JPH08110530A - アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置

Info

Publication number
JPH08110530A
JPH08110530A JP27036794A JP27036794A JPH08110530A JP H08110530 A JPH08110530 A JP H08110530A JP 27036794 A JP27036794 A JP 27036794A JP 27036794 A JP27036794 A JP 27036794A JP H08110530 A JPH08110530 A JP H08110530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
film transistors
active matrix
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27036794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471928B2 (ja
Inventor
Jun Koyama
潤 小山
Yuji Kawasaki
祐司 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP27036794A priority Critical patent/JP3471928B2/ja
Priority to US08/538,016 priority patent/US5903249A/en
Priority to TW084110440A priority patent/TW290675B/zh
Priority to KR1019950034680A priority patent/KR100305414B1/ko
Publication of JPH08110530A publication Critical patent/JPH08110530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471928B2 publication Critical patent/JP3471928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリシリコン薄膜トランジスタを使用したアク
ティブマトリクス液晶表示装置において、薄膜トランジ
スタのオフ電流の影響を少なくし、画質の向上をはか
る。 【構成】 一つの画素電極に複数の直列接続した薄膜ト
ランジスタを配置し、それぞれの薄膜トランジスタのゲ
ート端子に異なる信号を印加し、直列接続した薄膜トラ
ンジスタがすべてオンしたときに画素に信号を書き込
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリクス
型表示装置の表示画面の画質向上をはかるアクティブマ
トリクス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2にアクティブマトリクス表示装置の
従来例の概略図を示す。図中の破線で囲まれた領域(2
04)が表示領域であり、その中に薄膜トランジスタ
(201)がマトリクス状に配置されている。前記薄膜
トランジスタ(201)のソース電極に接続している配
線が画像(データ)信号線(206)であり、前記薄膜
トランジスタ(201)のゲイト電極に接続している配
線がゲイト(選択)信号線(205)である。
【0003】ここで、駆動素子について着目すると、前
記薄膜トランジスタ(201)はデータのスイッチング
を行い、画素セル(203)を駆動する。容量(20
2)は、コンデンサで画像データの保持用として用いら
れる。前記薄膜トランジスタ(201)は画素に印加す
る電圧の画像データをスイッチングするのに用いられ
る。薄膜トランジスタのゲイト電圧をVGS、ドレイン電
流をID とすると、図3に示すようなVGS−ID の関係
になる。即ちゲート電圧VGSが前記薄膜トランジスタの
OFFの領域で、ID が大きくなる。これをOFF電流
という。
【0004】Nチャネル型薄膜トランジスタの場合、V
GSを負にバイアスした時のOFF電流は、半導体薄膜の
表面に誘起されるP型層と、ソース領域及びドレイン領
域のN型層との間に形成されるPN接合を流れる電流に
より規定される。そして、半導体薄膜中には多くのトラ
ップが存在するため、このPN接合は不完全であり接合
リーク電流が流れやすい。ゲイト電極を負にバイアスす
るほどOFF電流が増加するのは半導体薄膜の表面に形
成されるP型層のキャリア濃度が増加してPN接合のエ
ネルギー障壁の幅が狭くなるため、電界の集中が起こ
り、接合リーク電流が増加することによるものである。
【0005】このようにして生じるOFF電流は、ソー
ス/ドレイン電圧に大きく依存する。例えば、薄膜トラ
ンジスタのソース/ドレイン間に印加される電圧が大き
くなるにしたがって、OFF電流が飛躍的に増大するこ
とが知られている。すなわち、ソース/ドレイン間に5
Vの電圧を加えた場合と10Vの電圧を加えた場合とで
は、後者のOFF電流は前者の2倍ではなく、10倍に
も100倍にもなる場合がある。また、このような非線
形性はゲート電圧にも依存する。一般にゲイト電極の逆
バイアスの値が大きい場合(Nチャネル型では、大きな
マイナス電圧)には、両者の差が著しくなる。
【0006】従来のXシフトレジスタの回路図を図4
(A)に示す。前記Xシフトレジスタは、アクティブマ
トリクス型表示装置の画素電極を駆動する薄膜トランジ
スタのゲイト電極のON/OFFのタイミングを作成す
る回路である。図4(A)からも明らかなようにフリッ
プフロップで構成されるシフトレジスタの出力信号は図
4(B)のようになり、前記出力信号を隣接する信号同
士のANDをとることにより、アクティブマトリクス型
表示装置の各行の薄膜トランジスタごとに順番にON状
態になる信号図4(C)のようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主旨は、OF
F電流を低減させる構造を有する薄膜トランジスタを提
供することである。この時、薄膜トランジスタに要求さ
れる特性は、ON状態にした時、補助容量を充電するた
めに十分な電流を流すことが可能であることと、OFF
状態にした時、極力電流が流れないことである。図3に
示すようにVGSが薄膜トランジスタのOFFになる領域
において、ドレイン電流が増加することは、OFF電流
がゲイト電圧依存性があることを表し、薄膜トランジス
タの特性として好ましくない。OFF電流を減少させる
ことは、薄膜トランジスタの特性向上に寄与し、アクテ
ィブマトリクス型表示装置の性能向上につながる。その
理由は画素を駆動するだけの電荷を容量が蓄えている
が、OFF電流が大きいと容量が放電し、蓄えられてい
る電荷が変化し画素で表示すべき画像データが壊れてし
まうことになるからである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的な思想
は、図1(A)に示すように、直列に接続された薄膜ト
ランジスタ(101)、(102)を設けることによっ
て、特に画素電極の薄膜トランジスタ(102)のソー
ス/ドレイン間に現れる電圧を低下させ、よって薄膜ト
ランジスタ(102)のOFF電流を低減させることで
ある。
【0009】これは物性的に次のように説明される。薄
膜トランジスタがON状態では、半導体薄膜の表面には
チャネルが形成されるため、ソースからドレインに向け
てほぼ均一な電位勾配が生じているためにどのようにチ
ャネルを分割してもドレイン電流は変化しない。一方薄
膜トランジスタがOFFの状態では、前述の通りドレイ
ン近傍のPN接合にほとんどの電界が集中しているた
め、薄膜トランジスタを分割することにより個々のPN
接合に加わる電界集中を弱めることができ、接合リーク
電流すなわちOFF電流を減少させることができる。
【0010】具体的な動作について述べると、本発明で
使用するXシフトレジスタは図5(A)に示すように、
従来のシフトレジスタ図4(A)と比較してAND回路
を削除したものである。図5(B)に示すように、時間
1 では出力G1 が‘H’レベル、出力G2 が‘L’レ
ベルになり、ゲイト信号線(105)と(106)に選
択信号が送られた時に、薄膜トランジスタ(101)は
ON状態になり、薄膜トランジスタ(102)はOFF
状態になる。時間T2 では出力G1 が‘H’レベル、出
力G2 が‘H’レベルになり、ゲイト信号線(105)
と(106)に選択信号が送られた時に、薄膜トランジ
スタ(101)と(102)はON状態になり、画像信
号線(107)の信号に応じて、容量(103)、画像
セル(104)が充電される。十分に充電がなされた
(平衡)段階では、薄膜トランジスタ(101)と(1
02)のソース/ドレイン間の電圧はほぼ等しい状態と
なる。
【0011】時間T3 では、出力G1 が‘L’レベル、
出力G2 が‘H’レベルになり、ゲイト信号線(10
5)と(106)に選択信号が送られた時に、薄膜トラ
ンジスタ(101)はOFF状態になり、薄膜トランジ
スタ(102)はON状態になる。この時、画素セル
(104)へは、画像信号線(107)の信号は印加さ
れない。そして、薄膜トランジスタ(101)は有限の
OFF電流があり、薄膜トランジスタ(102)はON
状態であるので、容量(103)に充電された電荷がオ
フ電流の分だけ放出され、電圧が低下する。しかし、時
間T4 では、出力G1 とG2 が‘L’レベルになり、ゲ
イト信号線(105)と(106)に選択信号が送られ
た時に、薄膜トランジスタ(101)と(102)はO
FF状態になる。そして、薄膜トランジスタ(101)
と(102)は有限のOFF電流があり、容量(10
3)に充電された電荷が放出され、電圧が低下すること
になる。時間T3 とT4 で個々の薄膜トランジスタを流
れるOFF電流を比較すると、T3 の場合は1個の薄膜
トランジスタ(101)がOFF状態で接続しているこ
とと同様であるため、2個の薄膜トランジスタがOFF
状態で接続しているT4の場合の方が小さいOFF電流
が流れることになる。表示装置の動作としては、T3
状態よりもT4 の状態の時間の方がずっと大きいため、
オフ電流は薄膜トランジスタが1つの場合よりも大幅に
改善される。
【0012】さらに本発明に使用される薄膜トランジス
タは、チャネルにLDD領域またはオフセット領域を持
つと効果が上がる。それは、LDD領域またはオフセッ
ト領域が抵抗成分となり、電位降下を引き起こし電界を
弱め、OFF電流の低減の一助になるからである。
【0013】
【実施例】
[実施例1] 図1(A)は1個の画素セル(104)
の一方の電極に薄膜トランジスタを2個接続したアクテ
ィブマトリクス型表示方式の例を示す。薄膜トランジス
タはすべてNチャネル型とするが、Pチャネル型でも同
様である。むしろ、低温形成の結晶性シリコン半導体を
用いた薄膜トランジスタにおいては、Pチャネル型の方
が、OFF電流が小さく、劣化しにくいという特徴があ
る。2個の薄膜トランジスタ(101)と(102)は
それぞれ隣合った異なるゲイト信号線に接続される。ま
た、薄膜トランジスタ(101)のソースは画像信号線
に接続されている。
【0014】画素セル(104)と容量(103)は薄
膜トランジスタ(102)のドレインに接続する。そし
て、画素セル(104)と容量(103)の他の電極は
設置準位に接続すればよい。なお、画素セル(104)
の容量が十分であれば、容量(103)はなくてもよ
い。
【0015】図1(A)の動作について説明する。まず
2個の薄膜トランジスタ(101)と(102)のゲイ
ト電極に‘H’レベルの電圧が印加され、前記薄膜トラ
ンジスタがON状態になる。そして、前記薄膜トランジ
スタ(101)のソースには画像信号に応じた電流が流
れ、前記薄膜トランジスタ(101)のドレインに接続
している薄膜トランジスタ(102)のソースからドレ
インに電流が流れ、容量(103)および画素セル(1
04)を充電する。
【0016】次に、薄膜トランジスタ(101)のゲイ
ト電極に‘L’レベルの電圧が印加され、薄膜トランジ
スタ(102)のゲイト電極に‘H’レベルの電圧が印
加されると、薄膜トランジスタ(101)がOFF状態
になり薄膜トランジスタ(101)のソース電極の電圧
が降下し、容量(103)に蓄えられていた電荷に対し
てOFF電流が流れ、放電を開始する。さらに、薄膜ト
ランジスタ(101)と(102)のゲイト電極に
‘L’レベルの電圧が印加されると、薄膜トランジスタ
(101)と(102)がOFF状態になる。そして、
個々の薄膜トランジスタ(101)と(102)のソー
ス/ドレイン電極に印加される電圧は半分になるため、
薄膜トランジスタ(101)のみがOFF状態の場合と
比較してOFF電流が小さくなる。よって、薄膜トラン
ジスタ(101)のみがOFF状態の場合より、容量
(103)と画素セル(104)の放電量は小さくな
る。
【0017】[実施例2] 図1(B)は1個の画素セ
ル(115)の一方の電極に薄膜トランジスタを3個接
続したアクティブマトリクス型表示方式の例を示す。薄
膜トランジスタはすべてNチャネル型とするが、Pチャ
ネル型でも同様である。むしろ、低温形成の結晶性シリ
コン半導体を用いた薄膜トランジスタにおいては、Pチ
ャネル型の方が、OFF電流が小さく、劣化しにくいと
いう特徴がある。2個の薄膜トランジスタ(111)と
(112)はそれぞれ異なるゲイト信号線に接続され
る。1個の薄膜トランジスタ(113)は薄膜トランジ
スタ(112)と並列に接続される。また、薄膜トラン
ジスタ(111)のソースは画像信号線に接続されてい
る。
【0018】画素セル(115)と容量(114)は薄
膜トランジスタ(112)のドレインに接続する。そし
て、画素セル(115)と容量(114)の他の電極は
設置準位に接続すればよい。なお、画素セル(115)
の容量が十分であれば、容量(114)はなくてもよ
い。
【0019】図1(B)の動作について説明する。まず
3個の薄膜トランジスタ(111)と(112)と(1
13)のゲイト電極に‘H’レベルの電圧が印加され、
前記薄膜トランジスタがON状態になる。そして、前記
薄膜トランジスタ(111)のソースには画像信号に応
じた電流が流れ、前記薄膜トランジスタ(111)のド
レインに接続している薄膜トランジスタ(112)と
(113)のソースからドレインに電流が流れ、容量
(114)および画素セル(115)を充電する。
【0020】次に、薄膜トランジスタ(111)のゲイ
ト電極に‘L’レベルの電圧が印加され、薄膜トランジ
スタ(112)と(113)のゲイト電極に‘H’レベ
ルの電圧が印加されると、薄膜トランジスタ(111)
がOFF状態になり薄膜トランジスタ(111)のソー
ス電極の電圧が降下し、容量(114)に蓄えられてい
た電荷に対してOFF電流が流れ、放電を開始する。さ
らに、薄膜トランジスタ(111)と(112)と(1
13)のゲイト電極に‘L’レベルの電圧が印加される
と、薄膜トランジスタ(111)と(112)と(11
3)がOFF状態になる。そして、個々の薄膜トランジ
スタ(111)と(112)のソース/ドレイン電極に
印加される電圧は半分になるため、薄膜トランジスタ
(111)のみがOFF状態の場合と比較してOFF電
流が小さくなる。よって、薄膜トランジスタ(111)
のみがOFF状態の場合より、容量(114)と画素セ
ル(115)の放電量は小さくなる。
【0021】この場合、薄膜トランジスタ(113)は
薄膜トランジスタ(112)の冗長化には貢献している
が、並列に接続しているためOFF電流については効果
はない。表示部分の高信頼性をはかる意味では、薄膜ト
ランジスタ(111)に並列に接続するか、薄膜トラン
ジスタ(111)と(112)の各々に並列に接続する
ことも有効である。
【0022】[実施例3] 図1(C)は1個の画素セ
ル(125)の一方の電極に薄膜トランジスタを3個接
続したアクティブマトリクス型表示方式の例を示す。薄
膜トランジスタはすべてNチャネル型とするが、Pチャ
ネル型でも同様である。むしろ、低温形成の結晶性シリ
コン半導体を用いた薄膜トランジスタにおいては、Pチ
ャネル型の方が、OFF電流が小さく、劣化しにくいと
いう特徴がある。2個の薄膜トランジスタ(121)と
(122)はそれぞれ異なるゲイト信号線に接続され
る。また、薄膜トランジスタ(111)のソースは画像
信号線に接続されている。前記2個の薄膜トランジスタ
の間に常時ON状態の薄膜トランジスタ(123)を接
続する。薄膜トランジスタ(123)を常時ON状態と
するためには、画像信号等によって影響がほとんどない
ような十分高い正の電位を与えることが望ましい。
【0023】画素セル(125)と容量(124)は薄
膜トランジスタ(122)のドレインに接続する。そし
て、画素セル(125)と容量(124)の他の電極は
設置準位に接続すればよい。なお、画素セル(125)
の容量が十分であれば、容量(124)はなくてもよ
い。
【0024】図1(C)の動作について説明する。まず
2個の薄膜トランジスタ(121)と(122)のゲイ
ト電極に‘H’レベルの電圧が印加され、前記薄膜トラ
ンジスタがON状態になる。そして、前記薄膜トランジ
スタ(121)のソースには画像信号に応じた電流が流
れ、前記薄膜トランジスタ(121)のドレインに接続
している常時ON状態の薄膜トランジスタ(123)は
容量として機能し、充電を開始する。前記薄膜トランジ
スタ(123)は常時ON状態であるため、前記薄膜ト
ランジスタ(121)のドレインに接続している薄膜ト
ランジスタ(122)と(123)のソースからドレイ
ンに電流が流れ、容量(124)および画素セル(12
5)を充電する。
【0025】次に、薄膜トランジスタ(121)のゲイ
ト電極に‘L’レベルの電圧が印加され、薄膜トランジ
スタ(122)のゲイト電極に‘H’レベルの電圧が印
加されると、薄膜トランジスタ(121)がOFF状態
になり薄膜トランジスタ(121)のソース電極の電圧
が降下し、常時ON状態の薄膜トランジスタ(123)
に蓄えられていた電荷に対してOFF電流が流れ、放電
を開始する。それから容量(124)に蓄えられていた
電荷に対してOFF電流が流れ、放電を開始する。さら
に、薄膜トランジスタ(121)と(122)のゲイト
電極に‘L’レベルの電圧が印加されると、薄膜トラン
ジスタ(121)と(122)がOFF状態になる。そ
して、個々の薄膜トランジスタ(121)と(122)
のソース/ドレイン電極に印加される電圧は半分になる
ため、薄膜トランジスタ(121)のみがOFF状態の
場合と比較してOFF電流が小さくなる。よって、薄膜
トランジスタ(121)のみがOFF状態の場合より、
容量(124)と画素セル(125)の放電量は小さく
なる。
【0026】[実施例4] 図1(D)は1個の画素セ
ル(135)の一方の電極に薄膜トランジスタを2個接
続したアクティブマトリクス型表示方式の例を示す。薄
膜トランジスタはすべてNチャネル型とするが、Pチャ
ネル型でも同様である。むしろ、低温形成の結晶性シリ
コン半導体を用いた薄膜トランジスタにおいては、Pチ
ャネル型の方が、OFF電流が小さく、劣化しにくいと
いう特徴がある。2個の薄膜トランジスタ(131)と
(132)はそれぞれ異なるゲイト信号線に接続され
る。また、薄膜トランジスタ(131)のソースは画像
信号線に接続されている。
【0027】画素セル(135)と容量(134)は薄
膜トランジスタ(132)のドレインに接続する。そし
て、画素セル(135)と容量(134)の他の電極は
設置準位に接続すればよい。なお、画素セル(135)
の容量が十分であれば、容量(134)はなくてもよ
い。
【0028】図1(D)の動作について説明する。まず
2個の薄膜トランジスタ(131)と(132)のゲイ
ト電極に‘H’レベルの電圧が印加され、前記薄膜トラ
ンジスタがON状態になる。そして、前記薄膜トランジ
スタ(131)のソースには画像信号に応じた電流が流
れ、前記薄膜トランジスタ(131)のドレインに接続
しているMOS容量(133)は充電を開始する。前記
薄膜トランジスタ(131)のドレインに接続している
薄膜トランジスタ(132)のソースからドレインに電
流が流れ、容量(134)および画素セル(135)を
充電する。
【0029】次に、薄膜トランジスタ(131)のゲイ
ト電極に‘L’レベルの電圧が印加され、薄膜トランジ
スタ(132)のゲイト電極に‘H’レベルの電圧が印
加されると、薄膜トランジスタ(131)がOFF状態
になり薄膜トランジスタ(131)のソース電極の電圧
が降下し、MOS容量(133)に蓄えられていた電荷
に対してOFF電流が流れ、放電を開始する。それから
容量(134)に蓄えられていた電荷に対してOFF電
流が流れ、放電を開始する。さらに、薄膜トランジスタ
(131)と(132)のゲイト電極に‘L’レベルの
電圧が印加されると、薄膜トランジスタ(131)と
(132)がOFF状態になる。そして、個々の薄膜ト
ランジスタ(131)と(132)のソース/ドレイン
電極に印加される電圧は半分になるため、薄膜トランジ
スタ(131)のみがOFF状態の場合と比較してOF
F電流が小さくなる。よって、薄膜トランジスタ(13
1)のみがOFF状態の場合より、容量(134)と画
素セル(135)の放電量は小さくなる。
【0030】[実施例5] 本実施例は実施例1〜4で
示した回路の作製工程に関するものである。本実施例で
は、ゲイト電極を陽極酸化することにより、オフセット
ゲイトを構成し、OFF電流を低減することを特色とす
る。図6の(A)〜(D)に本実施例の工程を示す。ま
ず、基板(601)(コーニング7059、100mm
×100mm)上に、下地膜として酸化珪素膜(60
2)を1000〜5000Å、例えば、3000Åに成
膜した。この酸化珪素膜の成膜には、TEOSをプラズ
マCVD法によって分解・堆積して成膜した。この工程
はスパッタ法によって行ってもよい。
【0031】その後、プラズマCVD法やLPCVD法
によってアモルファスシリコン膜を300〜1500
Å、例えば、500Å堆積し、これを550〜600℃
の雰囲気に8〜24時間放置して、結晶化せしめた。そ
の際には、ニッケルを微量添加して結晶化を促進せしめ
てもよい。また、この工程は、レーザ照射によって行っ
てもよい。そして、このように結晶化させたシリコン膜
をエッチングして、島状領域(603)を形成した。さ
らに、この上にゲイト絶縁膜(604)を形成した。こ
こでは、プラズマCVD法によって厚さ700〜150
0Å、例えば、1200Åの酸化珪素膜を形成した。こ
の工程はスパッタ法によって行ってもよい。
【0032】その後、厚さ1000Å〜3μm、例え
ば、5000Åのアルミニウム(1wt%のSi、もし
くは0.1〜0.3wt%のScを含む)膜をスパッタ
法によって形成して、これをエッチングしてゲイト電極
(605)、(606)を形成した。(図6(A))
【0033】そして、ゲイト電極に電解溶液中で電流を
通じて陽極酸化し、厚さ500〜2500Å、例えば、
2000Åの陽極酸化物を形成した。用いた電解溶液
は、L−酒石酸をエチレングリコールに5%の濃度に希
釈し、アンモニアを用いてpHを7.0±0.2に調整
したものである。その溶液中に基板を浸し、定電流源の
+側を基板上のゲイト電極に接続し、−側には白金の電
極を接続して20mAの定電流状態で電圧を印加し、1
50Vに達するまで酸化を継続した。さらに、150V
の定電圧状態で、電流が0.1mA以下になるまで酸化
を継続した。この結果、厚さ2000Åの酸化アルミニ
ウム被膜(607)、(608)が得られた。
【0034】その後、イオンドーピング法によって、島
状領域(603)に、ゲイト電極部(すなわち、ゲイト
電極とその周囲の陽極酸化物被膜)をマスクとして自己
整合的に不純物(ここでは燐)を注入し、N型不純物領
域を形成した。ここで、ドーピングガスとしてはフォス
フィン(PH3 )を用いた。この場合のドーズ量は1×
1014〜5×1015原子/cm2 、加速電圧は60〜9
0kV、例えば、ドーズ量を1×1015原子/cm2
加速電圧は80kVとした。この結果、N型不純物領域
(609)〜(611)が形成された。(図6(B))
【0035】さらに、KrFエキシマレーザ(波長24
8nm、パルス幅20nsec)を照射して、ドーピン
グされた不純物領域(609)〜(611)の活性化を
行った。レーザのエネルギー密度は200〜400mJ
/cm2 、好ましくは250〜300mJ/cm2 が適
当であった。この工程は熱アニールによって行ってもよ
い。このようにしてN型不純物領域が形成されたのであ
るが、本実施例では、陽極酸化物の厚さ分だけ不純物領
域がゲイト電極から遠い、いわゆるオフセットゲイトと
なっていることがわかる。
【0036】次に、層間絶縁膜として、プラズマCVD
法によって酸化珪素膜(612)を厚さ5000Åに成
膜した。このとき、原料ガスにTEOSと酸素を用い
た。そして、層間絶縁膜(612)、ゲイト絶縁膜(6
04)のエッチングを行い、N型不純物領域(609)
にコンタクトホールを形成した。その後、アルミニウム
膜をスパッタ法によって形成し、エッチングしてソース
電極・配線(613)を形成した。これは画像信号線の
延長である。
【0037】その後、パッシベーション膜(614)を
形成した。ここでは、NH3 /SiH4 /H2 混合ガス
を用いたプラズマCVD法によって窒化珪素膜を200
0〜8000Å、例えば、4000Åの膜厚に成膜し
て、パッシベーション膜とした。そして、パッシベーシ
ョン膜(614)、層間絶縁膜(612)、ゲイト絶縁
膜(604)のエッチングを行い、N型不純物被膜(6
11)に画素電極のコンタクトホールを形成した。そし
て、インディウム錫酸化物(ITO)被膜をスパッタ法
によって成膜し、これをエッチングして画素電極(61
5)を形成した。(図6(C))
【0038】以上のような工程により、Nチャネル型薄
膜トランジスタ(616)、(617)を有するアクテ
ィブマトリクス回路素子が形成された。本実施例では図
1(A)に示される回路と同じである。
【0039】
【発明の効果】以上、本発明に示したように、複数の薄
膜トランジスタを接続することにより、画素電極を駆動
する薄膜トランジスタのOFF電流を低減することがで
きた。一般に薄膜トランジスタの劣化はソース/ドレイ
ン間の電圧に依存するので、本発明を利用することによ
り、劣化を防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるアクティブマトリクス回路素子
例を示す。
【図2】 従来のアクティブマトリクス回路の概略を示
す。
【図3】 薄膜トランジスタのVGS−ID 特性を示す。
【図4】 従来のXシフトレジスタの回路構成と信号タ
イミングを示す。
【図5】 本発明によるXシフトレジスタの回路構成と
信号タイミングを示す。
【図6】 実施例におけるアクティブマトリクス回路素
子の製造工程を示す。
【符号の説明】
101、102 ・・・薄膜トランジスタ 103 ・・・容量 104 ・・・画素セル 105、106 ・・・ゲイト信号線 107 ・・・画像信号線 111、112、113・・・薄膜トランジスタ 114 ・・・容量 115 ・・・画素セル 116、117 ・・・ゲイト信号線 118 ・・・画像信号線 121、123 ・・・薄膜トランジスタ 122 ・・・薄膜トランジスタ(常時
ON) 124 ・・・容量 125 ・・・画素セル 126、127 ・・・ゲイト信号線 128 ・・・画像信号線 131、132 ・・・薄膜トランジスタ 133 ・・・MOS容量 134 ・・・容量 135 ・・・画素セル 136、137 ・・・ゲイト信号線 138 ・・・画像信号線 201 ・・・薄膜トランジスタ 202 ・・・容量 203 ・・・画素セル 205 ・・・ゲイト信号線 206 ・・・画像信号線

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクティブマトリクス型表示装置におい
    て、ガラス基板上にマトリクス状に配置された画素電極
    を有し、前記画素電極には薄膜トランジスタが接続さ
    れ、1個の画素電極に対して複数の直列接続した駆動用
    薄膜トランジスタを接続し、前記各駆動用薄膜トランジ
    スタのゲイト電極に印加する走査線の各信号は各々タイ
    ミングの異なる波形で、前記走査線の各信号で駆動され
    る前記各駆動用薄膜トランジスタのON状態のANDを
    とることによって画素電極を駆動することを特徴とする
    アクティブマトリクス型表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、各駆動用薄膜トラン
    ジスタに印加する各信号は、1個の画素電極に直列に接
    続される駆動用薄膜トランジスタの数で均等に分割した
    時間分ずれていることを特徴とするアクティブマトリク
    ス型表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、画素電極に接続する
    薄膜トランジスタのチャネルの両端にLDD領域を設け
    たことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、画素電極に接続する
    薄膜トランジスタのチャネルの両端にオフセット領域を
    設けたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、直列接続した薄膜ト
    ランジスタのドレインとソースの接続点を交流接地点と
    の間に少なくとも1個の容量素子を形成したことを特徴
    とするアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 【請求項6】 アクティブマトリクス型表示装置におい
    て、ガラス基板上にマトリクス状に配置された画素電極
    を有し、前記画素電極には薄膜トランジスタが接続さ
    れ、1個の画素電極に対して複数の直列接続した駆動用
    薄膜トランジスタを接続し、そのうち少なくとも1個の
    前記駆動用薄膜トランジスタに少なくとも1個の薄膜ト
    ランジスタを並列に接続し、なおかつそれ以外の前記各
    駆動用薄膜トランジスタのゲイト電極に印加する走査線
    の各信号は各々タイミングの異なる波形で、前記走査線
    の各信号で駆動される前記各駆動用薄膜トランジスタの
    ON状態のANDをとることによって画素電極を駆動す
    ることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、各駆動用薄膜トラン
    ジスタに印加する各信号は、1個の画素電極に直列に接
    続される駆動用薄膜トランジスタの数で均等に分割した
    時間分ずれていることを特徴とするアクティブマトリク
    ス型表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項6において、画素電極に接続する
    薄膜トランジスタのチャネルの両端にLDD領域を設け
    たことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項6において、画素電極に接続する
    薄膜トランジスタのチャネルの両端にオフセット領域を
    設けたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項6において、直列接続した薄膜
    トランジスタのドレインとソースの接続点を交流接地点
    との間に少なくとも1個の容量素子を形成したことを特
    徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  11. 【請求項11】 アクティブマトリクス型表示装置にお
    いて、ガラス基板上にマトリクス状に配置された画素電
    極を有し、前記画素電極には薄膜トランジスタが接続さ
    れ、1個の画素電極に対して複数の駆動用薄膜トランジ
    スタを接続し、そのうち少なくとも1個の前記駆動用薄
    膜トランジスタを常時ON状態にし、なおかつそれ以外
    の前記各駆動用薄膜トランジスタのゲイト電極に印加す
    る走査線の各信号は各々タイミングの異なる波形で、前
    記走査線の各信号で駆動される前記各駆動用薄膜トラン
    ジスタのON状態のANDをとることによって画素電極
    を駆動することを特徴とするアクティブマトリクス型表
    示装置。
  12. 【請求項12】 請求項11において、各駆動用薄膜ト
    ランジスタに印加する各信号は、1個の画素電極に直列
    に接続される駆動用薄膜トランジスタの数で均等に分割
    した時間分ずれていることを特徴とするアクティブマト
    リクス型表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項11において、画素電極に接続
    する薄膜トランジスタのチャネルの両端にLDD領域を
    設けたことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項11において、画素電極に接続
    する薄膜トランジスタのチャネルの両端にオフセット領
    域を設けたことを特徴とするアクティブマトリクス型表
    示装置。
  15. 【請求項15】 請求項11において、直列接続した薄
    膜トランジスタのドレインとソースの接続点を交流接地
    点との間に少なくとも1個の容量素子を形成したことを
    特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
JP27036794A 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリクス表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3471928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27036794A JP3471928B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリクス表示装置の駆動方法
US08/538,016 US5903249A (en) 1994-10-07 1995-10-02 Method for driving active matrix display device
TW084110440A TW290675B (ja) 1994-10-07 1995-10-04
KR1019950034680A KR100305414B1 (ko) 1994-10-07 1995-10-06 액티브매트릭스디스플레이장치구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27036794A JP3471928B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリクス表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08110530A true JPH08110530A (ja) 1996-04-30
JP3471928B2 JP3471928B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17485283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27036794A Expired - Fee Related JP3471928B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 アクティブマトリクス表示装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5903249A (ja)
JP (1) JP3471928B2 (ja)
KR (1) KR100305414B1 (ja)
TW (1) TW290675B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006589A2 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
US6531713B1 (en) 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6839135B2 (en) 2000-04-11 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Optical device
US6909117B2 (en) 2000-09-22 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
JP2014228863A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光表示装置の画素
US9047836B2 (en) 2009-12-24 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9217903B2 (en) 2009-12-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556679B2 (ja) * 1992-05-29 2004-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置
US6911962B1 (en) 1996-03-26 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
KR100425855B1 (ko) 1996-06-21 2004-07-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
EP1465257A1 (en) * 1996-09-26 2004-10-06 Seiko Epson Corporation Display apparatus
KR100262403B1 (ko) * 1997-06-25 2000-08-01 김영환 액정표시소자의 주사라인 구동회로
JP3308880B2 (ja) * 1997-11-07 2002-07-29 キヤノン株式会社 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JP3042493B2 (ja) * 1998-05-13 2000-05-15 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100336884B1 (ko) * 1998-06-30 2003-06-09 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터액정표시소자
US6414665B2 (en) * 1998-11-04 2002-07-02 International Business Machines Corporation Multiplexing pixel circuits
US6476787B1 (en) * 1998-11-04 2002-11-05 International Business Machines Corporation Multiplexing pixel circuits
US6909114B1 (en) 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6501098B2 (en) 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6469317B1 (en) 1998-12-18 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6524895B2 (en) 1998-12-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2000055681A2 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Sarnoff Corporation Liquid crystal display pixel with decreased transistor voltage
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
JP3461757B2 (ja) * 1999-06-15 2003-10-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6777254B1 (en) 1999-07-06 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US6868154B1 (en) * 1999-08-02 2005-03-15 Robert O. Stuart System and method for providing a service to a customer via a communication link
US7525165B2 (en) * 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
TW503565B (en) * 2000-06-22 2002-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device
US7071911B2 (en) * 2000-12-21 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method thereof and electric equipment using the light emitting device
KR100479770B1 (ko) 2002-08-29 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 오프스트레스에 의한 전계효과트랜지스터의 오프전류 감소방법 및 시스템
KR100506006B1 (ko) * 2002-12-04 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 전계효과트랜지스터에 대한 오프-스테이트스트레스 인가용 패널구조
US7129922B2 (en) * 2003-04-30 2006-10-31 Hannstar Display Corporation Liquid crystal display panel and liquid crystal display thereof
KR100913303B1 (ko) * 2003-05-06 2009-08-26 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2006162639A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置およびプロジェクタ
KR101112555B1 (ko) * 2005-05-04 2012-03-13 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI449009B (zh) * 2005-12-02 2014-08-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置和使用該顯示裝置的電子裝置
TWI336804B (en) * 2006-08-25 2011-02-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display and operation method thereof
TWI330746B (en) * 2006-08-25 2010-09-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display and operation method thereof
TWI341505B (en) * 2006-11-27 2011-05-01 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel and driving method thereof
EP2102848B1 (en) * 2006-12-01 2017-10-11 SES-imagotag Low power active matrix display
JP5584982B2 (ja) * 2009-02-09 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
TWI366174B (en) * 2007-03-03 2012-06-11 Au Optronics Corp Pixel control device and display apparatus utilizing said pixel control device
JP5359141B2 (ja) * 2008-02-06 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法、電子機器
TWI334124B (en) * 2008-08-28 2010-12-01 Au Optronics Corp Display drive circuit for flat panel display and driving method for gate lines
JP5439913B2 (ja) * 2009-04-01 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
TWI525377B (zh) * 2010-01-24 2016-03-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
US8633889B2 (en) 2010-04-15 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof, and electronic appliance
TWI534773B (zh) 2010-04-23 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的驅動方法
GB2481008A (en) * 2010-06-07 2011-12-14 Sharp Kk Active storage pixel memory
TWI596595B (zh) * 2016-06-02 2017-08-21 凌巨科技股份有限公司 顯示裝置及其顯示面板的驅動方法
CN109755258B (zh) * 2017-11-08 2021-02-19 元太科技工业股份有限公司 画素阵列基板与显示装置
CN108681177B (zh) * 2018-06-21 2023-09-01 上海天马微电子有限公司 阵列基板、电子纸显示面板及其驱动方法与显示装置
CN112706609A (zh) 2021-01-22 2021-04-27 国网安徽省电力有限公司淮北供电公司 一种电力灾害故障应急检修装置
CN113643669B (zh) * 2021-08-03 2022-09-27 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及显示面板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2524714B1 (fr) * 1982-04-01 1986-05-02 Suwa Seikosha Kk Transistor a couche mince
US4775861A (en) * 1984-11-02 1988-10-04 Nec Corporation Driving circuit of a liquid crystal display panel which equivalently reduces picture defects
CA1294075C (en) * 1986-05-13 1992-01-07 Toshiaki Hayashida Driving circuit for image display apparatus
EP0275140B1 (en) * 1987-01-09 1995-07-19 Hitachi, Ltd. Method and circuit for scanning capacitive loads
EP0296663B1 (en) * 1987-06-18 1994-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JPS6437585A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Active matrix type display device
US4870396A (en) * 1987-08-27 1989-09-26 Hughes Aircraft Company AC activated liquid crystal display cell employing dual switching devices
JPH02141725A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Ltd アクティブマトリクス方式液晶表示装置
JPH03244285A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Asahi Optical Co Ltd 表示素子駆動装置
JP2999271B2 (ja) * 1990-12-10 2000-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JPH05273522A (ja) * 1992-01-08 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイスおよびそれを用いた表示装置
JP2798540B2 (ja) * 1992-01-21 1998-09-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板とその駆動方法
GB9223697D0 (en) * 1992-11-12 1992-12-23 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices
RU2066074C1 (ru) * 1992-12-30 1996-08-27 Малое научно-производственное предприятие "ЭЛО" Активная отображающая матрица для жидкокристаллических экранов
JP2626451B2 (ja) * 1993-03-23 1997-07-02 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP3135748B2 (ja) * 1993-06-21 2001-02-19 株式会社東芝 表示データ駆動用集積回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006589A2 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
EP1006589A3 (en) * 1998-12-03 2000-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS thin film transistor and method of fabricating same
US6531713B1 (en) 1999-03-19 2003-03-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6777255B2 (en) 1999-03-19 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US7462866B2 (en) 1999-03-19 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US6839135B2 (en) 2000-04-11 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Optical device
US6909117B2 (en) 2000-09-22 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US9047836B2 (en) 2009-12-24 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9217903B2 (en) 2009-12-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2014228863A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光表示装置の画素

Also Published As

Publication number Publication date
US5903249A (en) 1999-05-11
TW290675B (ja) 1996-11-11
KR100305414B1 (ko) 2001-11-22
JP3471928B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471928B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の駆動方法
US5929464A (en) Active matrix electro-optical device
KR100390113B1 (ko) 액티브 매트릭스 el표시장치
US5889291A (en) Semiconductor integrated circuit
KR100277617B1 (ko) 표시장치
JP3556307B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
US6611300B1 (en) Semiconductor element and liquid crystal display device using the same
JP3783786B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2898509B2 (ja) アクティブマトリックス基板及びその製造方法
JP3161668B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3297666B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3510876B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3375814B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3485667B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3501895B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH10240164A (ja) 駆動回路一体型表示装置
JP3375947B2 (ja) アクティブマトリクス装置
JP3535301B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3917209B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3961403B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH03287235A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
KR100466054B1 (ko) 액티브매트릭스표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees