JP2001325964A - 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒

Info

Publication number
JP2001325964A
JP2001325964A JP2000147434A JP2000147434A JP2001325964A JP 2001325964 A JP2001325964 A JP 2001325964A JP 2000147434 A JP2000147434 A JP 2000147434A JP 2000147434 A JP2000147434 A JP 2000147434A JP 2001325964 A JP2001325964 A JP 2001325964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
supported
mass
catalyst
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000147434A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ito
賢 伊藤
Masashi Endo
昌志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP2000147434A priority Critical patent/JP2001325964A/ja
Priority to US09/859,515 priority patent/US6649300B2/en
Priority to DE60124974T priority patent/DE60124974T2/de
Priority to EP01112229A priority patent/EP1156543B1/en
Priority to CA2348174A priority patent/CA2348174C/en
Publication of JP2001325964A publication Critical patent/JP2001325964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白金の担持量が20質量%以上におい
て、白金の担持量が増加しても白金の結晶子径が小さく
抑制されていて、高い活性が得られる固体高分子電解質
型燃料電池用電極触媒を提供すること。 【解決手段】 導電性カーボンと、該カーボンに担持
され触媒質量に対して20〜70質量%の白金と、前記カー
ボンに化学的に結合し前記白金に対する原子比が0.7〜3
となる範囲で存在する酸素とからなる固体高分子電解質
型燃料電池用電極触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子電解質
型燃料電池用電極触媒及びその利用に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質型燃料電池は、低温で
高い電流密度を生じさせることができるため、自動車の
駆動源として、また、民生用コージェネレーションの電
源として開発が行われている。
【0003】固体高分子電解質型燃料電池では、アノー
ド及びカソードの電極反応を促進させるために触媒が用
いられるが、電池の効率と出力を向上させ、かつ安価な
コストで電池を製造するために触媒金属単位質量当りの
活性を向上させることが重要である。
【0004】当初、固体高分子電解質型燃料電池では、
電解質であるイオン交換膜との接合界面に存在する触媒
のみが電極反応に関与すると考えられていた。そこで、
接合界面単位面積当たりの活性点を増やすために触媒と
して白金ブラックが使用された。この白金ブラックをカ
ーボンペーパー等のガス拡散電極基質の一方の表面に被
覆してなるアノード及びカソードそれぞれの電極を、各
電極の触媒側をイオン交換膜と接するようにして接合さ
れたイオン交換膜−電極接合体が形成された。この接合
体の接合界面単位面積当たりの白金使用量は4〜10mg/c
m2であった。
【0005】その後、白金又は白金合金を導電性力ーボ
ンに担持した触媒にイオン交換樹脂を含浸させたものを
電極に用い、これをイオン交換膜にホットプレスで接合
する方法が開発され、一定の厚さを有する触媒層全体を
電極反応に関与させることができるようになった。この
接合体の接合界面単位面積当たりの白金又は白金合金の
使用量は0.1〜1.0mg/cm2と低減し、白金の利用効率が
高められた。
【0006】このような電極触媒においては必要な性能
を得るために、白金又は白金合金といった金属成分は、
触媒質量に対して20〜70質量%を担持することが必要で
あるが、従来の電極触媒の製法では、白金又は白金合金
の担持量が20質量%以上になると金属成分が凝集して金
属成分の結晶子径が成長するため担持量の増加の割には
性能は向上せず、満足な性能を得ることができなかっ
た。
【0007】近年、固体高分子電解質型燃料電池用電極
触媒として、比表面積が240m2/gの導電性カーボンブラ
ックVulcanXC-72R(Cabot社製)に白金をそれぞれ10、2
0、40、50、60質量%担持した触媒について、粉末法X
線回折法により測定した白金の結晶子径がそれぞれ19、
21、35、40、55Åであることが報告された(J.Electroch
em.Soc.,Vol.144,No.11,p.3845-3857,1997)。
【0008】また、同じ用途の触媒の製造法として、導
電性カーボンを懸濁させた塩化白金酸水溶液にチオ硫酸
ナトリウムを用いて白金を還元した後、水素50容積%を
含む窒素雰囲気中、400℃で処理する方法により、比表
面積が300m2/gの導電性カーボンに白金を30質量%担持
した触媒の白金の結晶子径が35Åであることが開示され
た(特開平8-117598号公報)。
【0009】一般に、導電性カーボンの比表面積が高い
ほど同一担持率での白金の分散度は高くなる(白金の結
晶子径が小さい)が、比表面積が高くなるにつれて導電
性カーボンは電気化学的酸化腐食を起こし易い。このよ
うな酸化腐食を抑制するために導電性カーボンをグラフ
ァイト化することが知られている。しかし、グラファイ
ト化すると比表面積が低下し、白金の担持量が高くなる
ほど白金の結晶子径が成長するという欠点がある。
【0010】電極触媒の活性金属成分として白金の他に
白金合金も用いられる。含酸素炭化水素や炭化水素を改
質して得られる改質ガスをアノードに供給して発電する
改質ガス型燃料電池の場合、改質ガス中に含まれる一酸
化炭素による白金の被毒を抑制するために金属成分とし
て白金合金が用いられる。メタノールと水との混合物を
アノードに供給して発電する直接メタノール型燃料電池
の場合、メタノールに対する電気化学的酸化活性を向上
させるために金属成分として白金合金が用いられる。ま
た、白金単独では、白金の結晶子径を可能な限り小さく
しても、カソードにおける酸素還元活性を向上させるに
は限界があるとして、カソードにも金属成分として白金
合金の使用が検討されている。
【0011】白金合金を担体に担持する場合、白金と合
金を形成する相手方の金属成分を同時に担持する方法や
逐次担持する方法があるが、担持量を正確に制御するた
めには、先ず白金を担持し、次いで他方の金属成分を担
持してから合金化する方法が適用される。この方法でま
ず担持される白金の担持量が20質量%を超えると白金の
結晶子径が成長し易くなるため、その後の合金化で得ら
れる白金合金の結晶子径はさらに大きなものとならざる
を得ず、活性の向上は不十分であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の固
体高分子電解質型燃料電池用白金担持電極触媒では、白
金の担持量が20質量%以上においては、白金の担持量が
増加するほど白金の結晶子径が大きく成長する結果、白
金担持量の増加の割りには活性が向上せず、特にカソー
ドにおける酸素還元活性は不満足なものであった。ま
た、白金合金を担持した従来の電極触媒においても、そ
の担持量を高めた場合、白金合金の結晶子径が大きく成
長するため十分な活性が得られないという問題があっ
た。
【0013】本発明は前記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、白金の担持量が20質量%以
上において、白金の担持量が増加しても、白金の結晶子
径が小さく抑制されていて、高い活性が得られる固体高
分子電解質型燃料電池用電極触媒を提供することにあ
る。
【0014】また、本発明の他の目的は、結晶子径が小
さく抑制された白金合金を金属成分とする固体高分子電
解質型燃料電池用電極触媒を得るための前駆体を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、導電性カーボンと、該カーボンに担持さ
れ触媒質量に対して20〜70質量%の白金と、前記カーボ
ンに化学的に結合し前記白金に対する原子比が0.7〜3と
なる範囲で存在する酸素とからなる固体高分子電解質型
燃料電池用電極触媒を提供する。
【0016】また、本発明は、導電性カーボンと、該カ
ーボンに担持され前駆体質量に対して20〜70質量%の白
金と、前記カーボンに化学的に結合し前記白金に対する
原子比が0.7〜3となる範囲で存在する酸素とからなる、
固体高分子電解質型燃料電池用白金合金電極触媒前駆体
を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】[白金担持電極触媒] ・導電性カーボン:本発明の触媒の担体である導電性カ
ーボン粉末としては、例えば導電性ファーネスブラッ
ク、アセチレンブラック、グラファイト等が挙げられ
る。これら導電性カーボンのBET比表面積は、通常、60
〜1500m2/gであり、好ましくは80〜1300m2/gである。
これら導電性カーボン中のグラファイトの結晶子径は、
通常、8〜100Åであり、好ましくは10〜50Åである。本
発明でいう結晶子径はSchrrerの式により測定されるも
のをいう。また、これら導電性カーボンの酸素含有量
は、通常、1質量%未満である。この値には導電性カー
ボンに吸着した水分に由来する酸素は含まれない。
【0018】市販の導電性ファーネスブラックとして
は、XC-72R、Black Pearl2000(以上、キャボット社)、
Conductex(コロンビアカーボン社)等がある。市販のア
セチレンブラックとしては、デンカアセチレンブラッ
ク、デンカアセチレンブラックAB-12、デンカアセチレ
ンブラックAB-7(以上、電気化学)、ケッチェンブラック
EC、ケッチェンブラックECDJ600(以上、三菱化学)等が
ある。市販のグラファイトとしては、グラファイトHS30
0-M6(ロンザ社)等がある。これら市販のカーボンに適当
な処理をしてグラファイト化を高めたものを用いること
もできる。
【0019】本発明の触媒は、導電性カーボンに白金(P
t)を触媒質量に対して20〜70質量%担持させる。好まし
い担持量は30〜60質量%である。担持量が20質量%より
少ないと触媒単位質量当たり十分な活性が得られず、担
持量が70質量%より多いと白金の結晶子径が成長し、白
金単位質量当りの活性が低下する。
【0020】・白金:本発明の触媒においては、白金は
金属状態で導電性カーボンに担持されている。金属状態
で存在することは本発明の触媒を粉末法X線回折及び光
電子分光スペクトルの測定に供することにより確認され
る。粉末法X線回折では、白金は金属状態のもののみ検
知され、水酸化白金や酸化白金などの化合物状態に由来
する回折ピークは検知されない。また、光電子分光スペ
クトルでは、白金に関しては0価の白金に由来するピー
クのみが検知される一方、酸素については、白金と結合
した酸素は検知されず、導電性カーボンと結合して存在
することが確認される。
【0021】白金の結晶子径は次式(1)を満たすことが
好ましい。 D ≦ [(W−20)/2]+20 (1) さらに具体的には、例えば結晶子径を35Å以下、場合に
よっては30Å以下、さらには25Å以下に抑制することも
可能である。(式中、Dは結晶子径(Å)を、Wは白金の
担持量(質量%)を表す。) 白金の結晶子径が式(1)を満たさないと触媒単位質量
当たり十分な活性が得られ難くなる。
【0022】・酸素:本発明の触媒は、白金に対する原
子比で0.7〜3の酸素を含有することが好ましく、好まし
くは1.0〜2.5の酸素を含有することがより好ましい。酸
素は担体の導電性カーボンと化学結合した状態で存在す
る。
【0023】本発明による電極触媒が白金の担持量が20
〜70質量%と高いにもかかわらず白金の結晶子径が小さ
く抑制される理由は不明であるが、導電性カーボンと化
学結合した酸素が結晶子の成長を抑制しているためと推
察される。酸素の担持量が少なすぎると白金の結晶子径
の成長を抑制する効果が少なく、多すぎると導電性カー
ボンが酸化されすぎるので好ましくない。このように、
本発明の触媒は、白金の担持量が20〜70質量%と高いに
もかかわらず、結晶子径が小さく抑制された状態で白金
の結晶子が導電性カーボンに担持されている。このた
め、電気化学的金属表面積の高い電極が得られ、従っ
て、少量の白金で高い活性を有する電極を得ることがで
きる。
【0024】・電極触媒の製造 本発明の触媒は、導電性カーボンを含むスラリーに白金
化合物の溶液を添加し、次に、該白金化合物をアルカ
リ、酸又は他の試薬と反応させてテトラヒドロキソ白金
酸(II)、ヘキサヒドロキソ白金酸(IV)又はこれらの混合
物(以下、これらの単独の白金酸又はこれらの混合物を
「ヒドロキソ白金酸」という。)の微細なコロイドを生
成させ、これを導電性カーボン表面に吸着させ、次い
で、このスラリーを還元剤を用いて湿式還元することに
より得られる。
【0025】導電性カーボンスラリー中のカーボン濃度
は15g/L以下が好ましく、4〜10g/Lがより好ましい。
用いられる白金化合物は、導電性カーボンスラリー中で
アルカリ、酸又は他の試薬との反応によりヒドロキソ白
金酸の微細なコロイドを生成する化合物であれば制限は
ない。白金化合物としては、例えば塩化白金(II)、塩化
白金(IV)、ヘキサフルオロ白金酸(IV)、テトラクロロ白
金酸(II)、ヘキサクロロ白金酸(IV)、ヘキサブロモ白金
酸(IV)、ヘキサヨード白金酸(IV)、ヘキサクロロ白金酸
アンモニウム(IV)、テトラクロロ白金酸ナトリウム(I
I)、ヘキサクロロ白金酸ナトリウム(IV)、テトラクロロ
白金酸カリウム(II)、ヘキサクロロ白金酸カリウム(I
V)、水酸化白金(II)、水酸化白金(IV)、ヘキサヒドロキ
ソ白金酸(IV)、ヘキサヒドロキソ白金酸ナトリウム(IV)
等が挙げられる。
【0026】これら白金化合物の一種又は二種以上を適
当な溶媒に溶解して用いることができる。溶媒として
は、通常は水を用いるが、白金化合物によってはアルコ
ール、アミン、エーテル、ケトン、カルボン酸等を一種
単独で又は水若しくは他の溶媒との混合溶媒を用いるこ
ともできる。導電性カーボンスラリー中の白金化合物濃
度は、Ptとして15g/L以下が好ましく、4〜10g/Lがよ
り好ましい。
【0027】ヒドロキソ白金酸の微細なコロイドは、白
金化合物として例えばヘキサクロロ白金酸(IV)を用いた
場合には、これを導電性カーボンスラリーに添加後、得
られたスラリーに過剰の水酸化ナトリウム溶液を添加
し、90〜100℃で30分〜3時間加熱後、カルボン酸のよう
な弱酸を添加し、pHを中性〜弱酸性に調整することによ
り生成し、導電性カーボン表面に吸着する。
【0028】湿式還元する際の還元剤としては、分子内
に還元性の水素を有する可溶性のものであれば特に制約
なく用いることができる。例示すれば、抱水ヒドラジ
ン、塩酸ヒドラジン、ホルマリン、蟻酸、ヒドロキノン
等が挙げられる。ヒドロキソ白金酸を金属白金に還元す
るに際し、還元剤の量は、ヒドロキソ白金酸1当量当り
0.2〜1.0当量が好ましく、0.3〜0.9当量がさらに好まし
い。還元剤の量が還元当量より少量でも白金の還元が起
こる理由は明らかでないが、白金に結合していた酸素が
導電性カーボンに転移することによるものと推測され
る。還元時、導電性カーボンスラリーの温度は、用いる
還元剤により適宜選定すればよい。還元時間は、添加し
た還元剤の全てが消費されるまでの時間である。還元
後、常法によりスラリーを濾過、洗浄、乾燥し、本発明
の触媒が得られる。
【0029】・白金担持電極触媒の利用:本発明の触媒
は、固体高分子電解質型燃料電池のアノード触媒及びカ
ソード触媒の両方に用いることができるし、いずれか一
方に用いることもできる。カソードに空気を供給し、ア
ノードに水素を供給する空気/水素型燃料電池の場合、
本発明の触媒をカソード及びアノードの両方に用い、カ
ソードにおける高い酸素還元活性とアノードにおける高
い水素酸化活性を得ることができる。改質ガス型燃料電
池や直接メタノール型燃料電池の場合、本発明の触媒を
カソード用として好適に用いることができる。
【0030】[白金合金担持触媒前駆体]また、本発明
の電極触媒は活性金属として白金を担持してなるもので
あるが、該白金を他の金属成分と合金化することによ
り、白金合金担持電極触媒を製造するのに利用すること
もできる。即ち、この白金担持電極触媒は、固体高分子
電解質型燃料電池用白金合金担持電極触媒前駆体として
利用することができる。
【0031】そこで、本発明は、導電性カーボンと、該
カーボンに担持され前駆体質量に対して20〜70質量%の
白金と、前記カーボンに化学的に結合し、前記白金に対
する原子比が0.5〜3となる範囲で存在する酸素とからな
る、固体高分子電解質型燃料電池用白金合金電極触媒前
駆体をも提供する。
【0032】導電性カーボンにまず白金を担持しておい
て次に別の金属成分を該白金と合金化させる方法におい
て得られる白金合金の結晶子径をできるだけ小さく抑制
するためには、先に担持させた合金化前の白金の結晶子
径が出来るだけ小さいことが重要である。本発明の前駆
体は、白金の結晶子径が前記式(1)を満たしているた
め、合金化後の白金合金の結晶子径を小さく、例えば60
Å以下に抑えることができ、高い活性を有する白金合金
電極触媒を得ることができる。
【0033】白金合金を得るための相手の金属成分とし
ては、例えば、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イ
リジウム、パラジウム、金、銀等の貴金属及びモリブデ
ン、錫、タングステン、クロム、マンガン、鉄、コバル
ト、ニッケル、銅、イットリウム、ランタン、セリウ
ム、アルミニウム、ガリウム等の卑金属から選ばれる少
なくとも一種の金属が挙げられる。
【0034】導電性カーボンに担持される白金合金の担
持量は、得られる白金合金担持触媒の質量に対して、通
常、20〜80質量%である。
【0035】白金合金担持電極触媒の製造は、例えば、
次のように行われる。導電性カーボンに例えば20〜70質
量%、好ましくは20〜60質量%の白金を担持させた前駆
体をまず調製する。この調製法は当然ながら前述した白
金担持電極触媒の製造方法と同じである。次に担持され
ている白金と合金を形成する相手方金属成分を、得られ
る白金合金担持触媒の質量に対して例えば0.5〜60質量
%、好ましくは5〜40質量%になるように担持した後、
還元処理することにより合金化する。還元処理は通常、
還元雰囲気中又は不活性ガス中で熱処理することにより
行う。こうして、白金合金担持電極触媒が得られる。
【0036】白金と合金を形成する相手の金属成分の種
類や合金比率は、要求される電極触媒の特性に応じて適
宜選定すればよい。合金化は、還元性雰囲気中又は不活
性ガス中、例えば水素、窒素、アルゴン、ヘリウムの一
種又は二種以上の混合ガス気流中で、通常200〜1000
℃、好ましくは300〜900℃で熱処理を行えばよい。
【0037】本発明の前駆体を用いて得られた白金合金
担持電極触媒は、改質ガス型燃料電池や直接メタノール
型燃料電池のアノード触媒として、空気/水素型燃料電
池、改質ガス型燃料電池及び直接メタノール型燃料電池
のカソード触媒として用いることができる。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。なお、実施例、比較例において、「%」は特に断
りのない限り「質量%」を示す。
【0039】実施例1 BET比表面積240m2/gのファーネスブラック(キャボット
社製VulcanXC-72R、酸素含有量0.92%)の乾燥質量換算2
0gを脱イオン水2.8L(リットル)に投入しスラリーとし
た。このスラリーにPt23.6gを含むヘキサクロロ白金酸
(IV)水溶液360mLを加え、攪拌しながら加熱し、90℃で2
0分間攪拌した。室温まで冷却後、水酸化ナトリウム32.
0gの水溶液400mLを30分かけて滴下した。滴下終了後、
スラリーを攪拌しながら40分かけて98℃に加熱し、98℃
で1時間攪拌した。スラリーを室温まで冷却後、5%酢酸
水溶液を滴下しながらスラリーのpHを6.5〜7.0に調整し
た。次に、ホルムアルデヒド6.5gを含むホルマリン水溶
液400mLを1時間かけて滴下した。次いでスラリーを攪拌
しながら1時間かけて95℃に加熱し、95℃で30分間攪拌
した。その後、スラリーを室温まで冷却した後濾過し、
固形分を濾液の電導度が10μs/cm以下になるまで脱イ
オン水で洗浄した。得られたケークを真空乾燥機で95℃
で16時間乾燥した後粉砕し、白金担持カーボン粉末(A-
1)44.8gを得た。
【0040】該粉末を分析したところ、白金が50.1%、
酸素が8.8%であった。また、粉末法X線回折測定によ
り、白金は金属の白金に由来するピークのみを示し、酸
化白金及び水酸化白金に由来するピークは検知されなか
った。また、2θ=39.6°付近に中心をもつPt(111)ピー
クから白金の結晶子径は18Åと測定された。光電子分光
スペクトルによる定性分析で検知された元素は、白金、
酸素及びカーボンの3元素のみであり、白金の4f7/2と4
f5/2の化学シフトは白金が0価のみの存在を示し、酸素
の1sスペクトルは、O−H、O−C、O=C結合の存在のみを
示し、Pt−Oの存在は検知されなかった。
【0041】実施例2 実施例1において、ファーネスブラックをBET比表面積7
0m2/gのデンカアセチレンブラック(電気化学工業製、
酸素含有量0.52%)に代えた以外は実施例1と同様にし
て白金担持カーボン粉末(A-2)44.2gを得た。該粉末の白
金は49.6%、酸素は7.3%であった。白金は金属状態で
存在し、その結晶子径は20Åであった。
【0042】実施例3 実施例1において、ファーネスブラックをBET比表面積1
300m2/gのケッチェンブラックEC-DJ600(三菱化学製、
酸素含有量0.59%)に代えた以外は実施例1と同様にし
て白金担持カーボン粉末(A-3)45.0gを得た。該粉末の白
金は50.3%、酸素は6.5%であった。白金は金属状態で
存在し、その結晶子径は18Åであった。
【0043】実施例4 実施例1において、ファーネスブラックの量を28gに、
ヘキサクロロ白金酸(IV)水溶液の量をPt12.8gを含む195
mLに、ホルマリン水溶液の量をホルムアルデヒド3.5gを
含む215mLに代えた以外は実施例1と同様にして白金担
持カーボン粉末(A-4)44.7gを得た。該粉末の白金は30.1
%、酸素は5.7%であった。白金は金属状態で存在し、
その結晶子径は16Åであった。
【0044】実施例5 実施例1において、ファーネスブラックの量を24gに、
ヘキサクロロ白金酸(IV)水溶液の量をPt17.6gを含む268
mLに、ホルマリン水溶液の量をホルムアルデヒド4.8gを
含む295mLに代えた以外は実施例1と同様にして白金担
持カーボン粉末(A-5)44.9gを得た。該粉末の白金は39.8
%、酸素は7.1%であった。白金は金属状態で存在し、
その結晶子径は16Åであった。
【0045】実施例6 実施例1において、ファーネスブラックの量を16gに、
ヘキサクロロ白金酸(IV)水溶液の量をPt28.8gを含む439
mLに、ホルマリン水溶液の量をホルムアルデヒド7.9gを
含む486mLに代えた以外は実施例1と同様にして白金担
持カーボン粉末(A-6)45.2gを得た。該粉末の白金は60.4
%、酸素は8.9%であった。白金は金属状態で存在し、
その結晶子径は20Åであった。
【0046】比較例1 特開平8-117598号公報に記載の実施例2に準じて白金担
持カーボン粉末を製造した。BET比表面積1300m2/gのケ
ッチェンブラックEC-DJ600(三菱化学製、酸素含有量0.5
9%)20g及び白金20gを含む塩化白金酸水溶液2860mL(Pt
濃度7g/L)を混合しスラリーとした。このスラリーを85
〜90℃に加熱して30分間攪拌した後室温まで冷却した。
チオ硫酸ナトリウム32.4gを含む水溶液205mLの内、先ず
27mLを一度にスラリーに添加し、10分後、残りの178mL
を20分かけて添加した。次に、超音波ホモジナイザーで
スラリーを激しく攪拌した後濾過し、固形分を濾液の伝
導度が10μs/cm以下になるまで脱イオン水で洗浄し
た。得られたケークを真空乾燥機で95℃で16時間乾燥し
た後、水素10容量%含む窒素気流中で400℃で1時間熱処
理し、白金担持カーボン粉末(B-1)39.6gを得た。該粉末
の白金は51.2%、酸素は0.97%であった。白金は金属状
態で存在し、その結晶子径は46Åであった。
【0047】比較例2〜5 比較例1において、ケッチェンブラックの代わりに実施
例1で用いたと同様のファーネスブラックを用い、スラ
リー中のファーネスブラック及びPtをそれぞれ28g及び1
2g(比較例2)、24g及び16g(比較例3)、20g及び20g
(比較例4)、16g及び24g(比較例5)に代えた以外は
比較例1と同様にして下記の特性を有する白金担持カー
ボン粉末を得た。
【0048】実施例7 実施例1で得られた白金担持カーボン粉末(A-1)40gを脱
イオン水2.0Lに投入してスラリーとした。スラリーを攪
拌しながら、Ir5.0gを含む塩化イリジウム水溶液200mL
を15分かけて滴下した。次に、このスラリーに2%水酸
化ナトリウム水溶液を1時間かけて滴下しスラリーのpH
を7に調整した後、50℃に加熱し、50℃で30分間保持し
た。その後、スラリーを室温まで冷却し、濾過、洗浄し
た。得られたケークを95℃で16時間乾燥後、5容量%水
素(残部窒素)気流中、400℃で1時間熱処理し、白金−イ
リジウム合金担持カーボン粉末(A-7)42.3gを得た。該粉
末中の白金は48.0%、イリジウムは12.O%、白金−イリ
ジウム合金の結晶子径は57Åであった。
【0049】比較例6 比較例4で得られた白金担持カーボン粉末(B-4)を用い
た以外は実施例7と同様にして白金−イリジウム合金担
持カーボン粉末(B-6)44.3gを得た。該粉末中の白金は4
5.7%、イリジウムは11.3%、白金−イリジウム合金の
結晶子径は89Åであった。表1に、実施例1〜6及び比
較例1〜5の白金担持カーボン粉末の特性値を、表2に
実施例7及び比較例6の白金−イリジウム合金担持カー
ボン粉末の特性値を示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】性能評価試験 PTFE(ポリテトラフルオロエチレン、三井フルオロケミ
カル製テフロン30J)で撥水処理した60×60mm、厚さ60μ
mの多孔質カーボンペーパー(東レ製TGP-H-060)を電極
基質として準備した。実施例1〜6及び比較例1〜5で
得られた白金担持カーボン粉末並びに実施例7及び比較
例6で得られた白金−イリジウム合金担持カーボン粉末
それぞれを、乾燥質量換算で粉末/PTFE=7/3となるよ
うに粉末とPTFE水性分散液を混合してぺースト状とした
ものを上記多孔質カーボンペーパーの片面全面に均一に
塗布し、乾燥、焼成し、粉末/PTFE混合物層を形成し
た。この際、多孔質カーボンペーパー単位面積当たりの
白金又は白金−イリジウム合金塗布量が0.5mg/cm2とな
るようにした。次に、乾燥質量換算で粉末/ナフィオン
(Nafion、商品名、デュポン社製パーフルオロカーボン
スルフォン酸)の比=7/3に相当する量の5%ナフィオ
ン溶液(アルドリッチ社製)を、上で得た粉末/PTFE混合
物層上に均一に塗布し、乾燥した。こうして、各実施例
及び各比較例の白金担持カーボン粉末を用いた11種の
電極を得た。
【0053】次に、実施例1の白金担持カーボン粉末を
用いて得た電極をパーフルオロスルフォン酸電解質膜
(デュポン社製、商品名:ナフィオン112)の両面に、電
極の白金担持カーボン粉末を含む層を電解質膜に接する
ように重ねあわせ、ホットプレスで圧接して電解質膜−
電極接合体(MEA-1)を得た。
【0054】次に、電解質膜の一方の面に実施例1の白
金担持カーボン粉末を用いて作った電極を、他方の面に
実施例2〜7及び比較例1〜6のいずれかの白金担持カ
ーボン粉末又は白金−イリジウム合金担持カーボン粉末
を用いた以外は、上記MEA-1の作製と同様の方法で電解
質膜−電極接合体MEA-2〜MEA-7及びMEA-8〜MEA-13をそ
れぞれ作製した。
【0055】次に、上記の各接合体の両側をグラファイ
ト製溝付ガス分配板で挟み、さらにその外側をステンレ
ス板で挟んで燃料電池単セルを形成した。MEA-2〜MEA-1
3については、実施例1の白金担持カーボン粉末を用い
て作った電極をアノードに、他方の電極をカソードとし
た。
【0056】アノードに80℃飽和水蒸気で加湿した水素
を、カソードに同様に加湿した空気を、乾燥時換算でそ
れぞれ200mL/分、600mL/分の流量で供給し、単セルを
運転した。セル運転温度80℃、電流密度500mA/cm2の定
常状態における端子電圧を測定した。結果を表3に示
す。
【0057】
【表3】
【0058】表3より、実施例1〜6の触媒を用いて製
造した電解質膜−電極接合体(MEA-1〜MEA-6)を使用した
単セルは、642mV以上の高い端子電圧を発現したが、一
方の比較例1〜5の触媒を用いて製造した電解質膜−電
極接合体(MEA-8〜MEA-12)を使用した単セルは、624mV以
下の低い端子電圧を示した。
【0059】また、実施例1で得られた白金担持カーボ
ン粉末(A-1)を用いて製造した白金−イリジウム合金担
持カーボン粉末触媒(A-7)により得られた電解質膜−電
極接合体(MEA-7)を使用した単セルは、665mVという高い
端子電圧を示したが、比較例6の白金−イリジウム合金
担持カーボン粉末触媒(B-6)を用いて得られた電解質膜
−電極接合体(MEA-13)を使用した単セルは、612mVとか
なり低い端子電圧を示した。
【0060】
【発明の効果】本発明の触媒は、白金の担持量が20〜70
質量%と高いにもかかわらず、この範囲内で担持量が増
加しても白金の結晶子径の成長が、例えば結晶子径35Å
以下に抑制されているため、固体高分子電解質型燃料電
池用電極触媒として高い活性を有する。
【0061】また、本発明の白金合金電極触媒前駆体
は、白金の担持量が20〜70質量%と高いにもかかわら
ず、この範囲内で担持量が増加しても白金の結晶子径の
成長が抑制されているため、この前駆体を用いて得られ
る白金合金電極触媒における白金合金の結晶子径が小さ
く、例えば60Å以下に抑えられており、高い活性を有す
る白金合金電極触媒が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性カーボンと、該カーボンに担持さ
    れ触媒質量に対して20〜70質量%の白金と、前記カーボ
    ンに化学的に結合し前記白金に対する原子比が0.7〜3と
    なる範囲で存在する酸素とからなる固体高分子電解質型
    燃料電池用電極触媒。
  2. 【請求項2】 前記白金の結晶子径が式(1): D ≦ [(W−20)/2]+20 (1) (式中、Dは結晶子径(Å)を、Wは白金の担持量(質量
    %)を表す。)を満たす、請求項1に記載の電極触媒。
  3. 【請求項3】 導電性カーボンと、該カーボンに担持さ
    れ前駆体質量に対して20〜70質量%の白金と、前記カー
    ボンに化学的に結合し前記白金に対する原子比が0.7〜3
    となる範囲で存在する酸素とからなる、固体高分子電解
    質型燃料電池用白金合金電極触媒前駆体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電極触媒前駆体に、該
    前駆体中に担持されている白金と合金を形成する金属成
    分を担持させた後、還元処理して合金化することを含む
    白金合金担持電極触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属成分の担持量が、得られる白金
    合金担持触媒の質量に対して0.5〜60質量%である請求
    項4に記載の製造方法。
JP2000147434A 2000-05-19 2000-05-19 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒 Pending JP2001325964A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147434A JP2001325964A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
US09/859,515 US6649300B2 (en) 2000-05-19 2001-05-18 Electrode catalyst and electrochemical devices using the same
DE60124974T DE60124974T2 (de) 2000-05-19 2001-05-18 Elektrodenkatalysator und elektrochemische Vorrichtungen
EP01112229A EP1156543B1 (en) 2000-05-19 2001-05-18 Electrode catalyst and electrochemical devices using the same
CA2348174A CA2348174C (en) 2000-05-19 2001-05-18 Electrode catalyst and electrochemical devices using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147434A JP2001325964A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325964A true JP2001325964A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18653621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147434A Pending JP2001325964A (ja) 2000-05-19 2000-05-19 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6649300B2 (ja)
EP (1) EP1156543B1 (ja)
JP (1) JP2001325964A (ja)
CA (1) CA2348174C (ja)
DE (1) DE60124974T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331855A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tokyo Inst Of Technol 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒および固体高分子形燃料電池
JP2004207228A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Hitachi Ltd 触媒材料,電極およびこれを用いた燃料電池
JP2004335252A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Cataler Corp 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP2005129369A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 触媒材料およびこれを用いた燃料電池
JP2006012691A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒、およびその製造方法
JP2006097111A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属担持導電性粉体の製造方法およびそれを用いた触媒
US7241717B2 (en) 2003-10-23 2007-07-10 Cataler Corporation Cathode catalyst for fuel cell
JP2007532288A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ペミアス ゲーエムベーハー insituで形成された二酸化白金を還元することによって得られる白金触媒
JP2008517426A (ja) * 2004-12-17 2008-05-22 エルジー・ケム・リミテッド 燃料電池用電極触媒
JP2011101880A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Korea Inst Of Energy Research 表面処理された天然セルロース繊維の表面に金属触媒ナノ粒子が担持されたセルロース触媒およびその製造方法
JP2012000612A (ja) * 2011-08-08 2012-01-05 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 白金コロイド担持カーボン
KR101211844B1 (ko) 2005-03-28 2012-12-12 다나까 홀딩스 가부시끼가이샤 고체고분자형 연료전지의 연료극용 촉매
WO2019031792A1 (ko) * 2017-08-07 2019-02-14 주식회사 알티엑스 연료 전지용 촉매의 제조방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157857A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体、それを用いた燃料電池用空気極、およびその触媒活性評価方法
US7101639B2 (en) 2002-02-12 2006-09-05 Symyx Technologies, Inc. Fuel cell electrocatalyst of Pt-Rh-Mo-Ni/Fe
US7740974B2 (en) 2002-04-04 2010-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Formic acid fuel cells and catalysts
US7785728B2 (en) * 2002-04-04 2010-08-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Palladium-based electrocatalysts and fuel cells employing such electrocatalysts
US7132188B2 (en) * 2002-04-04 2006-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cell catalysts
US7282282B2 (en) * 2002-04-04 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Organic fuel cells and fuel cell conducting sheets
JP2004127814A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
US7879753B2 (en) * 2003-05-27 2011-02-01 Industrie De Nora S.P.A. Catalyst for oxygen reduction
KR100696463B1 (ko) * 2003-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 고농도 탄소 담지 촉매, 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한촉매전극 및 이를 이용한 연료전지
JP4463522B2 (ja) * 2003-10-16 2010-05-19 日揮触媒化成株式会社 電極の触媒用微粒子および該電極触媒用微粒子分散液、該電極触媒用微粒子分散液の製造方法
US20050209098A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 De Nora Elettrodi S.P.A. Carbon supported metal alloy catalysts and method for the manufacturing thereof
US20060116285A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 De Nora Elettrodi S.P.A. Platinum alloy carbon-supported catalysts
KR100601984B1 (ko) * 2005-01-20 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매 및 그 제조방법
US7700520B2 (en) * 2005-04-22 2010-04-20 Institute Of Nuclear Energy Research Methods of making platinum and platinum alloy catalysts with nanonetwork structures
JP2007134295A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 燃料電池用電極触媒ならびにその製造方法
JP5101010B2 (ja) * 2005-12-21 2012-12-19 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極活物質の製造方法
KR100738062B1 (ko) * 2006-05-16 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 막 전극 접합체 및 이를 이용한 연료전지
KR100846478B1 (ko) * 2006-05-16 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
GB0614909D0 (en) * 2006-07-27 2006-09-06 Johnson Matthey Plc Catalyst
KR100759410B1 (ko) * 2006-11-20 2007-09-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR100778450B1 (ko) * 2006-11-22 2007-11-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR100805123B1 (ko) * 2007-02-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5168452B2 (ja) 2007-03-29 2013-03-21 信越化学工業株式会社 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP5511128B2 (ja) * 2007-06-07 2014-06-04 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池用負極材料及び非水二次電池
JP5166842B2 (ja) * 2007-06-11 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造法、及びその電極触媒を用いた燃料電池
KR100898291B1 (ko) * 2007-09-12 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8080495B2 (en) * 2010-04-01 2011-12-20 Cabot Corporation Diesel oxidation catalysts
DE102010039846A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Sauerstoffverzehrelektrode und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6411770B2 (ja) * 2014-04-15 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、及び燃料電池用電極触媒の製造方法
US10490871B2 (en) * 2015-04-08 2019-11-26 United Technologies Corporation Redox-air indirect fuel cell
CN105355935B (zh) * 2015-11-11 2018-04-10 大连理工大学 一种贵金属电催化剂的制备方法及应用
BR112018015616B1 (pt) 2016-02-01 2023-03-21 Cabot Corporation Composição elastomérica composta, bexigas de pneu e artigos elastoméricos relacionados
US11352536B2 (en) 2016-02-01 2022-06-07 Cabot Corporation Thermally conductive polymer compositions containing carbon black
JP2022138872A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その選定方法及びそれを備える燃料電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134995A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JPH08117598A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
JPH08138683A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Toshiba Corp 燃料電池用電極の製造方法
JPH08162133A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 白金系触媒の製造方法
JPH11273690A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Ne Chemcat Corp リン酸型燃料電池用カソード電極触媒、該触媒を用いたカソード電極および該カソード電極を備えたリン酸型燃料電池
JP2000003712A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
JP2000012043A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234584A (en) * 1991-02-04 1993-08-10 United Technologies Corporation Catalytic oxidation of aqueous organic contaminants
JPH06106076A (ja) * 1991-12-04 1994-04-19 Stonehard Assoc Inc 高分散金属微粒子担持触媒の製造方法
DE19721437A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Degussa CO-toleranter Anodenkatalysator für PEM-Brennstoffzellen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19756880A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Degussa Anodenkatalysator für Brennstoffzellen mit Polymerelektrolyt-Membranen
EP0952241B1 (en) * 1998-04-23 2001-09-05 N.E. Chemcat Corporation Supported Pt-Ru electrocatalyst, and electrodes, membrane-electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cells, using said electrocatalyst
DE19848032A1 (de) * 1998-10-17 2000-04-20 Degussa Pt/Rh/Fe-Legierungskatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10112585A1 (de) * 2000-03-15 2001-10-31 Japan Storage Battery Co Ltd Composit-Katalysator für eine Brennstoffzelle vom festen Polymer-Elektrolyt-Typ und Verfahren zu seiner Herstellung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134995A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JPH08117598A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
JPH08138683A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Toshiba Corp 燃料電池用電極の製造方法
JPH08162133A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 白金系触媒の製造方法
JPH11273690A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Ne Chemcat Corp リン酸型燃料電池用カソード電極触媒、該触媒を用いたカソード電極および該カソード電極を備えたリン酸型燃料電池
JP2000012043A (ja) * 1998-04-23 2000-01-14 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JP2000003712A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331855A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tokyo Inst Of Technol 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒および固体高分子形燃料電池
JP2004207228A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Hitachi Ltd 触媒材料,電極およびこれを用いた燃料電池
JP2004335252A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Cataler Corp 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
US7241717B2 (en) 2003-10-23 2007-07-10 Cataler Corporation Cathode catalyst for fuel cell
JP4645015B2 (ja) * 2003-10-24 2011-03-09 株式会社日立製作所 触媒材料およびこれを用いた燃料電池
JP2005129369A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 触媒材料およびこれを用いた燃料電池
JP2007532288A (ja) * 2004-04-09 2007-11-15 ペミアス ゲーエムベーハー insituで形成された二酸化白金を還元することによって得られる白金触媒
JP2006012691A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒、およびその製造方法
JP2006097111A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属担持導電性粉体の製造方法およびそれを用いた触媒
JP4507802B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-21 パナソニック株式会社 金属担持導電性粉体の製造方法およびそれを用いた触媒
JP2008517426A (ja) * 2004-12-17 2008-05-22 エルジー・ケム・リミテッド 燃料電池用電極触媒
US9343747B2 (en) 2004-12-17 2016-05-17 Lg Chem, Ltd. Membrane electrode assembly, fuel cell comprising the membrane electrode assembly, and method for preparing an electrode catalyst
KR101211844B1 (ko) 2005-03-28 2012-12-12 다나까 홀딩스 가부시끼가이샤 고체고분자형 연료전지의 연료극용 촉매
JP2011101880A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Korea Inst Of Energy Research 表面処理された天然セルロース繊維の表面に金属触媒ナノ粒子が担持されたセルロース触媒およびその製造方法
US9254483B2 (en) 2009-11-10 2016-02-09 Korea Institute Of Energy Research Catalysts having metal nano-particle catalyst supported on surface-treated natural cellulose fibers and preparation method thereof
US9259728B2 (en) 2009-11-10 2016-02-16 Korea Institute Of Energy Research Catalysts having metal nano-particle catalyst supported on surface-treated natural cellulose fibers and preparation method thereof
JP2012000612A (ja) * 2011-08-08 2012-01-05 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 白金コロイド担持カーボン
WO2019031792A1 (ko) * 2017-08-07 2019-02-14 주식회사 알티엑스 연료 전지용 촉매의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1156543B1 (en) 2006-12-06
CA2348174C (en) 2011-02-01
US6649300B2 (en) 2003-11-18
US20010055711A1 (en) 2001-12-27
DE60124974D1 (de) 2007-01-18
CA2348174A1 (en) 2001-11-19
EP1156543A2 (en) 2001-11-21
EP1156543A3 (en) 2004-08-11
DE60124974T2 (de) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649300B2 (en) Electrode catalyst and electrochemical devices using the same
US6670301B2 (en) Carbon monoxide tolerant electrocatalyst with low platinum loading and a process for its preparation
EP3446781B1 (en) Electrocatalyst, membrane electrode assembly using said electrocatalyst, and fuel cell
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
US20070161501A1 (en) Method for making carbon nanotube-supported platinum alloy electrocatalysts
CN101808735A (zh) 催化剂
JPWO2007119640A1 (ja) 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
EP1905113A1 (en) Electrode catalyst with improved longevity properties and fuel cell using the same
JP2003036859A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2007273340A (ja) 高耐久性燃料電池用電極触媒、及びその電極触媒を用いた燃料電池
JP2000012043A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒、並びに該触媒を用いた電極、電解質膜―電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JP5489740B2 (ja) 燃料電池用3元系電極触媒の製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
Choudhary et al. Synthesis of low-cost HNO 3-functionalized acetylene black carbon supported Pt-Ru/C AB nano electrocatalysts for the application in direct ethanol fuel cell (DEFC)
JP2005005257A (ja) 燃料電池用空気極触媒及びその製造方法
JP2008041498A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒担持体の製造方法および固体高分子形燃料電池
JP5601280B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用触媒
JP5326585B2 (ja) 金属触媒担持カーボン粉末の製造方法
JP5146105B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用触媒
TWI288027B (en) Manufacturing method of platinum alloy electrochemical catalyst carried by carbon nanotube
JPH11111305A (ja) 燃料電池
JP2005251455A (ja) 燃料電池用触媒およびその製造方法、電極、ならびに直接メタノール型燃料電池
JP2005141920A (ja) 触媒担持電極
JP2006127980A (ja) 燃料電池用電極触媒、およびその製造方法
JPH10302810A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2002134119A (ja) 燃料電池および燃料電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522