JPH08340045A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08340045A
JPH08340045A JP7146975A JP14697595A JPH08340045A JP H08340045 A JPH08340045 A JP H08340045A JP 7146975 A JP7146975 A JP 7146975A JP 14697595 A JP14697595 A JP 14697595A JP H08340045 A JPH08340045 A JP H08340045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
integrated circuit
circuit device
semiconductor substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7146975A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tsuneno
克己 常野
Jinko Aoyama
仁子 青山
Takahide Nakamura
高秀 中村
Hisako Sato
久子 佐藤
Hiroo Masuda
弘生 増田
Hisaaki Kunitomo
久彰 国友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7146975A priority Critical patent/JPH08340045A/ja
Publication of JPH08340045A publication Critical patent/JPH08340045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路装置の高速化および高集積化
が実現できる素子間分離領域を有する半導体基板を提供
する。 【構成】 シリコン基板1の主面上に形成されたLOC
OS酸化膜4のおよび埋め込み酸化膜6からなる素子間
分離領域によって、半導体素子が形成される単結晶シリ
コン層7が包囲されているので、完全空乏型半導体素子
が形成でき、さらに、平坦性が良く幅の狭い素子間分離
領域をシリコン基板1の主面上に形成することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置お
よびその製造方法に関し、特に、半導体素子を互いに電
気的に分離する素子間分離領域を有する半導体集積回路
装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコン単結晶上に埋め込み酸化膜を介
してシリコン膜が形成されたSOI(Silicon on Insul
ator)は、半導体素子の寄生容量の低減、放射線に対す
る耐性の向上、およびラッチアップフリーの相補型MO
SFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect T
ransistor ;CMOSFET)などを実現することがで
きる。
【0003】さらに、例えば、「応用物理」1994
年、第63号、第11号、P. 1088に記載されてい
るように、SOIでは、シリコン膜の主面上に形成され
るフィールド酸化膜と埋め込み酸化膜をつなげることに
よって、半導体素子が形成される個々の活性領域を酸化
膜で完全に包囲して、電気的に分離し、この活性領域を
デプレッションモードで空乏化することにより、高い移
動度と大きな駆動電流が得られる完全空乏型半導体素子
を得ることができる。
【0004】本発明者が検討したところによれば、SO
Iに、半導体素子が形成される活性領域を完全に包囲す
る素子間分離領域を形成する方法として、主に以下の2
つの方法が考えられる。
【0005】すなわち、RIE(Reactive Ion Etchin
g)法によって、埋め込み酸化膜に達するまでSOIの
表面層のシリコン膜に幅の狭い溝を堀り、次いで、絶縁
物でこの溝を埋め込むことにより素子間分離を図る溝掘
り分離法、および窒化膜をマスクとする選沢酸化によっ
て形成されるLOCOS(Local Oxidation of Silico
n)酸化膜をSOIの表面層のシリコン膜の主面上に形
成し、このLOCOS酸化膜を埋め込み酸化膜に達する
まで厚く形成することにより素子間分離を図る選沢酸化
分離法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、SOI
に素子間分離領域を形成する上記方法には、以下の問題
点があることを本発明者は見い出した。
【0007】すなわち、上記溝掘り分離法では、溝の形
成および溝の埋め込み工程が複雑であり、さらに工程数
が多くなるため、製造コストが増大するという問題があ
る。
【0008】また、上記選沢酸化分離法は、LOCOS
酸化膜の形成工程は簡単ではあるが、LOCOS酸化膜
の膜厚を厚くするに従い、SOIのシリコン膜の表面の
平坦性が悪くなり、さらに、LOCOS酸化膜の横方向
への広がり(バーズビーク)が進むため、高集積化には
適していない。
【0009】本発明の目的は、半導体集積回路装置の高
速化および高集積化が実現できる素子間分離領域を有す
る半導体基板を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、簡単な製造工程によ
って上記目的を達成することのできる技術を提供するこ
とにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。すなわち、 (1)本発明の半導体集積回路装置は、半導体素子が形
成される個々の活性領域を包囲する素子間分離領域を有
しており、前記素子間分離領域は、半導体基板の主面上
に形成されたLOCOS酸化膜および前記半導体基板の
内部に形成された埋め込み酸化膜によって構成されてお
り、前記埋め込み酸化膜が前記LOCOS酸化膜の下方
において前記半導体基板の表面方向へ曲がり、前記LO
COS酸化膜とつながっている。
【0013】(2)また、本発明の半導体集積回路装置
の製造方法は、半導体基板の主面上にLOCOS酸化膜
を形成し、前記LOCOS酸化膜を貫通しないエネルギ
ーで酸素イオンを前記半導体基板に打ち込んだ後に、熱
処理を行なうことによって埋め込み酸化膜を形成するも
のである。
【0014】(3)また、本発明の半導体集積回路装置
は、半導体素子が形成される個々の活性領域を包囲する
素子間分離領域を有しており、半導体基板の主面上およ
び内部に形成される前記素子間分離領域は、埋め込み酸
化膜によって構成されている。
【0015】(4)また、本発明の半導体集積回路装置
の製造方法は、半導体基板の主面上に台形のホトレジス
トマスクを形成し、前記ホトレジストマスクを貫通しな
いエネルギーで酸素イオンを前記半導体基板へ打ち込ん
だ後に、前記ホトレジストマスクを除去し、次いで、熱
処理を行なうことによって埋め込み酸化膜を形成するも
のである。
【0016】
【作用】上記した手段(1)および(2)によれば、L
OCOS酸化膜の端部においては、埋め込み酸化膜を形
成するために半導体基板へ打ち込まれる酸素イオンの深
さが、LOCOS酸化膜の膜厚に依存して、半導体基板
の内部から表面方向へ曲がる。従って、半導体基板の主
面上に形成されたLOCOS酸化膜と半導体基板の内部
に形成された埋め込み酸化膜がつながり、活性領域を完
全に包囲する素子間分離領域を形成することができる。
【0017】さらに、埋め込み酸化膜が、半導体基板の
主面上に形成されるLOCOS酸化膜の下部にまで形成
されて、埋め込み酸化膜とLOCOS酸化膜がつながる
ので、LOCOS酸化膜の膜厚を厚くする必要がない。
従って、半導体基板の表面の段差は低くなり、また、バ
ーズビークが短くなって、平坦性が良く幅の狭い素子間
分離領域を半導体基板の表面に形成することができる。
【0018】また、上記した手段(3)および(4)に
よれば、台形のホトレジストマスクの端部においては、
埋め込み酸化膜を形成するために半導体基板へ打ち込ま
れる酸素イオンの深さが、ホトレジストマスクの膜厚に
依存して、半導体基板の内部から表面方向へ曲がり、半
導体基板の表面にまで達する。従って、半導体基板の内
部から表面にかけて埋め込み酸化膜が形成されて、活性
領域を完全に包囲する素子分離領域を形成することがで
きる。
【0019】さらに、半導体基板の表面には埋め込み酸
化膜以外の素子間分離領域は形成されないので、平坦で
幅の狭い素子間分離領域を半導体基板の表面に形成する
ことができる。
【0020】また、上記した手段によれば、LOCOS
酸化膜またはホトレジストマスクを形成した後に、酸素
イオンを半導体基板に打ち込むことにより、活性領域を
完全に包囲する素子間分離領域を形成することができる
ので、活性領域を包囲する素子間分離領域をSOIに形
成する従来技術と比べて、製造工程を簡略化することが
できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0022】なお、実施例を説明するための全図におい
て同一機能を有するものは同一の符号を付し、その繰り
返しの説明は省略する。
【0023】(実施例1)図3に、本発明の一実施例で
ある素子間分離領域の構造を示す半導体基板の要部断面
図を示す。
【0024】個々の半導体素子が形成される単結晶シリ
コン層7を包囲して酸化膜が形成されており、この酸化
膜は、シリコン基板1の主面上に形成されたLOCOS
酸化膜4およびシリコン基板1の内部に形成された埋め
込み酸化膜6によって構成されている。さらに、埋め込
み酸化膜6がLOCOS酸化膜4の端部の下方において
シリコン基板1の表面方向へ曲がり、LOCOS酸化膜
4とつながっている。
【0025】次に、図3に示した素子間分離領域の製造
方法の一例を図1〜図3を用いて説明する。
【0026】まず、図1に示すように、シリコン基板1
の表面に熱酸化処理により酸化シリコン膜2を形成し、
次いで、窒化シリコン膜3をCVD(Chemical Vapor D
eposition)法でシリコン基板1上に堆積する。
【0027】次に、シリコン基板1上に形成されたホト
レジスト5をマスクにして、後にシリコン基板1の主面
上にLOCOS酸化膜4を形成する領域に位置する窒化
シリコン膜3をエッチングする。
【0028】次に、ホトレジスト5を除去した後、図2
に示すように、選沢酸化を行なうことにより、約0.3μ
mの厚さのLOCOS酸化膜4が形成される。次に、窒
化シリコン膜3を除去した後、シリコン基板1に埋め込
み酸化膜6を形成するため、シリコン基板1の全面に、
LOCOS酸化膜4を貫通しないエネルギー、例えば、
100〜200KeVで、酸素イオンを1017〜1018
cm-2打ち込む。
【0029】続いて、例えば、Ar雰囲気中で1100
℃以上の高温アニールを約6時間行ない、高エネルギ
ー、高濃度イオン打ち込みによりアモルファス状態とな
ったシリコン基板1の表面層を再結晶化させて、図3に
示すように、シリコン基板1の表面層に約0.1〜1.0μ
m の単結晶シリコン層7を形成し、同時に、約0.4μm
の埋め込み酸化膜6を形成する。
【0030】この際、LOCOS酸化膜4を貫通しない
エネルギーで酸素イオンを打ち込んでいるので、LOC
OS酸化膜4の下方には、埋め込み酸化膜6は形成され
ない。しかし、LOCOS酸化膜4の端部においては、
LOCOS酸化膜4の膜厚が薄くなるため、酸素イオン
がシリコン基板1へ打ち込まれる。従って、LOCOS
酸化膜4と埋め込み酸化膜6がつながり、LOCOS酸
化膜4と埋め込み酸化膜6から構成される素子間分離領
域が形成される。
【0031】本実施例によれば、半導体素子が形成され
る個々の活性領域をLOCOS酸化膜4と埋め込み酸化
膜6から成る素子間分離領域によって包囲し、電気的に
完全に絶縁することができる。また、LOCOS酸化膜
4の膜厚を厚くする必要がないので、シリコン基板1の
表面には、平坦性が良く幅の狭い素子間分離領域が形成
できる。
【0032】(実施例2)次に、本発明の一実施例であ
る素子間分離領域およびその製造方法を図4〜6を用い
て説明する。
【0033】本実施例の素子間分離領域は、図5または
図6に示すように、個々の半導体素子領域が形成される
単結晶シリコン層7を包囲した埋め込み酸化膜6によっ
て構成されている。
【0034】本実施例の素子間分離領域は、例えば、図
4〜図6に示す工程によって形成される。
【0035】まず、図4に示すように、シリコン基板1
の表面に熱酸化処理により酸化シリコン膜2を形成し、
次いで、シリコン基板1の表面の素子間分離領域を必要
とする位置に、台形のホトレジスト8によるマスクを形
成する。
【0036】次に、実施例1に記載した製造方法と同様
に、シリコン基板1の全面に、ホトレジスト8を貫通し
ないエネルギー、例えば、100〜200KeVで、酸
素イオンを1017〜1018cm-2打ち込む。続いて、ホ
トレジスト8を除去した後、例えば、Ar雰囲気中で1
100℃以上の高温アニールを約6時間行ない、図5に
示すように、シリコン基板1の表面層に約0.1〜1.0μ
m の単結晶シリコン層7を形成し、同時に、約0.4μm
の埋め込み酸化膜6を形成する。この際、ホトレジスト
8を貫通しないエネルギーで酸素イオンを打ち込んでい
るので、ホトレジスト8の下方には、埋め込み酸化膜6
は形成されない。しかし、ホトレジスト8の形状が台形
であることから、ホトレジスト8の端部においては、酸
素イオンがシリコン基板1へ打ち込まれ、形成された埋
め込み酸化膜6がシリコン基板1の内部から表面方向へ
曲がり、シリコン基板1の表面にまで達する。
【0037】なお、個々の活性領域の電気的な絶縁を完
全なものとするため、ホトレジスト8の寸法を短くし
て、図6に示すように、隣接する埋め込み酸化膜6をつ
なげてもよい。
【0038】本実施例によれば、半導体素子が形成され
る個々の活性領域を埋め込み酸化膜6から成る素子間分
離領域によって包囲し、電気的に完全に絶縁することが
できる。また、LOCOS酸化膜4を併用しないため、
シリコン基板1の表面には、平坦で幅の狭い素子間分離
領域が形成できる。
【0039】(実施例3)次に、本発明の一実施例であ
る素子間分離領域およびその製造方法を図7および図8
を用いて説明する。
【0040】本実施例の素子間分離領域は、図8に示す
ように、LOCOS酸化膜4および埋め込み酸化膜6に
よって構成されており、埋め込み酸化膜6がLOCOS
酸化膜4の端部の下方において、シリコン基板1の表面
方向へ曲がり、LOCOS酸化膜4とつながっている。
しかし、LOCOS酸化膜4の端部は、活性領域である
単結晶シリコン層7には形成されず、単結晶シリコン層
7を包囲する埋め込み酸化膜6の外側に形成されてい
る。
【0041】まず、実施例2に記載した製造方法と同様
に、図4に示したように、台形のホトレジスト8をマス
クとして、シリコン基板1の全面にホトレジスト8を貫
通しないエネルギーで、酸素イオンを打ち込み、続い
て、ホトレジスト8を除去した後、高温アニールを行な
うことにより、個々の単結晶シリコン層7を包囲する埋
め込み酸化膜6を形成する。
【0042】次に、図7に示すように、シリコン基板1
上に窒化シリコン膜3をCVD法で堆積した後、ホトレ
ジスト5をマスクにして、埋め込み酸化膜6によって包
囲された隣接する単結晶シリコン層7の間に位置する窒
化シリコン膜3をエッチングする。次に、ホトレジスト
5を除去した後に、図8に示すように、選沢酸化を行な
うことにより、LOCOS酸化膜4を形成する。
【0043】本実施例によれば、半導体素子が形成され
る個々の活性領域をLOCOS酸化膜4と埋め込み酸化
膜6から成る素子間分離領域によって包囲し、電気的に
完全に絶縁することができる。また、活性領域にLOC
OS酸化膜4の端部が形成されないので、LOCOS酸
化膜4の端部で生じるリーク電流などによる半導体素子
の特性劣化を防ぐことができる。
【0044】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0045】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下の通りである。
【0046】本発明によれば、半導体素子が形成される
個々の活性領域を素子間分離領域で包囲して、電気的に
完全に分離できるので、完全空乏型半導体素子が形成で
き、半導体集積回路装置の高速化を可能とすることがで
きる。また、平坦性が良く幅の狭い素子間分離領域を半
導体基板の主面上に形成することができるので、微細加
工が容易となり、半導体集積回路装置の高集積化を可能
とすることができる。
【0047】さらに、LOCOS酸化膜またはホトレジ
ストをマスクとして酸素イオンを半導体基板へ打ち込む
簡単な製造工程によって、上記素子間分離領域を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である素子間分離領域を示す
半導体基板の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施例である素子間分離領域を示す
半導体基板の要部断面図である。
【図3】本発明の一実施例である素子間分離領域を示す
半導体基板の要部断面図である。
【図4】本発明の他の実施例である素子間分離領域を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図5】本発明の他の実施例である素子間分離領域を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図6】本発明の他の実施例である素子間分離領域を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図7】本発明の他の実施例である素子間分離領域を示
す半導体基板の要部断面図である。
【図8】本発明の他の実施例である素子間分離領域を示
す半導体基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 窒化シリコン膜 4 LOCOS酸化膜 5 ホトレジスト 6 埋め込み酸化膜 7 単結晶シリコン層 8 ホトレジスト
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 久子 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 増田 弘生 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 国友 久彰 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子が形成される個々の活性領域
    を包囲する素子間分離領域を有する半導体集積回路装置
    であって、前記素子間分離領域は、半導体基板の主面上
    に形成されたLOCOS酸化膜および前記半導体基板の
    内部に形成された埋め込み酸化膜によって構成されてお
    り、前記埋め込み酸化膜が前記LOCOS酸化膜の下方
    において前記半導体基板の表面方向へ曲がり、前記LO
    COS酸化膜とつながっていることを特徴とする半導体
    集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、半導体基板の主面上にLOCOS酸化
    膜を形成し、前記LOCOS酸化膜を貫通しないエネル
    ギーで酸素イオンを前記半導体基板に打ち込んだ後に、
    熱処理を行なうことによって埋め込み酸化膜を形成する
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、半導体基板の主面上に台形のホトレジ
    ストマスクを形成し、前記ホトレジストマスクを貫通し
    ないエネルギーで酸素イオンを前記半導体基板へ打ち込
    み、前記ホトレジストマスクを除去した後に、熱処理を
    行なうことによって埋め込み酸化膜を形成し、次いで、
    前記半導体基板の主面上にLOCOS酸化膜を形成する
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体素子が形成される個々の活性領域
    を包囲する素子間分離領域を有する半導体集積回路装置
    であって、半導体基板の主面上および内部に形成される
    前記素子間分離領域は、埋め込み酸化膜によって構成さ
    れていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置であ
    って、隣接する前記埋め込み酸化膜が前記半導体基板の
    表面において接触していることを特徴とする半導体集積
    回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の半導体集積回路
    装置の製造方法であって、半導体基板の主面上に台形の
    ホトレジストマスクを形成し、前記ホトレジストマスク
    を貫通しないエネルギーで酸素イオンを前記半導体基板
    へ打ち込んだ後に、前記ホトレジストマスクを除去し、
    次いで、熱処理を行なうことによって埋め込み酸化膜を
    形成することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項2、3または6記載の半導体集積
    回路装置の製造方法であって、前記酸素イオンの打ち込
    みエネルギーは、100〜200keV、打ち込み量は
    1017〜1018cm-2であることを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
JP7146975A 1995-06-14 1995-06-14 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH08340045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146975A JPH08340045A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146975A JPH08340045A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340045A true JPH08340045A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15419800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146975A Pending JPH08340045A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192840B2 (en) 2002-10-30 2007-03-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device fabrication method using oxygen ion implantation
US8772827B2 (en) 2011-06-08 2014-07-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192840B2 (en) 2002-10-30 2007-03-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device fabrication method using oxygen ion implantation
US8772827B2 (en) 2011-06-08 2014-07-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method
US8889493B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Rohm Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8994066B2 (en) 2011-06-08 2015-03-31 Rohm Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US9129982B2 (en) 2011-06-08 2015-09-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method
US9362352B2 (en) 2011-06-08 2016-06-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method
US9576841B2 (en) 2011-06-08 2017-02-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593459A (en) Monolithic integrated circuit structure and method of fabrication
JP2006261703A (ja) メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0355984B2 (ja)
JPS63147368A (ja) 両面ゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法
JPH0671043B2 (ja) シリコン結晶体構造の製造方法
JP2004064063A (ja) 高電圧縦型dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2008153685A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62203380A (ja) 半導体素子の製造方法
US5872044A (en) Late process method for trench isolation
US4343080A (en) Method of producing a semiconductor device
JP2002314065A (ja) Mos半導体装置およびその製造方法
JPS59208851A (ja) 半導体装置とその製造法
JP2571004B2 (ja) 薄膜トランジスタ
KR100319615B1 (ko) 반도체 장치에서의 소자격리방법
JPH08340045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10340965A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3276168B2 (ja) 薄膜soi基板の製法
TW513755B (en) Manufacture method of semiconductor device with self-aligned inter-well isolation
JP2883242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3479393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0161852B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPH0964367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2674568B2 (ja) 半導体装置の製造方法