JP2633411B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2633411B2
JP2633411B2 JP11204291A JP11204291A JP2633411B2 JP 2633411 B2 JP2633411 B2 JP 2633411B2 JP 11204291 A JP11204291 A JP 11204291A JP 11204291 A JP11204291 A JP 11204291A JP 2633411 B2 JP2633411 B2 JP 2633411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
silicon nitride
layer
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11204291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053199A (ja
Inventor
礼児 高階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP11204291A priority Critical patent/JP2633411B2/ja
Publication of JPH053199A publication Critical patent/JPH053199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633411B2 publication Critical patent/JP2633411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に高周波用バイポーラ集積回路の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2(a)〜(d)及び図3(a)〜
(d)は従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図である。
【0003】まず、図2(a)に示すように、P型のシ
リコン基板1にN+ 型の埋込層2及びN- 型のエピタキ
シャル層3を形成した後、エピタキシャル層3の表面を
熱酸化して酸化シリコン膜4を0.5μmの厚さに形成
する。次に、写真蝕刻法により酸化シリコン膜4を選択
的にエッチングして開孔部を形成し、酸化シリコン膜4
をマスクとしてP型の不純物の高濃度に拡散して深さ
1.2μmのP型拡散層5を形成する。
【0004】次に、図2(b)に示すように、酸化シリ
コン膜4を全面に亘りエッチング除去した後、P型拡散
層5を含むエピタキシャル層3の表面を熱酸化して厚さ
50nmの酸化シリコン膜6と、厚さ150nmの窒化
シリコン膜7を順次に堆積する。次に、写真蝕刻法によ
り窒化シリコン膜7を選択的にエッチングして除去す
る。
【0005】次に、図2(c)に示すように、窒化シリ
コン膜7をマスクとしてP型拡散層5及びエピタキシャ
ル層3を熱酸化して酸化シリコン膜8を1.5μmの厚
さに形成する。
【0006】次に、図2(d)に示すように、酸化シリ
コン膜8をエッチング除去して溝を設けた後熱酸化によ
る厚さ50nmの酸化シリコン膜9を形成する。次に、
溝直下のP型シリコン基板1に反転防止用のP+ 型拡散
層24を形成した後、全面に厚さ50nmの窒化シリコ
ン膜10を形成する。
【0007】次に、図3(a)に示すように、異方性ド
ライエッチング法により上面からみて影となる部分以外
の窒化シリコン膜10をエッチング除去した後、熱酸化
により厚さ1.5μmの厚い酸化シリコン膜11を形成
する。次に、窒化シリコン膜10,7を順次エッチング
し除去する。
【0008】次に、図3(b)に示すように、全面に窒
化シリコン膜12を0.1μmの厚さに堆積する。
【0009】次に、図3(c)に示すように、写真蝕刻
法により、窒化シリコン膜12及び酸化シリコン膜6を
選択的に順次にエッチングして開孔部を設け、窒化シリ
コン膜12をマスクとしてN型の不純物を熱拡散して埋
込層2に達するコレクタ引出領域14を形成する。
【0010】次に、図3(d)に示すように、窒化シリ
コン膜12及び酸化シリコン膜6を全面エッチング除去
した後、エピタキシャル層3の表面を熱酸化して酸化シ
リコン膜15を50nmの厚さに形成する。次に、エピ
タキシャル層3の表面にホウ素イオンを加速エネルギー
40keV,ドーズ量2×105 cm-2で選択的にイオ
ン注入して高濃度ベース拡散層16を形成し、同様にホ
ウ素イオンを加速エネルギー30keV,ドーズ量1×
1014cm-2で選択的にイオン注入して活性ベース拡散
層17を形成した後、窒化シリコン膜18を0.1μm
の厚さに形成する。次に写真蝕刻法により、窒化シリコ
ン膜18及び酸化シリコン膜15を選択的に順次エッチ
ング除去してエミッタ拡散窓、及びコレクタコンタクト
窓を開孔した後、気相成長法によりポリシリコン層19
を0.2μmの厚さに形成してヒ素イオンを加速エネル
ギー70keV,ドーズ量1×1016cm-2でイオン注
入した後、熱処理して深さ0.3μmのエミッタ拡散層
20を形成する。次に、窒化シリコン膜18及び酸化シ
リコン膜15を選択的に開孔してベースコンタクト窓を
形成し、全面にアルミニウム層を1.5μmの厚さに堆
積し、写真蝕刻法によりアルミニウム層及びポリシリコ
ン層19を選択的にエッチングしてパターニングし、エ
ミッタ電極21,ベース電極22,コレクタ電極23の
夫々を形成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
は、上面よりコレクタ電極を取り出す必要がある為、通
常N型の不純物を高濃度で選択的に熱拡散することによ
り埋込層へ接続させてコレクタ引出領域を設けている
が、この熱拡散のマスキング層として窒化シリコン膜が
一般的に用いられる為、どうしてもN型の高濃度拡散層
の周囲に結晶欠陥が発生しやすくなり、半導体チップの
良品率を低下させるという問題があり、この傾向は半導
体基板として結晶面方位(111)を用いたときに特に
顕著にあらわれていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、一導電型半導体基板の一主面に逆導電型埋込
層を設け前記埋込層を含む表面に逆導電型エピタキシャ
ル層を設ける工程と、前記エピタキシャル層を選択的に
熱酸化して前記半導体基板に達する厚い酸化膜を形成し
て素子形成領域を区画する工程と、前記素子形成領域の
表面を熱酸化して設けた酸化膜の上に窒化シリコン膜と
酸化シリコン膜を順次積層して設ける工程と、前記素子
形成領域上の前記酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜並
びに酸化膜を順次エッチングして開孔部を設ける工程と
前記酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜をマスクとして
前記開孔部の素子形成領域に逆導電型不純物を導入して
前記埋込層に達する逆導電型拡散層を形成する工程とを
含んで構成される。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照しながら説
明する。
【0014】図1(a)〜(c)は本発明の一実施例を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
【0015】まず、図1(a)に示すように、図2
(a)〜(d)及び図3(a)により説明した従来例と
同様の工程でP型シリコン基板1にN+ 型の埋込層2、
- 型のエピタキシャル層3、酸化シリコン膜6,11
及びP+ 型拡散層24の夫々を形成する。
【0016】次に、図1(b)に示すように、酸化シリ
コン膜6,11の表面に0.1μmの厚さの窒化シリコ
ン膜12及び厚さ30nmの酸化シリコン膜13を順次
堆積する。
【0017】次に、図1(c)に示すように、酸化シリ
コン膜13,窒化シリコン膜12,酸化シリコン膜6を
選択的に順次エッチングして除去し、コレクタ拡散窓を
開孔した後、酸化シリコン膜13及び窒化シリコン膜1
2をマスクとしてN型不純物を高濃度に熱拡散して埋込
層2に達するコレクタ引出領域14を形成する。
【0018】以後、酸化シリコン膜13,窒化シリコン
膜12,酸化シリコン膜6を順次にエッチング除去した
後、図3(d)に示した従来例と同様の工程により、高
濃度ベース拡散層16,活性ベース拡散層17,エミッ
タ拡散層20の夫々を形成し、半導体集積回路を構成す
る。
【0019】このように実施例においては、窒化シリコ
ン膜12上を薄い酸化シリコン膜13により被覆保護し
た状態でコレクタ引出領域形成用のN型高濃度不純物を
拡散することにより、従来製法のようにN型高濃度拡散
層の周囲に生ずる結晶欠陥の発生を抑えて半導体チップ
の良品率を向上させることを可能とする。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように本発明は、窒化シ
リコン膜の表面を薄い酸化シリコン膜により被覆保護し
た状態でN型不純物の高濃度拡散を行うことにより、N
型高濃度拡散層の周囲の結晶欠陥の発生を抑えて半導体
装置の低電圧リーク不良,耐圧劣化,高周波特性の変動
等を低減し、信頼性を向上できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための工程順に示
した半導体チップの断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図。
【図3】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順に示した半導体チップの断面図。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 埋込層 3 エピタキシャル層 4,6,8,9,11,13,15 酸化シリコン膜 5,24 P+ 型拡散層 7,10,12,18 窒化シリコン膜 14 コレクタ引出領域 16 高濃度ベース拡散層 17 活性ベース拡散層 19 ポリシリコン層 20 エミッタ拡散層 21 エミッタ電極 22 ベース電極 23 コレクタ電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体基板の一主面に逆導電型
    埋込層を設け前記埋込層を含む表面に逆導電型エピタキ
    シャル層を設ける工程と、前記エピタキシャル層を選択
    的に熱酸化して前記半導体基板に達する厚い酸化膜を形
    成して素子形成領域を区画する工程と、前記素子形成領
    域の表面を熱酸化して設けた酸化膜の上に窒化シリコン
    膜と酸化シリコン膜を順次積層して設ける工程と、前記
    素子形成領域上の前記酸化シリコン膜及び窒化シリコン
    膜並びに酸化膜を順次エッチングして開孔部を設ける工
    程と前記酸化シリコン膜及び窒化シリコン膜をマスクと
    して前記開孔部の素子形成領域に逆導電型不純物を導入
    して前記埋込層に達する逆導電型拡散層を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11204291A 1991-05-17 1991-05-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2633411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204291A JP2633411B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204291A JP2633411B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053199A JPH053199A (ja) 1993-01-08
JP2633411B2 true JP2633411B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14576564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204291A Expired - Fee Related JP2633411B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633411B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053199A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241458A (en) Side-etching method of making bipolar transistor
JPH0241170B2 (ja)
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2586395B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0409370A2 (en) Bipolar transistor
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS6037614B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JP2836393B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2604550B2 (ja) 半導体装置
JPH0128508B2 (ja)
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02338A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS6018951A (ja) 半導体装置の製造法
JPS60235464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0380544A (ja) 半導体装置
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05211153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917282A (ja) 半導体装置
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02337A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPH04245438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5969960A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62245649A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees