JPH08138683A - 燃料電池用電極の製造方法 - Google Patents

燃料電池用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH08138683A
JPH08138683A JP6279342A JP27934294A JPH08138683A JP H08138683 A JPH08138683 A JP H08138683A JP 6279342 A JP6279342 A JP 6279342A JP 27934294 A JP27934294 A JP 27934294A JP H08138683 A JPH08138683 A JP H08138683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electrode
fuel cell
carbon
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6279342A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Maoka
忠則 真岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6279342A priority Critical patent/JPH08138683A/ja
Publication of JPH08138683A publication Critical patent/JPH08138683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、高い初期性能を示し、かつそれを経
時的にも安定に維持できる高性能でかつ長寿命な電極を
得ることを最も主要な目的としている。 【構成】本発明は、触媒担体であるカーボン粉末に白金
あるいはその合金微粒子を担持させた触媒にテフロン系
結着剤を混練し、これを導電性の多孔質基体上に塗着し
て触媒層を形成し、これを不活性ガス雰囲気中で焼成し
て成る燃料電池用電極の製造方法において、カーボン粉
末を不活性ガス雰囲気中であらかじめ黒鉛化のための第
1段の熱処理後、カーボン含有のガス雰囲気中で第2段
の熱処理をし、しかる後に、白金あるいはその合金微粒
子を担持させて電極触媒を得ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池用電極の製造
方法に係り、特に触媒担体の熱処理方法を調節した燃料
電池用電極の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、燃料の有する化学エネルギー
を直接電気エネルギーに変換する装置として、燃料電池
が知られている。この燃料電池は、一般的に、多孔質材
料を使用した一対の電極、すなわち燃料極と酸化剤極と
の間に、電解質を保持する電解質層を挟み、燃料極の背
面に反応ガスとして燃料ガスを接触させると共に、酸化
剤極の背面に反応ガスとして酸化剤ガスを接触させるこ
とにより、この時に生じる電気化学的反応を利用して、
上記各電極間から電気エネルギーを取り出すように構成
した装置である。
【0003】ここで、電解質としては、酸性溶液、溶融
炭酸塩、アルカリ溶液等があるが、最近では、リン酸を
用いたリン酸型の燃料電池が、最も実用化に近いと考え
られてきている。
【0004】図4は、この種の燃料電池のうち、電解質
としてリン酸を使用した一般的なリン酸型燃料電池の構
成例を示す分解斜視図である。図4に示すように、燃料
電池本体には、発電のための単位電池1が、ガス分離板
3を介して複数個積層されてなる燃料電池積層体(以
下、燃料電池スタックと称する)2が設けられている。
【0005】単位電池1は、多孔質材料を使用した一対
の燃料極(以下、アノード電極と称する)1aと、酸化
剤極(以下、カソード電極と称する)1bが、リン酸を
含有した電解質層1cを挟んで形成されている。
【0006】また、このアノード電極1a,およびカソ
ード電極1bには、それぞれ電解質層1cと対向する面
に、白金等による触媒が塗布されている。さらに、アノ
ード電極1aの背面には、水素等の燃料ガスが流通する
燃料流通溝が、またカソード電極1bの背面には、酸素
等の酸化剤ガスが流通する酸化剤流通溝が、それぞれ形
成されている。
【0007】一方、この単位電池1とガス分離板3とを
交互に複数個積層し、一定数積層する毎に冷却板4を挿
入する。また、ガス分離板3は、アノード電極1aとカ
ソード電極1bのそれぞれに供給されるガスを区分する
と共に、単位電池1間の電気的接続を確保するように構
成されている。さらに、冷却板4は、内部に水等の冷媒
を流すことにより、単位電池1で起こる電気化学的反応
に伴なって生じる熱を除去し、燃料電池スタック2の温
度を一定に保つように構成されている。
【0008】また、このような燃料電池スタック2に
は、燃料電池スタック2で発生した電流を取り出すため
に、その上下の端部に集電板6が配置されている。さら
に、燃料電池スタック2の側面には、燃料電池スタック
2に燃料ガスと酸化剤ガスをそれぞれ供給・排出するガ
スマニホールド5が配置されている。
【0009】なお、一般に、アノード電極1aおよびカ
ソード電極1b、ガス分離板3、冷却板4は、いずれも
炭素を材料として作られている。この炭素を用いる理由
は、耐リン酸性(耐蝕性)、耐熱性、電気伝導性、熱伝
導性に優れ、かつ低コストで製作できるためである。
【0010】さて、以上のような構成を有するリン酸型
の燃料電池では、各単位電池1において、アノード電極
1aに供給された水素が、アノード電極1aに塗布され
た触媒の作用によって、次のような反応が起こる。
【0011】H2 →2H+ +2e- この水素の解離反応により発生した水素イオン(H+
は、電解質層1cに蓄えられたリン酸中を移動し、カソ
ード電極1bに達する。一方、電子(e- )は、アノー
ド電極1aから外部回路を流れ、電力負荷を通って仕事
をし、カソード電極1bに達する。そして、アノード電
極1aから移動してきた水素イオン(H+ )と、カソー
ド電極1bに供給された酸素(O2 )と、外部回路で仕
事をしてきた電子(e- )とにより、カソード電極1b
に塗布された触媒の作用によって、次のような反応が起
こる。
【0012】4H+ +O2 +4e- →2H2 O 従って、単位電池1では、水素が酸化されて水になると
共に、この時の化学エネルギーが外部の電力負荷に与え
る電気エネルギーとなる。このようにして、単位電池1
の電池としての全反応が完結する。
【0013】なお、上記の単位電池1における反応は発
熱反応であるが、これは燃料電池スタック2の内部に挿
入されている冷却板4によって冷却される。また、実際
のリン酸型燃料電池では、通常、燃料ガスとしては、主
として、メタン(CH4 )からなる天然ガスに水蒸気
(H2 O)を加えて加熱し、次のような反応によって発
生させた水素を用いる。
【0014】CH4 +H2 O→3H2 +CO CO+H2 O→H2 +CO2 この反応では、水素と共に二酸化炭素(CO2 )も同時
に発生する。
【0015】従って、燃料電池に供給されるガスは、水
素と二酸化炭素の混合ガスである。また、未反応のメタ
ンや一酸化炭素(CO)も僅かながら含まれているが、
これらの量は無視できるほどである。なお、以下の説明
では、この混合ガスのことを燃料ガスと称する。二酸化
炭素は、電気化学的に不活性であるので、燃料電池に供
給されても上記の反応を阻害することはない。
【0016】また、酸化剤ガスとしては、一般に空気が
用いられる。この空気は、主に窒素と酸素からなるが、
窒素も不活性ガスであるので、燃料電池に供給されても
問題はない。
【0017】ところで、このような燃料電池用の電極と
しては、通常、触媒担体であるカーボン粉末に白金ある
いは白金を主成分とする合金微粒子を分散担持させた触
媒をテフロン系の結着剤と混練した後に、これを導電性
の多孔質基体上に塗着して触媒層を形成し、これを不活
性ガス雰囲気中で焼成することにより、作製するように
している。
【0018】一方、電極触媒の活性は、白金単独のもの
を合金触媒とすることによって向上することが知られて
おり、様々な種類の合金触媒が開発されてきている。こ
の場合、合金化させる元素は、クロム,コバルト等のい
わゆる卑金属元素であり、それらを2〜3種類添加して
合金化を行なうようにしている。
【0019】そして、これらの触媒をカソード電極触媒
として用いて燃料電池を運転すると、数百時間で、合金
化した金属成分が電解質を保持した電解質層中に溶出
し、アノード電極の表面に析出することが知られてい
る。
【0020】しかしながら、それにもかかわらず、その
後(合金化成分溶出後)も、白金単独の触媒を用いた場
合に比べて、高い活性を有していることが確かめられて
きている。
【0021】このように、合金化成分が溶出した後も、
白金単独の触媒に比べて高い活性が維持されている理由
が明らかとなれば、高性能でかつ長寿命の電極触媒を得
るための設計指針が得られる。
【0022】そして、これらを解明した結果、第1に
は、合金化成分元素の溶出による触媒表面のラフネスが
増加し、それによって反応表面積が増加すること、また
第2には、カソード反応、すなわち酸素還元反応に対し
て活性の高い結晶面が経時的に露出してくるためである
ことが明らかとなっている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
電極触媒を用いた燃料電池用電極においては、初期的、
経時的に、良好な特性を得ることができないという問題
があった。本発明の目的は、燃料電池運転の初期段階か
ら高い活性を有する電極触媒を用いることにより、高い
初期性能を示し、かつそれを経時的にも安定に維持でき
る高性能でかつ長寿命な電極を得ることが可能な燃料電
池用電極の製造方法を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、触媒担体であるカーボン粉末に白金あるいはその
合金微粒子を担持させた触媒にテフロン系結着剤を混練
し、これを導電性の多孔質基体上に塗着して触媒層を形
成し、これを不活性ガス雰囲気中で焼成して成る燃料電
池用電極の製造方法において、まず、請求項1に係る発
明では、カーボン粉末を不活性ガス雰囲気中であらかじ
め黒鉛化のための第1段の熱処理後、カーボン含有のガ
ス雰囲気中で第2段の熱処理をし、しかる後に、白金あ
るいはその合金微粒子を担持させて電極触媒を得るよう
にしている。
【0025】また、請求項2に係る発明では、カーボン
粉末を不活性ガス雰囲気中であらかじめ黒鉛化のための
第1段の熱処理後、希釈した炭素化合物含有の水溶液を
含浸させた後に第2段の熱処理をし、しかる後に、白金
あるいはその合金微粒子を担持させて電極触媒を得るよ
うにしている。
【0026】ここで、特に上記カーボン粉末として、カ
ーボンブラック、あるいはアセチレンブラク系のものを
用いて、触媒を合成するようにすることが望ましい。ま
た、上記第1段の熱処理における不活性ガスとして、窒
素(N2 )あるいはアルゴン(Ar),ヘリウム(H
e)等の希ガスのいずれかを用いて、触媒を合成するよ
うにすることが望ましい。
【0027】さらに、上記第2段の熱処理におけるカー
ボン含有のガスとして、二酸化炭素ガス、一酸化炭素ガ
ス、あるいはメタンガス等の炭化水素を用いて、触媒を
熱処理するようにすることが望ましい。
【0028】さらにまた、上記第2段の熱処理前に含浸
させる希釈した炭素化合物含有の水溶液として、糖類の
水溶液、あるいはアルコールを用いて、触媒を合成する
ようにすることが望ましい。
【0029】
【作用】従って、本発明の燃料電池用電極の製造方法に
おいては、以上のような方法で電極触媒を得ることによ
り、第1段の熱処理による黒鉛化の進行で、担体表面積
は減少したものの耐食性が向上し、また第2段の熱処理
により、表面の不均一性が増して、表面にピットが生成
し、ここに均一な微粒子径の白金が析出する。そして、
これらの粒子径は30〜50オングストローム程度であ
り、この粒子径においてPt(100)面の露出度が最
大となり、酸素還元反応(カソード反応)に対して高い
活性を示すことができる。
【0030】さらに、このようなピットに白金微粒子が
析出しているため、担体表面上での移動・凝集が抑制さ
れて、経時的にも高い白金保持率を示し、寿命特性も向
上させることができる。これにより、燃料電池運転の初
期段階から高い初期性能を示し、かつそれが経時的にも
安定に維持できる燃料電池用電極を得ることができる。
【0031】
【実施例】まず、本発明の考え方について説明する。燃
料電池用電極触媒は、触媒担体であるカーボン粉末に、
白金あるいは白金をベースとした白金触媒が分散担持さ
れているが、担持されている金属成分の粒子径は50〜
200オングストローム程度である。また、この金属微
粒子の形状は、fcc 構造の場合は例えば図2(a)に示
すようなcubo-octahedron (球状18面体)構造であ
り、その(100)面が配向している場合は図2(b)
に示すようであり、(111)面が配向している場合は
図2(c)に示すような形状をとっている。
【0032】一方、白金の結晶構造と酸素還元反応に対
する活性との相関は、白金単結晶電極を使って調べたTa
maka(*1)らの結果によると、活性の序列は、Pt
(110)>Pt(100)>Pt(111)であっ
た。また、Ross(*2)は、(111),(100)、
充分配向した白金表面のステップ面について調べ、活性
の相違は見い出さなかった。
【0033】また、高分散担持触媒では、Sattler とRo
ss(*3)によると、(100)面の活性が最も高く、
Kiuoshita (*4)によると、(100),(111)
面の活性が最も高いことが報告されている(図3参
照)。
【0034】一方、白金バルクの電極においては、特定
の単結晶面の切り出しが、従来からの手法によって行な
えるので、酸素還元反応に対する活性の高結晶面を切り
出せば、高性能の電極を得ることができる。そして、最
近ではclavilier (*5)の方法によって、比較的簡単
に単結晶電極を得ることができる。
【0035】ところが、高分散担持触媒は、前述のよう
なcubo-octahedron 構造を有しており、特定の結晶面が
多く配向した触媒を得ることは容易ではない。 (*1)A.Tanaka,K.Kanamura,R.Adzic ,B.Cahan an
d E.Teagerin Extended Abstracts Voi 90-1 No667 E
CS Spring Meeting (1990) (*2)P.N.Ross,J.Electrochem .Soc. 126 78 (197
9) (*3)M.L.Sattlen ,and P.N.Ross,Ultramicroscop
y 20 21 (1986) (*4)K.Kinechita ,J.Electrochem .Soc. 137 845
(1990) (*5)J.Ciavilier ,G.Guinet, R.Faure and R.Dura
nd,J.Electroanal ,chem. 107 205 (1980) Kinoshita (*4)によると、微粒子触媒における特定
の結晶面の露出は、その粒子サイズに依存しており、例
えば(100)面の場合、通常の燃料電池用電極触媒の
粒子サイズの領域において、その露出は粒径3mmで最
大となる。
【0036】また、この時、酸素還元反応に対する質量
活性も最大になることが報告されている。本発明は、こ
の点に着目して成されたものであり、このような粒子径
を有する触媒を合成することにより、酸素還元反応(カ
ソード反応)に対して高い活性を有する触媒を得ようと
するものである。
【0037】このように、粒子径が30〜40オングス
トローム程度の均一な微粒子が担持された触媒を得る方
法を種々検討した結果、金属微粒子が担持される担体表
面を改質することによって実現できることが明らかとな
った。
【0038】すなわち、白金族の触媒微粒子をカーボン
担体上に析出させる前に、あらかじめカーボン粉末を不
活性ガス雰囲気中で摂氏2000〜3500度(*6)
で1時間程度、次いで二酸化炭素ガス雰囲気中で摂氏8
00〜1200度(*7)で30分間程度それぞれ熱処
理し、しかる後に、既法に従って白金あるいはその合金
を担持させたものを電極触媒として用いることにより、
均一な粒子径を持った白金あるいはその合金粒子が担持
できることが明らかとなった。
【0039】(*6)この熱処理温度の領域において、
カーボンの粒子が収縮し、黒鉛の粒子定数に近づく。 (*7)カーボン表面の二酸化炭素(CO2 )による熱
処理により、次のような化学反応が起きる。
【0040】
【化1】
【0041】(C* :グラファイト)この反応の平衡定
数は700°Kで9×10-5、800°K 4.7×1
-3、900°K 9.6×10-2、1000°Kで
1.06、1100°Kで7.48である。
【0042】従って、少なくとも1000°K以上で熱
処理する必要がある。以下、上記のような考え方に基づ
く本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説明
する。
【0043】(第1の実施例)本実施例では、燃料電池
用電極を次のような方法で作製する。すなわち、まず、
触媒担体であるカーボン粉末として、米国キャボット社
のカーボンブラックVXC−72を用い、これを不活性
ガスとして、窒素(N2 )ガス雰囲気中で摂氏2500
度で1時間、あらかじめ黒鉛化のための第1段の熱処理
をする。
【0044】次に、カーボン含有のガスとして、二酸化
炭素ガス雰囲気中で摂氏1000度で30分間、第2段
の熱処理をし、このカーボン粉末を触媒担体とする。次
に、このカーボン粉末を純水中に分散させて、ここに塩
化白金酸および蟻酸ナトリウムを添加した後、超音波洗
浄器中で撹拌して白金微粒子(あるいは合金微粒子)を
担持させて電極触媒を得る。
【0045】しかる後に、この電極触媒を濾過し、洗浄
した後に、導電性の多孔質基体として、カーボンペーパ
ーサブストレート上に塗着し、乾燥してから窒素(N
2 )ガス雰囲気中で摂氏360度で20分間焼成して試
験電極とする。
【0046】以上のような方法により作製した燃料電池
用電極においては、カーボン担体であるカーボン粉末の
熱処理により、後段の白金(あるいは合金微粒子)を担
持させる際に、粒子径の揃った金属微粒子が析出するの
に最適なサイトが数多く形成される。
【0047】これは、最初の摂氏2500度付近での第
1段の熱処理により、カーボン粉末表面の不純物が除去
されると共に黒鉛化が達成されて、カーボン粉末の結晶
構造がリジッドなものとなる。
【0048】次いで、二酸化炭素雰囲気中で第2段の熱
処理をすることにより、このリジッドな構造の上にやや
アモルファスなサイトが生成し、これが粒子径の揃った
金属微粒子が析出するサイトとなる。
【0049】そして、TEMにより合成された触媒の表
面を観察した結果、金属微粒子の粒子径は30〜40オ
ングストローム程度となっていることが確認された。こ
の粒子径の微粒子は、前述のKinoshita の解析による
と、酸素還元反応に対する活性(質量活性)が最大にな
る、Pt(100)面の露出度が最大になる粒子径であ
る。
【0050】従って、これを用いた電極触媒は、酸素還
元反応に対して高い活性を示すものとなる。なお、比較
のため、カーボン担体の熱処理を、窒素(N2 )ガス雰
囲気中で摂氏2500度で熱処理したものに白金を担持
させて、合成された電極触媒を窒素(N2 )ガス雰囲気
中で摂氏900度で熱処理するという、従来法で作製し
た電極触媒の平均の白金粒子径および粒子径分布の標準
偏差を、本実施例の方法による電極触媒のそれの値と併
せて表1に示した。
【0051】
【表1】
【0052】これらの電極触媒を用いて燃料電池を組み
立て、既法に従ってその初期特性および経時特性を調べ
たところ、本実施例の方法による電極触媒を用いた燃料
電池では、従来法による電極触媒を用いた燃料電池に比
べて、初期的にも、また経時的にも良好な電池特性を示
すことがわかった。
【0053】図1は、本実施例の方法による電極触媒を
カソード電極に用いた燃料電池と、従来法による電極触
媒をカソード電極に用いた燃料電池の経時特性(寿命特
性)を比較して示したものである。なお、図1中、Aが
本実施例の方法による電池特性、Bが従来法による電池
特性をそれぞれ示している。
【0054】ここで、試験条件としては、 常圧摂氏207度 220mA/cm2 燃料ガス H2 70%+CO2 30% 利用率 60% 酸化剤ガス 空気 利用率 50% での運転結果を示している。
【0055】上述したように、本実施例による燃料電池
用電極の製造方法においては、触媒担体であるカーボン
粉末である米国キャボット社のカーボンブラックVXC
−72を、これを不活性ガスである窒素(N2 )ガス雰
囲気中で摂氏2500度で1時間、あらかじめ黒鉛化の
ための第1段の熱処理後、カーボン含有のガスである二
酸化炭素ガス雰囲気中で摂氏1000度で30分間、第
2段の熱処理をして触媒担体とし、しかる後に、このカ
ーボン粉末を純水中に分散させて、ここに塩化白金酸お
よび蟻酸ナトリウムを添加した後、超音波洗浄器中で撹
拌して白金微粒子(あるいは合金微粒子)を担持させて
電極触媒を得るようにしたものである。
【0056】従って、燃料電池運転の初期段階から高い
活性を有する電極触媒を用いて、高い初期性能を示し、
かつそれを経時的にも安定に維持できる、高性能でかつ
長寿命な燃料電池用電極を得ることが可能となる。
【0057】(第2の実施例)本実施例では、燃料電池
用電極を次のような方法で作製する。すなわち、まず、
触媒担体であるカーボン粉末として、アセチレンブラッ
クを用い、これを不活性ガスとして、アルゴン(A
r),ヘリウム(He)ガス雰囲気中で摂氏2500度
で1時間、あらかじめ黒鉛化のための第1段の熱処理を
する。
【0058】次に、カーボン含有のガスとして、一酸化
炭素ガス、あるいはメタンガス雰囲気中で摂氏1000
度で30分間、第2段の熱処理をし、このカーボン粉末
を触媒担体とする。
【0059】次に、このカーボン粉末を純水中に分散さ
せて、ここに塩化白金酸および蟻酸ナトリウムを添加し
た後、超音波洗浄器中で撹拌して白金微粒子(あるいは
合金微粒子)を担持させて電極触媒を得る。
【0060】しかる後に、この電極触媒を濾過し、洗浄
した後に、導電性の多孔質基体として、カーボンペーパ
ーサブストレート上に塗着し、乾燥してから窒素(N
2 )ガス雰囲気中で摂氏360度で20分間焼成して試
験電極とする。
【0061】以上のような方法により作製した電極触媒
による燃料電池用電極を用いた燃料電池においても、前
記第1の実施例の場合と同様に、従来型の調整法による
電極触媒を用いた燃料電池に比べて、初期的,経時的に
良好な電池特性を示すことがわかった。
【0062】(第3の実施例)本実施例では、燃料電池
用電極を次のような方法で作製する。本実施例では、燃
料電池用電極を次のような方法で作製する。
【0063】すなわち、まず、触媒担体であるカーボン
粉末として、米国キャボット社のカーボンブラックVX
C−72を用い、これを不活性ガスとして、窒素(N
2 )ガス雰囲気中で摂氏2500度で1時間、あらかじ
め黒鉛化のための第1段の熱処理をする。
【0064】次に、この第1段の熱処理をしたカーボン
担体に、希釈した炭素化合物含有の水溶液として、ショ
糖(C6126 )10%の水溶液を含浸させた後に、
摂氏1200度で第2段の熱処理をし、このカーボン粉
末を触媒担体とする。
【0065】次に、このカーボン粉末を純水中に分散さ
せて、ここに塩化白金酸および蟻酸ナトリウムを添加し
た後、超音波洗浄器中で撹拌して白金微粒子(あるいは
合金微粒子)を担持させて電極触媒を得る。
【0066】しかる後に、この電極触媒を濾過し、洗浄
した後に、導電性の多孔質基体として、カーボンペーパ
ーサブストレート上に塗着し、乾燥してから窒素(N
2 )ガス雰囲気中で摂氏360度で20分間焼成して試
験電極とする。
【0067】以上のような方法により作製した電極触媒
による燃料電池用電極を用いた燃料電池においても、前
記第1および第2の各実施例の場合と同様に、従来型の
調整法による電極触媒を用いた燃料電池に比べて、初期
的,経時的に良好な電池特性を示すことがわかった。
【0068】尚、本発明は上記各実施例に限定されるも
のではなく、次のようにしても同様に実施できるもので
ある。上記第3の実施例では、第2段の熱処理前に含浸
させる希釈した炭素化合物含有の水溶液として、糖類の
水溶液を用いて触媒を合成する場合について説明した
が、何らこれに限定されるものではなく、第2段の熱処
理前に含浸させる希釈した炭素化合物含有の水溶液とし
て、アルコールを用いて触媒を合成することも可能であ
り、前述の場合と同様の作用効果が得られることは言う
までもない。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、触
媒担体であるカーボン粉末に白金あるいはその合金微粒
子を担持させた触媒にテフロン系結着剤を混練し、これ
を導電性の多孔質基体上に塗着して触媒層を形成し、こ
れを不活性ガス雰囲気中で焼成して成る燃料電池用電極
の製造方法において、カーボン粉末を不活性ガス雰囲気
中であらかじめ黒鉛化のための第1段の熱処理後、カー
ボン含有のガス雰囲気中で第2段の熱処理をするか、も
しくは希釈した炭素化合物含有の水溶液を含浸させた後
に第2段の熱処理をし、しかる後に、白金あるいはその
合金微粒子を担持させて電極触媒を得るようにしたの
で、燃料電池運転の初期段階から高い活性を有する電極
触媒を用いて、高い初期性能を示し、かつそれを経時的
にも安定に維持できる高性能でかつ長寿命な電極を得る
ことが可能な燃料電池用電極の製造方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の方法による電極触媒をカソード電極
に用いた燃料電池と、従来法による電極触媒をカソード
電極に用いた燃料電池の経時特性(寿命特性)を比較し
て示す図。
【図2】fcc 結晶のcubo-octahedron 構造とその粒子の
(100)配向面および(111)配向面を示す図。
【図3】白金粒子径と酸素還元反応に対する0.9Vに
おける質量活性(100)面の露出度の関係の一例を示
す図。
【図4】一般的なリン酸型燃料電池の構成例を示す分解
斜視図。
【符号の説明】
1…単位電池、 2…燃料電池スタック、 3…ガス分離板、 4…冷却板、 5…ガスマニホールド、 6…集電板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒担体であるカーボン粉末に白金ある
    いはその合金微粒子を担持させた触媒にテフロン系結着
    剤を混練し、これを導電性の多孔質基体上に塗着して触
    媒層を形成し、これを不活性ガス雰囲気中で焼成して成
    る燃料電池用電極の製造方法において、 前記カーボン粉末を不活性ガス雰囲気中であらかじめ黒
    鉛化のための第1段の熱処理後、 カーボン含有のガス雰囲気中で第2段の熱処理をし、 しかる後に、白金あるいはその合金微粒子を担持させて
    電極触媒を得るようにしたことを特徴とする燃料電池用
    電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒担体であるカーボン粉末に白金ある
    いはその合金微粒子を担持させた触媒にテフロン系結着
    剤を混練し、これを導電性の多孔質基体上に塗着して触
    媒層を形成し、これを不活性ガス雰囲気中で焼成して成
    る燃料電池用電極の製造方法において、 前記カーボン粉末を不活性ガス雰囲気中であらかじめ黒
    鉛化のための第1段の熱処理後、 希釈した炭素化合物含有の水溶液を含浸させた後に第2
    段の熱処理をし、 しかる後に、白金あるいはその合金微粒子を担持させて
    電極触媒を得るようにしたことを特徴とする燃料電池用
    電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記カーボン粉末として、カーボンブラ
    ック、あるいはアセチレンブラク系のものを用いて、触
    媒を合成するようにしたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の燃料電池用電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1段の熱処理における不活性ガス
    として、窒素(N2)あるいはアルゴン(Ar),ヘリ
    ウム(He)等の希ガスのいずれかを用いて、触媒を合
    成するようにしたことを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の燃料電池用電極の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2段の熱処理におけるカーボン含
    有のガスとして、二酸化炭素ガス、一酸化炭素ガス、あ
    るいはメタンガス等の炭化水素を用いて、触媒を熱処理
    するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の燃料
    電池用電極の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2段の熱処理前に含浸させる希釈
    した炭素化合物含有の水溶液として、糖類の水溶液、あ
    るいはアルコールを用いて、触媒を合成するようにした
    ことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用電極の製
    造方法。
JP6279342A 1994-11-14 1994-11-14 燃料電池用電極の製造方法 Pending JPH08138683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279342A JPH08138683A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 燃料電池用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279342A JPH08138683A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 燃料電池用電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138683A true JPH08138683A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17609845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279342A Pending JPH08138683A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 燃料電池用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138683A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325964A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
JP2003157857A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体、それを用いた燃料電池用空気極、およびその触媒活性評価方法
JP2013118049A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Cataler Corp 固体高分子形燃料電池用カソード触媒及びその製造方法
WO2017010233A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 田中貴金属工業株式会社 コアシェル触媒および反応促進方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325964A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
JP2003157857A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体、それを用いた燃料電池用空気極、およびその触媒活性評価方法
JP2013118049A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Cataler Corp 固体高分子形燃料電池用カソード触媒及びその製造方法
WO2017010233A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 田中貴金属工業株式会社 コアシェル触媒および反応促進方法
CN107735177A (zh) * 2015-07-14 2018-02-23 田中贵金属工业株式会社 核壳催化剂及反应促进方法
KR20180028491A (ko) * 2015-07-14 2018-03-16 다나카 기킨조쿠 고교 가부시키가이샤 코어 쉘 촉매 및 반응 촉진 방법
JPWO2017010233A1 (ja) * 2015-07-14 2018-04-26 田中貴金属工業株式会社 コアシェル触媒および反応促進方法
EP3323508A4 (en) * 2015-07-14 2019-03-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. MALE-SHEATH CATALYST AND REACTION ACCELERATION METHOD
CN107735177B (zh) * 2015-07-14 2021-03-12 田中贵金属工业株式会社 核壳催化剂及反应促进方法
US11527761B2 (en) 2015-07-14 2022-12-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Cathode electrode catalyst of fuel cell, and reaction acceleration method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329405B2 (ja) 触媒
JP5013675B2 (ja) 電極触媒の製造方法及び電極触媒
JP4994605B2 (ja) 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム
US20130149632A1 (en) Electrode catalyst for a fuel cell, method of preparing the same, and membrane electrode assembly and fuel cell including the electrode catalyst
JP2001325964A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
JPH06176766A (ja) 白金合金電極触媒及びその製造方法
JP3643552B2 (ja) 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
KR102007412B1 (ko) 연료 전지용 전극 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 포함한 막 전극 접합체 및 연료 전지
KR101494432B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP4206058B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法
KR20130067476A (ko) 연료 전지용 전극 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 포함한 막 전극 접합체 및 연료 전지
KR20140070246A (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법, 이를 포함한 연료전지용 전극 및 연료전지
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JPH08138683A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JP4382458B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料電極およびその製造方法
JP2000012041A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JP4024165B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料電極およびその製造方法
JPH05135773A (ja) 燐酸型燃料電池の触媒とその製造方法
JP2005310793A (ja) 燃料電池用膜−電極アセンブリ及びこれを含む燃料電池システム
KR20130060119A (ko) 연료 전지용 전극 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 포함한 막 전극 접합체 및 연료 전지
JP2002222655A (ja) 燃料電池用カソード触媒
WO2020059501A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2008198421A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法及び固体酸化物形燃料電池