JPH08147598A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JPH08147598A
JPH08147598A JP6288240A JP28824094A JPH08147598A JP H08147598 A JPH08147598 A JP H08147598A JP 6288240 A JP6288240 A JP 6288240A JP 28824094 A JP28824094 A JP 28824094A JP H08147598 A JPH08147598 A JP H08147598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
zone
vehicle speed
passable
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6288240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305518B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sekine
浩 関根
Kazuya Tamura
和也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28824094A priority Critical patent/JP3305518B2/ja
Priority to US08/471,715 priority patent/US5748476A/en
Priority to DE19543551A priority patent/DE19543551B4/de
Publication of JPH08147598A publication Critical patent/JPH08147598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305518B2 publication Critical patent/JP3305518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/824Travel path sensing; Track monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/16GPS track data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • B60G2800/9124Roll-over protection systems, e.g. for warning or control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両が適切な車速でコーナーを通過できるよ
うに、ドライバーに対する警報及び車両の自動減速を行
う。 【構成】 自車位置の前方の道路上に設定した処理実行
区間内に所定間隔で存在する複数のノードNk の通過可
能車速を、ドライバーが現在の車速から所定の減速度で
自発的な減速を行ったと仮定して算出する。それぞれの
ノードNk に対応する前記通過可能車速に基づいて、所
定の横加速度が発生する第1、第2仮想旋回軌跡半径R
1 ,R2 を算出し、第1、第2仮想旋回軌跡半径R1
2 に基づいて通過可能ゾーンZ1 、警報ゾーンZ2
び自動減速ゾーンZ3 を設定する。仮自車位置Nk より
前方のノードNk+1 …の何れかが前記警報ゾーンZ2
存在すればドライバーに対する警報を行い、前記自動減
速ゾーンZ3 に存在すれば車両の自動減速を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の座標点の集合よ
りなる地図情報に基づいて道路形状を判定し、判定した
道路形状に基づいて車両を制御する車両制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーションシステムにより得られた
地図データに基づいて自車の走行方向前方のカーブの曲
率半径を推定することにより、自車が現在の車速で前記
カーブを通過可能であるか否かを判定し、通過不能と判
定された場合にドライバーに警報を発する技術が、特開
昭60−89298号公報により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、運転中のド
ライバーは視認により、或いは過去の経験により自車の
走行方向前方に存在するカーブを認識している場合が多
く、通常はドライバーが自発的にカーブを通過するため
の減速操作を行っている。
【0004】しかしながら、上記従来のものは車両がカ
ーブに進入するまでドライバーが自発的に減速を行わな
いと仮定してカーブの通過可否を判定しているので、多
くの場合に必要以上に早く警報や自動減速が行われてし
まい、ドライバーの運転操作と干渉したりドライバーが
煩わしさを感じる等の問題が発生する。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、カーブの手前におけるドライバーの自発的な減速操
作との干渉を避けながら、適切なタイミングで警報や自
動減速を行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載に記載された車両制御装置は、道路を
構成する複数の座標点の集合としての地図情報を出力す
る地図情報出力手段と、地図上における自車位置を検出
する自車位置検出手段と、車速を検出する車速検出手段
と、検出した車速に基づいて、車速の適否を判定する処
理実行区間を算出する処理実行区間算出手段と、自車位
置から処理実行区間内に設定した仮自車位置までの距離
と検出した車速とに基づいて、仮自車位置における通過
可能車速を算出する通過可能車速算出手段と、通過可能
車速に基づいて仮自車位置を基準とした通過判定ゾーン
を地図上に設定するゾーン設定手段と、処理実行区間内
で仮自車位置よりも前方に位置する座標点と通過判定ゾ
ーンとを比較して通過状態を判定する通過状態判定手段
と、通過状態判定手段の判定結果に基づいて車両を制御
する車両制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】また請求項2に記載された車両制御装置
は、請求項1の構成に加えて、前記通過可能車速算出手
段が、処理実行区間内に含まれる複数の座標点を順次仮
自車位置として設定し、その仮自車位置の前方の座標点
に対する通過状態を判定することを特徴とする。
【0008】また請求項3に記載された車両制御装置
は、請求項1の構成に加えて、前記ゾーン設定手段が、
通過可能車速に基づいて車両の仮想旋回軌跡半径を算出
し、この仮想旋回軌跡半径に基づいて通過判定ゾーンを
設定することを特徴とする。
【0009】また請求項4に記載された車両制御装置
は、請求項1の構成に加えて、前記通過可能車速算出手
段が、自車位置から仮自車位置まで所定の基準減速度で
減速した場合の車速として前記通過可能車速を算出する
ことを特徴とする。
【0010】また請求項5に記載された車両制御装置
は、請求項1の構成に加えて、前記車両制御手段が、ド
ライバーに対する警報を行う手段であることを特徴とす
る。
【0011】また請求項6に記載された車両制御装置
は、請求項1の構成に加えて、前記車両制御手段が、車
速を制御する手段であることを特徴とする。
【0012】また請求項7に記載された車両制御装置
は、請求項1の構成に加えて、前記通過判定ゾーンが、
ドライバーに対する警報を行う警報ゾーンと車速を自動
減速する自動減速ゾーンとを含むことを特徴とする。
【0013】また請求項8に記載された車両制御装置
は、請求項7の構成に加えて、前記ゾーン設定手段が、
所定の基準横加速度に基づいて警報ゾーン及び自動減速
ゾーンを設定することを特徴とする。
【0014】また請求項9に記載された車両制御装置
は、請求項7の構成に加えて、前記ゾーン設定手段が、
所定の基準減速度に基づいて警報ゾーン及び自動減速ゾ
ーンを設定することを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成によれば、検出した車速に基づいて処
理実行区間を算出し、自車位置から処理実行区間内に設
定した仮自車位置までの距離と車速とに基づいて、仮自
車位置における通過可能車速を算出する。通過可能車速
に基づいて仮自車位置を基準とした通過判定ゾーンを地
図上に設定し、仮自車位置よりも前方に位置する道路の
座標点が通過判定ゾーンの何れに存在するかにより、そ
の道路を通過状態を判定する。そして、前記通過状態の
判定結果に基づいて警報や自動減速等の制御が行われ
る。
【0016】通過可能車速を算出する際に、検出した車
速を考慮するだけでなく、自車位置から仮自車位置まで
の距離を考慮しているので、ドライバーが仮自車位置に
達するまでに行うであろう自発的な車両の減速が考慮さ
れ、不必要な警報や自動減速を可及的に回避することが
できる。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0018】図1〜図6は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は本発明装置の全体構成を示すブロック図、
図2はフローチャートの第1分図、図3はフローチャー
トの第2分図、図4は道路上における各ゾーンの設定状
態を示す図、図5はノードN k における各ゾーンと道路
との関係を示す図、図6は作用の説明図である。
【0019】図1において、NVは自動車用ナビゲーシ
ョンシステムであって、ヨーレートセンサ1及び車速セ
ンサ2からの信号が入力される慣性航法装置3と、IC
カードやCD−ROMを用いた地図情報出力手段4と、
慣性航法装置3が出力する自車の走行軌跡及び地図情報
出力手段4が出力する地図情報を重ね合わせるマップマ
ッチング処理手段5と、GPSアンテナ6からの信号が
入力されるGPSユニット7と、マップマッチング処理
手段5が出力する位置座標及びGPSユニット7が出力
する位置座標に基づいて自車位置を検出する自車位置検
出手段8と、目的地入力手段9からの目的地座標信号及
び自車位置検出手段8からの自車位置座標に基づいて目
的地までの経路を探索する経路探索手段10とを備え
る。
【0020】ZDはゾーン判定部であって、経路探索手
段10の出力に基づいて自車の前方の道路データを後述
する複数のノードの座標として算出する道路データ算出
手段11と、車速センサ2の出力に基づいて後述する先
読距離Sa及び停止距離Sbを算出する先読距離・停止
距離算出手段12と、前記経路並びに先読距離Sa及び
停止距離Sbに基づいて後述する処理実行区間Aを算出
する処理実行区間算出手段13と、車速センサ2の出力
に基づいて後述する通過可能車速VK を算出する通過可
能車速算出手段14と、道路データ及び通過可能車速に
基づいて後述する通過可能ゾーンZ1 、警報ゾーンZ2
及び自動減速ゾーンZ3 を設定するゾーン設定手段15
と、前記各ゾーンZ1 ,Z2 ,Z3 と処理実行区間Aに
存在するノードとを重ね合わせることにより、自車の前
方の道路のノードが何れのゾーンZ1 ,Z2 ,Z3 にあ
るかを判定する通過状態判定手段16とを備える。
【0021】通過状態判定手段16にはブザー、チャイ
ム、ランプ等の警報手段17とエンジン出力低減手段や
制動手段よりなる自動減速手段18とが接続されてお
り、自車の前方のノードが警報ゾーンZ2 に有る場合に
警報手段17によりドライバーに警報が発せられるとと
もに、自車の前方のノードが自動減速ゾーンZ3 に有る
場合に自動減速手段18により自動減速が行われる。
【0022】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用を、図2及び図3のフローチャートを併せて参照
しながら説明する。
【0023】先ず、路面摩擦係数、ドライバーの状態
(運転技量や疲労状態)、道路勾配、昼夜の別等の制御
に影響を与える各要素を読み込み(ステップS1)、続
いて、前記各要素に基づいて所定の基準横加速度α1
α2 及び基準減速度βを設定する(ステップS2)。
【0024】ここで、第1基準横加速度α1 は車両がコ
ーナーを通過する際にその横加速度を越える可能性があ
る場合に警報を発するための基準横加速度、第2基準横
加速度α2 は車両がコーナーを通過する際にその横加速
度を越える可能性がある場合に自動減速を行うための基
準横加速度であり、例えばα1 =2〜3m/s2 、α 2
=4〜6m/s2 に設定される(α2 >α1 )。また、
基準減速度βは、ドライバーが自発的な制動を行うこと
により、車両がその減速度で現在位置から減速を行うと
仮定した基準減速度βである。
【0025】これらα1 ,α2 ,βの値はステップS1
で読み込んだ路面摩擦係数、ドライバーの状態、道路勾
配、昼夜の別等に基づいて変更される。即ち、路面摩擦
係数が小さく、ドライバーの状態が悪く、道路勾配が下
り坂であり、視界の悪い夜間等の悪条件時には、早めに
警報又は自動減速を行うべくα1 ,α2 ,βの値が小さ
め(安全側)に設定される。
【0026】次に、車速センサ2から車速V0 を読み込
むとともに、ナビゲーションシステムNVの自車位置検
出手段8から自車位置P0 の座標P0 (X0 ,Y0 )を
読み込む(ステップS3)。
【0027】次に、先読距離・停止距離算出手段12に
より、停止距離Sbを算出する(ステップS4)。停止
距離Sbは現在の車速V0 から前記基準減速度βで減速
を行った場合、車両が停止するために要する距離に対応
する。即ち、停止距離Sbは、 Sb=V0 2 /2β …(1) により算出される。
【0028】次に、先読距離・停止距離算出手段12に
より、先読距離Saを算出する(ステップS5)。先読
距離Saは現在の車速V0 から前記基準減速度βで所定
の先読時間tだけ減速を行った場合、その先読時間t内
に車両が走行する距離に対応する。即ち、先読距離Sa
は、 Sa=V0 t−(βt2 /2) …(2) により算出される。
【0029】次に、処理実行区間算出手段13により、
経路探索手段10で探索した自車の前方の道路上に、先
読距離Sa及び停止距離Sbによって区画される処理実
行区間Aを算出するとともに、処理実行区間Aの道路上
に設定された複数(n個)のノードNk (k=1,2,
3…n)の座標Nk (Xk ,Yk )を道路データ算出手
段11により算出する(ステップS6)。
【0030】次に、自車位置P0 (X0 ,Y0 )と前記
各ノードNk (Xk ,Yk )との距離Sk をそれぞれ算
出する(ステップS7)。
【0031】次に、自車位置P0 (X0 ,Y0 )におけ
る現在の車速V0 から前記基準減速度βで各ノードNk
(Xk ,Yk )に達するまで減速を行った場合、各ノー
ドN k (Xk ,Yk )での通過可能車速Vk (k=1,
2,3…n)をそれぞれ算出する(ステップS8)。即
ち、距離Sk (k=1,2,3…n)は、 Sk =(V0 2 −Vk 2 )/2β …(3) により与えられるため、通過可能車速Vk は、 Vk =(V0 2 −2βSk 1/2 …(4) により算出される。
【0032】次に、道路データ算出手段11からの道路
データに基づいて停止距離Sb内の道路形状を判定し
(ステップS9)、前記停止距離Sb内にカーブが存在
する場合には(ステップS10)、例えばランプ等の警
報手段17によりカーブの予告表示を行う(ステップS
11)。
【0033】次に、ゾーン設定手段15により、処理実
行区間A内に存在する最も手前のノードN1 を仮自車位
置N1 として選択するとともに、前記仮自車位置N1
びその前方の処理実行区間A内に存在する全てのノード
2 …における第1仮想旋回軌跡半径R1 及び第2仮想
旋回軌跡半径R2 を、それらノードNk における通過可
能車速Vk と、第1、第2基準横加速度α1 ,α2 とに
基づいて、 R1 =Vk 2 /α1 …(5) R2 =Vk 2 /α2 …(6) により算出する(ステップS12)。
【0034】第1仮想旋回軌跡半径R1 は通過可能車速
k でコーナーに進入したとき、第1基準横加速度α1
で通過可能な旋回軌跡半径に対応し、第2仮想旋回軌跡
半径R2 は通過可能車速Vk でコーナーに進入したと
き、第2基準横加速度α2 で通過可能な旋回軌跡半径で
ある。
【0035】次に、各ノードNk において道路の左右両
側に接触するように、前記ステップS12で算出した第
1仮想旋回軌跡半径R1 を有する左右一対の円弧C1
1と、第2仮想旋回軌跡半径R2 を有する左右一対の
円弧C2 ,C2 とを描く(ステップS13)。その結
果、図4に示すように、各ノードNk の左右両側にそれ
ぞれ一対の円弧C1 ,C1 及び一対の円弧C2 ,C2
描かれ、それら円弧C1,C1 ;C2 ,C2 の半径(即
ち、第1仮想旋回軌跡半径R1 及び第2仮想旋回軌跡半
径R2 )は、自車位置P0 から進行方向前方に遠ざかる
程小さくなる。
【0036】次に、ゾーン設定手段15により、前記4
個の円弧C1 ,C1 ;C2 ,C2 により区画される通過
可能ゾーンZ1 、警報ゾーンZ2 及び自動減速ゾーンZ
3 を設定する(ステップS14)。図5に示すように、
通過可能ゾーンZ1 は一対の円弧C1 ,C1 の前方に、
警報ゾーンZ2 は一対の円弧C1 ,C1 と一対の円弧C
2 ,C2 との間に、通過可能ゾーンZ1 は一対の円弧C
2 ,C2 の後方に設定される。
【0037】次に、通過状態判定手段16により、先ず
処理実行区間Aにおいて最も手前のノードN1 を仮自車
位置として設定し、それよりも前方のノードN2
3 ,N 4 …Nn が前記何れのゾーンZ1 〜Z3 に入っ
ているかを判定する。この作業は、仮自車位置を最も手
前のノードN1 から最も遠いノードNn まで順次移動さ
せながら全ての仮自車位置N1 〜Nn について行われる
(ステップS15)。例えば、図5はノードNk を仮自
車位置として設定したもので、実線で示す道路は仮自車
位置Nk よりも前方の全てのノードNk+1 ,Nk+2 …N
n が通過可能ゾーンZ1 に入っているが、鎖線で示す道
路は仮自車位置Nk よりも前方の2個のノードNk+1
k+2 が警報ゾーンZ2 に入っている。
【0038】而して、ステップS16の答えがYES
で、全ての仮自車位置Nk について、その前方のノード
k+1 ,Nk+2 …Nn が全て通過可能ゾーンZ1 に入っ
ていれば、前記ステップS9で判別したカーブを適切な
車速で通過可能であると判定し(ステップS17)、ス
テップS3にリターンする。
【0039】一方、前記ステップS16の答えがNO
で、何れかの仮自車位置Nk について、その仮自車位置
k の前方の何れかのノードNk+1 ,Nk+2 …Nn が警
報ゾーンZ2 又は自動減速ゾーンZ3 に入っていれば、
警報手段17を作動させてドライバーに警報を発する
(ステップS18)。
【0040】更に、何れかの仮自車位置Nk について、
その仮自車位置Nk の前方の何れかのノードNk+1 ,N
k+2 …Nn が自動減速ゾーンZ3 に入っているか否かを
判定し(ステップS19)、その答えがNOであって、
自動減速ゾーンZ3 に入っているノードNk+1 ,Nk+2
…Nn がなければ前記ステップS3にリターンするとと
もに、前記ステップS19の答えがYESであって、自
動減速ゾーンZ3 に入っているノードNk+1 ,Nk+2
n があれば自動減速手段18を作動させて自動減速を
行う(ステップS20)。
【0041】上記作用を図6に基づいて更に説明する。
【0042】式(6)で算出される第2仮想旋回軌跡半
径R2 は処理実行区間Aの入口において最大値を取り、
車両Vが停止する処理実行区間Aの出口において0にな
る。従って、自動減速ゾーンZ3 は先細の三角形状とな
る。また、式(5)で算出される第1仮想旋回軌跡半径
1 は処理実行区間Aの入口において最大値を取り、車
両Vが停止する処理実行区間Aの出口において0にな
り、且つR1 >R2 であるため、警報ゾーンZ2 は自動
減速ゾーンZ3 の両側に沿って延びる一対の先細の三角
形状となる。そして、前記警報ゾーンZ2 及び自動減速
ゾーンZ3 から外れた領域が通過可能ゾーンZ1 とな
る。
【0043】一方、図6において、例えば曲率半径Rを
有するカーブが処理実行区間A内の道路上に存在すると
仮定すると、曲率半径Rを有するカーブを表す直線が警
報ゾーンZ2 の外縁と交差するa点が警報開始位置とな
り、その警報開始位置までカーブが接近したときに警報
が発せられる。また、前記直線が自動減速ゾーンZ3
外縁と交差するb点が自動減速開始位置となり、その自
動減速開始位置までカーブが接近したときに自動減速が
開始される。従って、カーブの曲率半径Rが処理実行区
間Aの入口における最大の第1仮想旋回軌跡半径R1
りも大きい場合には、前記曲率半径Rを有するカーブを
表す直線は警報ゾーンZ2 及び自動減速ゾーンZ3 に交
差することはなく、警報及び自動減速は行われない。
【0044】上述したように、ドライバーが目視或いは
経験によりカーブの手前で自発的な制動を行うことを予
測し、その自発的な制動により予め設定した基準減速度
βで車両が減速するとの仮定の基に通過可能車速Vk
算出しているので、各ノードNk における通過可能車速
k は自車位置P0 から前方に遠ざかる程小さくなる。
従って、前記通過可能車速Vk に基づいて設定された前
記各ゾーンZ1 ,Z2,Z3 もドライバーの自発的な制
動を考慮したものとなり、これにより警報手段17によ
る警報や自動減速手段18による自動減速が不必要に頻
繁に行われることを回避し、必要最小限の警報及び自動
減速を行わせることができる。
【0045】次に、図7に基づいて本発明の第2実施例
を説明する。
【0046】この第2実施例は、第1実施例の基準減速
度βに代えて、第1基準減速度β1及び第2基準減速度
β2 が設定される。図2のフローチャートのステップS
8で算出した各ノードNk における通過可能車速V
k は、前記第1基準減速度β1 及び第2基準減速度β2
に対応して2種類設定される(β2 >β1 )。即ち、第
1基準減速度β1 に対応する第1通過可能車速Vk1は、 Vk1=(V0 2 −2β1 k 1/2 …(7) により算出され、第2基準減速度β2 に対応する第2通
過可能車速Vk2は、 Vk2=(V0 2 −2β2 k 1/2 …(8) により算出される。
【0047】そして、警報を発するための警報ゾーンZ
2 の外縁を決定するための第1仮想旋回軌跡半径R
1 は、第1基準横加速度α1 及び第1通過可能車速Vk1
を用いて、 R1 =Vk1 2/α1 …(9) により算出され、自動減速を行うための自動減速ゾーン
3 の外縁を決定するための第2仮想旋回軌跡半径R2
は、第2基準横加速度α2 及び第2通過可能車速Vk2
用いて、 R2 =Vk2 2/α2 …(10) により算出される。
【0048】図6及び図7を比較すると明らかなよう
に、第2実施例(図7参照)の警報ゾーンZ2 は第1実
施例(第1実施例)のそれよりも広くなっている。これ
により、警報が発せられてから自動減速が開始されるま
での時間を充分に確保し、ドライバーが自分の意思で制
動を行うための時間的余裕を与えることができる。
【0049】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものではなく、種々の設計
変更を行うことができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、仮自車位置よりも前方に位置する道路の座
標点と、通過可能車速に基づいて設定した通過判定ゾー
ンとを比較しているので、車両の通過状態を的確に判定
して警報や自動減速等の制御を行うことができる。その
際に、前記通過可能車速の算出が検出した車速に基づい
て行われるだけでなく、自車位置から仮自車位置までの
距離に基づいて行われるので、ドライバーが仮自車位置
に達するまでに行う自発的な車両の減速を考慮し、不必
要な警報や自動減速が行われる不具合を回避することが
できる。
【0051】また請求項2に記載された発明によれば、
通過可能車速算出手段が処理実行区間内に含まれる複数
の座標点を順次仮自車位置として設定し、その仮自車位
置の前方の座標点に対する通過状態を判定するので、処
理実行区間内に含まれる複数の座標点についての通過可
否を確実に判定することができる。
【0052】また請求項3に記載された発明によれば、
ゾーン設定手段が通過可能車速に基づいて車両の仮想旋
回軌跡半径を算出し、この仮想旋回軌跡半径に基づいて
通過判定ゾーンを設定するので、通過判定ゾーンを簡単
な演算で確実に設定することができる。
【0053】また請求項4に記載された発明によれば、
通過可能車速算出手段が自車位置から仮自車位置まで所
定の基準減速度で減速した場合の車速として通過可能車
速を算出するので、通過可能車速を簡単な演算で確実に
算出することができる。
【0054】また請求項5に記載された発明によれば、
車両制御手段がドライバーに対する警報を行う手段であ
るので、減速を行わないとカーブの通過が困難であると
判定された場合に、その判定結果をドライバーに確実に
知らせることができる。
【0055】また請求項6に記載された発明によれば、
車両制御手段が車速を制御する手段であるので、減速を
行わないとカーブの通過が困難であると判定された場合
に、車を自動的に減速することができる。
【0056】また請求項7に記載された発明によれば、
通過判定ゾーンがドライバーに対する警報を行う警報ゾ
ーンと車速を自動減速する自動減速ゾーンとを含むの
で、カーブの通過の困難性の程度に応じた対応が可能と
なる。
【0057】また請求項8に記載された発明によれば、
ゾーン設定手段が所定の基準横加速度に基づいて警報ゾ
ーン及び自動減速ゾーンを設定するので、警報ゾーン及
び自動減速ゾーンを的確に設定することができる。
【0058】また請求項9に記載された発明によれば、
ゾーン設定手段が所定の基準減速度に基づいて警報ゾー
ン及び自動減速ゾーンを設定するので、警報ゾーン及び
自動減速ゾーンを的確に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の全体構成を示すブロック図
【図2】フローチャートの第1分図
【図3】フローチャートの第2分図
【図4】道路上における各ゾーンの設定状態を示す図
【図5】ノードNk における各ゾーンと道路との関係を
示す図
【図6】作用の説明図
【図7】第2実施例に係る作用の説明図
【符号の説明】
2 車速センサ(車速検出手段) 4 地図情報出力手段 8 自車位置検出手段 13 処理実行区間算出手段 14 通過可能車速算出手段 15 ゾーン設定手段 16 通過状態判定手段 17 警報手段(車両制御手段) 18 自動減速手段(車両制御手段) A 処理実行区間 N ノード(仮自車位置) P0 自車位置 R1 第1仮想旋回軌跡半径 R2 第2仮想旋回軌跡半径 Sk 距離 Vk 通過可能車速 Z1 通過可能ゾーン(通過判定ゾーン) Z2 警報ゾーン(通過判定ゾーン) Z3 自動減速ゾーン(通過判定ゾーン) α1 第1基準横加速度 α2 第2基準横加速度 β 基準減速度 β1 第1基準減速度 β2 第2基準減速度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 137:00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路を構成する複数の座標点の集合とし
    ての地図情報を出力する地図情報出力手段(4)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(8)と、 車速を検出する車速検出手段(2)と、 検出した車速に基づいて、車速の適否を判定する処理実
    行区間(A)を算出する処理実行区間算出手段(13)
    と、 自車位置(P0 )から処理実行区間(A)内に設定した
    仮自車位置(Nk )までの距離(Sk )と検出した車速
    とに基づいて、仮自車位置(Nk )における通過可能車
    速(Vk )を算出する通過可能車速算出手段(14)
    と、 通過可能車速(Vk )に基づいて仮自車位置(Nk )を
    基準とした通過判定ゾーン(Z1 ,Z2 ,Z3 )を地図
    上に設定するゾーン設定手段(15)と、 処理実行区間(A)内で仮自車位置(Nk )よりも前方
    に位置する座標点と通過判定ゾーン(Z1 ,Z2
    3 )とを比較して通過状態を判定する通過状態判定手
    段(16)と、 通過状態判定手段(16)の判定結果に基づいて車両を
    制御する車両制御手段(17,18)と、を備えたこと
    を特徴とする車両制御装置。
  2. 【請求項2】 前記通過可能車速算出手段(14)が、
    処理実行区間(A)内に含まれる複数の座標点を順次仮
    自車位置(Nk )として設定し、その仮自車位置
    (Nk )の前方の座標点に対する通過状態を判定するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の車両制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ゾーン設定手段(15)が、通過可
    能車速(Vk )に基づいて車両の仮想旋回軌跡半径(R
    1 ,R2 )を算出し、この仮想旋回軌跡半径(R1 ,R
    2 )に基づいて通過判定ゾーン(Z1 ,Z2 ,Z3 )を
    設定することを特徴とする、請求項1記載の車両制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記通過可能車速算出手段(14)が、
    自車位置(P0 )から仮自車位置(Nk )まで所定の基
    準減速度(β,β1 ,β2 )で減速した場合の車速とし
    て前記通過可能車速(Vk )を算出することを特徴とす
    る、請求項1記載の車両制御装置。
  5. 【請求項5】 前記車両制御手段(17,18)が、ド
    ライバーに対する警報を行う手段であることを特徴とす
    る、請求項1記載の車両制御装置。
  6. 【請求項6】 前記車両制御手段(17,18)が、車
    速を制御する手段であることを特徴とする、請求項1記
    載の車両制御装置。
  7. 【請求項7】 前記通過判定ゾーン(Z1 ,Z2
    3 )が、ドライバーに対する警報を行う警報ゾーン
    (Z2 )と車速を自動減速する自動減速ゾーン(Z 3
    とを含むことを特徴とする、請求項1記載の車両制御装
    置。
  8. 【請求項8】 前記ゾーン設定手段(15)が、所定の
    基準横加速度(α1,α2 )に基づいて警報ゾーン(Z
    2 )及び自動減速ゾーン(Z3 )を設定することを特徴
    とする、請求項7記載の車両制御装置。
  9. 【請求項9】 前記ゾーン設定手段(15)が、所定の
    基準減速度(β1 ,β2 )に基づいて警報ゾーン
    (Z2 )及び自動減速ゾーン(Z3 )を設定することを
    特徴とする、請求項7記載の車両制御装置。
JP28824094A 1994-11-22 1994-11-22 車両制御装置 Expired - Fee Related JP3305518B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28824094A JP3305518B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 車両制御装置
US08/471,715 US5748476A (en) 1994-11-22 1995-06-05 Vehicle control system
DE19543551A DE19543551B4 (de) 1994-11-22 1995-11-22 Fahrzeugsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28824094A JP3305518B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08147598A true JPH08147598A (ja) 1996-06-07
JP3305518B2 JP3305518B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=17727654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28824094A Expired - Fee Related JP3305518B2 (ja) 1994-11-22 1994-11-22 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5748476A (ja)
JP (1) JP3305518B2 (ja)
DE (1) DE19543551B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125324A (en) * 1997-04-09 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US6141617A (en) * 1997-04-09 2000-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US6163741A (en) * 1997-04-08 2000-12-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for determining passability of vehicle
US6169952B1 (en) 1997-04-08 2001-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for determining passability of vehicle
US7400964B2 (en) 2003-12-05 2008-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7427254B2 (en) 2003-12-05 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7469178B2 (en) 2004-02-10 2008-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7734404B2 (en) 2005-02-18 2010-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus for vehicle

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114367A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 車載走行制御装置
DE69731585T2 (de) * 1996-07-15 2005-12-01 Toyota Jidosha K.K., Toyota Fahrzeugfahrzustandsvorhersagevorrichtung und Warnvorrichtung, welche die Vorrichtung verwendet
JP3668340B2 (ja) * 1996-09-05 2005-07-06 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
DE19638511A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Porsche Ag Längsregelsystem für Kraftfahrzeuge mit Einbindung von Informationen zum Straßenverlauf
JP3247622B2 (ja) * 1996-11-07 2002-01-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JPH10141102A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP3223239B2 (ja) * 1996-11-12 2001-10-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP3223240B2 (ja) * 1996-11-19 2001-10-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP3340941B2 (ja) * 1997-06-12 2002-11-05 富士重工業株式会社 走行路曲率半径検出装置
DE19736756A1 (de) * 1997-08-23 1999-02-25 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
JP4037506B2 (ja) * 1998-03-12 2008-01-23 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE19812938C2 (de) * 1998-03-24 2002-11-07 Josef Nothaft Infotainment-Einrichtung für Busse
GB9816230D0 (en) * 1998-07-24 1998-09-23 Lucas Ind Plc Apparatus for modifying the operation of a vehicle based on the vehicle's position
DE19848236A1 (de) * 1998-10-20 2000-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
NL1011873C2 (nl) * 1999-04-23 2000-10-24 Tno Kantelwaarschuwingssysteem voor voertuigen.
JP3508619B2 (ja) * 1999-05-13 2004-03-22 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP3092803B1 (ja) * 1999-09-21 2000-09-25 富士重工業株式会社 カーブ進入速度制御装置
JP3391745B2 (ja) * 1999-09-22 2003-03-31 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
DE10004527A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Volkswagen Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
EP2277725B1 (en) * 2000-03-27 2015-04-08 Bose Corporation Surface vehicle vertical trajectory planning
US7195250B2 (en) 2000-03-27 2007-03-27 Bose Corporation Surface vehicle vertical trajectory planning
SE0004275L (sv) * 2000-11-22 2002-05-23 Hans Haellstroem Anordning och system vid överföring av information till en fordonsförare
DE10101982A1 (de) * 2001-01-18 2002-07-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Fahrdynamikregelung
JP4301537B2 (ja) * 2001-08-13 2009-07-22 パイオニア株式会社 移動体用ナビゲーションシステム及び方法並びにコンピュータプログラム
JP3531640B2 (ja) 2002-01-10 2004-05-31 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
DE10314119A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-21 Dieter Dr. Bastian Verfahren zur Ermittlung eines integralen Risikopotentials für einen Verkehrsteilnehmer und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7479897B2 (en) * 2003-06-04 2009-01-20 Daimler Ag Curve rollover warning system for trucks
JP2005162175A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005297611A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005297855A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
US7751973B2 (en) * 2004-05-04 2010-07-06 Visteon Global Technologies, Inc. Curve warning system
JP4175291B2 (ja) * 2004-05-12 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
DE102005051539A1 (de) * 2004-10-29 2006-09-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Erhöhung der Fahrsicherheit und/oder des Komforts eines Kraftfahrzeugs
US7474961B2 (en) * 2005-02-04 2009-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. System to determine the path of a vehicle
JP4434101B2 (ja) * 2005-08-03 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP4640224B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 日産自動車株式会社 車両走行路の湾曲傾向検出装置およびこれを用いた車両の動作応答制御装置
DE102006030527A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erkennung einer vorausliegenden Fahrsituation
DE102006059239A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Daubner & Stommel GbR Bau-Werk-Planung (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Matthias Stommel, 27777 Ganderkesee) Verfahren, System und Fahrzeug zur Beeinflussung des Verkehrsflusses innerhalb eines Streckenabschnitts
FR2920240A1 (fr) * 2007-08-24 2009-02-27 Viamichelin Soc Par Actions Si Procede de recherche et de detection de virages pour systeme numerique de reseau routier.
JP4985555B2 (ja) * 2008-06-20 2012-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
US8311734B2 (en) 2008-07-01 2012-11-13 Sony Corporation Automatic speed limit adjust for road conditions
JP5137764B2 (ja) * 2008-09-29 2013-02-06 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
SE534036C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem.
US9102209B2 (en) 2012-06-27 2015-08-11 Bose Corporation Anti-causal vehicle suspension
US8938333B2 (en) 2012-06-27 2015-01-20 Bose Corporation Active wheel damping
DE102015013143A1 (de) 2015-10-13 2017-04-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur vorausschauenden Umkippverhinderung eines Fahrzeugs

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089298A (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 三菱電機株式会社 走行情報表示装置
JPH04187851A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
DE4201142C2 (de) * 1991-01-18 2001-11-29 Mazda Motor Fahrgeschwindigkeitsbegrenzungsvorrichtung
EP0580105B1 (en) * 1992-07-20 1999-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle-guiding device for recognizing curved road and leading vehicle along curved road aurally
JPH0689298A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Chubu Nippon Denki Software Kk 財務データと税務データの複合処理方式
DE4408745C2 (de) * 1993-03-26 1997-02-27 Honda Motor Co Ltd Fahr-Steuereinrichtung für Fahrzeuge
JP3223220B2 (ja) * 1993-10-28 2001-10-29 本田技研工業株式会社 車両の相互通信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163741A (en) * 1997-04-08 2000-12-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for determining passability of vehicle
US6169952B1 (en) 1997-04-08 2001-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for determining passability of vehicle
US6125324A (en) * 1997-04-09 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US6141617A (en) * 1997-04-09 2000-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
DE19816132B4 (de) * 1997-04-09 2004-04-29 Honda Giken Kogyo K.K. Fahrzeugsteuervorrichtung
US7400964B2 (en) 2003-12-05 2008-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7427254B2 (en) 2003-12-05 2008-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7469178B2 (en) 2004-02-10 2008-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus and method for a vehicle
US7734404B2 (en) 2005-02-18 2010-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Deceleration control apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305518B2 (ja) 2002-07-22
DE19543551A1 (de) 1996-05-30
US5748476A (en) 1998-05-05
DE19543551B4 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305518B2 (ja) 車両制御装置
JP3223239B2 (ja) 車両制御装置
JP3223220B2 (ja) 車両の相互通信装置
JP4329088B2 (ja) 車両制御装置
JP3366096B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3223240B2 (ja) 車両制御装置
CN107472248A (zh) 车辆的行驶控制装置
JP4765753B2 (ja) 合流運転支援装置
US6421601B2 (en) Vehicle safety running apparatus
CN106240559A (zh) 车辆的行驶控制装置
US20110205045A1 (en) Automotive vehicle and method for advising a driver therein
JPH08205306A (ja) 車両の警報装置
CN111399512A (zh) 行车控制方法、行车控制装置和车辆
JPH07334790A (ja) 合流車予見装置およびこれを用いた走行制御装置
JP3548009B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH08178679A (ja) 車載用表示装置
JP2010128733A (ja) 警告装置
CN109917783A (zh) 驾驶辅助装置
JP2000028372A (ja) 道路形状予測方法および車両制御方法
JP3432881B2 (ja) 車両制御装置
JP3366043B2 (ja) 車両の通過可能車速設定装置
JP2000074199A (ja) 車両用制御装置
JPH07260500A (ja) ナビゲーションシステム
JP3802730B2 (ja) 車両の走行安全装置
JPH04351913A (ja) 車載情報装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees