JPH07297358A - 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置 - Google Patents

半導体パワーモジュールおよび電力変換装置

Info

Publication number
JPH07297358A
JPH07297358A JP6092039A JP9203994A JPH07297358A JP H07297358 A JPH07297358 A JP H07297358A JP 6092039 A JP6092039 A JP 6092039A JP 9203994 A JP9203994 A JP 9203994A JP H07297358 A JPH07297358 A JP H07297358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor power
power module
circuit
voltage
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6092039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193827B2 (ja
Inventor
Goorabu Majiyumudaaru
ゴーラブ マジュムダール
Takahiro Hiramoto
隆裕 平元
Takeshi Tanaka
毅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP09203994A priority Critical patent/JP3193827B2/ja
Priority to US08/423,981 priority patent/US5608595A/en
Priority to DE69508644T priority patent/DE69508644T2/de
Priority to EP95106221A priority patent/EP0680147B1/en
Publication of JPH07297358A publication Critical patent/JPH07297358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193827B2 publication Critical patent/JP3193827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0826Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過電圧に対する保護が確実に行われる。 【構成】 IGBT1に過電流が流れると、シンクトラ
ンジスタ10がオンし、その結果、IGBT1がオフす
る。IGBT1がオフすることによって過電流が遮断さ
れるので、IGBT1には高いサージ電圧が印加され
る。しかしながら、このとき、ツェナーダイオード6、
ダイオード7、および抵抗8で構成されるクランプ回路
をクランプ電流が流れ、その一部がトランジスタQ11
へ分流するので、トランジスタQ12がオンし、その結
果シンクトランジスタ10はオフする。このため、クラ
ンプ電流はIGBT1のゲート電圧を上昇させる。した
がって、負荷電流の大部分はIGBT1を流れ、クラン
プ回路にはわずかしか流れない。 【効果】 過電流と過電圧の双方が印加されるときに
も、クランプ回路の過熱および焼損が起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スイッチング半導体
素子とそれを制御する制御回路とを同一のパッケージに
収納した半導体パワーモジュール、および、この半導体
パワーモジュールを備えたインバータなどの電力変換装
置に関し、特に過電圧に対する耐性を向上させるための
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体パワーモジュールは、スイッチン
グ半導体素子、すなわちスイッチング動作を行う電力制
御用の半導体素子を備える主回路と、この主回路との間
で信号を交換することによって主回路の動作を制御する
制御用半導体素子を備える制御回路とを、1個の装置に
組み込んだものである。この半導体パワーモジュール
は、モータ等の動作を制御するインバータ、あるいは無
停電電源などの電力変換装置に主として応用されてい
る。
【0003】半導体パワーモジュールにおいては、その
電力損失の低減、並びにモータなどの電力制御対象の高
速応答性及びその動作精度の向上等のために、電力を反
復的に遮断および接続する周波数の高いものが要求され
ている。更に、産業用の大型モータ等の駆動に使用でき
る、より大きな電力を制御し得る半導体パワーモジュー
ルが求められている。絶縁ゲート型バイポーラトランジ
スタ(以下、「IGBT」と称する)は、高速動作が可
能であり、高耐圧および大電流容量のものが比較的得ら
れ易く、しかも、入力抵抗が高いために電圧制御が行い
易いという利点があるために、半導体パワーモジュール
におけるスイッチング半導体素子としての利用に適して
いる。
【0004】図14は、従来の半導体パワーモジュール
におけるスイッチング半導体素子とその周辺における回
路構成を示す回路図である。この半導体パワーモジュー
ルでは、スイッチング半導体素子としてIGBT1が用
いられている。IGBT1は、ゲート電極5に入力され
る電圧信号に応答して、コレクタ電極3とエミッタ電極
4の間を導通(オン)および遮断(オフ)する。それに
ともなって、コレクタ電極3からエミッタ電極4へとコ
レクタ電流(主電流)が断続的に流れる。
【0005】IGBT1にはフリーホイールダイオード
2が並列に接続されている。また、コレクタ電極3とゲ
ート電極5との間に、ツェナーダイオード6、ダイオー
ド7、および抵抗8が直列接続されて成るクランプ回路
が接続されている。フリーホイールダイオード2は、I
GBT1に並列に接続される誘導負荷のために、IGB
T1がオンからオフへ転じたときに負荷電流の逆流によ
ってIGBT1が破壊することを防止する機能を果た
す。一方のクランプ回路は、半導体パワーモジュール自
身、あるいは半導体パワーモジュールが組み込まれた電
力変換装置等における異常発生によって、IGBT1へ
過大な電圧が印加されるのを防止し、IGBT1を破壊
から保護する機能を果たす。
【0006】例えば、電力変換装置において、異常信号
が入力されることによって、本来オンすべきIGBT1
がオフするために、IGBT1に過剰な電圧が印加され
ることがある。また、IGBT1がオンしているとき
に、負荷が短絡するなどの異常によってIGBT1に過
剰なコレクタ電流が流れ、それにともなって、半導体パ
ワーモジュールに備わる過電流保護回路が動作すること
によって過大なコレクタ電流が遮断される結果、IGB
T1に過大なサージ電圧が発生することがある。クラン
プ回路は、このような過電圧が一定電圧を超えないよう
に制限することによってIGBT1を破壊から保護す
る。
【0007】また、クランプ回路の代わりに、抵抗、ダ
イオード、および静電容量で構成されるスナバ回路を接
続することによって、過電圧からIGBT1を保護する
従来の装置も知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来装置にお
いて、まず、スナバ回路を用いた半導体パワーモジュー
ルでは、異常時を前提としてその回路定数を設定する
と、正常なスイッチング動作時のサージ電圧に対して不
必要に作動したり、正常動作時にスナバ回路そのものに
おける電力損失が無視できず、その結果、電力変換装置
等の変換効率が低下するといった問題点があった。
【0009】また、図14に示したクランプ回路を備え
る半導体パワーモジュールについては、以下のような問
題点があった。
【0010】第1に、半導体パワーモジュールとクラン
プ回路とを接続するラインのインダクタンス成分によっ
てクランプ回路の応答に遅れが発生したり、ラインのイ
ンダクタンス成分によって発生するサージ電圧のため
に、半導体パワーモジュールに内蔵されるIGBTの保
護が十分に行えない場合があるという問題点があった。
【0011】第2に、クランプ回路が作動することによ
って、IGBT1への過大電圧の印加が制限されるとき
に、このクランプ回路を流れるクランプ電流のために、
クランプ回路が過熱して破壊に至ったり、安定な動作が
保証されなくなるという問題点があった。このことは、
IGBT1に過剰なコレクタ電流すなわち過電流が流れ
たときにIGBT1をオフさせることによってIGBT
1の過熱・破壊を防止する回路、すなわち上述した過電
流保護回路が備わる半導体パワーモジュールにおいて特
に重大である。なぜなら、IGBT1がオンしていると
きに過電流が流れる異常時において、過電流保護回路が
作動することによって発生する過大なサージ電圧がクラ
ンプ回路で制限されるが、このとき、過電流保護回路が
作動しているためにIGBT1はオフ状態となってお
り、その結果、クランプ回路に多大な負荷電流が流れ込
むからである。
【0012】第3に、電力変換装置等において、本来オ
ンすべきIGBT1がオフするために、IGBT1に過
剰な電圧が印加される場合など、過電流を伴わない異常
時においても、クランプ回路が作動する状態が継続する
ことによって、IGBT1の過熱を引き起こし、IGB
T1が破壊に至る場合があるという問題点があった。こ
の場合には、過電流を伴わないために過電流保護回路が
作動しないので、クランプ回路が作動するときにクラン
プ電流がゲート電極5へ供給されることによってIGB
T1は完全なオフ状態ではなく、半ばオンした状態にあ
る。すなわち、IGBT1のコレクタ電圧(コレクタ電
極3とエミッタ電極4の間の電圧)がクランプ回路によ
って規定されるクランプ電圧に維持された状態で、本来
オン状態で流れるべきコレクタ電流がIGBT1を流れ
ることによって、IGBT1に過大な電力損失を発生す
る。このことが、IGBT1の過熱をもたらし、その結
果、さらにIGBT1の破壊をも引き起こす。
【0013】これらの問題点は、半導体パワーモジュー
ルあるいは電力変換装置の定格電圧に対して、過大な耐
圧をIGBT1に要求する結果となる。あるいは、ある
耐圧を有するIGBT1を備えた半導体パワーモジュー
ルまたは電力変換装置において、その定格電圧をIGB
T1の耐圧に見合う十分に高い値に設定することができ
ないという問題点をもたらす。
【0014】このことは、電力変換装置の一種である3
レベルインバータにおいて特に顕著である。図15は、
従来の3レベルインバータの回路構成を示す回路図であ
る。図15には代表として1相分の回路21が描かれて
おり、この3レベルインバータが単相インバータである
場合には、回路21が2個並列に接続され、3相インバ
ータである場合には回路21が3個並列に接続される。
【0015】この装置では、図15に示すように、高電
位側電源端子Pと低電位側電源端子Nとの間に、直列に
4段の半導体パワーモジュール22〜25が接続されて
いる。これらの半導体パワーモジュール22〜25は、
それぞれIGBT22a〜25a、フリーホイールダイ
オード22b〜25bを備えている。高電位側電源端子
Pと低電位側電源端子Nの間には、外部の電源から直流
の電源電圧Edが印加される。
【0016】高電位側電源端子Pと低電位側電源端子N
との間には、さらに、直列に接続された互いに等しい容
量をもつ2つのコンデンサ26、27が介挿されてい
る。それらの接続部(中間電位点)Oの電位が高電位側
電源端子Pと低電位側電源端子Nの中点電位となるよう
に、図示を略する分圧抵抗がコンデンサ26、27に並
列に接続されている。すなわち、コンデンサ26、27
は、電源電圧Edの半分に相当するEd/2の直流電圧
をそれぞれ保持する。
【0017】また、2つの半導体パワーモジュール2
2、23の間の接続部と中間電位点Oの間、および2つ
の半導体パワーモジュール24、25の間の接続部と中
間電位点Oの間は、それぞれダイオード28、27を通
じて接続されている。ダイオード28は、接続部Oから
半導体パワーモジュール22、23へ向かう方向を順方
向とし、他方のダイオード27は、半導体パワーモジュ
ール24、25から接続部Oへ向かう方向を順方向とす
るように介挿される。
【0018】この3レベルインバータは、さらに、制御
装置30を備えている。この制御装置30は、半導体パ
ワーモジュール22〜25のそれぞれに接続されてお
り、各半導体パワーモジュール22〜25へ入力信号を
送出する。各半導体パワーモジュール22〜25では、
これらの入力信号に応答して、IGBT22a〜25a
がオン動作およびオフ動作を行う。
【0019】図16に、この3レベルインバータにおけ
る正常時の動作を示す動作説明図を示す。また、図17
に、図16に示した正常動作にともなう各部の電圧のタ
イミングチャートを示す。図17には、2つの半導体パ
ワーモジュール23と24の接続部である出力端子Uの
中間電位点Oを基準とした電圧VU−O、および、各半
導体パワーモジュール22〜25のコレクタ電圧V22
〜V25の波形が描かれている。
【0020】これらの図を参照しつつ、この3レベルイ
ンバータの正常動作について説明する。正常動作におい
ては、3レベルインバータはモード1〜モード3の3種
の動作モードを順に反復する。モード1では、半導体パ
ワーモジュール22、23がオン(ON)し、他の半導
体パワーモジュール24、25がオフ(OFF)する。
つづく、モード2では、半導体パワーモジュール23、
24がオンし、他の半導体パワーモジュール22、25
がオフする。さらにこれにつづくモード3では、半導体
パワーモジュール22、23がオフし、他の半導体パワ
ーモジュール24、25がオンする。
【0021】各半導体パワーモジュール22〜25がこ
のように動作する結果、電圧VU−Oは、モード1では
+Ed/2、モード2ではゼロ、そしてモード3では−
Ed/2となる。すなわち、3レベルインバータは3レ
ベルの電圧を出力する。いずれのモードにおいても、各
半導体パワーモジュール22〜25の中の2個がオフさ
れる。このため、半導体パワーモジュール22〜25に
印加されるコレクタ電圧V22〜V25は、常にEd/
2以下に抑えられる。
【0022】すなわち、モード1では2個のパワーモジ
ュール24、25がオフしているために、電源電圧Ed
は両者に均等に分圧される。その結果、コレクタ電圧V
24、25はそれぞれEd/2となる。モード2では、
2個の半導体パワーモジュール22、25がオフしてい
るために、コレクタ電圧V22、V25はそれぞれEd
/2となる。さらに、モード3では2個のパワーモジュ
ール22、23がオフしているためコレクタ電圧V2
2、V23はそれぞれEd/2となる。
【0023】このように、3レベルインバータに適用さ
れるパワーモジュールに加わるコレクタ電圧は、常に高
電位側電源端子Pと低電位側電源端子Nの間に印加され
る直流電圧Edの1/2以下であるため、各パワーモジ
ュールの電圧阻止能力すなわち耐圧は、直流電圧Edの
1/2以上あれば良い。つまり、3レベルインバータに
おいては、使用されるパワーモジュールの耐圧よりも高
い端子間電圧を取り扱うことができるという長所があ
る。このため、3レベルインバータは、高電圧を取り扱
うインバータなどに通常用いられる。
【0024】しかしながら、例えば制御装置30の故障
などによって、モード1〜モード3におけるオン・オフ
条件から外れた状態が発生した場合に、パワーモジュー
ル22〜25のうちの1つに電源電圧Edの全てが加わ
る事態が発生し得る。一例として、パワーモジュール2
3〜25がオンし、残る1個の半導体パワーモジュール
22のみがオフするという異常が発生した場合には、パ
ワーモジュール22に電源電圧Edが印加される。そう
すると、パワーモジュール22の耐圧が電源電圧Edよ
りも低い場合には、パワーモジュール22が破壊に至
る。
【0025】また、3レベルインバータの異常動作によ
って、半導体パワーモジュール22〜25の中のいずれ
かがオンしているときに、本来オフすべき他の半導体パ
ワーモジュールがオンすることによって、過大な短絡電
流がコレクタ電流として流れ、それにともって過電流保
護回路が作動することによって過大なコレクタ電流が遮
断される結果、電源配線等に存在する誘導成分に起因す
る高いサージ電圧が半導体パワーモジュールに印加され
る場合がある。
【0026】これらの異常現象から半導体パワーモジュ
ールを保護するためには、各半導体パワーモジュール2
2〜25の耐圧を電源電圧Edに対して高く設定する必
要があった。例えば、定格電圧が1500Vである3レ
ベルインバータに使用される半導体パワーモジュール2
2〜25が備えるIGBTの耐圧は2000Vに設定せ
ざるを得なかった。すなわち、従来の3レベルインバー
タでは、その本来の長所を十分に生かすことができない
という問題点があった。
【0027】さらに、IGBTなどの自己消弧型の素子
では、素子の耐圧を高く設定するとスイッチング損失や
定常オン損失が増加する傾向にある。このため、図15
に示した3レベルインバータのように、半導体パワーモ
ジュールにIGBTなどの自己消弧型素子を用いるとと
もに、半導体パワーモジュールの定格電圧の高圧化によ
って3レベルインバータにおける耐圧の向上を図る場合
には、3レベルインバータの電力変換効率が悪化すると
いう問題があった。
【0028】この発明は、従来の装置における上記のよ
うな問題点を解消するためになされたもので、過電圧に
対する保護が安定的に行われる半導体パワーモジュール
を提供するとともに、半導体素子を高耐圧化することな
く、したがって、電力変換効率を悪化させることもな
く、高い電源電圧を印加し得る電力変換装置を提供する
ことを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる請求項
1に記載の半導体パワーモジュールは、制御電極に入力
される制御信号に応答して1対の主電極の間を導通また
は遮断するスイッチング半導体素子と、外部から入力さ
れる入力信号に応答して前記制御信号を送出する制御手
段と、前記1対の主電極のいずれかと前記制御電極との
間に介挿されるとともに、前記1対の主電極の間を流れ
る主電流が所定の基準値を超えると、導通することによ
って、前記スイッチング半導体素子を遮断させる過電流
保護手段と、を備える半導体パワーモジュールにおい
て、前記1対の主電極のうちで前記過電流保護手段が接
続される方とは異なる主電極と前記制御電極との間に介
挿されるとともに、所定の基準電圧を超える電圧が印加
されると導通するクランプ手段と、前記クランプ手段が
導通するときに前記過電流保護手段の作動を解除する解
除手段と、をさらに備えることを特徴とする。
【0030】この発明にかかる請求項2に記載の半導体
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールにおいて、前記1対の主電極のうちで、前記ク
ランプ手段が接続される主電極とは別の主電極と前記制
御電極との間に介挿されるダイオードをさらに備え、し
かも当該ダイオードは前記クランプ手段へ分流する主電
流が当該ダイオードへ流れるのを阻止する方向に設けら
れることを特徴とする。
【0031】この発明にかかる請求項3に記載の半導体
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールにおいて、前記解除手段は、前記クランプ手段
が導通するときに、前記過電流保護手段の作動を解除す
るとともに、所定のエラー信号を外部へ送出することを
特徴とする。
【0032】この発明にかかる請求項4に記載の半導体
パワーモジュールは、請求項3に記載の半導体パワーモ
ジュールにおいて、前記クランプ手段が導通するときに
当該クランプ手段を流れる電流が前記解除手段へ分流す
るように、当該解除手段と前記クランプ手段とが結合し
ており、当該解除手段は、分流してなる電流成分が所定
の基準値を超えるときに作動し、しかも、前記半導体パ
ワーモジュールは、前記クランプ手段と前記解除手段の
間を流れる前記電流成分の経路と前記1対の主電極のう
ちで前記過電流保護手段が接続される主電極との間に介
挿される抵抗をさらに備えることを特徴とする。
【0033】この発明にかかる請求項5に記載の半導体
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールにおいて、前記スイッチング半導体素子が偶数
個の単位スイッチング素子を有するとともに、当該単位
スイッチング素子が前記クランプ手段を挟んで対称に配
設されていることを特徴とする。
【0034】この発明にかかる請求項6に記載の電力変
換装置は、高電位側直流母線と低電位側直流母線の間に
介挿されるとともに、直列に接続された複数個の請求項
3記載の半導体パワーモジュールを有するスイッチング
手段と、前記複数個の半導体パワーモジュールのおのお
のに前記入力信号を送出するゲート制御手段と、前記複
数個の半導体パワーモジュールの中の少なくとも1個が
前記所定のエラー信号を送出すると、前記複数個の半導
体パワーモジュールの全てを遮断させる遮断手段と、を
備えることを特徴とする。
【0035】この発明にかかる請求項7に記載の電力変
換装置は、請求項6に記載の電力変換装置において、前
記遮断手段が作動を開始した後、外部からリセット信号
が入力されるまで、その作動が継続することを特徴とす
る。
【0036】この発明にかかる請求項8に記載の電力変
換装置は、請求項6に記載の電力変換装置において、前
記複数個の半導体パワーモジュールの中の少なくとも1
個が前記エラー信号を送出すると、当該エラー信号が送
出された事実と、いずれの半導体パワーモジュールが前
記エラー信号を送出したかを示す情報とを、前記エラー
信号の送出の時点から、外部からリセット信号が入力さ
れるまでの期間に、継続して表示するエラー表示手段を
さらに備えることを特徴とする。
【0037】
【作用】
<請求項1に記載の発明の作用>この発明の装置では、
異常時などにおいて半導体パワーモジュールの1対の主
電極の間に過大な電圧が印加されるために、クランプ手
段に印加される電圧が基準電圧を超えると、このクラン
プ手段が導通することによって、クランプ手段を電流が
流れ、その結果、スイッチング半導体素子を導通させる
信号が制御電極に付与される。この一種の負帰還作用に
よって1対の主電極間の電圧は一定値以下に保持され
る。このとき、スイッチング半導体素子は遮断状態を脱
しているので、過電圧の原因となる負荷電流の大部分は
スイッチング半導体素子を流れ、クランプ手段へはわず
かしか流れない。
【0038】さらに、基準値を超える主電流すなわち過
電流が発生することによって過電流保護手段が作動して
いても、クランプ手段が導通するときには過電流保護手
段の作動が解除されるので、クランプ手段は過電流保護
手段に阻害されることなく動作する。このため、過電流
の発生後に過電流保護手段がスイッチング半導体素子を
遮断することによって過電圧が発生するときにも、過電
圧をもたらす過電流の大部分はスイッチング半導体素子
を流れ、クランプ手段へはわずかしか流れない。 <請
求項2に記載の発明の作用>この発明の装置では、過電
圧の発生時にクランプ手段が導通することによってクラ
ンプ手段に電流が流れ、その後、スイッチング半導体素
子に主電流が流れ始めることによってクランプ手段を流
れていた電流すなわちクランプ電流が減少する。この装
置ではダイオードが備わるので、減少した電流成分は、
クランプ手段、スイッチング半導体素子、およびダイオ
ードで形成されるループを還流する。
【0039】<請求項3に記載の発明の作用>この発明
の装置では、クランプ手段が導通したときに所定のエラ
ー信号を外部へ送出するので、この装置が組み込まれた
電力変換装置などにおいて、送出されるエラー信号にも
とづいて装置の動作を停止させるなどの処置が可能とな
る。
【0040】<請求項4に記載の発明の作用>この発明
の装置では、正常動作時にスイッチング半導体素子が導
通から遮断へと転じるときにクランプ手段に寄生的に存
在する静電容量に起因して発生するクランプ電流が、抵
抗を通じてバイパスされる。
【0041】<請求項5に記載の発明の作用>この発明
の装置では、クランプ手段を挟んで偶数個の単位スイッ
チング半導体素子が対称に配置されているので、クラン
プ手段は単位スイッチング半導体素子に均等に作用す
る。
【0042】<請求項6に記載の発明の作用>この発明
の装置では、エラー信号にもとづいてすべての半導体パ
ワーモジュールが遮断される。このため、本来導通すべ
き半導体パワーモジュールが遮断することによって、こ
の半導体パワーモジュールに過電圧が印加される場合
に、この半導体パワーモジュールからエラー信号が送出
されるので、全ての半導体パワーモジュールが遮断され
る。その結果、特定の半導体パワーモジュールに持続し
て過電圧が印加される事態が回避されるので、半導体パ
ワーモジュールの過熱および損傷が防止される。
【0043】<請求項7に記載の発明の作用>この発明
の装置では、遮断手段が作動を開始すると、リセット信
号が入力されるまでその作動が継続するので、異常原因
を残したまま装置が動作を再開することによって異常動
作を反復するという不都合を回避し得る。
【0044】<請求項8に記載の発明の作用>この発明
の装置では、エラー表示手段が設けられるので、オペレ
ータは電力変換装置に異常が発生したことを認識し得る
とともに、異常動作を行った半導体パワーモジュールを
特定することが可能である。
【0045】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0046】<1.第1実施例>まず、この発明の第1
実施例の半導体パワーモジュールについて説明する。
【0047】<1-1.外観及び内部構成>図2は、この
発明の一実施例における半導体パワーモジュールの部分
切断斜視図であり、この半導体パワーモジュールの外観
と内部構造の双方を同時に図示している。図2に示すよ
うに、この半導体パワーモジュール100では、底部に
放熱板103が設けられ、その上面に主回路基板101
が固定されている。また、主回路基板101の上方には
制御回路基板102が取り付けられている。これらの2
つの回路基板は、合成樹脂等の絶縁体で構成されるケー
ス104に収納されている。
【0048】主回路基板101には、半導体パワーモジ
ュール100の主回路を構成する回路部品が展開され、
一方の制御回路基板102には、制御回路を構成する回
路部品が展開されている。また、ケース104の上面か
らは主回路基板101に接続されたコレクタ電極3およ
びエミッタ電極4が露出するとともに、制御回路基板1
02に接続された5本の制御電極19が露出している。
【0049】このように、半導体パワーモジュール10
0は、大電流が流れる主回路基板101と、微小信号電
流が流れる制御回路基板102とが、上方と下方とに互
いに対向するように配置されることによって小型化が図
られている。また、2つの回路基板を分離することによ
って、主回路で発生する大量の熱によって制御回路が誤
動作することをも防止している。また、大量の熱が発生
する主回路基板101が放熱板103の上に固定される
ので、放熱が効率よく行われる。
【0050】<1-2.回路構成と動作の概略>図3は、
半導体パワーモジュール100の回路構成を示す回路図
である。なお、以下の図において、図14および図15
に示した従来の半導体パワーモジュールと同一部分には
同一符号を付して、その詳細な説明を略する。
【0051】半導体パワーモジュール100では、スイ
ッチング半導体素子としてIGBT1が用いられてい
る。IGBT1にはフリーホイールダイオード2が並列
に接続されている。フリーホイールダイオード2は、そ
の順方向がIGBT1の順方向とは逆方向となるよう
に、すなわちIGBT1とは逆並列に接続される。ま
た、コレクタ電極3とゲート電極5との間に、ツェナー
ダイオード6、ダイオード7、および抵抗8が直列接続
されて成るクランプ回路が接続されている。
【0052】ツェナーダイオード6のツェナー電圧によ
って、クランプ電圧が決定される。ツェナーダイオード
6に逆直列に接続されるダイオード7は、クランプ電流
の逆流を防止するとともに、IGBT1の発振を防止す
る機能を果たす。抵抗8はクランプ電圧の電流依存性を
改善するとともにクランプ電流を制限する制限抵抗とし
て機能する。なお、ツェナーダイオード6の代わりにバ
リスタなど、他の定電圧回路素子(一定電圧以下では導
通せず、一定電圧を超えると導通する素子)を用いても
よい。ただし、ツェナーダイオード6は、応答性が速
い、ツェナー電圧が温度に余り依存しない等の優れた特
性を有しており、半導体パワーモジュール100のクラ
ンプ回路には特に適している。
【0053】IGBT1の定格電圧および定格電流は、
例えば、それぞれ1700Vおよび600Aである。ク
ランプ電圧は、IGBT1の定格電圧よりも低く設定さ
れ、例えば1400V〜1650V程度に設定される。
【0054】IGBT1を構成する半導体チップには、
図示しない多数のIGBTユニットが作り込まれてお
り、しかもそれらのIGBTユニットが互いに並列接続
されている。これらのIGBTユニットのそれぞれに
は、コレクタ電流が均等に分流する。このため、これら
のIGBTユニットの一部は、IGBT1を流れるコレ
クタ電流を計測するためのセンシング用IGBT(セン
スIGBTと称する)として利用される。センスIGB
Tのエミッタ電極にはセンス抵抗9が接続されており、
このセンス抵抗9にはIGBT1のコレクタ電流に比例
した電圧が発生する。センス抵抗9の抵抗値は、例えば
数10Ω〜100Ω程度である。
【0055】IGBT1のゲート電極は、ゲート抵抗1
7を介して制御回路素子13に接続されている。制御回
路素子13は集積回路素子であり、外部から入力される
入力信号Vinに応答して、IGBT1のゲート電極へ
ゲート電圧信号VG0を送出する。IGBT1は、ゲー
ト電圧信号VG0に応答してオフ動作およびオン動作を
行う。
【0056】IGBT1のゲート電極とエミッタ電極4
との間には、RTC(リアルタイムゲートコントロー
ル)回路12とシンクトランジスタ10とが並列に接続
されている。これらのRTC回路12およびシンクトラ
ンジスタ10は、いずれも、IGBT1に過電流が流れ
るのを防止する。センス抵抗9に発生する電圧は過電流
検出信号SCとして制御回路素子13へ入力される。
【0057】制御回路素子13は、過電流検出信号SC
が所定の基準値を超えたときに、IGBT1に過大なコ
レクタ電流が流れたものと判断し、駆動信号SS1をR
TC回路12へ送出し、やや遅れて駆動信号SS2をシ
ンクトランジスタ10へ送出する。駆動信号SS1に応
答してRTC回路12が作動し、その結果、IGBT1
のコレクタ電流が制限される。さらに、駆動信号SS2
に応答してシンクトランジスタ10が作動し、その結
果、IGBT1はオフ状態となる。
【0058】シンクトランジスタ10は、駆動信号SS
2だけでなく、過電圧検出回路11からの駆動信号にも
応答して作動する。すなわち、過電圧検出回路11はツ
ェナーダイオード6とダイオード7との接続部に接続さ
れた信号線を通じて、クランプ回路が導通状態にあるか
否かを検出する。クランプ回路が導通状態、すなわちク
ランプ電流が流れるブレイクオーバ状態にあるときに
は、シンクトランジスタ10をオフするように駆動信号
を送出する。後述するように、このことによってクラン
プ回路を構成する各素子の過熱と損傷が防止される。
【0059】上述したように、半導体パワーモジュール
100には5本の制御電極19が備わっている。これら
の中の2本は、制御回路素子13および過電圧検出回路
11に高電位側電源電圧VDおよび低電位側電源電圧V
Sを供給する。低電位側電源電圧VSは、エミッタ電極
4の電位と等電位である。制御電極19の中の1本は、
上述の入力信号Vinを制御回路素子13へ伝達する。
残る2本は、それぞれエラー信号F1、F2を外部へ送
出するための電極である。エラー信号F1は、制御回路
素子13が過電流を検出したときに送出する信号であ
り、一方のエラー信号F2は過電圧検出回路11が過電
圧を検出したときに送出する信号である。
【0060】<1-3. RTC回路12とシンクトランジ
スタ10>図4および図1は、半導体パワーモジュール
100における過電圧検出回路11およびRTC回路1
2の構成を特に詳細に示す回路図である。以下におい
て、これらの図4および図1を参照しつつ、半導体パワ
ーモジュール100の特徴的な構成と動作について説明
する。まず、RTC回路12とシンクトランジスタ10
について説明する。
【0061】IGBT1は、エミッタ電極4を基準とす
るゲート電極5の電圧、すなわちゲート電圧VGが、I
GBT1に固有のゲート閾電圧Vthを超えるとオン
し、逆にゲート閾電圧Vthより低ければオフする。し
たがって制御回路素子13は、正常動作時において、I
GBT1をオンすべきときにはゲート閾電圧Vthより
も高い電圧をゲート電圧信号VG0として送出し、IG
BT1をオフすべきときには、完全にオフ状態とすべく
ゼロ電圧を送出する。IGBT1のゲート閾電圧Vth
は、例えば5V前後の値に設定されている。
【0062】ゲート電極5とエミッタ電極4の間に介挿
されるRTC回路12は、直列に接続されたトランジス
タQ13と抵抗18とを有する。この抵抗18は、トラ
ンジスタQ13のコレクタ電極とIGBT1のゲート電
極5との間に介挿されている。駆動信号SS1はトラン
ジスタQ13のベース電極に入力される。駆動信号SS
1がアクティブすなわちハイレベル電圧(以下におい
て”H”と表記する)となると、トランジスタQ13は
オンする。その結果、ゲート電圧VGは、ゲート電圧信
号VG0をゲート抵抗17と抵抗18とによって分圧し
て得られる電圧となる。すなわち、駆動信号SS1に応
答してRTC回路12が作動すると、ゲート電圧VGが
制限される。このとき、IGBT1は完全なオフ状態で
はなく、コレクタ電流はゼロではない有限の値に抑制さ
れる。ゲート抵抗17と抵抗18は、それぞれ例えば約
十数Ω程度に設定される。
【0063】一方、駆動信号SS2がアクティブすなわ
ち”H”となると、クランプ回路110がブレイクオー
バ状態でなければ、ダイオードD3を通じてシンクトラ
ンジスタ10のベース電極にハイレベル電圧が入力され
る。その結果、シンクトランジスタ10がオンし、ゲー
ト電圧VGがゼロ電圧まで引き下げられることによって
IGBT1はオフ状態となる。すなわち、IGBT1の
コレクタ電流は遮断される。
【0064】このように、半導体パワーモジュール10
0では、過電流が検出された後、IGBT1が2段階で
オン状態からオフ状態へと移行する。すなわち、半導体
パワーモジュール100は、過電流を急激に遮断するの
ではなく、段階的に遮断へ導くことによってサージ電圧
の発生を低く抑えるように構成されている。
【0065】<1-4. クランプ回路110>何らかの異
常によって、IGBT1がオフ状態であるときにコレク
タ電極3とエミッタ電極4の間に過電圧が印加される
と、上述したように、クランプ回路110がブレイクオ
ーバし、クランプ回路110にクランプ電流が流れる。
このクランプ電流は、IGBT1のゲート電極5へと流
れ込む。その結果、ゲート電極5に寄生的に存在するゲ
ート容量が充電されることによって、ゲート電圧VGが
上昇し、さらに一種の負帰還作用によってゲート閾電圧
Vthに保持される。このため、コレクタ電流がIGB
T1を流れる。このとき、IGBT1のコレクタ電圧は
クランプ電圧に一致するように維持される。クランプ回
路110はこのように動作することによって、IGBT
1を過電圧から保護する。
【0066】また、クランプ回路110がブレイクオー
バするとクランプ電流が流れるが、同時にIGBT1が
完全オフ状態を離れてコレクタ電流が流れるので、過電
圧の原因となる負荷電流の大部分はIGBT1を流れ、
クランプ回路110へはわずかしか流れない。このよう
に、クランプ回路110を流れるクランプ電流が低く抑
えられるので、クランプ回路110を構成する回路素
子、すなわちツェナーダイオード6、ダイオード7、お
よび抵抗8の過熱および焼損が防止される。
【0067】<1-5. 過電圧検出回路11>半導体パワ
ーモジュール100では、さらに、過電流の発生にとも
なってシンクトランジスタ10が作動しているときに
も、過電圧発生にともなうクランプ回路110の過熱お
よび焼損が防止される。以下に、この特徴的な動作につ
いて説明する。
【0068】例えば、何らかの異常によってIGBT1
に過電流が流れると、RTC回路12およびシンクトラ
ンジスタ10が作動することによって、IGBT1がオ
フ状態へと移行するのにともなって、外部の誘導成分等
に起因する過電圧がIGBT1に印加される。このと
き、クランプ回路110はブレイクオーバし、クランプ
電流が流れる。このクランプ電流は、ゲート電極5へと
流れると同時に、ダイオード7と抵抗8の直列回路に電
圧を生じる。この電圧は、信号線111を通じて過電圧
検出回路11が備えるカレントミラー回路15へ入力さ
れる。抵抗8の抵抗値は、例えば数Ω程度に設定され
る。
【0069】カレントミラー回路15は、信号線111
とエミッタ電極4の間に介挿されるダイオードD1、抵
抗R1、およびトランジスタQ11の直列回路を備えて
いる。トランジスタQ11のコレクタ電極とベース電極
は短絡されている。また、ダイオードD1と抵抗R1
は、トランジスタQ11のコレクタ側に接続されてお
り、しかも、ダイオードD1は、その順方向がトランジ
スタQ11のコレクタ電流の流れる方向に一致する向き
に接続されている。
【0070】このため、信号線111を通じて入力され
る電圧に応じて、これらの直列回路に電流が流れる。入
力される電圧が一定レベルを超えることによって、電流
があるレベルを超えるとトランジスタQ11がオンす
る。過電圧によって、クランプ回路110がブレイクオ
ーバしたときには、トランジスタQ11がオンするよう
に抵抗8の抵抗値等が最適化されている。
【0071】ダイオードD1は、トランジスタQ11の
逆電流を阻止することによってトランジスタQ11を保
護する機能を果たす。抵抗R1の抵抗値は、例えば数百
Ω程度に設定される。
【0072】カレントミラー回路15は、さらにトラン
ジスタQ12を備えており、このトランジスタQ12の
ベース電極およびエミッタ電極は、それぞれトランジス
タQ11のベース電極およびエミッタ電極に短絡接続さ
れている。このため、トランジスタQ12には、常に、
トランジスタQ11と同じ大きさのコレクタ電流が流れ
る。したがって、クランプ回路110がブレイクオーバ
することによってトランジスタQ11へコレクタ電流が
流れると、トランジスタQ12へも同じ大きさのコレク
タ電流が流れる。したがって、トランジスタQ11がオ
ンすることによって、トランジスタQ12がオン状態へ
移行する。
【0073】トランジスタQ12のコレクタ電極は、シ
ンクトランジスタ10のベース電極に接続されている。
このため、トランジスタQ12がオンすると、シンクト
ランジスタ10のベース電圧が引き下げられ、その結
果、シンクトランジスタ10はオン状態からオフ状態へ
と移行する。すなわち、シンクトランジスタ10の作動
が解除される。
【0074】このことによって、クランプ電流がIGB
T1のゲート容量を充電するので、ゲート電圧VGが上
昇しゲート閾電圧Vthに保持される。このため、コレ
クタ電流がIGBT1を流れる。したがって、過電圧の
原因となる過電流の大部分はIGBT1を流れ、クラン
プ回路110へはわずかしか流れない。このため、クラ
ンプ回路110を流れるクランプ電流が低く抑えられる
ので、クランプ回路110を構成する回路素子、すなわ
ちツェナーダイオード6、ダイオード7、および抵抗8
の過熱および焼損が防止される。
【0075】このように、半導体パワーモジュール10
0では、過電流の発生にともなってシンクトランジスタ
10が作動しているときにも、過電圧発生にともなうク
ランプ回路110の過熱および焼損が防止される。ま
た、クランプ回路110が半導体パワーモジュール10
0の外部に設置されるのではなく、半導体パワーモジュ
ール100の内部にIGBT1と同様に備わっている。
このため、クランプ回路110の応答遅れが低く抑えら
れる。
【0076】すなわち、半導体パワーモジュール100
では、クランプ回路110が安全かつ安定的に動作す
る。このため、IGBT1の耐圧に過大なマージンを見
込む必要がない。このことはさらに、IGBT1のチッ
プサイズの小型化をもたらし、その結果、半導体パワー
モジュール100およびその応用機器の小型化にも寄与
する。
【0077】なお、トランジスタQ12のコレクタ電極
と駆動信号SS2を伝送する信号線との間には、互いに
逆並列に接続されたダイオードD3とダイオードD4が
介挿されている。また、シンクトランジスタ10のコレ
クタ電極と駆動信号SS2を伝送する信号線との間に
は、ダイオードD2が介挿されている。ダイオードD2
の順方向は、この信号線からシンクトランジスタ10の
コレクタ電極へ向かう方向に設定される。これらのダイ
オードD2〜D4は、シンクトランジスタ10が飽和状
態に達することを回避することによってシンクトランジ
スタ10のターンオフ(オフ状態への移行)を早める機
能を果たす。
【0078】<1-6. 過電圧エラー信号出力回路16>
半導体パワーモジュール100では、さらに、過電圧の
発生にともなってクランプ回路110がブレイクオーバ
すると、エラー信号F2を外部へ出力する。このエラー
信号F2は、例えば複数個の半導体パワーモジュール1
00が組み込まれたインバータなどの電力変換装置にお
いて、すべての半導体パワーモジュール100のIGB
T1を遮断することによって、IGBT1の保護を図る
のに利用される。エラー信号F2の利用例について、他
の実施例において説明する。
【0079】過電圧検出回路11は過電圧エラー信号出
力回路16を備えており、この過電圧エラー信号出力回
路16によって、エラー信号F2が送出される。すなわ
ち、過電圧エラー信号出力回路16は増幅器を備え、ト
ランジスタQ12のベース電圧VB1を入力信号とし、
このベース電圧がクランプ回路110のブレイクオーバ
に相当する一定値に達したときに、エラー信号F2にア
クティブ信号すなわちロウレベル電圧(以下において”
L”と表記する)を出力する。
【0080】過電圧エラー信号出力回路16には、制御
回路素子13と同様に、高電位側電源電圧VDおよび低
電位側電源電圧VSが供給され、これらを電力源として
動作する。また、過電圧エラー信号出力回路16にはコ
ンデンサC1と抵抗R21が備えられており、このコン
デンサC1の容量と抵抗21の抵抗値とで決まる時定数
によって、クランプ回路110のブレイクオーバが解除
された後に、エラー信号F2がアクティブ(”L”)か
らノーマル(”H”)へと復帰するまでの遅延時間が決
定される。
【0081】<1-7. バイパス回路14>半導体パワー
モジュール100には、さらに、バイパス回路14が設
けられている。バイパス回路14は、互いに並列接続さ
れた抵抗R2とダイオードD5とを有しており、信号線
111とエミッタ電極4との間に介挿されている。ダイ
オードD5の順方向は、エミッタ電極4から信号線11
1へと向かう方向に設定される。
【0082】このバイパス回路14はつぎのように動作
する。クランプ回路110が備えるツェナーダイオード
6は、容量成分を有する。このため、正常動作時におい
てもIGBT1がオンからオフへと転じるときに、コレ
クタ電圧が上昇するためにクランプ回路110にはツェ
ナーダイオード6の容量成分を充電する充電電流が、あ
たかもクランプ電流と同様に流れる。
【0083】この充電電流はクランプ電流よりは遥かに
小さいので、バイパス回路14が備える抵抗R2へ分流
することによって、トランジスタQ11のターンオンが
防止される。すなわち、抵抗2の抵抗値は、クランプ電
流に対してはトランジスタQ11がオンし、微少な充電
電流に対してはオンしないような範囲の値に最適化され
ている。このように、バイパス回路14は、第1に、正
常時の充電電流によってカレントミラー回路15が不必
要に作動するのを防止する機能を果たしている。
【0084】クランプ回路110がブレイクオーバする
ことによってクランプ電流が流れ、その後、IGBT1
にコレクタ電流が流れ始めることによって負荷電流がI
GBT1へと分流するときに、クランプ回路110を流
れていたクランプ電流が減少する。この減少した成分
は、クランプ回路110、IGBT1、およびバイパス
回路14が備えるダイオードD5で形成されるループを
還流する。
【0085】このことによって、減少した成分によって
回路の他の部分、例えば、カレントミラー回路15など
に逆電圧を印加するのを防止している。すなわち、バイ
パス回路14は、第2に、クランプ電流の減少した成分
の還流経路を形成する機能をも果たしている。
【0086】<1-8. 主回路基板101>つぎに、半導
体パワーモジュール100が備える主回路基板101の
上の回路部品の配置について説明する。図5は、部品が
配設された主回路基板101の平面図である。この主回
路基板101には、互いに並列接続された2個のIGB
T1a、12bが配設されている。これらの2個のIG
BT1a、1bによってIGBT1が構成される。した
がって、各IGBT1a、1bの電流定格を例えば30
0Aに設定することによって、IGBT1の電流定格6
00Aが実現する。
【0087】また、これらのIGBT1a、1bは、中
央部に配設されるクランプ回路110を挟んで対称に配
設されている。このため、クランプ回路110が2個の
IGBT1a、1bに均等に作用する。したがって、例
えばIGBT1a、1bに印加される過電圧は互いに均
等であり、また、過電圧発生時にIGBT1a、1bを
流れるコレクタ電流も均等である。さらに、IGBT1
a、1bにそれぞれ接続される、ゲート抵抗17a、1
7bおよびフリーホイールダイオード2a、2bも、同
様に互いに対称に配設されている。このため、これらの
回路部品も互いに同一に動作する。
【0088】また、クランプ回路110とIGBT1
a、1bはそれぞれ、近接して配設される。このため、
クランプ回路110の応答遅れが最小限に抑えられる。
また、ゲート抵抗17a、17bおよびフリーホイール
ダイオード2a、2bも、IGBT1a、1bに近接し
て配設されている。すなわち、各回路部品を電気的に接
続するジャンパ線の長さが最小となるように、各部品が
配設されている。このことによって、ジャンパ線に付随
する誘導成分を低く抑えられるので、各回路部品の動作
遅れが小さいという利点がある。
【0089】図5には、2個のIGBT1a、1bが配
設された例を示したが、一般に偶数個のIGBTがクラ
ンプ回路110を挟んで、互いに対称に配設されておれ
ば、クランプ回路110は各々のIGBTに均等に作用
する。
【0090】<2.第2実施例>つぎに、第2実施例の
3レベルインバータについて説明する。
【0091】<2-1.構成>図6は、この実施例におけ
る3レベルインバータの全体構成を示す回路図である。
この3レベルインバータは、3相インバータとして構成
されている。この3レベルインバータでは、高電位側電
源端子Pに接続される高電位側直流母線LPと低電位側
電源端子Nに接続される低電位側直流母線LNとの間
に、1つの相に対応するスイッチング回路31が3個並
列に接続されている。各スイッチング回路31には、そ
れぞれ制御回路50が接続されており、この制御回路5
0によってスイッチング回路31の動作が制御される。
【0092】図15に示した従来の3レベルインバータ
と同様に、高電位側電源端子Pと低電位側電源端子Nの
間には、外部の電源から直流の電源電圧(直流母線間電
圧)Edが印加されている。また、高電位側直流母線L
Pと低電位側直流母線LNとの間には、直列に接続され
た互いに等しい容量をもつ2つのコンデンサ26、27
が介挿され、それらの接続部である中間電位点Oは、高
電位側直流母線LPと低電位側直流母線LNの中点電位
を保持する。すなわち、高電位側電源端子Pと低電位側
電源端子Nの間に電源電圧Edが印加されたとき、低電
位側直流母線LNを基準とする中間電位点Oの電位はE
d/2である。
【0093】図7は、1相分のスイッチング回路31と
制御回路50の構成を示す回路図である。スイッチング
回路31では、高電位側直流母線LPと低電位側直流母
線LNとの間に、直列に4段の半導体パワーモジュール
32〜35が接続されている。これらの半導体パワーモ
ジュール32〜35は、それぞれIGBT32a〜35
a、フリーホイールダイオード32b〜35bを備えて
いる。半導体パワーモジュール32〜35は、いずれも
第1実施例の半導体パワーモジュール100と同一の装
置である。すなわち、この3レベルインバータは、半導
体パワーモジュール100を利用して構成されている。
【0094】2つの半導体パワーモジュール32、33
の間の接続部と中間電位点Oの間、および2つの半導体
パワーモジュール34、35の間の接続部と中間電位点
Oの間は、それぞれダイオード28、27を通じて接続
されている。ダイオード28は、中間電位点Oから半導
体パワーモジュール32、33へ向かう方向を順方向と
し、他方のダイオード27は、半導体パワーモジュール
34、35から中間電位点Oへ向かう方向を順方向とす
るように介挿される。
【0095】制御回路50はゲート制御回路36を備え
ており、各半導体パワーモジュール32〜35へ入力信
号S1〜S4を個別に送出する。入力信号S1〜S4
は、各半導体パワーモジュール32〜35の入力信号V
inに相当する。すなわち、ゲート制御回路36が送出
する入力信号S1〜S4に応答して、半導体パワーモジ
ュール32〜35はそれぞれ個別にオン動作およびオフ
動作を行う。
【0096】ゲート制御回路36と半導体パワーモジュ
ール32〜35の間には、エラー停止回路38が介挿さ
れている。エラー停止回路38は、論理積回路39を各
入力信号S1〜S4毎に備えている。そして、論理積回
路39には、ゲート制御回路36からの出力信号ととも
に、もう一つの論理積回路37から出力される信号S9
が入力される。この論理積回路37には、各半導体パワ
ーモジュール32〜35からのエラー信号S5〜S8が
入力されている。エラー信号S5〜S8は、各半導体パ
ワーモジュール32〜35が出力するエラー信号F2に
相当する。論理積回路39は、NAND素子を用いて構
成され、他方の論理積回路37は、AND素子とラッチ
素子とを用いて構成される。
【0097】論理積回路37は、エラー信号S5〜S8
のいずれもがノーマル信号(”H”)であるときには、
信号S9として”H”を出力するとともに、エラー信号
S5〜S8の中の1つでもアクティブ信号(”L”)に
転じると、その後は”L”を出力に保持する。エラー信
号S5〜S8が”H”に復帰し、しかもリセット信号S
10が入力されると、論理積回路37の出力は”H”に
復帰する。また、論理積回路39は、信号S9が”H”
であるときには、ゲート制御回路36からの信号を反転
して出力し、信号S9が”L”であるときには、ゲート
制御回路36からの信号に依存することなく”H”を出
力する。
【0098】制御回路50は、また、エラー表示回路4
0を備えている。このエラー表示回路40は、各エラー
信号S5〜S8が個別に入力される4個のラッチ回路4
2を備えている。これらのラッチ回路42の出力は、L
ED41(発光ダイオード)に個別に接続されている。
すなわち、入力信号S1〜S4が”H”であるときに
は、ラッチ回路42はLED41を駆動せず、入力信号
S1〜S4のいずれかが”L”に転じると、”L”が入
力されたラッチ回路42は、その後LED41を駆動し
続ける。入力信号S1〜S4が”H”に復帰し、しかも
リセット信号S10が入力されると、ラッチ回路42は
LED41の駆動を停止する。
【0099】<2-2.正常動作>つぎに、スイッチング
回路31および制御回路50の正常時の動作について説
明する。各半導体パワーモジュール32〜35が正常動
作を行っているときには、エラー信号S5〜S8はいず
れもノーマル信号(”H”)であるために、論理積回路
37は”H”を出力する。このため、4個の論理積回路
39は、いずれもゲート制御回路36からの出力信号を
反転して入力信号S1〜S4として出力する。すなわ
ち、半導体パワーモジュール32〜35は、ゲート制御
回路36が送出する信号にもとづいてオン動作およびオ
フ動作を行う。
【0100】この正常時の動作は、従来の装置の動作を
図示する図16および図17で示される。これらの図1
6および図17は、半導体パワーモジュール22〜25
を半導体パワーモジュール32〜35に置き換え、コレ
クタ電圧V22〜V25を、IGBT32a〜35aの
コレクタ電圧VQ1〜VQ4に置き換えることによっ
て、そのまま、スイッチング回路31と制御回路50の
正常時における動作説明図となる。
【0101】正常時において、各半導体パワーモジュー
ル32〜35がこのように動作する結果、いずれのモー
ドにおいても、各半導体パワーモジュール32〜35の
中の2個がオフされる。このため、半導体パワーモジュ
ール32〜35に印加されるコレクタ電圧VQ1〜VQ
4は、正常時においては、常にEd/2以下に抑えられ
る。
【0102】<2-3.異常時の動作>つぎに、スイッチ
ング回路31と制御回路50の動作を特徴づける異常時
の動作について説明する。図8および図9はそれぞれ、
例えばゲート制御回路36の動作異常に起因して、4個
の半導体パワーモジュール32〜35の中の1つが本来
のオン状態からオフ状態へと転じる異常が発生した場合
の各部の動作を示すタイミングチャートおよび回路図で
ある。
【0103】図9に示すように、誘導負荷Lが例えば出
力端子Uと低電位側直流母線LNの間に接続されてい
る。図9において、半導体パワーモジュールQ1〜Q4
は、図7に示した電力スイッチング用半導体パワーモジ
ュール32〜35をそれぞれ表している。
【0104】図8には、誘導負荷Lを流れる負荷電流I
L、半導体パワーモジュールQ1〜Q4に印加される電
圧VQ1〜VQ4(各半導体パワーモジュールQ1〜Q
4が備えるIGBT32a〜35aのコレクタ電圧に相
当する)、誘導負荷Lに印加される負荷電圧VL、エラ
ー信号S6、入力信号S1〜S4、エラー信号S6によ
って駆動されるLED2の順方向電流、およびリセット
信号S10の波形が模式的に示される。
【0105】各半導体パワーモジュールQ1〜Q4にお
けるクランプ電圧VCLは高電位側直流母線LPと低電
位側直流母線LNの間の電源電圧Edよりも低く、しか
も、正常時に各半導体パワーモジュールQ1〜Q4に印
加される最大電圧であるEd/2よりは高く設定され
る。すなわち、Ed/2<VCL<Edの関係が成り立
っている。
【0106】図8及び図9に示される異常例では、スイ
ッチング回路31がモード1(図16)の動作中に異常
が発生している。このため、異常発生時の直前の正常動
作期間、すなわち領域1においては、入力信号S1、S
2は”L”を出力しており、残りの入力信号S3、S4
は”H”を出力している。これらの入力信号S1〜S4
に応答して、半導体パワーモジュールQ1、Q2はオン
しており、残りの半導体パワーモジュールQ3、Q4は
オフしている。
【0107】その結果、半導体パワーモジュールQ1、
Q24は短絡し、半導体パワーモジュールQ3、Q4が
電源電圧Edを均等にEd/2ずつ分担する。このた
め、誘導負荷Lには電源電圧Edが印加されるので、E
d/Lに等しい増加率をもって負荷電流ILが増加す
る。すなわち、このときの負荷電流ILの増加率は、d
IL/dt=Ed/Lで規定される。ただし、符号Lは
誘導負荷Lの誘導の大きさをも表している。また、この
正常動作時には、エラー信号S5〜S8はいずれも”
H”を維持し、LED1〜4(41)はいずれも消灯し
ている。
【0108】ゲート制御回路36に動作異常が発生する
などに起因して、入力信号S2が本来の”L”から”
H”へと転じると、半導体パワーモジュールQ2は、本
来のオンからオフへと転じる。このとき、半導体パワー
モジュールQ2には過電圧が印加されるが、クランプ電
圧VCLは電源電圧Edよりも低く設定されているため
に、半導体パワーモジュールQ2は、クランプ電圧VC
Lにクランプされる。その結果、誘導負荷Lには、(E
d−VCL)に相当する電圧が印加される。
【0109】この時期、すなわち領域2においては、負
荷電流ILは、領域1におけると同様に高電位側直流母
線LPおよび低電位側直流母線LNを流れ続け、しか
も、dIL/dt=(Ed−VCL)/Lで規定される
増加率をもって増加する。すなわち、領域1におけるよ
りも緩い速度で増加する。このとき、半導体パワーモジ
ュールQ3、Q4はそれぞれ、(Ed−VCL)を均等
に分担する。すなわち、半導体パワーモジュールQ3、
Q4には、いずれも(Ed−VCL)/2に相当する電
圧が印加される。
【0110】半導体パワーモジュールQ2がクランプ電
圧VCLにクランプされた時点、すなわち、半導体パワ
ーモジュールQ2が備えるクランプ回路がブレイクオー
バした時点で、半導体パワーモジュールQ2から送出さ
れるエラー信号S6が、”H”から”L”へと転じる。
その結果、論理積回路37が出力する信号S9が”H”
から”L”へと変化するとともに、その後”L”のまま
で持続する。
【0111】信号S9が”L”へと転じる結果、論理積
回路39は、ゲート制御回路36の出力信号の如何にか
かわりなく、入力信号S1〜S4の全てに”H”を出力
する。論理積回路37および論理積回路39には、それ
ぞれ、回路に固有の伝搬遅延があるために、エラー信号
S6が”L”に転じてから入力信号S1〜S4が一斉
に”H”となるまでには、一定の時間遅れが存在する。
このため、領域2は、この時間遅れに相当する一定期間
にわたって持続する。
【0112】この一定期間を経た後、すべての入力信号
S1〜S4が”H”へと転じることによって、半導体パ
ワーモジュールQ1〜Q4のすべてがオフ状態へ移行す
る(領域3)。その結果、誘導負荷Lと直列に接続され
る半導体パワーモジュールQ1、Q2の双方がオフする
ことから、負荷電流ILは、もはやこれらの半導体パワ
ーモジュールQ1、Q2を通過することができないの
で、半導体パワーモジュールQ3、Q4に内蔵されるフ
リーホイールダイオード34b、35bへと還流する。
【0113】このため、半導体パワーモジュールQ1、
Q2には電源電圧Edが、それぞれのオフ抵抗の大きさ
に応じて分圧されることによって半導体パワーモジュー
ルQ2はクランプ状態を脱し、残りの半導体パワーモジ
ュールQ3、Q4には、略ゼロ電圧が印加される。この
領域3の期間においては、負荷電圧VLは略ゼロである
ので、負荷電流ILは緩やかに減少する。
【0114】なお、領域3においては、半導体パワーモ
ジュールQ1、Q2のそれぞれには、一般にクランプ電
圧VCLよりも低い電圧が印加されるが、図8には、そ
の中でも特に、半導体パワーモジュールQ1、Q2のオ
フ抵抗が均等で、その結果、それぞれEd/2を分担す
る例を図示している。
【0115】領域3へ移行し、半導体パワーモジュール
Q2のクランプ状態が解除されてもなお、過電圧エラー
信号出力回路16の働きによって、エラー信号S6は短
時間ではあるが有限時間にわたって”L”を維持する。
その後、オペレータ(操作者)がリセット信号S10を
入力することによって、論理積回路37の出力は”H”
に復帰する。
【0116】また、領域2へ移行するときに、エラー信
号S6に”L”が出力されることによって、LED2が
点灯する。エラー信号S6が入力されるラッチ回路42
の作用によって、LED2はその後、点灯し続ける。リ
セット信号S10が入力されと、ラッチ回路42のラッ
チ状態が解除され、LED2が消灯される。
【0117】<2-4.装置の利点>領域2においては、
異常動作を行った半導体パワーモジュールQ2には、増
加しつつある負荷電流ILが流れるとともに、クランプ
電圧VCLに相当する電圧が印加される。負荷電流IL
の大部分は、第1実施例で説明したように、半導体パワ
ーモジュールQ2が備えるIGBTを流れる。このた
め、半導体パワーモジュールQ2のIGBTでは、IL
×VCLに相当する多大な損失熱が発生する。
【0118】しかしながら、この3レベルインバータで
は、上述したように、エラー信号S5〜S8に応答して
半導体パワーモジュールQ1〜Q4を一斉にオフさせる
ための回路が設けられているので、半導体パワーモジュ
ールQ2にクランプ電圧VCLが印加される期間は永く
は持続しない。すなわち、半導体パワーモジュールQ2
に多大な損失熱を生じる領域2の期間は、論理積回路3
7等の伝搬遅延時間で規定される短時間で早々に終了
し、領域3へと移行する。このため、半導体パワーモジ
ュールQ2がクランプされることに伴う損失熱に由来す
るIGBTの過熱および焼損が回避される。
【0119】このため、クランプ電圧VCLを電源電圧
Edよりも低く設定することが可能となる。図8のタイ
ミングチャートに示したように、半導体パワーモジュー
ルQ1〜Q4には、クランプ電圧VCLを超える電圧は
印加されない。したがって、3レベルインバータを構成
する半導体パワーモジュールQ1〜Q4の耐圧、言い替
えると半導体パワーモジュールQ1〜Q4が内蔵するI
GBTの耐圧を、正常動作時に印加される電圧Ed/2
から高いマージンを見込んだ値に設定する必要がない。
したがって、所定の耐圧を有する半導体パワーモジュー
ルQ1〜Q4を用いることによって、高い定格電圧を有
する3レベルインバータを構成することも可能である。
【0120】すなわち、この実施例の3レベルインバー
タでは、3レベルインバータが本来備える長所を、高い
安全性と信頼性をもって十分に引き出すことが可能であ
る。数値例を示すと、この実施例の3レベルインバータ
が図15に示した従来装置と同じ1500Vである場合
には、半導体パワーモジュールQ1〜Q4が備えるIG
BTの耐圧は、マージンを見込んでも1700Vあれば
十分である。
【0121】この3レベルインバータでは、また、リセ
ット信号S10が入力されるまで、すべての半導体パワ
ーモジュールQ1〜Q4が遮断した状態が継続するの
で、異常原因が取り除かれないまま動作を再開すること
によって異常動作を反復するという不都合を回避でき
る。
【0122】さらに、エラー表示回路40が設けられる
ことによって、オペレータは3レベルインバータに異常
が発生したことを認識し得るとともに、異常動作を行っ
た半導体パワーモジュールを特定することが可能であ
る。このことによって、異常原因の追求と除去とが容易
に行い得る。オペレータは異常動作を行った半導体パワ
ーモジュールを特定し終わると、リセット信号S10を
入力することによって、論理積回路37のラッチ状態を
解除するとともに、LED2を消灯することができる。
【0123】なお、図7および図9には、エラー信号S
5〜S8のそれぞれに、第1実施例のエラー信号F2、
すなわちクランプ回路の導通にともなって送出される信
号を用いたが、エラー信号F2とエラー信号F1の論理
和を用いてもよい。このときには、過電圧の発生時だけ
ではなく過電流の発生時においても、論理積回路37や
論理積回路39が作動し、すべての半導体パワーモジュ
ールQ1〜Q4がオフに移行する。
【0124】3レベルインバータをこのように構成して
も、本来オンであるべき半導体パワーモジュールQ2が
オフに転じるという上述の異常の場合においては、過電
流は発生しないので、エラー信号F2のみによって、す
べての半導体パワーモジュールQ1〜Q4がオフする。
すなわち、各部の動作は図8のタイミングチャートに描
かれる通りとなる。
【0125】<3.第3実施例>つぎに、第3実施例の
2レベルインバータについて説明する。
【0126】<3-1. 構成>図10は、この2レベルイ
ンバータの全体構成を示す回路図である。この2レベル
インバータは、3相インバータとして構成されている。
この2レベルインバータでは、高電位側電源端子Pに接
続される高電位側直流母線LPと低電位側電源端子Nに
接続される低電位側直流母線LNとの間に、1つの相に
対応するスイッチング回路43が3個並列に接続されて
いる。各スイッチング回路43には、それぞれ制御回路
60が接続されており、この制御回路60によって回路
44の動作が制御される。
【0127】高電位側電源端子Pと低電位側電源端子N
の間には、外部の電源から直流の電源電圧Edが印加さ
れている。また、高電位側直流母線LPと低電位側直流
母線LNとの間には、コンデンサ56が介挿されてお
り、そのことによって電源電圧Edの安定性が保証され
ている。
【0128】図11は、1相分のスイッチング回路43
と制御回路60の構成を示す回路図である。スイッチン
グ回路43では、高電位側直流母線LPと低電位側直流
母線LNとの間に、直列に2段の半導体パワーモジュー
ル44、45が接続されている。これらの半導体パワー
モジュール44、45は、それぞれIGBT44a、4
5a、フリーホイールダイオード44b、45bを備え
ている。半導体パワーモジュール44、45は、いずれ
も第1実施例の半導体パワーモジュール100と同一の
装置である。すなわち、この3レベルインバータも、第
2実施例同様に、半導体パワーモジュール100を利用
して構成されている。
【0129】制御回路60は、第2実施例の制御回路5
0と同様に、ゲート制御回路46、エラー停止回路4
8、論理積回路47、およびエラー表示回路49を備え
ている。ゲート制御回路46は、各半導体パワーモジュ
ール44、45へ入力信号S11、S12を個別に送出
する。入力信号S11、S12は、各半導体パワーモジ
ュール44、45における入力信号Vinに相当する。
すなわち、ゲート制御回路46が送出する入力信号S1
1、S12に応答して、半導体パワーモジュール44、
45はそれぞれ個別にオン動作およびオフ動作を行う。
【0130】ゲート制御回路46と半導体パワーモジュ
ール44、45の間に介挿されるエラー停止回路48
は、論理積回路39を各入力信号S11、S12毎に備
えている。そして、論理積回路39には、ゲート制御回
路46からの出力信号とともに、もう一つの論理積回路
47から出力される信号S9が入力される。この論理積
回路47には、各半導体パワーモジュール44、45か
らのエラー信号S13、S14が入力されている。論理
積回路47は、AND素子とラッチ素子とを用いて構成
される。
【0131】エラー信号S13は、半導体パワーモジュ
ール44が出力するエラー信号F1とエラー信号F2の
論理和に相当する。したがって、半導体パワーモジュー
ル44が送出するエラー信号F1またはエラー信号F2
の中の少なくとも一方が、アクティブ信号(”L”)で
あるときに、”L”となる。双方ともにノーマル信
号(”H”)であるときには、”H”となる。言い替え
ると、エラー信号S13は、半導体パワーモジュール4
4が過電圧または過電流のいずれかを検出したとき
に、”L”となる。
【0132】同様に、エラー信号S14は、半導体パワ
ーモジュール45が出力するエラー信号F1とエラー信
号F2の論理和に相当する。すなわち、エラー信号S1
4は、半導体パワーモジュール45が過電圧または過電
流のいずれかを検出したときに、”L”となる。
【0133】論理積回路47は、エラー信号S13、S
14のいずれもがノーマル信号(”H”)であるときに
は、信号S9として”H”を出力するとともに、エラー
信号S13、S14の少なくとも1つがアクティブ信号
(”L”)に転じると、その後は”L”を出力に保持す
る。エラー信号S13、S14の双方が”H”に復帰
し、しかもリセット信号S10が入力されると、論理積
回路47の出力は”H”に復帰する。
【0134】エラー表示回路49は、各エラー信号S1
3、S14が個別に入力される2個のラッチ回路42を
備えている。これらのラッチ回路42の出力は、2個の
LED41(発光ダイオード)に個別に接続されてい
る。第2実施例のエラー表示回路40と同様に、ラッチ
回路42にはリセット信号S10を伝達する信号線が接
続されている。
【0135】<3-2.正常動作>つぎに、スイッチング
回路43および制御回路60の正常時の動作について説
明する。各半導体パワーモジュール44、45が正常動
作を行っているときには、エラー信号S13、S14は
どちらもノーマル信号(”H”)であるために、論理積
回路47は”H”を出力する。このため、2個の論理積
回路39は、どちらもゲート制御回路46からの出力信
号を反転して、入力信号S11、S12として出力す
る。すなわち、半導体パワーモジュール44、45は、
ゲート制御回路46が送出する信号にもとづいてオン動
作およびオフ動作を行う。
【0136】この正常時の動作では、半導体パワーモジ
ュール44と半導体パワーモジュール45とが、交互に
オン動作とオフ動作を行う。すなわち、半導体パワーモ
ジュール44がオンし、他方の半導体パワーモジュール
45がオフするモード5と、逆に半導体パワーモジュー
ル45がオンし、他方の半導体パワーモジュール44が
オフするモード6とから成る2つの動作モードを、交互
に反復する。
【0137】その結果、低電位側直流母線LNの電位を
基準とした出力端子Uの電位は、モード5では電源電圧
Edに等しく、一方のモード6ではゼロに等しい。した
がって、各半導体パワーモジュール44、45には、モ
ードが切り替わる毎に、電源電圧Edまたは大きさゼロ
の電圧が交互に印加される。
【0138】<3-3.異常時の動作>つぎに、スイッチ
ング回路43と制御回路60の動作を特徴づける異常時
の動作について説明する。図12および図13はそれぞ
れ、例えばゲート制御回路46の動作異常に起因して、
2個の半導体パワーモジュール44、45の中の1つが
本来のオフ状態からオン状態へと転じる異常が発生した
場合の各部の動作を示すタイミングチャートおよび回路
図である。
【0139】図13に示すように、誘導負荷Lが例えば
出力端子Uと高電位側直流母線LPの間に接続されてい
る。図13において、半導体パワーモジュールQ5、Q
6は、図11に示した電力スイッチング用半導体パワー
モジュール44、45をそれぞれ表している。
【0140】図12には、寄生的な誘導成分LSを有す
る高電位側直流母線LPを流れる入力電流IS、半導体
パワーモジュールQ5、Q6に印加される電圧VQ5、
VQ6(各半導体パワーモジュールQ5、Q6が備える
IGBT44a、45aのコレクタ電圧に相当する)、
エラー信号S13、入力信号S11、S12、エラー信
号S13によって駆動されるLED1の順方向電流、お
よびリセット信号S10の波形が模式的に示される。
【0141】各半導体パワーモジュールQ5、Q6にお
けるクランプ電圧VCLは、電源電圧Edよりも高く、
しかも、各半導体パワーモジュールQ5、Q6の耐圧よ
りは低く設定される。
【0142】図12及び図13に示される異常例では、
スイッチング回路43がモード6の動作を行っていると
きに異常が発生している。このため、異常発生時の直前
の正常動作期間、すなわち領域4においては、入力信号
S11は”H”を出力しており、他方の入力信号S12
は”L”を出力している。これらの入力信号S11、S
12に応答して、半導体パワーモジュールQ5はオフし
ており、他方の半導体パワーモジュールQ6はオンして
いる。
【0143】その結果、半導体パワーモジュールQ6は
短絡し、半導体パワーモジュールQ5が電源電圧Edを
負担する。このため、誘導負荷Lには電源電圧Edが印
加されるので、高電位側直流母線LPからの入力電流I
Sが”L”に供給される。このときの入力電流ISの増
加率は主として誘導負荷Lによって規定される。また、
この正常動作時には、エラー信号S13、S14はどち
らも”H”を維持し、LED5、6(41)はどちらも
消灯している。
【0144】ゲート制御回路46に動作異常が発生する
などに起因して、入力信号S11が本来の”H”から”
L”へと転じると、半導体パワーモジュールQ5は、本
来のオフからオンへと転じる。その結果、半導体パワー
モジュールQ5、Q6の双方がオン状態となるために、
高電位側直流母線LPと低電位側直流母線LNの間に介
挿される1相分のスイッチング回路43が短絡状態(い
わゆる「アーム短絡」)となる。
【0145】このため、高電位側直流母線LPと低電位
側直流母線LNの間には、入力電流ISが短絡電流とし
て流れる。したがって、入力電流ISは急激に上昇す
る。このときの入力電流ISの増加率を規定するのは、
主として誘導成分LSである。誘導成分LSは誘導負荷
Lの誘導に比べてはるかに小さいので、異常発生後の時
期である領域5における入力電流ISの増加率は、領域
4における増加率に比べて遥かに大きい。
【0146】短絡下で流れる入力電流ISが半導体パワ
ーモジュールQ5において設定される過電流検出レベル
IOC(シンクトランジスタ10などが作動を開始する
コレクタ電流の大きさ)を越えると、半導体パワーモジ
ュールQ5はエラー信号F1をアクティブ(”L”)に
するとともに、RTC回路12およびシンクトランジス
タ10(図3)が作動して自己遮断する。このとき、過
大な短絡電流によって誘導成分LSに蓄積されたエネル
ギーは、半導体パワーモジュールQ5にサージ電圧を印
加しようとする。
【0147】しかしながら、半導体パワーモジュールQ
5に印加される電圧VQ5は、半導体パワーモジュール
Q5が備えるクランプ回路110(図4)の働きによっ
て、クランプ電圧VCLに制限される。電圧VQ5がク
ランプ電圧VCLにクランプされた状態は、誘導成分L
Sのエネルギーが半導体パワーモジュールQ5によって
消費される期間にわたって持続する(領域5)。
【0148】入力電流ISがゼロにまで減衰すると、半
導体パワーモジュールQ5はクランプ状態を脱するの
で、シンクトランジスタ10の働きでオフ状態にある半
導体パワーモジュールQ5には、電源電圧Edに相当す
る電圧が印加される(領域5a)。
【0149】また、上述したように、入力電流ISが過
電流検出レベルIOCを超えたときに、半導体パワーモ
ジュールQ5のエラー信号F1は、ノーマル(”H”)
からアクティブ(”L”)へ転じる。その結果、エラー
信号S13が”H”から”L”へ転じ、それにともなっ
て、論理積回路47が出力する信号S9が”H”から”
L”へと変化し、しかもその後”L”のままで持続す
る。
【0150】信号S9が”L”へと転じる結果、論理積
回路39は、ゲート制御回路46の出力信号の如何にか
かわりなく、入力信号S11、S12の全てに”H”を
出力する。論理積回路47および論理積回路39には、
それぞれ回路に固有の伝搬遅延があるために、エラー信
号S13が”L”に転じてから入力信号S11、S12
が”H”となるまでには、一定の時間遅れが存在する。
このため、領域5aは、ある期間にわたって持続する。
【0151】この期間を経た後、すべての入力信号S1
1、S12が”H”へと転じることによって、半導体パ
ワーモジュールQ5、Q6のすべてがオフ状態へ移行す
る(領域6)。半導体パワーモジュールQ5は、シンク
トランジスタ10等の働きで領域5aにおいて既にオフ
状態となっているので、領域5aから領域6へ移行する
ときには、半導体パワーモジュールQ6が新たにオフと
なる。
【0152】すなわち、誘導負荷Lと直列に接続される
半導体パワーモジュールQ6がオフすることから、負荷
電流ILは、もはやこの半導体パワーモジュールQ6を
通過することができないので、半導体パワーモジュール
Q5に内蔵されるフリーホイールダイオード44bへと
還流する。このため、半導体パワーモジュールQ6には
電源電圧Edが印加され、他方の半導体パワーモジュー
ルQ5には、略ゼロ電圧が印加される。
【0153】領域5から領域5aへと移行し、半導体パ
ワーモジュールQ5のクランプ状態が解除されてもな
お、過電圧エラー信号出力回路16(図4)の働きによ
って、エラー信号S13は、短時間ではあるが有限時間
にわたって”L”を維持する。その後、オペレータ(操
作者)がリセット信号S10を入力することによって、
論理積回路47の出力は”H”に復帰する。
【0154】また、領域5へ移行するときに、エラー信
号S13に”L”が出力されることによって、LED2
が点灯する。エラー信号S13が入力されるラッチ回路
42の作用によって、LED2はその後、点灯し続け
る。リセット信号S10が入力されと、ラッチ回路42
のラッチ状態が解除され、LED2が消灯される。
【0155】<3-4.装置の利点>もしも、半導体パワ
ーモジュールQ5がクランプ回路110を備えていなけ
れば、図12における電圧VQ5の波形において点線で
示すように、電圧VQ5は領域5において半導体パワー
モジュールQ5の耐圧を超える高い電圧レベルVPまで
上昇する。その結果、半導体パワーモジュールQ5が破
壊にいたる恐れがある。しかしながら、この実施例の2
レベルインバータでは、各半導体パワーモジュールQ
5、Q6がクランプ回路110(図4)を備え、しか
も、クランプ電圧VCLは半導体パワーモジュールQ
5、Q6の耐圧よりも低く設定されるので、領域5にお
ける過電圧の印加による半導体パワーモジュールQ5の
破壊が回避される。
【0156】また、半導体パワーモジュールQ5(10
0)は、図4に示したように、過電圧検出回路11を備
えているために、過電流を遮断するシンクトランジスタ
10の作動が、クランプ回路110の導通時に解除され
る。したがって、領域5において、半導体パワーモジュ
ールQ5に印加される電圧VQ5がクランプ電圧VCL
にクランプされているときに、過大な入力電流ISによ
ってクランプ回路110を過熱および焼損する恐れがな
い。すなわち、この実施例の2レベルインバータは、短
絡電流などの異常な過大電流を遮断することによって発
生するサージ電圧からも安定的に保護される。
【0157】これらのことから、電源電圧Edに対して
半導体パワーモジュールの耐圧のマージンを低減するこ
とができる。言い替えると、所定の耐圧を有する半導体
パワーモジュールを用いて、高い定格電圧を有する2レ
ベルインバータを構成することができる。
【0158】また、エラー表示回路49が設けられるこ
とによって、オペレータは2レベルインバータに異常が
発生したことを認識し得るとともに、異常動作を行った
半導体パワーモジュールを特定することが可能である。
このことによって、異常原因の追求と除去とが容易に行
い得る。オペレータは異常動作を行った半導体パワーモ
ジュールを特定し終わると、リセット信号S10を入力
することによって、論理積回路47のラッチ状態を解除
するとともに、LED2を消灯することができる。
【0159】なお、図11および図13には、エラー信
号S13、S14のそれぞれに、各半導体パワーモジュ
ールQ5、Q6におけるエラー信号F1とエラー信号F
2の論理和を与えたが、第2実施例の3レベルインバー
タのように、エラー信号F2のみを与えてもよい。この
ときには、過電圧の発生時において、論理積回路47や
論理積回路39が作動し、すべての半導体パワーモジュ
ールQ5、Q6がオフに移行する。
【0160】2レベルインバータをこのように構成した
場合には、エラー信号S13が”H”から”L”へ転じ
る契機は、入力電流ISが過電流検出レベルISを超え
た時点よりはやや遅れた電圧VQ5がクランプ電圧VC
Lにクランプされる時点へとシフトする(図12におい
て、エラー信号S13の波形とLED1の順方向電流の
波形において点線部分で表される)。しかしながら、そ
れらの時期の差異は微小であり、半導体パワーモジュー
ルQ5を保護する上で実効的な差異はない。
【0161】また、第2実施例では、3レベルインバー
タにおいて本来オンであるべき半導体パワーモジュール
がオフするという異常時の動作を例示し、この第3実施
例では2レベルインバータにおいて逆に本来オフである
べき半導体パワーモジュールがオンするという異常時の
動作を例示した。しかしながら、3レベルインバータに
おいて、本来オフであるべき半導体パワーモジュールが
オンするという異常が発生しても、第3実施例における
例示から容易に理解できるように、過電圧が印加される
半導体パワーモジュールは安全にクランプされるので、
第2実施例で述べたように半導体パワーモジュールの耐
圧に大きなマージンを要しない。
【0162】同様に、2レベルインバータにおいて、本
来オンであるべき半導体パワーモジュールがオフすると
いう異常が発生しても、第2実施例における例示から容
易に理解できるように、過電圧が印加される半導体パワ
ーモジュールは安全にクランプされるので、第3実施例
で述べたように半導体パワーモジュールの耐圧に大きな
マージンを要しない。
【0163】<4.その他の実施例> (1) 以上の実施例では、電力変換装置として3レベ
ルインバータおよび2レベルインバータを例示した。し
かしながら、半導体パワーモジュールおよび制御回路5
0、60に相当する回路を、その他の電力変換装置に適
用しても、上述した実施例と同様の効果が得られる。例
えば、3レベルコンバータ・インバータ装置、2レベル
インバータ・コンバータ装置など、インバータとコンバ
ートとが結合されて成る装置に適用しても、同様の効果
を奏する。
【0164】(2) 上述の実施例では、半導体パワー
モジュールが内蔵するスイッチング半導体素子としてI
GBTを例示したが、IGBT以外のスイッチング半導
体素子を用いてもよい。例えば、電力用MOSトランジ
スタ、あるいは電力用バイポーラトランジスタを用いて
もよい。
【0165】(3) 上述の実施例では、エラー表示回
路40、49にLEDを用いたが、他の表示素子あるい
は表示装置を用いてもよい。また、論理積回路37、4
7にAND素子とラッチ素子とを用い、論理積回路39
にNAND素子を用いる例を示したが、同様の機能を果
たす他の素子、あるいは装置を用いてもよい。
【0166】
【発明の効果】
<請求項1に記載の発明の効果>この発明の装置では、
異常時などにおいて半導体パワーモジュールの1対の主
電極の間に過大な電圧が印加されるために、クランプ手
段に印加される電圧が基準電圧を超えると、このクラン
プ手段が導通することによって、クランプ手段を電流が
流れ、その結果、スイッチング半導体素子を導通させる
信号が制御電極に付与される。この一種の負帰還作用に
よって1対の主電極間の電圧は一定値以下に保持され
る。このとき、スイッチング半導体素子は遮断状態を脱
しているので、過電圧の原因となる負荷電流の大部分は
スイッチング半導体素子を流れ、クランプ手段へはわず
かしか流れない。このため、クランプ手段を構成する回
路素子の過熱および焼損が防止される。
【0167】さらに、基準値を超える主電流すなわち過
電流が発生することによって過電流保護手段が作動して
いても、クランプ手段が導通するときには過電流保護手
段の作動が解除されるので、クランプ手段は過電流保護
手段に阻害されることなく動作する。このため、過電流
の発生後に過電流保護手段がスイッチング半導体素子を
遮断することによって過電圧が発生するときにも、過電
圧をもたらす過電流の大部分はスイッチング半導体素子
を流れ、クランプ手段へはわずかしか流れない。このた
め、クランプ手段を構成する回路素子の過熱および焼損
が防止される。また、クランプ手段が半導体パワーモジ
ュール自身に備わっているので、クランプ手段の応答の
遅れが低く抑えられる。
【0168】以上のように、クランプ手段が安全かつ安
定的に動作するので、スイッチング半導体素子の耐圧に
過大なマージンを見込む必要がない。このことはさら
に、スイッチング半導体素子のチップサイズの小型化を
もたらし、その結果、半導体パワーモジュールおよび電
力変換装置などの応用機器の小型化にも寄与する。
【0169】<請求項2に記載の発明の効果>この発明
の装置では、過電圧の発生時にクランプ手段が導通する
ことによってクランプ手段に電流が流れ、その後、スイ
ッチング半導体素子に主電流が流れ始めることによって
クランプ手段を流れていた電流すなわちクランプ電流が
減少する。この装置ではダイオードが備わるので、減少
した電流成分は、クランプ手段、スイッチング半導体素
子、およびダイオードで形成されるループを還流する。
このことによって、減少した電流成分によって解除手段
などの装置の他の部分に、逆電圧などの不要な電圧が印
加されることが回避される。
【0170】<請求項3に記載の発明の効果>この発明
の装置では、クランプ手段が導通したときに所定のエラ
ー信号を外部へ送出するので、この装置が組み込まれた
電力変換装置などにおいて、送出されるエラー信号にも
とづいて装置の動作を停止させるなどの処置が可能とな
る。
【0171】<請求項4に記載の発明の効果>この発明
の装置では、正常動作時にスイッチング半導体素子が導
通から遮断へと転じるときにクランプ手段に寄生的に存
在する静電容量に起因して発生するクランプ電流が、抵
抗を通じてバイパスされる。このため、クランプ電流が
分流してなる電流成分の大きさをもとにクランプ手段の
導通を検出する解除手段が、正常時において不必要に作
動することが回避される。
【0172】<請求項5に記載の発明の効果>この発明
の装置では、クランプ手段を挟んで偶数個の単位スイッ
チング半導体素子が対称に配置されているので、クラン
プ手段は単位スイッチング半導体素子に均等に作用す
る。
【0173】<請求項6に記載の発明の効果>この発明
の装置では、エラー信号にもとづいてすべての半導体パ
ワーモジュールが遮断される。このため、本来導通すべ
き半導体パワーモジュールが遮断することによって、こ
の半導体パワーモジュールに過電圧が印加される場合
に、この半導体パワーモジュールからエラー信号が送出
されるので、全ての半導体パワーモジュールが遮断され
る。その結果、特定の半導体パワーモジュールに持続し
て過電圧が印加される事態が回避されるので、半導体パ
ワーモジュールの過熱および損傷が防がれる。
【0174】すなわち、クランプ手段が安全かつ安定的
に動作するので、半導体パワーモジュールの耐圧に過大
なマージンを見込む必要がない。あるいは、所定の耐圧
を有する半導体パワーモジュールを用いて、高い電圧定
格を有する電力変換装置を実現することができる。ま
た、半導体パワーモジュールの耐圧を高める必要がない
ことから、スイッチング損失や定常オン損失を増大する
ことはなく、従来装置と同程度の電力変換効率を維持し
つつ電力変換装置の電圧定格の向上を達成することが可
能である。
【0175】また、半導体パワーモジュールの耐圧に過
大なマージンを見込む必要がないので、半導体パワーモ
ジュールが備えるスイッチング半導体素子のチップサイ
ズを小型化することができる。このことは、半導体パワ
ーモジュールおよび電力変換装置の小型化に寄与する。
【0176】<請求項7に記載の発明の効果>この発明
の装置では、遮断手段が作動を開始すると、リセット信
号が入力されるまでその作動が継続するので、異常原因
を残したまま装置が動作を再開することによって異常動
作を反復するという不都合を回避し得る。
【0177】<請求項8に記載の発明の効果>この発明
の装置では、エラー表示手段が設けられるので、オペレ
ータは電力変換装置に異常が発生したことを認識し得る
とともに、異常動作を行った半導体パワーモジュールを
特定することが可能である。このことによって、異常原
因の追求と除去とが容易に行い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の半導体パワーモジュールの回路
図である。
【図2】 第1実施例の半導体パワーモジュールの部分
切断斜視図である。
【図3】 第1実施例の半導体パワーモジュールの回路
図である。
【図4】 第1実施例の半導体パワーモジュールの回路
図である。
【図5】 第1実施例の半導体パワーモジュールの主回
路基板の平面図である。
【図6】 第2実施例の3レベルインバータの回路図で
ある。
【図7】 第2実施例の3レベルインバータの回路図で
ある。
【図8】 第2実施例の3レベルインバータの各部の動
作を示すタイミングチャートである。
【図9】 第2実施例の3レベルインバータの動作を説
明する回路図である。
【図10】 第3実施例の2レベルインバータの回路図
である。
【図11】 第3実施例の2レベルインバータの回路図
である。
【図12】 第3実施例の2レベルインバータの各部の
動作を示すタイミングチャートである。
【図13】 第3実施例の2レベルインバータの動作を
説明する回路図である。
【図14】 従来の半導体パワーモジュールの主要部の
回路図である。
【図15】 従来の3レベルインバータの回路図であ
る。
【図16】 3レベルインバータの正常動作を説明する
説明図である。
【図17】 3レベルインバータの正常動作を説明する
タイミングチャートである。
【符号の説明】 3 コレクタ電極(主電極)、4 エミッタ電極(主電
極)、5 ゲート電極(制御電極)、1 IGBT(ス
イッチング半導体素子)、Vin 入力信号、13 制
御回路素子(制御手段)、10 シンクトランジスタ
(過電流保護手段)、100 半導体パワーモジュー
ル、110 クランプ回路(クランプ手段)、11 過
電圧検出回路(解除手段)、D5 ダイオード、F2
エラー信号、R2 抵抗、1a、1b IGBT(単位
スイッチング素子)、LP 高電位側直流母線、LN
低電位側直流母線、31、43 スイッチング回路(ス
イッチング手段)、36,46 制御回路(ゲート制御
手段)、S10 リセット信号、40,49 エラー表
示回路(エラー表示手段)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御電極に入力される制御信号に応答し
    て1対の主電極の間を導通または遮断するスイッチング
    半導体素子と、外部から入力される入力信号に応答して
    前記制御信号を送出する制御手段と、前記1対の主電極
    のいずれかと前記制御電極との間に介挿されるととも
    に、前記1対の主電極の間を流れる主電流が所定の基準
    値を超えると、導通することによって、前記スイッチン
    グ半導体素子を遮断させる過電流保護手段と、を備える
    半導体パワーモジュールにおいて、 前記1対の主電極のうちで前記過電流保護手段が接続さ
    れる方とは異なる主電極と前記制御電極との間に介挿さ
    れるとともに、所定の基準電圧を超える電圧が印加され
    ると導通するクランプ手段と、前記クランプ手段が導通
    するときに前記過電流保護手段の作動を解除する解除手
    段と、をさらに備えることを特徴とする半導体パワーモ
    ジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
    ルにおいて、前記1対の主電極のうちで、前記クランプ
    手段が接続される主電極とは別の主電極と前記制御電極
    との間に介挿されるダイオードをさらに備え、しかも当
    該ダイオードは前記クランプ手段へ分流する主電流が当
    該ダイオードへ流れるのを阻止する方向に設けられるこ
    とを特徴とする半導体パワーモジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
    ルにおいて、前記解除手段は、前記クランプ手段が導通
    するときに、前記過電流保護手段の作動を解除するとと
    もに、所定のエラー信号を外部へ送出することを特徴と
    する半導体パワーモジュール。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の半導体パワーモジュー
    ルにおいて、前記クランプ手段が導通するときに当該ク
    ランプ手段を流れる電流が前記解除手段へ分流するよう
    に、当該解除手段と前記クランプ手段とが結合してお
    り、当該解除手段は、分流してなる電流成分が所定の基
    準値を超えるときに作動し、しかも、前記半導体パワー
    モジュールは、前記クランプ手段と前記解除手段の間を
    流れる前記電流成分の経路と前記1対の主電極のうちで
    前記過電流保護手段が接続される主電極との間に介挿さ
    れる抵抗をさらに備えることを特徴とする半導体パワー
    モジュール。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
    ルにおいて、前記スイッチング半導体素子が偶数個の単
    位スイッチング素子を有するとともに、当該単位スイッ
    チング素子が前記クランプ手段を挟んで対称に配設され
    ていることを特徴とする半導体パワーモジュール。
  6. 【請求項6】 高電位側直流母線と低電位側直流母線の
    間に介挿されるとともに、直列に接続された複数個の請
    求項3記載の半導体パワーモジュールを有するスイッチ
    ング手段と、前記複数個の半導体パワーモジュールのお
    のおのに前記入力信号を送出するゲート制御手段と、前
    記複数個の半導体パワーモジュールの中の少なくとも1
    個が前記所定のエラー信号を送出すると、前記複数個の
    半導体パワーモジュールの全てを遮断させる遮断手段
    と、を備えることを特徴とする電力変換装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の電力変換装置におい
    て、前記遮断手段が作動を開始した後、外部からリセッ
    ト信号が入力されるまで、その作動が継続することを特
    徴とする電力変換装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の電力変換装置におい
    て、前記複数個の半導体パワーモジュールの中の少なく
    とも1個が前記エラー信号を送出すると、当該エラー信
    号が送出された事実と、いずれの半導体パワーモジュー
    ルが前記エラー信号を送出したかを示す情報とを、前記
    エラー信号の送出の時点から、外部からリセット信号が
    入力されるまでの期間に、継続して表示するエラー表示
    手段をさらに備えることを特徴とする電力変換装置。
JP09203994A 1994-04-28 1994-04-28 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置 Expired - Lifetime JP3193827B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09203994A JP3193827B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置
US08/423,981 US5608595A (en) 1994-04-28 1995-04-18 Semiconductor power module and power conversion device
DE69508644T DE69508644T2 (de) 1994-04-28 1995-04-25 Halbleiter-Leistungsmodul und -Leistungswandlervorrichtung
EP95106221A EP0680147B1 (en) 1994-04-28 1995-04-25 Semiconductor power module and power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09203994A JP3193827B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297358A true JPH07297358A (ja) 1995-11-10
JP3193827B2 JP3193827B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=14043397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09203994A Expired - Lifetime JP3193827B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5608595A (ja)
EP (1) EP0680147B1 (ja)
JP (1) JP3193827B2 (ja)
DE (1) DE69508644T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808504A (en) * 1995-08-25 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate transistor drive circuit
JP2000223644A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Denso Corp 半導体装置
JP2002300017A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002315303A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
KR100362218B1 (ko) * 2000-03-24 2002-11-23 가부시끼가이샤 도시바 전력 반도체장치
JP3696833B2 (ja) * 2000-05-18 2005-09-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2006074937A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp ゲート駆動装置
JP2008228147A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換器のゲートパルス発生回路
KR100941105B1 (ko) * 2007-01-29 2010-02-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 스위칭 소자와 2개의 다이오드를 구비한 반도체 장치
KR101014152B1 (ko) * 2008-10-15 2011-02-14 기아자동차주식회사 차량 인버터 회로 및 그를 이용한 차량
JP2013126278A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2013125923A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング装置
US8749279B2 (en) 2012-08-06 2014-06-10 Denso Corporation Driver apparatus for switching elements
JP2018007201A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 ローム株式会社 ゲート駆動回路
US10224267B2 (en) 2013-07-16 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469373B2 (ja) * 1995-10-31 2003-11-25 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュールおよび複合パワーモジュール
US6215633B1 (en) * 1996-02-26 2001-04-10 Marconi Communications, Inc. Active current limiter
US5959464A (en) * 1996-09-03 1999-09-28 Motorola Inc. Loss-less load current sensing driver and method therefor
DE19640433C2 (de) 1996-09-30 2000-10-12 Siemens Ag Leistungsendstufe zum Schalten induktiver Verbraucher
US6169439B1 (en) * 1997-01-02 2001-01-02 Texas Instruments Incorporated Current limited power MOSFET device with improved safe operating area
US6104149A (en) * 1997-02-28 2000-08-15 International Rectifier Corp. Circuit and method for improving short-circuit capability of IGBTs
US6060792A (en) * 1997-05-20 2000-05-09 International Rectifier Corp. Instantaneous junction temperature detection
JP3814958B2 (ja) * 1997-07-09 2006-08-30 日産自動車株式会社 半導体集積回路
US6188553B1 (en) 1997-10-10 2001-02-13 Electro-Mag International Ground fault protection circuit
US6020688A (en) * 1997-10-10 2000-02-01 Electro-Mag International, Inc. Converter/inverter full bridge ballast circuit
US5877926A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Moisin; Mihail S. Common mode ground fault signal detection circuit
EP0949736B1 (en) * 1998-04-10 2004-03-17 STMicroelectronics S.r.l. Electronic bridge and half-bridge circuits with suppression of high-voltage transients on the power supply line
US6069455A (en) * 1998-04-15 2000-05-30 Electro-Mag International, Inc. Ballast having a selectively resonant circuit
US6091288A (en) * 1998-05-06 2000-07-18 Electro-Mag International, Inc. Inverter circuit with avalanche current prevention
US7035064B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-25 Semikron Elektronik Gmbh Method and circuit arrangement with adaptive overload protection for power switching devices
US6028399A (en) * 1998-06-23 2000-02-22 Electro-Mag International, Inc. Ballast circuit with a capacitive and inductive feedback path
US6100645A (en) * 1998-06-23 2000-08-08 Electro-Mag International, Inc. Ballast having a reactive feedback circuit
US5982646A (en) * 1998-06-30 1999-11-09 General Electric Company Voltage clamp snubbers for three level converter
JP3383588B2 (ja) * 1998-08-04 2003-03-04 株式会社東芝 電力変換装置
US6160358A (en) * 1998-09-03 2000-12-12 Electro-Mag International, Inc. Ballast circuit with lamp current regulating circuit
US6107750A (en) * 1998-09-03 2000-08-22 Electro-Mag International, Inc. Converter/inverter circuit having a single switching element
US6181082B1 (en) 1998-10-15 2001-01-30 Electro-Mag International, Inc. Ballast power control circuit
US6127786A (en) * 1998-10-16 2000-10-03 Electro-Mag International, Inc. Ballast having a lamp end of life circuit
US6137233A (en) * 1998-10-16 2000-10-24 Electro-Mag International, Inc. Ballast circuit with independent lamp control
US6222326B1 (en) 1998-10-16 2001-04-24 Electro-Mag International, Inc. Ballast circuit with independent lamp control
US6169375B1 (en) 1998-10-16 2001-01-02 Electro-Mag International, Inc. Lamp adaptable ballast circuit
US6181083B1 (en) 1998-10-16 2001-01-30 Electro-Mag, International, Inc. Ballast circuit with controlled strike/restart
JP4220094B2 (ja) * 1999-04-05 2009-02-04 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
US6100648A (en) * 1999-04-30 2000-08-08 Electro-Mag International, Inc. Ballast having a resonant feedback circuit for linear diode operation
US6278597B1 (en) 1999-10-05 2001-08-21 International Business Machines Corporation Conditional over-voltage protection for redundant phase-shift converters
EP1184984B1 (en) 2000-02-25 2003-10-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power module
JP3598933B2 (ja) * 2000-02-28 2004-12-08 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4004715B2 (ja) * 2000-05-31 2007-11-07 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US6552429B2 (en) * 2000-08-28 2003-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power switching semiconductor device with suppressed oscillation
JP3844050B2 (ja) * 2001-07-02 2006-11-08 株式会社安川電機 電力変換装置
US7023109B2 (en) * 2002-03-06 2006-04-04 Fuji Electric Co., Ltd. Uninterruptible power source apparatus
US6989021B2 (en) * 2002-10-31 2006-01-24 Cordis Corporation Retrievable medical filter
US7268990B1 (en) 2003-05-15 2007-09-11 Marvell International Ltd. Power amplifier protection
US6956425B2 (en) * 2003-12-30 2005-10-18 Texas Instruments Incorporated Clamping circuit for high-speed low-side driver outputs
JP4681911B2 (ja) * 2005-02-25 2011-05-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US20070127180A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Yingjie Lin Short circuit protection for vehicle driver circuit
JP5226183B2 (ja) * 2006-01-10 2013-07-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 多レベル電力変換装置
US7365584B2 (en) * 2006-06-02 2008-04-29 Freescale Semiconductor, Inc. Slew-rate control apparatus and methods for a power transistor to reduce voltage transients during inductive flyback
JP4432953B2 (ja) * 2006-09-27 2010-03-17 株式会社日立製作所 半導体電力変換装置
DE102006056852A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Robert Bosch Gmbh Detektorschaltung
US7619862B2 (en) * 2007-02-22 2009-11-17 Smartech Worldwide Limited Electrostatic discharge protection circuit for high voltage input pad
FI120812B (fi) * 2007-04-30 2010-03-15 Vacon Oyj Tehopuolijohdekytkimen ohjaus
ATE535847T1 (de) * 2008-08-01 2011-12-15 Siemens Ag Sicherheitsschaltanordnung zur ausgabe eines schaltsignals
EP2216905B1 (en) * 2009-02-05 2012-08-29 Abb Oy Method of controlling an IGBT and a gate driver
US8030986B2 (en) * 2009-08-28 2011-10-04 Freescale Semiconductor, Inc. Power transistor with turn off control and method for operating
EP2518885B1 (en) * 2009-12-24 2017-07-05 Panasonic Corporation Power converter having semiconductor switching element
US8482904B2 (en) * 2010-05-25 2013-07-09 Lear Corporation Power module with current sensing
US8878483B2 (en) 2011-01-14 2014-11-04 Lear Corporation Electronics unit with current sensing
JP5627512B2 (ja) * 2011-03-04 2014-11-19 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN102170110B (zh) * 2011-03-16 2014-01-29 中国电力科学研究院 一种模块化多电平换流器阀保护方法
TWI443503B (zh) * 2011-11-01 2014-07-01 Delta Electronics Inc 電源供應器
US8760218B2 (en) * 2012-05-07 2014-06-24 General Electric Company System and method for operating an electric power converter
WO2014090685A1 (de) 2012-12-10 2014-06-19 Abb Technology Ag Leistungshalbleitermodul und kontaktierungsanordnung
FR3002646B1 (fr) * 2013-02-22 2015-04-17 Technofan Capteur electronique de temperature pour mesurer la temperature de jonction d'un interrupteur electronique de puissance en fonctionnement et procede de mesure de la temperature de la jonction par ce capteur electronique
CN104158143A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 风扇保护电路
JP6171599B2 (ja) * 2013-06-11 2017-08-02 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその制御方法
CN104283194B (zh) * 2013-07-05 2018-08-03 通用电气公司 具有故障保护功能的电路
CN103607100B (zh) * 2013-11-15 2016-10-05 天水华天微电子股份有限公司 过压箝位电路拓扑系统
EP3114764A4 (en) * 2014-03-03 2017-11-08 Schneider Electric IT Corporation Systems and methods for improving efficiency of a neutral-point-clamped inverter
US9640972B2 (en) * 2014-03-26 2017-05-02 Infineon Technologies Ag Controlled switch-off of a power switch
JP5939272B2 (ja) * 2014-03-28 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 試験装置及び試験方法
US10355475B2 (en) * 2014-08-15 2019-07-16 Navitas Semiconductor, Inc. GaN overvoltage protection circuit
DE102015013875B4 (de) * 2015-10-28 2022-05-05 Audi Ag Wechselrichter für eine elektrische Maschine, elektrische Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters
JP6805496B2 (ja) * 2016-01-15 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP6679992B2 (ja) 2016-03-03 2020-04-15 株式会社デンソー 半導体装置
US10411692B2 (en) * 2016-11-23 2019-09-10 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Active clamp overvoltage protection for switching power device
US10477626B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Hard switching disable for switching power device
CN108631617B (zh) * 2017-03-20 2020-06-16 万国半导体(开曼)股份有限公司 用于开关电源器件的硬开关禁用
US10476494B2 (en) 2017-03-20 2019-11-12 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Intelligent power modules for resonant converters
WO2019163746A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍における鋼板の加熱方法および連続焼鈍設備
US11574902B2 (en) * 2019-01-31 2023-02-07 Texas Instruments Incorporated Clamp for power transistor device
CN110492758A (zh) * 2019-09-26 2019-11-22 苏州英威腾电力电子有限公司 一种高压功率单元及高压变频器
US11641198B1 (en) * 2021-11-30 2023-05-02 Texas Instruments Incorporated Wide voltage gate driver using low gate oxide transistors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040219B2 (ja) * 1980-07-07 1985-09-10 富士通株式会社 集積回路
US4750079A (en) * 1986-05-27 1988-06-07 Motorola, Inc. Low side switch integrated circuit
US5138516A (en) * 1990-03-26 1992-08-11 Motorola, Inc. Fault sensing and driving system for output driver device
US5119265A (en) * 1990-04-02 1992-06-02 Motorola, Inc. Semiconductor device protection circuit
US5079608A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Harris Corporation Power MOSFET transistor circuit with active clamp
US5304935A (en) * 1991-12-17 1994-04-19 Motorola, Inc. Load driver and system with fault detection apparatus for providing a sequence of fault detection logic states
EP0561386A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPH05299431A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出機能付トランジスタ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808504A (en) * 1995-08-25 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate transistor drive circuit
JP2000223644A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Denso Corp 半導体装置
KR100362218B1 (ko) * 2000-03-24 2002-11-23 가부시끼가이샤 도시바 전력 반도체장치
JP3696833B2 (ja) * 2000-05-18 2005-09-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
DE10159175B4 (de) * 2001-04-03 2014-01-23 Mitsubishi Denki K.K. Halbleiterbauelement mit einem Fühlemitter und einer Schutzvorrichtung
JP2002300017A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6680835B2 (en) 2001-04-03 2004-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2002315303A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
JP2006074937A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Corp ゲート駆動装置
KR100941105B1 (ko) * 2007-01-29 2010-02-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 스위칭 소자와 2개의 다이오드를 구비한 반도체 장치
US7755167B2 (en) 2007-01-29 2010-07-13 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device including switching element and two diodes
JP2008228147A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換器のゲートパルス発生回路
KR101014152B1 (ko) * 2008-10-15 2011-02-14 기아자동차주식회사 차량 인버터 회로 및 그를 이용한 차량
US8410746B2 (en) 2008-10-15 2013-04-02 Hyundai Motor Company Inverter circuit for vehicles
JP2013126278A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US9257830B2 (en) 2011-12-14 2016-02-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013125923A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング装置
US8823054B2 (en) 2011-12-16 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor switching device
US8749279B2 (en) 2012-08-06 2014-06-10 Denso Corporation Driver apparatus for switching elements
US10224267B2 (en) 2013-07-16 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2018007201A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 ローム株式会社 ゲート駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680147A3 (en) 1996-08-14
US5608595A (en) 1997-03-04
JP3193827B2 (ja) 2001-07-30
EP0680147A2 (en) 1995-11-02
DE69508644T2 (de) 1999-12-02
EP0680147B1 (en) 1999-03-31
DE69508644D1 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193827B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置
US11139808B2 (en) Semiconductor device and power conversion system
US5123746A (en) Bridge type power converter with improved efficiency
JP3598933B2 (ja) 電力変換装置
US7538587B2 (en) Power semiconductor device
US5949273A (en) Short circuit protection for parallel connected devices
US4706177A (en) DC-AC inverter with overload driving capability
US4949213A (en) Drive circuit for use with voltage-drive semiconductor device
US6744644B2 (en) Soft-start of DC link capacitors for power electronics and drive systems
JP3462032B2 (ja) 電力変換装置
JP4313658B2 (ja) インバータ回路
JP2002281761A (ja) 半導体電力変換装置
JPH03107328A (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JPH0437649B2 (ja)
JPH05336732A (ja) Igbtゲート回路
JP2013059248A (ja) 3レベル電力変換装置
JPH05218836A (ja) 絶縁ゲート素子の駆動回路
JP2018061301A (ja) 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
US5235487A (en) Inverter with overload current protection
JP2020005411A (ja) 電力変換装置
JP7117949B2 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JPH10145206A (ja) 半導体装置の保護回路
JP2006014402A (ja) 電力変換装置の過電流保護装置
JP3764259B2 (ja) インバータ装置
JPH07143733A (ja) スナバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term