JPH07505868A - 置換フェニルカルバメート類および尿素類 - Google Patents

置換フェニルカルバメート類および尿素類

Info

Publication number
JPH07505868A
JPH07505868A JP5517088A JP51708893A JPH07505868A JP H07505868 A JPH07505868 A JP H07505868A JP 5517088 A JP5517088 A JP 5517088A JP 51708893 A JP51708893 A JP 51708893A JP H07505868 A JPH07505868 A JP H07505868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
ethyl
carbamate
piperidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3236298B2 (ja
Inventor
オックスフォード,アレキサンダー ウィリアム
Original Assignee
グラクソ、グループ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929206989A external-priority patent/GB9206989D0/en
Priority claimed from GB929217827A external-priority patent/GB9217827D0/en
Priority claimed from GB929221718A external-priority patent/GB9221718D0/en
Application filed by グラクソ、グループ、リミテッド filed Critical グラクソ、グループ、リミテッド
Publication of JPH07505868A publication Critical patent/JPH07505868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236298B2 publication Critical patent/JP3236298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 置換フェニルカルバメート類および尿素類本発明は置換フェニルカルバメート類 および尿素類、それらの製造方法、それらを含有した医薬組成物と、それらの医 学的用途に関する。 欧州特許明細書EP第0419:397号では、下記式: 〔上記式中 RlOは下記基: (Sは2または3、tは1または2、Uは1〜3、■は1〜3であり、Rおよび RはHSCアルキルま■−7 たはCシクロアルキルである)であり、R はC アルキル、C アルケニル、 C アルキニル、C シクロアルキル、ベンジル、フェニル、C アルコキシ、 C アルキルチオ、アミノまたはアルキルアミノで置換されたオキサジアゾール であるか、あるいは R20は一C − R60− N − 0 − R70(R60は水素またはメ チルであり、R はC シクロアルキルで置換されていてもよいC アルキルで ある)であり、■−6 R30は水素、ハロゲン、ニトロ、置換アミン、トリフルオロメチル、C アル キルまたはC アルコキシt−e t−e である〕 について記載している。 これらの化合物は5−HT3レセプター拮抗活性、抗嘔吐活性および/または胃 運動増強活性を有すると述べられている。 本発明は5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT,セロトニン)の強力で特異的 な拮抗剤である新規化合物に関する。 このため、本発明は下記式(1)の置換フェニルカルバメート類および尿素類: 〔上記式中 R1は水素またはハロゲン原子、あるいはC1−6アルキル、Cアルコキシまた はヒドロキシ基を表し、1−[i RはCアルキル、Cシクロアルキル、−CL−63−7 HCアルケニル、−CH2C2−5アルキニル、)エニルまたはベンジルから構 成される装置換されたオキサジアゾールまたはチアジアゾール環を表し、XはN Hまたは酸素原子を表し、 mは0,1または2を表し、 RはCアルキル、ベンジル、−(CH2) nR■−6 4または R4はシアン、ヒドロキシル、Cアルコキシ、フ■−6 Rの各々は独立して水素原子、Cアルキルまたはフェニル基を表す)から選択さ れる基を表し、nは2または3を表し、 RはCORまたはSOR8(ここで、R8は水素原子、Cアルキルまたはフェニ ル基を表す)を表す〕 と、四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN−オキシドならびにその薬学上許容 される塩および溶媒和物を提供する。 一般式(+)の化合物の適切な薬学上許容される塩には、薬学上許容される有機 または無機酸で形成された酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ア ルキルまたはアリールスルホン酸塩(例えば、メタンスルホン酸塩またはp−ト ルエンスルホン酸塩)、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩 、フマル酸塩およびマレイン酸塩がある。 他の酸、例えばシュウ酸はそれ自体薬学上許容されないが、本発明による化合物 とそれらの薬学上許容される酸付加塩を得る上で中間体として有用な塩の製造に とり有用かもしれない。溶媒和物とは、例えば水和物である。 以下で本発明による化合物に関し言及する場合には、式(1)の化合物とともに 、それらの四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN−オキシドならびに薬学上許 容される酸付加塩溶媒和物を意味するものとする。 式(+)の化合物の四級ア ンモニウム誘導体は、下記式の化合物:(上記式中QはCアルキル(例えば、メ チル)を表す)である。 式(1)の化合物のピペリジンN−オキシドは、下記式の化合物: 式(1)の化合物におけるオキサジアゾールまたはチアジアゾール環R2には、 1,2.4−オキサジアゾール−5−イルまたは3−イル、あるいは1,2.4 −チアジアゾール−5−イルまたは3−イル、即ち(上記式中Wは一〇−または −S−である)がある。 オキサジアゾールまたはチアジアゾール環が置換されている場合、置換基はオキ サジアゾールまたはチアジアゾール環の空いている炭素原子に結合される。 一般式(1)の化合物のすべての光学異性体、そのラセミ混合物を含めたそれら の混合物と、式(+)の化合物のすべての幾何異性体が本発明に包含される。 一般式(1)に関して、Cアルキル基は直鎖または分岐鎖アルキル基、例えばメ チル、エチル、プロピル、プロピ−2−イル、ブチル、ブチ−2−イル、2−メ チルプロビー2−イル、ペンチル、ペンチ−3−イルまたはヘキシルである。− CHCアルケニル基は、例えばプロペニルまたはブテニル基である。−CH2C 2−5アルキニル基は、例えばプロピー2−イニル基である。 Cシクロアルキルは、例えばシクロプロピル、シフ0ブチルまたはシクロヘキシ ルである。 R1がハロゲン原子を表す場合、これは例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素 原子である。R1はフェニル環のいずれか空位の位置に結合されている。例えば 、R1は−NH−置換基に対してバラでも、またはR2に対してバラであっても よい。 式(1)の化合物の好ましい群は、R1が水素原子、ハロゲン(例えば、フッ素 )原子、Cアルキル(例えば、メチル)またはCアルコキシ(例えば、メトキシ )基を表す場合である。更に、R1がハロゲン(例えば、フッ素)原子、Cアル キル(例えば、メチル)またはCアルコキシ(例えば、メトキシ)基を表す■− 6 場合、これは−NH−置換基に対してバラか、またはR2に対してバラで結合さ れることが好ましい。 式(1)の化合物の他の好ましい群は、R2がC1−6ア ルキル(例えば、メチル、プロピ−2−イルまたはブチル)、Cシクロアルキル (例えば、シクロプロピル)、フェニルまたはベンジル拭で置換されたオキサジ アゾールまたはチアジアゾール環、例えばCアルキル(例えば、メチル、プロピ ー2−イルまたはブチル)、Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、フ 3−フ ェニルまたはベンジル基により3位で置換された1、2゜4−オキサジアゾール −5−イル、Cアルキル(例えば、メチル)基により5位で置換された1、2. 4−オキサジアゾール−3−イル、あるいはCアルキル■−6 (例えば、メチル)基により3位で置換された1、2゜4−チアジアゾール−5 −イルを表す場合である。 ルキル(例えば、プロピ−2−イル)、ベンジル、(上記式中、Rは好ましくは So R、例えばS02 M eを表す)、または更に好ましくは−(CH2) nR4を表す場合である。 Rが−(CH) R4を表す場合、式(1)の化合物の好ましい群は、nが3ま たは更に好ましくは2を表し、Rが−Cアルコキシ(例えば、メトキシ)、OR (例えば、NHCOMe)、−3o NR6R7(例えば、S ON HM e  )または−NR5o2R(例えば、NH30MeまたはNMeSO2Me)基 を表す場合である。 式(1)の化合物の他の好ましい群は、mが1を表す場合である。 Xが酸素原子を表す式(+)の化合物の群もまた好ましい。 式(1)の化合物の好ましいグループは、R1が水素またはハロゲン(例えば、 フッ素)原子、Cアルキル(例えば、メチル)またはCアルコキシ(例えば、メ トキシ)基(例えば、−NH−置換基に対してバラまたはR2に対してバラであ る水素原子、フッ素原子、メチルまたはメトキシ基)を表し、Rが01−6アル キル(例えば、メチル、プロピ−2−イルまたはブチル)、Cシクロアルキル( 例えば、シクロプロピル)、フ3−フ ェニルまたはベンジル基で置換されたオキサジアゾールまたはチアジアゾール環 、例えばCアルキル(例えば、メチル、プロピ−2−イルまたはブチル”C3− 7シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、フェニルまたはベンジル基によ り3位で置換された1、2.4−オキサジアゾール−5−イル、Cアルキル(例 えば、メチル)基により5位で置換された1、2.4−オキサジアゾール−3− イル、あるいはCアルキル(例え■−6 ば、メチル)基により3位で置換された1、2.4−チアジアゾール−5−イル を表し、XがNHまたは更に好ましくは酸素原子を表し、mが0.2または更に 好ましくは1を表し、RがCアルキル(例えば、プロピ−2−イル)、ベンジル 、 (上記式中、Rは好ましくは502R、例えばSO2M eを表す)、または更 に好ましくは− (CH2)nR4(nは3または更に好ましくは2を表す)を 表し、RがCアルコキシ(例えば、メトキシ)、−CONRR(例えば、C0N H)、−NR”C0R7(例えば、NHCOMe) 、−30NR6R7(例え ば、S ON HM e )または−NR5O2R(例えば、NH8OMeまた はN M e S O2M e )を表す場合である。 本発明による具体的な化合物は: [1−[2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕=4−ピペリジニル〕メ チルC2−C3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート; (1−(2〜 〔(メチルスルホニル)メチルアミノコエチル〕 −4−ピペリ ジニルコメチル(2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル )フェニル〕カルバメート; (1−[2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−チアジアゾール−5−イル)フェニル〕 カルノ(メ − ト ; CI−(2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔4−メチル−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル〕カルバメート; (1−(2−[(メチルアミノ)スルホニル〕エチル〕−4−ピペリジニルコメ チル[2−(3−メチル−1゜2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート; (1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニルコメチル[2−(3−メチル −1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート:(1− (3−((メチルスルホニル)アミノ〕プロピル〕−4−ピペリジニル〕メチル C2−C3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カ ルバメート; (1−[2−(アセチルアミノ)エチル] −4−ピペリジニルコメチル(2− (3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメ ートジーp−トルオイル−1−酒石酸塩: N−[2−(4−C2−(([[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ ール−5−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕アミノ〕エチル〕 −1−ピ ペリジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド;1− [2−((メチルスルホニ ル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル(2−(3−メチル−1,2,4−オ キサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;[1−(3−アミノ−3 −オキソプロピル)−4−ピペリジニルコメチル(2−(3−メチル−1,2, 4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;[1−−(メチル スルホニル)(1,4−−ビビペリジン〕−4−イル〕メチルC2−(3−メチ ル−1,2゜4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート; [1−(2−C(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕〜4−ピペリジニル〕メ チル〔5−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5− イル)フェニル〕カルバメート; N−[2−[4−[([([2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール −5−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕アミノ]メチル〕 −1−ピペリ ジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド: (1−[2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル) フェニル〕カルバメート; [1−C2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕=4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3〜フェニル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニ ル〕カルバメート; [1−C2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5− イル〕フェニル〕カルバメート; [1−(2−[(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−[3−(フェニルメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル〕フェニル〕カルバメート: (1−(2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート; (1−(2−CCメチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−[3−(1,1−ジメチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール −5−イル〕フェニル〕カルバメートー塩酸塩;[1−(1−メチルエチル)− 4−ピペリジニルコメチル[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール −5−イル)フェニル〕カルバメート;(1−(1−メチルエチル)−4−ピペ リジニルコメチル[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル〕カルバメート;N−[2−(4−[([[[2−(5−メチル− 1゜2.4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕ア ミノ〕メチル〕 −1−ピペリジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド: [1−[2−[(メチルスルホニル)メチルアミノ〕エチル〕−4−ピペリジニ ル〕メチル[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フ ェニル〕カルバメート; N−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−N−−(2− (1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル〕エチル〕尿素; 1− (フェニルメチル)−4−ピペリジニル〔2−(3−メチル−1,2,4 −オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート; (1−((フェニルメチル)−4−ピペリジニルコメチル(2−(3−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;と、四級 アンモニウム誘導体、ピペリジンN−オキシドならびにその薬学上許容される塩 および溶媒和物である。 本発明による化合物はインビトロおよびインビボ双方で5−HTの拮抗剤であり 、このため5−HTで媒介される症状の治療に有用である。 特に、本発明による化合物は(オンダンセトロンおよびメチルエルギドの存在下 において、C,J、EIsνood et al、によりBr1.Phara+ ac、、1990.100(Proc、5upp1.)、485PおよびEur l、Pharaac、、1991,196.149−155に記載された一般的 操作に本質的に従い)モルモット結腸の5−HT誘導収縮および(K、T、Bu nce et at、によりBr、J、Pharmac、+199L102,8 11−816に記載されたように)ラット結腸の5−HT誘導分泌を阻害し、こ のため胃腸機能の異常がある5−HT媒介障害の治療に有用である。腸機能の異 常を含めた症状には、例えば過敏性腸症候群とその関連した痛み、過剰胃腸分泌 および/または下痢、例えば過剰胃腸分泌、コレラ感染およびカルチノイド症候 群に伴う下痢がある。本発明による化合物は嘔吐の治療にも有用であろう。 本発明による化合物は、(、J、J、Reeves et al、によりBr、 J、Pharmac、、1989.98(Proc、5upp1.) 、800 Pおよび1991.103.1067−1072に記載された一般的操作に本質 的従い)ラット食道調製物の5−HT誘導弛緩を阻害するそれらの能力により証 明されるように、インビトロで5−HT4拮抗剤であることが示され、このため このようなレセプターの拮抗作用により改善することができる症状の治療に有用 である。5−HT4レセプターは、例えばヒトを含めた吐乳動物の消化および尿 管、脳と心血管系でみられ、このため消化および尿管(例えば、尿失禁)、心血 管系とCNS陣害を含めた症状に関連していると考えられる。 このため、本発明による化合物は運動障害(例えば、パーキンソン症候群)、精 神病、例えば精神分裂病、繰病、痴呆または他の知覚障害、例えばアルツハイマ ー病、うつ病および乱用薬物または物質依存症の治療にも有用であろう。 本発明による化合物はB、J、Jones et al、によりBr、J、Ph armac、、1988.93,985−93に記載されたようなラット社会的 相互作用試験で活性であることが示され、このため不安の治療に有用である。 したがって、他の面において、本発明は治療、特にヒト医学用に式(1)の化合 物または四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN−オキシド、あるいはその薬学 上許容される塩または溶媒和物を提供する。治療上の使用には活性治療物質とし ての本発明による化合物の使用を包含するが、必ずしもそれに限定されないこと は明らかであろう。 5−ヒドロキシトリプタミンにより媒介される症状、特に5− HT 4レセプ ターの拮抗作用により改善することができる症状の治療用薬剤の製造に関する、 式(1)の化合物または四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN−オキシド、あ るいはその薬学上許容される塩または溶媒和物の使用も、本発明の他の而として 提供される。 別のまたは他の面において、特に5−ヒドロキシトリプタミンにより媒介される 症状、特に5− HT4レセプターの拮抗作用により改善することができる症状 の治療において式(1)の化合物または四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN −オキシド、あるいはその薬学上許容される塩または溶媒和物の有効量の投与を 含んでなる、ヒトを含めた吐乳動物の治療方法が提供される。 治療への言及に確立された症状の緩和のみならず予防も含むことは明らかであろ う。本発明による化合物はそのまま投与してもよいか、活性成分は医薬処方とし て提供されることが好ましい。 したがって、本発明は式(1)の化合物または四級アンモニウム誘導体、ピペリ ジンN−オキシド、あるいはその薬学上許容される塩または溶媒和物を含んでな り、いずれか好ましい経路による投与用に処方された医薬組成物も提供する。こ のような組成物は医学、特にヒト医学用に適合された形であることが好ましく、 好ましくは薬学上許容されるキャリアを用いて常法で処方することができる。 このため、本発明による化合物は経口、経口腔、非経口、局所、インブラントま たは直腸投与用に、あるいは吸入または通気(口または鼻いずれかを介する)に よる投与用に適した形で処方される。 経口投与の場合、医薬組成物は薬学上許容される賦形剤、例えば結合剤(例えば 、前ゼラチン化メイズデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピ ルメチルセルロース)、充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたは リン酸水素カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク またはシリカ)、崩壊剤(例えば、ポテトデンプンまたはデンプングリコール酸 ナトリウム)または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)と共に慣用的手 段で製造される、例えば錠剤またはカプセルの形をとる。錠剤は当業界で周知の 方法により・コートしてよい。経口投与用の液体製剤は例えば溶液、シロップま たは懸濁液の形をとっても、あるいはそれらは使用前に水または他の適切なビヒ クルで調製される乾燥製品として供与してもよい。このような液体製剤は、薬学 上許容される添加剤、例えば懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロー ス誘導体または水素付加食用脂肪)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビア ガム)、非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコ ールまたは分別植物油)および保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル もしくはプロピルまたはソルビン酸)と共に慣用的手段で製造してよい。製剤は 緩衝塩、香味剤、着色剤および甘味剤も適宜に含有してよい。 経口投与用の製剤は、活性化合物を制御的に放出するように、適切に処方しても よい。 経口投与用の製剤は、初回時間経過後に活性成分を“パルス放出“、即ち急速放 出するように、適切に処方してもよい。このようなパルス放出処方は、直接局所 作用のため結腸に薬物を向かわせるか、または好ましい部位に薬物送達させる上 で、更に腸溶性コーティングしてもよい。 経口膣投与の場合、組成物は常法で処方される錠剤またはロゼンジの形をとって よい。 本発明による化合物はポーラス注射または連続注入による非経口投与用に処方し てもよい。注射用処方は保存剤を加えて、単位剤形として、例えばアンプルまた は多用量容器で供与される。組成物は油性または水性ビヒクル中で懸濁液、溶液 またはエマルジョンのような形をとって、懸濁、安定および/または分散剤のよ うな処方剤を含有してもよい。一方、活性成分は、使用前に適切なビヒクル、例 えば無菌無発熱物質水で調製される粉末形であってもよい。 本発明による化合物は、例えば慣用的な生薬基剤、例えばカカオ脂または他のグ リセリド類を含有した経直腸組成物、例えば生薬または滞留浣腸剤として処方し てもよい。 本発明による化合物はデポ製剤として処方してもよい。 このような長期作用処方は埋込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注 射により投与される。このため例えば、本発明による化合物は適切なポリマーも しくは疎水性物質(例えば、許容しうる油中でエマルジョンとして)またはイオ ン交換樹脂と一緒に、あるいは難溶性誘導体として、例えば難溶性塩として処方 してもよい。 鼻内および肺内投与の場合、本発明による化合物は適切な計量または単位用量装 置で投与用の溶液または懸濁液として、他方では適切なデリバリ−装置を用いる 投与に適したキャリアとの粉末混合物として処方してもよい。 局所および経皮投与の場合、本発明による化合物は溶液、懸濁液、クリームまた は軟膏として処方し、制御的に放出する系中に含有させてもよい。 ヒト(体重的70 kg)への投与で提案される本発明による化合物の用量は、 遊離塩基の重量として表示した場合に、単位用量適たり活性成分1〜100mg であり、これは例えば1〜4回/日で投与される。患者の年齢および状態に応じ て投与量に日常的な変更を加えることは必要であり、正確な投与量が最終的に担 当医または獣医の裁量に委ねられることは明らかであろう。投与量は投与経路に も依存するであろう。 本発明による化合物は、所望であれば、1種以上の他の治療剤と組み合わせて投 与され、常法でいずれか好ましい経路による投与用に処方される。適切な用量は 当業者にとり容易に明らかであろう。 式(1)の化合物と四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN−オキシドならびに その薬学上許容される塩または溶媒和物は、下記の一般的方法により製造される 。以下の記載において、基R−R,Xおよびmは、他で指摘されないかぎり、式 (1)の化合物に関して前記したとおりである。 第一の一般化された方法(A)によると、式(1)の化合物は、下記式(I+) または(l I りの化合物。 〔上記式中、Yは脱離原子または基、例えばハロゲン(例えば、塩素)原子を表 す〕またはその保護誘導体を下記式(1v)の化合物: 〔上記式中、MはNHOHまたはその活性化誘導体2ゝ (例えば、アルカリ金属(例えば、リチウム)アルコキシド)である〕と、場合 により強酸、例えばメタンスルホン酸の存在下で反応させることにより製造され る。 反応は、好ましくは不活性有機溶媒、例えばエーテル(例えば、テトラヒドロフ ラン)またはハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)中、−80℃と溶 媒の還流温度との間の温度で行う。一方、反応はいかなる溶媒も存在させずに、 100〜200℃のような高温、例えば140〜175℃で融合により行っても よい。 もう1つの一般化方法(B)によると、式(1)の化合物は、下記式(v)の化 合物: またはその保護誘導体を塩基、例えば三級アミン(例えば〜ジイソプロピルエチ ルアミンまたはトリエチルアミン)の存在下において、下記式(Via)または (Vlb)の化合物: L Rma) CH2−CH−R4a(Vlb)〔上記式中、Lは脱離原子また は基、例えばハロゲン(例えば、塩素、臭素またはヨウ素)原子、アシルオキシ (例えば、トリフルオロアセチルオキシ)またはスルホニルオキシ(例えば、p −トルエンスルホニルオキシ)a 基を表し、Rは電子求引基、即ちC(0) Cアル■−6 キル、C(0)CHC0NRR,5o2NR65ゝ R(RおよびR7は式(1)で定義したとおりである)である〕またはその保護 誘導体でアルキル化させることにより製造される。 反応は、好ましくは不活性有機溶媒、例えばアセトニトリル、置換アミド(例え ば、ジメチルホルムアミド)または芳香族炭化水素(例えば、トルエン)中にお いて、高温、例えば溶媒の還流温度で行う。 一方、式(■)の化合物は下記式(Vic)の化合物:0”” R3(Vie) と還元剤の存在下で反応させてもよい。 適切な還元剤には水素化ホウ素類、例えば水素化シアノホウ素ナトリウムまたは 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムがある。適切な溶媒は用いられる還元剤 に依存するが、それにはアルコール類、例えばメタノールまたはエタノール、ハ ロゲン化炭化水素、例えば1,2−ジクロロエタン、あるいはエーテル類、例え ばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランがある。反応は好ましくは環境温 度で行う。 もう1つの一般化方法(C)によれば、R2が1,2゜4−オキサジアゾール− 3−イル基である式(1)の化合物は、下記式ml)の化合物; 〔上記式中、Zはcl−6アルコキシ(例えば、メトキン)である〕を強塩基、 例えば水素化ナトリウムの存在下で下記式(v1+1)の化合物 −0−H (上記式中、R9はR2に関して定義されたような置換基である)と反応させる ことにより製造される。 反応は好ましくは適切な溶媒、例えばエーテル(例えば、テトラヒドロフラン) 中において高温、例えば反応混合液の還流温度で行う。 もう1つの一般化方法(D)によれば、R2が1,2゜4−チアジアゾール−5 −イル基である式(1)の化合物(上記式中、R9は前記のとおりである)を、 場合により塩基、例えばピリジンの存在下で、ヒドロキシルアミン−〇−スルホ ン酸と反応させることにより製造される。 反応は好ましくは適切な溶媒、例えばアルコール(例えば、メタノール)中にお いて環境温度で行う。 別の一般化方法(E)ニよレバ、R3h<基−(CH2)(+)の化合物は、下 記式(X)の化合物:(X) を塩基(例えば、ピリジン)の存在下で下記化合物(X+):〔上記式中、ha tはハロゲン(例えば、塩素)原子である〕と反応させることにより製造される 。 反応は好ましくは適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメ タン)中において環境温度で行う。 もう1つの一般化方法(F)によれば、式(1)の化合物は慣用的技術を用いて 式(1)の他の化合物に変換される。 このため、例えばR3が−NH一部分を含んだ基を表す式(1)の化合物は、前 記されたような適切なアルキル化剤、例えばヨウ化アルキル(例えば、ヨウ化メ チルンを用いて、R3が−N(Cアルキル)一部分(例えば、−N (CH3) −)を有する式(1)の他の化合物に変換される。反応は好ましくは適切な溶媒 、例えばニーチル(例えば、テトラヒドロフラン)中環境温度において強塩基、 例えば水素化ナトリウムの存在下で行う。 更に、式(+)の化合物の四級アンモニウム塩は、式(1)の非四級化合物を適 切な四級化剤、例えばQ−L〔Lは前記のような脱離基、例えばハロゲン(例え ば、ヨウ素)原子であり、Qは前記のとおりである〕と反応させることにより製 造される。反応は好ましくは適切な溶媒、例えば塩素化炭化水素(例えば、クロ ロホルム)中において環境温度で行う。 式(+)の化合物のピペリジンN−オキシドは、式(+)の適切なピペリジン化 合物を適切な酸化剤、例えば3−クロロ過安息香酸と反応させることにより製造 される。 酸化は好ましくは適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホル ム)中において環境温度で行う。 上記変換において、望ましくない副反応を避けるために問題の化合物の分子でい かなる感受性基も保護しておくことが必要または望ましいことは明らかであろう 。例えば、R3がヒドロキシル基を表す場合には、ヒドロキシル基を例えばアリ ールメチル(例えば、ベンジルまたはトリチル)基で保護することが必要かもし れない。R3が他の感受性基、例えばアミン基を有する化合物も保護しておくこ とも必要であろう。このような基は、例えばアシル基(例えば、ベンジルオキシ カルボニル)またはシリル基(例えば、トリメチルシリル)を用いて保護される 。 このため、もう1つの一般的方法(G)によれば、一般式(1)の化合物は式< 1)の化合物の保護形から保護基の除去により製造される。脱保護は慣用的技術 、例えばT。 lj、GreeneおよびP、G、M、Wutsにより哩rotective  Groups ln Organic 5ynthesis、2nd Ed、’ (John Wiley and 5ons、1991)に記載された技術を用 いて行われる。 Yが塩素である式(I+)の化合物は、例えば下記式(Ill)の化合物: をホスゲンと反応させることにより製造される。 式(Ill)の化合物は公知であるか、または慣用的操作により既知化合物から 製造してもよい。例えば、化合物はホスゲン、その後強塩基、例えばトリエチル アミンで式(Ill)の対応アニリンの処理により製造される。 式(■)の化合物は、例えば下記式(Xll+)の化合物。 基である〕を高温でクロロホルメート(例えば、クロロギ酸1−クロロエチル、 クロロギ酸ビニルまたはクロロギ酸エチル)と反応させ、その後反応混合物をア ルコール(例えば、メタノール)と共に還流温度で加熱することにより製造され る。 式(Ill)の化合物は、−膜化された方法(A)に従い、式(11)の化合物 を下記式(Xmの化合物:(上記式中、Mは前記のとおりであり、R11はC1 −8ア ルキシ(例えば、メチル)基である)と反応させることにより製造される。 式(Vl+、)の化合物は、下記式(XV)または(XV+)の化合物: (上記式中、YおよびZは前記のとおりである)を、方法(A)において前記し たような条件下で、前記のような式(1■)の化合物と反応させることにより製 造される。 式(IX)の化合物は、下記式(XVI+)の化合物を下記式(XVII+)の 化合物: (上記式中、R9は前記のとおりである)と反応させることにより製造される。 反応は好ましくは適切な溶媒、例えばアミド(例えば、ジメチルホルムアミド) 中において環境温度で行う。 式(XVI+)の化合物は、下記式(XIX)または(XX)の化合物・ (上記式中、Yは前記のとおりである)またはその保護誘導体を、方法(A)に おいて前記したような条件下で、前記のような式(1■)の化合物と反応させ、 その後存在する保護基を除去することにより製造される。 式(X)の化合物は、方法(B)に記載されたような条件下で、式(■)の化合 物を適切なアルキル化剤と反応させることにより製造される。 式m 、(Vl+) 、(IX)、(X) 、(Xll+)および(XVII+ )の化合物は新規であり、したがって本発明の別の特色を形成している。残りの 化合物は公知であるか、または慣用的操作により既知化合物から製造してもよい 。 加えて、式(mの化合物は下記式(XXI)の対応化合物:〔上記式中、A−は 結合アニオン、例えばハライド(例えば、臭素)アニオンを表し、Mは前記のと おりである〕の還元により製造される。還元は好ましくは適切な触媒、例えばア ルミニウム担持ロジウムの存在下、適切な溶媒の存在下で、例えば水性条件下に おいて水素付加により行われる。 式(XXI)の化合物は、前記のような式(Vla)の適切なアルキル化剤を用 いて、4−ピリジンメタノールまたは4−ピリジンメチルアミン(アミノ基は適 切な保護基で保護されている)のアルキル化により製造される。反応は好ましく は適切な溶媒、例えばアルコール(例えば、イソプロパツール)中ヨウ化ナトリ ウムの存在下において溶媒の還流温度で行う。 本発明の化合物を塩、例えば生理学上許容される塩として単離することが望まれ る場合、これは適切な溶媒、例えばアルコール(例えば、エタノールまたはメタ ノール)、エステル(例えば、酢酸エチル)またはエーテル(例えば、テトラヒ ドロフラン)中において、式(1)の化合物を11M塩基形で適切な酸と好まし くは相当量で反応させることにより行われる。 生理学上許容される塩は、常法を用いて、式(1)の化合物の他の生理学上許容 される塩を含めた他の塩から製造してもよい。 本発明の化合物は、対応溶媒和物を得るために、適切な溶媒からの結晶化または その蒸発により、溶媒分子と結合させて容易に単離される。 本発明による化合物の個々のエナンチオマーは慣用的手段、例えば光学活性分割 酸を用いて、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ混合物)の分割により得 られる。例えば、’Stereochemistry of Carbon C ompounds’。 E、L、EIjel(McGrav 11i11,19B2)およびTable s of ResolvIng Agents’、S、H,WIIen参照。 前記された様々な一般的方法は必要な化合物の段階的形成においていずれかの段 階で望ましい基の導入のために用いられ、これらの一般的方法はこのような多段 階方法において異なるやり方で組み合わせることができることは明らかであろう 。多段階方法における反応の順序は、勿論、用いられる反応条件が最終生成物で 望まれる分子中の基に影響を与えないように選択されるべきである。 本発明は下記中間体および例で更に説明される。すべての温度は℃である。薄層 クロマトグラフィー(t、1.e、)はシリカで、フラッシュカラムクロマトグ ラフィー(FCC)はシリカ(Merck 9385)で行った。クロマトグラ フィーに用いられる溶媒系Aはジクロロメタン:エタノール:0.88アンモニ ア溶液を表す。有機抽出液は、記載箇所において、硫酸マグネシウムで乾燥した 。 乾燥ジクロロメタン(20if)中2− (3−メチル−1,2,4−オキサジ アゾール−5−イル)ベンゼンアミン(1,0g)の溶液を窒素雰囲気下で乾燥 ジクロロメタン(50ml)中ホスゲン00″溶液(14,1+gl、トルエン 中20%)に滴下した。添加後に反応混合液を室温までゆっくりと戻し、4時間 攪拌した。窒素を得られた混合液中に16時間吹き込んだ。ジクロロメタンを得 られた沈殿物に加え、溶液を蒸発させ、標題化合物(1,322g)を得た。  (Nujol)2800−2500.1782(+max NGO−CI)、1631(C−N)、1501(Nl+)、769 (芳香族 ) cID−’中間体2 N−(2−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]エチル〕メタンス ルホンアミド 4−ピペリジンメタノール(1,60g)を乾燥アセトニトリル(40a+1) に溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(51)とその後にアセトニト リル(101)中N−(2−ブロモエチル)メタンスルホンアミド(2,95g )を加え、得られた混合液を還流下で2時間加熱した。溶媒を真空下で除去して 、ゴム状物を得た。これをFCCにより糸A(75:8:1)で溶出させて精製 し、固体物として標題化合物(1,80g)を得た。i、p、81− B 2゜ 中間体3 2− 〔(クロロカルボニル)アミノ〕安息香酸メチルジクロロメタン(501 )中アントラニル酸メチル(6,0g)の溶液を窒素雰囲気下でジクロロメタン (50ml)中ホスゲンの0″溶液(トルエン中20%、100i1)に15分 間かけて滴下した。添加後に得られた不透明溶液を室温で5時間攪拌してから濃 縮乾固させ、白色固体物として標題化合物(8,Og)を得た。+i、p。 80−82” 以下同様に製造した: 中間体4 〔4−メトキシ−2−〔3−メチル−1,2,4−オキ〔4−メトキシ−2−( 3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)〕ベンゼンアミン(1 ,52−[[[[1−[2−((メチルスルホニル)アミノコエチル〕 −4− ピペリジニル〕メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕安息香酸メチル 2− 〔(クロロカルボニル)アミノ〕安息香酸メチルおよびN−(2−[4− (ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド(2 ,43g)のよく混合された粉末相を窒素雰囲気下で150”の前加熱油浴中に 下げた。35分間後に混合物を冷却し、ジクロロメタン(50ml)および8% 炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)に溶解した。水相を分離し、更にジクロロ メタン(2X30ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和塩水(30if)で 洗浄し、乾燥し、濃縮して、粘稠油状物(3,3g)を得た。溶出液として系A (95:5:0.5)を用いたFCCから、白色固体物として標題化合物(1, 82g)を得た。01.1)、106−108’中間体6 4−メトキシ−2−(3−メチル−1,,2,4−オキサジアゾール−5−イル )ベンゼンアミン水素化ナトリウム(594mg)を窒素下で乾燥テトラヒドロ フラン(50ml)中アセトアミドオキシム(1゜0g)および4モレキユラー シーブ(4g)の攪拌懸濁液に加えた。混合液を60″で30分間加熱し、その 後室温まで冷却した。乾燥テトラヒドロフラン(20if)中2−アミノ−5− メトキシ安息香酸メチルエステル(2,0g)の溶液を加え、混合液を還流下で 2.5時間攪拌した。懸濁液を冷却させ、濾過し、濾液を蒸発させ、黄色固体物 として標題化合物(1,64g)を得た。 t、1.c、 (シクロヘキサン:酢酸エチル9:1)RfO,20 以下同様に製造した: 中間体7 4−メチル−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベ ンゼンアミン(1,19g)−、p、92.5−95. 5” アセトアミドオキシム(821mg)および2−アミノ−5−メチル安息香酸メ チルエステル(1,5g)から、溶出液としてシクロヘキサ2910%酢酸エチ ルを用いてFCCにより更に精製する。 中間体8 アセトアミドオキシム(3,52g)および2−アミノ−4−フルオロ安息香酸 エチルエステル(6,96g)から緑褐色固体物(約6g)を得、これを溶出液 としてシクロヘキサン中20%ジエチルエーテルを用いてFCCにより更に精製 し、灰白色固体物(3,4g)を得た。 シクロヘキサン(91)中一部900mgの摩砕により標題化合物(520mg )を得た。全粗製物質で摩砕を繰返し、白色粉末として標題化合物(2,184 g)を更に得た。m、p、146.5−148.2”(,1−[(フェニルメチ ル)−4−ピペリジニルコメチル[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジア ゾール−5−イル)フェニル〕カルバメ−)(300+gg)およびクロロギ酸 1−クロロエチル(1,32層1)を50″で2時間−緒に加熱した。メタノー ル(1,8m1)を加え、混合液を還流下で0.5時間加熱した。溶媒を真空下 で除去して黄色固体物(300mg)を得、これを溶出液系A(90:10:1 )でFCCにより精製した。 更に系A C25: 10: 1)による溶出から、固体物として標題化合物の 遊離塩基(217B)を得た。 t、1.c、 (系A25 : 10 : 1)RfO,46遊離塩基をメタノ ール(10ml)に溶解し、メタノール(21)中マレイン酸(71sag)を 加えた。溶媒を真空下で除去し、残留油状物をエーテルで摩砕して、褐色固体物 (237mg)を得た。固体物を溶出液として系A(70: 30 : 3)の カラムクロマトグラフィーを用いて遊離塩基に変換し、透明油状物として遊離塩 基(155mg)を得た。 t、1.c、 (系A70 : 30 : 3)Rfo、29゜遊離塩基をジク ロロメタンに溶解し、エーテル性塩化水素を加えた。濃縮乾固とその後のエーテ ル摩砕により、クリーム色固体物として標題化合物(136IIg)を得た。 分析実測値: C52,3、H5,8;N 15.ICHNO・HCI・H20 計算値: C51,8、H6,2;N 15.1%水分分析では1 、 619b H20 v/vを示す。 クロロギ酸1−クロロエチル(5,5a+l) 中1− (フェニルメチル)− 4−ピペリジニル(2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル〕カルバメート(1,0g)の溶液を窒素下50°で3時間攪拌し た。メタノール(6、2ml)を加え、混合液を還流下で更に2時間攪拌した。 溶媒を真空下で除去して灰白色固体物(〜900■g)を得た。溶出液として系 A(1,00: 10 : 1)のFCCにより、白色固体物として標題化合物 (500mg)を得た。i、p、141−2゜以下同様に製造した: t、+、c、 (系A25:111)RfO,25N−(3−メチル−1,2, 4−オキサジアゾール−5−イル)−N−−[2−[:1− (フェニルメチル )−4−ピペリジニル〕エチル〕尿素(1,25g)から。 上記遊離塩基(150mg)のサンプルを乾燥ジクロロメタン(2ml)に溶解 し、過剰のエーテル性塩化水素溶液で処理した。溶媒を真空下で除去し、残渣を 乾燥エーテル(5X5ml)で摩砕し、明褐色固体物として標題化合物の塩酸塩 (160■g)を得た。麿、p、129−132”N−C2−Cアミノチオキソ メチル)フェニル〕アセアミド(3,500g)をジメチルホルムアミド(60 厘1)に溶解した。ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(6、5ml)を 加え、暗赤色溶液を窒素雰囲気下室温で5時間攪拌した。真空下で濃縮し、赤色 油状物として標題化合物(5,1g)を得た。 t、1.c、 (系A300:8:1)RfO,35N−(2−[((1−(ジ メチルアミノ)エチリデン]アミノ〕チオキソメチル〕フェニル〕アセトアミド (5゜1g)およびヒドロキシルアミン−〇−スルホン酸(3゜048g)をメ タノール(60+al)に溶解した。ピリジン(2、9ml)を加え、得られた 溶液を窒素上室温で24時間攪拌した。真空下で濃縮して褐色固体物を得た。 これを炭酸ナトリウム溶液(60ml)とジクロロメタン(50ml)で分離し 、水相を新鮮ジクロロメタン(5×301)で抽出し、合わせた有機抽出液を乾 燥した。真空下で濃縮して褐色固体物(3,3g)を得、これをエタノール(2 0ml)に溶解し、溶出液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(60:40)を 用いてFCCで精製し、黄褐色固体物として標題化合物(2,98g)を得た。 t、1.c、 <シクロヘキサン:酢酸エチル60:40)Rfo、55 中間体14 N−[2−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)フェニル〕 アセアミド(1,487g)をC1aisen’sアルカリ(メタノール中6. 3M KOH。 121)に溶解し、窒素雰囲気下で16時間還流し、その後冷却し、酢酸エチル (3X40ml)で抽出した。合わせた有機抽出液を塩化ナトリウム溶液(IC 1el)で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮して、橙色粉末(1,1g)を得た。 溶出液としてシクロヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いたFCCにより、黄 色固体物として標題化合物(302mg)を得た。t、1.c、 (シクロヘキ サン:酢酸エチル4:1)RfO16 乾燥ジクロロメタン(20iり中2− (5−メチル−1,2,4−オキサジア ゾール−3−イル)ベンゼンアミン(1,0g)の溶液を窒素雰囲気下0″でジ クロロメタン(50ml)中ホスゲンの溶液(14,11)に滴下した。次いで 不透明溶液を室温までゆっくりと戻し、17時間攪拌した。反応混合液を真空下 で濃縮して、淡黄色固体物(1,3g)を得た。−、p、165@分解中間体1 6 (1−(2−アミノエチル)−4−ピペリジニルコメチル(2−(3−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート 乾燥アセトニトリル(10,ml)中4−ピペリジニルメチル(2−(3−メチ ル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(20 0B)、2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩(13C1+g)およびジイソプ ロピルエチルアミン(0,33m1)の溶液を窒素下で還流しながら6時間攪拌 した。溶媒を真空下で除去して、半固体物(〜675 mg)を得た。溶出液と して系A(75:10:1)を用いたFCCにより、無色油状物として標題化合 物(158mg)を得た。 t、1.c、 (系A75:10:1)Rfo、35例1 [1−[2−[(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート トルエン中ホスゲンの溶液(12,55’6シ/v、100■1)を2− (3 −メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゼンアミン(2,5 g)に加え、不均一混合液を窒素下で還流しながら2時間攪拌した。トルエン( 70it)を追加し、混合液を還流下で更に30分間攪拌した。冷却後に反応液 を蒸発乾固させ、得られた固体物をN−(2,−[4−(ヒドロキシメチル)− 1−ピペリジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド(3゜1g)および1,2− ジクロロベンゼン(モレキュラーシーブ乾燥、100 ml)で処理し、窒素下 120@で18112時間攪拌した。混合液を約106に冷却し、シクロヘキサ ン(100ml)で希釈した。固体物を濾取し、8%炭酸水素ナトリウム溶液と 混合し、ジクロロメタン中10%エタノール(IXlooml、その後6x5C )+l)で抽出した。合わせた有機抽出液を(N a 2 S 04)乾燥し、 蒸発乾固させ、残渣をFCCにより系A(100:8:1)で溶出させて精製し てベージュ色固体物を得、その物質をシクロヘキサン:酢酸エチル(約140a +I:401)から再結晶化し、白色微針状物として標題化合物(1,65g) を得た。m、p、129−130@分析実測値: C52,4; H6,4,N  15.2CHNOS争0.18C4H802計算値:C52,2、H6,3; N 15.45%[112−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピ ペリジニルコメチル(2−(3−メチル−1゜2,4−オキサジアゾール−5− イル)フェニル〕カルバメート(1,541g)を加温メタノール(30ml) に溶解し、マレイン酸(0,409g)のメタノール溶液(51)で処理した。 得られた溶液を蒸発乾固させた。 クリーム色固体物を加温酢酸エチルで摩砕し、真空下で乾燥させ、標題化合物( 1,36g)を得た。i、p、163−164゜ 分析実測値: C49,7、H5,6,N 12.45C19H27N505S −C4H404計算値:C49,9、H5,6,N 12.65%(2−(3− メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバモイルク ロリド(7,5g)をエアスターラー装備フラスコにいれ、粉末に粉砕した。N −C2−(4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル〕エチル〕メタンスル ホンアミド(9,33g)を加え、固体物を窒素下室部で10分間かけて完全に 混合した。混合物を窒素流下150°で10分間攪拌した。混合物を冷却してか ら、トルエン/エタノール(10:1.11C1+1)とその後に8%炭酸水素 ナトリウム溶液を慎重に加えた。混合液を激しく攪拌し、各層を分離し、水相を ジクロロメタン中10%エタノール(4X 100m1)で抽出した。有機溶液 を合わせ、乾燥し、真空下で濃縮して、ベージュ色固体物を得た。これをFCC により糸A(100:8:1)で溶出させて精製し、綿毛状灰白色針状物として 標題化合物(11,83g)を得た。 t、1.c、 (系A100:8:1)Rfo、44例4 [1−(2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕=4−ピペリジニル〕メ チル[2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート(Z)−2−ブテンニ酸塩(1: 1)(1−、(2−[(メチ ルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メチル[2−(3−メチ ル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(11 ,83g)を加温メタノール/ジクロロメタン(50ml/25m1)に溶解し 、メタノール(251)中マレイン酸(2,91g)の加温溶液で処理した。 得られた溶液を真空下で濃縮して粘稠ゴム状物を得たが、これは放置時に急速に 固化した。ベージュ色固体物を無水エタノール(500厘1)から結晶化し、綿 毛状白色微針状物として標題化合物(12,25g)を得た。Lp。 16B−164’ 分析実測値: C50,15,H5,7,N 12.6CHN O5−C4H4 04計算値: C49,9; H5,Ei;N 12.65; S 5.8 %I1.p、1. c、からその物質が純度99%であるとわかった。 乾燥THF (5+al)中(1−C2−((メチルスルホニル)アミノコエチ ル〕 −4−ピペリジニルコメチル[2−(3−メチル−1,2,4−オキサジ アゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(190mg)の攪拌溶液にテト ラブチルアンモニウムフルオリド(1,101、THF中1.0M溶液)を加え た。30分間後にヨウ化メチル(0,031)を加え、懸濁液を2.5時間攪拌 した。混合液を8%炭酸水素ナトリウム(25a+I)溶液中に注ぎ、ジクロロ メタン(4X 101)で抽出し、合わせた有機層を乾燥および蒸発させて、黄 色固体物(414I1g)を得た。固体物をカラムクロマトグラフィーにより溶 出液として系A(300二8:1)を用いて精製し、白色固体物(224mg) を得た。溶出液として系AC400:8:1)を用いたFCCにより、白色固体 物として標題化合物(55mg)を得た。 t、1.c、 (系A300:8:1)RfO,35(1−(2−[(メチルス ルホニル)メチルアミノ]エチル〕−4−ピペリジニル〕メチルC2−C3−メ チル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(5 5mg)を沸騰酢酸エチル(11)に溶解し、熱酢酸エチル(11)中マレイン 酸(17mg)を加えた。白色結晶が沈殿した。これらを濾過し、真空下で乾燥 させ、白色粉末として標題化合物(51B)を得た。i、p、170−172゜ 分析実測値: C50,77、H5,91,N12.21CHN O5−C4H 404計算値: C50,7g、)15.86 ; N 12.34%例7 [1−(2−CCメチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−チアジアゾール−5−イル)フェニル〕 カルバメート 乾燥アセトニトリル(20ml)中2− (3−メチル−1.2.4−チアジア ゾール−5−イル)ベンゼンアミン(302mg)の溶液をホスゲンのO″溶液 トルエン中20%、51)に慎重に加えた。得られた懸濁液を窒素下室温で一夜 攪拌した。溶液を真空下で濃縮して白色固体物(0,37g)を得、これをエア スターラーを用いて粉末に粉砕した。N−(2−[4−(ヒドロキシメチル)− 1−ピペリジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド(450■g)を加えた。2 種の固体物を10分間攪拌し、その後175”の油浴中に下げ、そこでそれらを 窒素下で25分間攪拌した。得られた油状物を冷却し、炭酸水素ナトリウム(3 0if)とトルエン910%エタノール(30ml)に分離させた。水性懸濁液 をジクロロメタン中10%エタノール(3X2C1al)で抽出した。 合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮して褐色油状物(0,7g)を得た が、これは放置時に結晶化した。 溶出液として系A (200:3:1)を用いたF CCf、:より、適切な分 画を濃縮して、標題化合物(345mg)を得た。 t、1.c、 (系A200:8: 1)Rfo、3以下同様に製造した。 エニル〕カルバメート(74B) t、1.c、 (系A200:8: 1)RfO,254−メチル−2−(3− メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゼンアミン(600m g)およびN−(2−[4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル〕エチル 〕メタンスルホンアミド(790+g)から ト (1−(2−[(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チルC2−<3−メチル−1゜2.4−チアジアゾール−5−イル)フェニル〕 カルバメート、マレイン酸塩 [1−(2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕=4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−チアジアゾール−5−イル)フェニル〕 カルバメート(345mg)をジクoo19ン(10+sl) に溶解した。加 温酢酸エチル(10ml)中マレイン酸(951g)の溶液を加えた。得られた 沈殿物を濾取し、乾燥させ、標題化合物(397mg)を得た。s、p、139 −140@分析実測値: C4g、53.H5,69,N11.89;S11. 28CHN OS −C4H4o4計算値:C4g、49;H5,49; N  12.29:S 11.26%例10 (1−C2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔4−メチル−2−(3−(1−(2−[(メチルスルホニル)アミノ〕エ チル〕−4−ピペリジニル〕メチル〔4−メチル−2−(3−メチル−1,2, 4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(74mg)を沸騰 酢酸エチル(4■1)に溶解した。加温酢酸エチル(1,5m1)中マレイン酸 (22mg)の溶液を加えた。得られた沈殿物を濾取し、真空下で乾燥させ、固 体物(61mg)を得た。N、tx。 「、では芳香族不純物を示した。この理由から、固体物を2N水酸化ナトリウム (10ml)で開裂させた。遊離塩基をジクロロメタン(3X101)で抽出し た。有機層を乾燥し、真空下で濃縮させ、白色粉末(54mg)を得た。遊離塩 基を沸騰酢酸エチル(31)に溶解した。加温酢酸エチル(51)中フマル酸( 261mg)の溶液を加えた。得られた沈殿物を濾取し、真空下で濃縮し、標題 化合物(37騙g)を得た。m、p、174−175゜N、m、r、では約1. 8モル当量のフマル酸を示す。 分析実測値: C49,47,H5,61,N10.80CHN OS、L、8 C4H404計算値:C49,46;H5,52、N 10.60%−4−ピペ リジニルコメチル(2−(3−メチル−1゜〔4−メトキシ−2−(3−メチル −1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバモイルクロリド (500mg)およびN−(2−(4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニ ル〕エチル〕メタンスルホンアミド(662mg)の混合物を窒素下150”で 20分間加熱した。溶出液として系A (250: 10 : 1)のFCCに より淡黄色固体物(380mg)を得た。この物質をジクロロメタン:エタノー ル(1: 1.5m1)に溶解し、過剰のエーテル性塩化水素溶液で処理した。 溶媒を真空下で除去し、残渣を乾燥エーテル(5X5ml)で摩砕し、白色固体 物として標題化合物(400mg)を得た。m、p、200” T、1.c、 (系A250:10:1)Rfo、35例12 (1−(2−[(メチルアミノ)スルホニル〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チルC2−<3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート、マレイン酸塩(1: 1) 4−ピペリジニルメチル[2−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール− 5−イル)フェニル〕カルバメート(44211g)、アセトニトリル(25i 1) 、N−メ2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カル4−ピペ リジニルメチル[2−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール−5−イル )フェニル〕カルバメート(442g+g)、アセトニトリル(25m1) 、 N−メチルエテンスルホンアミド(172mg)およびN、N−ジイソプロピル エチルアミン(0,49a+l)を窒素下で還流しながら4時間攪拌した。溶媒 を真空下で除去して、褐色油状物(800mg)を得た。溶出液として系A(2 00:8:1)を用いたFCCにより白色固体物(303mg)を得た。遊離塩 基を沸騰酢酸エチル(51)に溶解した。加温酢酸エチル(41)中マレイン酸 (86ag)の溶液を加えた。放置時に、白色固体物が沈殿した。これを濾取し 、真空下で乾燥し、白色粉末として標題化合物(394mg)を得た。w、p、 181−182@T、1.c、 (系A200:8: 1)RfO,45以下同 様に製造した: 分析実nj値: C5G、6 、 H5,97,N 11.38CHNO・CH O叶算値: 192644444゜ C5B、43;H6,27、N 11゜45 %4−ピペリジニルメチル[2− (3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメ ート(366■g)および2−ブロモエチルメチルエーテル(0,11m1)か ら 分析実測値: C49,94;N5.N17; N12.2CHN OS−CH O,0,lH2O計算値:C50,62;H5,8g 、 N 12.30%水 分測定では0. 32%w/v H20〜0. 1モル当量H20を示す。 4−ピペリジニルメチル(2−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール− 5−イル)フェニル〕カルバメート(256B)およびN−(3−ブロモプロピ ル)メタンスルホンアミド(216mg)から例15 [1−[2−(アセチルアミノ)エチル〕 −4−ピペリジニルコメチル(2− (3−メチル−1,2,4−オキ−p−トルオイル−1−酒石酸塩 4−ピペリジニルメチル(2−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール− 5−イル)フェニル〕カルバメート(3041mg)およびN−(2−クロロエ チル)アセトアミド(Cl 11)から。遊離塩基(74a+g)を沸騰酢酸エ チル(5ml)に溶解した。マレイン酸(29mg)の溶液を加えた。放置時に 、沈殿は生じなかった。遊離塩基を8%炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)の 添加により再遊離させ、ジクロロメタン(4X 10m1)で抽出し、合わせた 有機層を乾燥し、真空下で濃縮して、白色固体物(約0.1g)を得た。これを シリカでクロマトグラフィーにより溶出液として系A(200:8:1)を用い て精製し、白色粉末として遊離塩基(70mg)を得た。遊離塩基(53Ill g)をメタノール(51)に溶解した。ジ−p−+−用オイル−1−酒石酸(5 1mg)の溶液を加えた。溶液を蒸発乾固させ、ガラス質残渣をジエチルエーテ ル(201)で摩砕した。濾過および真空下乾燥により、白色固体物として標題 化合物(75mg)を得た。m、p、> 130° (分解)分析実測値: C 60,21;N5.91; N8.59CHNO・CHO−HO ,0,lC4H1oO計算値: C59,67、H5,95、N 8.6L%水 分測定では2.29%V/シH20〜1,0モル当量H20を示す。 例16 N−[2−(3−メチル−1,2,,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニ ル)−N−−(2−(4−ピペリジニル)エチル〕尿素(300a+g)および 2−ヨードエチル−N−メチルスルホンアミド(341mg)から。 遊離塩基(215+ag)をジクロロメタン(21)に溶解し、過剰のエーテル 性塩化水素溶液(21)で処理した。 溶媒を真空下で除去し、残渣を乾燥エーテル(5X101)で摩砕し、淡黄色固 体物として標題化合物(200mg)を得た。m、p、178−180゜T、1 .仁(系A150 : 10 : 1)RfO,282−(3−メチル−1,2 ,4−オキサジアゾール−5−イル)−4−ピペリジニル[2−(3−メチル− 1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル]カルバメート(350m g)および2−ヨードエチル−N−メチルスルホンアミド(433■g)から。 遊離塩基(360■g)をジクロロメタン(31)に溶解し、過剰のエーテル性 塩化水素溶液で処理した。溶媒を真空下で除去し、残渣を乾燥エーテル(5xl Og+I)で摩砕し、白色固体物として標題化合物(370mg)を得た。m、 p、219−T、1.c、 (系A250 : 10 : 1)Rfo、30例 18 [1−(3−アミノ−3−オキソプロピル)−4−ピペリジニルコメチル(2− (3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメ ート。 マレイン酸塩(1: 1) 4−ピペリジニルメチル[2−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール− 5−イル)フェニル〕カルバメート(410a+g) 、3−クロロプロピオン アミド(142mg) 、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,481) および乾燥アセトニトリル(20ml)を窒素下で還流しながら25時間攪拌し た。冷却および真空下濃縮により橙色固体物(0,612g)を得、これをFC Cにより溶出液として系A(90;10:1)を用(・て精製し、白色固体物( 399rAg)を得た。遊離塩基を沸騰酢酸エチル(20a+1)に溶解した。 熱酢酸エチル(31)中マレイン酸(119mg)の溶液を加えた。真空下濃縮 の後、テトラヒドロフラン(20ml)中残渣の摩砕、濾過および乾燥により、 褐色固体物(378mg)を得、これをテトラヒドロフラン(15ml)で再び 摩砕した。濾過および真空下乾燥より白色固体物(312mg)を得た。 テトラヒドロフラン(10++I)およびエタノール(3゜51)から再結晶化 し、放置してシクロヘキサン(約511)の添加後に、白色結晶として標題化合 物(2551g)を得た。 分析実測値: C54,47;H6,33; N12.39CHN O−CHO 計算値: C54,86;H5,81、N 13.91%水分分析では0.95%v/v  H20〜0.27モル当量を示す。 標題化合物を8%炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)により開裂させ、遊離塩 基を単離するために水層をジクロロメタン(4X 10m1)で抽出し、合わせ た有機層を乾燥し、真空下で濃縮して、白色固体物(158mg)を得た。これ を加温酢酸エチル(10ml)に溶解した。熱テトラヒドロフラン(11)中マ レイン酸(50mg)の溶液を加えた。得られた溶液を真空下で濃縮して油状物 を得、これをテトラヒドロフランで摩砕して、白色固体物を得た。これを濾過し 、シクロヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥して、白色固体物(143mg)を得 た。N1゜r、では約1モル当量のテトラヒドロフランを示した。残留テトラヒ ドロフランを除去するため、塩をジエチルエーテル(20if)で摩砕した。濾 過、クロロヘキサン洗浄および真空下乾燥により白色固体物(97mg)を得た 。 m、p、138−139’ 分析実測値:C55゜32.H5,97,N 13.93CHNO・CHO計算 値: C54,8B、H5,81、N 13.91%4−ピペリジニルメチル[2−( 3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメー ト(366mg)にN−(4−オキソピペリジニル)メタンスルホンアミド(1 80a+g)、ジクロロエタン(151)および氷酢酸(0,07i1)を加え た。黄色溶液を窒素下で攪拌し、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(35 5mg)を慎重に加えた。得られた懸濁液を窒素下で48時間攪拌し、更に水素 化ホウ素物(156mg)を追加した。更に24時間攪拌後、8%炭酸水素ナト リウム溶液(25ml)を加えた。各層を分離し、水層をジクロロメタン(5X 10+al)で抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し、真空下で濃縮してクリ ーム色固体物(604鳳g)を得、これをFCCにより溶出液として系A(30 :8:1)を用いて精製し、白色固体物(249mg)を得た。これを更にFC Cにより溶出液として系A(200:8:1)を用いて精製して白色固体物(1 85mg)を得、これをシリカ上で溶出液として酢酸エチル:エタノール:水性 アンモニア(100:8:1)を用いて更に精製し、白色固体物として標題化合 物の遊離塩基(54mg)を得た。 T、1.c、 (系A30:8:1)RfO,36遊離塩基を沸騰酢酸エチル( 約3−1)に溶解した。マレイン酸(13,7B)を加え、混合液を一夜放置し た。 濾過、新鮮酢酸エチル(5ml)洗浄および真空下乾燥により標題化合物(36 畠g)を得た。m、p、186−187゜ 分析実測値: C52,11,N5.9 、 N11.!+1CHNO5・0. 95CHO争0.04H20計算値: C52,56;HB、13 、 N 1 1.88%水分分析実測値:0.12%v/v H20〜0 、 04モル(1 −(2−C(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メチル 〔5−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル )シーブ乾燥アセトニトリル(15ml)中5−フルオロ−2−(3−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンゼンアミン(971mg)の溶 液を0@のホスゲン溶液(トルエン中20%、141)に滴下した。 白色懸濁液を窒素下で5時間攪拌した。真空下濃縮で白色固体物を得、これに乾 燥ジクロロメタン(30ml)と、その後にシーブ乾燥ジクロロメタン(30m l)中N−(2−(4−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル)エチルコメ タンスルホンアミド(1,615g)の溶液を加えた。得られた懸濁液を窒素下 室温で24時間攪拌した。8%炭酸水素ナトリウム(60ml)を加え、各層を 分離した。水層をジクロロメタン(4X 10m1)で抽出した。合わせた有機 層を乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、白色泡状物(1,9g)を得た。溶出 液として系A(200:8:1)を用いたFCCにより白色固体物(0,35g )を得、これをFCCにより溶出液として酢酸エチル:エタノール:水性アンモ ニア(200:8:1)を用いて更に精製し、白色粉末として標題化合物の遊離 塩基(173mg)を得た。 T、1.仁(系A200:8: 1)RfO,25遊離塩基を沸騰酢酸エチル( 51)に溶解し、加温酢酸エチル(31)中マレイン酸(47mg)の溶液を加 えた。放置、濾過および真空上乾燥により、白色固体物として標題化合物(16 8mg)を得た。a+、p、165−167″ 分析実測値: C48,16;H5,25; N 12.19C19■26FN 505S−C4H404計算値:C4g、33.H5,29、N 12.25  %例21 N−C2−[4−1:[[〔(2−(3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾー ル−5−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕アミノ〕メチル〕−1−ピペリ ジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド、マレイン酸塩(1: 1)アセトニト リル(30ml)中[2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5− イル)フェニル〕カルバモイルクロリド(129B)の溶液/懸濁液を窒素雰囲 気下室温で攪拌した。N−(2−(4−(アミノメチル)−1−ピペリジニル〕 エチル〕メタンスルホンアミド(140mg)をアセトニトリル(51)に加え 、得られた溶液を一夜攪拌した。得られた白色懸濁液を真空下で減量乾固させて から、FCCにより溶出液として系A(90: 10 : 1)で精製し、白色 固体物として標題化合物の遊離塩基(61a+g)を得た。T、1.仁(系A9 0:10 : 1)RfO,38゜遊離塩基をメタノール(51)に溶解し、メ タノール(31)中マレイン酸(15mg)を加えた。溶媒を真空下で除去し、 残留油状物をエーテルで摩砕し、白色固体物として標題化合物(74mg)を得 た。m、p、67−69” 分析実測値: C4g、77;H5,’14 、 N 14.6CHN OS− CHO−H20計算値=C4g、41;HEi、01 、N 14.73 %例 22 C1,−[2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕 メチルC2−C3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル )フェニル〕カルバメート、マレイン酸塩(1: 1)水素化ナトリウム(油中 60%、7311g)を窒素雰囲気下室温で4モレキユラーシーブ(6粒)含有 蒸留テトラヒドロフラン(20ml)中2−シクロプロピルアセトアミドオキシ ム(146IIg)の溶液に加えた。黄色懸濁液を0.75時間還流し、冷却し 、更に水素化ナトリウム(68B)とその後に蒸留テトラヒドロフラン(101 )中2− [([(1−[2−[(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4− ピペリジニル〕メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕安息香酸メチル(231aD: )の溶液を加えた。溶液を4.5時間還流し、その後冷却した。エタノール(I C)gl)を加え、得られた懸濁液を真空下で濃縮して、黄色固体物を得た。溶 出液として系A(200:8:1)を用いたFCCにより標題化合物の遊離塩基 (40mg)を得た。 T、1.c、 (系A200+8:1)RfO,25遊離塩基を加温酢酸エチル (2rlf)に溶解し、加温酢酸エチル(21)中マレイン酸(13mg)の溶 液を加えた。得られた沈殿物を濾取し、真空下で乾燥し、黄色粉末として標題化 合物(43mg)を得た。m、p、160−161’ 分析実測値: C51,42;H5,74、N 11.89CHN o 5−C 4H404計算値:C51,8、H5,74、N 12.08%以下同様に製造 した: 分析実測値: C54,29,H5,53、N IQ、77CHN OS−CH 0,0,3H20計算値=C54,15,H5,45、N 11.28%水分測 定実測値:0,86%v/v H20〜0 、 3モル当量H20 ベンズアミドオキシム(921mg)および2−[[((1−(2−((メチル スルホニル)アミノ〕エチル]=4−ピペリジニル〕メトキシ〕カルボニル〕ア ミノ〕安息香酸メチル(167lIg)から。標題化合物の遊離塩基(60mg )から。 T、1.c、 (系A200:8: 1)RfO,3例24 [1−(2−[(メチルスルホニル)アミノコエチル〕=4−ピペリジニルコメ チル(2−C3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5− イル〕フェニル〕カルバメート、マレイン酸塩(1:1)(126膳g) m、 p、171 − 172 @分析実測値: C51,01;HB、04 、 N  11.7BC2□H3、N505S−C4H4o4.o、1H2o計算値:C 51,47;He、og ; N 12.00%水分測定実測値:0.27%H 2O−0,1%ル当量H2O N−ヒドロキシ−2−メチルプロパンイミドアミド(102mg)および2−  ([((1−(2−[(メチルスルホニル)アミノコエチル〕 −4−ピペリジ ニル〕メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕安息香酸メチル(23゜−g)から。遊 離塩基(124mg)から。 T、1.仁(系A2oo:s: 1)RfO,3B) i、Ll 43−144 ’ 分析実測値: C54,7; H5,5; N 10.95CHN OS−CH O−0,15H20計算値:C55,1、H5,62、N 11.08 %水分 測定では約0,40%v/v H20−0、15モル当量の存在を示した。 2−フェニルアセトアミドオキシム(120+g)および2− (([[1−( 2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メトキシ〕 カルボニル〕アミノ〕安息香酸メチル(253mg)から。遊離塩基(80mg )から。 アセトアミドオキシム(22mg)および2−((((1−(2−[(メチルス ルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メトキシ〕カルボニル〕アミ ノ〕安息香酸メチル(1001g)から、白色固体物として遊離塩基(52■g )を得た(例1の場合のような特徴)。 N−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパンイミドアミド(85mg)および2 − (([[1−(2−[(メチルスルホニル)アミノコエチル〕 −4−ピペ リジニル〕メトキシ〕カルボニル〕アミノ〕安息香酸メチル(250mg)から 、クリーム色固体物として遊離塩2!i (1441g)を得た。 T、1.c、 (系A95:5:0.5)遊離塩基をジクロロメタン(51)に 溶解し、エーテル性塩酸で処理した。濃縮およびエーテル摩砕により、クリーム 色固体物として標題化合物(120mg)を得た。 霞。p、233−235@ 分析実測値: C51,0、H6,7,N 13.5C2□H33N505S− HC1計算値:C51,2、H6,7;N L3.6%水分分析では0.35重 量%のH20を含有している。 N−(2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5〜イル)フェニル )−N−−(2−(4−ピペリジニル)エチル〕尿素(450mg)(287m g) 、分析用アセトン(0,0751)および氷酢酸(0,07m1)をジク ロロメタン(20ml)中窒素下で攪拌した。 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(269mg)を慎重に加えた。混濁液 体を攪拌し、49時間後にアセトン(0,05m1)を追加した。68時間後に 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(100mg)を加えた。120時間後 に8%炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。得られた各層を分離し、水層をジクロ ロメタン(4X 10■l)で抽出した。合わせた有機層を濃縮して、白色固体 物(244mg)を得た。これをFCCにより系A(90:10:1)を用いて 精製し、白色粉末として標題化合物(13C1+g)を得た。 T、1.c、 (系A90 : 10 : 1)RfO,55最少量の酢酸エチ ル中[1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニルコメチル(2−(3−メチ ル−1,2゜4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメー)(12 0mg)の加温溶液に最少量の加温メタノール(21)中マレイン酸(36,9 mg)の溶液を加えた。 真空下の濃縮で白色油状残渣を得、これをエーテル(101)で2回摩砕した。 得られた白色粉末を濾過し、真空下で乾燥させ、明褐色固体物として標題化合物 (107■g)を得た。−、L89−93゜ 分析実測値: C57,39,H6,41、N 11.2CHN O−CHO− 2C4H1oO−0,35H20計算値: C57,68;H6,65、N 1 1.3%水分分析実測値:0.71%v/vH20(1−(2−((メチルスル ホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メチル(2−(3−メチル−1 ゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(136mg )をシーブ乾燥ジクロロメタン(3■1)に溶解した。ヨウ化メチル(0、9m l)を加え、溶液を48時間攪拌した。得られた白色残渣をシクロヘキサン(1 0it)で摩砕し、真空下で乾燥して、白色固体物(14’zag)を得た。酢 酸エチル(3X100i1)で摩砕し、濾過し、真空下で乾燥して、白色固体物 として標題化合物(104B)を得た。190° (分解)分析実測値: C4 1,13;H5,24; N 11.8gC2oH3oIN505S計算値: C41,48;H5,22; N 1IJ8%例31 (1−[2−((メチルスルホニル)アミノコエチル〕−4−ピペリジニルコメ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメートN−オキシド (1−(2−((メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕=4−ピペリジニル〕メ チル(2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート(600mg)を8%炭酸水素ナトリウム溶液に溶解し、遊離塩 基をジクロロメタン(4X 10m1)で抽出した。真空下濃縮で白色固体物( 460mg)を得た。 これに遊離塩基(136mg)を追加した。合わせた遊離塩基をシーブ乾燥クロ ロホルム(25ml)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(589mg)を慎重に 加え、得られた懸濁液を窒素下室温で20時間攪拌した。2N塩酸(30ml) を加えた。各層を分離し、水層をクロロホルム(2X30ml)で洗浄し、合わ せた有機層を水(10≧ 腸1)で逆抽出した。合わせた水層を真空下で濃縮して、白色固体物(0,67 5g)を得た。溶出液として系A(25:8:1)を用いたFCCにより固体物 を得、これを溶出液として系A(50:8:1)を用いたFCCにより更に精製 し、白色粉末として標題化合物(270mg)を得た。■、p、>185° ( 分解)質量スペクトルでは(MH)” 454.2を示す。 T、1.仁(系A25:8:1)RfO,4例32 N−[2−C4−[[[[[2−(5−メチル−1,2゜アセトニトリル(10 i1)中N−[:2− C4−(アミノメチル)−1−ピペリジニル)エチルコ メタンスルホンアミド(270mg)の溶液をアセトニトリル(30ml)中[ 2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕カル バモイルクロリド(250mg)の攪拌溶液に加え、窒素雰囲気下室温で22時 間、その後60°で22時間攪拌した。反応混合液を濃縮してクリーム色固体物 (490mg)を得た。固体物をFCCにより酢酸エチル、その後糸A(90: 10:1)で溶出させて精製し、クリーム色固体物(66IIg)を得た。 これをメタノールに溶解し、エーテル性塩化水素を加えた。濃縮とその後の酢酸 エチルでの摩砕により固体物を得、これをFCCにより溶出液として系A(90 :10:1)を用いて更に精製した。得られた固体物(32mg)をジクロロメ タン/メタノールに溶解し、エーテル性塩化水素で処理し、酢酸エチルで摩砕し て、白色固体物として標題化合物(12IIg)を得た。 N、m、r、(DMSO) : 4.[15(LH,brs)、8.885(I H,s)、8.275(1)1.brd)、7.975(18,brd)、7. 42−7.505(2H,di & t)、7.375(1)1.brt)、  7.125(IH,dt) 、 3.525 (2H,brd) 、 2.8− 3.45(IIH,3x i) 、 1.865(21(、brd)、1.75 (LH,brIB)、1.455(2H,brq)。 −1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート、マレイ ン酸塩(1: 1)乾燥テトラヒドロフラン(51)中[1−(2−[(メチル スルホニル)アミノコエチル〕 −4−ピペリジニルコメチル(2−(3−メチ ル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(19 0mg)の攪拌溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1,10m1、テ トラヒドロフラン91.0M溶液)を加えた。30分間後にヨウ化メチル(0, 03m1)を加え、懸濁液を2.5時間攪拌した。8%炭酸水素ナトリウム(2 5ml)溶液に注ぎ、ジクロロメタン(4×101)で抽出し、合わせた有機層 を乾燥して、濾過および真空下濃縮により、黄色固体物(0,414g)を得た 。溶出液として系A(200:8:1)を用イタFCCにより白色固体物(22 4+ig)を得た。更にFCCにより溶出液として系A(300:8:1)を用 いて精製し、白色固体物(144mg)を得た。更に系A(400:8:1)を 用いたFCCにより、白色固体物として標題化合物(55mg)を得た。 ■、1.仁(系A300:8: 1)Rfo、35遊離塩基(55mg)を沸騰 酢酸エチル(11)に溶解し、熱酢酸エチル(11)中マレイン酸(17mg) を加えた。白色結晶が沈殿した。これらを濾過し、真空下で乾燥させ、白色粉末 として標題化合物(51mg)を得た。 m、り、1 70 − 1 72’ 分析実測値: C50,77;H5,91、N 12.21CHN O−CHO 計算値: C50,78;H5,8B 、 N 12.34%(2−(3−メチル−1,2 ,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバモイルクロリド(1,0 g)および4− (2−アミノエチル)−1−ベンジルピペリジン(1,38g )の混合物を窒素下150’で15分間攪拌した。溶出液として系A (250 : 10 : 1)を用いたFCCにより白色固体物として標題化合物(1゜4 7g)を得た。m、p、138−9’T、1.仁(系A250 : 10 :  1)RfO,42以下同様に製造した: 例35 1− (フェニルメチル)−4−ピペリジニル(2−(3−メチル−1,2,4 −オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(1,18g)T、1 .c、 (系A300: 10: 1)RfO,50(2−(3−メチル−1, 2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバモイルクロリド(1, 0g)および1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン(1,2g)から。遊離 塩基のサンプル(16o■g)ヲ乾燥ジクロロメタン(2ml)に溶解し、過剰 のエーテル性塩化水素溶液で処理した。溶媒を真空下で除去し、残渣を乾燥エー テル(5X5ml)で摩砕し、白色固体物として標題化合物の一塩酸塩(163 lIg)を得た。−3p、24 0 − 24 2@ 分析実測値: C81,2; He、口;N 12.8CHN O−MCI計算 値: CG1.8 、 H5,9,N 13.1%例36 (1−[(フェニルメチル)−4−ピペリジニルコメチル(2−(3−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート アセトニトリル(50ml)中(2−(3−メチル−1゜2.4−オキサジアゾ ール−5−イル)フェニル〕カルバモイルクロリド(1,177g)の溶液/懸 濁液を窒素雰囲気下で攪拌した。乾燥ジクロロメタン(51)中1−ベンジルー 4−ヒドロキシメチルピペリジン(1゜53g)を加え、得られた溶液を室温で 一夜攪拌した。 混合液を真空下で減量乾固させ、白色固体物(3,71)を得た。固体物を2N 塩酸(100ml)で洗浄し、エーテル(2X 100m1)で抽出した。水相 を炭酸水素ナトリウムで塩基性化しくpH8) 、生成物をジクロロメタン(3 X50C1gl)で抽出した。溶媒を真空下で除去して白色固体物を得、これを FCCにより溶出液としてトルエン中15%メタノールで更に精製し、淡黄色固 体物として標題化合物(1,53g)を得た。m、p、105−107@ T、1.仁(トルエン中15%メタノール)RfO,74例37 [1−[2−(メチルスルホニル)アミノコエチル〕 −メタンスルホニルクロ リド(0,02m1)を窒素下で乾燥ジクロロメタン(2、5wl)中1−C( 2−アミノエチル−4−ピペリジニルコメチル[2−(3−メチル−1,2,4 −オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート(100mg)および ピリジン(0,05m1)の攪拌溶液に加えた。1.5時間後に水(10ml) を加え、混合液をジクロロメタン(3X5+el)で抽出した。 合わせた抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発させて、黄色油状物(〜125■g)を 得た。溶出液として系A(250:10:1)のFCCにより、白色固体物とし て標題化合物(68腸g)を得た。m、p、126−7’下記塩は慣用的操作に 従い製造した: m、L165−167” νwax (Nujo I ) 1741.1597.1044.748.55 2cm−’生物学的データ 本発明の化合物による5−HT4レセプターにおける5−HTの拮抗作用は、前 記のようなラット食道試験を用いてインビトロで立証した。こうして、例えば、 下記例の化合物は下記pKb値を示した。 33 8.8 本発明による化合物は、インビボでラットに投与されたときに、明らかな有害ま たは毒性作用を示さなかった。 このため、例1の化合物は、1 mg/kg以内の用量で覚醒ラットに腹腔内投 与したときに、明らかな有害または毒性作用を示さなかった。 a)本発明による化合物 5.0mg ラクトース 95.OB 微結晶セルロース 90.0mg 架橋ポリビニルピロリドン 8.0mgステアリン酸マグネシウム 2.0mg 圧縮重量 200.0mg 本発明による化合物、微結晶セルロース、ラクトースおよび架橋ポリビニルピロ リドンを500ミクロン篩にかけ、適切なミキサーで混和する。ステアリン酸マ グネシウムを250ミクロン篩にかけ、活性混和物と混和する。混和物を適切な パンチを用いて錠剤に圧縮する。 b)本発明による化合物 5.0mg ラクトース 185.0mg 前ゼラチン化デンプン 20.0+ag架橋ポリビニルピロリドン 8.Oa+ gステアリン酸マグネシウム 2.OB 圧縮重量 200.0IIg 本発明による化合物、ラクトースおよび前ゼラチン化デンプンを一緒に混和し、 水で造粒する。湿潤塊を乾燥し、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよび架 橋ポリビニルピロリドンを250ミクロン篩にかけ、顆粒と混和する。得られた 混和物を適切な錠剤パンチを用いて圧縮する。 例2−カプセル a)本発明による化合物 5.OB 前ゼラチン化デンプン 193.OB ステアリン酸マグネシウム 2.OB 充填重量 200.0mg 本発明による化合物および前ゼラチン化デンプンを500ミクロンメツシュ篩に かけ、−緒に混和し、(250ミクロン篩にかけた)ステアリン酸マグネシウム で滑沢化する。混和物を適切なサイズの硬ゼラチンカプセル中に充填する。 b)本発明による化合物 5.hg ラクトース 177、hg ポリビニルピロリドン 8.OB 架橋ポリビニルピロリドン 8.0mgステアリン酸マグネシウム 2.0mg 充填重量 200.OB 本発明による化合物およびラクトースを一緒に混和し、ポリビニルピロリドンの 溶液で造粒する。湿潤塊を乾燥し、粉砕する。ステアリン酸マグネシウムおよび 架橋ポリビニルピロリドンを250ミクロン篩にかけ、顆粒と混和する。得られ た混和物を適切なサイズの硬ゼラチンカプセル中に充填する。 例3−シロップ a)本発明による化合物 5.OB ヒドロキシプロピルメチルセルロース45.0IIgヒドロキシ安息香酸プロピ ル 1.5mgヒドロキシ安息香酸ブチル 0.75mgサッカリンナトリウム  5.OB ソルビトール溶液 1.01 適切な緩衝剤 qs 適切な香味剤 qs 精製水 全量101 ヒドロキシプロピルメチルセルロースをヒドロキシ安息香酸類と一緒に一部の熱 精製水に分散させ、溶液を室温まで冷却する。サッカリンナトリウム、香味剤お よびソルビトール溶液をバルク溶液に加える。本発明による化合物を残留水の一 部に溶解し、バルク溶液に加える。 適切な緩衝剤を加えて、pHをほぼ最大の安定性にコントロールしてもよい。溶 液を所定容量に調整し、濾過し、適切な容器中に充填する。 例4−注射処方 本発明による化合物 1.00 注射用水B、P、 全量100.00 塩化ナトリウムを加えて溶液の張度を調整してもよく、pHも、希酸またはアル カリを用いるかあるいは適切な緩衝塩の添加により、最大安定のpHにおよび/ または本発明による化合物の溶解を促進するために調整してよい。酸化防止剤お よび金属キレート化塩も含有させてよい。 溶液を調製し、清澄化し、適切なサイズのアンプル中に充填して、ガラス溶融に より密封する。注射液は、許容されるサイクルの1つを用いて、オートクレーブ 内で加熱することにより滅菌する。一方、溶液は濾過滅菌して、無菌条件下で無 菌アンプル中に充填してもよい。溶液は窒素の不活性雰囲気下で充填してもよい 。 国際調査報告 、、、ImA、1−No PCT/EP 931007797 A−11+ P CT/EP 93100779フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号A61K 31/44 5 ACR9454−4CAEN 9454−4C CO7D413/14 211 7602−4C417/12 211 760 2−4C(31)優先権主張番号 9221718.1(32)優先口 199 2年10月16日(33)優先権主張国 イギリス(GB)FI (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,NE 、SN。 TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA。 CH,CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、MG、MN、MW、NL、No、NZ、PL、PT、RO,RU、SD、 SE。 SK、UA、US、VN

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式(I)の化合物、並びに、四級アンモニウム誘導体、ピペリジンN− オキシドならびにその薬学上許容される塩および溶媒和物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔上記式中 R1は水素またはハロゲン原子、あるいはC1−6アルキル、C1−6アルコキ シまたはヒドロキシ基を表し、R2はC1−6アルキル、C3−7シクロアルキ ル、−CH2C2−5アルケニル、−CH2C2−5アルキニル、フェニルおよ びベンジルからなる群から選択される基で置換されたオキサジアゾールまたはチ アジアゾール環を表し、 XはNHまたは酸素原子を表し、 mは0、1または2を表し、 R3はC1−6アルキル、ベンジル、−(CH2)nR4 または ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、 R4はシアノ、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、フエノキシ、C(0)C1 −6アルキル、C(O)C6H5、−CONR6R7、−NR6COR7、−S O2NR6R7または−NR6SO2R7(ここで、R6およびR7の各々は独 立して水素原子、C1−6アルキルまたはフェニル基を表す)から選択される基 を表し、nは2または3を表し、 R5はCOR8またはSO2R8(ここで、R8は水素原子、C1−6アルキル またはフェニル基を表す)を表す〕
  2. 2.Xが酸素原子である、請求項1に記載の化合物。
  3. 3.mが1である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 4.R3が基−(CH2)nR4である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の 化合物。
  5. 5.nが2である、請求項4に記載の化合物。
  6. 6.R4が基NR6SO2R7である、請求項4または5に記載の化合物。
  7. 7.〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)メチルアミノ〕エチル〕−4−ピペリ ジニル〕メチル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル )フェニル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)フェニル〕 カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔4−メチル−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルアミノ)スルホニル〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート; 〔1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジニル〕メチル〔2−(3−メチル −1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;〔1− 〔3−〔(メチルスルホニル)アミノ〕プロピル〕−4−ピペリジニル〕メチル 〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カ ルバメート; 〔1−〔2−(アセチルアミノ)エチル〕−4−ピペリジニル〕メチル〔2−( 3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメー トジ−p−トルオイル−1−酒石酸塩; N−〔2−〔4−〔2−〔〔〔〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ ール−5−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕アミノ〕エチル〕−1−ピペ リジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド;1−〔2−〔(メチルスルホニル) アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサ ジァゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;〔1−(3−アミノ−3−オ キソプロピル)−4−ピペリジニル〕メチル〔2−(3−メチル−1,2,4− オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;〔1′ー(メチルスル ホニル)〔1,4′ービピペリジン〕−4−イル〕メチル〔2−(3−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔5−フルオロ−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5− イル)フェニル〕カルバメート; N−〔2−〔4−〔〔〔〔〔2−(3−メチノレ−1,2,4−オキサジアゾー ル−5−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕アミノ〕メチル〕−1−ピペリ ジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル) フェニル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−(3−フェエル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニ ル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−〔3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5− イル〕フェニル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−〔3−(フェニルメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル〕フェニル〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル 〕カルバメート; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル〕メ チル〔2−〔3−(1,1−ジメチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール −5−イル〕フェニル〕カルバメート一塩酸塩;〔1−(1−メチルエチル)− 4−ピペリジニル〕メチル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール −5−イル)フェニル〕カルバメート;〔1−(1−メチルエチル)−4−ピペ リジニル〕メチル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)フェニル〕カルバメート;N−〔2−[4−〔〔〔〔〔2−(5−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕ア ミノ〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕メタンスルホンアミド; 〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)メチルアミノ〕エチル〕−4−ピペリジニ ル〕メチル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フ ェニル〕カルバメート; N−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−N′−〔2− 〔1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル〕エチル〕尿素; 1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル〔2−(3−メチル−1,2,4− オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート; 〔1−〔(フェニルメチル)−4−ピペリジエル〕メチル〔2−(3−メチル− 1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェニル〕カルバメート;とそれら の薬学上許容される塩。
  8. 8.〔1−〔2−〔(メチルスルホニル)アミノ〕エチル〕−4−ピペリジニル 〕メチル〔2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェ ニル〕カルバメートとその薬学上許容される塩。
  9. 9.ブテンニ酸塩の形である、請求項8に記載の化合物。
  10. 10.メタンスルホン酸塩の形である、請求項9に記載の化合物。
  11. 11.治療に用いられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 12.請求項1〜10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の有効量を投与 することからなる、5−ヒドロキシトリプタミンにより媒介される症状、特に5 −HT4レセプターの拮抗作用により改善することができる症状の治療方法。
  13. 13.5−ヒドロキシトリプタミンにより媒介される症状、特に5−HT4レセ プターの拮抗作用により改善することができる症状の治療用薬剤の製造のための 、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  14. 14.請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物を薬学上許容されるキャリ アとともに含んでなる、医薬組成物。
  15. 15.請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法(A)下記式(II)また は(III)化合物:▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学 式、表等があります▼(III)(上記式中、Yは脱離原子または基を表す)ま たはその件を下記式(IV)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(上記式中、MはNH2、OHまた はその活性化誘導体である)と反応させるか、 (B)下記式(V)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(V)またはその保護誘導体を、塩基の存在 下において、下記式(Vla)または(Vlb)の化合物:LR3(Vla)  CH2−CH−R4a(Vlb)(上記式中、Lは脱離原子または基を表し、R 4aは電子求引基である)またはその保護誘導体でアルキル化するか、あるいは 式(V)の化合物を還元剤の存在下で下記式(Vlc)の化合物: O=R3(Vlc) と反応させるか、 (C)下記式(VII)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII)(上記式中、ZはC1−6アルコ キシである)を強塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で下記式(VIII) の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)(上記式中、R9はR2で定義 されたような置換基である)と反応させるか、 (D)下記式(IX)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX)(上記式中、R9は前記のとおりで ある)を反応させるか、 (E)下記式(X)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(X)を塩基の存在下で下記化合物(XI) :R7SO2−hal(XI) (上記式中、halはハロゲン原子である)と反応させるか、 (F)式(1)の化合物を式(1)の他の化合物に変換するか、あるいは (G)式(1)の化合物の保護形から保護基を除去する、ことを含んでなる方法 。
JP51708893A 1992-03-31 1993-03-26 置換フェニルカルバメート類および尿素類 Expired - Fee Related JP3236298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929206989A GB9206989D0 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Chemical compounds
GB929217827A GB9217827D0 (en) 1992-08-21 1992-08-21 Chemical compounds
GB9221718.1 1992-10-16
GB929221718A GB9221718D0 (en) 1992-10-16 1992-10-16 Chemical compounds
GB9217827.6 1992-10-16
GB9206989.7 1992-10-16
PCT/EP1993/000779 WO1993020071A1 (en) 1992-03-31 1993-03-26 Substituted phenylcarbamates and phenylureas, their preparation and their use as 5-ht antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505868A true JPH07505868A (ja) 1995-06-29
JP3236298B2 JP3236298B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=27266122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51708893A Expired - Fee Related JP3236298B2 (ja) 1992-03-31 1993-03-26 置換フェニルカルバメート類および尿素類

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP0972773A1 (ja)
JP (1) JP3236298B2 (ja)
AT (1) ATE188697T1 (ja)
AU (1) AU663780B2 (ja)
CA (1) CA2133083A1 (ja)
CZ (1) CZ236894A3 (ja)
DE (1) DE69327583T2 (ja)
DK (1) DK0640081T3 (ja)
ES (1) ES2141763T3 (ja)
FI (1) FI944513A (ja)
GR (1) GR3032877T3 (ja)
HU (1) HUT72321A (ja)
NO (1) NO943631L (ja)
NZ (1) NZ251687A (ja)
PT (1) PT640081E (ja)
SK (1) SK116394A3 (ja)
WO (1) WO1993020071A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018335A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amine cyclique
JP2003516391A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 セラヴァンス インコーポレーテッド ムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するウレア化合物
JP2006504675A (ja) * 2002-08-23 2006-02-09 セレ アリールカルバメートから誘導される化合物、製造法及び使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021820A1 (fr) * 1994-02-10 1995-08-17 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau derive du carbamate et composition correspondante
FR2750991A1 (fr) * 1996-07-12 1998-01-16 Pf Medicament Nouveaux benzodioxannes et 1-(2h)-benzopyrannes, leur preparation et leur utilisation comme medicament
FR2752732B1 (fr) 1996-08-28 1998-11-20 Pf Medicament Forme galenique a liberation prolongee de milnacipran
US6693202B1 (en) 1999-02-16 2004-02-17 Theravance, Inc. Muscarinic receptor antagonists
EP1235802B1 (en) * 1999-12-07 2005-07-13 Theravance, Inc. Carbamate derivatives having muscarinic receptor antagonist activity
MXPA03001210A (es) * 2000-08-07 2004-08-12 Smithkline Beecham Corp Uso de antagonista del receptor 5-ht4 en la fabricacion de un medicamento para la profilaxis o tratamiento de fibrilacion atrial.
FR2821356A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-30 Cerep Nouveaux derives d'arylcarbamates et d'arylurees, preparations et utilisations
PE20040950A1 (es) 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
ES2329586T3 (es) 2003-11-21 2009-11-27 Theravance, Inc. Compuestos que tienen actividad agonista del receptor beta2 adrenergico y antagonista del receptor muscarino.
EP1778626A1 (en) 2004-08-16 2007-05-02 Theravance, Inc. Compounds having beta2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
JP2008510015A (ja) 2004-08-16 2008-04-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物
GB0602778D0 (en) 2006-02-10 2006-03-22 Glaxo Group Ltd Novel compound
CN102284761B (zh) * 2010-06-17 2014-05-28 纬创资通股份有限公司 电子元件解焊方法以及导热模块

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA76475B (en) * 1975-03-10 1977-08-31 Ciba Geigy Ag Indolyalkylpiperidines
WO1980000151A1 (en) * 1978-07-03 1980-02-07 American Home Prod N-(3-alkylaminopropyl)-n'-phenylureas
AU611976B2 (en) * 1987-12-24 1991-06-27 John Wyeth & Brother Limited Aroyl urea and carbamic acid derivatives of azabicyclo compounds
DK443489D0 (da) * 1989-09-08 1989-09-08 Ferrosan As Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
FR2677019B1 (fr) * 1991-05-27 1994-11-25 Pf Medicament Nouvelles piperidines disubstituees-1,4, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2679555B1 (fr) * 1991-07-25 1993-11-19 Fabre Medicament Pierre Nouveaux derives de l'uree, leur preparation et leur application en therapeutique.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516391A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 セラヴァンス インコーポレーテッド ムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するウレア化合物
WO2002018335A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amine cyclique
JP2006504675A (ja) * 2002-08-23 2006-02-09 セレ アリールカルバメートから誘導される化合物、製造法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0972773A1 (en) 2000-01-19
FI944513A (fi) 1994-11-29
NO943631D0 (no) 1994-09-29
GR3032877T3 (en) 2000-07-31
PT640081E (pt) 2000-05-31
NZ251687A (en) 1995-12-21
DE69327583T2 (de) 2000-05-31
AU663780B2 (en) 1995-10-19
SK116394A3 (en) 1995-04-12
HUT72321A (en) 1996-04-29
WO1993020071A1 (en) 1993-10-14
HU9402825D0 (en) 1994-12-28
DE69327583D1 (de) 2000-02-17
FI944513A0 (fi) 1994-09-29
CA2133083A1 (en) 1993-10-14
DK0640081T3 (da) 2000-06-19
NO943631L (no) 1994-11-29
JP3236298B2 (ja) 2001-12-10
EP0640081A1 (en) 1995-03-01
ATE188697T1 (de) 2000-01-15
AU3949793A (en) 1993-11-08
CZ236894A3 (en) 1995-09-13
EP0640081B1 (en) 2000-01-12
ES2141763T3 (es) 2000-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925662B2 (ja) タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体
JP5586632B2 (ja) 5員の複素環式化合物のアザスピラニル−アルキルカルバメートの誘導体、この調製およびこの治療的使用
JPH11502810A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしての3−ベンジルアミノ−2−フェニルピペリジン
JPH07505868A (ja) 置換フェニルカルバメート類および尿素類
JPH09505275A (ja) 3‐(5‐テトラゾリル‐ベンジル)アミノ‐ピペリジン誘導体およびタチキニンのアンタゴニスト
JPH09500875A (ja) タキキニン拮抗薬としての4−フェニル−4−フェニルプロピル(エチル)−ピペリジン
JPH10508824A (ja) タキキニンアンタゴニストとしてのベンゾフラン誘導体
JPH09507484A (ja) 置換モルホリン誘導体およびその治療剤としての使用
JP2001526643A (ja) 5ht1a、5ht1bおよび5ht1d受容体アンタゴニスト活性を合わせ持つ化合物を含む二環式アリールまたは二環式複素環
JP2005527463A (ja) Cns疾患を治療するための5−ht6受容体アフィニティーを有する3−アリールスルホニル−7−ピペラジニル−インドール、−ベンゾフランおよび−ベンゾチオフェン
WO2013062065A1 (ja) アミノアルキル置換n-チエニルベンズアミド誘導体
JPH05345767A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、それを含有する組成物、及び治療に於ける使用
TW200800194A (en) Kinase inhibitors
TW200838508A (en) Chemical compounds
JPH11507339A (ja) アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト
JP2000514821A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途
TW200526573A (en) Organic compounds
JP2023500263A (ja) アドレナリン受容体adrac2の阻害剤
CA2713412C (en) Amide derivative and pharmaceutical composition containing the same
JP2002508764A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
JPS58219166A (ja) 4−キノロン誘導体
JP2002511085A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
CN112759545B (zh) 3-(二甲氨基甲基)哌啶-4-醇类衍生物及其制备方法和药物用途
JP2002505685A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
JPWO2002096875A1 (ja) 鎮痛作用を有する4−ヒドロキシピペリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees