JPH04351913A - 車載情報装置 - Google Patents

車載情報装置

Info

Publication number
JPH04351913A
JPH04351913A JP12722291A JP12722291A JPH04351913A JP H04351913 A JPH04351913 A JP H04351913A JP 12722291 A JP12722291 A JP 12722291A JP 12722291 A JP12722291 A JP 12722291A JP H04351913 A JPH04351913 A JP H04351913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
circuit
route
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12722291A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Okazaki
岡崎 勝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12722291A priority Critical patent/JPH04351913A/ja
Publication of JPH04351913A publication Critical patent/JPH04351913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車の運転におい
て安全性を確保するための車載情報装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の車載情報装置は、走行距離センサ
と方位センサにより、車両が一定距離移動するごとに地
図上での経度及び緯度方向の移動量を計算し、前回の車
両位置から新たな車両位置を計算する。そして、CRT
などの表示装置に車載メモリから読みだした地図を描画
し、その上に車両のマークを上書きして車両の位置と方
位を示す。また、目的地までの経路は、地図上で太線や
点線などの特別な表示をしたり、矢印で進行方向を指示
したりする方法が提案されている。
【0003】また、車両の安全に関する情報の提示とし
ては、特開昭60ー89298号公報において、車両前
方のカーブの曲率と車両速度とを比較して安全にカーブ
を曲がれない場合に警報を出すシステムが提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車載情報装置では不案内な道路を走行中の場合、運転者
は踏切などの一時停止すべき地点を見落とす危険性があ
るという欠点があった。また、経路の指示を出す場合で
も、運転状態に応じて適切なタイミングで指示を出すこ
とは難しかった。
【0005】さらに、運転者がアクセルとブレーキの踏
み間違えなどの誤操作をすることによる事故を起こすこ
とがあるという欠点があった。
【0006】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、運転者は前方の危険を事前に知るこ
とができ、安全に運転ができる車載情報装置を得ること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる車載情
報装置は、車両の現在位置を検出する車両位置検出装置
、車両の速度を検出する車速センサ、道路地図情報を記
憶した地図メモリ、車両の目的地点を指定する入力手段
、車両の現在位置から目的地点までの最適経路を道路地
図情報より探索し保持する経路探索回路、車両の速度に
基いて停止するまでに必要な停止距離を算出し、車両前
方の停止距離内の道路地図情報の特徴から車両を減速す
る必要性を判定する判定回路、及び判定の結果、減速の
必要がある場合には警報を出力する出力手段を備えたも
のである。
【0008】また、さらに運転者のアクセル操作より優
先的に燃料流量の上限を制限する制限回路を備え、判定
回路で減速すべき状態であると判定した場合には、制限
回路が車両の燃料流量を制限することを特徴としたもの
である。
【0009】
【作用】上記のように構成された車載情報装置では、車
両速度を測定するセンサを備えており、測定された速度
より車両が停止するまでに必要な停止距離を計算し、車
両前方の停止距離以内にある全ての道路または設定され
た経路において、地図データにおける属性または形状の
特徴を検出し、減速する必要があると判断された場合に
は運転者に対し警報を発する。
【0010】また、燃料流量を強制的に制限する装置と
その装置を制御する制限回路を備えて、判定回路で減速
の必要があると判断した場合には制限回路が定められた
方式パターンにて燃料流量を制限する。このため、運転
者が間違ってアクセルを踏んだ場合でも加速しないので
事故を防ぐことができる。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例による車載情報装
置に係わる車載ナビゲーション装置を示すブロック図で
ある。図において、1は道路地図情報である車載道路地
図データ、2は車両位置検出装置で、例えば車両の地図
上での座標と方位を検出した後、道路地図データ1と車
両位置を照合して車両の走行している道路を検出するマ
ップマッチングロケーター、3は現在位置から指定され
た目的地までの最適経路を計算する経路探索回路、4は
経路探索回路3に対して目的地を指定、または取り消し
を通知する入力装置、5はメモリで、例えば道路地図を
記録したり、ロケーター2による車両現在位置座標と経
路探索回路3による経路データを保存している。6は車
両の現在の速度を検出する車速センサ、7は経路前方に
安全に通過できない地点があるか否かを判定する判定回
路、8は地図と車両マークを表示し、必要に応じて運転
車に警告を発するための出力装置である。また、ロケー
ター2、経路探索回路3、メモリ5、判定回路7により
、制御回路9を構成している。
【0012】道路地図デ−タ1は、道路上で座標を持つ
点を表すノードと、ノード間の接続関係を表すリンクと
により構成される。ノードは、交差点、一時停止地点、
道路形状補間点など道路上の特徴となる点に設けられる
。リンクは、道路の属性として一方通行情報、制限速度
、道路種別などを持つ。例として、図2(a)の様な道
路をデータ化すると、図2(b)の様になる。N1〜N
13がノード、L1〜L23がリンクである。ノードN
3、N9は踏切であるので一時停止の属性を持つ。また
、交差点Aでは図の上下方向の道路より進入する場合に
一時停止が指定されているので、ノードN13またはリ
ンクL18、L23が限定された一方通行の属性を持つ
【0013】ロケータ2は、車両の走行しているリンク
と車両位置の座標及び車両方位を検出し、メモリ5に書
き込む。経路探索回路3は、目的地が入力されるとメモ
リ5より現在位置を読み込み、現在位置から目的地まで
の最適経路を計算する。そして、その経路データをメモ
リ5に書き込む。メモリ5は、不揮発性メモリもしくは
電源をバッテリーにバックアップされたメモリであり、
システムの電源を切ってもデータは保存される。
【0014】次に、上記実施例の動作を、図2(b)と
図3を用いて説明する。図3はこの実施例の動作を示す
フロ−チャ−トである。電源が投入されると、判定回路
7はいわゆるパワーオンリセットにより起動され、メモ
リ5をモニターする。そして現在位置が所定距離移動す
る度に、図3のサブルーチンをP1より起動させる。ま
ず、ステップS1にて車両速度を読み込む。ステップS
2では、読み込んだ車両速度より車両が停止するまでに
必要な停止距離Ds を計算する。ここで、運転者がブ
レーキを踏むまでの空走時間にある程度の猶予時間を加
えた時間をTE 、通常のブレーキ操作による車両の減
速加速度をα、車両速度をSとすると、数1のようにな
る。
【0015】
【数1】
【0016】ステップS3では、初期状態として車両が
走行している道路の前方のノードをあらかじめ用意され
ている配列に登録する。例として、図2(b)のリンク
L2に車両が位置しノードN2に向かっているとすると
、ノードN2が登録される。ステップS4では、前記配
列より最後に登録されたノードを取り出して検索対象ノ
ードとし、上記配列よりその登録を抹消する。ステップ
S5では、車両の現在位置から取り出された対象ノード
までの累積距離を計算し、Ds と比較する。計算され
た累積距離の方が大きければ、ただちに減速をしなくと
も走行できる道路が少なくとも1つは存在することにな
るので、警告は出さずにそのままP2から復帰する。こ
こで、累積距離は車両位置から車両前方のノードまでの
距離と、それ以降に対象ノードに到達するために経由し
た全てのリンクの長さとの総計である。
【0017】ステップS6では、対象ノードが一時停止
ノードまたは行き止まりノードであるかを判定する。そ
うである場合には、対象ノードから先のリンクは調べる
必要がないので、そのままステップS8へ行く。ステッ
プS7では、対象ノードから分岐している全ての分岐リ
ンクについて調べ、車両がそのリンクへ進入する場合に
巡航走行が可能である場合には、そのリンクの相手先の
ノードを上記配列に登録する。ここで、分岐リンクは対
象リンクに接続しているリンクのうち対象リンクに進入
したリンクを除いたものである。また、巡航走行が可能
である条件は、分岐リンクに一時停止や徐行の属性がな
いこと、および対象ノードを通過してその分岐リンクに
進入する前後にて角度変化量が所定の値以下であること
とする。
【0018】ステップS8では、上記配列上にまた登録
されているノードの有無を調べる。登録がなければ、一
時停止または徐行をせずに到達できるノードをすべて調
べ尽くしても距離Ds に達しなかったことになるので
、直ちに減速する必要があり、ステップS17にて運転
者に警報を出し、復帰をする。登録がある場合は、まだ
調べていない道路があるので、ステップS4へ戻る。
【0019】図2(b)の例においては、1回目のルー
プでは、ステップS4にてN2が対象ノードとなり、分
岐の数は3である。ここで、ステップS7での角度変化
のリミット値を角度差45度とすると、ノードN1、N
3への分岐は除外され、ノードN5が新たに登録されて
S4へ戻る。2回目のループでは、条件に合う分岐が2
本あり、ノードN6、ノードN11の2つが登録される
。その後、N6から先はN7からN9まで順に登録、抹
消されるが、現在位置からノードN9までの距離がDs
 以上なら途中でステップS5の判定が偽になり、P2
より復帰する。Ds 以下なら、ノードN9にて一時停
止属性を検出し、それ以降は検索しない。次に、N11
が同様にN13まで更新される。現在位置からN13ま
での距離がDs 以上なら、N13にて一時停止属性が
検出され、配列が空になるので警報が出される。
【0020】このように、この実施例によれば、前方の
道路状態を地図デ−タによって検出し、ブレーキをかけ
る必要がある場合に警報を出すことにより、運転者は前
方の危険を事前に知ることができる。
【0021】実施例2.図4は、この発明の実施例2に
係り、実施例1におけるフロ−チャ−ト(図3)から変
更した部分を示すフロ−チャ−トである。ステップS6
の判定の後、ステップS10にて車両が経路上を走行し
ているかを判定し、走行していなければ実施例1と同様
にステップS7へ行く。走行していれば、調べるべき道
路は設定された経路上のみに限ってよいので、ステップ
S11にて経路に属している分岐リンクについてのみ巡
航走行が可能であるかを調べ、可能であればその相手ノ
ードを登録をする。ここで、経路を走行している条件は
、既に経路探索回路3によって経路が探索されているこ
と、現在位置のリンクが経路を構成するリンクに含まれ
ていること、かつ経路で指定された進行方位と現在方位
が一致していることとする。
【0022】例えば、図2(b)の地図データにて、実
施例1と同様の車両位置であり、経路データがN2→N
5→N6→…→N9→…と続いている場合には、、ノー
ドN5からの分岐において登録されるノードは、経路を
走行していない場合にはN11、N6の2つだが、上記
の経路データがあることにより、N6のみを登録すれば
よい。
【0023】この実施例では、探索された経路をたどる
ための右左折が必要な場合に、適切なタイミングで警報
をだすことができ、例えば運転者が曲がるべき交差点を
間違えるのを防ぐことができる。
【0024】実施例3.図5は、この発明の実施例3に
係り、実施例1におけるフロ−チャ−ト(図3)から変
更した部分を示すフロ−チャ−トである。ブレーキによ
る制動力が一定であれば、加速度は車重に反比例するの
で、その反比例定数をα0 とする。ただし、路面が濡
れていると摩擦が減少するので、晴天用のα1 と雨天
用のα2 を定める。まず、ステップS12にてサスペ
ションにかかる力を計測するセンサ(図示せず)からの
入力により総車重Mを計算する。次にステップS13に
て、ワイパーの作動を検知するセンサ(図示せず)から
の入力によってワイパーが作動しているかを判定し、作
動していない場合にはステップS14でα0 =α1 
とし、ワイパーが作動している場合にはステップS15
でα0 =α2 とする。この時、減速率αは数2で表
わされる。
【0025】
【数2】
【0026】ステップS16で減速率αを数2に基ずい
て計算し、ステップS2では、この減速率αを用いてD
s を計算する。ここで、ワイパーが多段階に操作され
る場合にはワイパーの各々の状態に応じてα0 を決め
てもよいことはもちろんである。また、ワイパーの状態
を用いる代わりに、タイヤの光反射率を測定することな
どにより、タイヤが濡れているかどうかを検知するよう
にしてもよいことも言うまでもない。
【0027】この実施例では、停止距離を計算するため
の係数を可変とし、例えば車両の積載重量や路面状態を
検出して、上記係数を変化させている。このため、雨天
又は積載重量の増加によって制動距離が長くなった場合
でも適切な警報を出すことができ、安全性が増す。
【0028】実施例4.図6は、この発明の実施例4に
係り、実施例1におけるフロ−チャ−ト(図3)から変
更した部分を示すフロ−チャ−トである。ステップS1
7にて、ブレーキが踏まれていることを検知するセンサ
(図示せず)によりブレーキの状態を判定し、ブレーキ
が踏まれている場合にはそのままP4より復帰する。ま
た、ステップS18にて方位指示装置の作動を検知する
センサ(図示せず)により、方位指示が行われている場
合にはやはりP4より復帰する。この実施例では、運転
者が前方の状態を察知している場合に不用な警報を出す
ことを防ぐことができ、運転者に余計なわずらわしさを
感じさせないようにできる。
【0029】実施例5.図7は、この発明の実施例5に
係る装置の一部を示す構成図である。アクセルスロット
ル11の隣に、制限回路10が制御するもう1つのスロ
ットルとして制限スロットル12を取り付ける。制限回
路10が作動していない場合はこのスロットル12は全
開になっているが、制限回路10が作動すると、制限ス
ロットル12は制限回路10からの信号に応じて燃料流
量を制限する。制限回路10は、判定回路7より減速す
べき状態であることを通知されると、その状態に応じた
パターンで燃料流量を制限する。ここで、減速すべき状
態の例としては、タイヤの空気圧力を測定するセンサ(
図示せず)によりパンクを検知した場合、センサにより
車両前方に人間などの障害物を検知した場合、などであ
る。ここで、図7のようなスロットル12を取り付ける
代わりに、アクセルスロットル11を制御している回路
に対し優先的に割り込みをかけるようにしてもよいこと
はもちろんである。
【0030】図8は、この実施例5に係り、実施例1に
おけるフロ−チャ−ト(図3)から変更した部分を示す
フロ−チャ−トである。急ブレーキをかける必要がある
場合には一時的に制限回路10を作動させるようにして
いる。まず、ステップS19にて、急ブレーキをかけた
場合の停止までの走行距離De を計算する。De は
、TE とαを急ブレーキ用に別に設定して、Dsと同
様にして計算する。ステップS20にて急ブレーキをか
ける必要があるかを判定する。この判定は、それまでに
登録されたノードのうち累積距離が最大のノードを求め
、その最大値がDe より小さいかを判定する。小さい
場合には急ブレーキの必要性があるので、ステップS2
1にて制限回路を作動させ燃料流量を制限する。ステッ
プS22では、ブレーキが踏まれるか又は定められた時
間が経過するのを待ち、ステップS23にて制限回路1
0を停止させ、通常の状態の戻す。
【0031】この実施例5では減速すべき状態を検出し
た場合に自動的に燃料流量を制限でき、運転者がアクセ
ルとブレーキを踏み間違えることによる事故を未然に防
止できる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、車両
の現在位置を検出する車両位置検出装置、車両の速度を
検出する車速センサ、道路地図情報を記憶した地図メモ
リ、車両の目的地点を指定する入力手段、車両の現在位
置から目的地点までの最適経路を道路地図情報より探索
し保持する経路探索回路、車両の速度に基いて停止する
までに必要な停止距離を算出し、車両前方の停止距離内
の道路地図情報の特徴から車両を減速する必要性を判定
する判定回路、及び判定の結果、減速の必要がある場合
には警報を出力する出力手段を備えることにより、前方
の道路状態を検出し、減速する必要がある場合には警報
を出すことにより、運転者は前方の危険を事前に知るこ
とができ、安全性の高い車載情報装置が得られる効果が
ある。
【0033】また、さらに運転者のアクセル操作より優
先的に燃料流量の上限を制限する制限回路を備え、判定
回路で減速すべき状態であると判定した場合には、制限
回路が車両の燃料流量を制限することにより、減速すべ
き状態を検出した場合に自動的に燃料流量を制限でき、
運転者がアクセルとブレーキを踏み間違えることによる
事故を未然に防止できる車載情報装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による車載情報装置を示す
ブロック図である。
【図2】実施例1に係る地図データの一例である。
【図3】実施例1に係る制御回路の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】この発明の実施例2にかかる制御回路の動作を
示すフローチャートの一部である。
【図5】この発明の実施例3にかかる制御回路の動作を
示すフローチャートの一部である。
【図6】この発明の実施例4にかかる制御回路の動作を
示すフローチャートの一部である。
【図7】この発明の実施例5にかかる燃料流量制限スロ
ットルを示す構成図である。
【図8】実施例5にかかる制御回路の動作を示すフロー
チャートの一部である。
【符号の説明】
2  車両位置検出装置 3  経路探索回路 4  入力手段 5  地図メモリ 6  車速センサ 7  判定回路 8  出力手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両の現在位置を検出する車両位置検
    出装置、上記車両の速度を検出する車速センサ、道路地
    図情報を記憶した地図メモリ、上記車両の目的地点を指
    定する入力手段、上記車両の現在位置から上記目的地点
    までの最適経路を上記道路地図情報より探索し保持する
    経路探索回路、上記車両の速度に基いて停止するまでに
    必要な停止距離を算出し、上記車両前方の停止距離内の
    道路地図情報の特徴から上記車両を減速する必要性を判
    定する判定回路、及び上記判定の結果、減速の必要があ
    る場合には警報を出力する出力手段を備えたことを特徴
    とする車載情報装置。
  2. 【請求項2】  運転者のアクセル操作より優先的に燃
    料流量の上限を制限する制限回路を備え、判定回路で減
    速すべき状態であると判定した場合には、上記制限回路
    が車両の燃料流量を制限することを特徴とした請求項第
    1項記載の車載情報装置。
JP12722291A 1991-05-30 1991-05-30 車載情報装置 Pending JPH04351913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722291A JPH04351913A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 車載情報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722291A JPH04351913A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 車載情報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351913A true JPH04351913A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14954751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12722291A Pending JPH04351913A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 車載情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351913A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194896A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Mitsubishi Motors Corp 自動車の前方道路状況対応制御装置
US6092005A (en) * 1996-07-15 2000-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving condition prediction device and warning device
JP2003137001A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Denso Corp 乗物の安全装置及び乗物の安全運転方法をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム
JP2003308600A (ja) * 2003-02-17 2003-10-31 Honda Motor Co Ltd 車両のカーブ予告装置
JP2005280476A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2005297621A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2009149258A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Denso Corp 車両用運転制御装置
KR100951857B1 (ko) * 2007-12-17 2010-04-12 현대자동차주식회사 서열 알고리즘을 이용한 최적 경로 탐색 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194896A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Mitsubishi Motors Corp 自動車の前方道路状況対応制御装置
US6092005A (en) * 1996-07-15 2000-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving condition prediction device and warning device
US6092014A (en) * 1996-07-15 2000-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving condition prediction device, warning device using the prediction device, and recording medium for storing data for prediction
JP2003137001A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Denso Corp 乗物の安全装置及び乗物の安全運転方法をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム
JP2003308600A (ja) * 2003-02-17 2003-10-31 Honda Motor Co Ltd 車両のカーブ予告装置
JP2005280476A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2005297621A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
KR100951857B1 (ko) * 2007-12-17 2010-04-12 현대자동차주식회사 서열 알고리즘을 이용한 최적 경로 탐색 방법
JP2009149258A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Denso Corp 車両用運転制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485381A (en) Navigation system for land vehicles
US5521580A (en) Danger avoidance system for a vehicle
US8818668B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP3203976B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2798387B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5644168B2 (ja) 運転支援装置
US20100315217A1 (en) Driving support device and program
US20150268665A1 (en) Vehicle communication using audible signals
JP3062777B2 (ja) 自動車の車速制御装置
JP4055650B2 (ja) 分岐路進入推定装置、車速制御装置およびプログラム
JPH11345396A (ja) 走行支援道路システムの合流制御システムにおける本線交通流予測方法
JP2002127780A (ja) 車両用警報装置
JPH079886A (ja) 車両の運転情報装置
JP3024478B2 (ja) ナビゲーション装置を含んだ定速走行制御装置
JP2002222491A (ja) 自動車位置情報による自動車の制御方法
JP2005024507A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
US11506510B1 (en) Method and system for identifying confidence level of autonomous driving system
JP3883049B2 (ja) 乗物の安全装置及び乗物の安全運転方法をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム
JP5614079B2 (ja) 運転支援装置
JP4289421B2 (ja) 車両制御装置
CN112550312A (zh) 操作驾驶员辅助系统的方法,控制驾驶员辅助系统的操作的控制装置及车辆
JPH04351913A (ja) 車載情報装置
JP2009015504A (ja) 交通規制位置検出装置、交通規制位置検出方法及びコンピュータプログラム
JPH07260500A (ja) ナビゲーションシステム
JP2000221043A (ja) 車載走行制御装置