JP3247622B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JP3247622B2
JP3247622B2 JP29535596A JP29535596A JP3247622B2 JP 3247622 B2 JP3247622 B2 JP 3247622B2 JP 29535596 A JP29535596 A JP 29535596A JP 29535596 A JP29535596 A JP 29535596A JP 3247622 B2 JP3247622 B2 JP 3247622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
gaze angle
ahead
look
setting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29535596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10143794A (ja
Inventor
浩 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29535596A priority Critical patent/JP3247622B2/ja
Priority to US08/963,186 priority patent/US6141619A/en
Priority to DE19748912A priority patent/DE19748912A1/de
Publication of JPH10143794A publication Critical patent/JPH10143794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247622B2 publication Critical patent/JP3247622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路データに基づ
いて自車の前方の道路形状を検出し、現在の車速で前方
のカーブを通過できるか否かを判定して車速調整や警報
等の制御を行う車両制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーションシステムにより得られた
道路データに基づいて自車の走行方向前方のカーブの曲
率半径を推定することにより、自車が現在の車速で前記
カーブを通過可能であるか否かを判定し、通過不能と判
定された場合にドライバーに警報を発する技術が、特開
昭60−89298号公報により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トライバー
が確実に認識できる前方道路の範囲は、車速、天候、カ
ーブの方向等によって大きく変化し、それに応じてドラ
イバーの心理的余裕も変化する。しかしながら、上記従
来のものは、現在の車速でカーブを通過可能であるか否
かを判定しているだけで、前記ドライバーの心理を考慮
していないため、過剰な車速調整や警報が行われてドラ
イバーをイライラさせたり、車速調整や警報のずれによ
ってドライバーに違和感を与える可能性があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、ドライバーから見た車両の周囲環境に応じて適切な
車両制御を行えるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明では、注視角算出手段により自車位置及び先読み位置
を結ぶ線分と車両進行方向との成す注視角を求めるとと
もに、基準注視角設定手段により車速に基づいて基準注
視角を設定し、比較手段により注視角及び基準注視角を
比較した結果に基づいて制御手段が車両を制御するの
で、車両が前方のカーブを通過できるか否かを道路の曲
がり具合である注視角に基づいて判断する際に、その判
断基準となる基準注視角を車速に応じて設定し、車速に
より変化するドライバーの心理状態に応じた適切な車両
制御を行うことができる。
【0006】請求項2に記載された発明では、注視角算
出手段により仮自車位置及び先読み位置を結ぶ線分と仮
自車位置における車両進行方向との成す注視角を求める
とともに、基準注視角設定手段により車速に基づいて基
準注視角を設定し、比較手段により注視角及び基準注視
角を比較した結果に基づいて制御手段が車両を制御する
ので、車両が前方のカーブを通過できるか否かを道路の
曲がり具合である注視角に基づいて判断する際に、その
判断基準となる基準注視角を車速に応じて設定し、車速
により変化するドライバーの心理状態に応じた適切な車
両制御を行うことができる。しかも仮自車位置設定手段
により自車位置の前方に設定した仮自車位置を基準にし
て注視角を設定するので、車両が自車位置から仮自車位
置に達するまでの時間に余裕のある車両制御を行うこと
ができる。
【0007】請求項3又は4に記載された発明では、隣
接する座標点を結ぶ線分の交差角を自車位置或いは仮自
車位置と先読み位置との間の各座標点について積算する
ことにより注視角を算出するので、座標点の集合よりな
る地図情報から容易且つ的確に注視角を算出することが
できる。
【0008】請求項5又は6に記載された発明では、自
車位置或いは仮自車位置よりも先読み距離だけ前方の道
路上に先読み位置を設定するので、先読み位置を容易且
つ的確に設定することができる。
【0009】請求項7に記載された発明では、車両の周
囲環境に応じて基準注視角を補正することにより、車両
の周囲環境により変化するドライバーの心理状態に応じ
た適切な車両制御を行うことができる。
【0010】請求項8、9、10、11又は12に記載
された発明では、車両の照明灯の点灯状態、ワイパーの
作動状態、ドライバーの選択、道路の道幅或いは道路の
カーブの方向に基づいて基準注視角を補正するので、車
両の周囲環境或いはドライバーの意思や好みに応じた適
切な車両制御を行うことができる。
【0011】請求項13に記載された発明では、算出さ
れた注視角が比較される基準注視角が複数設定されるの
で、カーブ通過の困難度に応じて車速調整或いは警報を
使い分けることができる。
【0012】
【発明の実施例の形態】以下、本発明の実施の形態を、
添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0013】図1〜図8は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は車両制御装置の全体構成を示すブロック図、
図2は作用を説明するフローチャート、図3は先読み距
離の説明図、図4は先読み距離を設定するグラフ、図5
は注視角の算出手法の説明図、図6は右カーブを走行す
る場合の作用説明図、図7は左カーブを走行する場合の
作用説明図、図8は基準注視角の特性を示すグラフであ
る。
【0014】図1に示すように、本実施例の車両制御装
置は、地図情報出力手段M1と、自車位置検出手段M2
と、車速検出手段M3と、先読み距離設定手段M4と、
先読み位置設定手段M5と、注視角算出手段M6と、周
囲環境設定手段M7と、基準注視角設定手段M8と、比
較手段M9と、車速調整手段M10と、警報手段M11
とを備える。車速調整手段M10及び警報手段M11は
本発明の制御手段を構成する。
【0015】地図情報出力手段M1及び自車位置検出手
段M2は周知の自動車用ナビゲーションシステムに搭載
されているもので、地図情報出力手段M1はICカード
やCD−ROMに予め記憶された所定範囲の道路データ
を読み出して出力し、自車位置検出手段M2は前記道路
データにGPSアンテナから受信した自車位置データを
重ね合わせて地図上の自車位置P0 を検出する。車速検
出手段M3は、各車輪に設けられた車輪速センサの出力
に基づいて現在の自車の車速Vを検出する。
【0016】先読み距離設定手段M4は、自車が走行し
ている道路前方に存在するカーブを通過可能であるか否
を判断するに際して、自車位置P0 からどれだけ前方ま
での道路形状を考慮するかを決定するパラメータである
先読み距離Lを算出するものである。
【0017】図3に示すように、自車位置P0 から車両
前方に延ばした直線aと、自車位置P0 及び前方道路上
に設定した先読み位置Pn に延ばした直線bとの成す角
度を注視角θとして定義したとき、本実施例では前記注
視角θが所定の基準注視角よりも大きいときに前方のカ
ーブが急カーブであると判断し、警報や車速調整を行う
ようになっている。従って、先読み距離LがL1 であっ
て大きい場合には、一定の注視角θに対して道路の曲率
半径R1 は大きくなり、車両はそのカーブを容易に通過
することができる。一方、先読み距離LがL2 であって
小さい場合には、一定の注視角θに対して道路の曲率半
径R2 は小さくなり、車両はそのカーブを通過するのが
困難になる。
【0018】換言すると、先読み距離Lを大きく設定す
ると緩いカーブであっても警報や車速調整が実行され易
くなるため、判断基準が余裕側に振られることになり、
逆に先読み距離Lを小さく設定すると急なカーブであっ
ても警報や車速調整を実行する頻度やタイミングが抑制
されるため、判断基準が余裕を抑えた側に振られること
になる。このような観点から、車両の旋回半径が大きく
なる高車速時には判断基準を余裕側に振るべく先読み距
離Lが長くなるように設定され、またドライバーの視認
性が低下する夜間や霧中においても判断基準を余裕側に
振るべく先読み距離Lが長くなるように設定される。
【0019】具体的には、予め設定された先読み時間t
に車速検出手段M3で検出した車速Vを乗算することに
より先読み距離L(L=t×V)が設定される。そして
後述する周囲環境設定手段M7によりドライバーの視認
性が高まる昼間であることが検出されると、前記先読み
時間tを減少側に補正して先読み距離Lを短縮し、ドラ
イバーの視認性が低下する夜間や霧中であることが検出
されると、前記先読み時間tを増加側に補正して先読み
距離Lを延長するようになっている(図4参照)。
【0020】図1に戻り、先読み位置設定手段M5は、
地図情報出力手段M1から得られる自車前方の道路デー
タに先読み距離設定手段M4で設定した先読み距離Lを
重ね合わせ、先読み位置Pn を決定する。図5から明ら
かなように、地図情報出力手段M1から得られる自車前
方の道路データは、それぞれ座標(X,Y)を有する多
数のノードN0 ,N1 ,N2 ,N3 ,N4 …の集合から
構成されている。自車位置P0 に最も近いノードが第0
ノードN0 として選択され、自車位置P0 から道路に沿
って計算した先読み距離Lだけ前方の位置に最も近い第
nノードNn が先読み位置Pn として選択される。この
とき、隣接するノード間の距離は各ノードの座標(X,
Y)に基づいて算出することができる。
【0021】このようにして先読み位置Pn が決定され
ると、注視角算出手段M6において、前記注視角θ(自
車位置P0 から車両前方に延ばした直線aと、自車位置
0から先読み位置Pn に延ばした直線bとの成す角
度)の値として自車前方の道路の曲がり度が算出され
る。
【0022】即ち、注視角θは、第−1ノードN-1(第
0ノードN0 のひとつ手前のノード)及び第0ノードN
0 を結ぶ直線と第0ノードN0 及び第1ノードN1 を結
ぶ直線との成す交差角をθ1 とし、第0ノードN0 及び
第1ノードN1 を結ぶ直線と第1ノードN1 及び第2ノ
ードN2 を結ぶ直線との成す交差角をθ2 とし、……
…、第n−2ノードNn-2 及び第n−1ノードNn-1
結ぶ直線と第n−1ノードNn-1 及び第nノードNn
結ぶ直線との成す交差角をθn とすると、それら交差角
θ1 ,θ2 ,…,θn の総和(θ=θ1 +θ2 +θ3
…+θn )により近似的に与えられる。このとき、前記
各交差角θ1 ,θ2 ,…,θn は各ノードの座標(X,
Y)に基づいて算出することができる。
【0023】尚、先読み位置Pn を算出する際に、先読
み距離Lを自車位置P0 から道路の曲がりに沿って測る
代わりに、自車位置P0 からの直線距離として測ること
も可能である(図5の先読み距離L′参照)。
【0024】周囲環境設定手段M7は、ヘッドライトス
イッチ、スモールライトスイッチ、フォグライトスイッ
チ、フォグセンサ、ワイパースイッチ等から構成される
もので、昼間、夜間、霧中、雨天等を識別してドライバ
ーの視界状態の良・不良を検出する。尚、周囲環境設定
手段M7を、ドライバーが自己の意思により操作するス
イッチから構成することも可能である。
【0025】基準注視角設定手段M8は、車速検出手段
M3で検出した車速Vと、地図情報出力手段M1が出力
する道路の曲がり方向(右カーブか左カーブか)及び同
道幅と、周囲環境設定手段M7で検出した視界状態とに
基づいて、前記注視角θの大小を判定するための基準注
視角θL ,θR を設定する。基準注視角θL ,θR はそ
れぞれ左カーブ及び右カーブを走行する際に適用される
もので、後述するように左側通行の道路と右側通行の道
路とで大小関係が異なっている。
【0026】注視角θの大小を判定するための基準注視
角θL ,θR は、ドライバーの視野角に応じて決定され
る。視野角はドライバーが自車の進行方向からどれだけ
の角度範囲に存在する物体を認識することが可能である
かを表すパラメータであって、以下の〜の要素によ
り変化する。そして図8には、視野角の大小に応じて決
定された基準注視角θL ,θR の特性が示されている。
図8において、基準注視角θL ,θR が減少してライン
が下方に移動するほど小さい注視角θ(即ち緩カーブ)
で車速調整手段M10や警報手段M11が作動するた
め、余裕側に振られることになる。 車速 車速Vが増加するとドライバーは車両の側方を高速で通
過する物体を認識し難くなって視野角が減少するため、
基準注視角θL ,θR が減少する。逆に車速Vが減少す
ると基準注視角θL ,θR が増加する。この車速Vは、
基準注視角θL,θR を設定する際の最も重要な要素と
なる。 視野状態 夜間や霧中等の悪天候時には前方の見通しが悪くなって
視野角が減少するため、基準注視角θL ,θR が減少す
る。逆に前方の見通しが良い昼間には基準注視角θL
θR が増加する。 カーブの方向 例えば左側通行の道路において、特に山や建築物等のブ
ラインドが存在する左カーブでは視野角が減少して前方
を見通し難いため、基準注視角θL ,θR が減少する。
逆に右カーブでは視野角が増加して前方を見通し易いた
めに基準注視角θL ,θR が増加する(図6(A)及び
図7(A)参照)。 道幅 道幅の狭い道路では視界が遮られて視野角が減少するた
め、基準注視角θL ,θR が減少する。逆に道幅の広い
道路では基準注視角θL ,θR が増加する。
【0027】尚、左カーブの基準注視角θL は値の小さ
い第1基準注視角θL1と値の大きい第2基準注視角θL2
とから構成されており、同様にして右カーブの基準注視
角θ R も値の小さい第1基準注視角θR1と値の大きい第
2基準注視角θL2とから構成されている。
【0028】而して、注視角算出手段M6で算出した前
方道路の注視角θと、基準注視角設定手段で設定した基
準注視角θL ,θR とが比較手段M9において比較され
る。その結果、左カーブの場合には、先ずカーブの曲が
り度である注視角θが増加して小さい値の第1基準注視
角θL1を越えると、ブザーやチャイムよりなる警報手段
M11が作動してドライバーに減速が促がされ、それに
も関わらず注視角θが更に増加して大きい値の第2基準
注視角θL2を越えると、スロットルバルブを閉弁するア
クチュエータやブレーキのアクチュエータよりなる車速
調整手段M10が作動して車両を自動的に減速するよう
になっている。同様にして、右カーブの場合にも、注視
角θが増加して小さい値の第1基準注視角θR1を越える
と警報手段M11が作動し、注視角θが更に増加して大
きい値の第2基準注視角θR2を越えると車速調整手段M
10が作動するようになっている。
【0029】上記作用を図2のフローチャートを参照し
ながら更に説明する。
【0030】先ずステップS1で自車の車速V及び自車
位置P0 を読み込むとともに、ステップS2で予め設定
されている先読み時間tを読み込む。続くステップS3
で車速Vに先読み時間tを乗算して先読み距離Lを算出
し、ステップS4で自車位置P0 から先読み距離Lだけ
前方の道路上に先読み位置Pn を選定する。続いて、ス
テップS4で自車位置P0 から車両前方に延ばした直線
と、自車位置P0 から先読み位置Pn に延ばした直線と
の成す角度である注視角θを、各ノードNの座標(X,
Y)に基づいて算出する。
【0031】次にステップS6及びステップS7で道路
幅及び視界状態を検出するとともに、更にステップS8
で道路のカーブ方向を検出し、これらデータと前記車速
Vとに基づいてステップS9及びステップS10で、そ
れぞれ右カーブ時の基準注視角θR と左カーブ時の基準
注視角θL とを設定する。そしてステップS11で注視
角θが小さい第1基準注視角θL1,θR1を越えると警報
手段M11が作動してドライバーに減速が促がされる。
警報にも関わらず注視角θが更に増加して大きい値の第
2基準注視角θL2,θR2を越えると車速調整手段M10
が作動して車両の自動減速が行われ、これにより車両は
前方のカーブを確実に通過することができる。
【0032】前記基準注視角θL ,θR の設定に際し
て、ドライバーからブラインドになる遠方の道路の曲率
半径(図6(B)及び図7(B)のR1 ,R2 参照)を
考慮せず、それらをドライバーの視野角に応じて設定し
ているので、視野角が小さくてドライバーが不安感を持
ったときに警報や車速調整を早めに行わせることができ
る。即ち、従来の道路の曲率半径に基づいて警報や車速
調整を行うものでは、図7(B)に示すようにドライバ
ーからブラインドになる道路Aが緩やかである場合には
警報や車速調整が行われないが、視野角が小さいために
道路の曲率半径を認識することができないドライバーは
不安感を持つことになる。このような場合に、本実施例
では警報や車速調整が早めに行われるので、ドライバー
は安心感を持って運転を行うことができる。
【0033】図9は警報手段M11の他の実施例を示す
ものである。前記警報手段M11はブザーやチャイム等
の音声を媒体とするものであったが、第2実施例の警報
手段11はアクセルペダルの反力を媒体としている。
【0034】エンジンのスロットルボディ1に設けられ
たスロットルバルブ2はアクセルペダル3にワイヤー4
を介して接続されており、アクセルペダル3に踏力を加
えるとスプリング5の弾発力に抗してスロットルバルブ
2が開弁し、アクセルペダル3の踏力を緩めるとスプリ
ング5の弾発力でスロットルバルブ2が閉弁する。一
方、トルクモータよりなるアクチュエータ6の出力軸7
には電磁クラッチ8を介してドラム9が支持されてお
り、このドラム9に一端を巻き掛けられたワイヤー10
の他端が前記スロットルバルブ2に接続されている。ワ
イヤー10には、その張力の大きさに基づいてアクセル
ペダル3に加えられる踏力を検出する踏力センサ11が
接続される。
【0035】注視角θが基準注視角θL ,θR 未満であ
ってドライバーに対する警報が行われない場合には、前
記電磁クラッチ8は非係合状態に保持される。従って、
アクセルペダル3の動きがワイヤー4、スロットルバル
ブ2、ワイヤー10を介してドラム9に伝達されても、
その動きはクラッチ8により遮断されてアクチュエータ
6に伝達されることはなく、ドライバーによるアクセル
ペダル3の操作は支障なく行われる。
【0036】注視角θが基準注視角θL ,θR 以上にな
ると、ドライバーに対する警報を行うべく電磁クラッチ
8が係合するとともにアクチュエータ6がトルクを発生
し、このトルクは電磁クラッチ8、ドラム9、ワイヤー
10を介してスロットルバルブ2を閉弁方向に付勢す
る。その結果、アクセルペダル3には踏力に対抗する反
力が発生し、ドライバーが車両を加速しようとしてアク
セルペダル3に踏力を加えても、大きな反力によりアク
セルペダル3の踏み込みが抑制される。これにより、ド
ライバーに通過が困難なカーブが前方に存在することを
認識させ、車両の減速を促すことができる。
【0037】アクチュエータ6が踏力に対抗するトルク
を発生しているとき、ドライバーが例えば危険回避のた
めにアクセルペダル3を強く踏み込み、踏力センサ11
が所定値以上の踏力を検出すると、電磁クラッチ8の係
合が解除される。このようにドライバーの加速意思が確
認された場合には、アクチュエータ6のトルクがカット
されてスロットルバルブ2の開弁が許容されるため、ド
ライバーの意思に副った加速を行うことが可能となる。
【0038】第2実施例の警報手段M11は音声を使用
しておらず、その作動をドライバーだけが認識するた
め、他の乗員に音による煩わしさを与えることがない。
【0039】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0040】例えば、実施例では自車位置P0 を基準に
して注視角θを設定しているが、図1において自車位置
検出手段M2に加えて仮自車位置設定手段M2′を設
け、自車位置P0 よりも所定距離だけ前方の仮自車位置
0 ′を基準にして注視角θを設定することが可能であ
る。このようにすると、車両が自車位置P0 から仮自車
位置P0 ′に達するまでの時間にカーブの通過可否の判
断を行い、更に余裕のある車両制御を行うことができ
る。車両が自車位置P0 から仮自車位置P0 ′に達する
までの時間を車速Vに関わらず確保するために、自車位
置P0 から仮自車位置P0 ′までの距離を車速Vに応じ
て増加させても良い。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、車両が走行する道路を構成する座標点を含
む地図情報を出力する地図情報出力手段と、地図上にお
ける自車位置を検出する自車位置検出手段と、車速を検
出する車速検出手段と、地図情報、自車位置及び車速に
基づいて先読み位置を設定する先読み位置設定手段と、
自車位置及び先読み位置を結ぶ線分と車両進行方向との
成す注視角を求める注視角算出手段と、車速に基づいて
基準注視角を設定する基準注視角設定手段と、注視角及
び基準注視角を比較する比較手段と、比較手段による比
較結果に基づいて車両を制御する制御手段とを備えてい
るので、車両が前方のカーブを通過できるか否かを道路
の曲がり具合である注視角に基づいて判断する際に、そ
の判断基準となる基準注視角を車速に応じて設定し、車
速により変化するドライバーの心理状態に応じた適切な
車両制御を行うことができる。
【0042】また請求項2に記載された発明によれば、
車両が走行する道路を構成する座標点を含む地図情報を
出力する地図情報出力手段と、地図上における自車位置
を検出する自車位置検出手段と、自車位置の前方に仮自
車位置を設定する仮自車位置設定手段と、車速を検出す
る車速検出手段と、地図情報、仮自車位置及び車速に基
づいて先読み位置を設定する先読み位置設定手段と、仮
自車位置及び先読み位置を結ぶ線分と仮自車位置におけ
る車両進行方向との成す注視角を求める注視角算出手段
と、車速に基づいて基準注視角を設定する基準注視角設
定手段と、注視角及び基準注視角を比較する比較手段
と、比較手段による比較結果に基づいて車両を制御する
制御手段とを備えているので、車両が前方のカーブを通
過できるか否かを道路の曲がり具合である注視角に基づ
いて判断する際に、その判断基準となる基準注視角を車
速に応じて設定し、車速により変化するドライバーの心
理状態に応じた適切な車両制御を行うことができる。し
かも仮自車位置を基準にして注視角を設定するので、車
両が自車位置から仮自車位置に達するまでの時間に余裕
のある車両制御を行うことができる。
【0043】また請求項3又は4に記載された発明によ
れば、注視角算出手段は、自車位置或いは仮自車位置と
先読み位置との間の各座標点について、隣接する座標点
を結ぶ線分の交差角の和から注視角を算出するので、座
標点の集合よりなる地図情報から容易且つ的確に注視角
を算出することができる。
【0044】また請求項5又は6に記載された発明によ
れば、先読み距離を設定する先読み距離設定手段を備え
てなり、先読み位置設定手段は、自車位置或いは仮自車
位置よりも前記先読み距離だけ前方の道路上に先読み位
置を設定するので、先読み位置を容易且つ的確に設定す
ることができる。
【0045】また請求項7に記載された発明によれば、
車両の周囲環境を設定する周囲環境設定手段を備えてな
り、基準注視角設定手段は車両の周囲環境に応じて基準
注視角を補正するので、車両の周囲環境により変化する
ドライバーの心理状態に応じた適切な車両制御を行うこ
とができる。
【0046】また請求項8に記載された発明によれば、
周囲環境設定手段は車両の照明灯の点灯状態に基づいて
車両の周囲環境を設定するので、車両の周囲の明暗状態
に応じた適切な車両制御を行うことができる。
【0047】また請求項9に記載された発明によれば、
周囲環境設定手段は車両のワイパーの作動状態に基づい
て車両の周囲環境を設定するので、晴天・雨天等の天候
に応じた適切な車両制御を行うことができる。
【0048】また請求項10に記載された発明によれ
ば、周囲環境設定手段はドライバーの選択に基づいて車
両の周囲環境を設定するので、ドライバーの意思や好み
に応じた適切な車両制御を行うことができる。
【0049】また請求項11に記載された発明によれ
ば、基準注視角設定手段は道路の道幅に基づいて基準注
視角を補正するので、道幅の大小に応じた適切な車両制
御を行うことができる。
【0050】また請求項12に記載された発明によれ
ば、基準注視角設定手段は前方の道路が右カーブか左カ
ーブかに基づいて基準注視角を補正するので、道路のカ
ーブ方向によって異なる視界の良否を補償して適切な車
両制御を行うことができる。
【0051】また請求項13に記載された発明によれ
ば、基準注視角設定手段は複数の基準注視角を設定し、
制御手段は比較手段による比較結果に基づいて車速調整
或いは警報を行うので、カーブ通過の困難度に応じて車
速調整或いは警報を使い分けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両制御装置の全体構成を示すブロック図
【図2】作用を説明するフローチャート
【図3】先読み距離の説明図
【図4】先読み距離を設定するグラフ
【図5】注視角の算出手法の説明図
【図6】右カーブを走行する場合の作用説明図
【図7】左カーブを走行する場合の作用説明図
【図8】基準注視角の特性を示すグラフ
【図9】警報手段の第2実施例を示す図
【符号の説明】
L 先読み距離 N ノード(座標点) M1 地図情報出力手段 M2 自車位置検出手段 M2′ 仮自車位置設定手段 M3 車速検出手段 M4 先読み距離設定手段 M5 先読み位置設定手段 M6 注視角算出手段 M7 周囲環境設定手段 M8 基準注視角設定手段 M9 比較手段 M10 車速調整手段(制御手段) M11 警報手段(制御手段) P0 自車位置 P0 ′ 仮自車位置 Pn 先読み位置 V 車速
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B62D 101:00 B62D 101:00 137:00 137:00 (56)参考文献 特開 平4−184215(JP,A) 特開 平4−236699(JP,A) 特開 平6−281471(JP,A) 特開 平7−234990(JP,A) 特開 平7−234991(JP,A) 特開 平8−202989(JP,A) 特開 平8−263792(JP,A) 特表 平6−507746(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/09 - 1/16 B62D 6/00 G01C 21/00 EPAT(QUESTEL)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が走行する道路を構成する座標点
    (N)を含む地図情報を出力する地図情報出力手段(M
    1)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(M2)と、 車速(V)を検出する車速検出手段(M3)と、 地図情報、自車位置(P0 )及び車速(V)に基づいて
    先読み位置(Pn )を設定する先読み位置設定手段(M
    5)と、 自車位置(P0 )及び先読み位置(Pn )を結ぶ線分と
    車両進行方向との成す注視角(θ)を求める注視角算出
    手段(M6)と、 車速(V)に基づいて基準注視角(θL ,θR )を設定
    する基準注視角設定手段(M8)と、 注視角(θ)及び基準注視角(θL ,θR )を比較する
    比較手段(M9)と、 比較手段(M9)による比較結果に基づいて車両を制御
    する制御手段(M10,M11)と、を備えたことを特
    徴とする車両制御装置。
  2. 【請求項2】 車両が走行する道路を構成する座標点
    (N)を含む地図情報を出力する地図情報出力手段(M
    1)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(M2)と、 自車位置(P0 )の前方に仮自車位置(P0 ′)を設定
    する仮自車位置設定手段(M2′)と、 車速(V)を検出する車速検出手段(M3)と、 地図情報、仮自車位置(P0 ′)及び車速(V)に基づ
    いて先読み位置(Pn)を設定する先読み位置設定手段
    (M5)と、仮自車位置(P0 ′)及び先読み位置(P
    n )を結ぶ線分と仮自車位置(P0′)における車両進
    行方向との成す注視角(θ)を求める注視角算出手段
    (M6)と、 車速(V)に基づいて基準注視角(θL ,θR )を設定
    する基準注視角設定手段(M8)と、 注視角(θ)及び基準注視角(θL ,θR )を比較する
    比較手段(M9)と、 比較手段(M9)による比較結果に基づいて車両を制御
    する制御手段(M10,M11)と、を備えたことを特
    徴とする車両制御装置。
  3. 【請求項3】 注視角算出手段(M6)は、自車位置
    (P0 )と先読み位置(Pn )との間の各座標点(N)
    について、隣接する座標点(N)を結ぶ線分の交差角の
    和から注視角(θ)を算出することを特徴とする、請求
    項1記載の車両制御装置。
  4. 【請求項4】 注視角算出手段(M6)は、仮自車位置
    (P0 ′)と先読み位置(Pn )との間の各座標点
    (N)について、隣接する座標点(N)を結ぶ線分の交
    差角の和から注視角(θ)を算出することを特徴とす
    る、請求項2記載の車両制御装置。
  5. 【請求項5】 先読み距離(L)を設定する先読み距離
    設定手段(M4)を備えてなり、先読み位置設定手段
    (M5)は、自車位置(P0 )よりも前記先読み距離
    (L)だけ前方の道路上に先読み位置(Pn )を設定す
    ることを特徴とする、請求項1記載の車両制御装置。
  6. 【請求項6】 先読み距離(L)を設定する先読み距離
    設定手段(M4)を備えてなり、先読み位置設定手段
    (M5)は仮自車位置(P0 ′)よりも前記先読み距離
    (L)だけ前方の道路上に先読み位置(Pn )を設定す
    ることを特徴とする、請求項2記載の車両制御装置。
  7. 【請求項7】 車両の周囲環境を設定する周囲環境設定
    手段(M7)を備えてなり、基準注視角設定手段(M
    7)は車両の周囲環境に応じて基準注視角(θ L
    θR )を補正することを特徴とする、請求項1又は2記
    載の車両制御装置。
  8. 【請求項8】 周囲環境設定手段(M7)は車両の照明
    灯の点灯状態に基づいて車両の周囲環境を設定すること
    を特徴とする、請求項7記載の車両制御装置。
  9. 【請求項9】 周囲環境設定手段(M7)は車両のワイ
    パーの作動状態に基づいて車両の周囲環境を設定するこ
    とを特徴とする、請求項7記載の車両制御装置。
  10. 【請求項10】 周囲環境設定手段(M7)はドライバ
    ーの選択に基づいて車両の周囲環境を設定することを特
    徴とする、請求項7記載の車両制御装置。
  11. 【請求項11】 基準注視角設定手段(M7)は道路の
    道幅に基づいて基準注視角(θL ,θR )を補正するこ
    とを特徴とする、請求項1又は2記載の車両制御装置。
  12. 【請求項12】 基準注視角設定手段(M7)は前方の
    道路が右カーブか左カーブかに基づいて基準注視角(θ
    L ,θR )を補正することを特徴とする、請求項1又は
    2記載の車両制御装置。
  13. 【請求項13】 基準注視角設定手段(8)は複数の基
    準注視角(θL ,θ R )を設定し、制御手段(M10,
    M11)は比較手段(M9)による比較結果に基づいて
    車速調整或いは警報を行うことを特徴とする、請求項1
    又は2記載の車両制御装置。
JP29535596A 1996-11-07 1996-11-07 車両制御装置 Expired - Fee Related JP3247622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29535596A JP3247622B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 車両制御装置
US08/963,186 US6141619A (en) 1996-11-07 1997-11-03 Vehicle control system
DE19748912A DE19748912A1 (de) 1996-11-07 1997-11-05 Fahrzeugsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29535596A JP3247622B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143794A JPH10143794A (ja) 1998-05-29
JP3247622B2 true JP3247622B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17819551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29535596A Expired - Fee Related JP3247622B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6141619A (ja)
JP (1) JP3247622B2 (ja)
DE (1) DE19748912A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858297A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Korrektur eines Signals wenigstens eines Sensors, aufgrund dessen eine Bahnkurve ermittelbar ist, auf der sich das Fahrzeug bewegt
JP3508619B2 (ja) * 1999-05-13 2004-03-22 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US6381536B1 (en) * 1999-06-21 2002-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for generating road information from stored digital map database
JP4340991B2 (ja) * 1999-11-25 2009-10-07 マツダ株式会社 車両用操舵支援装置
GB0002292D0 (en) 2000-02-02 2000-03-22 Jaguar Cars Motor vehicle dynamic stability control
US7260465B2 (en) * 2002-04-30 2007-08-21 Ford Global Technology, Llc Ramp identification in adaptive cruise control
US7636455B2 (en) * 2002-06-04 2009-12-22 Raytheon Company Digital image edge detection and road network tracking method and system
DE10225892A1 (de) * 2002-06-11 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Kurvengeschwindigkeit
DE10242293B4 (de) * 2002-09-12 2007-05-16 Audi Ag Fahrzeugführungssystem
DE10333962A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP2005148937A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の推奨速度算出装置
JP4599835B2 (ja) * 2003-12-15 2010-12-15 日産自動車株式会社 車両用自動操舵制御装置
US20050246091A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Nissan Motor Co., Ltd. Curvature radius estimating apparatus and method
JP4835054B2 (ja) * 2005-07-12 2011-12-14 株式会社デンソー 車両安定化制御システム
JP4915112B2 (ja) * 2006-03-10 2012-04-11 日産自動車株式会社 車間維持支援装置および車間維持支援方法
JP2008137494A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Denso Corp 車両用視界支援装置
JP5129016B2 (ja) * 2008-05-09 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置及び車両走行制御方法
US8775073B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify insufficient merge lanes along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US9182241B2 (en) * 2008-05-30 2015-11-10 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify unusually narrow lanes or roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US9134133B2 (en) 2008-05-30 2015-09-15 Here Global B.V. Data mining to identify locations of potentially hazardous conditions for vehicle operation and use thereof
US20090299616A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Navteq North America, Llc Data mining in a digital map database to identify intersections located over hills and enabling precautionary actions in a vehicle
US8466810B2 (en) * 2008-05-30 2013-06-18 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify intersections located at hill bottoms and enabling precautionary actions in a vehicle
US8698649B2 (en) * 2008-05-30 2014-04-15 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify decreasing radius of curvature along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US8688369B2 (en) 2008-05-30 2014-04-01 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify blind intersections along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US10648817B2 (en) * 2008-05-30 2020-05-12 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify speed changes on upcoming curves along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US9121716B2 (en) 2008-05-30 2015-09-01 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify insufficient superelevation along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
JP4873042B2 (ja) * 2009-04-13 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP5353416B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態監視装置及び車両制御装置
JP5363906B2 (ja) * 2009-08-05 2013-12-11 株式会社アドヴィックス 車両の速度制御装置
US8686845B2 (en) * 2010-02-25 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle and method for advising a driver therein
DE102011010653A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Audi Ag Verfahren und Warnvorrichtung zum Warnen eines Führers eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug
JP5768442B2 (ja) * 2011-03-29 2015-08-26 株式会社豊田中央研究所 車両運動制御装置及びプログラム
US9443429B2 (en) * 2012-01-24 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Optimum gaze location on full windscreen display
EP2757013B1 (en) * 2013-01-21 2019-08-14 Volvo Car Corporation Vehicle driver assist arrangement
JP6161942B2 (ja) * 2013-04-19 2017-07-12 株式会社デンソーアイティーラボラトリ カーブ形状モデル化装置、車両情報処理システム、カーブ形状モデル化方法、及びカーブ形状モデル化プログラム
JP6042794B2 (ja) * 2013-12-03 2016-12-14 本田技研工業株式会社 車両制御方法
US20150235538A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for processing attention data from a vehicle
US9499175B2 (en) * 2014-12-03 2016-11-22 Here Global B.V. Method and apparatus for providing an operational configuration for an autonomous vehicle
JP6691404B2 (ja) * 2016-03-22 2020-04-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US20170349148A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for detecting road condition data and weather condition data using vehicular crowd-sensing
JP7325984B2 (ja) * 2019-03-20 2023-08-15 株式会社小松製作所 無人車両の制御システム及び無人車両の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089298A (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 三菱電機株式会社 走行情報表示装置
JPH0658235B2 (ja) * 1990-11-20 1994-08-03 富士通テン株式会社 道路状況指示装置及び道路状況指示方法
JP3133770B2 (ja) * 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
DE4205979A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Bosch Gmbh Robert Navigationseinrichtung fuer landfahrzeuge
JP3366043B2 (ja) * 1993-03-26 2003-01-14 本田技研工業株式会社 車両の通過可能車速設定装置
JP3432881B2 (ja) * 1994-02-23 2003-08-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP3668503B2 (ja) * 1994-02-23 2005-07-06 本田技研工業株式会社 道路形状判定装置
JP3305518B2 (ja) * 1994-11-22 2002-07-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JPH08201093A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP3336792B2 (ja) * 1995-01-21 2002-10-21 三菱自動車工業株式会社 自動車の前方道路状況対応制御装置
JP3599125B2 (ja) * 1995-03-23 2004-12-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10143794A (ja) 1998-05-29
DE19748912A1 (de) 1998-05-14
US6141619A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247622B2 (ja) 車両制御装置
JP6372384B2 (ja) 車間マネジメント装置及び車間マネジメント方法
US8068968B2 (en) Vehicle travel control system
EP3279884A1 (en) Vehicle travel control apparatus
US6385529B1 (en) Vehicle and device and method for controlling running of the same
JP5139939B2 (ja) 車両の減速支援装置
JP4320045B2 (ja) 車両用支援システム
US8725403B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, and vehicle control method
EP1919752A1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
US20180022327A1 (en) Vehicle speed management apparatus and vehicle speed management method
US8825327B2 (en) Drive control device and method for vehicle
US20190256104A1 (en) Driver assistance control device of a vehicle, driver assistance control method of a vehicle and driver assistance system
JP3412553B2 (ja) 自動走行制御装置
US11299153B2 (en) Vehicle traveling control apparatus
JPH07277041A (ja) 車両用走行支援装置
JP3793431B2 (ja) オートクルーズ制御装置
JP2003205764A (ja) 車両用走行制御装置
JP2010149859A (ja) 車両用走行制御装置
JP2008006878A (ja) 車両用走行制御装置
JP3433554B2 (ja) 自動車の走行制御装置
US20070142992A1 (en) Method for improving a cruise control system
JP2021129185A (ja) 車両周辺監視装置
JP2009107451A (ja) 車両走行制御装置
US11273831B2 (en) Vehicle and control device for the same
JP7563360B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees