用いることができる。この場合高分子電解質型燃料電池のカソード触媒として用いることが好適である。上述したように高分子電解質型燃料電池の電解質として、パーフルオロ酸イオノマーなどSO3H基を有する高分子材料からなる酸性の電解質を用いた場合には、この電解質が水によって膨潤すると強酸となる。このような場合に燃料電池のカソード触媒に白金−鉄合金を含有させると、鉄のような卑金属はイオンとして溶出してしまう。しかし本発明においては、第三成分の元素をも併せて合金化しているので、鉄の溶出を防止することができる。
なお燃料電池用カソードとして用いることができる材料として、カーボンクロスやカーボンペーパー等の炭素系の材料を挙げることができるが、これらの限定されるわけではない。これらの材料に適切な方法で担持させて用いることができる。
(実施例1)
白金3.6gを含むヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液1.0Lにカーボン粉末6.0gを加えて、カーボン粉末をこの溶液中に十分に分散した。そしてこのカーボン粉末が分散した溶液を濾過洗浄して白金を担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を脱イオン水0.5Lに均一に分散し、更に0.2gの鉄を含む硝酸鉄水溶液0.1Lを添加した。そしてこの水溶液に質量パーセント濃度で6%のアンモニア水を滴下してpH(Hydrogen ion exponent)を5.0〜8.0に調整し、水酸化鉄を沈降させた。この水酸化鉄を沈降させた水溶液を濾過洗浄し、白金と鉄とを担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を脱イオン水0.5Lに均一に分散し、更に0.2gのタングステン酸アンモニウムパラ5水和水溶液0.2Lを添加した。次に硝酸溶液をpHが1.0以下になるまでこの水溶液に滴下して、三酸化タングステンを沈降させた。この三酸化タングステンを沈降させた水溶液を濾過洗浄して、白金と鉄とタングステンとを担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を水素雰囲気600℃で0.5〜1.0時間の還元処理を行い、次いで窒素雰囲気650℃で1時間の合金化処理を行う。次にこの合金化処理を行った粉末を脱イオン水で十分に洗浄して、真空乾燥炉にて100℃で4時間乾燥して、白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(1)を得た。
この白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(1)は、質量百分率で白金担持密度36%、鉄担持密度2%、タングステン担持密度2%であった。
またこの白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(1)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、2.5〜4.0nmであった。
なお、合金の粒径は(111)面に帰属されるピーク(40°付近)のピーク一及び半価幅から算出した。白金−鉄−α系の合金は合金化すると結晶の歪みができ(111)面に帰属されるピークの位置は高角度側にシフトする。この白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(1)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.1°であり合金化しているのが確認された。
(実施例2)
実施例1と同様の方法で、白金3.7gと鉄0.2gを6.0gのカーボン粉末に担持した。
このカーボン粉末を脱イオン水0.5Lに均一に分散して、更に0.1gのチタンを含む塩化チタン水溶液0.2Lを添加した。次いでこの水溶液に還元剤として水素化ホウ素ナトリウム1gを添加した。この水溶液を濾過洗浄して、白金と鉄とチタンとを担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(2)を得た。
この白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(2)は、質量百分率で白金担持密度37%、鉄担持密度2%、チタン担持密度1%であった。
またこの白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(2)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、3.5〜6.0nmであった。また、この触媒粉末(2)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.4°であり合金化しているのが確認された。
(実施例3)
実施例1と同様の方法で、白金3.6gと鉄0.2gを6.0gのカーボン粉末に担持した。
このカーボン粉末を脱イオン水0.5Lに均一に分散して、更に0.2gのモリブデンを含む塩化モリブデン水溶液0.2Lを添加した。次いでこの水溶液に還元剤として水素化ホウ素ナトリウム1gを添加した。この水溶液を濾過洗浄して、白金と鉄とモリブデンとを担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄−モリブデン合金担持カーボン触媒粉末(3)を得た。
この白金−鉄−モリブデン合金担持カーボン触媒粉末(3)は、質量百分率で白金担持密度36%、鉄担持密度2%、モリブデン担持密度2%であった。
またこの白金−鉄−モリブデン合金担持カーボン触媒粉末(3)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、3.0〜5.0nmであった。また、この触媒粉末(3)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.3°であり合金化しているのが確認された。
(実施例4)
白金3.7gを含むヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液1.0Lにカーボン粉末6.0gを加えて、カーボン粉末をこの溶液中に十分に分散した。そしてこのカーボン粉末が分散した溶液に0.2gの鉄を含む硝酸鉄水溶液0.1Lと0.1gのチタンを含む塩化チタン水溶液を添加した。更にこの水溶液に質量パーセント濃度で6%のアンモニア水を滴下してpH(Hydrogen ion exponent)を6.0〜8.0に調整した。そしてこの水溶液を濾過洗浄し、白金と鉄とチタンとを担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(4)を得た。
この白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(4)は、質量百分率で白金担持密度37%、鉄担持密度2%、チタン担持密度1%であった。
またこの白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(4)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、3.5〜6.0nmであった。また、この触媒粉末(4)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.2°であり合金化しているのが確認された。
(実施例5)
実施例4と同様の方法で白金3.6gと鉄0.2gを含む溶液に6.0gのカーボン粉末を懸濁した。即ち白金3.6gを含むヘキサヒドロキソ白金硝酸溶液1.0Lにカーボン粉末6.0gを加えて、カーボン粉末をこの溶液中に十分に分散した。そしてこのカーボン粉末が分散した溶液に0.2gの鉄を含む硝酸鉄水溶液0.1Lを添加した。そして塩化チタン水溶液に代えて、0.2gのモリブデンを含む塩化モリブデン水溶液を添加した。更にこの水溶液に質量パーセント濃度で6%のアンモニア水を滴下してpH(Hydrogen ion exponent)を6.0〜8.0に調整した。そしてこの水溶液を濾過洗浄し、白金と鉄とモリブデンとを担持したカーボン粉末を得た。
このカーボン粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄−モリブデン合金担持カーボン触媒粉末(5)を得た。
この白金−鉄−モリブデン合金担持カーボン触媒粉末(5)は、質量百分率で白金担持密度36%、鉄担持密度2%、モリブデン担持密度2%であった。
またこの白金−鉄−モリブデン合金担持カーボン触媒粉末(5)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、3.0〜5.0nmであった。この触媒粉末(5)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.2°であり合金化しているのが確認された。
(実施例6)
実施例1と同様の方法で、白金3.6gと鉄0.2gを6.0gのカーボン粉末に担持した。
このカーボン粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末を得た。
この白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末を脱イオン水0.5Lに均一に分散し、更に0.2gのタングステン酸アンモニウムパラ5水和水溶液0.2Lを添加した。次に硝酸溶液をpHが1.0以下になるまでこの水溶液に滴下して、三酸化タングステンを沈降させた。この三酸化タングステンを沈降させた水溶液を濾過洗浄して、タングステンを担持した白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末に得た。
このカーボン触媒粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(6)を得た。
この白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(6)は、質量百分率で白金担持密度36%、鉄担持密度2%、タングステン担持密度2%であった。
またこの白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(1)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、2.5〜4.0nmであった。この触媒粉末(6)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.1°であり合金化しているのが確認された。
(比較例1)
実施例6と同様の方法で、白金3.8gと鉄0.2gを6.0gのカーボン粉末に担持した。
このカーボン粉末を、実施例1と同様に、還元処理、合金化処理、洗浄及び真空乾燥を行い、白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末(7)を得た。
この白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末(7)は、質量百分率で白金担持密度38%、鉄担持密度2%であった。
またこの白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末(7)をX線解析(XRD)によって合金粒径を測定したところ、2.5〜4.0nmであった。この触媒粉末(7)の合金のX線解析の(111)面に帰属されるピークの位置は40.1°であり合金化しているのが確認された。
(比較試験)
得られた白金合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(7)を用いて、以下のように固体高分子型燃料電池用のカソードを形成した。即ち上述のようにして得られた白金合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(7)をナフィオン10%溶液(アルドリッチ社製)と有機溶媒に分散した。そしてこの分散液をカーボンクロスに塗布してカソードを形成した。このカソードの1cm2当たりの白金合金担持カーボン触媒粉末の量は0.3mgであった。
この白金合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(7)が塗布されて形成されたカソードとアノードとを高分子電解質膜を介してホットプレスで貼り合わせて、燃料電池を形成した。
なおここでアノードは、カーボンブラックに白金を担持した触媒をカーボンペーパーに塗布して形成したものを用いた。なおここではカーボンブラックとしてカボット(CABOT)社の商品名VulcanXC72Rを用いた。またカーボンブラックと白金の割合は、カーボンブラックが60重量部に対して白金が40重量部とした。また高分子電解質膜としては、デュポン(Dupon)社の商品名ナフィオン(Nafion)を用いた。このNafionは、SO3H基を持った高分子材料である。
こうして構成した単セルの電極面積は13cm2であった。そしてこの燃料電池のカソード及びアノードにそれぞれ0.1MPaの背圧をかけ、カソード側に空気を1L/min、アノード側に水素を0.5L/minそれぞれ供給した。
評価は、開回路(OCV)〜2A/cm2まで電流密度を一定速度で上昇させるサイクルを2時間繰り返した後に、電流密度を0.5A/cm2に固定して電池電圧を測定した。
白金合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(7)を用いた燃料電池それぞれの100時間後、200時間後、300時間後、400時間後、500時間後、600時間後、700時間後、800時間後及び900時間後の電池電圧を測定した。耐久試験結果における白金合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(7)を用いた電池電圧を図1に示す。なお図1において白金合金担持カーボン触媒粉末は単に触媒粉末と略した。
図1により、白金−鉄−第三元素合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(6)を用いた電池は白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末(7)を用いた電池よりも電池の耐久性が高かった。特に2時間以上経過すると明確に耐久性が異なることが分かる。更に400時間以上経過すると白金−鉄−第三元素合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(6)を用いた電池は白金−鉄合金担持カーボン触媒粉末(7)を用いた電池よりも電圧が2倍以上となっていることが分かる。以上のことから白金と鉄からなる合金を用いたカーボン触媒粉末よりも白金と鉄とタングステン、チタン、モリブデン、レニウム等の第三元素とからなる合金を用いたカーボン触媒粉末の方が電池の耐久性を向上させることが分かった。
また白金−鉄−第三元素合金担持カーボン触媒粉末(1)〜(6)を用いた電池のうちで、白金−鉄−タングステン合金担持カーボン触媒粉末(1)と(6)を用いた電池及び白金−鉄−チタン合金担持カーボン触媒粉末(2)と(4)を用いた電池は、白金−鉄−レニウム合金担持カーボン触媒粉末(3)と(5)を用いた電池よりも電池の耐久性が高かった。従って白金と鉄とに加えて合金を形成する第三元素としてはタングステンとチタンがより好ましいことが分かった。
比較試験の結果を示す図である。

Claims (3)

  1. 燃料電池のカソードに用いられる燃料電池用カソード触媒であって、
    白金と、鉄と、更に鉄と親和性を有する第三成分であるタングステン、チタン及びモリブデンのうちの1種以上の元素とからなる合金からなる担持層と、
    該担持層を担持する担体とを含み、
    鉄及び前記第三成分の含有量は、100重量部の白金に対して、各々0.5〜10重量部及び5〜50重量部であることを特徴とする燃料電池用カソード触媒。
  2. 前記担体はカーボン粉末である請求項1記載の燃料電池用カソード触媒。
  3. 前記燃料電池は、高分子電解質型燃料電池である請求項1〜2記載の燃料電池用カソード触媒。
JP2003363734A 2003-10-23 2003-10-23 燃料電池用カソード触媒 Expired - Fee Related JP4290524B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363734A JP4290524B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 燃料電池用カソード触媒
US10/967,200 US7241717B2 (en) 2003-10-23 2004-10-19 Cathode catalyst for fuel cell
EP04025065A EP1526592B1 (en) 2003-10-23 2004-10-21 Cathode catalyst for fuel cell
DE602004017103T DE602004017103D1 (de) 2003-10-23 2004-10-21 Kathodenkatalysator für Brennstoffzelle
CA002485877A CA2485877C (en) 2003-10-23 2004-10-22 Cathode catalyst for fuel cell
CNB2004100863286A CN1300878C (zh) 2003-10-23 2004-10-25 燃料电池用阴极催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003363734A JP4290524B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 燃料電池用カソード触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129358A JP2005129358A (ja) 2005-05-19
JP4290524B2 true JP4290524B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34386534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003363734A Expired - Fee Related JP4290524B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 燃料電池用カソード触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7241717B2 (ja)
EP (1) EP1526592B1 (ja)
JP (1) JP4290524B2 (ja)
CN (1) CN1300878C (ja)
CA (1) CA2485877C (ja)
DE (1) DE602004017103D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776240B2 (ja) * 2005-01-28 2011-09-21 株式会社キャタラー 電極触媒、その製造方法及び燃料電池
US8062552B2 (en) * 2005-05-19 2011-11-22 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalyst for oxygen reduction with reduced platinum oxidation and dissolution rates
JP2007134295A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 燃料電池用電極触媒ならびにその製造方法
US7704628B2 (en) 2006-05-08 2010-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Platinum, titanium, cobalt and palladium containing electrocatalysts
JP5425472B2 (ja) * 2006-01-06 2014-02-26 本田技研工業株式会社 プラチナおよびチタンを含有する電極触媒
US7691522B2 (en) 2006-03-09 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Platinum, titanium and copper, manganese and iron containing electrocatalysts
US7740975B2 (en) 2006-01-06 2010-06-22 Honda Motor Co., Ltd. Platinum and titanium containing electrocatalysts
US7318977B2 (en) 2006-01-06 2008-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Platinum and titanium containing electrocatalysts
KR100740125B1 (ko) * 2006-03-16 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리
KR100766975B1 (ko) 2006-04-27 2007-10-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리, 및 연료전지 시스템
KR100728185B1 (ko) 2006-05-12 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100728182B1 (ko) * 2006-05-12 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
US7871954B2 (en) * 2006-07-10 2011-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of carbon supported platinum-tungsten electrocatalysts
US7824947B2 (en) * 2007-09-18 2010-11-02 Solopower, Inc. Method to improve flexible foil substrate for thin film solar cell applications
JP5032250B2 (ja) * 2007-09-21 2012-09-26 株式会社東芝 メタノール酸化触媒およびその製造方法
JP5486827B2 (ja) * 2008-10-31 2014-05-07 国立大学法人東北大学 白金−鉄合金微粉末の製造方法
JP5544080B2 (ja) * 2008-11-28 2014-07-09 独立行政法人科学技術振興機構 原子価が低いチタン原子を含む微粒子の製造方法
US20100304960A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Tetsuo Kawamura Alloy fuel cell catalysts
JP6026793B2 (ja) * 2011-11-17 2016-11-16 株式会社日本触媒 電極用触媒及びその製造方法
CN103263934A (zh) * 2013-06-07 2013-08-28 苏州诺信创新能源有限公司 燃料电池催化剂的制作方法
CN111617774B (zh) * 2020-06-10 2022-11-08 贵州大学 层级结构的四元铂铁铑钌纳米合金的合成及应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342628A (en) * 1964-05-14 1967-09-19 Du Pont Alloy diffusion process
US3475224A (en) * 1967-01-03 1969-10-28 Engelhard Ind Inc Fuel cell having catalytic fuel electrode
JPS607941A (ja) 1983-06-14 1985-01-16 エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン 白金合金電極触媒
JPH0697614B2 (ja) * 1988-08-26 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 担持白金合金電極触媒
US5068161A (en) * 1990-03-30 1991-11-26 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
JPH05217586A (ja) 1992-02-07 1993-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
CN1077999A (zh) * 1992-02-28 1993-11-03 埃塞克斯大学 电变色和电催化材料
CA2147638A1 (en) 1992-10-23 1994-05-11 Karen Espinosa Deluca Platinum-rhodium-iron catalyst
US5593934A (en) * 1993-12-14 1997-01-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Platinum alloy catalyst
JP3728465B2 (ja) * 1994-11-25 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
JP3389393B2 (ja) 1995-12-04 2003-03-24 田中貴金属工業株式会社 高分子電解質型燃料電池用アノード触媒及びその製造方法
JP3874380B2 (ja) * 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
DE19812592B4 (de) * 1998-03-23 2004-05-13 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Tinte
DE19848032A1 (de) * 1998-10-17 2000-04-20 Degussa Pt/Rh/Fe-Legierungskatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2001224969A (ja) 2000-02-17 2001-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2001325964A (ja) 2000-05-19 2001-11-22 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
AU2003213202A1 (en) 2002-02-20 2003-09-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell electrocatalyst of pt-mo-ni/fe/sn/w
WO2003077337A1 (en) 2002-03-06 2003-09-18 Symyx Technologies, Inc. Fuel cell electrocatalyst containing pt, zn and one or both of fe and ni
JP3651799B2 (ja) 2002-08-21 2005-05-25 株式会社東芝 燃料電池用触媒材料、燃料電池用触媒材料の製造方法及び燃料電池
CN1262030C (zh) 2002-09-28 2006-06-28 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 含助催化元素的铂/碳电催化剂及其制备方法
JP2004127814A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
CN1194434C (zh) * 2002-12-17 2005-03-23 武汉理工大学 质子交换膜电解质燃料电池碳载铂铁合金电催化剂及其制备方法
KR100506091B1 (ko) * 2003-02-19 2005-08-04 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 캐소드용 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
CA2485877C (en) 2009-12-22
JP2005129358A (ja) 2005-05-19
US7241717B2 (en) 2007-07-10
CA2485877A1 (en) 2005-04-23
CN1610159A (zh) 2005-04-27
EP1526592B1 (en) 2008-10-15
US20050164074A1 (en) 2005-07-28
EP1526592A1 (en) 2005-04-27
DE602004017103D1 (de) 2008-11-27
CN1300878C (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290524B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒
JP5138584B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
US7223493B2 (en) Supported catalyst for fuel cell, method of manufacturing the same, and fuel cell
JP4776240B2 (ja) 電極触媒、その製造方法及び燃料電池
US20090092888A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell and production process of the same
US20090047568A1 (en) Electrode catalyst for fuel and fuel cell
EP2638589A2 (en) Extended two dimensional metal nanotubes and nanowires useful as fuel cell catalysts and fuel cells containing the same
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US20080090128A1 (en) Electrode Catalyst for Fuel Cell and Fuel Cell
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
Alia et al. Platinum nickel nanowires as methanol oxidation electrocatalysts
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US10784518B2 (en) Nitrogen-functionalized platinum-iridium electrocatalyst
JP2005251455A (ja) 燃料電池用触媒およびその製造方法、電極、ならびに直接メタノール型燃料電池
JP2002358971A (ja) 燃料電池用電極とその製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP2004335328A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JP6988298B2 (ja) 電極触媒の製造方法
JP2021026961A (ja) 燃料電池用触媒及びその製造方法
JP2004349113A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees