JPH07335654A - 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法 - Google Patents

多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法

Info

Publication number
JPH07335654A
JPH07335654A JP7135526A JP13552695A JPH07335654A JP H07335654 A JPH07335654 A JP H07335654A JP 7135526 A JP7135526 A JP 7135526A JP 13552695 A JP13552695 A JP 13552695A JP H07335654 A JPH07335654 A JP H07335654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon
wafer
gettering
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7135526A
Other languages
English (en)
Inventor
William Graham Easter
グラハム イースター ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07335654A publication Critical patent/JPH07335654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3226Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering of silicon on insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/912Charge transfer device using both electron and hole signal carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接合ウエハのような誘電的分離ウエハ構造用
の、ゲッタ構造を提供する。 【構成】 ゲッタ層は、溝により相互に分離された半導
体領域を有するウエハ上に、堆積させる。層はエッチバ
ックし、半導体領域の側壁に沿って、ポリシリコンの層
を残す。ポリシリコンはドープしてもよい。ポリシリコ
ンは酸化し、溝中の空孔を満すため、ポリシリコンを、
堆積させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の背景 IC特性に対する汚染の影響を減すため、注入したリン
のようなゲッタリング層を、ICウエハの裏面に加えて
もよい。ゲッタリング材料はウエハ内を拡散するナトリ
ウムや金属のような不純物を、捕獲する。ゲッタリング
層を効果的にするため、ゲッタリングは空乏にしないこ
とが、望ましい。すなわち、ゲッタリング層中のいずれ
の電界も、ゲッタリング層の少くとも一部でも、電荷が
本質的に空乏にならないよう、不十分であるようにする
ことが、望ましい。更に、ゲッタリングを効果的にする
ためには、ゲッタリング層はたとえば絶縁層により、I
Cウエハのどの半導体部分からも、分離してはならな
い。
【0002】接合ウエハ技術は、誘電体分離の型で、既
存のゲッタリング技術に対する挑戦のように、みえる。
典型的な接合ウエハにおいて、能動及び受動デバイス
は、操作を容易にする層及び動作層の支持となる層とし
て用いられる半導体層から、絶縁層により分離された動
作半導体層中に、形成される。しかし、操作層上にゲッ
タリング層を置くことは、絶縁層のため、動作層中の不
純物を捕獲するには、効果的でない。動作層上にゲッタ
リング層を置くことは、ゲッタリング層の一部が空乏す
る可能性が高いため、効果的でない。
【0003】従って、接合ウエハ又は他の誘電的に分離
するウエハ技術に対し、効果的なゲッタリング技術を実
現することが、望ましい。
【0004】更に、接合ウエハ又は他の誘電的に分離す
るウエハ技術に対し、効果的なゲッタリングを実現する
単一プロセスを、実現することが望ましい。
【0005】本発明の要約 本発明のこれらの特徴及び他の特徴は、動作層及び操作
層を有するウエハ中で、一般的に実現され、動作層は溝
により各部に分割され、各動作層部分は溝により形成さ
れた小表面を有する。ゲッタリングは小表面の少くとも
1つの上のゲッタリング層により、動作層部分に供給さ
れる。
【0006】更に、本発明の上述の特徴は、ウエハの作
製法によっても一般的に得られ、ウエハは動作層と操作
層を有する。溝は各部分を作るために、動作層中に切ら
れ、各部は小表面を有する。次に、ゲッタリング層は対
応する部分に対し、ゲッタリングの働きをする小表面の
少くとも一つの上に、形成される。
【0007】詳細な記述 図4において、本発明の特徴の1つに従う完成したウエ
ハ10の例が、示されている。ここではシリコンである
動作層13は、溝15により、部分14に分割されてい
る。二酸化シリコンのような絶縁層12は、動作層部分
14を、操作層11から分離している。操作層11は、
シリコン、ポリシリコン等でよい。溝15は動作層13
を完全に貫き、絶縁層12まで延びる。部分14の小表
面16上のポリシリコン“細帯”17は、各部分14に
対し、ゲッタリングの働きをする。酸化物18はポリシ
リコン・ゲッタリング層17上にあり、部分14の充填
ポリシリコン19からの分離を保持する働きをする。
【0008】図1−図3は、図4に示された構造の例を
作製する好ましい方法の例を、より詳細に示し、説明を
助けるためのものである。
【0009】図1において、誘電的に分離されたウエハ
10の例は、操作層11、絶縁層12及び動作層13を
有するように、示されている。そのようなウエハ10
は、米国特許第4,883,215号に示されているプ
ロセスの例を用いた接合ボンディングにより、作製して
よい。あるいは、ウエハ10は米国特許第4,820,
653号で明らかにされ、本発明と同じ権利者に承認さ
れたような他の誘電体分離(DI)技術により、作製し
てもよい。
【0010】図1に示されるように、動作層13は溝1
5により、各部分14に分割されている。溝15はフォ
トレジスト(図示されていない)により規定し、小表面
16を形成するために、等方性エッチにより、エッチン
グするのが望ましい。溝15は絶縁層12まで、完全に
延びるのが、望ましい。従って、部分14は他の部分1
4から、電気的に分離される。
【0011】図2において、ウエハ10にはその最上部
表面全体を被覆するポリシリコン層17を、堆積してあ
る。ポリシリコン層17は部分14に対するゲッタリン
グの働きをさせるため、部分14の小表面16を被覆す
る。ゲッタリングが必要か望ましい所に、ポリシリコン
層17をたとえばフォトレジスト(図示されていない)
でマスクすることにより、選択的に堆積させてもよいこ
とが、理解される。更に、ポリシリコンのゲッタリング
能力を増すために、ポリシリコンはたとえばリンを、ド
ープしてもよい。ポリシリコンの堆積は、任意の周知の
プロセスにより、行ってよい。
【0012】ポリシリコン層17のゲッタリング効果
は、小表面16において、与えられるべきである。なぜ
なら、部分14内のいずれの電界も、ポリシリコン17
と部分14中のシリコンの界面を空乏させるのに十分な
大きさで、延びないからである。ポリシリコン17のド
ーピングにより、空乏に対するポリシリコン17の抵抗
を、更に増す。
【0013】ポリシリコン層17は部分14に沿った
“細帯”を残すため、小表面16上を除いて、ポリシリ
コンを除去する目的で、エッチバックされる。酸化物層
18は、ポリシリコン層17を被覆するため、成長させ
る。堆積させた酸化物も使用できるが、酸化物18は熱
酸化物が望ましい。ポリシリコン19は溝15中のポリ
シリコン19を残すよう、エッチバックされる。次に、
部分14の主表面を、トランジスタ、ダイオード、抵抗
等の形成のため露出するよう、酸化物18はエッチバッ
クされる。得られた構造が、図4に示されている。酸化
物層18はまた、溝15が満された時、部分14を相互
に分離する働きをする。
【0014】もし、図3中のポリシリコン細帯17がド
ープされるなら、ウエハ10は各部分14中のゲッタリ
ングのため、細帯17から小表面16中へドーパントを
移動させる高温アニールに、露出できることが、予想さ
れる。次に、ポリシリコン細帯17は、除去できる。し
かし、酸化物層18を生成させるための熱酸化は、上述
のように、細帯17から小表面16中へ、ドーパントを
ある程度、移動させる可能性があるから、理解できる。
もしドーパントのドライブ−インを用いるなら、細帯1
7を除去する必要はない。
【0015】ポリシリコン細帯17の厚さの例は、0.
5ないし2ミクロンである。酸化物層18の厚さは、
0.05ないし4ミクロンである。
【0016】上述のゲッタリング技術は、誘電的分離な
し、すなわち絶縁層12のないウエハ10にも、適用で
きることが、理解できる。上述のゲッタリング技術は、
接合分離層13、11(たとえば、ヘテロ接合又はホモ
接合による)あるいは層13及び11の区別がない単一
層ウエハ10にも、適用すべきである。更に、他の材料
も、ゲッタリング材料として、使用してよいことが、理
解される。
【0017】これまで述べた本発明の好ましい実施例か
ら、当業者には、他の実施例もその概念を組込んで、使
用できることが、明らかであろう。従って、本発明はこ
こで述べた実施例に限られず、添付した特許請求の範囲
の精神及び視野によってのみ、限定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウエハ上の動作層の分離された部分の小表面上
に、ゲッタリング層を有する本発明の実施例を形成する
ための一連の工程の例を、(実際の比率とは異なり)簡
略化した断面で示す図の1である。
【図2】ウエハ上の動作層の分離された部分の小表面上
に、ゲッタリング層を有する本発明の実施例を形成する
ための一連の工程の例を、(実際の比率とは異なり)簡
略化した断面で示す図の2である。
【図3】ウエハ上の動作層の分離された部分の小表面上
に、ゲッタリング層を有する本発明の実施例を形成する
ための一連の工程の例を、(実際の比率とは異なり)簡
略化した断面で示す図の3である。
【図4】ウエハ上の動作層の分離された部分の小表面上
に、ゲッタリング層を有する本発明の実施例を形成する
ための一連の工程の例を、(実際の比率とは異なり)簡
略化した断面で示す図の4である。
【符号の説明】
10 ウエハ 11 操作層、接合分離層、層 12 絶縁層 13 動作層、接合分離層、層 14 部分 15 溝 16 小表面 17 ゲッタリング層、ポリシリコン層、ポリシリコン
細帯、細帯 18 酸化物、酸化物層 19 充填ポリシリコン、ポリシリコン

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動作層(たとえば13)及び操作層(た
    とえば11)を有し、動作層は溝(たとえば15)によ
    り、部分に分割され、各動作層部分は溝により形成され
    た小表面(たとえば16)を有するウエハ(たとえば1
    0)において、 小表面の少くとも1つの上のゲッタリング層(たとえば
    17)を特徴とするウエハ。
  2. 【請求項2】 ゲッタリング層はポリシリコンである請
    求項1記載のウエハ。
  3. 【請求項3】 ポリシリコンはドープされる請求項2記
    載のウエハ。
  4. 【請求項4】 ポリシリコンにはリンがドープされる請
    求項2記載のウエハ。
  5. 【請求項5】 ゲッタリング層は小表面の本質的に全体
    を被覆する請求項2又は4記載のウエハ。
  6. 【請求項6】 ゲッタリング層は酸化物物層(たとえば
    18)を、その上に有し、 溝はポリシリコン(たとえば19)で満される請求項5
    記載のウエハ。
  7. 【請求項7】 動作層及び操作層は、二酸化シリコン
    (たとえば12)の絶縁層により、分離される請求項6
    記載のウエハ。
  8. 【請求項8】 ウエハは接合ウエハである請求項7記載
    のウエハ。
  9. 【請求項9】 動作層(たとえば18)及び操作層(た
    とえば11)を有するウエハ(たとえば10)の作製方
    法において、 小表面(たとえば16)を有する部分を形成するため、
    動作層に溝(たとえば15)を形成し、かつ小表面の少
    くとも1つの上に、ゲッタリング層(たとえば17)を
    形成することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 ゲッタリング層の形成工程は、 小表面を被覆するため、動作層上及び溝中に、ポリシリ
    コンを堆積させる工程及び小表面上にポリシリコンを保
    持するように、ポリシリコンをエッチバックする工程を
    更に特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 少くともポリシリコン・ゲッタリング
    層上に、酸化物(たとえば18)を形成する工程、及び
    ポリシリコン(たとえば19)で溝を満す工程を更に特
    徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリシリコンで溝を満す工程は、 溝を確実に満すため、動作層上にポリシリコンを堆積さ
    せる工程及び溝中にのみポリシリコンを残すよう、ポリ
    シリコンをエッチバックする工程を更に特徴とする請求
    項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 酸化物は熱的に成長させる請求項12
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 ポリシリコン・ゲッタリング層はドー
    プされる請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 ポリシリコン・ゲッタリング層はリン
    がドープされる請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 操作層及び動作層は、絶縁層(たとえ
    ば12)により分離され、溝形成工程は動作層を貫き、
    絶縁層まで延びる溝を、再度満すことを更に特徴とする
    請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 絶縁層は二酸化シリコンで、ウエハは
    接合ウエハである請求項16記載の方法。
JP7135526A 1994-06-03 1995-06-02 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法 Pending JPH07335654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25365794A 1994-06-03 1994-06-03
US08/253657 1994-06-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212961A Division JP2006324688A (ja) 1994-06-03 2006-08-04 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335654A true JPH07335654A (ja) 1995-12-22

Family

ID=22961174

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7135526A Pending JPH07335654A (ja) 1994-06-03 1995-06-02 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法
JP2006212961A Pending JP2006324688A (ja) 1994-06-03 2006-08-04 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212961A Pending JP2006324688A (ja) 1994-06-03 2006-08-04 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5892292A (ja)
JP (2) JPH07335654A (ja)
KR (1) KR960002685A (ja)
CN (1) CN1119341A (ja)
DE (1) DE19519533B4 (ja)
TW (1) TW274628B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323484A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体記憶装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008082A (en) * 1995-09-14 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Method of making a resistor, method of making a diode, and SRAM circuitry and other integrated circuitry
US5567644A (en) 1995-09-14 1996-10-22 Micron Technology, Inc. Method of making a resistor
US6093624A (en) * 1997-12-23 2000-07-25 Philips Electronics North America Corporation Method of providing a gettering scheme in the manufacture of silicon-on-insulator (SOI) integrated circuits
US6508363B1 (en) 2000-03-31 2003-01-21 Lucent Technologies Slurry container
US20020140030A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Mandelman Jack A. SOI devices with integrated gettering structure
US6958264B1 (en) * 2001-04-03 2005-10-25 Advanced Micro Devices, Inc. Scribe lane for gettering of contaminants on SOI wafers and gettering method
US7045885B1 (en) 2004-12-09 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Placement of absorbing material in a semiconductor device

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875657A (en) * 1973-09-04 1975-04-08 Trw Inc Dielectrically isolated semiconductor devices
US4113512A (en) * 1976-10-28 1978-09-12 International Business Machines Corporation Technique for preventing forward biased epi-isolation degradation
JPS542657A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device
US4178191A (en) * 1978-08-10 1979-12-11 Rca Corp. Process of making a planar MOS silicon-on-insulating substrate device
JPS574163A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Nec Corp Manufacture of sos/mos transistor
JPS57162444A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4574209A (en) * 1982-06-21 1986-03-04 Eaton Corporation Split gate EFET and circuitry
US4498227A (en) * 1983-07-05 1985-02-12 Fairchild Camera & Instrument Corporation Wafer fabrication by implanting through protective layer
US4661202A (en) * 1984-02-14 1987-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US4583282A (en) * 1984-09-14 1986-04-22 Motorola, Inc. Process for self-aligned buried layer, field guard, and isolation
US4631804A (en) * 1984-12-10 1986-12-30 At&T Bell Laboratories Technique for reducing substrate warpage springback using a polysilicon subsurface strained layer
JPS61256740A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6224854A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 真空ア−ク再溶解装置
JPS6276646A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
DD258681A1 (de) * 1986-04-02 1988-07-27 Erfurt Mikroelektronik Verfahren zum herstellen getterfaehiger und formstabiler halbleiterscheiben
JPS632370A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
US4732865A (en) * 1986-10-03 1988-03-22 Tektronix, Inc. Self-aligned internal mobile ion getter for multi-layer metallization on integrated circuits
JPS63237574A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Nec Corp Mis型半導体装置の製造方法
JPS63310123A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Kyushu Denshi Kinzoku Kk シリコン半導体基板
US4820653A (en) * 1988-02-12 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company Technique for fabricating complementary dielectrically isolated wafer
US5059550A (en) * 1988-10-25 1991-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method of forming an element isolating portion in a semiconductor device
JPH02148855A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US4883215A (en) * 1988-12-19 1989-11-28 Duke University Method for bubble-free bonding of silicon wafers
JPH02237120A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US5001075A (en) * 1989-04-03 1991-03-19 Motorola Fabrication of dielectrically isolated semiconductor device
US5164218A (en) * 1989-05-12 1992-11-17 Nippon Soken, Inc. Semiconductor device and a method for producing the same
JP2597022B2 (ja) * 1990-02-23 1997-04-02 シャープ株式会社 素子分離領域の形成方法
US5318919A (en) * 1990-07-31 1994-06-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor
JPH04363025A (ja) * 1991-01-28 1992-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5218213A (en) * 1991-02-22 1993-06-08 Harris Corporation SOI wafer with sige
EP0537889A2 (en) * 1991-10-14 1993-04-21 Fujitsu Limited Quantum interference effect semiconductor device and method of producing the same
JPH05136153A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH05291265A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Sony Corp ウエハ裏面ゲッター層の形成方法
JP3297937B2 (ja) * 1992-10-16 2002-07-02 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH06252153A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5272104A (en) * 1993-03-11 1993-12-21 Harris Corporation Bonded wafer process incorporating diamond insulator
JPH0722517A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5294562A (en) * 1993-09-27 1994-03-15 United Microelectronics Corporation Trench isolation with global planarization using flood exposure
JPH07106413A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Nippondenso Co Ltd 溝分離半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323484A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960002685A (ko) 1996-01-26
JP2006324688A (ja) 2006-11-30
DE19519533B4 (de) 2009-05-28
DE19519533A1 (de) 1995-12-07
CN1119341A (zh) 1996-03-27
US5892292A (en) 1999-04-06
TW274628B (ja) 1996-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773611B2 (ja) 絶縁物分離半導体装置
JPH0671043B2 (ja) シリコン結晶体構造の製造方法
JP2006324688A (ja) 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法
US5478758A (en) Method of making a getterer for multi-layer wafers
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002076113A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6286838A (ja) 集積回路の製造方法
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6324672A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786298A (ja) 半導体装置
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08148504A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3972442B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP3257523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01196134A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3194313B2 (ja) 耐圧性の改良された薄膜半導体装置
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2812282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59165435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN116344448A (zh) 半导体器件的制作方法以及半导体器件
JPH08340045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0428144B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040316

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040521