JPH07282438A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH07282438A
JPH07282438A JP6069711A JP6971194A JPH07282438A JP H07282438 A JPH07282438 A JP H07282438A JP 6069711 A JP6069711 A JP 6069711A JP 6971194 A JP6971194 A JP 6971194A JP H07282438 A JPH07282438 A JP H07282438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
coating layer
lower coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069711A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Inami
博男 稲波
Muneharu Takeda
宗治 武田
Noburo Hibino
信郎 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6069711A priority Critical patent/JPH07282438A/ja
Priority to US08/421,214 priority patent/US5728454A/en
Publication of JPH07282438A publication Critical patent/JPH07282438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73937Substrates having an organic polymer comprising a ring structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24959Thickness [relative or absolute] of adhesive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電磁変換特性が良好で、かつ繰り
返し走行によるエッジダメージの少ない走行耐久性に優
れ、磁性層と非磁性支持体との接着性が良好で粉落ちに
よるDOが少ない磁気記録媒体を提供することを目的と
する。 【構成】 非磁性支持体上に、まず、ポリマーを主成分
とする接着層を設け、次いで、主として無機粉末と結合
剤とを含む下層塗布層を設け、その上に少なくとも強磁
性粉末と結合剤とを含む一層以上の上層の磁性層を設け
た磁気記録媒体において、前記上層磁性層の厚みが0.
05〜1.0μmであり、下層塗布層の厚みが0.5〜
5.0μmであり、且つ磁気記録媒体の総厚みが4〜1
0μmであり、非磁性支持体のマイクロビッカース硬度
が75〜100kg/mm2、下層塗布層のマイクロビッカー
ス硬度が25〜50kg/mm2である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体、特に磁気
記録媒体の総厚みが4〜10μmである非常に薄い磁気
記録媒体に関し、さらに詳しくは磁性層と非磁性支持体
との密着性に優れかつ電磁変換特性が良好な塗布型磁気
記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオ
テープ、コンピューターテープ、ディスク等として広く
用いられている。磁気記録媒体は年々高密度化され記録
波長が短くなっており、記録方式もアナログ方式からデ
ジタル方式まで検討されている。 更に、磁気テープの
場合、テープ厚みを薄くすることで、一定のカセットケ
ースの中に巻く事ができるテープ長を長くし、体積的な
高密度化を図る検討が進んでいる。例えば、8mmビデオ
テープの場合、導入当初はテープ厚み13.5μmで録
再時間が90分であったものが、近年はテープ厚みを8
μmとすることで180分まで録画再生できるようにな
った。
【0003】テープ厚みを薄くしても良好な走行耐久性
を保つために、磁性層、非磁性支持体の強度向上が図ら
れてきた。 特開昭55−1,639号〜特開昭55−
1,646号にはテープ厚みや非磁性支持体厚みを薄く
しても強度向上を確保するために、非磁性支持体にポリ
アミドを採用して、かつ接着性を改良するために磁性層
中のバインダー処方を工夫している。しかしながら、こ
の方法は磁性層中のバインダーを限定しているために、
必ずしも強磁性粉末の分散が最適であるとは言えず、そ
のため強磁性粉末の充填率が低く、充分な飽和磁束密度
も得られていない。
【0004】特公平2−51,463号では強磁性金属
薄膜との接着性を改良するために、特定の化学構造を有
する芳香族ポリアミドの弾性率を規定しているが、塗布
型媒体での実用性からは十分な接着性とは言い難い。特
開平5−62,154号では酢酸ビニルを含まないバイ
ンダーを採用し、芳香族ポリアミドとの接着性を改良し
ているが、十分な走行耐久性を得られていない。特開平
5−114,129号では非磁性支持体に芳香族ポリア
ミドを用い、磁性層、バック層の厚みを規定することに
よりヘッドとの滑らかな接触を向上させようとしている
が、磁性層が非常に薄いために、塗布での欠陥が発生し
易く、歩留まり上の問題がある。
【0005】本件出願人は、特開昭63−191,31
5号、特開昭63−187,418号に記されているよ
うな同時重層塗布方式を用いて下層塗布層に非磁性の層
を設け、この下層塗布層が湿潤状態の間に強磁性粉末を
含有する上層磁性層を設ける方法を採用することによ
り、塗布欠陥のない、生産性に優れ、しかも再生出力、
C/N等の電磁変換特性、走行耐久性を改善できる磁気
記録媒体を提案した。また、磁性層を二層構成にするこ
とで電磁変換特性や走行耐久性を向上させられることが
多く提案されているが、その中で特開平1−205,7
24号では下層塗布層に含まれるポリウレタンの分子量
と上層磁性層に含まれるポリウレタンの分子量の特性を
規定する事で接着性を改良することが提案されている。
しかしながら、磁気記録媒体の総厚みが10μm以下の
ような非常に薄い媒体では、走行耐久性と接着性、及び
電磁変換特性とのバランスがとれなくなりつつある。
【0006】また特開平5−298,658号には非磁
性支持体上に複数の層を形成し,最上層の磁性層のビッ
カース硬度が40以上、200未満であり、最上層以外
の少なくとも一層が非磁性粉末または高透磁率材料を含
む磁気記録媒体が開示されている。詳細な説明中には最
上層以外の層はビッカース硬度を30〜100にする事
が好ましいと記載している。このように従来最上層の磁
性層のビッカース硬度と最上層以外の層のビッカース硬
度との関係は規定しているが、この実施例で記載してい
るように非磁性支持体としてポリエチレンテレフタレ−
トフイルムを使用している。このような構成では磁気記
録媒体総厚みを10μm以下にすると粉落ちや走行停止
が発生しやすいという問題があった。一方非磁性支持体
の剛性を高めるためにポリアミドのような材料を使用す
ることも考えられるが、このような材料は下層塗布層と
の接着が悪く十分実用に耐えなかった。
【0007】本発明者らは、磁気記録媒体の薄手化即ち
磁気記録媒体総厚みを4〜10μmにするために鋭意検
討を重ねた結果、薄手テ−プで走行耐久性を向上させつ
つ、十分な接着強度を確保する手段として、まず、非磁
性支持体上にポリマーを主成分とする接着層を設け、次
いで無機質粉末と結合剤とを分散させた塗布層を設け、
次いで少なくとも1層の磁性層を設ける磁気記録媒体に
おいて、前記上層磁性層の厚みが0.05〜1.0μm
であり、下層塗布層の厚みが0.5〜5.0μmであ
り、且つ非磁性支持体のマイクロビッカース硬度を特定
の値にし、下層塗布層のマイクロビッカース硬度を特定
の値とすることにより顕著に改良されることがわかり、
本発明に至った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は電磁変換特性
が良好な磁気記録媒体を提供することであり、かつ繰り
返し走行によるエッジダメージの少ない走行耐久性に優
れ、磁性層と非磁性支持体との接着性が良好で粉落ちに
よるDOが少ない磁気記録媒体を提供する事を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は非磁
性支持体上に、まず、ポリマーを主成分とする接着層を
設け、次いで、主として無機粉末と結合剤とを含む下層
塗布層を設け、その上に少なくとも強磁性粉末と結合剤
とを含む一層以上の上層の磁性層を設けた磁気記録媒体
において、前記上層磁性層の厚みが0.1〜1.0μm
であり、下層塗布層の厚みが1.0〜5.0μmであ
り、且つ磁気記録媒体の総厚みが4〜10μmであり、
非磁性支持体のマイクロビッカース硬度が75〜100
kg/mm2、下層塗布層のマイクロビッカース硬度が25〜
50kg/mm2であることを特徴とする磁気記録媒体によっ
て達成できる。
【0010】本発明の好ましい態様は以下の通りであ
る。 (1)前記下層塗布層に含まれる無機粉末が主として強
磁性粉末であることを特徴とする磁気記録媒体。 (2)前記下層塗布層に含まれる無機粉末が主として非
磁性金属酸化物であることを特徴とする磁気記録媒体。 (3)前記下層塗布層に含まれる強磁性粉末がCo変性
γ酸化鉄であることを特徴とする磁気記録媒体。 (4)前記下層塗布層に含まれる非磁性金属酸化物がル
チル型酸化チタン、アナタース型酸化チタン、非晶質酸
化チタン、α酸化鉄、酸化亜鉛、硫酸バリウム、の中か
ら選ばれる一種以上であることを特徴とする磁気記録媒
体。 (5)前記非磁性支持体が芳香族ポリアミドからなるこ
とを特徴とする磁気記録媒体。 (6)前記下層塗布層と少なくともそれに接する磁性層
がウェットオンウェット塗布方式で形成されたものであ
ることを特徴とする磁気記録媒体。
【0011】即ち本発明は以下のような構成要素の作用
機構によって達成される。 本発明の特徴の第一は磁性層厚みが0.1〜1μm
であることである。これは短波長記録では磁性層厚みが
薄い方が、自己減磁損失、記録減磁損失が少なくなり、
出力を向上させることができるためである。また、消去
率も向上し、オーバーライト適性が向上するためであ
る。 本発明の特徴の第二はポリマーを主成分とする接着
層を設けることにある。これは非磁性支持体と下層塗布
層との接着性を向上させる働きをするもので,例えば、
ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレタ
ン、ポリエステル、ブタジエンアクリロニトリル共重合
体、スチレンブタジエン共重合体、各種ゴム系樹脂等で
構成される層である。必要に応じて、公知の親水性極性
基、例えばスルホン酸金属塩や無機粉末、可塑材を含有
することのできる層である。 本発明の特徴の第三はマイクロビッカース硬度が7
5〜100kg/mm2、好ましくは80〜100kg/mm2の非
磁性支持体を用いることである。これは磁気記録媒体の
総厚みが特に10μm以下では、デッキ内走行時にエッ
ジダメージ等により粉落ちや走行停止が発生しやすくな
るので、剛性の高い非磁性支持体を用いる必要があるた
めである。そして剛性の高い非磁性支持体を用いると、
接着性が悪くなり、塗布層、磁性層剥離によるDO増加
が発生し易くなる。また、剛性が高すぎるために、ビデ
オヘッドとの滑らかな摺動が得られず、良好なエンベロ
ープ波形が得られないこともあった。これを解決するた
めには、マイクロビッカース硬度が75〜100kg/mm2
の非磁性支持体に後述するようなマイクロビッカース硬
度が25〜50kg/mm2、好ましくは30〜45kg/mm2
下層塗布層を設けることが有効であった。 本発明の特徴の第四は下層塗布層を設けることであ
る。上述のように、マイクロビッカース硬度が75〜1
00kg/mm2の非磁性支持体にマイクロビッカース硬度が
25〜50kg/mm2の下層塗布層を設けることにより、非
磁性支持体の硬度が高くても接着性が良くなり、塗布
層、磁性層剥離が抑えられ、磁気ヘッドとの滑らかな摺
動が得られた。
【0012】下層塗布層のマイクロビッカース硬度を2
5〜50kg/mm2にするためには、次の1〜4の条件の少
なくとも一つを満たすようにする事が効果的だった。 1,下層塗布層に用いられる無機粉末100重量部に対
し、結合剤量を10〜25重量部含み、かつ平均一次粒
子径が15〜40nmでDBP吸油量が50〜300ml/1
00gのカーボンブラックを3〜20重量部含むこと。 2,下層塗布層に用いられるモース硬度6〜10の研磨
剤が下層塗布層粉末100重量部に対し、5〜20重量
部含むこと。 3,下層塗布層に含有される分子量1000以下の低分
子有機物質が下層塗布層粉末100重量部に対し、1重
量部以上15重量部以下であること。 4,下層塗布層に含まれる結合剤が無機粉末100重量
部に対して、15〜30重量部でかつ、無機粉末のPV
C(顔料体積濃度)が20%以上40%以下であるこ
と。
【0013】下層塗布層のビッカース硬度の測定方法は
以下の通りである。下層塗布層のビッカース硬度は非磁
性支持体に下層塗布層のみを設けて、そのビッカース硬
度を測定することができるが、一方製品である磁気テ−
プ等そのものからその下層塗布層のビッカース硬度を測
定する方法は次のようにして行う。即ち回転する研磨装
置、例えばダイアモンドホイル等に磁気テ−プをラップ
させて削り取ることが一般的である。条件としては、回
転数100〜10,000rpm、テンション10〜2,
000g/12.65mmであることが好ましい。研磨装置はダ
イモンドホイルに限らず、研磨テ−プやアルカンサス砥
石等適宜選択することができる。上層磁性層を研磨しな
がら、研磨部分の一部を切りとり、逐次VSMで磁化測
定を行い、磁化が無くなった事を確認することが必要で
ある。その後、ビッカース硬度を測定することにより、
確実に下層塗布層の値を得ることができる。
【0014】次に下層塗布層の詳細な内容について説明
する。本発明の下層塗布層に用いられる無機粉末は、磁
性粉末、非磁性粉末を問わない。例えば非磁性粉末の場
合、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化
物、金属炭化物、金属硫化物、等の無機質化合物から選
択することができる。無機化合物としては例えばα化率
90〜100%のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−ア
ルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−
酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカ−バイト、酸
化チタン、二酸化珪素、酸化スス゛、酸化マク゛ネシウム、酸化タン
ク゛ステン、酸化シ゛ルコニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二硫化モリフ゛テ゛
ンなどが単独または組合せで使用される。特に好ましい
のは二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、硫酸バリウムで
あり、更に好ましいのは二酸化チタンである。これら非
磁性粉末の平均粒径は0.005〜2μmが好ましい
が、必要に応じて平均粒径の異なる非磁性粉末を組み合
わせたり、単独の非磁性粉末でも粒径分布を広くして同
様の効果をもたせることもできる。とりわけ好ましいの
は非磁性粉末の平均粒径は0.01μm〜0.2μmで
ある。タップ密度は0.05〜2g/ml、好ましくは
0.2〜1.5g/mlである。非磁性粉末の含水率は
0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%であ
る。非磁性粉末のpHは2〜11であるが、pHは6〜
9の間が特に好ましい。非磁性粉末の比表面積は1〜1
00m2/g、好ましくは5〜50m2/g、更に好まし
くは7〜40m2/gである。非磁性粉末の結晶子サイス゛
は0.01μm〜2μmが好ましい。DBPを用いた吸油
量は5〜100ml/100g、好ましくは10〜80ml/100
g、更に好ましくは20〜60ml/100gである。比重は1
〜12、好ましくは3〜6である。形状は針状、球状、
多面体状、板状のいずれでも良い。
【0015】強熱減量は0〜20重量%であることが好
ましい。本発明に用いられる上記無機粉末のモース硬度は
4〜10のものが好ましい。これらの粉末表面のラフネ
スファクターは0.8〜1.5が好ましく、更に好まし
いラフネスファクターは0.9〜1.2である。無機粉
末のSA(ステアリン酸)吸着量は1〜20μmol/
m 2、更に好ましくは2〜15μmol/m2である。下層塗布
層の非磁性粉末の25℃での水への湿潤熱は200erg/
cm2〜600erg/cm2がの範囲にあることが好ましい。ま
た、この湿潤熱の範囲にある溶媒を使用することができ
る。100〜400℃での表面の水分子の量は1〜10
個/100Aが適当である。水中での等電点のpHは3〜6
の間にあることが好ましい。
【0016】これらの非磁性粉末の表面にはAl2O3、SiO
2、TiO2、ZrO2,SnO2,Sb2O3,ZnOで表面処理すること
が好ましい。特に分散性に好ましいのはAl2O3、SiO2、T
iO2、ZrO2、であるが、更に好ましいのはAl2O3、SiO2
ZrO2である。これらは組み合わせて使用しても良いし、
単独で用いることもできる。また、目的に応じて共沈さ
せた表面処理層を用いても良いし、先ずアルミナで処理
した後にその表層をシリカで処理する方法、またはその
逆の方法を採ることもできる。また、表面処理層は目的
に応じて多孔質層にしても構わないが、均質で密である
方が一般には好ましい。
【0017】本発明の下層塗布層に用いられる非磁性粉
末の具体的な例としては、昭和電工製ナノタイト、住友化学製
HIT-100,ZA-G1、戸田工業社製DPN-250,DPN-250BX、DPN-
245,DPN-270BX 石原産業製TTO-51B、TTO-55A,TTO-55B、
TTO-55C、TTO-55S、TTO-55D、SN-100,E270,E271 チタン工
業製STT-4D、STT-30D、STT-30、STT-65C、テイカ製MT-1
00S、MT-100T、MT-150W、MT-500B、MT-600B、MT-100F、MT-500
HD。堺化学製FINEX-25,BF-1,BF-10,BF-20,ST-M、同和鉱
業製DEFIC-Y,DEFIC-R、日本アエロシ゛ル製AS2BM,TiO2P25,宇部
興産製100A,500A、チタン工業製Y-LOP及びそれを焼成し
たものが挙げられる。
【0018】特に好ましい非磁性粉末は二酸化チタンで
あるので、二酸化チタンを例に製法を詳しく記す。これ
らの酸化チタンの製法は主に硫酸法と塩素法がある。硫
酸法はイルミナイトの源鉱石を硫酸で蒸解し、Ti,F
eなどを硫酸塩として抽出する。硫酸鉄を晶析分離して
除き、残りの硫酸チタニル溶液を濾過精製後、熱加水分
解を行なって、含水酸化チタンを沈澱させる。これを濾
過洗浄後、夾雑不純物を洗浄除去し、粒径調節剤などを
添加した後、80〜1000℃で焼成すれば粗酸化チタ
ンとなる。ルチル型とアナターゼ型は加水分解の時に添
加される核剤の種類によりわけられる。この粗酸化チタ
ンを粉砕、整粒、表面処理などを施して作成する。塩素
法は原鉱石は天然ルチルや合成ルチルが用いられる。鉱
石は高温還元状態で塩素化され、TiはTiCl4にF
eはFeCl2となり、冷却により固体となった酸化鉄
は液体のTiCl4と分離される。得られた粗TiCl4
は精留により精製した後核生成剤を添加し、1000℃
以上の温度で酸素と瞬間的に反応させ、粗酸化チタンを
得る。この酸化分解工程で生成した粗酸化チタンに顔料
的性質を与えるための仕上げ方法は硫酸法と同じであ
る。
【0019】表面処理は上記酸化チタン素材を乾式粉砕
後、水と分散剤を加え、湿式粉砕、遠心分離により粗粒
分級が行なわれる。その後、微粒スラリーは表面処理槽
に移され、ここで金属水酸化物の表面被覆が行なわれ
る。まず、所定量のAl,Si,Ti,Zr,Sb,S
n,Znなどの塩類水溶液を加え、これを中和する酸、
またはアルカリを加えて、生成する含水酸化物で酸化チ
タン粒子表面を被覆する。副生する水溶性塩類はデカン
テーション、濾過、洗浄により除去し、最終的にスラリ
ーpHを調節して濾過し、純水により洗浄する。洗浄済
みケーキはスプレードライヤーまたはバンドドライヤー
で乾燥される。最後にこの乾燥物はジェットミルで粉砕
され、製品になる。また、水系ばかりでなく酸化チタン
粉末にAlCl 3,SiCl4の蒸気を通じその後水蒸気を流入し
てAl,Si表面処理を施すことも可能である。その他の顔
料の製法についてはG.D.Parfitt and K.S.W. Sing”Cha
racterization of Powder Surfaces”Academic Press,1
976を参考にすることができる。
【0020】下層塗布層にカ−ボンブラックを混合させ
て公知の効果であるRsを下げることができるととも
に、所望のマイクロビッカース硬度を得る事ができる。
このためにはゴム用ファ−ネス、ゴム用サ−マル、カ
ラ−用ブラック、アセチレンブラック、等を用いること
ができる。
【0021】カ−ボンブラックの比表面積は100〜5
00m2/g、好ましくは150〜400m2/g、DB
P吸油量は20〜400ml/100g、好ましくは30〜2
00ml/100gである。カ−ボンブラックの平均粒径は5
mμ〜80mμ、好ましく10〜50mμ、さらに好ま
しくは10〜40mμである。カ−ボンブラックのpH
は2〜10、含水率は0.1〜10%、タップ密度は
0.1〜1g/ml、が好ましい。本発明に用いられるカ
−ボンブラックの具体的な例としてはキャボット社製、
BLACKPEARLS 2000、1300、100
0、900、800,880,700、VULCAN
XC−72、三菱化成工業社製、#3050B,315
0B,3250B、#3750B、#3950B、#9
50、#650B,#970B、#850B、MA−6
00、コンロンビアカ−ボン社製、CONDUCTEX
SC、RAVEN 8800,8000,7000,5750,5250,3500,
2100,2000,1800,1500,1255,1250、アクソ゛ー社製ケッチェンフ゛ラック
ECなどがあげられる。カ−ボンブラックを分散剤などで
表面処理したり、樹脂でグラフト化して使用しても、表
面の一部をグラファイト化したものを使用してもかまわ
ない。また、カ−ボンブラックを塗料に添加する前にあ
らかじめ結合剤で分散してもかまわない。これらのカーホ゛
ンフ゛ラックは上記無機質粉末に対して0〜50重量%の範
囲、非磁性層総重量の0〜40%の範囲で使用できる。
これらのカ−ボンブラックは単独、または組合せで使用
することができる。
【0022】本発明で使用できるカ−ボンブラックは例
えば「カ−ボンブラック便覧」カ−ボンブラック協会
編」を参考にすることができる。また下層塗布層には有
機質粉末を目的に応じて、添加することもできる。例え
ば、アクリルスチレン系樹脂粉末、ヘ゛ンソ゛ク゛アナミン樹脂粉末、メラミン
系樹脂粉末、フタロシアニン系顔料が挙げられるが、ホ゜リオレフィン
系樹脂粉末、ホ゜リエステル系樹脂粉末、ホ゜リアミト゛系樹脂粉末、
ホ゜リイミト゛系樹脂粉末、ホ゜リフッ化エチレン樹脂も使用することが
できる。その製法は特開昭62-18564号、特開昭60-25582
7号に記されているようなものが使用できる。下塗層は
一般の磁気記録媒体において設けることが行われている
が、これは支持体と磁性層等の接着力を向上させるため
に設けられるものであって、厚さも0.005〜0.5
μmが一般的で、0.01〜0.1μmが好ましい。
【0023】本発明の下層塗布層にはまた、磁性粉末を
用いる事もできる。磁性粉末としては、γ−Fe23
Co変性γ−Fe23、α−Feを主成分とする合金、
CrO2等が用いられる。特に、Co変性γ−Fe23
が好ましい。本発明の下層塗布層に用いられる強磁性粉
末は上層磁性層に用いられる強磁性粉末と同様な組成、
性能が好ましい。ただし、目的に応じて、上下層塗布層
で性能を変化させることは公知の通りである。例えば、
長波長記録特性を向上させるためには、下層塗布層のH
cは上層磁性層のそれより低く設定することが望まし
く、また、下層塗布層のBrを上層磁性層のそれより高
くする事が有効である。それ以外にも、公知の重層構成
を採る事による利点を付与させることができる。
【0024】下層塗布層のバインダー、潤滑剤、分散
剤、添加剤、溶剤、分散方法その他は磁性層のそれが適
用できる。特に、バインダー量、種類、添加剤、分散剤
の添加量、種類に関しては磁性層に関する公知技術が適
用できる。
【0025】次に磁性層に関する詳細な説明をする。本
発明の上層磁性層に使用する強磁性粉末としてはγ−F
eOx(x=1.33〜1.5)、Co変性γ−FeOx
(x=1.33〜1.5)、α−FeまたはNiまたは
Coを主成分(75%以上)とする強磁性合金粉末、バ
リウムフェライト、ストロンチウムフェライトなど公知
の強磁性粉末が使用できるが、α−Feを主成分とする
強磁性合金粉末が好ましい。これらの強磁性粉末には所
定の原子以外にAl、Si、S、Sc、Ca、Ti、
V、Cr、Cu、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、
Sb、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、Hg、P
b、Bi、La、Ce、Pr、Nd、P、Co、Mn、
Zn、Ni、Sr、Bなどの原子を含んでもかまわな
い。これらの強磁性粉末にはあとで述べる分散剤、潤滑
剤、界面活性剤、帯電防止剤などで分散前にあらかじめ
処理を行ってもかまわない。具体的には、特公昭44-140
90号、特公昭45-18372号、特公昭47-22062号、特公昭47
-22513号、特公昭46-28466号、特公昭46-38755号、特公
昭47-4286号、特公昭47-12422号、特公昭47-17284号、
特公昭47-18509号、特公昭47-18573号、特公昭39-10307
号、特公昭48-39639号、米国特許3026215号、同3031341
号、同3100194号、同3242005号、同3389014号などに記
載されている。
【0026】上記強磁性粉末の中で強磁性合金微粉末に
ついては少量の水酸化物、または酸化物を含んでもよ
い。強磁性合金微粉末の公知の製造方法により得られた
ものを用いることができ、下記の方法を挙げることがで
きる。複合有機酸塩(主としてシュウ酸塩)と水素など
の還元性気体で還元する方法、酸化鉄を水素などの還元
性気体で還元してFeあるいはFe−Co粒子などを得
る方法、金属カルボニル化合物を熱分解する方法、強磁
性金属の水溶液に水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸
塩あるいはヒドラジンなどの還元剤を添加して還元する
方法、金属を低圧の不活性気体中で蒸発させて微粉末を
得る方法などである。このようにして得られた強磁性合
金粉末は公知の徐酸化処理、すなわち有機溶剤に浸漬し
たのち乾燥させる方法、有機溶剤に浸漬したのち酸素含
有ガスを送り込んで表面に酸化膜を形成したのち乾燥さ
せる方法、有機溶剤を用いず酸素ガスと不活性ガスの分
圧を調整して表面に酸化皮膜を形成する方法のいずれを
施したものでも用いることができる。
【0027】本発明の磁性層の強磁性粉末をBET法に
よる比表面積で表せば25〜80m 2/gであり、好ま
しくは40〜70m2/gである。25m2/g以下では
ノイズが高くなり、80m2/g以上では表面性が得に
くく好ましくない。本発明の磁性層の強磁性粉末の結晶
子サイス゛は450〜100オングストロ−ムであり、好ま
しくは350〜100オングストロ−ムである。酸化鉄
磁性粉末のσsは50〜90emu/g、好ましくは7
0〜90emu/g、であり、強磁性金属粉末の場合は
100〜200emu/gが好ましく、さらに好ましく
は110emu/g〜170emu/gである。抗磁力は1,10
0Oe以上、3,000Oe以下が好ましく、更に好ましく
は1,400Oe以上2,500Oe以下である。強磁性粉
末の針状比は4以上18以下が好ましく、更に好ましく
は5以上12以下である。強磁性粉末の含水率は0.0
1〜2%とするのが好ましい。結合剤の種類によって強
磁性粉末の含水率は最適化するのが好ましい。γ酸化鉄
のタップ密度は0.5〜1.5g/ml以上が好ましく、
0.8〜1.2g/mlがさらに好ましい。強磁性合金粉末
のタップ密度は0.2〜0.8g/mlが好ましく、0.8
g/ml以上に使用とすると強磁性粉末の圧密過程で酸化が
進みやすく、充分な飽和磁化σSを得ることが困難にな
る。タップ密度が0.2g/ml以下では分散が不十分にな
りやすい。γ酸化鉄を用いる場合、2価の鉄の3価の鉄
に対する比は好ましくは0〜20%でありさらに好まし
くは5〜10%である。また鉄原子に対するコバルト原
子の量は0〜15%、好ましくは2〜8%である。
【0028】強磁性粉末のpHは用いる結合剤との組合
せにより最適化することが好ましい。その範囲は4〜1
2であるが、好ましくは6〜10である。強磁性粉末は
必要に応じ、Al、Si、Pまたはこれらの酸化物など
で表面処理を施してもかまわない。その量は強磁性粉末
に対し0.1〜10%であり表面処理を施すと脂肪酸な
どの潤滑剤の吸着が100mg/m2以下になり好まし
い。強磁性粉末には可溶性のNa、Ca、Fe、Ni、
Srなどの無機イオンを含む場合があるが500ppm
以下であれば特に特性に影響を与えない。
【0029】また、本発明に用いられる強磁性粉末は空
孔が少ないほうが好ましくその値は0〜20容量%、さ
らに好ましくは0〜5容量%である。また形状について
は先に示した平均粒径についての特性を満足すれば針
状、粒状、米粒状、板状いずれでもかまわない。針状強
磁性粉末の場合、針状比は4〜12が好ましい。この強
磁性粉末のSFDが0.1〜0.6を達成するために
は、強磁性粉末のHcの分布を小さくする必要がある。
そのためには、ゲ−タイトの粒度分布をよくする、γ−
ヘマタイトの焼結を防止する、コバルト変性の酸化鉄に
ついてはコバルトの被着速度を従来より遅くするなどの
方法がある。
【0030】本発明の上層磁性層に含まれる六方晶フェ
ライトとしてバリウムフェライト、ストロンチウムフェ
ライト、鉛フェライト、カルシウムフェライトの各置換
体、Co置換体等、六方晶Co粉末が使用できる。具体
的にはマグネトプランバイト型のバリウムフェライト及
びストロンチウムフェライト、更に一部スピネル相を含
有したマグネトプランバイト型のバリウムフェライト及
びストロンチウムフェライト等が挙げられ、その他所定
の原子以外にAl、Si、S,Sc、Ca、Ti、V,
Cr、Cu、Y、Mo、Rh、Pd、Ag、Sn、S
b、Te、Ba、Ta、W、Re、Au、Hg、Pb、
Bi、La、Ce、Pr、Nd、P、Co、Mn、Z
n、Ni、Sr、B、Ge、Nbなどの原子を含んでも
かまわない。この中でAl、Si、Ca、Cr、Y、B
a、Nd、Co、Mn、Zn、Ni、Bが好ましい。一
般にはCo−Ti、Co−Ti−Zr、Co−Ti−Z
n、Ni−Ti−Zn、Ir−Zn等の元素を添加した
物を使用することができるが、特に好ましいものはバリ
ウムフェライト、ストロンチウムフェライトの各Co置
換体である。上層磁性層の長手方向のSFDは0.01
〜0.3にすると抗磁力の分布が小さくなり好ましい。
抗磁力を制御するためには、平均粒径、粒子厚を均一に
する、六方晶フェライトのスピネル相の厚みを一定にす
る、スピネル相の置換元素の量を一定にする、スピネル
相の置換サイトの場所を一定にする、などの方法があ
る。
【0031】本発明に用いられる六方晶フェライトは通
常六角板状の粒子であり、その平均粒径は六角板状の粒
子の板の幅を意味し電子顕微鏡を使用して測定する。本
発明では平均粒径(板径)は0.01〜0.2μm、特
に好ましくは0.03〜0.1μmの範囲に規定するも
のである。また、該微粒子の平均厚さ(板厚)は0.0
01〜0.2μmであるが特に0.003〜0.05μ
mが好ましい。更に板状比(平均粒径/板厚)は1〜1
5であり、好ましくは3〜7である。また、これら六方
晶フェライト微粉末のBET法による比表面積(SBE
T)は25〜100m2/g、40〜70m2/gが好ましい。
25m2/g以下ではノイズが高くなり、100m2/g以上で
は表面性が得にくく好ましくない。強磁性粉末の抗磁力
は500Oe以上、4,000Oe以下が好ましく、更に好
ましくは1,200Oe以上3,000Oe以下である。
1,000Oe以下では短波長出力が低下し、4,000
Oe以上ではヘッドによる記録がしにくく好ましくない。
σsは50〜90emu/g、好ましくは60〜90emu/gで
ある。タップ密度は0.5〜1.5g/mlが好ましく
0.8〜1.2g/mlがさらに好ましい。六方晶フェ
ライトの製法としてはガラス結晶化法・共沈法・水熱反
応法等があるが、本発明は製法を選ばない。
【0032】本発明に使用される結合剤としては従来公
知の熱可塑系樹脂、熱硬化系樹脂、反応型樹脂やこれら
の混合物が使用される。熱可塑系樹脂としては、ガラス
転移温度が−100〜150℃、数平均分子量が1,0
00〜200,000、好ましくは10,000〜10
0,000、重合度が約50〜1,000程度のもので
ある。
【0033】このような例としては、塩化ビニル、酢酸
ビニル、ビニルアルコ−ル、マレイン酸、アクルリ酸、
アクリル酸エステル、塩化ビニリデン、アクリロニトリ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、スチレン、
ブタジエン、エチレン、ビニルブチラ−ル、ビニルアセ
タ−ル、ビニルエ−テル、等を構成単位として含む重合
体または共重合体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂
がある。また、熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては
フェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アクリル
系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコ−ン樹脂、
エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイソシ
アネ−トプレポリマ−の混合物、ポリエステルポリオ−
ルとポリイソシアネ−トの混合物、ポリウレタンとポリ
イソシアネートの混合物等があげられる。これらの樹脂
については朝倉書店発行の「プラスチックハンドブッ
ク」に詳細に記載されている。また、公知の電子線硬化
型樹脂を下層塗布層、または上層磁性層に使用すること
も可能である。
【0034】これらの例とその製造方法については特開
昭62−256219号に詳細に記載されている。以上
の樹脂は単独または組合せて使用できるが、好ましいも
のとして塩化ビニル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル樹脂、
塩化ビニル酢酸ビニルビニルアルコ−ル樹脂、塩化ビニ
ル酢酸ビニル無水マレイン酸共重合体、中から選ばれる
少なくとも1種とポリウレタン樹脂の組合せ、またはこ
れらにポリイソシアネ−トを組み合わせたものがあげら
れる。ポリウレタン樹脂の構造はポリエステルポリウレ
タン、ポリエ−テルポリウレタン、ポリエ−テルポリエ
ステルポリウレタン、ポリカ−ボネ−トポリウレタン、
ポリエステルポリカ−ボネ−トポリウレタン、ポリカプ
ロラクトンポリウレタンポリオレフィンポリウレタンな
ど公知のものが使用できる。ここに示したすべての結合
剤について、より優れた分散性と耐久性を得るためには
必要に応じ、−COOM、−SO3M、−OSO3M、−
P=O(OM)2、 −O−P=O(OM)2、(以上に
つきMは水素原子、またはアルカリ金属塩基)、−O
H、−NR2、−N+3(Rは炭化水素基)エポキシ
基、−SH、−CN、スルフォベタイン、カルボキシベ
タイン、ホスホベタインなどから選ばれる少なくともひ
とつ以上の極性基を共重合または付加反応で導入したも
のを用いることが好ましい。このような極性基の量は1
-1〜10-8モル/gであり、好ましくは10-2〜10-6
モル/gである。
【0035】本発明に用いられるこれらの結合剤の具体
的な例としてはユニオンカ−バイト社製 VAGH、V
YHH、VMCH、VAGF、VAGD,VROH,V
YES,VYNC,VMCC,XYHL,XYSG,P
KHH,PKHJ,PKHC,PKFE,日信化学工業
社製、MPR−TA、MPR−TA5,MPR−TA
L,MPR−TSN,MPR−TMF,MPR−TS、
MPR−TM、MPR−TAO、電気化学社製1000
W、DX80,DX81,DX82,DX83、100
FD、日本ゼオン社製のMR−104、MR−105、
MR110、MR100、400X−110A、日本ポ
リウレタン社製ニッポランN2301、N2302、N
2304、大日本インキ社製パンデックスT−510
5、T−R3080、T−5201、バ−ノックD−4
00、D−210−80、クリスボン6109,720
9,東洋紡社製バイロンUR8200、UR8300、
UR−8600、UR−5500、UR−4300、R
V530、RV280、FB−84、大日精化社製、ダ
イフェラミン4020、5020、5100、530
0、9020、9022、7020、三菱化成社製、M
X5004、三洋化成社製サンプレンSP−150、T
IM−3003、TIM−3005、旭化成社製サラン
F310、F210などがあげられる。この中でMR−
104、MR110、UR8300、UR−8600、
UR−5500、UR−4300、TIM−3005が
好ましい。
【0036】本発明の磁性層に用いられる結合剤は強磁
性粉末に対し、5〜50重量%の範囲、好ましくは10
〜30重量%の範囲で用いられる。塩化ビニル系樹脂を
用いる場合は5〜30重量%、ポリウレタン樹脂を用い
る場合は2〜20重量%、ポリイソシアネ−トは2〜2
0重量%の範囲でこれらを組み合わせて用いるのが好ま
しい。本発明において、ポリウレタンを用いる場合はガ
ラス転移温度が−50〜100℃、破断伸びが100〜
2,000%、破断応力は0.05〜10Kg/c
2、降伏点は0.05〜10Kg/cm2が好ましい。
【0037】本発明の磁気記録媒体は二層以上からな
る。従って、結合剤量、結合剤中に占める塩化ビニル系
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイソシアネ−ト、あるい
はそれ以外の樹脂の量、磁性層を形成する各樹脂の分子
量、極性基量、あるいは先に述べた樹脂の物理特性など
を必要に応じ下層塗布層と上層磁性層、その他磁性層と
で変えることはもちろん可能であり、多層磁性層に関す
る公知技術を適用できる。例えば、上下層、中間層でバ
インダー量を変更する場合、磁性層表面の擦傷を減らす
ためには上層磁性層のバインダー量を増量することが有
効であり、ヘッドに対するヘッドタッチを良好にする為
には、上層磁性層以外の磁性層か中間層のバインダー量
を多くして柔軟性を持たせることにより達成される。
【0038】本発明に用いるポリイソシアネ−トとして
は、トリレンジイソシアネ−ト、4−4’−ジフェニル
メタンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイソシアネ
−ト、キシリレンジイソシアネ−ト、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネ−ト、o−トルイジンジイソシアネ−
ト、イソホロンジイソシアネ−ト、トリフェニルメタン
トリイソシアネ−ト等のイソシアネ−ト類、また、これ
らのイソシアネ−ト類とポリアルコールとの生成物、ま
た、イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソ
シアネ−ト等を使用することができる。これらのイソシ
アネート類の市販されている商品名としては、日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL、コロネ−トHL,コロネ
−ト2030、コロネ−ト2031、ミリオネ−トMR
ミリオネ−トMTL、武田薬品社製、タケネ−トD−1
02,タケネ−トD−110N、タケネ−トD−20
0、タケネ−トD−202、住友バイエル社製、デスモ
ジュ−ルL,デスモジュ−ルIL、デスモジュ−ルNデ
スモジュ−ルHL,等がありこれらを単独または硬化反
応性の差を利用して二つもしくはそれ以上の組合せで下
層塗布層、上層磁性層とも用いることができる。
【0039】本発明に使用されるカ−ボンブラックはゴ
ム用ファ−ネス、ゴム用サ−マル、カラ−用ブラック、
アセチレンブラック、等を用いることができる。比表面
積は5〜500m2/g、DBP吸油量は10〜400
ml/100g、平均粒径は5mμ〜300mμ、pH
は2〜10、含水率は0.1〜10%、タップ密度は
0.1〜1g/mlが好ましい。本発明に用いられるカ−
ボンブラックの具体的な例としてはキャボット社製、B
LACKPEARLS 2000、1300、100
0、900、800,700、VULCAN XC−7
2、旭カ−ボン社製、#80、#60,#55、#5
0、#35、三菱化成工業社製、#2400B、#23
00、#900,#1000#30,#40、#10
B、コンロンビアカ−ボン社製、CONDUCTEX
SC、RAVEN 150、50,40,15などがあ
げられる。カ−ボンブラックを分散剤などで表面処理し
たり、樹脂でグラフト化して使用しても、表面の一部を
グラファイト化したものを使用してもかまわない。
【0040】また、カ−ボンブラックを磁性塗料に添加
する前にあらかじめ結合剤で分散してもかまわない。こ
れらのカ−ボンブラックは単独、または組合せで使用す
ることができる。カ−ボンブラックを使用する場合は強
磁性粉末に対する量の0.1〜30%で用いることが好
ましい。カ−ボンブラックは磁性層の帯電防止、摩擦係
数低減、遮光性付与、膜強度向上などの働きがあり、こ
れらは用いるカ−ボンブラックにより異なる。従って本
発明に使用されるこれらのカ−ボンブラックは上層磁性
層、下層塗布層非磁性層でその種類、量、組合せを変
え、平均粒径、吸油量、電導度、pHなどの先に示した
諸特性をもとに目的に応じて使い分けることはもちろん
可能である。本発明の磁性層で使用できるカ−ボンブラ
ックは例えば「カ−ボンブラック便覧」カ−ボンブラッ
ク協会編を参考にすることができる。
【0041】本発明に用いられる研磨剤としてはα化率
90〜100%のα−アルミナ、β−アルミナ、炭化ケ
イ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コラン
ダム、人造ダイアモンド、窒化珪素、炭化珪素チタンカ
−バイト、酸化チタン、二酸化珪素、窒化ホウ素、など
主としてモ−ス硬度6〜10の公知の材料が単独または
組合せで使用される。また、これらの研磨剤どうしの複
合体(研磨剤を他の研磨剤で表面処理したもの)を使用
してもよい。これらの研磨剤には主成分以外の化合物ま
たは元素が含まれる場合もあるが主成分が90〜100
%であれば効果にかわりはない。これら研磨剤の平均粒
径は0.01〜2μmが好ましいが、必要に応じて平均
粒径の異なる研磨剤を組み合わせたり、単独の研磨剤で
も粒径分布を広くして同様の効果をもたせることもでき
る。タップ密度は0.3〜2g/ml、含水率は0.1
〜5%、pHは2〜11、比表面積は1〜30m2
g、が好ましい。本発明に用いられる研磨剤の形状は針
状、球状、サイコロ状、のいずれでも良いが、形状の一
部に角を有するものが研磨性が高く好ましい。本発明に
用いられる研磨剤の具体的な例としては、住友化学社
製、AKP−20,AKP−30,AKP−50、HI
T−50、HIT−60,HiT−60A、HIT−8
0,HIT−80G,HIT−100、日本化学工業社
製、G5,G7,S−1、戸田工業社製、TF−10
0,TF−140などがあげられる。本発明に用いられ
る研磨剤は下層塗布層、上層磁性層で種類、量および組
合せを変え、目的に応じて使い分けることはもちろん可
能である。これらの研磨剤はあらかじめ結合剤で分散処
理したのち磁性塗料中に添加してもかまわない。本発明
の磁気記録媒体の磁性層表面および磁性層端面に存在す
る研磨剤は5〜130個/100μm2が好ましく、5
〜90個/100μm2が特に好ましい。
【0042】本発明に使用される、添加剤としては潤滑
効果、帯電防止効果、分散効果、可塑効果、などをもつ
ものが使用される。二硫化モリブデン、二硫化タングス
テングラファイト、窒化ホウ素、フッ化黒鉛、シリコ−
ンオイル、極性基をもつシリコ−ン、脂肪酸変性シリコ
−ン、フッ素含有シリコ−ン、フッ素含有アルコ−ル、
フッ素含有エステル、ポリオレフィン、ポリグリコ−
ル、アルキル燐酸エステルおよびそのアルカリ金属
塩、、アルキル硫酸エステルおよびそのアルカリ金属
塩、ポリフェニルエ−テル、フッ素含有アルキル硫酸エ
ステルおよびそのアルカリ金属塩、炭素数10〜24の
一塩基性脂肪酸(不飽和結合を含んでも、また分岐して
いてもかまわない)、および、これらの金属塩(Li、
Na、K、Cuなど)または、炭素数12〜22の一
価、二価、三価、四価、五価、六価アルコ−ル、(不飽
和結合を含んでも、また分岐していてもかまわない)、
炭素数12〜22のアルコキシアルコ−ル、炭素数10
〜24の一塩基性脂肪酸(不飽和結合を含んでも、また
分岐していてもかまわない)と炭素数2〜12の一価、
二価、三価、四価、五価、六価アルコ−ルのいずれか一
つ(不飽和結合を含んでも、また分岐していてもかまわ
ない)とからなるモノ脂肪酸エステルまたはジ脂肪酸エ
ステルまたはトリ脂肪酸エステル、アルキレンオキシド
重合物のモノアルキルエ−テルの脂肪酸エステル、炭素
数8〜22の脂肪酸アミド、炭素数8〜22の脂肪族ア
ミン、などが使用できる。
【0043】これらの具体例としてはラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ス
テアリン酸ブチル、オレイン酸、リノ−ル酸、リノレン
酸、エライジン酸、ステアリン酸オクチル、ステアリン
酸アミル、ステアリン酸イソオクチル、ミリスチン酸オ
クチル、ステアリン酸ブトキシエチル、アンヒドロソル
ビタンモノステアレ−ト、アンヒドロソルビタンジステ
アレ−ト 、アンヒドロソルビタントリステアレ−ト、
オレイルアルコ−ル、ラウリルアルコ−ル、があげられ
る。また、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グ
リシド−ル系、アルキルフェノ−ルエチレンオキサイド
付加体、等のノニオン界面活性剤、環状アミン、エステ
ルアミド、第四級アンモニウム塩類、ヒダントイン誘導
体、複素環類、ホスホニウムまたはスルホニウム類、等
のカチオン系界面活性剤、カルボン酸、スルフォン酸、
燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基、などの酸性基
を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホ
ン酸類、アミノアルコ−ルの硫酸または燐酸エステル
類、アルキルベダイン型、等の両性界面活性剤等も使用
できる。これらの界面活性剤については、「界面活性剤
便覧」(産業図書株式会社発行)に詳細に記載されてい
る。これらの潤滑剤、帯電防止剤等は必ずしも100%
純粋ではなく、主成分以外に異性体、未反応物、副反応
物、分解物、酸化物等の不純分が含まれてもかまわな
い。これらの不純分は0〜30%が好ましく、さらに好
ましくは0〜10%である。
【0044】本発明で使用されるこれらの潤滑剤、界面
活性剤は下層塗布層、磁性層でその種類、量を必要に応
じ使い分けることができる。例えば、下層塗布層、磁性
層で融点の異なる脂肪酸を用い表面へのにじみ出しを制
御すること、沸点や極性の異なるエステル類を用い表面
へのにじみ出しを制御すること、界面活性剤量を調節す
ることで塗布の安定性を向上させること、潤滑剤の添加
量を下層塗布層で多くして潤滑効果を向上させることな
ど考えられ、無論ここに示した例のみに限られるもので
はない。
【0045】また本発明で用いられる添加剤のすべてま
たはその一部は、磁性塗料製造のどの工程で添加しても
かまわない、例えば、混練工程前に強磁性粉末と混合す
る場合、強磁性粉末と結合剤と溶剤による混練工程で添
加する場合、分散工程で添加する場合、分散後に添加す
る場合、塗布直前に添加する場合などがある。また、目
的に応じて磁性層を塗布した後、同時または逐次塗布
で、添加剤の一部または全部を塗布することにより目的
が達成される場合がある。また、目的によってはカレン
ダーした後、またはスリット終了後、磁性層表面に潤滑
剤を塗布することもできる。
【0046】本発明で使用されるこれら潤滑剤の商品例
としては、日本油脂社製、NAA−102,NAA−4
15,NAA−312,NAA−160,NAA−18
0,NAA−174,NAA−175,NAA−22
2,NAA−34,NAA−35,NAA−171,N
AA−122、NAA−142、NAA−160、NA
A−173K,ヒマシ硬化脂肪酸、NAA−42,NA
A−44、カチオンSA、カチオンMA、カチオンA
B,カチオンBB,ナイミ−ンL−201,ナイミ−ン
L−202,ナイミ−ンS−202,ノニオンE−20
8,ノニオンP−208,ノニオンS−207,ノニオ
ンK−204,ノニオンNS−202,ノニオンNS−
210,ノニオンHS−206,ノニオンL−2,ノニ
オンS−2,ノニオンS−4,ノニオンO−2、ノニオ
ンLP−20R,ノニオンPP−40R,ノニオンSP
−60R、ノニオンOP−80R、ノニオンOP−85
R,ノニオンLT−221,ノニオンST−221,ノ
ニオンOT−221,モノグリMB,ノニオンDS−6
0,アノンBF,アノンLG,ブチルステアレ−ト、ブ
チルラウレ−ト、エルカ酸、関東化学社製、オレイン
酸、竹本油脂社製、FAL−205、FAL−123、
新日本理化社製、エヌジェルブLO、エヌジョルブIP
M,サンソサイザ−E4030,、信越化学社製、TA
−3、KF−96、KF−96L、KF96H、KF4
10,KF420、KF965,KF54,KF50,
KF56,KF907,KF851,X−22−81
9,X−22−822,KF905,KF700,KF
393,KF−857,KF−860,KF−865,
X−22−980,KF−101,KF−102,KF
−103,X−22−3710,X−22−3715,
KF−910,KF−3935,ライオンア−マ−社
製、ア−マイドP、ア−マイドC,ア−モスリップC
P、ライオン油脂社製、デユオミンTDO、日清製油社
製、BA−41G、三洋化成社製、プロファン2012
E、ニュ−ポ−ルPE61、イオネットMS−400,
イオネットMO−200 イオネットDL−200,イ
オネットDS−300、イオネットDS−1000イオ
ネットDO−200などが挙げられる。
【0047】本発明で用いられる有機溶媒は任意の比率
でアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホ
ロン、テトラヒドロフラン、等のケトン類、メタノ−
ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル、イソブチ
ルアルコ−ル、イソプロピルアルコール、メチルシクロ
ヘキサノール、などのアルコ−ル類、酢酸メチル、酢酸
ブチル、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、乳酸エチ
ル、酢酸グリコ−ル等のエステル類、グリコ−ルジメチ
ルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサ
ン、などのグリコールエーテル系、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クレゾール、クロルベンゼン、などの芳
香族炭化水素類、メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒド
リン、ジクロルベンゼン、等の塩素化炭化水素類、N,
N−ジメチルホルムアミド、ヘキサン等のものが使用で
きる。これら有機溶媒は必ずしも100%純粋ではな
く、主成分以外に異性体、未反応物、副反応物、分解
物、酸化物、水分等の不純分がふくまれてもかまわな
い。これらの不純分は0〜30%が好ましく、さらに好
ましくは0〜10%である。本発明で用いる有機溶媒は
磁性層と下層塗布層でその種類は同じであることが好ま
しい。その添加量は変えてもかまわない。下層塗布層に
表面張力の高い溶媒(シクロヘキサノン、ジオキサンな
ど)を用い塗布の安定性をあげる、具体的には上層磁性
層溶剤組成の算術平均値が下層塗布層溶剤組成の算術平
均値を下回らないことが肝要である。分散性を向上させ
るためにはある程度極性が強い方が好ましく、溶剤組成
の内、誘電率が15〜25の溶剤が50〜80%含まれ
ることが好ましい。また、溶解パラメ−タは8〜11で
あることが好ましい。
【0048】本発明の磁気記録媒体の厚み構成は非磁性
支持体が1〜10μmであるが、特に、1〜8μmの薄
い非磁性支持体を用いる場合に有効である。 上層磁性
層磁性層と下層塗布層を合わせた厚みは非磁性支持体の
厚みの1/100〜2倍の範囲で用いられる。また、非
磁性支持体と下層塗布層の間に密着性向上のためのの接
着層を設ける。 接着層の厚みは0.01〜0.5μ
m、好ましくは0.02〜0.3μmである。また、非
磁性支持体の磁性層側と反対側にバックコ−ト層を設け
てもかまわない。この厚みは0.1〜2μm、好ましく
は0.3〜1.0μmである。これらの接着層、バック
コ−ト層は公知のものが使用できる。これらの接着層、
バックコ−ト層の厚みも磁気記録媒体の層厚みに含め
る。
【0049】本発明に用いられる非磁性支持体は、マイ
クロビッカース硬度が75〜100kg/mm2のものであ
り、二軸延伸を行ったポリエチレンナフタレート、ポリ
アミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、芳香族ポリア
ミド、ポリベンズオキシダゾールなどの公知のフィルム
が使用できる。特に、アラミド樹脂を用いた非磁性支持
体が好ましい。非磁性支持体のマイクロビッカース硬度
が75〜100kg/mm2にするためにはフイルム製膜時の
加熱条件、弛緩条件、延伸条件等を調整する事および素
材を選択する事により行うことができる。これらの非磁
性支持体にはあらかじめコロナ放電処理、プラズマ処
理、易接着処理、熱処理、除塵処理、などをおこなって
も良い。本発明の目的を達成するには、非磁性支持体と
して中心線平均表面粗さが0.001〜0.03μm、
好ましくは0.001〜0.02、さらに好ましくは
0.001〜0.01μmのものを使用する必要があ
る。また、これらの非磁性支持体は単に中心線平均表面
粗さが小さいだけではなく、1μm以上の粗大突起がな
いことが好ましい。また表面の粗さ形状は必要に応じて
非磁性支持体に添加されるフィラ−の大きさと量により
自由にコントロ−ルされるものである。これらのフィラ
−としては一例としてはAl,Ca,Si、Tiなどの
酸化物や炭酸塩で結晶性、非晶質を問わない他、アクリ
ル系、メラミン系などの有機微粉末があげられる。
【0050】本発明に用いられる非磁性支持体のテ−プ
走行方向のF−5値は好ましくは10〜50Kg/mm
2、テ−プ幅方向のF−5値は好ましくは10〜30K
g/mm2であり、テ−プの長手方向のF−5値がテ−
プ幅方向のF−5値より高いのが一般的であるが、特に
幅方向の強度を高くする必要があるときはその限りでな
い。また、非磁性支持体のテ−プ走行方向および幅方向
の100℃、30分での熱収縮率は好ましくは0〜3
%、さらに好ましくは0〜1.5%、80℃、30分で
の熱収縮率は好ましくは0〜1%、さらに好ましくは0
〜0.5%である。破断強度は両方向とも5〜100K
g/mm2、弾性率は100〜2,000Kg/mm2
が好ましい。
【0051】本発明の磁気記録媒体の磁性塗料を製造す
る工程は、少なくとも混練工程、分散工程、およびこれ
らの工程の前後に必要に応じて設けた混合工程からな
る。個々の工程はそれぞれ2段階以上にわかれていても
かまわない。本発明に使用する強磁性粉末、結合剤、カ
−ボンブラック、研磨剤、帯電防止剤、潤滑剤、溶剤な
どすべての原料はどの工程の最初または途中で添加して
もかまわない。また、個々の原料を2つ以上の工程で分
割して添加してもかまわない。例えば、ポリウレタンを
混練工程、分散工程、分散後の粘度調整のための混合工
程で分割して投入してもよい。本発明の目的を達成する
ためには、従来の公知の製造技術のを一部の工程として
を用いることができることはもちろんであるが、混練工
程では連続ニ−ダや加圧ニ−ダなど強い混練力をもつも
のを使用することにより初めて本発明の磁気記録媒体の
高いBrを得ることができた。連続ニ−ダまたは加圧ニ
−ダを用いる場合は強磁性粉末と結合剤のすべてまたは
その一部(ただし全結合剤の30%以上が好ましい)お
よび強磁性粉末100部に対し15〜500部の範囲で
混練処理される。これらの混練処理の詳細については特
開平1−166338号、特開昭64−79274号に
記載されている。また、下層塗布層液を調整する場合に
は高比重の分散メディアを用いることが望ましく、ジル
コニアビーズが好適である。
【0052】本発明のような重層構成の磁気記録媒体を
塗布する装置、方法の例として以下のような構成を提案
できる。 1,磁性塗料の塗布で一般的に用いられるグラビア塗
布、ロール塗布、ブレード塗布、エクストルーシ゛ョン塗布装置等
により、まず下層塗布層を塗布し、下層塗布層がウェッ
ト状態にのうちに特公平1-46186号や特開昭60-238179
号,特開平2-265672号に開示されている支持体加圧型エク
ストルーシ゛ョン塗布装置により上層磁性層を塗布する。 2,特開昭63-88080号、特開平2-17971号,特開平2-2656
72号に開示されているような塗布液通液スリットを二つ
内蔵する一つの塗布ヘッドにより上下層をほぼ同時に塗
布する。 3,特開平2-174965号に開示されているハ゛ックアッフ゜ロール付
きエクストルーシ゛ョン塗布装置により上下層をほぼ同時に塗布す
る。なお、磁性粒子の凝集による磁気記録媒体の電磁変
換特性等の低下を防止するため、特開昭62-95174号や特
開平1-236968号に開示されているような方法により塗布
ヘッド内部の塗布液にせん断を付与することが望まし
い。さらに、塗布液の粘度については、特開平3-8471号
に開示されている数値範囲を満足する必要がある。
【0053】本発明の磁気記録媒体を得るためには強力
な配向を行う必要がある。1,000G以上のソレノイ
ドと2,000G以上のコバルト磁石を同極対向で併用
することが好ましく、さらには乾燥後の配向性が最も高
くなるように配向前に予め適度の乾燥工程を設けること
が好ましい。また、ディスク媒体として本発明を適用す
る場合はむしろ配向をランダマイズするような配向法が
必要である。また、第二磁性層と第一磁性層の配向方向
を変更するために配向する方向は必ずしも塗布方向で面
内方向である必要はなく、垂直方向、幅方向にも配向で
きる。
【0054】さらに、カレンダ処理ロ−ルとしてエポキ
シ、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド等の耐
熱性のあるプラスチックロ−ルを使用する。また、金属
ロ−ル同志で処理することも出来る。処理温度は、好ま
しくは70〜150℃、さらに好ましくは80〜150
℃である。線圧力は好ましくは200〜500Kg/c
m、さらに好ましくは300〜400Kg/cmであ
る。
【0055】本発明の磁気記録媒体の磁性層面およびそ
の反対面のSUS420Jに対する摩擦係数は好ましく
は0.1〜0.5、さらに0.15〜0.3、表面固有
抵抗は好ましくは104〜1012オ−ム/sq、磁性層
の0.5%伸びでの弾性率は走行方向、幅方向とも好ま
しくは100〜2,000Kg/mm2、破断強度は好
ましくは1〜30Kg/cm2、磁気記録媒体の弾性率
は走行方向、長い方向とも好ましくは100〜1,50
0Kg/mm2、残留伸びは好ましくは0〜0.5%、
100℃以下のあらゆる温度での熱収縮率は好ましくは
0〜1%、さらに好ましくは0〜0.5%、もっとも好
ましくは0〜0.1%である。磁性層のガラス転移温度
(110HZで測定した動的粘弾性測定の損失弾性率の極大
点)は50℃以上120℃以下が好ましく、下層塗布層
のそれは0℃〜100℃が好ましい。損失弾性率は1×
108〜8×109dyne/cm2の範囲にあることが好まし
く、損失正接は0.2以下であることが好ましい。損失
正接が大きすぎると粘着故障がでやすい。磁性層中に含
まれる残留溶媒は好ましくは0〜100mg/m2、さ
らに好ましくは0〜10mg/m2であり、上層磁性層
に含まれる残留溶媒が下層塗布層に含まれる残留溶媒よ
り少ないほうが好ましい。磁性層が有する空隙率は非磁
性下層塗布層、磁性層とも好ましくは0〜30容量%、
さらに好ましくは0〜20容量%である。空隙率は高出
力を果たすためには小さい方が好ましいが、目的によっ
てはある値を確保した方が良い場合がある。例えば、繰
り返し用途が重視されるデータ記録用磁気記録媒体では
空隙率が大きい方が走行耐久性は好ましいことが多い。
【0056】本発明の磁気記録媒体の磁気特性は磁場5
KOeで測定した場合、テ−プ走行方向の角形比は0.
70〜1.00であり、好ましくは0.80〜1.00
であり、さらに好ましくは0.90〜1.00である。
テ−プ走行方向に直角な二つの方向の角型比は走行方向
の角型比の80%以下となることが好ましい。磁性層の
SFDは0.1〜0.6であることが好ましい。
【0057】磁性層の中心線表面粗さRaは1nm〜1
0nmが好ましいが、その値は目的により適宜設定され
るべきである。電磁変換特性を良好にする為にはRaは
小さいほど好ましいが、走行耐久性を良好にするために
は逆に大きいほど好ましい。AFMによる評価で求めた
RMS表面粗さRRMSは2nm〜15nmの範囲にある
ことが好ましい。
【0058】本発明の磁気記録媒体は下層塗布層と上層
磁性層を有するが、目的に応じ下層塗布層と磁性層でこ
れらの物理特性を変えることができるのは容易に推定さ
れることである。例えば、磁性層の弾性率を高くし走行
耐久性を向上させると同時に下層塗布層の弾性率を磁性
層より低くして磁気記録媒体のヘッドへの当りを良くす
るなどである。
【0059】
【実施例】次に本発明の実施例、比較例により具体的に
本発明を説明する。実施例中、「部」との表示は「重量
部」を表す。
【0060】非磁性支持体 非磁性支持体にはポリアラミド、2種類のポリエチレン
ナフタレート、ポリエチレンテレフタレートの4種の非
磁性支持体を作成した。
【0061】A:ポリアラミド 乾燥したNメチルピロリドンを300リットルの攪拌槽
中に150リットル入れ、これに塩化リチウム7kg,
2−クロルpフェニレンジアミン2.4kg,4,4’
−ジアミノジフェニールエーテル0.50kgを溶解さ
せ0℃に保ち、全体をゆっくり攪拌した。攪拌を続けな
がら、約40分間にわたり、粒状化したテレフタル酸ク
ロライド4.1kgを添加した。一時間そのまま攪拌を
続け、粘稠なポリマー溶液を得た。 大型ミキサー中に
大量の水を入れ、ポリマー溶液をこれに添加し再沈さ
せ、繊維状の固形ポリマーを得た。これを洗浄、乾燥し
た後、ポリマー2.5kg、臭化リチウム1.2kg、
Nメチルピロリドン60lを混合し室温にて均一な溶液
を調製した。 このポリマーの固有粘度は5.1であっ
た、この液を表面研磨されたステンレスのドラム上へ均
一に口金から流延し125℃の雰囲気で約30分加熱し
た。このフィルムをドラムから剥離し、連続的に水槽中
へ約10分間浸漬した。 このフィルムをテンターで定
長下に320℃、約5分間加熱し厚さ4.5μmの透明
な表面平滑フィルムを得た。 このフィルムは強度42
kg/mm2、引っ張り弾性率1,500kg/mm2を示し、25
0℃での熱収縮率が0.5%であった。このもののマイ
クロビッカース硬度は93.7kg/mm2であった。
【0062】B:ポリエチレンナフタレート ナフタレン−2,6−ジカルボン酸ジメチル100部
(重量基準,以下同じ)、エチレングリコール60部,
酢酸マグネシウム0.086部及び三酸化アンチモン
0.03部を反応器に取り付け、エステル交換反応を行
った。反応温度は反応の進行に伴い160℃から220
℃に調節し、流出するメタノール量により反応の完結を
確認した。エステル交換反応終了後、平均粒径0.1μ
mのコロイダルシリカのエチレングリコールスラリーを
酸化珪素として0.25部、及びトリメチルホスフェー
トのエチレングリコール溶液をリン原子として0.00
6部それぞれ添加した後、常法により最終温度285
℃、最終圧力0.09mmHgで重縮合を行い、極限粘度
0.59のポリエチレンナフタレートを得た。上記、ポ
リエチレンナフタレートポリマーのチップを乾燥した
後、温度298℃で溶融押しだし、厚み80μmの未延
伸原反を作成し、この未延伸原反を小型モデル延伸機
(米国TM−long社製)の使用により縦方向に5.
5倍、横方向に3.2倍延伸し、200℃で30秒間熱
固定して厚み4.5μmの二軸延伸ポリエチレンナフタ
レートフィルムを得た。このもののマイクロビッカース
硬度は86kg/mm2であった。
【0063】C:ポリエチレンナフタレート Bと同様に、厚み80μmの未延伸原反を縦方向に7.
0倍、横方向に2.5倍延伸し、200℃で30秒間熱
固定して厚み4.5μmの二軸延伸ポリエチレンナフタ
レートフィルム2を得た。このもののマイクロビッカー
ス硬度は71.3kg/mm2であった。
【0064】D:ポリエチレンテレフタレート テレフタル酸ジメチル及びエチレングリコールの等モル
量混合物に、酢酸カルシウム0.08重量%,酢酸リチ
ウム0.15重量%,酢酸アンチモン0.04重量%,
トリメチルフォスフェート0.15重量%及び平均粒子
径1.1μmの炭酸カルシウム0.03重量%を添加
し、常法により重縮合してポリエステルを製造した。
得られたポリエステルを乾燥し、押し出し成型機により
未延伸シートを製造し、このシートをロ−ルによりフィ
ルム温度100℃で縦(押し出し)方向に3.2倍延伸
し、次いで、テンター内で両端をクリップして、フィル
ム温度110℃で横方向に3.7倍延伸し、次いで、横
方向に5%弛緩させて205℃の温度で10秒間熱処理
して厚み4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを得た。このもののマイクロビッカース硬度は70
kg/mm2であった。
【0065】接着層 以下の組成の接着層を設けた。 ポリエステル樹脂(富士写真フイルム製STAFIX) 10部 メチルエチルケトン 200部 トルエン 200部 上記、バインダー溶液を下層塗布層塗布に先だって乾燥
厚みが0.1μm以下になるように塗布した。
【0066】 −A:下層塗布層(非磁性) 非磁性粉末 TiO2 結晶系ルチル 80部 平均一次粒子径 0.035μm BET法による比表面積 40m2/g pH 7 TiO2含有量 90%以上 DBP吸油量 27〜38g/100g、 表面処理剤 Al2O3 カーボンブラック 20部 平均一次粒子径 16mμ DBP吸油量 80ml/100g pH 8.0 BET法による比表面積 250m2/g 揮発分 1.5% 塩化ビニルー酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体 12部 −N(CH3)3 +Cl-の極性基を5×10-6eq/g含む 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1 -SO3Na基 1×10-4eq/g含有 α−Al23(平均粒径0.2μm) 10部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 100部 シクロヘキサノン 50部 トルエン 50部
【0067】 −B:下層塗布層(磁性層) 強磁性粉末 コバルト含有酸化鉄磁性粉末 100部 Hc:840Oe、SBET:45m2/g 結晶子サイス゛:250A 針状比:1/7 カーボンブラック 15部 平均一次粒子径 16mμ DBP吸油量 80ml/100g pH 8.0 BET法による比表面積 250m2/g 揮発分 1.5% 塩化ビニルー酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体 11部 −N(CH3)3 +Cl-の極性基を5×10-6eq/g含む 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 8部 ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1 -SO3Na基 1×10-4eq/g含有 α−Al23(平均粒径0.2μm) 10部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 1部 メチルエチルケトン 100部 シクロヘキサノン 50部 トルエン 50部
【0068】−C:−Aの組成の内、カーボンブラ
ックを20重量部から3重量部へ少なくし、替わりにα
−Al23を10重量部から25重量部へ増加させた。 −D:−Cと同じく、−Bの組成の内、15重量
部のカーボンブラックを1重量部に減らし、かつα−A
23を10重量部から20重量部へ増やした。
【0069】 −A:メタル磁性層(上層磁性層) 強磁性金属微粉末 組成 Fe/Co=90/10 100部 Hc 1960Oe、 BET法による比表面積 59m2/g 結晶子サイズ150A 表面処理剤Al2O3,SiO2 平均粒径(長軸径) 0.12μm 針状比 8 σs:130emu/g 塩化ビニル系共重合体 12部 日本ゼオン(株)製「MR110」 重合度300 ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1 -SO3Na基 1×10-4eq/g含有 α−Al23(平均粒径0.15μm) 10部 カ−ボンブラック(平均粒径0.10μm) 0.5部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 5部 メチルエチルケトン 90部 シクロヘキサノン 30部 トルエン 60部
【0070】 −B:バリウムフェライト磁性層(上層磁性層) 六方晶バリウムフェライト 100部 Hc 1500Oe BET法による比表面積 40m2/g 平均粒径(板径) 0.05μm 平均板厚 0.01μm σs:60emu/g 表面処理剤Al23 5重量% SiO2 2重量% 塩化ビニル系共重合体 12部 −PO3Na含有量:1x10-4eq/g 重合度300 ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI =0.9/2.6/1 −SO3Na基 1×10-4eq/g含有 α−アルミナ(平均粒径0.3μm) 2部 カ−ボンブラック(平均粒径0.015μm) 5部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 メチルエチルケトン 125部 シクロヘキサノン 125部
【0071】上記の塗料のそれぞれについて、各成分を
連続ニ−ダで混練したのち、サンドミルを用いて分散さ
せた。得られた分散液にポリイソシアネ−トを下層塗布
層の塗布液には1部、上層磁性層の塗布液には3部を加
え、さらにそれぞれにメチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン混合溶媒40部を加え,1μmの平均孔径を有す
るフィルタ-を用いて濾過し、下層塗布層、磁性層形成用の
塗布液をそれぞれ調整した。得られた下層塗布層塗布液
を、乾燥後の厚さが2μmになるようにさらにその直後
にその上に磁性層の厚さが0.2μmになるように、厚
さ4.5μmで中心線表面粗さが0.005μmの前述
の非磁性支持体上に同時重層塗布をおこない、両層がま
だ湿潤状態にあるうちに3000Gの磁力をもつコバル
ト磁石と1500Gの磁力をもつソレノイドにより配向
させ乾燥後、金属ロ−ルのみから構成される7段のカレ
ンダで温度85℃にて200m/min.で処理を行い、その
後、厚み0.5μmのバック層を塗布した。8mmの幅に
スリットし、8mmビデオテ−プを製造した。
【0072】評価方法 <マイクロビッカース硬度>マイクロビッカース硬度は
NEC製薄膜硬度計HMA−400を用いて、求めた。
使用した圧子先端は稜角80度のダイヤモンド製三角錐
針で、その先端半径は0.1μmである。 最大負荷荷
重0.2g,押し込み速度1.4nm/sec押し込み深
さ0.1〜1.0μmである。 圧子の押し込みに対す
る圧子が受ける力を測定し、圧子の押し込み深さの2乗
と圧子が受ける荷重とをプロットすると硬さの異なる上
層磁性層と下層塗布層との境が変曲点になり、その前後
で傾きが変化する。 この傾きからマイクロビッカース
硬度を求めることができる。その定義は以下である。
微小硬度をHM,マイクロビッカース硬度をHVとする
と、(ここでWは荷重、δは押し込み深さ) HV=54×(HM)0.8 HM=W/3.29δ2 で表される。詳細は「薄膜の力学的特性評価技術」リア
ライズ社を参考にできる。
【0073】<下層塗布層磁性層のビッカース硬度の測
定方法>回転する研磨装置、例えばダイアモンドホイル
等にテ−プをラップさせて削り取ることが一般的であ
る。条件としては、回転数100〜10,000rpm、
テンション10〜2,000g/12.65mm、研磨装置はダ
イモンドホイルに限らず、研磨テ−プやアルカンサス砥
石等適宜選択することができる。上層磁性層を研磨しな
がら、研磨部分の一部を切りとり、逐次VSMで磁化測
定を行い、磁化が無くなった事を確認することが必要で
ある。 その後、ビッカース硬度を測定する。
【0074】<磁性層の厚み測定方法>磁気記録媒体の
長手方向に渡ってダイアモンドカッターで約0.1μm
の厚みに切り出し、透過型電子顕微鏡で倍率3万倍で観
察し、その写真撮影を行った。写真のプリントサイズは
A4版である。その後、磁性層、非磁性層の強磁性粉末
や非磁性粉末の形状差に着目して界面を目視判断して黒
く縁どり、かつ磁性層表面も同様に黒く縁どった。その
後、Zeiss社製画像処理装置IBAS2にて縁とり
した線の間隔を測定した。試料写真の長さが21cmの
範囲に渡り、測定点を点取って測定した。その際の測定
値の単純加算平均値を磁性層の厚みとした。
【0075】<密着強度>8mm幅にスリットしたテ−プ
を3M製粘着テ−プにはりつけ、23℃70%RHで1
80度剥離強度を測定した。使用上問題の無い密着強度
は20g以上望ましくは50g以上である。
【0076】<BET法による比表面積>カンターソー
プ(USカンタークロム社製)を用いた。250℃,3
0分間窒素雰囲気で脱水後BET一点法(分圧0.3
0)で測定した。 <磁気特性Hc,Br、角型比>振動資料型磁束計(東
英工業製)を用い、Hm10kOeで測定した。 <中心線平均表面粗さ>WYKO社製TOPO3Dを用
いて、媒体表面をMIRAU法で約250nm×250
nmの面積のRaを測定した。測定波長は約650nm
で球面補正、円筒補正を加えている。本方式は光干渉に
て測定する非接触の表面粗さ計である。
【0077】<STMrms平均表面粗さ>STMの測
定はDigital Instrument社のNanoscopeIIを用い、トン
ネル電流:10nA、ハ゛イアス電圧:400mVの条件で、6μm×
6μmの範囲をスキャンした。表面粗さはこの範囲のRr
msを以下の式の化1にもとずいて求めて比較した。
【0078】
【化1】
【0079】<強磁性粉末、非磁性粉末の平均粒径>透
過型電子顕微鏡写真を撮影し、その写真から強磁性粉末
の短軸径と長軸径とを直接読みとる方法と画像解析装置
カールツァイス社製IBASS1で透過型顕微鏡写真を
トレースして読みとる方法とを適宜併用して平均粒子径
を求めた。
【0080】<強磁性粉末結晶子サイズ>X線回折によ
りγ酸化鉄強磁性粉末では(4,4,0)面と(2,
2,0)面の回折線の半値幅のひろがり分から求めた。
メタル強磁性粉末の場合は同様に(1,1,0)面と
(2,2,0)面の回折線の半値幅の広がり分から求め
られる。
【0081】<電磁変換特性> 7MHz出力 富士写真フィルム(株)製「FUJIX8」8mmヒ゛テ゛オテ゛ッキを用い
て7MHz信号を記録し、この信号を再生したときの7MHz
信号再生出力をオシロスコーフ゜で測定した。レファレンスは富
士写真フィルム製8ミリテープSAG、P6−120で
ある。 C/N比 富士写真フィルム(株)製FUJIX8の8mmヒ゛テ゛オテ゛ッキを用いて
7MHz信号を記録し、この信号をを再生したときの6MHz
で発生するノイズをスヘ゜クトラムアナライサ゛-で測定し、このノイ
ズに対する再生信号の比を測定した。
【0082】<走行耐久性>試料を23℃、70%RH
雰囲気で富士写真フィルム社製8mmビデオデッキFUJIX
8、10台で100回走行させた。 その間、出力低下
を測定し、また、走行後のデッキ内各部の汚れとエッジ
ダメージを評価した。 ○:出力低下が3dB以内であり、デッキ内各部の汚れ
が目視で認められない。 △:出力低下が3dB以内で
あるが、デッキ内各部の汚れが目視で明らかに多いと認
められる。×:出力低下が3dB以上であり、デッキ内
各部の汚れも多い。 得られた結果は以下の表1〜表4に示した。
【0083】
【表1】
【0084】
【表2】
【0085】
【表3】
【0086】
【表4】
【0087】表1〜表4の結果より明らかなごとく、本
発明のサンプルは歩留まりが高く非磁性支持体と下層塗
布層との密着が強く、7MHzの出力やCNが高く、且
つ走行耐久性が優れていることがわかった。これに対し
本発明の範囲外のサンプルはこれらの全ての特性を同時
に満たすものはなかった。
【0088】
【発明の効果】本発明は上層磁性層の厚みが0.05〜
1.0μmであり、下層塗布層の厚みが0.5〜5.0
μmであり、且つ磁気記録媒体の総厚みが4〜10μm
であり、非磁性支持体のマイクロビッカース硬度が75
〜100kg/mm2、下層塗布層のマイクロビッカース硬度
が25〜50kg/mm2である磁気記録媒体によって電磁変
換特性が良好で、かつ繰り返し走行によるエッジダメー
ジの少ない走行耐久性に優れ、磁性層と非磁性支持体と
の接着性が良好で粉落ちによるDOが少ない磁気記録媒
体が得られる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、まず、ポリマーを主
    成分とする接着層を設け、次いで、主として無機粉末と
    結合剤とを含む下層塗布層を設け、その上に少なくとも
    強磁性粉末と結合剤とを含む一層以上の上層の磁性層を
    設けた磁気記録媒体において、前記上層磁性層の厚みが
    0.05〜1.0μmであり、前記下層塗布層の厚みが
    0.5〜5.0μmであり、且つ前記磁気記録媒体の総
    厚みが4〜10μmであり、前記非磁性支持体のマイク
    ロビッカース硬度が75〜100kg/mm2、前記下層塗布
    層のマイクロビッカース硬度が25〜50kg/mm2である
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記下層塗布層に含まれる無機粉末が主
    として強磁性粉末及び/または非磁性金属酸化物である
    ことを特徴とする請求項1の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記下層塗布層に含まれる強磁性粉末が
    Co変性γ酸化鉄であることを特徴とする請求項2の磁
    気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記下層塗布層に含まれる非磁性金属酸
    化物がルチル型酸化チタン、アナタース型酸化チタン、
    非晶質酸化チタン、α酸化鉄、酸化亜鉛、硫酸バリウ
    ム、の中から選ばれる一種以上であることを特徴とする
    請求項2の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体が芳香族ポリアミドからな
    ることを特徴とする請求項1の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記下層塗布層と少なくともそれに接す
    る磁性層がウェットオンウェット塗布方式で形成された
    ものであることを特徴とする請求項1の磁気記録媒体。
JP6069711A 1994-04-07 1994-04-07 磁気記録媒体 Pending JPH07282438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069711A JPH07282438A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 磁気記録媒体
US08/421,214 US5728454A (en) 1994-04-07 1995-04-07 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069711A JPH07282438A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282438A true JPH07282438A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13410700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069711A Pending JPH07282438A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5728454A (ja)
JP (1) JPH07282438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472063B1 (en) 1999-09-13 2002-10-29 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794581A4 (en) * 1995-09-21 1999-10-06 Tdk Corp MAGNETIC CONVERTER
JPH09326111A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd コンピュータデータ記録用磁気テープ
US20050031663A1 (en) * 1997-05-16 2005-02-10 Cecilia Larsson Implant element
JP2000167474A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布方法
EP1316558B9 (en) * 2000-09-08 2005-12-07 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Tetraphenylbacteriochlorin derivatives and compositions containing the same
CN100512599C (zh) * 2002-06-04 2009-07-08 住友电气工业株式会社 印刷布线用基板及印刷布线板
US20060188755A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Meiji University Legal Person Spinel-type ferrimagnetic particles process for producing the same, and magnetic recording medium using the same
US20070149435A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleansing composition including microencapsulated delivery vehicles
US20070145619A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for producing microencapsulated delivery vehicles
US20070148446A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes including microencapsulated delivery vehicles and processes of producing the same
US7914891B2 (en) * 2005-12-28 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipes including microencapsulated delivery vehicles and phase change materials
US20070145618A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making microencapsulated delivery vehicles
US20070148459A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated delivery vehicles
US7442439B2 (en) * 2005-12-28 2008-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated heat delivery vehicles
US20070145617A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Processes for producing microencapsulated heat delivery vehicles
US20070148448A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated delivery vehicles including cooling agents
US7654412B2 (en) * 2006-05-30 2010-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system for dispensing warm wet wipes
US7497351B2 (en) 2006-05-30 2009-03-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe dispensing system
US7648046B2 (en) * 2006-05-30 2010-01-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispensing system for dispensing warm wet wipes
US8192841B2 (en) * 2006-12-14 2012-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microencapsulated delivery vehicle having an aqueous core
US7924142B2 (en) * 2008-06-30 2011-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Patterned self-warming wipe substrates
JP5953341B2 (ja) * 2014-06-30 2016-07-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6316248B2 (ja) 2015-08-21 2018-04-25 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
US10540996B2 (en) 2015-09-30 2020-01-21 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic tape device
US10403319B2 (en) * 2015-12-16 2019-09-03 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer, tape cartridge, and recording and reproducing device
JP6552402B2 (ja) 2015-12-16 2019-07-31 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、磁気記録再生装置および磁気テープの製造方法
JP6430927B2 (ja) * 2015-12-25 2018-11-28 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6465823B2 (ja) 2016-02-03 2019-02-06 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6427127B2 (ja) 2016-02-03 2018-11-21 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6472764B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6474748B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-27 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6467366B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-13 富士フイルム株式会社 磁気テープ
US10395684B2 (en) 2016-05-18 2019-08-27 International Business Machines Corporation Protective layer for mitigating protruding defects in magnetic tape recording media
JP6556096B2 (ja) 2016-06-10 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6534637B2 (ja) 2016-06-13 2019-06-26 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6556100B2 (ja) 2016-06-22 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6534969B2 (ja) 2016-06-22 2019-06-26 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556101B2 (ja) 2016-06-23 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6549529B2 (ja) 2016-06-23 2019-07-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6507126B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6556102B2 (ja) 2016-06-23 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6549528B2 (ja) 2016-06-23 2019-07-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6496277B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-03 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6717684B2 (ja) 2016-06-23 2020-07-01 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6498154B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-10 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6529933B2 (ja) 2016-06-24 2019-06-12 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556107B2 (ja) 2016-08-31 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6552467B2 (ja) 2016-08-31 2019-07-31 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6585570B2 (ja) 2016-09-16 2019-10-02 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP6701072B2 (ja) 2016-12-27 2020-05-27 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP2018106778A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6684203B2 (ja) 2016-12-27 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6588002B2 (ja) 2016-12-27 2019-10-09 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6689223B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6685248B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6602806B2 (ja) 2017-02-20 2019-11-06 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684236B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6649297B2 (ja) 2017-02-20 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6684234B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6684239B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684238B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6689222B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684235B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6637456B2 (ja) 2017-02-20 2020-01-29 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6602805B2 (ja) 2017-02-20 2019-11-06 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6649298B2 (ja) 2017-02-20 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6684237B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6615814B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6660336B2 (ja) 2017-03-29 2020-03-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6649313B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6649314B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6632561B2 (ja) 2017-03-29 2020-01-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6632562B2 (ja) 2017-03-29 2020-01-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6649312B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6626032B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-25 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6615815B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6694844B2 (ja) 2017-03-29 2020-05-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気再生方法およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6626031B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-25 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6723198B2 (ja) 2017-06-23 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6691512B2 (ja) 2017-06-23 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6717785B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6717787B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
US10854227B2 (en) 2017-07-19 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer
JP6717786B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6678135B2 (ja) 2017-07-19 2020-04-08 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
US10839849B2 (en) 2017-07-19 2020-11-17 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer
JP6714548B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6707060B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6723203B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6723202B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6707061B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
US10854230B2 (en) 2017-07-19 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer
US10515657B2 (en) 2017-09-29 2019-12-24 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10854233B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
CN113436654B (zh) 2017-09-29 2022-12-02 富士胶片株式会社 磁带及磁记录回放装置
US10854231B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10854234B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10978105B2 (en) 2017-09-29 2021-04-13 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
CN111164686B (zh) 2017-09-29 2021-06-08 富士胶片株式会社 磁带及磁记录回放装置
US11361792B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11361793B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11514943B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
US11514944B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
JP6830931B2 (ja) 2018-07-27 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7367685B2 (ja) * 2018-09-14 2023-10-24 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体
JP6784738B2 (ja) 2018-10-22 2020-11-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6830945B2 (ja) 2018-12-28 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7042737B2 (ja) 2018-12-28 2022-03-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7003073B2 (ja) 2019-01-31 2022-01-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6778804B1 (ja) 2019-09-17 2020-11-04 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230163B2 (ja) * 1991-06-07 2001-11-19 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPH0520664A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Diafoil Co Ltd 高密度磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472063B1 (en) 1999-09-13 2002-10-29 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5728454A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07282438A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215351A (ja) 磁気記録媒体
JP2849514B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3536938B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0691645B1 (en) Magnetic recording medium
JPH08255334A (ja) 磁気記録媒体
JP4199934B2 (ja) 磁気記録装置用クリーニング媒体
JP2566088B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09259413A (ja) 磁気記録装置用クリーニング媒体
JP3047274B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06267059A (ja) 磁気記録媒体
JPH09115130A (ja) 磁気記録媒体
JP3467108B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002208130A (ja) 磁気記録媒体
JPH10289428A (ja) 磁気記録装置用クリーニング媒体
JP2001067641A (ja) 磁気記録媒体
JP3442146B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3506277B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08306032A (ja) 磁気記録媒体
JPH08221741A (ja) 磁気記録媒体
JPH0830957A (ja) 磁気記録媒体
JP2002140808A (ja) 磁気記録媒体
JPH08221740A (ja) 磁気記録媒体
JPH08279137A (ja) 磁気記録媒体
JP2001283424A (ja) 磁気記録媒体