JPH01196134A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01196134A
JPH01196134A JP2029888A JP2029888A JPH01196134A JP H01196134 A JPH01196134 A JP H01196134A JP 2029888 A JP2029888 A JP 2029888A JP 2029888 A JP2029888 A JP 2029888A JP H01196134 A JPH01196134 A JP H01196134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
substrate
etching
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2029888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nihei
仁平 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2029888A priority Critical patent/JPH01196134A/ja
Priority to US07/302,915 priority patent/US4931409A/en
Priority to DE3902701A priority patent/DE3902701A1/de
Publication of JPH01196134A publication Critical patent/JPH01196134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (従来の技術) 本発明は、半導体装置の製造方法に係わり、特に半導体
基板に設けた溝部に絶縁膜を介して誘電体刊料を埋込む
素子間分離(アイソレーション)工程の改良をはかった
半導体装置の製造ノコ法に関する。
(従来の技術) 半導体装置の集積度の向」二に対し、アイソレーション
は非常に重要な技術である。従来」般に行われていたp
n接合アイソレーン3ンでは、所要面積が大きい、寄生
容量か大きいと言う問題か発生している。このため、半
導体基板に素子分離用の溝を掘り、この溝内に絶縁膜を
介して誘電体材料を埋込む、所謂トレンチアイソレーシ
ョンか提案されている。
第2図は、従来のトレンチアイソレーションを説明する
ための]二程断面図である。第2図(a)に示す如く、
p型Si基板31に上にn十型埋込み層32を介してn
型エピタキンヤル層33を形成したウェハを用い、ホト
リソグラフィ及びRIE等のエツチング技術により、素
子分離用溝34を形成する。次いで、第2図(b)に示
す如く、熱酸化法により5i02膜35を形成したのち
、埋込み誘電体祠料としてポリシリコン膜36を全面に
被着し、このポリシリコン膜36をエッチバック法によ
り満34内にのみ埋込む。
しかしなから、この種の方法にあっては次のような問題
かあった。即ち、Si基板31をRIE技術等によりエ
ツチングした段階では、溝34の上部及び底部に鋭い4
つのコーナ部37 a 。
37bか形成される。これらのコーナ部37a。
37bには、熱処理二[程で大きな歪みか集中し易く、
従って次の酸化膜を形成する熱酸化工程で4つのコーナ
部37a、37bから容易に転位が発生する。また、コ
ーナ部37a、37bに集中している歪みのために、そ
の部分の5102膜38a、38bの膜厚かS1基板表
面、溝側面及び満底部の酸化膜厚よりも薄く形成され、
それか歪みをさらに助長し転位の発生を引起こす。この
転位は、当然のことなから接合耐圧の低下、リーク電流
の増大と=っだ悪影響を及はす。
このような転位の発生を防くためには、より高温で酸化
することか有効である。熱酸化膜は965℃以上て粘弾
性を示し、酸化温度か高いほど酸化膜の粘度は減少し流
動性を示す。従って、酸化温度を高くすると、4つのコ
ーナ部でのSi基板の形状は丸みを帯び、且つその部分
での酸化膜厚はS1基板表面及び溝内面のそれと等しく
なる。
これにより、酸化による応力を緩和でき、転位の発生を
防ぐことかできる。
ところが、このように酸化膜の形成温度をより高温にす
ることは、半導体装置の性能の向上に対しては望ましく
ない。即ち、バイポーラ半導体装置等の場合は、n生型
埋込み層の不純物濃度か低下し、またその幅か広くなる
。このため、ベース・コレクタ容量の増大及びベース・
コレクタ接合耐圧の低下當を引起こし、高周波特性及び
直流特性の低下を招く。また、n生型埋込み層の幅か広
くなる分たけ予め溝をより深く形成しなければならず、
従って歪みに対する余裕が狭くなると言った悪循環に陥
る。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来のトレンチアイソレーションにおいて
は、素子分離用溝の上部及び底部のコーナ部が急峻にな
り、これらのコーナ部が転位発生の要因となる。また、
これを防1トするために、Si基板の表面及び溝内面に
形成する酸化膜の形成温度を高くすると、基板の埋込み
層等の不純物濃度のだれを誘発してしまう。このため、
安定した高性能の半導体装置が得られなくなると言う問
題かあった。
本発明は上6己事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、酸化膜の形成温度を上げることなく
、素子分離用溝のコーナ部に起因する転位の発生を防止
することかでき、良好なアイソレーションを行い得る半
導体装置の製造方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の骨子は、素子分離用溝の表面に適当な被膜を形
成したのち、この被膜をエツチング除去することにより
、溝のコーナ部を丸めることにある。
即ち本発明は、トレンチアイソレーションを利用した半
導体装置の製造方法において、半導体基板の表面を一部
エッチング除去して素子分離用の溝部を形成したのち、
この溝部を含む半導体基板の表面に第1の被膜を形成し
、次いで第1の被膜の全部又は一部をエツチング除去す
ることにより半導体基板の表面を露出させ、次いで溝部
を含む半導体基板の表面に絶縁性の第2の被膜を形成し
、しかるのち第2の被膜によって被覆された溝部内に誘
電体材料を埋込むようにした方法である。
(作 用) 本発明によれば、素子分離用溝のコーナ部にも第1の被
膜が形成され、この被膜は溝の上部コーナにおいて薄く
、溝の底部コーナにおいて厚く形成される。このため、
第1の被膜で被覆された溝のコーナ部は丸みを帯びたも
のとなる。従って、このような形状の第1の被膜を等方
性エツチング等で除去することにより、溝を形成した半
導体基板の4つのコーナ部を容易に丸めることができる
そして、溝のコーナ部か丸まった状態では、続く熱工程
で起こるそのコーナ部の歪みの集中を抑えることかでき
る。また、溝部に埋込む誘電体材料を絶縁分離する第2
の被膜の形成を熱酸化法で行う場合には、その酸化温度
を粘弾性を示す温度以下の低温に設定することが可能と
なる。これは、コーナ部か丸みを帯びているため、その
部分での酸化膜厚か他の部分の酸化膜厚と等しくなり、
歪みを緩和できるためである。
また、絶縁性の第2の被膜の形成にも、低温で膜形成で
きるC V D 法を用いることか可能となる。
これも、丸いコーナ部のために、ステップカバーレッジ
の良好なCVD酸化膜か形成され、歪みを緩和できるた
めである。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体装置の製造工
程を示す断面図である。まず、第1図(a)に示す如く
、p型のSi基板11上にn半型埋込み層]2を介して
コレクタ層となるn型エピタキンヤル層13を形成する
。続いて、表面を酸化してSi○2膜14膜形4し、さ
らにその上にCVD法により5i−IN、1膜]5を形
成する。ここで、81基板1]、n半型埋込み層]2及
びn型エピタキシャル層13から半導体基板]Oを構成
するものとする。
次いで、Si3N、1膜]5をパターニンクしたのち、
第1図(b)に示す如く、CVD法により5i02膜1
6を全面に堆積する。続いて、CVD−8i02膜]6
及び熱酸化5i02膜]4を一部開口し、下地基板]0
の表面を露出させる。その後、残したCVD−3i○2
膜16をマスクとして、開口部を通して下地基板10を
RIEでエツチング除去し、素子分離用溝17を形成す
る。この溝]7の深さは、n半型埋込み層12を貫通し
て81基板11に十分達する深さである。溝17の底部
には、反転防止の目的で、ボロンをイオン注入する。な
お、この状態では、基板10に形成した溝]7の上部コ
ーナ部18a及び底部コーナ部18bは急峻なものとな
っている。
次いで、マスク祠のCV D −S i O2膜16と
その下の5102膜14をNH,F水溶液等でエツチン
グ除去し、バターニンクしたSi3N4膜15及び基板
10の表面をを露出させる。
次いで、第1図(C)に示す如く、溝17を含む基板]
Oの表面全曲に第1の被膜としてポリSi膜1つをCV
D法により堆積する。このCVD法により形成したポリ
S1膜19は、17j 17の上部のコーナ部]、 8
 a上の部分]9aては膜厚か薄く、また溝]7の下部
コ−す部18 b上の部分1.9 bでは膜厚か厚くな
る。従って、ポリS1膜1つて覆われた溝17の表面形
状は4つのコーナ部において丸みか形成されたものとな
る。
次いで、第1図(d)に示す如く、ポリSi膜19をC
DE法等の等方性エツチング法によりエツチング除去し
、基板10及び溝17の表面を露出させる。このとき、
溝17の上部においては、上部コーナ部18a」二のポ
リS1膜19aの膜厚が薄いため、該コーナ部1.8 
aの基板エツチングか早期に開始される。これにより、
素子分離用溝17の上部コーナ部20aを丸めることか
できる。
一方、溝17の底部においては、底部コ−す部18b上
のポリS1膜19bの膜厚か厚いため、該コーナ部18
bの基板エツチングか遅れて開始される。これにより、
素子分離用溝17の底部コーナ部20bを丸めることか
できる。この底部コーナ部20bにおいては、ポリS1
膜]9の一部を残すようにポリS】膜19をエツチング
しても、同様の丸め形状を得ることかできる。
次いで、第1図(e)に示す々目<、耐酸化性マスクと
してのSi3N、1膜15をマスクに熱酸化法により、
満17を含む基板1〔]の表表全面に8102膜(第2
の被膜〕2]を形成する。このとき、溝17のコ−す部
20a、20bが共に丸められているため、その部分2
1a、21bの酸化膜厚は基板表面、 ?g側面及び溝
底面での膜厚と等しくなる。従って、コーナ部分におけ
る歪みを緩和することかでき、転位の発生を防止できる
さらに、この酸化を965℃以下の温度で行うことも可
能となる。
次いで、溝17を含む基板の表面にポリSi膜22を形
成し、溝17を完全に埋込んだのち、平坦部のポリS1
膜22をエッチバックにより除去し、溝部分のみに残置
させる。しかるのち、この溝部分のポリSi膜22の表
面に 500人程1の5i02膜(図ボせず)を熱酸化
法により形成したのち、Si3N4膜15及び下地の5
io2膜14をエツチング除去し、絶縁分離を完了する
かくして本実施例方法によれば、ポリSi膜19の形成
及びエツチング工程により、素子分離用溝17のコーナ
部20a、20bを有効に丸めることができ、これによ
り後続する熱処理工程で集中するそのコーナ部の歪みを
緩和することかできる。従って、トレンチアイソレーシ
ョンにおける熱酸化膜(S i 02膜21)を低温で
形成することができ、転位の発生及び埋込み層の不純物
濃度のだれ等を未然に防止することができる。この効果
は、バイポーラ崖導体装置等において、高周波特性及び
接合特性の向上につながる。
なお、本発明は上述した実施例方法に限定されるもので
はない。例えば、前記第1の被膜はポリンリコンに限る
ものではなく、溝の側面にも均一な膜厚を形成でき、且
つそのエツチング速度かSi基板と同等か、若しくは遅
い材料であればよ<、W−CVD法、AノーCVD法に
より形成してもよい。また、この第1の被膜の膜厚は数
100人もあれば溝部のコーナ部を十分に丸めることが
できる。さらに、溝部のSl基板のコ−す部が十分丸め
られているため、Si3N、1膜をマスクに熱酸化法に
より形成した5i02膜の膜厚は数10人から約1 l
t 711までの広範囲の膜厚を形成できる。従って、
ランダムアクセスメモリ装置のトレンチキャパシタの製
造方法にも適用できる。ま−12= た、熱酸化法で形成した5i02膜の代りに、より低温
で形成てきるC V D−8i O2膜を用いることも
可能である。
また実施例では、溝の底部においても鋭いコーナ部が形
成されている場合を例にとり説明したが、Siエツチン
グの際に既に溝の底部において丸みが形成されている場
合は、溝の上部のコーナ部で本発明方法を適用できるの
は言うまでもない。その他、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で、種々変形して実施することかできる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、素子分離用の溝部
内に絶縁性の被膜(第2の被膜)を形成する前工程とし
て、溝部を含む半導体の全面に適当な被膜(第1の被膜
)を形成し、この被膜を等方性エツチング等によりエツ
チング除去することにより、溝部のコ−す部に丸みを形
成することができる。従って、溝部のコ−す部に起因す
る転位の発生を防止することかでき、さらに熱工程の低
温化も可能となり、半導体装置における有効な絶縁分離
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体装置の製造工
程を示す断面図、第2図は従来h゛法を説明するための
工程断面図である。 10・・・半導体基板、11・・・81基板、12・・
・n十型埋込み層、13・ n型エピタキシャル層、1
7 ・・・素子分離用溝、18a、18b、20a。 20b・・・コーナ部1.19・・・ポリS1膜(第1
の被膜)、21・・・5i02膜(第2の被膜)、22
・・・ポリSi膜(誘電体材料)。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面を一部エッチング除去して素子
    分離用の溝部を形成する工程と、前記溝部の上部コーナ
    で薄く下部コーナで厚くなるように前記半導体基板の表
    面に第1の被膜を形成する工程と、前記第1の被膜の全
    部又は一部をエッチング除去することにより前記半導体
    基板の表面を露出させる工程と、次いで前記溝部を含む
    半導体基板の表面に絶縁性の第2の被膜を形成する工程
    と、前記第2の被膜によって被覆された溝部内に誘電体
    材料を埋込む工程とを含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. (2)前記第1の被膜はCVD法により堆積されるポリ
    シリコン膜であり、前記第1の被膜のエッチングを、等
    方性エッチング法により行うことを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
JP2029888A 1988-01-30 1988-01-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH01196134A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029888A JPH01196134A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 半導体装置の製造方法
US07/302,915 US4931409A (en) 1988-01-30 1989-01-30 Method of manufacturing semiconductor device having trench isolation
DE3902701A DE3902701A1 (de) 1988-01-30 1989-01-30 Verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029888A JPH01196134A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196134A true JPH01196134A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12023246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029888A Pending JPH01196134A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469345B2 (en) 2000-01-14 2002-10-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6482701B1 (en) 1999-08-04 2002-11-19 Denso Corporation Integrated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
US6521538B2 (en) 2000-02-28 2003-02-18 Denso Corporation Method of forming a trench with a rounded bottom in a semiconductor device
US6864532B2 (en) 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482701B1 (en) 1999-08-04 2002-11-19 Denso Corporation Integrated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
US6469345B2 (en) 2000-01-14 2002-10-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6864532B2 (en) 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7354829B2 (en) 2000-01-14 2008-04-08 Denso Corporation Trench-gate transistor with ono gate dielectric and fabrication process therefor
US6521538B2 (en) 2000-02-28 2003-02-18 Denso Corporation Method of forming a trench with a rounded bottom in a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
US6444528B1 (en) Selective oxide deposition in the bottom of a trench
JP4072308B2 (ja) トレンチ素子分離方法
US5814547A (en) Forming different depth trenches simultaneously by microloading effect
US6423618B1 (en) Method of manufacturing trench gate structure
KR100698085B1 (ko) 트랜치 형성방법
KR0157875B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2006324688A (ja) 多層ウエハ用ゲッタ及びその作製法
US7391077B2 (en) Vertical type semiconductor device
US20040094802A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JPH02102579A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01196134A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2955838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100275484B1 (ko) 트렌치형 게이트 전극을 갖는 전력소자 제조방법
JP4826036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990077847A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11417736B2 (en) Dual shield oxide damage control
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN116110929A (zh) 半导体器件中的衬底结构与半导体器件
KR100356793B1 (ko) 비씨-에스오아이 소자의 제조방법
KR0170212B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법 및 이에 의해 제조된 소자분리구조
KR20000027849A (ko) 험프특성 개선한 필드산화막 형성방법
KR940006082B1 (ko) 반도체 소자의 분리(isolation) 방법
JP2661357B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100832706B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법