JP2000514821A - ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 - Google Patents

ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途

Info

Publication number
JP2000514821A
JP2000514821A JP10506791A JP50679198A JP2000514821A JP 2000514821 A JP2000514821 A JP 2000514821A JP 10506791 A JP10506791 A JP 10506791A JP 50679198 A JP50679198 A JP 50679198A JP 2000514821 A JP2000514821 A JP 2000514821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
formula
compound
hydrogen
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10506791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514821A5 (ja
Inventor
厚 赤羽
聡 黒田
弘道 井谷
康代 清水
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JP2000514821A publication Critical patent/JP2000514821A/ja
Publication of JP2000514821A5 publication Critical patent/JP2000514821A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下記式(I) 〔式中、R1はアリールであり、R2は1個またはそれ以上の置換基を有していてもよい、1個または2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員複素単環基で置換された低級アルキル;式: (式中、R3は水素、低級アルキル、アル(低級)アルキルまたはアシルであり、R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキレンであり、mは0または1の整数であり、nは1または2の整数である)で表される基;式: (式中、R5およびR6はそれぞれ低級アルキルである)で表される基;またはキヌクリジニルである〕で表されるピラゾロピリジン化合物またはその塩。本発明のピラゾロピリジン化合物(I)およびその塩は、アデノシンアンタゴニストであって、且つ、うつ病、痴呆(例えばアルツハイマー病、脳血管性痴呆、パーキンソン病等)、不安、疼痛、脳血管性疾患(例えば卒中等)、心不全等の予防および/または治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 発明の技術分野 本発明は、医薬として有用な新規ピラゾロピリジン化合物およびその塩に関す る。 背景技術 いくつかのピラゾロピリジン化合物が精神刺激薬、腎不全の治療薬等に有用な ことが知られている(例えば、EP−0299209、EP−0379979等 )。 発明の開示 本発明は、医薬として有用な新規ピラゾロピリジン化合物およびその塩;該ピ ラゾロピリジン化合物およびその塩の製造方法;該ピラゾロピリジン化合物また はその医薬上許容しうる塩を有効成分として含有する医薬組成物;該ピラゾロピ リジン化合物またはその医薬上許容しうる塩の医薬としての使用;ならびに該ピ ラゾロピリジン化合物またはその医薬上許容しうる塩をヒトあるいは動物に投与 することを含む、該ピラゾロピリジン化合物またはその医薬上許容しうる塩を治 療目的のために使用する方法に関する。 当該ピラゾロピリジン化合物およびその塩は、アデノシンアンタゴニスト(特 に、A1受容体アンタゴニスト)であり、認識増強作用、鎮痛作用、運動作用、 抗うつ作用、利尿作用、心保護効果、強心作用、血管拡張作用(例えば脳血管拡 張作用等)、腎血流量の増加作用、腎保護効果、腎機能の改善作用、脂肪分解の 増強作用、アナフィラキシー性気管支収縮の阻害作用、インスリン放出の促進作 用、エリスロポエチン産生の増加作用、血小板凝集の抑制作用等の種々の薬理作 用を有する。 それらは認識増強剤、抗痴呆薬、精神刺激薬、鎮痛薬、心保護剤、抗うつ薬、 脳循環の改善剤、トランキライザー、心不全用薬剤、強心薬、抗高血圧薬、腎不 全用薬剤、腎毒性用薬剤、腎保護剤、腎機能の改善用薬剤、利尿薬、浮腫用薬剤 、 抗肥満症薬、抗喘息薬、気管支拡張薬、無呼吸用薬剤、痛風用薬剤、高尿酸血症 用薬剤、乳幼児突然死症候群(SIDS)用薬剤、アデノシンによる免疫抑制作 用の改善薬、抗糖尿病薬、潰瘍用薬剤、膵炎用薬剤、メニエール症候群用薬剤、 貧血用薬剤;血栓症用薬剤、心筋梗塞用薬剤、塞栓症用薬剤、閉塞性動脈硬化症 用薬剤、血栓静脈炎用薬剤、脳血栓用薬剤、一過性の虚血発作用薬剤、狭心症用 薬剤等として有用であり; およびうつ病、痴呆(例えばアルツハイマー病、脳血管性の痴呆、パーキンソン 病等)、不安、疼痛、脳血管疾患(例えば卒中等)、心不全;高血圧(例えば本 態性高血圧、腎原性高血圧等);例えば虚血/再灌流損傷(例えば心筋虚血/再 灌流損傷、脳虚血/再灌流損傷、末梢虚血/再灌流損傷等)、ショック(例えば エンドトキシンショック、出血性ショック等)、外科的処置等によって誘発され る循環機能不全症(急性循環機能不全症);蘇生後の不全収縮;徐脈性不整脈; 電気機械解離;血行動態の虚脱(hemodynamic collapse);SIRS(systemic i nflammatory response syndrome);多臓器不全;腎不全(例えば急性腎不全等) 、腎毒性〔例えばシスプラチン、ゲンタマイシン、FR−900506(EP− 0184162に開示されている)、シクロスポリン(例えばシクロスポリンA )等;グリセロール等の薬剤によって誘導される腎毒性〕、ネフローゼ、腎炎、 浮腫(例えば心臓性浮腫、腎性浮腫、肝性浮腫、特発性浮腫、薬剤性浮腫、急性 血管神経性浮腫、遺伝性血管神経性浮腫、癌性の腹水、妊娠浮腫等);肥満症、 気管支喘息、痛風、高尿酸血症、乳幼児突然死症候群、免疫抑制、糖尿病、消化 性潰瘍(例えば胃潰瘍、十二指腸潰瘍等)等の潰瘍、膵炎、メニエール症候群、 貧血、透析誘導性の低血圧、便秘症、虚血性の腸疾患、イレウス(例えば機械的 イレウス、麻痺性イレウス等);心筋梗塞、血栓症(例えば動脈性血栓、脳血栓 等)、閉塞症、閉塞性動脈硬化症、血栓静脈炎、脳梗塞、一過性の虚血性発作、 強心症等の予防および/または治療に有用である。 本発明の新規ピラゾロピリジン化合物は下記式(I)で示すことができる。〔式中、R1はアリールであり、 R2は1個またはそれ以上の置換基を有していてもよい、1個または2個 の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜8頁複素単環基で置 換された低級アルキル;式: (式中、R3は水素、低級アルキル、アル(低級)アルキルまたはアシルであり、 R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキレンであり、mは0または1の 整数であり、nは1または2の整数である)で表される基;式: (式中、R5およびR6はそれぞれ低級アルキルである)で表される基;またはキヌ クリジニルである〕、またはその塩。 本発明の目的化合物(I)およびその塩は以下の反応式に従って調製することが できる。工程1 工程2 工程3 工程4 工程5 工程6 工程7 〔式中、R1およびR2はそれぞれ前記と同義であり、 R3aはアシルであり、 R2bは式:(式中、A、m、n、R3aおよびR4はそれぞれ前記と同義である)で表される基であ り; R2Cは式: (式中、A、m、nおよびR4はそれぞれ前記と同義であり、R3bは水素である)で表 される基であり; R2bは式: (式中、A、m、nおよびR4はそれぞれ前記と同義であり、R3cは低級アルキルであ る)で表される基であり; R2eは式: (式中、A、m、n、 R3cおよびR4はそれぞれ前記と同義である)で表される基か または式:(式中、R5およびR6はそれぞれ前記と同義である)で表される基であり;Xは脱 離基である〕。 前記工程に加え、目的化合物(I)およびその塩は、例えば本明細書の実施例に 記載される手順またはそれと同様の方法により調製することができる。 原料化合物は、例えば本明細書の製造例に記載される手順またはそれと同様の 方法により調製することができる。 目的化合物(I)およびその塩は製造例または実施例に示された方法あるいはそ れと同様の方法によって調製することができる。 目的化合物(I)は、二重結合に基づく幾何異性体および/または不斉炭素原子 に基づく立体異性体を含んでいても良い。ここで、異性体はこの技術分野におけ る常法により他の異性体に変換することができる。 また、化合物(I)の溶媒和物(例えば水和物等)ならびに化合物(I)の任意の 結晶形が本発明の範囲に含められる。 目的化合物(I)の好適な塩は通常医薬上許容しうる塩であり、アルカリ金属塩 (例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等)およびアルカリ土類金属塩(例えば、 カルシウム塩、マグネシウム塩等)等の金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩( 例えば、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、 ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等)、有 機酸塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマ ル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、トルエンスルホ ン酸塩等)、無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸 塩、リン酸塩等)、アミノ酸(アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等) との塩等が挙げられる。 本明細書の上記および以下の記載において用いられる本発明の範囲に包含され る種々の定義の好適な例ならびに実例を以下詳細に説明する。 「低級」なる語は、特に断りのない限り、1〜6個の炭素原子を意味する。 好適な「低級アルキル」としては、直鎖または分岐状アルキル、例えばメチル 、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘ キシル等が挙げられる。好ましくは(C1−C4)アルキル、より好ましくはメチ ルである。 好適な、1〜3個の置換基(例えば低級アルキル等)を有していてもよい「1 個または2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員複 素単環基」としては、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル(例えば、 1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チア ジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等)、ジヒドロチアジニル等が挙げら れ、好ましくは5〜6員のものであって、より好ましくはチアゾリルである。 好適な「アシル」としては低級アルカノイル(例えば、ホルミル、アセチル、 プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、ヘキサノイル等);カル ボキシ;保護されたカルボキシ;ヒドロキシスルホニル等が挙げられる。 好適な「保護されたカルボキシ」としては、 (1)エステル化されたカルボキシ、その具体例としては、例えば、置換基を有 していてもよい低級アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキ シカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカ ルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチル オキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカ ルボニル等)、例えば低級アルカノイルオキシ(低級)アルコキシカルボニル〔 例えばアセトキシメトキシカルボニル、プロピオニルオキシメトキシカルボニル 、ブチリルオキシメトキシカルボニル、バレリルオキシメトキシカルボニル、ピ バロイルオキシメトキシカルボニル、1−アセトキシエトキシカルボニル、1− プロピオニルオキシエトキシカルボニル、 ピバロイルオキシメトキシカルボニ ル、2−プロピオニルオキシエトキシカルボニル、ヘキサノイルオキシメトキシ カルボニル等〕;低級アルカンスルホニル(低級)アルコキシカルボニル〔例え ば2−メシルエトキシカルボニル等〕;モノ(またはジあるいはトリ)ハロ(低 級)アルコキシカルボニル〔例えば2−ヨードエトキシカルボニル、2,2,2 −トリクロロエトキシカルボニル等〕;低級アルケニルオキシカルボニル〔例え ばビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル等〕;低級アルキニルオキ シカルボニル〔例えばエチニルオキシカルボニル、プロピニルオキシカルボニル 等〕;置換基を有していてもよいアル(低級)アルコキシカルボニル(好ましく はモノ−(またはジ−あるいはトリ−)−フェニル(低級)アルコキシカルボニ ル)〔例えばベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニ ル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、トリ チルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、ビス(メトキシフェ ニル)メトキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4 −ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルオキシカルボニル等〕; 置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル〔例えばフェノキシカルボ ニル、4−クロロフェノキシカルボニル、トリルオキシカルボニル、4−ter t−ブチルフェノキシカルボニル、キシリルオキシカルボニル、メシチルオキシ カルボニル、クメニルオキシカルボニル等〕等が挙げられる; (2)アミド化されたカルボキシ、その具体例としては、カルバモイル;N−(低 級)アルキルカルバモイル〔例えばN−メチルカルバモイル、N−エチルカルバ モイル、N−イソプロピルカルバモイル、N−ブチルカルバモイル、N−ペンチ ルカルバモイル、N−ヘキシルカルバモイル等〕;N−(高級)アルキルカルバ モイル〔例えばN−ヘプチルカルバモイル、N−(2−メチルヘプチル)カルバ モイル、N−ノニルカルバモイル、N−デカニルカルバモイル、N−トリシクロ [3.3.1.13,7デカニルカルバモイル、N−ウンデカニルカルバモイル、 N−(ビシクロ[4.3.2]ウンデカニル)カルバモイル、N−ドデカニルカ ルバモイル、N−トリデカニルカルバモイル、N−テトラデカニルカルバモイル 、N−ペンタデカニルカルバモイル、N−ヘキサデカニルカルバモイル、N−ヘ プタデカニルカルバモイル、N−オクタデカニルカルバモイル、N−ノナデカニ ルカルバモイル、N−イコサニルカルバモイル等〕;N,N−ジ(低級)アルキ ルカルバモイル〔例えばN,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカル バモイル、N−メチル-N−エチルカルバモイル、N,N−ジブロビルカルバモ イル、N,N−ジ(tert−ブチル)カルバモイル、N−ペンチル−N−ヘキ シルカルバモイル等〕;N−低級アルキル−N−アル(低級)アルキルカルバモ イル〔例えばN−メチル−N−ベンジルカルバモイル等〕;N−カルボキシ(低 級)アルキルカルバモイル〔例えばN−カルボキシメチルカルバモイル、N−( 2−カルボキシエチル)カルバモイル、N−(2−カルボキシプロピル)カル バモイル、N−(3−カルボキシプロピル)カルバモイル、N−(1−カルボキ シメチルエチル)カルバモイル、N−(4−カルボキシブチル)カルバモイル、 N−(2−カルボキシメチル−2−メチルエチル)カルバモイル、N−(5−カ ルボキシペンチル)カルバモイル、N−(3−カルボキシヘキシル)カルバモイ ル等〕;N−保護されたカルボキシ(低級)アルキルカルバモイル、好ましくは 、N−エステル化されたカルボキシ(低級)アルキルカルバモイル、より好まし くはN−低級アルコキシカルボニル(低級)アルキルカルバモイル〔例えばN− (メトキシカルボニルメチル)カルバモイル、N−(エトキシカルボニルメチル )カルバモイル、N−(2−エトキシカルボニルエチル)カルバモイル、N−( 2−tert−ブトキシカルボニルエチル)カルバモイル、N−(3−メトキシ カルボニルプロピル)カルバモイル、N−(1−プロポキシカルボニルプロピル )カルバモイル、N−(1−イソプロポキシカルボニルメチルエチル)カルバモ イル、N−(ブトキシカルボニルメチル)カルバモイル、N−(tert−ブト キシカルボニルメチル)カルバモイル、N−(4−イソブトキシカルボニルブチ ル)カルバモイル、N−(2−tert−ブトキシカルボニルメチル−2−メチ ルエチル)カルバモイル、N−(3−ペンチルオキシカルボニルペンチル)カル バモイル、N−(6−ヘキシルオキシカルボニルヘキシル)カルバモイル、N− [(1−シクロプロピルエトキシ)カルボニルメチル]カルバモイル等〕;N− 低級アルキル−N−カルボキシ(低級)アルキルカルバモイル〔例えばN−メチ ル−N−(カルボキシメチル)カルバモイル、N−メチル−N−(2−カルボキ シエチル)カルバモイル、N−エチル−N−(2−カルボキシプロピル)カルバ モイル、N−プロピル−N−(3−カルボキシプロピル)カルバモイル、N−イ ソプロピル−N−(1−カルボキシメチルエチル)カルバモイル、N−ブチル− N−(4−カルボキシブチル)カルバモイル、N−tert−ブチル−N−(2 −カルボキシメチル−2−メチルエチル)カルバモイル、N−ペンチル−N−( 5−カルボキシペンチル)カルバモイル、N−ヘキシル−N−(3−カルボキシ ヘキシル)カルバモイル等〕;N−低級アルキル−N−保護されたカルボキシ (低級)アルキルカルバモイル、好ましくはN−低級アルキル−N−エステル化 されたカルボキシ(低級)アルキルカルバモイル、より好ましくはN−低級アル キル−N−低級アルコキシカルボニル(低級)アルキルカルバモイル〔例えばN −メチル−N−(メトキシカルボニルメチル)カルバモイル、N−メチル−N− (エトキシカルボニルメチル)カルバモイル、N−メチル−N−(2−エトキシ カルボニルエチル)カルバモイル、N−エチル−N−(2−tert−ブトキシ カルボニルエチル)カルバモイル、N−プロピル−N−(3−メトキシカルボニ ルプロピル)カルバモイル、N−イソプロピル−N−(1−プロポキシカルボニ ルプロピル)カルバモイル、N−プロピル−N−(1−イソプロポキシカルボニ ルメチルエチル)カルバモイル、N−ブチル−N−(ブトキシカルボニルメチル )カルバモイル、N−イソブチル−N−(tert−ブトキシカルボニルメチル )カルバモイル、N−ブチル−N−(4−イソブトキシカルボニルブチル)カル バモイル、N−メチル−N−(2−tert−ブトキシカルボニルメチル−2− メチルエチル)カルバモイル、N−ペンチル−N−(3−ペンチルオキシカルボ ニルペンチル)カルバモイル、N−ヘキシル−N−(6−ヘキシルオキシカルボ ニルヘキシル)カルバモイル、N−エチル−N−[(1−シクロプロピルエトキ シ)カルボニルメチル]カルバモイル等〕;N−ヒドロキシ(低級)アルキルカ ルバモイル〔例えばN−ヒドロキシメチルカルバモイル、N−(2−ヒドロキシ エチル)カルバモイル、N−(1−ヒドロキシエチル)カルバモイル、N−(3 −ヒドロキシプロピル)カルバモイル、N−(1−ヒドロキシブチル)カルバモ イル、N−(2−ヒドロキシメチル−2−メチルエチル)カルバモイル、N−( 5−ヒドロキシペンチル)カルバモイル、N−(3−ヒドロキシヘキシル)カル バモイル等〕;式:(式中、式: は1またはそれ以上の置換基を有していてもよいN含有複素環基等であり、この N含有複素環基はその環内にN、OまたはS等のヘテロ原子を含有してもよい) で表される基等が挙げられる;等が挙げられる。 上述の「N含有複素環基」の好適な例としては、飽和または不飽和の単環また は多環式複素環基が挙げられ、例えば、 1〜4個の窒素原子を含有する不飽和3〜8頁(より好ましくは5〜7員)複 素単環基、例えばアゼピニル(例えば1H−アゼピニル等)、ピロリル、ピロリ ニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジルおよびそのN−オキシド、ジヒドロ ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば4 H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1, 2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば1H−テトラゾリル、2H− テトラゾリル等)等; 1〜4個の窒素原子を含有する飽和3〜8頁(より好ましくは5〜7員)複素 単環基、例えばペルヒドロアゼピニル(例えばペルヒドロ−1H−アゼピニル等 )、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル等; 1〜4個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素環基、例えばインドリル、イソ インドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、 インダゾリル、ベンゾトリアゾリル等; 1〜4個の窒素原子を含有する飽和縮合複素環基、例えば7−アザビシクロ[ 2.2.1]ヘプチル、3−アザビシクロ[3.2.2]ノナニル等; 1または2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員 (より好ましくは5または6員)複素単環基、例えばジヒドロオキサジニル(例 えば5,6−ジヒドロ−4H−ジヒドロ−1,3−オキサジニル等)、オキサゾ リル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等) 等; 1または2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜8員( より好ましくは5または6頁)複素単環基、例えばモルホリニル、シドノニル等 ; 1または2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素 環基、例えばベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル等; 1または2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員 (より好ましくは5または6員)複素単環基、例えばチアゾリル、イソチアゾリ ル、チアジアゾリル(例えば、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チア ジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等)、 ジヒドロチアジニル等; 1または2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜8員( より好ましくは5または6員)複素単環基、例えばチアゾリジニル、チオモルホ リニル等; 1または2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和縮合複素 環基、例えばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等;が挙げられる。当該 「複素環基」において、1〜4個の窒素原子を含有する飽和3〜8貢複素単環基 、1または2個の酸素原子および1〜3個の窒素原子を含有する飽和3〜8員複 素単環基、および1または2個の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する 飽和3〜8員複素単環基が好ましい。 このように定義された該「N含有複素環基」は、上述の低級アルキル;ヒドロ キシ(低級)アルキル(例えばヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2− ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシブチル、1−メチ ル−1−ヒドロキシメチルエチル、4−ヒドロキシペンチル、3−ヒドロキシヘ キシル等);低級アルコキシ(低級)アルキル(例えばメトキシメチル、2−メ トキシエチル、1−エトキシエチル、3−プロポキシプロピル、2−(tert −ブトキシ)ブチル、5−ペンチルオキシペンチル、3−ヘキシルオキシヘキシ ル等);低級アルカノイルオキシ(低級)アルキル(例えばアセトキシメチル、 1−アセトキシエチル、2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル 、3−プロピオニルオキシプロピル、2−ブチリルオキシブチル、4−ピバロイ ルオキシペンチル、6−ヘキサノイルオキシヘキシル等)等のアシルオキシ(低 級)アルキル;上述の低級アルコキシカルボニル等の保護されたカルボキシ;カ ルボキシ;フェニル(低級)アルキル(例えばベンジル、フェネチル等)、ジフ ェニル(低級)アルキル(例えばベンズヒドリル等)またはトリフェニル(低級 )アルキル(例えばトリチル等)等のアル(低級)アルキル;低級アルキルアミ ノ(例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、te rt−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ等);上述の低級アルカ ノイル等のアシル;等の、1個またはそれ以上(好ましくは1〜3個)の置換基 を有していてもよい。 好適な「アリール」としては、フェニル、ナフチル、アントリル等が挙げられ る。好ましくは(C6−C10)アリールでもよく、より好ましくはフェニルでも よい。 この「アリール」は、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード )、上記低級アルキル、低級アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポ キシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、 ヒドロキシ、低級アルキル−シリルオキシ(例えば、トリメチルシリルオキシ、 tert−ブチルジメチルシリルオキシ等)、フェニル(低級)アルコキシ(例 えば、フェニルメトキシ、フェニルエトキシ、フェニルプロポキシ、フェニルブ トキシ、フェニルペンチルオキシ、フェニルヘキシルオキシ等)、ハロ(低級) アルキルを有していてもよいフェニル(例えば、トリフルオロメチルフェニル等 )等からなる群より選ばれる、1個またはそれ以上(好ましくは1〜3個)の置 換基を有していてもよい。 好適な「アル(低級)アルキル」としては、フェニル(低級)アルキル(例え ば、ベンジル、フェネチル等)、ジフェニル(低級)アルキル(例えばベンズヒ ドリル等)またはトリフェニル(低級)アルキル(例えば、トリチル等)等が挙 げられ、好ましくはフェニル(低級)アルキルでもよく、より好ましくはフェニ ル(C1−C4)アルキルでもよい。 この「アル(低級)アルキル」は、1個またはそれ以上(好ましくは1〜3個 )の置換基、例えば上記低級アルコキシ等を有していてもよい。 好適な「低級アルキレン」としては、直鎖または分岐状のもの、例えばメチレ ン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、 ヘキサメチレン等が挙げられる。好ましくは、(C1−C4)アルキレンでもよく 、より好ましくはメチレンおよびエチレンである。 好適な「離脱基」としては、上記ハロゲン、ヒドロキシ、アルカノイルオキシ 等のアシルオキシ(例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ等)、スルホニルオ キシ(例えば、メシルオキシ、トシルオキシ等)等が挙げられる。 目的のピラゾロピリジン化合物(I)において、 (1)好ましくは、R1がフェニルであり、R2が1〜3個の低級アルキルを有して もよいチアゾリルで置換された低級アルキル;式: 〔式中R3は水素、低級アルキル、フェニル(低級)アルキル、低級アルカノイ ル、低級アルコキシカルボニルまたはフェニル(低級)アルコキシカルボニルで あり、R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキレンであり、mは0また は1の整数であり、nは1または2の整数である〕で表される基;式: 〔式中、R5およびR6はそれぞれ低級アルキルである〕で表される基またはキヌ クリジニルである化合物(I)が挙げられ、 (2)より好ましくは、R1がフェニルであり、R2が1〜3個の低級アルキルを有 していてもよいチアゾリルで置換された低級アルキルである化合物(I)が挙げら れ、 (3)最も好ましくは、R1がフェニルであり、R2が式: 〔式中、R3は水素、低級アルキル、フェニル(低級)アルキル、低級アルカノ イルまたは低級アルコキシカルボニルであり、R4は水素であり、Aは低級アルキ レンであり、mは0の整数であり、nは1または2の整数である〕で表される基で ある化合物(I)が挙げられ、 (4)特に最も好ましくは、R1がフェニルであり、R2が式: 〔式中、R3は低級アルキルであり、R4は水素であり、Aは低級アルキレンであり 、mは0の整数であり、nは2の整数である〕で表される基である化合物(I)が 挙げられる。 目的化合物(I)およびその塩を調製するための工程(工程1〜7)を以下に詳 細に説明する。工程1 化合物(II)またはその塩を化合物(III)またはその塩と反応させることによ って化合物(I)およびその塩を調製することができる。 化合物(III)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものが挙げら れる。 本反応は水、リン酸緩衝液、アセトン、クロロホルム、アセトニトリル、ニト ロベンゼン、トルエン、塩化メチレン、塩化エチレン、ホルムアミド、N,N− ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、sec−ブタノール、アミル アルコール、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン、テトラヒドロ フラン、ジメチルスルホキシド等の溶媒、または該反応に不利な影響を及ぼさな い任意の他の有機溶媒、好ましくは強い極性を有する溶媒中で実施できる。これ らの溶媒のうち、親水性の溶媒は水との混合物として使用してもよい。化合物( III)が液状の場合には、それを溶媒として使用することもできる。 本反応は、例えばアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシド、アルカ リ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属水素化物等の無機塩基、水 酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、トリメチルアミン等の有機塩基等の塩基 の存在下で実施するのが好ましい。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下、室温、加温下または加熱下で行 われる。 本反応はハロゲン化アルカリ金属(例えばヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム 等)、チオシアン酸アルカリ金属(例えばチオシアン酸ナトリウム、チオシアン 酸カリウム等)、ジ(低級)アルキルアゾジカルボキシレート(例えばジエチル アゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等)等の存在 下で実施するのが好ましい。 Xが-OHの場合、トリフェニルホスフィン等を用いたOHの活性化を必要とする こともある。工程2 化合物(Ia)およびその塩は、化合物(II)またはその塩を化合物(IV)と反応させ ることによって調製することができる。 当該工程の反応は工程1に準じた方法で行うことができる。工程3 化合物(Ic)およびその塩は、化合物(Ib)またはその塩を、アシルの脱離反応に 付すことによって調製することができる。 化合物(Ib)および(Ic)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したもの が挙げられる。 本反応は、加水分解のような慣用の方法に従って行う。 該加水分解は塩基または酸(ルイス酸を含む)の存在下に実施するのが好まし い。好適な塩基としては、アルカリ金属(例えばナトリウム、カリウム等)、ア ルカリ土類金属(例えばマグネシウム、カルシウム等)、水酸化物または炭酸塩 またはその重炭酸塩、トリアルキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチ ルアミン等)、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノン−5−エ ン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ [5,4,0]ウンデク−7−エン等の無機塩基および有機塩基を挙げることが できる。 好適な酸としては、有機酸(例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢 酸、トリフルオロ酢酸等)および無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、塩化 水素、臭化水素等)を挙げることができる。トリハロ酢酸(例えばトリクロロ酢 酸、トリフルオロ酢酸等)のルイス酸等を用いた脱離反応は陽イオン捕捉剤(例 えばアニソール、フェノール等)の存在下に実施するのが好ましい。 本反応は通常、水、アルコール(例えばメタノール、エタノール等)、塩化メ チレン)、テトラヒドロフラン、ジオキサン、それらの混合溶媒または該反応に 不利な影響を及ぼさない任意の他の溶媒中で行われる。液状の塩基または酸もま た溶媒として使用することができる。 反応温度は特に限定されないが、通常、冷却下〜加熱下で行われる。 この工程の反応はまた当分野で行われる慣用の還元法(例えば化学的還元およ び接触還元等)に従って行うことができる。工程4 化合物(Ic)およびその塩は、化合物(Id)またはその塩を脱アルキル化反応に 付すことによって調製することができる。 化合物(Ic)および(Id)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したもの が挙げられる。 本反応は化合物(Id)またはその塩を脱アルキル化剤と反応させることにより行 うことができる。 脱アルキル化剤は、ハロ(低級)アルキルハロホルメート等である。 本反応は通常、水、アルコール(例えばメタノール、エタノール等)、アセト ン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン 、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン または該反応に不利な影響を及ぼさない任意の他の有機溶媒のような慣用の溶媒 中で行われる。これら慣用の溶媒は水との混合物として使用してもよい。 反応温度は特に限定されないが、該反応は通常、室温、加温下または加熱下で 行われる。工程5 化合物(Ie)およびその塩は化合物(Ic)またはその塩をアルキル化反応に付すこ とによって調製することができる。 化台物(Ic)および(Ie)の好適な塩としては、化合物(I)で例示されたものが挙 げられる。 本反応は化合物(Ic)またはその塩をアルキル化剤と反応させることにより行う ことができる。 該アルキル化剤は、低級アルキルハライド等である。 該反応は通常、水、アルコール(例えばメタノール、エタノール等)、アセト ン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン 、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン または該反応に不利な影響を及ぼさない任意の他の有機溶媒のような慣用の溶媒 中で行われる。これら慣用の溶媒はまた水との混合物として使用してもよい。 反応温度は特に限定されないが、該反応は通常、室温、加温下または加熱下で 行われる。 本反応はハロゲン化アルカリ金属(例えばヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム 等)、チオシアン酸アルカリ金属(例えばチオシアン酸ナトリウム、チオシアン 酸カリウム等)等の存在下に実施するのが好ましい。工程6 化合物(Ib)およびその塩は化合物(Ic)またはその塩をアシル化反応に付すこと により調製することができる。 化合物(Ib)および(Ic)の好適な塩は化合物(I)について例示したものが挙げら れる。 本反応は、化合物(Ic)またはその塩をアシル化剤と反応させることによって行 うことができる。 該アシル化剤は導入されるべきアシルに対応するハロゲン化アシル、導入され るべきアシルに対応する無水アシル等である。 該反応は通常、水、アルコール(例えばメタノール、エタノール等)、アセト ン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン 、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン または該反応に不利な影響を及ぼさない任意の他の有機溶媒のような慣用の溶媒 中で行われる。これら慣用の溶媒は水との混合物として使用してもよい。 反応温度は特に限定されないが、該反応は通常、室温、加温下または加熱下で 行われる。工程7 化合物(If)およびその塩は、化合物(V)またはその塩をチアゾール環の形成反 応に付すことによって調製することができる。 化合物(V)および(If)の好適な塩としては、化合物(I)について例示したものが 挙げられる。 本反応は、化合物(V)またはその塩を、ハロアセトアルデヒドまたはその反応 性誘導体と反応させることによって行うことができる。 該ハロアセトアルデヒドまたはその反応性誘導体はブロモアセトアルデヒドジ エチルアセタール等である。 該反応は通常、水、アルコール(例えばメタノール、エタノール等)、アセト ン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン 、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジン または該反応に不利な影響を及ぼさない任意の他の有機溶媒のような慣用の溶媒 中で行われる。これら慣用の溶媒は水との混合物として使用してもよい。 反応温度は特に限定されないが、該反応は通常、室温、加温下または加熱下で 行われる。 本発明の目的化合物(I)はアデノシンアンタゴニストであり、前述のとおり種 々の薬理作用を有する。 本発明の化合物(I)の有用性を示すために、本発明の代表的な化合物の薬理試 験の結果を以下に示す。 試験:アデノシン拮抗活性 [I]試験方法 試験化合物のアデノシン拮抗活性は、ヒトA1受容体について、8−シクロペ ンチル−1,3−ジプロピルキサンチン,[ジプロピル−2,3−3H(N)] (3H−DPCPX、2×10-9M)を用いる放射リガンド結合法により調べた 。 [II]試験化合物 3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒ ドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(実施例2 の化合物) [III]試験結果 阻害率(%)は1.0×10-7(M)の用量で90%以上であった。 本発明のピラゾロピリジン化合物(I)およびその塩はアデノシンアンタゴニス トとして、ならびにうつ病、痴呆症(例えばアルツハイマー病、脳血管性痴呆、 パーキンソン病等)、不安、疼痛、脳血管疾患(例えば卒中等)、心不全等の予 防および/または治療に有用である。 本発明の医薬組成物は、直腸、経肺(経鼻またはバッカル吸入)、点鼻、点眼 、外用(局所)、経口または非経口(皮下、静脈内および筋肉内を含む)投与ま たは吸入に適した有機または無機の担体または賦形剤との混合物の形でピラゾロ ピリジン化合物(I)またはその医薬上許容し得る塩を有効成分として含有する 、例えば固形、半固形または液状の医薬製剤の形態で使用できる。該有効成分は 、例えば、錠剤、ペレット剤、トローチ剤、カプセル剤、坐剤、クリーム剤、軟 膏剤、エアロゾル剤、吸入用散剤、液剤、乳剤、懸濁剤、その他使用に適した任 意の他の剤型のための医薬上許容し得る通常の無毒性担体と混合できる。必要な らば、さらに、補助剤、安定剤、増粘剤、着色剤、香料を用いてもよい。ピラゾ ロピリジン化合物(I)またはその医薬上許容し得る塩は、疾患の過程または状 態に対して所望の前記医薬としての効果を奏するのに十分な量を医薬組成物に含 有させる。 該組成物をヒトまたは動物に投与するには、それを静脈内、筋肉内、経肺また は経口投与、または吸入により適用するのが好ましい。ピラゾロピリジン化合物 (I)の治療有効量は、処置すべき各個の患者の年令および状態により変化する が、一般に静脈内投与の場合には、ヒトまたは動物の体重1kg当り0.01〜 100mgのピラゾロピリジン化合物(I)を1日量として、筋肉内投与の場合 には、ヒトまたは動物の体重1kg当り0.1〜100mgのピラゾロピリジン 化合物(I)を1日量として、経口投与の場合は、ヒトまたは動物の体重1kg 当り0.5〜100mgのピラゾロピリジン化合物(I)を1日量として、前記 諸疾患の予防および/または治療のために投与する。 以下の製造例および実施例は、本発明をより詳細に説明するために示すもので ある。製造例1 3−(2−シアノメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ ル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.0g)およびトリエチル アミン(1.02ml)のピリジン(10ml)中の混合物に、硫化水素を50℃で6時間導入 した。該混合物を水に注いだ。得られた固体を濾過により回収して、3−(3− オキソ−2−チオカルバモイルメチル−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル )−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.18g)を得た。 mp:220.0-221.0℃(EtOH) IR(ヌジョール):3400,3270,3180,1650,1610,1575cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):362(M+H)+ C19H15N5OS・1/2H2Oの分析計算値: C 61.61,H 4.35,N 18.91 実測値:C 61.54,H 4.25,N 18.85製造例2 水(200ml)とテトラヒドロフラン(200ml)との混合物中の4−ピペリドン塩酸塩 (25g)の溶液にクロロギ酸べンジル(29ml)を0〜10℃で滴下し、pH(pH8.5− 9.5)を30%水酸化ナトリウム水溶液の添加により調整した。 該反応混合物に酢酸エチル(250ml)を添加し、有機層を分離した。該有機層を2 00mlの飽和塩化ナトリウム水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン(42.5g,収率98 .8%)を得た。 (+)-APCI/MS:234(M++1)製造例3 水素化ナトリウム(7.92g,60%鉱油中に分散)のジメチルスルホキシド(250ml) 懸濁液に、ヨウ化トリメチルスルホオキソニウム(41.63g)を室温で窒素雰囲気下 に少しずつ添加した。 1時間攪拌した後、該混合物に1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリド ン(42g)を滴下した。該混合物を55℃に加熱し4時間攪拌した。 該反応混合物を氷水(800ml)に注ぎ込み800mlの酢酸エチルで3回抽出した。 有機層を併せて、水(500ml×3)、および飽和塩化ナトリウム水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥した。 該溶媒を留去して残留物を得た。該残留物をシリカゲルを用いてクロマトグラ フィーを行い、20%酢酸エチル(n−ヘキサン中)で溶出して、1−ベンジル オキシカルボニルピペリジン−4−スピロ−2’−オキシラン(23.25g,収率52.2 %)を得た。 (+)-APCI/MS:248(M++1)製造例4 ジオキサン(200ml)と水(200ml)との混合物中の(3R)−3−ヒドロキシピロ リジン塩酸塩(24.8g)の溶液に、トリエチルアミン(60ml)およびジ−tert− ブチル重炭酸塩(48.2g)を順次0℃で添加した。該混合物を室温にまで昇温する にまかせ、一晩攪拌した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(400ml)に溶解し、1N塩 酸水溶液(200ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)および飽和塩化ナトリ ウム水溶液(200ml×2)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空中で濃縮して、(3R)−1−t ert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシピロリジン(27.17g)を得た。 (+)-APCI/MS(m/z):188(M++1)製造例5 実質的に製造例4と同様にして、1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピ ペリジノールを収率91.2%で得た。 製造例6 実質的に製造例4と同様にして、1−tert−ブトキシカルボニル−2−( 2−ヒドロキシエチル)ピペリジンを得た。 製造例7 水素化リチウムアルミニウム(2.0g)のテトラヒドロフラン(100ml)懸濁液に1 −tert−ブトキシカルボニル−2−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン( 8.0g)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液を室温で窒素雰囲気下に滴下した。 6時間攪拌した後、該反応混合物を3.5時間還流した。 該反応混合物を5℃まで冷えるにまかせ、水(2ml)、4N水酸化ナトリウム水 溶液(2ml)および水(6ml)を順次注意して添加した。 不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空中で濃縮して残留物を得た。該残 留物をシリカゲルを用いてクロマトグラフィーを行い、クロロホルム、クロロホ ルムとメタノール(10:1)の混合物およびメタノールで順次溶出した。 目的生成物を含む画分を回収し、溶媒を減圧下で除去して、2−(2−ヒドロ キシエチル)−1−メチルピペリジン(2.47g)を得た。 (+)-APCI/MS(m/z):144(M++1)製造例8 4−ヒドロキシピペリジン(5.0g)およびトリエチルアミン(7.6ml)のジクロロ メタン(100ml)懸濁液に塩化プロピオニル(4.5ml)を−70℃〜−60℃で、窒素 雰囲気下に滴下した。 1時間攪拌した後、不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空中で濃縮して 残留物を得た。該残留物に酢酸エチル(200ml)を添加し、続いて30分間攪拌し た。 不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空中で濃縮して4−ヒドロキシ−1 −プロピオニルピペリジン(7.70g)を得た。 (+)-APCI/MS(m/z):158(M++1)製造例9 水素化リチウムアルミニウム(1.81 g)のテトラヒドロフラン(100ml)懸濁液に 4−ヒドロキシ−1−プロピオニルピペリジン(5.0g)のテトラヒドロフラン(30m l)溶液を室温で窒素雰囲気下に滴下した。 1時間攪拌後、該反応混合物を4時間還流し、ついで4℃まで冷えるにまかせ た。 得られた混合物に水(1.81ml)、4N水酸化ナトリウム水溶液(1.81ml)および水 (5.43ml)を注意して順次添加し、つづいて1時間攪拌した。 不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空中で濃縮して4−ヒドロキシ−1 −プロピルピペリジン(4.37g)を得た。 (+)-APCI/MS(m/z):144(M++1)製造例10 実質的に製造例8と同様にして、1−ブチリル−4−ヒドロキシピペリジンを 収率98.7%で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):172(M++1)製造例11 実質的に製造例9と同様にして、1−ブチル−4−ヒドロキシピペリジンを収 率98.0%で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):158(M++1)製造例12 実質的に製造例8と同様にして、4−ヒドロキシ−1−ペンタノイルピペリジ ンを98.3%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):186(M++1)製造例13 実質的に製造例9と同様にして、4−ヒドロキシ−1−ペンチルピペリジンを 99.4%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):172(M++1)製造例14 実質的に製造例8と同様にして、1−ヘキサノイル−4-ヒドロキシピペリジン を96.7%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):200(M++1)製造例15 実質的に製造例9と同様にして、1−ヘキシル−4−ヒドロキシピペリジンを 97.2%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):186(M++1)製造例16 実質的に製造例8と同様にして、1−アセチルピペリジン−4−オールを95 .6%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):144(M++1)製造例17 実質的に製造例9と同様にして、1−エチルピペリジン−4−オールを87. 0%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):130(M++1)製造例18 ジオキサン(50ml)と水(25ml)との混合物中のイソニペコチン酸(5g)の溶液に38 mlの1N水酸化ナトリウム水溶液とジ−tert−ブチル重炭酸塩(8.87g)を0 ℃で順次添加した。該混合物を室温にまで昇温するにまかせ、一晩攪拌した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(200ml)および水(100ml)に 溶解した。 pHを2Nの塩酸水溶液で2に調整した。有機層を分離し、硫酸マグネシウム で乾燥した。 溶媒を留去して1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジンカルボン 酸(8.4g)を得た。 製造例19 水素化リチウムアルミニウム(350mg)のテトラヒドロフラン(20ml)懸濁液に 1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリジンカルボン酸(1g)の溶液を室 温で、窒素雰囲気下に滴下した。 24時間攪拌した後、該混合物を0℃まで冷えるにまかせ、水(0.35ml)、4N 水酸化ナトリウム水溶液(0.35ml)および水(1.05ml)を順次注意して添加した。 不溶性物質を濾過により除去し、濾液を真空中で濃縮して1−メチル−4-ピペ リジンメタノール(600mg)を得た。 (+)-APCI/MS(m/z):144(M++1)製造例20 水素化ナトリウム(238mg)のテトラヒドロフラン(50ml)懸濁液を攪拌しながら ホスホノ酢酸トリエチル(1.2ml)を室温で窒素雰囲気下に滴下した。 30分間攪拌後、該反応混合物に1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピ ペリドン(1g)を滴下し、該混合物を一晩攪拌した。反応混合物を攪拌しながら水 (1ml)を添加した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物を酢酸エチルに溶解し、水(100ml)お よび塩水(100ml)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物をシリカゲルを用いてクロマトグラフ ィーを行い、n−ヘキサンと酢酸エチル(4:1)の混合物で溶出して、1−t ert−ブトキシカルボニル−4−エトキシカルボニルメチレンピペリジン(1.19 g)を得た。 製造例21 1−tert−ブトキシカルボニル−4−エトキシカルボニルメチレンピペリ ジン(3g)と10%パラジウム炭素(50%湿潤、600mg)のメタノール(150ml)中の混 合物を水素雰囲気下に2時間攪拌した。 触媒を濾過により除去した。溶媒を留去して、1−tert−ブトキシカルボ ニル−4−エトキシカルボニルメチルピペリジン(3.12g)を得た。 製造例22 実質的に製造例19と同様にして、1−メチル−4−ピペリジンエタノールを8 2.0%の収率で得た。 (+)-APCI/MS(m/z):130(M++1)実施例1 メタノール(2.5ml)とクロロホルム(5ml)との混合物中の、3−(3−オキソ− 2−チオカルバモイルメチル−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)−2− フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.50 g)とブロモアセトアルデヒドジ エチルアセタール(0.54ml)との混合物を、54時間還流した。溶媒を留去し、残 留物をクロロホルムと酢酸エチル(20:1)の混合物を用いて、シリカゲルでク ロマトグラフィーを行った。目的画分を回収し、真空中で溶媒留去した。該残留 物を酢酸エチルとn−ヘキサンの混合物から再結晶して、3−[3−オキソ−2 −(2−チアゾリルメチル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フ ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.23g)を黄色針状晶として得た。 mp:130.0-132.0℃(EtOAc−n−ヘキサン) IR(ヌジョール):1665,1630,1590,1520 cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):386(M+H)+ C21H15N5OS・1/4H2Oの分析計算値: C 64.44,H 4.03,N 17.89 実測値:C 64.05,H 3.85,N 17.57実施例2 N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の、3−(3−オキソ−2,3−ジヒド ロピリダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.0g )、4−クロロ−1−メチルピペリジン塩酸塩(1.24g)および水素化ナトリウム(6 10mg,60%鉱油中に分散)の混合物を攪拌しながら115℃で加熱し、1日間攪 拌した。 該反応混合物を室温まで冷却し、それに水を添加した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物をクロロホルム(300ml)に溶解し、水( 20ml×2)、飽相炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)および飽和塩化ナトリウム水溶 液(20ml)で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物をシリカゲル(100ml)を用いてクロマ トグラフィーを行い、クロロホルムおよびクロロホルムとメタノールの混合物( 50:1−40:1−10:1)で順次溶出した。目的生成物を含有する画分を 回収し、溶媒を真空中で除去し、生成物を得た。該生成物を50%エタノール水 溶液から再結晶して、3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3− オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1, 5−a]ピリジン(471mg)を得た。 mp:139.0-140.0℃(aq.EtOH) FT IR(KBr):1660.4,1589.1,1531.2,1496.5,1465.6cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):386(M+1) C23H23N5O・H2Oの分析計算値: C 68.47,H 6.25,N 17.36 実測値:C 68.71,H 6.08,N 17.37実施例3 テトラヒドロフラン(1.2l)中の、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダ ジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(30g)、1−メ チル−4−ヒドロキシピペリジン(15.58g)およびトリフェニルホスフィン(40.94 g)の混合物を攪拌しながら、アゾジカルボン酸ジエチル(24.58ml)を、−5〜0 ℃で、窒素雰囲気下に滴下した。 反応混合物を室温にまで昇温するにまかせ、一晩攪拌した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(2l)に溶解し、300mlの2 N塩酸水溶液で2回抽出した。水層を併せ、温度を5〜15℃に保ちながら、3 0%水酸化ナトリウム水溶液でpHを10.7に調整した。 不溶性物質を濾過により回収し、500mlの水で洗浄し、乾燥して粗生成物を得 た。 粗生成物をクロロホルムに溶解し、シリカゲル(800g)を用いてクロマトグラフ ィーを行い、酢酸エチル、クロロホルム、およびクロロホルムとメタノール (40:1)の混合物で順次溶出した。 目的生成物を含有する画分を回収し、溶媒を真空中で除去して粗結晶を得た。 該粗結晶を50%エタノール水溶液から再結晶して、3−[2−(1−メチルピ ペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル] −2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(19.36 g)を得た。実施例4 トリフェニルホスフィン(1.37g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液を攪拌しな がら、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.03ml)を3−(3−オキソ−2,3− ジヒドロピリダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ ン(1.0g)、1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン(520mg)および−5〜0℃で 、窒素雰囲気下に滴下した。 該反応混合物を室温にまで昇温するにまかせ、一晩攪拌した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、50mlの 6N塩酸水溶液で2回抽出した。水層を併せ、温度を5〜15℃に保ちながら、 30%水酸化ナトリウム水溶液でpHを10.0に調整した。 不溶性物質を濾過により回収し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して粗生成物を得 た。 粗生成物をクロロホルムに溶解し、シリカゲル(75g)を用いてクロマトグラフ ィーを行い、クロロホルムとメタノール(40:1)の混合物で溶出した。 目的生成物を含有する画分を回収し、溶媒を真空中で除去して粗結晶を得た。 該粗結晶を50%エタノール水溶液から再結晶して、3−[2−(1−メチルピ ペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル] −2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(736mg)を得た。実施例5 3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒド ロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(5.7g )のエタノール(30ml)懸濁液に、25%塩酸のエタノール(5ml)溶液を 添加した。該混合物を室温で一晩攪拌した。 得られた析出物を濾過により回収し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥して 3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒド ロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピザゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸 塩(5.77g)を得た。 mp:271.0-274.0℃(EtOH) FT IR(KBr):1658.5,1587.1,1525.4,1490.7,1467.6,1419.4cm-1 (+)FAB-MS(m/z):386(M++1) C23H25ClN5O・3/2H2Oの分析計算値: C:61.53,H: 6.06,N: 15.60 実測値:C: 61.39,H: 5.98,N: 15.60実施例6 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−tert−ブトキシカルボ ニルピペリジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6− イル]−2−フエニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率45.9%で得た 。 mp:152.0-153.0℃(EtOH) FT IR(KBr):1675.8,1660.4,1589.1,1529.3,1469.5,1417.4cm-1 C27H29N5O3・H2Oの分析計算値: C: 66.24,H: 6.38,N: 14.30 実測値:C: 66.66,H: 6.26,N: 14.24実施例7 3−[2−((3S)−1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3− イル−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾ ロ[1,5−a]ピリジン(2.4g)の6N塩酸水溶液(50ml)中の混合物を4.5時 間還流した。 反応混合物を冷却し、溶媒を真空中で除去した。 得られた残留物にエタノール(15ml)と25%塩酸のエタノール(5ml)溶液を添 加し、該混合物を室温で一晩攪拌した。 得られた析出物を濾過により回収し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥して 3−[3−オキソ−2−((3S)−ピロリジン−3−イル)−2,3−ジヒド ロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸 塩(1.8g)を得た。 mp:211.0-212.5℃(EtOH) FT IR(KBr):1662.3,1589.1,1519.6,1492.6,1465.6,1413.6cm-1 (+)-FAB/MS(m/z):358(M++1) C21H20ClN5O・11/4H2O分析計算値: C 60.58,H 5.45,N 16.82 実測値:C 60.31,H 5.47,N 16.62実施例8 実質的に実施例7と同様にして、3−[3−オキソ−2−(ピペリジン−4− イル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1 ,5−a]ピリジン塩酸塩を収率79.5%で得た。 mp:〉290℃(EtOH) FT IR(KBr):1658.5,1587.1,1521.6,1492.6,1465.6,1415.5cm-1 (+)-FAB/MS(m/z):372(M++1) C22H22ClN5O・3/4H2Oの分析計算値: C:62.70,H:5.62,N:16.62 実測値:C:62.76,H:5.72,N:16.53実施例9 テトラヒドロフラン(100ml)中の、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリ ダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(3.34g)、 (3R)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシピロリジン(2.6 g)およびトリフェニルホスフィン(4.55g)の混合物を攪拌しながらアゾジカルボ ン酸ジエチル(2.73ml)を0〜5℃で、窒素雰囲気下に滴下した。 反応混合物を室温まで昇温するにまかせ、一晩撹拌した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物に6N塩酸水溶液(100ml)を添加し、該 混合物を8時間還流した。 反応混合物を冷却し、酢酸エチル(200ml×2)で洗浄した。 温度を5〜15℃に保ちながら、水層のpHを30%水酸化ナトリウム水溶液 で12に調整した。 結果として生じたものをクロロホルム(200ml×2)で抽出した。有機層を併せ, 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物を、シリカゲルを用いてクロマトグラ フィーを行い、クロロホルムおよびクロロホルムとメタノール (40:1→2 0:1→10:1)との混合物で順次溶出した。 目的の生成物を含有する画分を回収し、溶媒を真空中で除去し、粗生成物を得 た。該粗生成物をエタノールから再結晶して、3−[3−オキソ−2−((3S )−ピロリジン−3−イル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2− フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.84g)を得た。 mp:144.0-145.5℃(EtOH) FT IR(KBr):1658.5,1585.2,1525.4,1490.7,1465.6,1415.5cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):358(M++1) C21H19N5O・2/3H2Oの分析計算値: C 68.28,H 5.55,N 18.96 実測値:C 68.47,H 5.28,N 18.90実施例10 実質的に実施例9と同様にして、3−[3−オキソ−2−(ピペリジン−4− イル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1 ,5−a]ピリジンを収率62.2%で得た。 mp:115.0-117.0℃(aq.EtOH) FT IR(KBr):1656.6,1585.2,1529.3,1494.6,1463.7,1421.3cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):372(M++1) C22H21N5O・21/4H2Oの分析計算値: C:64.21,H:6.25,N:17.02 実測値:C:64.26,H:6.28,N:16.94実施例11 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−エチルピペリジン−4−イ ル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ ラゾロ[1,5--a]ピリジンを収率28.1%で得た。 mp:134.0-135.0℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1660.4,1589.1,1529.3,1492.6,1465.6,1415.5cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):400(M++1) C24H25N5O・1/2H2Oの分析計算値: C:70.57,H:6.42,N:17.14 実測値:C:71.02,H:6.35,N:17.07実施例12 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−プロピルピペリジン−4− イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル ピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率44.7%で得た。 mp:104.0-106.0℃(50% aq.EtOH) IR (KBr):1656.6,1589.1,1531.2,1467.6,1417.4,1290.1cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):414(M++1) C25H27N5O・1/1OH2Oの分析計算値: C 72.58,H 6.60,N 16.86 実測値:C 72.61,H 6.58,N 16.94実施例13 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−ブチルピペリジン−4−イ ル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ ラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率44.6%で得た。 mp:106.0-108.0℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1656.6,1591.0,1538.9,1465.6,1419.4,1342.2cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):428(M++1) C26H29N5O・1/2H2Oの分析計算値: C 71.53,H 6.93,N 16.04 実測値:C 71.39,H 6.87,N 15.99実施例14 実質的に実施例3と同様にして、3−[3−オキソ−2−(1−ペンチルピペ リジン−4−イル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル ピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率38.8%で得た。 mp:105.5-106.0℃(aq.EtOH) FT IR(KBr):1660.4,1589.1,1531.2,1496.5,1465.6,1417.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):442(M++1) C27H31N5O・1/4H2Oの分析計算値: C 72.70,H 7.12,N 15.70 実測値:C 72.73,H 7.10,N 15.72実施例15 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−ヘキシルピペリジン−4− イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル ピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率26.3%で得た。 mp:106.0-106.5℃(aq.EtOH) FT IR(KBr):1660.4,1589.1,1531.2,1463.7,1417.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):456(M++1) C28H33N5O・1/8H2Oの分析計算値: C 73.45,H 7.32,N 15.30 実測値:C 73.35,H 7.39,N 15.28実施例16 水素化ナトリウム(65mg,60% 鉱油中に分散)のN、N’−ジメチルホルムア ミド(20ml)懸濁液に、3−[2−(ピペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3 −ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ ジン(500mgを、25℃で、窒素雰囲気下に滴下し、続いて30分間攪拌した。 反応混合物にヨウ化イソプロピル(940mg)を添加し、該混合物をさらに18時 間攪拌した。 得られた反応混合物に、過剰のトリエチルアミンおよび水を添加した。溶媒を 留去し、残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、1N塩酸水溶 液で洗浄した。水層を4N水酸化ナトリウム水溶液でpH10-12に調整し、酢酸 エチル(100ml)で抽出した。有機層を分離し、水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物を50%エタノール水溶液から再結晶し て、3−[2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−3−オキソ−2, 3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ リジン(350mg)を得た。 mp:157.5-158.3℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1660.4,1589.1,1531.2,1467.6,1417.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):414(M++1)実施例17 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−メチルピペリジン−3−イ ル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ ラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率31.0%で得た。 mp:126.0-127.0℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1658.5,1587.1,1529.3,1465.6,1417.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):386.1(M++1) C23H23N5O・2H2Oの分析計算値: C 65.54,H 6.46,N 16.61 実測値:C 65.75,H 6.39,N 16.56実施例18 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−ベンジルピペリジン−4− イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル ピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率60.7%で得た。 mp:184.1-185.3℃(50%aq.EtOH) IR(KBr):1662.3,1589.1,1525.4,1490.7,1459.8,1415.5cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):462(M++1) C29H27N5O・1/2H2Oの分析計算値: C 74.02,H 6.00,N 14.88 実測値:C 74.37,H 6.08,N 15.36実施例19 3−(3−オキソ−2−(ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロピリダジ ン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.5g)のピリジ ン(30ml)溶液を攪拌しながら無水酢酸(1.28ml)を室温で滴下した。 反応混合物を一晩攪拌した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、2N 塩酸水溶液(100ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100ml)で順次洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥した。 不溶性物質を濾過により除去した。濾液を真空中で濃縮して、3−[2−(1 −アセチルピペリジン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン −6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.5g)を得た。 mp:114.0-116.9℃(EtOH) IR(KBr):1656.6,1627.6,1585.2,1531.2,1457.9,1427.1cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):414(M++1)実施例20 テトラヒドロフラン(20ml)中の、3−[3−オキソ−2−(ピペリジン−4− イル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1 ,5−a]ピリジン(500mg)、カリウムtert−ブトキシド(182mg)および18 −crown−6−エーテル(34mg)の混合物を攪拌しながら、ヨウ化メチル(0.1 7ml)を室温で添加した。該混合物をその温度で一晩撹拌した。 反応混合物中に生じた不溶性物質を濾過により回収した。粗固体をエタノール から再結晶して、3−[2−(1,1−ジメチル−4−ピペリジニオ)−3−オ キソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1, 5−a]ピリジンヨージド(730mg)を得た。 mp:225.0-226.5℃(ヘキサン) IR(KBr):1666.2,1631.5,1594.8,1529.3,1465.6cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):400(M+実施例21 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−((3S)−1−tert−ブト キシカルボニルピロリジン−3−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダ ジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率60. 9%で得た。 mp:165.5-167.0℃(EtOH) FT IR(KBr):1679.7,1664.3,1591.0,1517.7,1483.0,1457.9,1403.9 cm-1 実施例22 実質的に実施例3と同様にして、3−[3−オキソ−2−(3−キヌクリジニ ル)−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1, 5−a]ピリジンを収率7.3%で得た。 mp:191.0-192.7℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1660.4,1591.0,1535.1,1467.6,1411.6cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):398(M++1)実施例23 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−メチルピペリジン−3−イ ル)メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率52.1%で得た。 mp:159.0-160.0℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1658.5,1587.1,1529.3,1465.6cm-1 C24H25N5O・3/1OH2Oの分析計算値: C 71.19,H 6.37,N 17.30 実測値:C 71.40,H 6.34,N 17.30 (+)-APCI/MS(m/z):400.2(M++1)実施例24 実質的に実施例3と同様にして3−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル )メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率58.6%で得た。 mp:154.0-155.0℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1662.3,1587.1,1527.3,1498.4,1463.7cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):400.2(M++1) C24H25N5Oの分析計算値: C 72.16,H 6.31,N 17.53 実測値:C 72.30,H 6.41,N 17.53実施例25 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−{2−(1−メチルピペリジン−2 −イル)エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2− フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率91.0%で得た。 mp:113.5-116.0℃(EtOH-n-ヘキサン) FT IR(KBr):1666.2,1633.4,1589.1,1527.3,1496.5,1463.7,1419. 4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):414(M++1) C25H27N5O・1/8H2Oの分析計算値: C 72.22,H 6.61,N 16.84 実測値:C 72.03,H 6.55,N 16.81実施例26 実質的に実施例9と同様にして、3−[3−オキソ−2−{2−(ピペリジン −2−イル)エチル}−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニ ルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率33.3%で得た。 mp:124.4-125.4(50% aq.EtOH) IR(KBr):1662.3,1585.2,1527.3,1496.5,1463.7,1446.4,1421.3cm -1 (+)-APCI/MS(m/z):400(M++1) C24H25N5O・H2Oの分析計算値: C 69.04,H 6.52,N 16.77 実測値:C 69.53,H 6.33,N 16.83実施例27 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−(1−メチルピペリジン−4−イ ル)メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フエ ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率7.9%で得た。 mp:179.5-181.0℃(EtOH) IR(KBr):1656.6,1587.1,1525.4,1490.7,1450.2, 1419.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):400(M+1)実施例28 テトラヒドロフラン(60ml)中の、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダ ジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.7g)、1− メチル−4−ピペリジンエタノール(1.41 g)およびトリフェニルホスフィン(3.1 9g)の混合物を攪拌しながらアゾジカルボン酸ジエチル(1.92ml)を、0〜5℃で 窒素雰囲気下に滴下した。 反応混合物を室温にまで昇温するにまかせ、一晩攪拌した。 溶媒を留去し残留物を得た。該残留物に2N塩酸水溶液を添加し、該混合物を 1時間攪拌下においた。 反応混合物を酢酸エチルで洗浄した。 水層を分離した。温度を5〜15℃に保ちながら、15%水酸化ナトリウム水 溶液で水層のpHを12に調整した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。 有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、残留物を得た。当該残留物をエタノール(2ml)中に添加した。 25%塩酸のエタノール溶液(1ml)をそれに添加し、該混合物を一晩攪拌した。 不溶性物質を回収し、エタノールで洗浄して、3−[2−(1−メチルピペリ ジン−4−イル)エチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル ]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩(2.93g)を得た。 mp:>250℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1654.6,1583.3,1527.3,1467.6,1417.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):414(M++1) C25H28ClN5O・1/10H2Oの分析計算値: C 66.46,H 6.29,N 15.50 実測値:C 66.18,H 6.34 N 15.34実施例29 3−[2−(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル)−3−オキソ−2, 3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ リジン(300mg)の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液を攪拌しながら、クロロギ 酸 1−クロロエチル(324μl)を滴下した。 該反応混合物を16時間攪拌しながら還流した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物を酢酸エチル(100ml)に溶解し、100ml の2N塩酸水溶液で抽出した。水層を分離し、温度を5〜15℃に保ちながら3 0%水酸化ナトリウム水溶液でpHを12に調整した。 この水層を酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶 液(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、粗生成物を得た。該粗生成物をクロロホルムに溶解し、該溶液 をシリカゲルを用いてクロマトグラフィーを行い、クロロホルムとメタノール( 40:1)の混合物で溶出した。 目的生成物を含有する画分を回収し、溶媒を真空中で除去して粗固体を得た。 該粗固体を50%エタノール水溶液から再結晶して、3−[3−オキソ−2−( ピペリジン−3−イル)メチル−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]− 2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(75mg)を得た。 mp:250.0-251.3℃(EtOH) IR(KBr):1656.6,1587.1,1525.4,1465.6,1419.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):386(M++1)実施例30 実質的に実施例29と同様にして、3−[2−{(ピペリジン−2−イル)メ チル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル ピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率17.3%で得た。 mp:141.0-142.5℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1666.2,1633.4,1591.0,1527.3,1494.6cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):386(M++1) C23H23N5O・1/2H2Oの分析計算値: C 70.03,H 5.88,N 17.75 実測値:C 70.31,H 6.12,N 18.19実施例31 実質的に実施例3と同様にして、3−[2−{((2S)−1−メチルピロリ ジン−2−イル)メチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率74.6%で得た。 mp:114.5-117.0℃(n−ヘキサン−CHCl3) FT IR(KBr):1664.3,1635.3,1589.1,1529.3,1496.5,1463.7,1423 .2cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):386(M++1) C23H23N5O・1/2H2Oの分析計算値: C 70.03,H 6.13,N 17.75 実測値:C 70.06,H 5.97,N 17.67実施例32 実質的に実施例9と同様にして、3−[3−オキソ−2−((2S)−ピロリ ジン−2−イル)メチル−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率62.3%で得た。 mp:111.5-113.5℃(50% aq.EtOH) IR(KBr):1662.3,1633.4,1589.1,1529.3,1496.5,1467.6cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):372(M++1) C22H21N5O・H2Oの分析計算値: C 67.85,H 5.95,N 17.98 実測値:C 68.21,H 5.73,N 17.64実施例33 水(20ml)とトルエン(20ml)との混合物中の、水酸化ナトリウム(300mg)の溶液 に、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)−2−フェニ ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.94g)、塩化ベンジルトリエチルアンモニ ウム(155mg)および1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−スピロ−2 ’−オキシラン(5g)を順次添加し、該混合物を5時間還流した。 反応混合物を冷却し、クロロホルム(200ml)で抽出した。有機層を分離し、1 N水酸化ナトリウム水溶液(20ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物をシリカゲル(250ml)を用いてクロマ トグラフィーを行い、20%酢酸エチルのn−ヘキサン溶液および酢酸エチルで 順次溶出した。 目的生成物を含有する画分を回収し、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た 。該粗生成物をエタノールから再結晶して、3−[2−(1−ベンジルオキシカ ルボニル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル−3−オキソ−2,3 −ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ ジン(2.8g,収率79.8%)を得た。 mp:175.5-177.0℃(EtOH) FT IR(KBr):1697.1,1650.8,1583.8,1527.3,1490.7,1469.5cm-1 (+)-APCI/MS:536(M++1) C31H29N5O4の分析計算値: C 69.52,H 5.46,N 13.08 実測値:C 69.32,H 5.40,N 13.01実施例34 N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中の、3−[2−(1−ベンジルオキ シカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル−3−オキソ−2 ,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a] ピリジン(2.5g)、10%パラジウム炭素(500mg,50%湿潤)および濃塩酸(100μl )の混合物を水素雰囲気下に攪拌した。 TLCチェックによる、出発材料が存在しないことの確認の際には、触媒を濾 過により除去し、該濾液にトリエチルアミンを添加した。 溶媒を減圧下に除去して残留物を得た。該残留物を、シリカゲル(100ml)を用 いてクロマトグラフィーを行い、クロロホルム、9%および20%メタノールの クロロホルム溶液で順次溶出した。 目的生成物を含有する画分を回収し、真空中で濃縮して粗生成物を得た。該組 生成物をエタノールから再結晶して、3−[2−(4−ヒドロキシピペリジン− 4−イル)メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2 −フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(817mg,収率42.6%)を得た。 mp:>260℃(EtOH) FT IR(KBr):1648.8,1581.3,1517.7,1490.7cm-1 (+)-APCI/MS:402(M++1)実施例35 ピリジン(30ml)中の、3−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メ チル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ ラゾロ[1,5−a]ピリジン(650mg)および無水酢酸(1.53ml)の混合物を室温 で一晩攪拌した。 溶媒を留去し、残留物を得た。該残留物をクロロホルム(150ml)に溶解し、1 N塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液 で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、粗生成物を得た。該粗生成物をエタノールから再結晶して、3 −[2−(1−アセチル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル−3− オキソ−2.3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1 ,5−a]ピリジン(284mg,39.6%収率)を得た。 mp:163.0-165.0℃(EtOH) FT IR(KBr):1646.9,1581.3,1527.3,1490.7cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):444(M++1) C25H25N5O3・H2Oの分析計算値: C 65.06,H 5.90,N 15.17 実測値:C 65.26,H 5.80,N 15.15実施例36 実質的に実施例3と同様にして3−[2−(2−メチルチアゾール−4−イ ル)メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを収率51.9%で得た。 mp:196.0-197.5℃(EtOH) FT IR(KBr):1666.2,1631.5,1592.9,1531.2,1494.6,1469.5,1452. 1,1419.4cm-1 (+)-APCI/MS(m/z):400(M++1) C22H17N5OS・1/4H2Oの分析計算値: C 65.41,H 4.37,N 17.34 実測値:C 65.41,H 4.18,N 17.18
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61P 11/06 13/12 13/12 25/00 25/00 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式(I): 〔式中、R1はアリールであり、 R2は1個またはそれ以上の置換基を有していてもよい、1個または2個 の硫黄原子および1〜3個の窒素原子を含有する不飽和3〜8員複素単環基で置 換された低級アルキル;式: (式中、R3は水素、低級アルキル、アル(低級)アルキルまたはアシルであり、 R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキレンであり、mは0または1の 整数であり、nは1または2の整数である)で表される基;式: (式中、R5およびR6はそれぞれ低級アルキルである)で表される基;またはキヌ クリジニルである〕で表されるピラゾロピリジン化合物またはその塩。 2.R1がフェニルであり、 R2が1〜3個の低級アルキルを有していてもよいチアゾリルで置換された低 級アルキル;式:(式中、R3は水素、低級アルキル、フェニル(低級)アルキル、低級アルカノイ ル、低級アルコキシカルボニルまたはフェニル(低級)アルコキシカルボニルで あり、R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキレンであり、mは0また は1の整数であり、nは1または2の整数である)で表される基;式: (式中、R5およびR6はそれぞれ低級アルキルである)で表される基;またはキヌ クリジニルである、請求の範囲1に記載の化合物またはその塩。 3.R2が、1〜3個の低級アルキルを有していてもよいチアゾリルで置換された 低級アルキルである請求の範囲2に記載の化合物またはその塩。 4.R2が式: (式中、R3は水素、低級アルキル、フェニル(低級)アルキル、低級アルカノイ ル、低級アルコキシカルボニルまたばフェニル(低級)アルコキシカルボニルで あり、R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキレンであり、mは0また は1の整数であり、nは1または2の整数である)で表される基である請求の範 囲2に記載の化合物またはその塩。 5.R2が式:(式中、R3は水素、低級アルキル、フェニル(低級)アルキル、低級アルカノイ ルまたは低級アルコキシカルボニルであり、R4は水素であり、Aは低級アルキレ ンであり、mは0の整数であり、nは1または2の整数である)で表される基であ る請求の範囲4に記載の化合物またはその塩。 6.R2が式: (式中、R3は水素、低級アルキル、フェニル(低級)アルキル、低級アルカノイ ルまたは低級アルコキシカルボニルであり、R4は水素であり、Aは低級アルキレ ンであり、mは0の整数であり、nは2の整数である)で表される基である請求の 範囲5に記載の化合物またはその塩。 7.R2が式: (式中、R3は低級アルキルであり、R4は水素であり、Aは低級アルキレンであり 、mは0の整数であり、nは2の整数である)で表される基である請求の範囲6に 記載の化合物またはその塩。 8.R2が式:(式中、R3は水素、低級アルキル、低級アルカノイルまたはフェニル(低級)ア ルコキシカルボニルであり、R4は水素またはヒドロキシであり、Aは低級アルキ レンであり、mは1の整数であり、nは1または2の整数である)で表される基で ある請求の範囲4に記載の化合物またはその塩。 9.R2が式: (式中、R3は水素または低級アルキルであり、R4は水素であり、Aは低級アルキ レンであり、mは1の整数であり、nは1または2の整数である)で表される基で ある請求の範囲8に記載の化合物またはその塩。 10.(1)式(II): (式中、R1は請求の範囲1に定義される通りである)で表される化合物またはそ の塩を式(III): X-R2 (III) (式中、R2は請求の範囲1に定義される通りであり、Xは脱離基である)で表さ れる化合物と反応させることにより、式(I):(式中、R1およびR2はそれぞれ請求の範囲1に定義される通りである)で表され る化合物またはその塩を得るか、 (2)式(II): (式中、R1は請求の範囲1に定義される通りである)で表される化合物またはそ の塩を式(IV): (式中nは請求の範囲1に定義される通りであり、R3aはアシルである)で表され る化合物と反応させることにより式(Ia): (式中、R1およびR3aはそれぞれ上記定義通りである)で表される化合物または その塩を得るか、 (3)式(Ib): 〔式中、R1は請求の範囲1に定義される通りであり、R2bは式: (式中、A,m,nおよびR4はそれぞれ請求の範囲1に定義される通りであり、R3a は上記定義通りである)で表される基である〕で表される化合物またはその塩を 、アシル基の脱離反応に付すことにより、式(Ic): 〔式中、R1は請求の範囲1に定義される通りであり、R2cは式: (式中、A,m,nおよびR4はそれぞれ上記定義通りであり、R3bは水素である) で表される基である〕で表される化合物またはその塩を得るか、 (4)式(Id): 〔式中、R1は請求の範囲1に定義される通りであり、R2bは式: (式中、A,m,nおよびR4はそれぞれ上記定義通りであり、R3Cは低級アルキルで ある)で表される基である〕で表される化合物を脱アルキル化反応に付すことに より、式(Ic): (式中、R1およびR2Cはそれぞれ上記定義通りである)で表される化合物また はその塩を得るか、 (5)式(Ic):(式中、R1およびR2Cはそれぞれ上記定義通りである)で表される化合物または その塩をアルキル化反応に付すことにより、式(Ie): 〔式中、R1は請求の範囲1に定義される通りであり、R2Cは式: (式中、A,m,n,R3CおよびR4はそれぞれ上記定義通りである)で表される基で あるかまたは式: (式中、R5およびR6はそれぞれ請求の範囲1に定義される通りである)で表され る基である〕で表される化合物またはその塩を得るか、 (6)式(Ic): (式中、R1およびR2Cはそれぞれ上記定義通りである)で表される化合物また はその塩をアシル化反応に付すことによって式(Ib): (式中、R1およびR2bはそれぞれ上記定義通りである)で表される化合物または その塩を得るか、または (7)式(V): (式中、R1およびAはそれぞれ請求の範囲1に定義される通りである)で表され る化合物またはその塩を、チアゾール環形成反応に付すことによって、式(If):(式中、R1およびAはそれぞれ上記定義通りである)で表される化合物またはそ の塩を得ることからなる、請求の範囲1に記載のピラゾロピリジン化合物または その塩の製造方法。 11.請求の範囲1に記載の化合物またはその塩を、医薬上許容しうる担体また は賦形剤と共に含有する医薬組成物。 12.人間または動物に請求の範囲1に記載の化合物またはその塩を投与するこ とからなる、うつ病、痴呆、不安、疼痛、脳血管性疾患、心不全、高血圧、循環 機能不全、蘇生後、不全収縮、徐脈性不整脈、電気機械解離、血行動態の虚脱、 SIRS(systemic inflammatory response syndrome)、多臓器不全、腎不全、 腎毒性、ネフローゼ、腎炎、浮腫、肥満症、気管支喘息、痛風、抗尿酸血症、乳 幼児突然死症候群、免疫抑制、糖尿病、潰瘍、膵炎、メニエール症候群、貧血、 透析誘導性の低血圧、便秘症、虚血性の腸疾患、イレウス、心筋梗塞、血栓症、 閉塞症、閉塞性動脈硬化症、血栓静脈炎、脳梗塞、一過性の虚血性発作および強 心症からなる群より選ばれる疾患の予防または治療方法。 13.請求の範囲1に記載の化合物またはその塩の医薬としての使用。 14.請求の範囲1に記載の化合物またはその塩のアデノシンアンタゴニストと しての使用。 15.請求の範囲1に記載の化合物またはその塩を、医薬上許容しうる担体また は賦形剤と混合することを含む医薬組成物の製造方法。 16.アデノシンアンタゴニストが治療上有効である疾患の治療の為の医薬組成 物の製造の為の、請求の範囲1に記載の化合物またはその塩の使用。 17.請求の範囲1に記載の化合物またはその塩を使用することによるアデノシ ン拮抗作用を評価する方法。
JP10506791A 1996-07-18 1997-07-17 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 Ceased JP2000514821A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO1110A AUPO111096A0 (en) 1996-07-18 1996-07-18 New compound
PCT/JP1997/002493 WO1998003507A1 (en) 1996-07-18 1997-07-17 Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
AU1110 1998-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514821A true JP2000514821A (ja) 2000-11-07
JP2000514821A5 JP2000514821A5 (ja) 2004-12-09

Family

ID=3795426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506791A Ceased JP2000514821A (ja) 1996-07-18 1997-07-17 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6124456A (ja)
EP (1) EP0925299B1 (ja)
JP (1) JP2000514821A (ja)
KR (1) KR20000067875A (ja)
CN (1) CN1230186A (ja)
AT (1) ATE224893T1 (ja)
AU (1) AUPO111096A0 (ja)
CA (1) CA2260990A1 (ja)
DE (1) DE69715891T2 (ja)
EA (1) EA001899B1 (ja)
ES (1) ES2179352T3 (ja)
HU (1) HUP9903527A2 (ja)
WO (1) WO1998003507A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523266A (ja) * 2016-07-26 2019-08-22 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited 医薬化合物
JP2019535664A (ja) * 2016-10-20 2019-12-12 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP2021525220A (ja) * 2018-01-31 2021-09-24 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited 4−ヒドロキシピペリジン誘導体およびユビキチン特異的プロテアーゼ19(usp19)の阻害剤としてのその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067239A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composes pyrazolopyridiniques et leur utilisation comme medicaments
AUPP672198A0 (en) * 1998-10-23 1998-11-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
US20040152659A1 (en) * 1999-05-12 2004-08-05 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Method for the treatment of parkinson's disease comprising administering an A1A2a receptor dual antagonist
EP1177797A1 (en) * 1999-05-12 2002-02-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel use
DK1221444T3 (da) 1999-07-02 2005-11-14 Eisai Co Ltd Kondenserede imidazolforbindelser og lægemidler mod diabetes mellitus
US7189717B2 (en) * 2000-04-26 2007-03-13 Eisai Co., Ltd. Medicinal compositions promoting bowel movement
AUPQ969800A0 (en) * 2000-08-28 2000-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
AUPR548601A0 (en) * 2001-06-06 2001-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyrazinecompound and pharmaceutical use thereof
EP1601649A4 (en) 2003-02-19 2009-03-04 Endacea Inc A1-adenosine receptor antagonistic
AU2003901647A0 (en) * 2003-04-04 2003-05-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel Condensed Furan Compounds and Pharmaceutical Use Thereof
CA2528385C (en) 2003-06-06 2011-03-15 Endacea, Inc. A1 adenosine receptor antogonists
CN103381166A (zh) * 2013-07-04 2013-11-06 丁圣雨 Chukrasone A在治疗或预防急性心衰的药物中的应用
JP2022512128A (ja) * 2018-12-06 2022-02-02 アルマック・ディスカバリー・リミテッド 医薬化合物およびユビキチン特異的プロテアーゼ19(usp19)阻害剤としてのその使用
WO2022083741A1 (zh) * 2020-10-23 2022-04-28 上海辉启生物医药科技有限公司 吡唑并吡啶类化合物或其盐及其制备方法和用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925849A (en) * 1987-06-15 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines
US5179103A (en) * 1987-06-15 1993-01-12 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines
US5338743A (en) * 1988-06-06 1994-08-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of the adenosine antagonist
US5155114A (en) * 1989-01-23 1992-10-13 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Method of treatment using pyrazolopyridine compound
GB8901423D0 (en) * 1989-01-23 1989-03-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
GB9015764D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
GB9107513D0 (en) * 1991-04-10 1991-05-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
WO1993025205A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compounds for the treatment of anemia
HUT76280A (en) * 1993-12-29 1997-07-28 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, process for proiducing them and their use

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523266A (ja) * 2016-07-26 2019-08-22 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited 医薬化合物
JP2019535664A (ja) * 2016-10-20 2019-12-12 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP7073359B2 (ja) 2016-10-20 2022-05-23 アルマック・ディスカバリー・リミテッド ユビキチン特異的プロテアーゼ7の阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP2021525220A (ja) * 2018-01-31 2021-09-24 アルマック・ディスカバリー・リミテッドAlmac Discovery Limited 4−ヒドロキシピペリジン誘導体およびユビキチン特異的プロテアーゼ19(usp19)の阻害剤としてのその使用
JP7464526B2 (ja) 2018-01-31 2024-04-09 アルマック・ディスカバリー・リミテッド 4-ヒドロキシピペリジン誘導体およびユビキチン特異的プロテアーゼ19(usp19)の阻害剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EA001899B1 (ru) 2001-10-22
ATE224893T1 (de) 2002-10-15
CN1230186A (zh) 1999-09-29
KR20000067875A (ko) 2000-11-25
HUP9903527A2 (hu) 2000-03-28
EP0925299B1 (en) 2002-09-25
ES2179352T3 (es) 2003-01-16
WO1998003507A1 (en) 1998-01-29
EP0925299A1 (en) 1999-06-30
DE69715891T2 (de) 2003-06-05
EA199900135A1 (ru) 1999-06-24
DE69715891D1 (de) 2002-10-31
AUPO111096A0 (en) 1996-08-08
CA2260990A1 (en) 1998-01-29
US6124456A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025200B2 (ja) ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用
JP4351053B2 (ja) ジヒドロキシピリミジンカルボキサミド系hivインテグラーゼ阻害薬
JP2000514821A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途
KR100386542B1 (ko) 피라졸로피리딘아데노신길항제
US20040110763A1 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
WO2004080966A1 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
HU225715B1 (en) Pyridyl alkene- and pyridyl alkine- acid amides, use of them as cytostatics and immunosuppressives, process for their preparation and pharmaceuticals containing the same
AU2003272879A1 (en) Triazaspiro[5.5]undecane derivatives and drugs comprising the same as the active ingredient
AU2002231097A1 (en) Piperidine MCH antagonists and their use in the treatment of obesity
JP2004533989A (ja) p38キナーゼのピペリジン/ピペラジン型阻害剤
TW201326143A (zh) G蛋白偶合mas受體之調節劑及與其相關病症之治療
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
KR20100033541A (ko) 멜라노코르틴-4 수용체 모듈레이터로서의 치환된 헤테로아릴피페리딘 유도체
JP2013515733A (ja) β−トリプターゼインヒビターとしてのインドリル−ピペリジニルベンジルアミン
JP2004512323A (ja) Ccr5ケモカイン受容体活性のピロリジンモジュレーター
JPH07505868A (ja) 置換フェニルカルバメート類および尿素類
KR101131378B1 (ko) 치환된 디케토피페라진 및 옥시토신 길항제로서 그의 용도
SG181594A1 (en) [4[4-(5-aminomethyl-2-fluoro-phenyl)-piperidin-1-yl]-(1h-pyrrolo-pyridin-yl)-methanones and synthesis thereof
JPH08511259A (ja) 5−ht▲下4▼レセプター拮抗物質としての8−アミノ−7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−5−カルボン酸の1−ブチル−4−ピペリジニルエステル
EP1053235A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JP2574348B2 (ja) 新規縮合ジアゼピノン、その製造法及びそれを含有する医薬組成物
WO2003045950A1 (en) Pyrazolopyridine derivtives and their pharmaceutical use
WO1999067239A1 (fr) Composes pyrazolopyridiniques et leur utilisation comme medicaments
JPH10182643A (ja) ピラゾロピリジンアデノシン拮抗剤
JPH0699428B2 (ja) 5―ht▲下3▼レセプターアンタゴニストとしてのアザビシクロアミドおよびエステル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527