JP3461757B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3461757B2
JP3461757B2 JP16817499A JP16817499A JP3461757B2 JP 3461757 B2 JP3461757 B2 JP 3461757B2 JP 16817499 A JP16817499 A JP 16817499A JP 16817499 A JP16817499 A JP 16817499A JP 3461757 B2 JP3461757 B2 JP 3461757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
tft
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16817499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000356785A (ja
Inventor
弘一 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16817499A priority Critical patent/JP3461757B2/ja
Priority to US09/594,337 priority patent/US6476786B1/en
Publication of JP2000356785A publication Critical patent/JP2000356785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461757B2 publication Critical patent/JP3461757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アクティブマト
リクス型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクティブマトリクス型液晶表示
装置としては、図13に示すものがある。この液晶表示
装置は、複数の走査線GL1,GL2,・・・と複数の
信号線SL1,・・・とを互いに交差するように配置す
ると共に、上記走査線GL1,GL2,・・・と信号線
SL1,・・・との各交差部ごとに画素容量(液晶容量
と同じ。)Cpの画素電極4とTFT(Thin Film Tran
sistor:薄膜トランジスタ)素子51を有する。そして、
例えば、走査線GL1が高電位になると、その走査線G
L1にゲート電極が接続されたTFT素子51がオン
(導通)状態となって、信号線SL1から所定の信号電
圧が画素容量Cpに印加される。その後、上記走査線S
L1が低電位になると、上記TFT素子51がオフ(非
導通)状態となり、画素容量Cpはコンデンサと見なせ
るため、その充電電荷が保持されたままとなって、液晶
は所定の配向状態を保つことができる。この動作を1フ
レーム中に全走査線GL1,GL2・・・について行な
うことにより1画面の映像を作り出すことができる。
【0003】このようなアクティブマトリクス型液晶表
示装置はテレビ画面やワードプロセッサの表示に広く用
いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアクティブマトリクス型液晶表示装置では、以下の
ような問題がある。
【0005】電圧が印加されるときの液晶は、前のフレ
ームの信号状態により様々な配向状態をなしている。し
たがって、画素容量Cpは、両電極の間に液晶を挟んだ
コンデンサであるため、液晶の配向状態によって様々な
容量となり得る。つまり、画像データで決定される所定
の電圧を用いて液晶容量からなる画素容量Cpに充電す
る場合、たとえ同じ信号(電圧)であっても、充電時の
液晶の配向状態によって充電される電荷量が異なるわけ
である。
【0006】これによる画質品位の低下を、ツイステッ
ドネマチック(以下、TNと省略する。)液晶を用いた
ノーマリホワイト・アクティブマトリクス型液晶表示装
置で説明する。TN液晶の印加電圧−透過率の特性曲線
を図14に、印加電圧−誘電率の特性曲線を図15に示
す。
【0007】例えば、白表示をずつと続けていた画素
に、突然黒表示をさせるとする。このとき、黒表示の1
フレーム目の電圧印加(充電)は、白表示を行なってい
る液晶の配向状態に対してなされる。図14,15に示
すように、白状態の液晶の誘電率は黒状態の液晶の誘電
率より小さいので、白表示状態で黒表示の信号電圧が液
晶に印加された場合、液晶が応答することによって誘電
率が増加し、液晶の応答が十分速くても、電荷量が保存
するため、結果的に、1フレーム後の電圧は小さくな
る。
【0008】このように、黒表示にすべき時に印加電圧
が不足し、図14において、黒表示をする電圧になる前
の電圧の表示、すなわち灰色の表示となってしまう。動
画像の表示においては、この現象は人間の目には残像と
して認知される。白表示から黒表示へ切り換えたときの
液晶の印加電圧の変化を図16に、透過率の変化を図1
7に示す。結果として、図17のような階段状の応答波
形となり、残像の存在が明らかである。
【0009】この現象を改善するために、液晶容量に並
列に補助容量を設けることもあるが、上記原理により応
答時の液晶の容量変化は必ずあるので、完全に残像現象
を消すことはできない。また、極めて大きい補助容量を
設けることにより、液晶の容量変化を無視できる程度に
することも考えられるが、この時は電気的負荷の増加に
よる充電率の低下、大補助容量による画素の開口率の低
下が起こり、他のデメリットが大きくて不適切である。
よって、一般的には液晶容量と補助容量とはほぼ等しい
大きさに選ばれることが多く、結局、上記残像は存在す
ることになる。
【0010】そこで、この発明の課題は、液晶の応答時
の誘電率(電圧)の変化に起因する残像現象を少なくす
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明のアクティブマトリクス型液晶表示装置
は、複数の走査線と複数の信号線とが互いに交差するよ
うに配置されると共に、上記走査線と信号線との各交差
部ごとに画素電極、メモリ容量、第1、第2、第3のT
FT素子を有するTFT基板と、対向電極を有する対向
基板と、上記TFT基板と対向基板とに挟持される液晶
層とを備え、上記第1、第2、第3のTFT素子のゲー
ト電極は上記走査線に接続され、上記第1のTFT素子
は、上記メモリ容量に上記信号線から電荷を供給するか
否かを制御し、上記第2のTFT素子は、上記メモリ容
量に蓄積された電荷を上記画素電極に供給するか否かを
制御し、上記第3のTFT素子は、上記画素電極を所定
の電位の配線に接続するか否かを制御し、上記第1、第
2、第3のTFT素子が、1つのn型MOS(Metal Ox
ide Semiconductor)と2つのp型MOSで構成される
か、あるいは、1つのp型MOSと2つのn型MOSで
構成されることを特徴としている。
【0012】今、ある走査線を選択したときの動作を考
える。
【0013】ここでは、第1、3のTFT素子がn型M
OS、第2のTFT素子がp型MOSであるとする。こ
のとき、上記走査線の選択は走査線を高電位にすること
によってなされる。
【0014】上記走査線を高電位にして選択すると、第
1、第3のTFT素子はn型MOSであるからオン状態
になり、一方、第2のTFT素子はp型MOSであるか
らオフ状態になる。そのため、上記信号線から信号電圧
が第1のTFT素子を通ってメモリ容量に印加される。
上記メモリ容量は、例えば、電極、絶縁膜等により形成
されているので、液晶のように容量変化をすることな
く、したがって、このメモリ容量には、信号電圧に対し
て極めて厳密に定まった電荷量を充電することができ
る。これと同時に、上記画素電極は、オン状態の第3の
TFT素子を通して上記所定電位の配線に接続されてい
るから、液晶容量の電荷が放電される。
【0015】一方、このとき、他の走査線は低電位にし
ておく。そうすると、上記他の走査線につながる第1、
第3のTFT素子はオフ状態であるが、第2のTFT素
子がオン状態である。そのため、それぞれのメモリ容量
から第2のTFT素子を通して画素電極(液晶容量)へ
の電荷の移動がおこって、これは液晶の応答が完了する
まで続く。
【0016】上記走査線を、順次、選択して、他の走査
線を低電位にする。
【0017】このようにすると、充電される前の液晶容
量は、第3のTFT素子によって既に放電されていて、
誘電率は一定になっていて、この誘電率が一定の液晶容
量に、第2のTFT素子を通して、容量が変化しないメ
モリ容量から一定量の電荷が供給される。
【0018】したがって、このアクティブマトリクス型
液晶表示装置によれば、映像信号が頻繁に変化する動画
映像などにおいても、前フレームのデータに依存しない
一定の電圧を液晶へ印加することができ、したがって、
残像を極めて少なくすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施形態
により詳細に説明する。
【0020】(実施形態1)図1に示すように、TFT
基板20を石英ガラスを用いて作成し、このTFT基板
1上に信号線SL1,・・・と走査線GL1,GL2,
GL3,・・を互いに交差する方向に設けている。ま
た、ガラス基板からなる対向基板30に、ITO(錫添
加酸化インジウム Indium Tin Oxide)からなる透明電極
である対向電極31を形成すると共に、図示しないが、
表示に寄与しない部分を遮光するブラックマトリクス
と、カラーフィルタとを形成している。上記TFT基板
20と対向基板40との間に液晶層40を挟持してい
る。この液晶層40は、一般的に用いられているツイス
テッドネマチック(TN)モードの液晶である。
【0021】一方、上記TFT基板20上において、信
号線SL1,・・・と走査線GL1,GL2,GL3,
・・・との交差部に、図1に示していないが、図2に示
すように、第1、第2、第3のTFT素子1,2,3と
メモリ容量Cmを形成すると共に、液晶層40(図1を
参照)の一部である画素容量(この場合、液晶容量に等
しい。)Cpの液晶電極である画素電極4を形成してい
る。上記第1、第2、第3のTFT素子1,2,3は高
温多結晶シリコンにより形成し、また、上記メモリ容量
Cmは絶縁膜により形成し、上記画素電極4はITOに
より形成した。
【0022】上記信号線SL1,・・・と走査線GL
1,GL2,GL3,・・・との各交差部、つまり、各
画素における第1、3のTFT素子はエンハンストメン
トタイプのn型MOSにより構成し、第2のTFT素子
はエンハンストメントタイプのp型MOSにより構成し
ている。
【0023】また、同一行にある第1、第2、第3のT
FT素子1,2,3のゲート電極は夫々同一の走査線G
L1,GL2,・・・に接続している。
【0024】上記各信号線SL1,・・・とメモリ容量
Cmとの間に第1のTFT素子1を接続して、この第1
のTFT素子1によってメモリ容量Cmに信号線SL1
から電荷を供給するか否かを制御している。なお、上記
信号線SL1,・・・は複数本あるが、図2では一列目
の信号線SL1のみを示している。また、上記メモリ容
量Cmと画素容量Cpの画素電極4との間に第2のTF
T素子2を接続して、この第2のTFT素子2によって
メモリ容量Cmに蓄積された電荷を画素電極4に供給す
るか否かを制御している。また、上記画素電極4を、上
記対向電極31と同電位の配線5に第3のTFT素子3
によって接続して、この第3のTFT素子3によって画
素電極4の電荷を放電するか否か制御するようにしてい
る。
【0025】上記メモリ容量Cmは0.5pFに設計し
た。また、白表示時の画素容量(液晶容量)Cpは0.
065pF、黒表示時の画素容量(液晶容量)Cpは
0.12pFであった。この液晶の基礎特性は図14、
15に示す通りである。信号電圧は、電荷量が保存する
ことに基づいて、次式から設定した。 Cm×Vs=(Cm+Cp)×Vlc Cm:メモリ容量 Vs:信号電圧 Cp:画素容量(液晶容量) Vlc:液晶印加電圧 例えば、白、黒表示の場合は となるように設定した。
【0026】駆動手順を以下に示す。信号電圧Vsを所
定のメモリ容量Cmに印加する際、例えば1行目の走査
線GL1を+15Vになるようにした。このとき、第
1、第3のTFT素子1,3はオン(導通)状態にな
り、第2のTFT素子2はオフ(非導通)状態になる。
【0027】したがって、信号電圧Vsが信号線SL1
より第1のTFT素子1を介してメモリ容量Cmに印加
されて、メモリ容量Cmは信号電圧Vsに達するまで充
電される。また、これと同時に、画素容量(液晶容量)
Cpの電荷が第3のTFT素子3を介して放電されて、
画素電極(液晶電極)4の電位が対向電極31の電位と
同電位になるまで画素容量Cpの電荷が放電される。
【0028】一方、このとき、他の走査線GL2,GL
3,・・・はすべて−15Vになるようにしている。こ
れらの走査線GL2,GL3,・・・の行において、第
2のTFT素子2,2,・・・はオン(導通)状態にな
り、第1、第3のTFT素子1,1,1,・・・;3,
3,3,・・・はオフ(非導通)状態になる。したがっ
て、上記メモリ容量Cmに蓄積された電荷が画素容量C
pへ移動し、液晶は電圧変化に伴い配向状態を変化させ
る。
【0029】この動作を全走査線GL1,GL2,GL
3,・・・に対して順次行なった。つまり、全走査線G
L1,GL2,GL3,・・・を順次走査した。
【0030】このようにした場合、非選択走査線は常に
−15Vであるため、第2のTFT素子2のみがオン
(導通)状態である。したがって、第3のTFT素子3
を介する放電により既に対向電極31と同電位になって
いる画素容量Cpへ、非選択期間中ずっと、メモリ容量
Cmの電荷が移動して、液晶が電圧変化に伴って配向状
態を変化させ、ついには、メモリ容量Cmの電圧と画素
容量Cpの電圧が等しく、かつ、液晶の応答が完了した
ところで、平衡状態になった。このときの液晶の配向状
態は、前フレーム時の液晶の配向状態によらず、信号電
圧Vsのみによって一意に決まる配向状態であった。
【0031】白表示から黒表示に変化させた場合におい
て、時間の経過に対する液晶印加電圧の変化を図3に、
時間の経過に対する液晶の透過率の変化を図4に示す。
この実施形態1の特性を示す図3,4と従来の液晶表示
装置の特性を示す図16,17とを比較するとよく分か
るように、この実施形態1によると、前フレームの影響
を受けない液晶印加電圧、透過率を得ることができ、残
像現象を減少することができた。すなわち、この実施形
態1によると、映像がめまぐるしく変化する場合におい
ても、前のフレームに全く影響のされない映像を毎フレ
ーム表示することができ、従来の残像現象をなくするこ
とができた。
【0032】なお、上記実施形態1ではTFT基板20
に石英ガラスを用いたが、これに限らず、シリコンウエ
ハー、その他のガラスなどを用いてもよい。
【0033】また、上記実施形態1では、第1,2,3
のTFT素子1,2,3を高温多結晶シリコンを用いて
形成したが、これに限らず、結晶シリコン、低温多結晶
シリコンなどを用いて形成してもよい。
【0034】また、上記実施形態1では、TNモードの
液晶を用いたが、これに限らず、電圧により誘電率変
化、分極率変化を伴うあらゆるモードの液晶を用いるこ
とができる。
【0035】(実施形態2)この実施形態2は、図5に
示すように、第1、3のTFT素子11,13をエンハ
ンストメントタイプのp型MOSで構成し、第2のTF
T素子12をエンハンストメントタイプのn型MOSに
より構成した点のみが、図2に示す実施形態1と異な
る。図5において、図2に示す実施形態1の構成部と同
一構成部は、同一参照番号を付して説明を省略する。
【0036】走査線GL1,GL2,GL3,・・・の
うちの1つを選択するときは、その選択走査線を−15
Vに、非選択走査線はすべて+15Vになるようにし、
信号電圧は実施形態1と同じようにする。
【0037】このときも、実施形態1と同様に、液晶の
配向状態は前のフレーム時の液晶の配向状態によらず、
信号電圧によつてのみ一意に決まる配向状態を得ること
ができた。
【0038】したがって、映像がめまぐるしく変化する
場合においても、前のフレームに全く影響のされない映
像を毎フレーム表示することができ、従来の残像現象を
大きく改善することができた。
【0039】(実施形態3)図6はこの実施形態3の等
価回路図である。この等価回路図において、図2に示す
実施形態1と同一構成部は同一参照番号を付して説明を
省略し、異なる構成のみを以下に説明する。この実施形
態3では、第1、第2、第3のTFT素子1,2,3の
ゲート電極と走査線GL1,GL2,GL3,・・・と
の接続の仕方が、図2に示す実施形態1と異なる。
【0040】例えば、信号線SL1と走査線GL1との
交差部において、第1、第2のTFT素子1,2のゲー
ト電極を走査線GL2に接続する一方、第3のTFT素
子3のゲート電極を走査線GL1に接続している。同様
に、信号線SL1,・・・と走査線GL1,GL2,G
L3,・・・との各交差部において、第1、第2のTF
T素子1,2のゲート電極を図6において下側の走査線
GLに接続する一方、第3のTFT素子3のゲート電極
を上側の走査線GLに接続している。
【0041】次に、駆動手順を説明する。信号電圧Vs
を所定のメモリ容量Cmに印加する際、そのメモリ容量
Cmに対して走査方向の前後両側にある2本の走査線G
Lを選択して+15Vになるようにし、それ以外の走査
線GLを−15Vになるようにする。そして、走査線G
L1,GL2,・・・の走査方向は、図6において、上
側の走査線GLから下側の走査線GLに向かって走査す
るとする。
【0042】今、説明の便宜上、1行目の画素を選択し
て走査線GL1,GL2を+15Vになるようにし、そ
れ以外の走査線GL3,GL4,・・・を−15Vにな
るようにした状態から、2行目の画素を選択して走査線
GL2,GL3を選択して+15Vになるようにし、そ
れ以外の走査線GL1,GL4,・・・を−15Vにな
るようにしたときについて、2行目の画素に着目して説
明する。
【0043】1行目の画素を選択しているときには、2
行目の画素に係る走査線GL2は+15Vになってお
り、走査線GL3は−15Vになっている。
【0044】したがって、この2行目の画素において
は、n型MOSから構成される第1のTFT素子1は、
そのゲート電極が−15Vの走査線GL3に接続されて
いるから、オフ(非導通)状態になり、また、n型MO
Sから構成される第3のTFT素子3は、そのゲート電
極が+15Vの走査線GL2に接続されているから、オ
ン(導通)状態になり、一方、p型MOSから構成され
る第2のTFT素子2は、そのゲート電極が−15Vの
走査線GL3に接続されているから、オン(導通)状態
になる。
【0045】したがって、1行目の画素を選択している
ときには、この2行目の画素においては、第1のTFT
素子1がオフ状態で、第2、第3のTFT素子2,3が
オン状態であるから、メモリ容量Cmおよび画素容量
(液晶容量)Cpの電荷が第2、第3のTFT素子2、
3および配線5を介して放電される。
【0046】次に、2行目の画素を選択して走査線GL
2,GL3を+15Vになるようにし、それ以外の走査
線GL1,GL4,・・・を−15Vになるようにした
とする。
【0047】そうすると、2行目の画素のn型MOSか
ら構成される第1のTFT素子1は、そのゲート電極が
+15Vの走査線GL3に接続されているから、オン
(導通)状態になり、また、2行目のn型MOSから構
成される第3のTFT素子3も、そのゲート電極が+1
5Vの走査線GL2に接続されているから、オン(導
通)状態になり、一方、2行目の画素のp型MOSから
構成される第2のTFT素子2は、そのゲート電極が+
15Vの走査線GL3に接続されているから、オフ(非
導通)状態になる。
【0048】したがって、信号電圧Vsが信号線SL1
より2行目の画素の第1のTFT素子1を介してメモリ
容量Cmに印加されて、メモリ容量Cmは充電される。
また、これと同時に、2行目に画素容量(液晶容量)C
pの電荷が第3のTFT素子3および配線5を介して放
電されて、画素電極(液晶電極)4の電位が対向電極3
1(図1参照)の電位と同電位になるまで、画素容量C
pの電荷が放電される。この放電は、先に述べたように
1行目の画素を選択しているときにも行っているから、
2回にわたって放電を行うことになり、完全に放電を行
うことができる。特に、第2、第3のTFT素子2,3
を小さくして、開口率を高めようとした場合に、第2、
第3のTFT素子2,3の放電能力を補うことができ
る。
【0049】次に、3行目の画素を選択したとすると、
2行目の画素に係る走査線GL2は−15Vになり、走
査線GL3は+15Vになる。
【0050】したがって、この2行目の画素において
は、n型MOSから構成される第1のTFT素子1は、
そのゲート電極が+15Vの走査線GL3に接続されて
いるから、オン(導通)状態になり、また、n型MOS
から構成される第3のTFT素子3は、そのゲート電極
が−15Vの走査線GL2に接続されているから、オフ
(非導通)状態になり、一方、p型MOSから構成され
る第2のTFT素子2は、そのゲート電極が+15Vの
走査線GL3に接続されているから、オフ(非導通)状
態になる。
【0051】したがって、2行目の画素においては、信
号電圧Vsが信号線SL1より第1のTFT素子1を介
してメモリ容量Cmに印加されて、メモリ容量Cmは信
号電圧Vsに達するまで充電される。このメモリ容量C
mへの充電は、先に述べたように、2行目の画素を選択
しているときにも既に行っているから、結局、メモリ容
量Cmへの充電動作は2回行ったことになる。したがっ
て、メモリ容量Cmへの充電をより確実に行うことがで
きる。特に、第1のTFT素子1を小さくして、開口率
を高めようとした場合に、第1のTFT素子1の充電能
力を補うことができる。
【0052】次に、図示しない4行目の画素を選択した
とすると、2行目の画素に係る走査線GL2,GL3は
−15Vになる。
【0053】そうすると、2行目の画素の第2のTFT
素子2は、−15Vの走査線GL3にゲート電極が接続
されているから、オン(導通)状態になり、一方、第1
のTFT素子1は、−15Vの走査線GL3にゲート電
極が接続されているから、オフ(非導通)状態になり、
また、第3のTFT素子3も、−15Vの走査線GL2
にゲート電極が接続されているから、オフ(非導通)状
態になる。したがって、上記メモリ容量Cmに蓄積され
た電荷が画素容量Cpへ移動し、液晶は電圧変化に伴い
配向状態を変化させる。
【0054】この動作を、全走査線GL1,GL2,G
L3,・・・を隣り合う2本ずつ選択して順次行なっ
た。つまり、全走査線GL1,GL2,GL3,・・・
を順次隣り合う2本ずつ走査した。
【0055】このようにした場合、非選択走査線は常に
−15Vであるため、選択した行の1つおいて前後両側
の行の画素においては、第2のTFT素子2のみがオン
(導通)状態である。したがって、第3のTFT素子3
を介する放電により既に対向電極31と同電位になって
いる画素容量Cpへ、非選択期間中ずっと、メモリ容量
Cmの電荷が移動して、液晶が電圧変化に伴って配向状
態を変化させ、ついには、メモリ容量Cmの電圧と画素
容量Cpの電圧が等しく、かつ、液晶の応答が完了した
ところで、平衡状態になった。このときの液晶の配向状
態は前フレーム時の液晶の配向状態によらず、信号電圧
Vsによってのみ一意に決まる配向状態である。したが
って、前フレームの影響を受けない液晶印加電圧、透過
率を得ることができ、残像現象を減少することができ
た。すなわち、この実施形態1によると、映像がめまぐ
るしく変化する場合においても、前のフレームに全く影
響のされない映像を毎フレーム表示することができ、従
来の残像現象をなくすることができた。
【0056】この実施形態3によれば、隣り合う前後2
本の走査線GLを選択して、走査を行うので、最終的に
はメモリ容量Cmへの充電動作が2回行なうことにな
り、確実にメモリ容量Cmに充電を行うことができる。
したがって、1回ではメモリ容量Cmに十分に充電が行
なえない場合でも、実施形態3の駆動方法によれば、よ
り確実なメモリ容量Cmに充電を行なうことができる。
特に、この駆動方法は、TFT素子を小さくして開口率
を高くした場合に、TFT素子の充電能力、放電能力を
補うので、効果がある。
【0057】(実施形態4)図7はこの実施形態4の等
価回路図である。この等価回路図において、図6に示す
実施形態3と同一構成部は同一参照番号を付して説明を
省略し、異なる構成のみを以下に説明する。上記実施形
態3では、各行の画素の第1のTFT素子1のゲート電
極を図6において下方の走査線GLに接続しているが、
実施形態4では、各行の画素の第1のTFT素子1のゲ
ート電極を図7において上方の走査線GLに接続してい
る。実施形態3と4の相違はこの点のみである。
【0058】駆動方法は、隣り合う2本の走査線GLず
つ選択して、+15Vを印可し、他の非選択の走査線G
Lには、−15Vを印可する。動作は、過渡時が僅かに
異なるが、選択および非選択の行において実施形態3と
同様である。
【0059】(実施形態5)図8はこの実施形態5の等
価回路図である。この等価回路図において、図7に示す
実施形態4と同一構成部は同一参照番号を付して説明を
省略し、異なる構成のみを以下に説明する。上記実施形
態4では、各行の画素の第3のTFT素子3のゲート電
極を図7において上方の走査線GLに接続しているが、
実施形態5では、各行の画素の第3のTFT素子3のゲ
ート電極を図8において下方の走査線GLに接続してい
る。実施形態4と5の相違はこの点のみである。
【0060】駆動方法は、隣り合う2本の走査線GLず
つ選択して、+15Vを印可し、他の非選択の走査線G
Lには、−15Vを印可する。動作は、過渡時が僅かに
異なるが、選択および非選択の行において実施形態4と
同様である。
【0061】(実施形態6)図9はこの実施形態6の等
価回路図である。図2に示す実施形態1では、画素容量
Cpを液晶容量そのもので形成しているのに対して、こ
の図9に示す実施形態9では、画素容量Cpを、互いに
並列の接続した液晶容量Clpと補助容量Csとにより
構成した。すなわち、画素容量Cp=液晶容量Clp+
補助容量Csとなるようにした。上記補助容量Csは、
0.2pFにした。
【0062】このとき、 となり、第2のTFT素子2のドレインと走査線との寄
生容量が大きい場合に、液晶の印加電圧の変動を抑制す
ることができた。
【0063】また、この実施形態6では、実施形態1と
比較して信号電圧Vsを下げることができた。残像に関
する効果は実施形態1となんら変わることがなかった。
図10に示す変形例は、図6に示す実施形態3の画素容
量Cpを、液晶容量Clpと補助容量Csとで構成した
ものであり、図11に示す変形例は、図7に示す実施形
態4の画素容量Cpを、液晶容量Clpと補助容量Cs
で構成したものであり、図12に示す変形例は、図8に
示す実施形態5の画素容量Cpを液晶容量Clpと補助
容量Csとで構成したものである。これらの変形例にお
いても、実施形態6と同様に補助容量Csの効果が得ら
れた。
【0064】(実施形態7)この実施形態7は、図2に
示す実施形態1と同じ回路構成を用いるが、図示しない
走査制御回路を用いて行う駆動方法が異なるものであ
る。以下、図2を援用して、駆動方法を説明する。
【0065】走査線GL1,GL2,・・・を走査する
ときには、走査線GL1,GL2,・・・のうちの1つ
を選択して+15Vとし、それ以外の全ての走査線GL
は0Vとなるようにした。このようにして、全走査線G
L1,GL2,・・・を順次走査することにより、全画
素のメモリ容量Cmにそれぞれ所定の信号電圧Vsを書
き込むことができ、同時に画素容量Cpは放電させるこ
とができた。
【0066】その後、一斉に全走査線GL1,GL2,
・・・を−15Vにした。すると、全ての第2のTFT
素子2がオン状態になり、全ての第1、第3のTFT素
子1,3がオフ状態になって、全画素において同時に画
素容量(液晶容量)Cpに応答させることができた。
【0067】このようにして、前フレームに全く影響さ
れない信号電圧Vsの書き込みと、全画素を同時に応答
させることとを両立させることができた。
【0068】この実施形態7では、走査線GL1,GL
2,・・・を3値駆動しているため、0Vにて、n型M
OSおよびp型MOSの両方の第1、第3、第2のTF
T素子1,3;2を同時に非導通状態にする必要があ
り、第1、第2、第3のTFT素子1,2,3をエンハ
ンストメントタイプのMOSにより構成している。この
ような0Vで非導通とする動作はデプッレションタイプ
のMOSでは難しい。
【0069】実施形態1〜6については、必ずしもエン
ハンストメントタイプのMOSを用いる必要はないが、
非選択時のリーク(オフ電流)をより効果的に防ぐため
には、エンハンストメントタイプのMOSが適してい
る。
【0070】(実施形態8)この実施形態8は、図5に
示す実施形態2と同じ回路構成を用いるが、図示しない
走査制御回路を用いて行う駆動方法が異なるものであ
る。以下、図5を援用して、駆動方法を説明する。
【0071】走査線GL1,GL2,・・・を走査する
ときには、走査線GL1,GL2,・・・のうちの1つ
を選択して−15Vとし、それ以外の全ての走査線GL
は0Vとなるようにした。このようにして、全走査線G
L1,GL2,・・・を順次走査することにより、全画
素のメモリ容量Cmにそれぞれ所定の信号電圧Vsを書
き込むことができ、同時に画素容量Cpは放電すること
ができた。
【0072】その後、一斉に全走査線GL1,GL2,
・・・を+15Vにした。すると、全ての第2のTFT
素子12がオン状態になり、全ての第1、第3のTFT
素子11,13がオフ状態になって、全画素において同
時に画素容量(液晶容量)Cpに応答させることができ
た。
【0073】このようにして、前フレームに全く影響さ
れない信号電圧Vsの書き込みと、全画素を同時に応答
させることとを両立させることができた。
【0074】この3値駆動する実施形態8でも、第1、
第2、第3のTFT素子11,12,13をエンハンス
トメントタイプのMOSにより構成して、0Vでp型お
よびn型MOSの両方のTFT素子11,13;12が
同時に非導通状態になるようにしている。
【0075】(実施形態9)これまでの実施形態1〜8
において得ることができた液晶表示装置において、対向
基板30のカラーフィルターがないもの(つまり、モノ
クロ液晶表示装置)を作成した。そして、この液晶表示
装置を、3原色を時分割表示するフィールド順次駆動方
式で駆動した。この液晶表示装置では、前フレームに全
く影響しない表示を作ることができるので、極めて高い
色純度が得られた。すなわち、極めて色純度の高いフィ
ールド順次駆動方式の液晶表示装置を得ることができ
た。
【0076】(実施形態10)これまでの実施形態1〜
9において得ることができた液晶表示装置において、1
フレーム時間の最初の8.35msの間に全画素の書き
込みを完了させて、1フレーム時間の最後の2.00m
sの間にバックライトを点灯させた。
【0077】このように、バックライトをある期間だけ
点灯させると、CRT(陰極線管)と類似のパルス点灯
型の表示を得ることができ、動画表示において品位が向
上することが知られている。
【0078】このように、前フレームに全く依存しない
液晶表示装置を、バックライトを点滅させる方式にする
と、極めて高速動画表示に優れた液晶表示装置になる。
【0079】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の液
晶表示装置によれば、液晶の応答時の誘電率の変化に起
因する残像をなくして、前のフレームに全く影響されな
い画像を毎フレーム表示できて、画像の品質を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1の液晶表示装置の断面
図である。
【図2】 上記実施形態1の等価回路図である。
【図3】 上記実施形態1において白表示から黒表示に
切り換えたときの時間−液晶印可電圧の特性を示すグラ
フである。
【図4】 上記実施形態1において白表示から黒表示に
切り換えたときの時間−透過率の特性を示すグラフであ
る。
【図5】 この発明の実施形態2の等価回路図である。
【図6】 この発明の実施形態3の等価回路図である。
【図7】 この発明の実施形態4の等価回路図である。
【図8】 この発明の実施形態5の等価回路図である。
【図9】 この発明の実施形態6の等価回路図である。
【図10】 この発明の実施形態6の変形例の等価回路
図である。
【図11】 この発明の実施形態6の変形例の等価回路
図である。
【図12】 この発明の実施形態6の変形例の等価回路
図である。
【図13】 従来の液晶表示装置の要部の等価回路図で
ある。
【図14】 TN液晶の印可電圧−透過率の特性を示す
グラフである。
【図15】 TN液晶の印可電圧−誘電率の特性を示す
グラフである。
【図16】 従来の液晶表示装置において白表示から黒
表示に切り換えたときの時間−液晶印可電圧の特性を示
すグラフである。
【図17】 従来の液晶表示装置において白表示から黒
表示に切り換えたときの時間−透過率の特性を示すグラ
フである。
【符号の説明】
SL1 信号線 GL1,GL2,GL3,GL4 走査線 Cm メモリ容量 Cp 画素容量 Clc 液晶容量 Cs 補助容量 1,11 第1のTFT素子 2,12 第2のTFT素子 3,13 第3のTFT素子 4 画素電極 5 配線 20 TFT基板 30 対向基板 31 対向電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368 G02F 1/133 550 H04N 5/66 102 H04N 9/30

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の走査線と複数の信号線とが互いに交
    差するように配置されると共に、上記走査線と信号線と
    の各交差部ごとに画素電極、メモリ容量、第1、第2、
    第3のTFT素子を有するTFT基板と、 対向電極を有する対向基板と、 上記TFT基板と対向基板とに挟持される液晶層とを備
    え、 上記第1、第2、第3のTFT素子のゲート電極は上記
    走査線に接続され、 上記第1のTFT素子は、上記メモリ容量に上記信号線
    から電荷を供給するか否かを制御し、 上記第2のTFT素子は、上記メモリ容量に蓄積された
    電荷を上記画素電極に供給するか否かを制御し、 上記第3のTFT素子は、上記画素電極を所定の電位の
    配線に接続するか否かを制御し、 上記第1、第2、第3のTFT素子が、1つのn型MO
    Sと2つのp型MOSで構成されるか、あるいは、1つ
    のp型MOSと2つのn型MOSで構成されることを特
    徴とするアクティブマトリクス型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液晶表示装置におい
    て、同一の行にある第1のTFT素子のゲート電極はす
    べて同一の走査線に接続され、 同一の行にある第2のTFT素子のゲート電極はすべて
    同一の走査線に接続され、 同一の行にある第3のTFT素子のゲート電極はすべて
    同一の走査線に接続されている液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の液晶表示装置
    において、上記走査線の非選択期間中は、 上記メモリ容量と画素電極が第2のTFT素子によって
    導通状態にあり、 上記メモリ容量と信号線が第1のTFT素子によって非
    導通状態にあり、 上記画素電極と上記配線が第3のTFT素子によって非
    導通状態にある液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の液晶表示
    装置において、同一の画素を制御する上記第1、2、3
    のTFT素子すべてが、同一の走査線によりゲート電極
    にゲート電位が印加される液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3に記載の液晶表示
    装置において、同一の画素を制御する上記第1、2、3
    のTFT素子のうち、第1、2のTFT素子が同―走査
    線によりゲート電極にゲート電位が印加され、第3のT
    FT素子が上記走査線に対して走査方向の前後どちらか
    の走査線によりゲート電極にゲート電位を印加される液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2または3に記載の液晶表示
    装置において、同一の画素を制御する上記第1、2、3
    のTFT素子のうち、第1、3のTFT素子が同―走査
    線によりゲート電極にゲート電位が印加され、第2のT
    FT素子が上記走査線に対して走査方向の前後どちらか
    の走査線によりゲート電極にゲート電位を印加される液
    晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、2または3に記載の液晶表示
    装置において、同一の画素を制御する上記第1、2、3
    のTFT素子のうち、第1のTFT素子が1つの走査線
    によりゲート電極にゲート電位が印加され、第2および
    第3のTFT素子が上記走査線に対して走査方向の前後
    どちらかの走査線によりゲート電極にゲート電位を印加
    される液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1つに記載の
    液晶表示装置において、上記走査線を同時に複数選択す
    る液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、2または3の液晶表示装置に
    おいて、上記メモリ容量へ信号電圧を印可する画素の走
    査線のみ高電位に、その他の走査線は低電位に制御さ
    れ、 上記第1、3のTFT素子がn型MOS、第2のTFT
    素子がp型MOSからなる液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項1、2または3の液晶表示装置
    において、上記メモリ容量へ信号電圧を印可する画素の
    走査線のみ低電位に、その他の走査線は高電位に制御さ
    れ、 上記第1、3のTFT素子がp型MOS、第2のTFT
    素子がn型MOSからなる液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1、2または3の液晶表示装置
    において、上記第3のTFT素子によって、上記画素電
    極が、上記対向電極の電位と同電位である上記配線に接
    続される液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項1、2または3の液晶表示装置
    において、上記メモリ容量をCm、液晶の応答が完了し
    たときの画素容量をCp、信号電圧をVs、液晶の応答
    が完了したときの液晶の印加電圧をVlcとすると、 Cm×Vs=(Cm+Cp)×Vlc なる関係がある液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項1、2、3または12の液晶表
    示装置において、液晶容量に対して並列に補助容量を接
    続し、 液晶の応答が完了したときの画素容量をCp、液晶容量
    をClc、補助容量をCsとすると、 Cp=Clc+Cs なる関係がある液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項1、2または3の液晶表示装置
    において、上記第1、2および3のTFT素子すべてが
    エンハンストメントタイプのMOSで構成された液晶表
    示装置。
  15. 【請求項15】 請求項1または2の液晶表示装置にお
    いて、上記第1、3のTFT素子がn型MOS、第2の
    TFT素子がp型MOSからなり、 信号電圧を印加する画素のある走査線には正電圧を印加
    し、それ以外の走査線にはおおむね0Vを印加し、全走
    査線を選択し終わった後に、同時に全走査線に負電圧を
    印加する液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 請求項1または2の液晶表示装置にお
    いて、上記第1、3のTFT素子がp型MOS、第2の
    TFT素子がn型MOSからなり、 信号電圧を印加する画素のある走査線には負電圧を印加
    し、それ以外の走査線にはおおむね0Vを印加し、全走
    査線を選択し終わった後に、同時に全走査線に正電圧を
    印加する液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項1、2または3の液晶表示装置
    において、3原色時分割にて表示するフィールドシーケ
    ンシャルタイプにて多色表示を行なう液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 請求項1、2または3の液晶表示装置
    において、光源を1フレーム期間のある部分しか発光さ
    せないか、もしくは、光源からの光を1フレーム期間の
    ある部分遮断する液晶表示装置。
JP16817499A 1999-06-15 1999-06-15 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3461757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817499A JP3461757B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 液晶表示装置
US09/594,337 US6476786B1 (en) 1999-06-15 2000-06-15 Liquid crystal display device capable of reducing afterimage attributed to change in dielectric constant at time of response of liquid crystals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16817499A JP3461757B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356785A JP2000356785A (ja) 2000-12-26
JP3461757B2 true JP3461757B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=15863176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16817499A Expired - Fee Related JP3461757B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6476786B1 (ja)
JP (1) JP3461757B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180496B2 (en) 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
KR100725426B1 (ko) * 2000-11-23 2007-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법
JP2003022058A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR100408301B1 (ko) * 2001-12-31 2003-12-01 삼성전자주식회사 화상 표시 소자 구동 장치 및 설계 방법
TWI235984B (en) * 2002-11-04 2005-07-11 Au Optronics Corp Driving method of LCD
US6911964B2 (en) * 2002-11-07 2005-06-28 Duke University Frame buffer pixel circuit for liquid crystal display
US6829132B2 (en) * 2003-04-30 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge control of micro-electromechanical device
TWI239424B (en) * 2003-10-15 2005-09-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel and driving method therefor
US8035588B2 (en) * 2004-03-03 2011-10-11 Hannstar Display Corp. Liquid crystal display panel with auxiliary line disposed between boundary data line and pixel electrode and driving method thereof
JP2006284787A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sharp Corp 液晶表示装置
TWI363322B (en) * 2007-01-11 2012-05-01 Ind Tech Res Inst Pixel driving circuit
JP5337856B2 (ja) * 2011-10-17 2013-11-06 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド 液晶表示装置およびその制御方法
KR20150027604A (ko) 2013-09-04 2015-03-12 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그것의 구동 방법
CN103926776B (zh) * 2013-12-24 2017-03-15 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及阵列基板的驱动方法
TWI514364B (zh) * 2014-03-28 2015-12-21 Au Optronics Corp 液晶顯示面板之液晶畫素電路及其驅動方法
CN104238219A (zh) * 2014-09-18 2014-12-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板及其像素结构和驱动方法
CN104537997B (zh) * 2015-01-04 2017-09-22 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法和显示装置
CN111243493B (zh) * 2018-11-29 2022-07-08 成都辰显光电有限公司 一种像素电路、显示装置和像素电路的驱动方法
CN111768742B (zh) * 2020-07-17 2021-06-01 武汉华星光电技术有限公司 像素驱动电路及显示面板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960004150B1 (ko) * 1991-02-16 1996-03-27 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐꾸쇼 표시장치
CN100477247C (zh) * 1994-06-02 2009-04-08 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器和电光元件
JP3471928B2 (ja) * 1994-10-07 2003-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置の駆動方法
JP3263894B2 (ja) 1995-02-07 2002-03-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JPH09114421A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Asahi Glass Co Ltd カラー液晶表示装置
US5959599A (en) * 1995-11-07 1999-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
JP3468986B2 (ja) * 1996-04-16 2003-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス回路および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6476786B1 (en) 2002-11-05
JP2000356785A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461757B2 (ja) 液晶表示装置
JP4571855B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその駆動方法
US8947418B2 (en) Display device
US6433764B1 (en) Liquid crystal display
US20020154253A1 (en) Active matrix device and display
US8907880B2 (en) Liquid crystal display device
US20110310075A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US8531371B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
CN101512628A (zh) 有源矩阵基板及具备该有源矩阵基板的显示装置
EP2511754A1 (en) Pixel circuit and display apparatus
US6020870A (en) Liquid crystal display apparatus and driving method therefor
US20100321601A1 (en) Thin film transistor liquid crystal display
US20120154262A1 (en) Pixel Circuit And Display Device
EP2527909A1 (en) Display device
JP2003084686A (ja) 液晶表示装置及び有機el表示装置
US5369512A (en) Active matrix liquid crystal display with variable compensation capacitor
KR100220435B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 디스플레이의 구동방법 및 그 방법에 적합한 액정 디스플레이
US11054682B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US20130147783A1 (en) Pixel circuit and display device
JP2004126199A (ja) 液晶ディスプレイのディスプレイ回路構造
JP5035888B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US8766888B2 (en) In plane switching mode liquid crystal display device
JPH02216121A (ja) 液晶表示装置
US20070139331A1 (en) Liquid crystal display, liquid crystal panel, and method of driving the same
US7348953B1 (en) Method of driving liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees