JP5329405B2 - 触媒 - Google Patents

触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5329405B2
JP5329405B2 JP2009521349A JP2009521349A JP5329405B2 JP 5329405 B2 JP5329405 B2 JP 5329405B2 JP 2009521349 A JP2009521349 A JP 2009521349A JP 2009521349 A JP2009521349 A JP 2009521349A JP 5329405 B2 JP5329405 B2 JP 5329405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrode catalyst
catalyst
amount
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545114A (ja
Inventor
ジャネット、メアリー、フィッシャー
デイビッド、トンプセット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey Hydrogen Technologies Ltd
Original Assignee
Johnson Matthey Fuel Cells Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey Fuel Cells Ltd filed Critical Johnson Matthey Fuel Cells Ltd
Publication of JP2009545114A publication Critical patent/JP2009545114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329405B2 publication Critical patent/JP5329405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、燃料電池、特に直接メタノール燃料電池での使用に適する触媒に関する。
燃料電池は、電解質によって隔てられた2つの電極を含む電気化学電池である。燃料、例えば水素またはメタノールをアノードに供給し、酸化剤、例えば酸素または空気をカソードに供給する。電極で電気化学反応が起こり、燃料と酸化剤の化学エネルギーは電気エネルギーと熱に変換される。電極触媒は、アノードにおいては燃料の電気化学的酸化を促進するのに、カソードにおいては酸素の電気化学的還元を促進するのに用いられる。
プロトン交換膜(PEM)燃料電池において、電解質は固体の重合膜である。この膜は電子については絶縁性であるが、イオンについては伝導性である。通常は、プロトン伝導性膜が用いられ、プロトン(アノードで生じる)は膜を通ってカソードに輸送され、そこで酸素と結合して水をつくる。
PEM燃料電池の主構成要素は、膜−電極接合体(MEA)として知られており、基本的に5枚の層からなる。中心層は、重合膜である。膜の両側には電極触媒層があり、電極触媒を含む。これはアノードとカソードとで異なる必要条件に合わせて調製されている。最後に、各電極触媒層に隣接してガス拡散層がある。ガス拡散層は反応物質を電極触媒層に到達させ得るものである必要があり、生成物が電極触媒層から除去され得るものでなければならず、また、電気化学反応によって発生する電流を通すものでなければならない。このため、ガス拡散層は、多孔性且つ電気伝導性でなければならない。
直接メタノール燃料電池は、携帯型電源駆動製品や電子装置(携帯電話、ラップトップコンピュータ等)に用い得る新たな電源として有望である。メタノールは、貯蔵および輸送が容易で、高いエネルギー密度を有する入手が容易な燃料である。メタノールまたはメタノールと水との混合物をアノードに供給し、酸化剤(通常、空気または酸素)をカソードに供給する。アノード反応とカソード反応は、以下の式で示される:
アノード:CHOH + HO → CO + 6H + 6e
カソード:3/2O + 6H + 6e → 3H
最新技術のアノード電極触媒は、プラチナ−ルテニウム合金であり、これはカーボン粒子等の導電性担持材料に担持してもよいし担持しなくてもよい。プラチナは高価な金属であり、本発明者らは、直接メタノール燃料電池で有用な活性を有するが、プラチナを全く用いないかより少量しか用いず、したがって、製造コストが低いアノード電極触媒を提供すべく努力した。本発明者らは、直接メタノール燃料電池で驚くほど高い活性を有するパラジウム−ルテニウム合金触媒を開発した。
米国特許第6,995,114号は直接メタノール燃料電池において有用なプラチナ−ルテニウム−パラジウム触媒を開示し、米国特許第5,208,207号は、燃料が改質油である燃料電池において有用なプラチナ−ルテニウム−パラジウム触媒を開示している。これらが開示している範囲は触媒が少なくとも10%のプラチナ(原子百分率として表される)を含まなければならないことを示しており、実施例ではいずれも少なくとも20%のプラチナを含んでいる。本発明者らは、(プラチナを含まないか含んでも10%未満の)パラジウム−ルテニウム合金触媒が直接メタノール燃料電池のアノード電極触媒として有用な活性を有することを見出した。対照的に、パラジウムのみの触媒とルテニウムのみの触媒は、有用な触媒活性を持たない。米国特許第6,995,114号は、50:50Pd:Ru合金を表すという比較例(電極13)を含む。この電極はメタノールの電気化学的酸化活性を示さないので、本発明者らはこの触媒がパラジウム−ルテニウム合金でなく、パラジウムとルテニウムの不活性混合物であると考えている。
本発明は、単結晶相を有する合金を含む電極触媒であって、前記合金がパラジウム5〜95at%、ルテニウム5〜95at%および他の金属10at%未満からなる(ただし、合金はパラジウム50at%とルテニウム50at%からなるものではない)電極触媒を提供する。(注:「at%」は、原子百分率、すなわち、金属の原子または分子に基づく百分率を意味する)。
合金は単結晶相を有し、これはX線回折によって検出することができる。単結晶相は、金属混合物ではなく真の合金を示すものである。
図1は、本発明の電極触媒と比較例1および2の電極触媒を含む膜−電極接合体の80℃における性能を示す。 図2は、本発明の電極触媒と比較例3の電極触媒を含む膜−電極接合体の80℃における性能を示す。
発明の詳細な説明
本発明の第一の実施形態では、合金中のパラジウムの量は、少なくとも5at%であり、少なくとも10at%が適当であり、好ましくは少なくとも20at%、より好ましくは少なくとも30at%である。合金中のルテニウムの量は、少なくとも5at%、少なくとも10at%が適当であり、好ましくは少なくとも20at%、最も好ましくは少なくとも30at%である。合金中の他の金属の量は10at%未満、好ましくは8at%未満であり、最も好ましくは5at%未満である。本発明の1つの実施形態では、合金はパラジウムとルテニウムからなり、他の金属の量は0at%である。
本発明の第二の実施形態では、合金中のパラジウムの量は5〜49at%であり、10〜49at%が適当であり、より好ましくは20〜49at%であり、合金中のルテニウムの量は、51〜95at%であり、51〜90at%が適当であり、51〜80at%がより適当であり、他の金属の量は10at%以下であり、5at%以下が適当である。
合金中のパラジウムの量が30at%未満である場合、他の金属の量は0at%より大きいのが適当である。
「他の金属」という語は、合金に組み込み得るパラジウムとルテニウム以外の任意の金属を含む。本発明の1つの実施形態では、合金中の他の金属は、プラチナを含むかプラチナからなる。したがって、本発明の電極触媒はPdRuPt合金触媒を含むが、本発明による触媒におけるPtの量は10at%未満でなければならないので、これは従来技術によるPdRuPt合金触媒とは異なるものである。
電極触媒は合金を含み、合金からなるものでもよい。他の実施形態においては、電極触媒は高表面積担持材料上に担持される合金を含み、高表面積担持材料上に担持される合金からなるものでもよい。好ましい高表面積担持材料は、カーボン、例えばカーボンブラックである。適当なカーボンは、ファーネスブラック、エクストラコンダクティブブラック、アセチレンブラックおよびこれらをグラファイト化したものを含む。カーボンの例としては、ケッチェン(Ketjen)EC300J、バルカン(Vulcan)XC72Rおよびデンカ(Denka)ブラックが挙げられる。
電極触媒が高表面積担持材料上に担持される場合、合金の担持量は10重量%(担持材料の重量を基準とする)より大きいのが適当であり、好ましくは30重量%より大きくて、最も好ましくは50重量%より大きい。
本発明は、さらに以下の工程を含む、本発明による電極触媒の製造方法を提供する。
(a)パラジウム塩、ルテニウム塩および随意に他の金属の塩類を含む溶液を調製する工程;
(b)pHを調節することによって、随意に高表面積担持材料の存在下で、金属を共沈させる工程;
(c)濾過工程;
(d)乾燥工程;および
(e)還元雰囲気中での焼成工程。
適当なパラジウムおよびルテニウム塩類としては、塩化ルテニウムおよび硝酸パラジウムが挙げられる。プラチナが合金に組み入れられる場合、適当な塩はヘキサクロロ白金酸である。担持型の電極触媒を調製するためには、カーボンブラック等の担持材料を工程(b)に存在させる。非担持型の電極触媒を調製するひとつの方法では、炭酸カルシウム等の担持材料を工程(b)において存在させ、次いで、硝酸等の酸で浸出することにより後で除去する。適当な還元雰囲気は、窒素中に5%の水素を含む気体混合物であり、適当な焼成条件は200℃、30分である。焼成工程は金属の合金化を促進する。
本発明は、本発明による電極触媒を溶媒中に分散した状態で含む触媒インクを提供する。触媒インクは、ペルフルオロ化スルホン酸ポリマー等のプロトン伝導性ポリマーをさらに含むのが適当である。触媒インクは、燃料電池において使用する電極触媒層を調製するのに適宜に用いられる。
本発明は、さらに、ガス拡散材料と前記ガス拡散材料上に析出させた電極触媒層を含み、電極触媒層が本発明による電極触媒を含む、触媒化ガス拡散電極を提供する。本発明はさらに、プロトン交換膜と前記膜上に析出させた電極触媒層を含み、電極触媒層が本発明による電極触媒を含む、触媒化膜を提供する。本発明は、さらに、本発明による電極触媒を含む膜−電極接合体を提供する。本発明は、さらに、アノードが本発明による電極触媒を含む燃料電池、特に直接メタノール燃料電池を提供する。触媒化ガス拡散電極、触媒化膜および膜−電極接合体の調製方法並びに燃料電池を組み立てる方法は、当業者の能力の範囲内である。
本発明は、さらに、以下の工程を含む本発明による直接メタノール燃料電池を操作する方法を提供する。
(a)アノードにメタノールおよび随意に水を供給する工程;および、
(b)カソードに空気または酸素を供給する工程。
発明の実施形態
以下、実施例を参照して本発明を説明するが、これらは説明のためのものであって本発明を限定するものではない。
実施例1:PdRu合金触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、5g)を、シルバーソン(silverson)ミキサー(5分、6000rpm)を使って水(250ml)と混合した。混合物は相当に粘稠になったので、1Lビーカーに移し水で400mlまで希釈した。カーボンスラリーを撹拌し、50℃に加温し、NaOH(1M)でpHを約9.0に調整した。RuCl(6.33g、0.0247モル、Ru 39.46%、Ru およそ2.5g)をビーカーに秤量し、硝酸Pd(17.12g、0.0235モル、Pd 14.16%、Pd およそ2.5g)を加え、混合物を水で約200mlまで希釈し、徹底的に撹拌した。この溶液を約10ml/分でカーボンスラリー中にポンプ圧送し、pHを7.5に維持するためNaOH(1M)をpH制御装置によって可変的な割合で加えた。塩の添加が完了してから、スラリーをさらに50℃で30分間撹拌した。次いで、触媒を濾過によって回収し、伝導率が130mS未満になるまで濾床上で洗浄した。触媒を真空オーブン中、室温で、次いで、105℃で1時間乾燥した。収量は13.68gであった。
触媒の一部(1.0g)を5%H/N中200℃(5℃/分で昇温)で30分間熱処理した。収量は、0.75gであった。X線回折プロフィール分析により、単一のパラジウム−ルテニウム合金の存在を確認した。PdRu微結晶サイズは3.1nmであり、格子定数は3.85Åであった。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Pd 25%、Ru 25%(原子%:Pd 47.9%、Ru 52.1%)。
実施例2:PdRuPt合金触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、2.25g)を、シルバーソンミキサー(5000rpm、10分)を用い水(250ml)中に分散した。スラリーをオーバーヘッド撹拌機(overhead stirrer)、pHおよび温度プローブ並びにpH制御装置に接続した2本の注入管を取り付けた1Lビーカーに移した。スラリーを室温で撹拌し、水で体積を300mlとした。RuCl(3.17g、Ru 39.46%、Ru 1.25g、0.0123モル)をおよそ40mlの水に溶解し、硝酸Pd(15.66g、Pd 7.98%、Pd 1.25g、0.0117モル)と硝酸Pt(1.52g、Pt 16.41%、Pt 0.25g、1.28mmol)を加えた。水で体積を100mlとし、この溶液をカーボンスラリーにおよそ10ml/分で、また、pHを7.0に維持するためNaOH(1M)を可変的な割合で加えた。添加完了後、スラリーを3.5時間(pH=6.8)撹拌し、次いで、濾過した。伝導率が20μS未満となるまで触媒を濾床上で洗浄した。触媒を105℃で一晩乾燥したところ、5.91gの収量で得られた。
乾燥材料の一部(3.09g)を、5%H/N中200℃(5℃/分で昇温)で30分間焼成した。収量は、2.62gであった。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Ru 23.5%、Pd 23.5%およびPt 4.5%(原子%:Pd 46.3%、 Ru 48.9%、Pt 4.8%)。
実施例3:PdRuPt合金触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、2.25g)を、シルバーソンミキサー(5000rpm、10分)を用い水(250ml)中に分散した。スラリーをオーバーヘッド撹拌機、pHおよび温度プローブ並びにpH制御装置に接続した2本の注入管を取り付けた1Lビーカーに移した。スラリーを室温で撹拌し、水で体積を300mlとした。RuCl(3.17g、Ru 39.46%、Ru 1.25g、0.0123モル)をおよそ40mlの水に溶解し、硝酸Pd(15.66g、Pd 7.98%、Pd 1.25g、0.0117モル)を加えた。水で体積を100mlとし、この溶液をカーボンスラリーにおよそ10ml/分で、また、pHを7.0に維持するためNaOH(1M)を可変的な割合で加えた。添加完了後、スラリーを0.5時間(pH=6.9)撹拌した。水(10ml)に硝酸Pt(1.52g、Pt 16.41%、Pt 0.25g、1.28mmol)に加えたものを、pHを7.0に保つためにNaOH(1M)と共に、およそ10ml/分で加えた。スラリーをさらに0.5時間撹拌し、次いで、濾過した。伝導率が40μS未満となるまで触媒を濾床上で洗浄した。触媒を105℃で一晩乾燥したところ、6.09gの収量で得られた。
乾燥材料の一部(3.0g)を、5%H/N中200℃(5℃/分で昇温)で30分間焼成した。収量は、2.51gであった。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Ru 23.4%、Pd 23.4%およびPt 4.6%(原子%:Pd 46.8%、Ru 48.9%、Pt 4.3%)。
実施例4:PdRu合金触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、2.5g)を、シルバーソンミキサー(5000rpm、5分)を用い水(150ml)中に分散した。スラリーをpHおよび温度プローブ並びにpH制御装置に接続した2本の注入管を取り付けた1Lビーカーに移した。スラリーを水で200mlまで希釈し、上から(オーバーヘッドで)撹拌した。RuCl(3.09g、Ru 40.47%、Ru 1.25g、0.0124モル)をおよそ30mlの水に溶解し、硝酸Pd(15.66g、Pd 7.98%、Pd 1.25g、0.0117モル)を加えた。水で体積を100mlとした。この塩溶液をカーボンスラリー中におよそ10ml/分で、pHを7.0に維持するためNaOH(1M)とともにポンプ圧送した。添加完了後、スラリーを1時間撹拌した。濾過によって触媒を回収し、伝導率が20μS未満となるまで濾床上で洗浄した。触媒を105℃で一晩乾燥したところ、5.96gの収量で得られた。
乾燥材料の一部(2.0g)を、5%H/N中250℃(5℃/分で昇温)で30分間焼成した。収量は、1.66gであった。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Ru 21.1%、Pd 21.5%(原子%:Pd 48.8%、Ru 51.2%)。
実施例5:PdRu合金触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、5g)を、シルバーソンミキサー(5000rpm、5分)を用い水(300ml)を混合した。混合物は相当に粘稠になったので、1Lビーカーに移し水で400mlまで希釈した。カーボンスラリーを、上から(オーバーヘッドで)撹拌した。RuCl(9.27g、Ru 40.27%、Ru 3.75g、0.0371モル)をビーカーに秤量し、数mlの水に溶解し、硝酸Pd(15.66g、Pd 7.98%、Pd 1.25g、0.0117モル)を加え、混合物を水で約200mlまで希釈し、徹底的に撹拌した。この溶液を約10ml/分でカーボンスラリー中にポンプ圧送し、pHを7.0に維持するためNaOH(1M)をpH制御装置によって可変的な割合で加えた。塩の添加が完了してから、スラリーをさらに室温で1時間撹拌した。撹拌終了時のpHは6.5であった。次いで、触媒を濾過によって回収し、伝導率が32μS未満となるまで濾床上で洗浄した。触媒を105℃で一晩乾燥したところ12.06gの収量で得られた。
乾燥材料の一部(4g)を、5%H/N中200℃(5℃/分で昇温)で30分間焼成した。収量は、3.38gであった。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Ru 31.8%、Pd 11.3%(原子%:Pd 26.2%、Ru 73.8%)。
実施例6:PdRuPt合金触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、2.25g)を、シルバーソンミキサー(5000rpm、10分)を用い水(250ml)を混合した。スラリーを1Lビーカー(50mlの水ですすいだ)に移し上から(オーバーヘッドで)撹拌した。ビーカーには、pH制御装置に接続した温度およびpHプローブ並びに2本の注入管を取り付けた。RuCl(4.75g、Ru 39.46%、Ru 1.875g)を水(30ml)に溶解し、硝酸Pd(7.49g、Pd 8.34%、Pd 0.625g)溶液を加え、水で体積を100mlとした。この溶液をおよそ10ml/分でカーボンスラリー中にポンプ圧送し、また、pHを7.0に維持するためNaOH(1M)を可変的な割合で加えた。添加完了後、スラリーを30分間撹拌し、次いで硝酸Pt(1.52g、Pt 16.41%、Pt 0.25g)を手作業でピペットを用いスラリーに加えた。最終的なpHが8.4になるようにNaOHを加えた。スラリーを45分間撹拌した。次いで、触媒を濾過によって回収し、伝導率が40μS未満になるまで濾床上で洗浄した。触媒を105℃で数日乾燥したところ、収量6.29gで得られた。
乾燥材料の一部(2g)を5%H/N中200℃(5℃/分で昇温)で1時間焼成した。収量は、1.64gであった。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Ru 33.9%、Pd 11.6%、Pt 4.7%(原子%:Pd 23.4%、Ru 72.3%、Pt 4.3%)。
実施例7:PdRuPt合金触媒
Ketjen EC300J(2.0g)を、シルバーソンミキサー(5000rpm、10分)を用い水(250ml)中に分散した。スラリーを1Lビーカー(50mlの水ですすいだ)に移し、上から(オーバーヘッドで)撹拌した。ビーカーには、pH制御装置に接続した温度およびpHプローブ並びに2本の注入管を取り付けた。RuCl(4.75g、Ru 39.46%)を水(30ml)に溶解し、パラジウム硝酸塩(7.49g、Pd 8.34%)溶液を加え、体積を100mlとした。この溶液をおよそ10ml/分でカーボンスラリー中にポンプ圧送し、また、pHを7.0に維持するためNaOHを可変的な割合で加えた。添加完了後、スラリーを30分間撹拌し、次いで硝酸Pt(1.52g、Pt 16.41%)を手作業でピペットを用いスラリーに加えた。最終的なpHが8.0になるようにNaOHを加えた。スラリーを45分間撹拌した。触媒を濾過によって回収し、伝導率が20μS未満になるまで濾床上で洗浄した。材料を105℃で乾燥した。収量=5.93g。
乾燥試料の一部(2g)を5%H/N中200℃(5℃/分で昇温)で1時間焼成した。試料を、焼成(4C発熱)の後、不動態化した。収量=1.64g。触媒上の金属担持重量%は以下の通りである:Ru 34.5%、Pd 11.7%、Pt 9.1%(原子%:Pd 22.1%、Ru 68.4%、Pt 9.5%)。
比較例1:Pd触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300L 40g)をシルバーソンミキサー(10分、4800rpm)を用い水(2.5L)で2バッチのスラリーにした。スラリーを3.3Lまで希釈し、反応ビーカーには、温度プローブおよびpHプローブ並びに2本の注入管を取り付けた。硝酸Pd(70.62g、Pd 14.16%、Pd 10g)を水で400mlまで希釈し、約10ml/分でカーボンスラリー中にポンプ圧送した。また、pHを6.9に維持するためpH制御装置を使用してNaOH(1M)を可変的な割合で加えた。温度は、調製の間、22℃を上回らなかった。触媒スラリーを、90分間周囲温度で撹拌した。試料を、濾過によって回収した。触媒と洗浄液(5L)を反応ビーカーに戻し、再度スラリー化した。pHを8.0に調整するためNaOHを加えた。スラリーを20分間撹拌し、次いで、一晩放置した。試料を濾過によって回収し、濾液の伝導率が800mS未満になるまで濾床上で洗浄した。試料を、オーブン中105℃で一晩乾燥した。収量は、54.4gであった。
未還元触媒の一部(10.5g)を5%H/N中120℃で45分(4℃/分で昇温)焼成した。収量は、9.26gであった。Pdの担持量は、カーボンブラックの重量を基準として20wt%であった。
比較例2:Ru触媒
カーボンブラック(Ketjen EC300J、3.75g)を、シルバーソンミキサー(5分、5000rpm)を用い水(300ml)中に加えてスラリーにした。
RuCl(3.17g、Ru 39.46%、Ru 1.25g、12.3mmol)を水(100ml)に溶解し、攪拌カーボンスラリー中におよそ10ml/分でポンプ圧送した。pHが3.0に落ちるとすぐに、pHを3.0に維持するためにNaOH(0.5M)をpH制御装置によって可変的な割合で加えた。添加終了後、スラリーをさらに1時間撹拌したところ、pHはゆっくり低下したので、pHを3.0に維持するために少量の塩基を間をおいて加えた。1時間経過後、触媒を濾過したが、濾液にはRuの存在を示す着色が見られた。濾液と触媒を反応ビーカーに戻した。スラリーを45℃に加温し、pHを再び3.0に戻るように調節した。約1時間経過後、触媒を再度濾過した。伝導率が200μS未満になるまで触媒を濾床上で洗浄し、次いで水に再度スラリー化し、一晩沈澱させた。固体重炭酸アンモニウム(約2g)を加え、触媒を濾過し、濾床上、水1Lで洗浄した。
試料を、オーブン中105℃で乾燥した。収量は5.73gであった。
触媒の一部(3g)を5%H/N中200℃で30分間焼成した。収量は、2.79gであった。Ruの担持重量は、カーボンブラックの重量を基準として25wt%であった。
比較例3:PtRu合金触媒
市販のPtRu触媒(ジョンソンマッセイ(Johnson Matthey)製HiSpec(登録商標)12100)を入手した。カーボンブラックの重量を基準としてPtの担持重量は50wt%であり、Ruの担持重量は25wt%であった。
すべての例の概要を表1にまとめた。
Figure 0005329405
直接メタノール燃料電池の試験
実施例1〜7および3つの比較例の触媒を用いて膜−電極接合体を調製した。触媒は、EP 0 731 520で概説される技術を使用してインクとし、アノード電極触媒層を調製するのに用いた。アノードの触媒担持量を表2に示す。カソード電極触媒層は、カーボン電極触媒上に標準的なPtを含んだものとした。
Figure 0005329405
膜−電極接合体は、直接メタノール試験電池において試験した。
図1は、本発明の電極触媒と比較例1および2の電極触媒を含む膜−電極接合体の80℃における性能を示す。本発明の電極触媒を含むMEAの性能はPdのみの触媒およびRuのみの触媒を含むMEAの性能より顕著に優れている。
図2は、本発明の電極触媒と比較例3の電極触媒を含む膜−電極接合体の80℃における性能を示す。性能は質量活性、すなわち、電極上のPtのmg当たりの活性として示す。本発明の電極触媒を含むMEAではプラチナ担持量(表2参照)は顕著に低く、Ptのmg当たりの活性は比較例よりも改善されている。このように、低いプラチナ担持量で、したがって低コストで高性能の電極触媒を調製することが可能となった。

Claims (13)

  1. 直接メタノールプロトン交換膜燃料電池用の電極触媒であって、
    (i)単結晶相を有する合金と、(ii)持材料とを備えてなり、
    (i)前記合金が、
    パラジウム5〜95at%と、
    ルテニウム5〜95at%と、
    他の金属10at%未満とからなり、
    但し、前記合金はパラジウム50at%とルテニウム50at%からなるものではなく、
    (i)前記合金が、(ii)持材料に担持されてなる、電極触媒。
  2. 前記合金中のパラジウムの量が、少なくとも20at%である、請求項1に記載の電極触媒。
  3. 前記合金中のルテニウムの量が、少なくとも20at%である、請求項1または請求項2に記載の電極触媒。
  4. 前記合金中の他の金属の量が、5at%未満である、前記いずれかの請求項に記載の電極触媒。
  5. 前記合金中のパラジウムの量が5〜49at%、
    前記合金中のルテニウムの量が51〜95at%、
    他の金属の量が10at%以下である、請求項1に記載の電極触媒。
  6. 前記合金中のパラジウムの量が30at%未満であるとき、前記合金中の他の金属の量が0at%より大きい、請求項1に記載の電極触媒。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒の製造方法であって、
    (a)パラジウム塩、ルテニウム塩および随意に他の金属の塩類を含む溶液を調製し、
    (b)pHを調節することによって、随意に高表面積担持材料の存在下で、金属を共沈させ、
    (c)濾過し、
    (d)乾燥し、及び
    (e)還元雰囲気中での焼成することを含んでなる、製造方法。
  8. 請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒を溶媒中に分散して含み、さらにプロトン伝導性ポリマーを含んでなる、触媒インク。
  9. ガス拡散材料と前記ガス拡散材料上に析出させた電極触媒層を備えてなり、
    前記電極触媒層が請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒を備えてなる、触媒化ガス拡散電極。
  10. プロトン交換膜と前記膜上に析出させた電極触媒層を備えてなり、
    前記電極触媒層が請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒を備えてなる、触媒化膜。
  11. 請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒を備えてなる、膜−電極接合体。
  12. アノードが、請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒を備えてなる、燃料電池。
  13. アノードが、請求項1〜6の何れか一項に記載の電極触媒を備えてなる、直接メタノール燃料電池。
JP2009521349A 2006-07-27 2007-07-20 触媒 Expired - Fee Related JP5329405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0614909.0 2006-07-27
GBGB0614909.0A GB0614909D0 (en) 2006-07-27 2006-07-27 Catalyst
PCT/GB2007/050427 WO2008012572A2 (en) 2006-07-27 2007-07-20 Membrane comprising an electrocatalyst containing palladium and ruthenium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009545114A JP2009545114A (ja) 2009-12-17
JP5329405B2 true JP5329405B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=37006247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521349A Expired - Fee Related JP5329405B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-20 触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8071503B2 (ja)
EP (1) EP2046495B1 (ja)
JP (1) JP5329405B2 (ja)
KR (1) KR101404898B1 (ja)
CN (1) CN101495232A (ja)
CA (1) CA2659469A1 (ja)
GB (1) GB0614909D0 (ja)
TW (1) TWI415676B (ja)
WO (1) WO2008012572A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903616B1 (ko) * 2007-08-31 2009-06-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
GB0808427D0 (en) 2008-05-09 2008-06-18 Johnson Matthey Plc Apparatus
US9276268B2 (en) * 2009-06-10 2016-03-01 Friedrich Wilhelm Wieland Electrocatalyst, fuel cell cathode and fuel cell
JP2012094315A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nihon Gore Kk 燃料電池用アノード側触媒組成物およびこれを含んでなる固体高分子形燃料電池用膜電極接合体(mea)
CN102024955B (zh) * 2010-10-30 2012-07-25 湖南科技大学 一种用于燃料电池的三维网状纳米多孔钯钌电极材料及其制备方法
CN102097640B (zh) * 2011-01-12 2013-01-16 湖南科技大学 一种可同时合成乙酸的燃料电池的制造方法
JP5683721B2 (ja) * 2011-01-19 2015-03-11 ユーティーシー パワー コーポレイション 形状制御パラジウムおよびパラジウム合金ナノ粒子触媒
GB201110850D0 (en) * 2011-03-04 2011-08-10 Johnson Matthey Plc Catalyst and mehtod of preparation
WO2012125138A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Utc Power Corporation Unitized electrode assembly with high equivalent weight ionomer
GB201121898D0 (en) 2011-12-20 2012-02-01 Ucl Business Plc Fuel cell
KR102032245B1 (ko) 2012-04-03 2019-10-16 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지 모듈
US9334575B2 (en) * 2012-05-03 2016-05-10 Los Alamos National Security, Llc Catalytic oxidation of dimethyl ether
US9452417B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Japan Science And Technology Agency Catalyst using Pd-Ru solid solution alloy fine particles
RU2496919C1 (ru) * 2012-10-10 2013-10-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ предварительной обработки углеродного носителя электрохимического катализатора
RU2495158C1 (ru) * 2012-10-10 2013-10-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ модификации электрохимических катализаторов на углеродном носителе
PL224386B1 (pl) 2012-11-23 2016-12-30 Inst Chemii Fizycznej Polskiej Akademii Nauk Katalizator Ru/Pd/C, sposób otrzymywania katalizatora Ru/Pd/C, jego zastosowanie w ogniwach paliwowych na kwas mrówkowy oraz takie ogniwo paliwowe
KR101925670B1 (ko) 2012-12-21 2018-12-05 아우디 아게 전해질 막, 분산액 및 그를 위한 방법
JP6185079B2 (ja) 2012-12-21 2017-08-23 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 電解質材料の製造方法
KR102018941B1 (ko) 2012-12-21 2019-09-05 도요타지도샤가부시키가이샤 양성자 교환 물질 및 그를 위한 방법
TW201615849A (zh) * 2014-09-09 2016-05-01 Univ Kyoto 合金微粒子與其製造方法、合金微粒子群以及觸媒及其製造方法
JP6481998B2 (ja) * 2015-02-28 2019-03-13 株式会社フルヤ金属 担持触媒
JP6905231B2 (ja) * 2016-03-31 2021-07-21 株式会社ノリタケカンパニーリミテド PdRu合金材料およびその製造方法
JP6608753B2 (ja) * 2016-03-31 2019-11-20 株式会社ノリタケカンパニーリミテド PdRu合金電極材料およびその製造方法
JP6709557B2 (ja) * 2018-11-29 2020-06-17 株式会社フルヤ金属 担持触媒
US11192091B2 (en) * 2019-03-22 2021-12-07 The Hong Kong University Of Science And Technology Palladium-ruthenium alloys for electrolyzers

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055840A (en) * 1958-01-13 1962-09-25 Engelhard Ind Inc Ruthenium-containing catalysts and methods of making said catalysts and increasing their activity
JPS4116745B1 (ja) * 1963-07-17 1966-09-22
JPS6031914B2 (ja) * 1977-03-19 1985-07-25 鶴崎共同動力株式会社 電解用電極
SU685661A1 (ru) 1977-08-12 1979-09-15 Институт Нефтехимического Синтеза Им. А.В.Топчиева Способ получени анилина
SU764314A1 (ru) 1978-04-05 1983-02-15 Институт нефтехимического синтеза им.А.В.Топчиева Способ очистки терефталевой кислоты
DE3114240C2 (de) 1981-04-08 1984-11-08 Institut neftechimičeskogo sinteza imeni A.V. Topčieva Akademii Nauk SSSR, Moskva Verfahren zur Herstellung von Alkenolen
DE3147190C2 (de) * 1981-11-27 1985-06-27 Institut Metallurgii Imeni A.A. Bajkova Akademii Nauk Sssr Legierung auf Palladiumbasis
GB2112414B (en) 1981-12-23 1985-07-03 Metallurg Im A A Baikova Akade Palladium-based alloy
US4460660A (en) * 1982-12-22 1984-07-17 Rca Corporation Negative hydrogen electrode comprising an alloy palladium and rutherium
JPS62204848A (ja) 1986-03-03 1987-09-09 インステチユ−ト ネフテヒシチエスコゴ シンテザ イメニ エイ ヴイ トプチエヴア アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル 脂肪族及び芳香族化合物中の炭素−炭素二重結合、ニトロ基及びアルデヒド基の水素化用触媒製造方法
JPS62204847A (ja) 1986-03-03 1987-09-09 インステチユ−ト ネフテヒシチエスコゴ シンテザ イメニ エイ ヴイ トプチエヴア アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル 1,3−ペンタジエンのシクロペンテンおよびシクロペンタンへの環化用触媒、その製法ならびにこの触媒を用いてシクロペペンテンおよびシクロペンタンへの環化用触媒、その製法ならびにこの触媒を一緒に製造する方法
JPS62204845A (ja) 1986-03-10 1987-09-09 インステチユ−ト ネフテヒシチエスコゴ シンテザ イメニ エイ ヴイ トプチエヴア アカデミイ ナウク エスエスエスア−ル 水素による不飽和炭化水素の水素化触媒およびその製造法
JP2528294B2 (ja) * 1986-11-11 1996-08-28 ペルメレック電極 株式会社 電解用電極及びその製造方法
DE3801756A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Bayer Ag Ruthenium-katalysator, verfahren zu seiner herstellung und verfahren zur herstellung eines gemisches aus cyclohexylamin und dicyclohexylamin unter einsatz des ruthenium-katalysators
WO1991019566A1 (en) * 1990-06-21 1991-12-26 International Fuel Cells Corporation Method for making alloyed catalysts
JPH04141233A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Stonehard Assoc Inc 電極触媒
US5696293A (en) * 1993-03-01 1997-12-09 Nippon Paint Co., Ltd. Catalyst composition for producing polyether polyamine and production method of polyether polyamine by use of the catalysts composition
GB9504713D0 (en) * 1995-03-09 1995-04-26 Johnson Matthey Plc Improved electrocatalytic material
AU5865300A (en) * 1999-02-26 2000-10-04 Symyx Technologies, Inc. Platinum-ruthenium-nickel alloy for use as a fuel cell catalyst
JP2001325964A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Ne Chemcat Corp 固体高分子電解質型燃料電池用電極触媒
DE10037072A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2004087454A (ja) * 2002-04-19 2004-03-18 Hitachi Maxell Ltd メタノール燃料電池の電極用合金触媒、該触媒の製造方法及びメタノール燃料電池
GB0400166D0 (en) * 2004-01-06 2004-02-11 Ic Innovations Ltd Catalyst
US7153802B2 (en) * 2004-04-07 2006-12-26 Proton Energy Systems, Inc. Method of making an electrode for a membrane electrode assembly and method of making the membrane electrode assembly
TWI301001B (en) * 2004-05-25 2008-09-11 Lg Chemical Ltd Ruthenium-rhodium alloy electrode catalyst and fuel cell comprising the same
US20060068987A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Srinivas Bollepalli Carbon supported catalyst having reduced water retention
US7713910B2 (en) * 2004-10-29 2010-05-11 Umicore Ag & Co Kg Method for manufacture of noble metal alloy catalysts and catalysts prepared therewith
US20060264319A1 (en) * 2005-03-09 2006-11-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of preparing electrochemical catalyst for proton exchange membrane fuel cell
GB0510119D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Johnson Matthey Plc Polymer dispersion and electrocatalyst ink
US7704919B2 (en) * 2005-08-01 2010-04-27 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalysts having gold monolayers on platinum nanoparticle cores, and uses thereof
KR100671427B1 (ko) * 2005-12-26 2007-01-19 재단법인 포항산업과학연구원 포름산 메틸 직접 개질을 이용한 연료전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN101495232A (zh) 2009-07-29
KR20090034354A (ko) 2009-04-07
US20100086831A1 (en) 2010-04-08
JP2009545114A (ja) 2009-12-17
EP2046495B1 (en) 2020-04-08
WO2008012572A2 (en) 2008-01-31
TW200812698A (en) 2008-03-16
CA2659469A1 (en) 2008-01-31
WO2008012572A3 (en) 2008-03-27
EP2046495A2 (en) 2009-04-15
KR101404898B1 (ko) 2014-06-20
GB0614909D0 (en) 2006-09-06
US8071503B2 (en) 2011-12-06
TWI415676B (zh) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329405B2 (ja) 触媒
JP6125580B2 (ja) 三元白金合金触媒
US7229942B2 (en) Supported catalyst and method for preparing the same
EP2170506B1 (en) Pt/Metal alloy catalyst superficially Pt enriched
JP4971898B2 (ja) 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池
KR101797782B1 (ko) 연료 전지를 위한 금속 산화물 도핑을 갖는 촉매
KR100739307B1 (ko) 수명 특성이 향상된 전극 촉매 및 이를 이용한 연료전지
KR100868756B1 (ko) 백금/루테늄 합금 담지 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한연료전지
US8748334B2 (en) Process for producing electrode catalyst for fuel cell
US20130149632A1 (en) Electrode catalyst for a fuel cell, method of preparing the same, and membrane electrode assembly and fuel cell including the electrode catalyst
KR20140070246A (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법, 이를 포함한 연료전지용 전극 및 연료전지
KR100721310B1 (ko) 고분자전해질 연료전지용 카본 담지촉매 및 그 제조방법
JPWO2006112368A1 (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
KR20240071510A (ko) 고분자 전해질 연료전지용 백금-이트륨-니켈 고효율 산소환원반응 촉매 및 그의 제조방법
CN116470076A (zh) 一种碱性体系直接甲醇燃料电池阳极催化剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees