JP3230163B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JP3230163B2 JP3230163B2 JP16390491A JP16390491A JP3230163B2 JP 3230163 B2 JP3230163 B2 JP 3230163B2 JP 16390491 A JP16390491 A JP 16390491A JP 16390491 A JP16390491 A JP 16390491A JP 3230163 B2 JP3230163 B2 JP 3230163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic layer
- plastic deformation
- vickers hardness
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/716—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70605—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
- G11B5/70615—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24983—Hardness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24992—Density or compression of components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
プ、磁気シート等の磁気記録媒体に関するものである。
求されるビデオ用磁気記録媒体においては、高い記録密
度と短波長記録における高再生出力が要求され、これに
対し、強磁性粉末として強磁性金属粉末、コバルト被着
あるいはドープ型のγ−Fe2 O3 微粒子が使用される
ようになってきた。
出力を有する磁気記録媒体を得るためには、磁性層の表
面平滑性を極限にまで上昇する必要がある。このための
手段として、カレンダー工程において温度及び圧力を可
能な限り高くするため、カレンダーロールの汚れが発生
し、生産効率が悪くなるという状況が発生している。
号公報では特殊な官能基をポリウレタンに含ませてい
る。しかし、この樹脂を用いても必ずしもカレンダー汚
れが全面的に解決するわけではない。すなわち、カレン
ダーロール汚れは磁性層の塗膜物性によって決定され、
磁性層を構成する素材で一義的に決定されるものではな
いからである。
めに生ずる他のトラブルとして走行性の不良がある。表
面平滑性の高い媒体を長時間走行させる場合に、温度及
び湿度条件により走行不良が生ずる。
を磁性層に添加していたが、この方法では次の如き欠点
は解消できないことが判明した。即ち、磁性層に潤滑剤
を添加するしないにかかわらず、磁性層が磁気ヘッドあ
るいはガイドピンによって押されたときに真実接触面積
が増大し、これによって媒体とヘッドあるいはガイドピ
ンとの摩擦上昇が生じて走行不安定となり、貼付き、エ
ッジ折れ及び磁気ヘッドの目詰まり等が生じ易くなるの
である。
ダーロール汚れを発生せず、しかも、環境条件に左右さ
れない走行耐久性、特に磁気ヘッド目詰まりの改良され
た磁気記録媒体を提供することにある。
磁性粉を含有する磁性層を設けてなる磁気記録媒体にお
いて、前記磁性粉が強磁性金属粉末であり、前記磁性層
のビッカース硬度が40〜170であり、且つ、塑性変
形量(温度20〜30℃、相対湿度40〜80%の下
で、前記磁性層に、圧子を押込み速度1〜25nm/秒
で負荷が50mgになるまで押込み、その後、押込んた
速度と同じ速度で負荷を解除してゆき、0となったとき
の前記磁性層表面の深さの量)が0.3〜0.9μmで
あり、前記ビッカース硬度の値をAとし、前記塑性変形
量の値をBとするとき、350≧(A+200B)≧1
80の関係を満足することを特徴とする磁気記録媒体に
関するものである。
び塑性変形量を特定の範囲に調整してあるため、電磁変
換特性向上のために磁性層の表面平滑度を上昇させて
も、カレンダーロール汚れが発生しない。また、磁気ヘ
ッドの目詰まりの発生もほとんどないため、信頼性の高
い媒体を得ることができる。
ドやガイドピン等による押圧で真実接触面積を増大する
現象について鋭意検討を加えた結果、磁性層の硬度を上
げることにより真実接触面積の上昇を効果的に抑制する
ことができることを見出した。
を40〜170 という特定の範囲に設定することによって、
磁性層を変形し難くして真実接触面積の上昇を抑え、か
つヘッドに対する媒体の接触性を良好にしてスペースロ
スを少なくすることができる。
未満であると、磁性層表面粗さを大きくしても、容易に
変形して摩擦が大きくなり、トラブルを起こす。また、
ビッカース硬度が170 を超えると、ヘッドが媒体に接触
した際に、媒体が硬いためにジャンプして両者間に大き
なスペースロスを発生し、いわゆるヘッド叩きによりR
F出力を落としてしまう。
にするには、磁性層のビッカース硬度を45〜130 とする
のがよく、50〜120 とするのが一層好ましい。
次のように定義される。即ち、下記の圧子を用い、下記
の条件下で圧電アクチュエータにより、ダイアモンド三
角錐針を押し込む。 圧子形状 : 対稜角80°三角圧子 荷重 : 0.1mg 〜0.2 g 押込み速度 : 1〜25nm/sec 測定環境 : 20〜30℃/40〜80%RH 押込み深さ : 表面から3μm以内 この時、荷重Wで押し込んだ時の押し込み深さをXとす
ると、深さεでの硬さをH(ε)として次式が成り立
つ。 W(X)=a∫H(ε)(X−ε)dε (a:定数) 硬さ変化の無い均一材料であれば W(X)=1/2aHX2 従って、押し込み深さXの2乗に対する荷重W(X)の
グラフは直線となり、傾きよりH(ビッカース硬度)を
求めることができる。
加えて、磁性層の塑性変形量を0.3〜0.9 μmという特
定の範囲に設定することによって高電磁変換特性を維持
しながら、カレンダーロールの汚れを防ぐことが可能で
ある。
は、カレンダー時の圧力を塗膜が変形することによって
緩和しているが、0.3 μm未満ではそれが起こりにくく
なり、塗膜の破壊を生じてカレンダーロール汚れを発生
させる。一方、0.9 μmを超えるとカレンダーによる塗
膜の平滑化が極度に進むため、テープ走行時にシリンダ
ードラムへのテープの貼付きが起こりやすくなる。これ
は高温高湿下ほど顕著となる。
層の塑性変形量を0.4 〜0.8 μmとするのがよく、0.5
〜0.7 μmとするのが一層好ましい。
ように定義される。即ち、下記の圧子を用い、下記の条
件下で圧電アクチュエータにより、ダイアモンド三角錐
針を押し込む。 圧子形状 : 対稜角80°三角圧子 荷重 : 最大50mg 押込み速度 : 1〜25nm/sec 測定環境 : 20〜30℃/40〜80%RH 押込み深さ : 表面から1.5 μm以内
件で押込んだ後、押込み速度と同じ速度で荷重を解除し
てゆき、荷重0となったときの深さ(d)をフォトニッ
クセンサーで計測する。
oとするとき、塑性変形量はd−do(単位μm)で表
される。即ち、試料が完全弾性体であれば、塑性変形量
は0μmとなる。
子形状の異なるもの、例えば四角圧子、その他のもので
あっても使用することが可能である。この場合にも、荷
重、押込み速度、温度、湿度条件及び押込み深さを上記
と同じにした場合には、ほぼ同様の結果が得られる。
量は、ビッカース硬度の値をA、塑性変形量の値をBと
した場合に、(A+200 B)≧180 の関係が成り立つも
のである。A+200 Bの値が180 未満の場合は、ビッカ
ース硬度及び塑性変形量が夫々前記範囲内であっても、
カレンダーロール汚れ及び磁気ヘッド目詰まりは十分に
改善されない。
(A+200 B)の値を180 〜350 にするのがよく、200
〜300 とするのが一層好ましい。
の範囲に設定するためには、後述の結合剤として用いる
樹脂の結晶化温度(Tg)を−30〜80℃に調整する方法
がある。この結晶化温度を調整するには、例えばポリウ
レタン樹脂の場合には、成分中のイソシアネートト量を
変化することで達成できる。
は、カレンダーロール時の温度制御を行う方法があり、
また塑性変形量の調整法としては、結合剤用樹脂に後述
の極性官能基を導入して、磁性粉の分散性を高めること
によって調整する方法がある。
強磁性金属粉末が好ましい。強磁性金属粉末は、Fe、
Ni、Co等の単体及びこれらを主成分とするFe−A
l系、Fe−Ni系、Fe−Al−Ni系等の金属粉末
であり、中でもFe系のものが好ましい。これら強磁性
金属については特願平2−410458号(特開平4−
214215号公報)の段落番号0015に開示されて
いる。
粒径測定値が220 Å以下、好ましくは90〜180 Åのもの
を使用することが望ましい。
う、即ち、X線分析装置によりFeの(110 )回折線の
積分幅を用いて、Si粉末を基準としたシェラー法にて
X線粒径を求める。
末の構造としては、該強磁性金属粉末に含有されている
Fe原子とAl原子との含有量比が原子数比でFe:A
l=100 :1〜100 :20であり、かつ該強磁性金属粉末
のESCAによる分析深度で100 Å以下の表面域に存在
するFe原子とAl原子との含有量比が原子数比でF
e:Al=30:70〜70:30である構造を有するものであ
る。或は、Fe原子とNi原子とAl原子とSi原子と
が教示性金属粉末に含有され、更にZn原子とMn原子
との少なくとも一方が該強磁性金属粉末に含有され、F
e原子の含有量が90原子%以上、Ni原子の含有量が1
原子%以上、10原子%未満、Al原子の含有量が0.1 原
子%以上、5原子%未満、Si原子の含有量が0.1 原子
%以上、5原子%未満、Zn原子の含有量及び/又はM
n原子の含有量(但し、Zn原子とMn原子との両方を
含有する場合はこの合計量)が0.1 原子%以上、5原子
%未満であり、上記強磁性金属粉末のESCAによる分
析深度で100 Å以下の表面域に存在するFe原子とNi
原子Al原子とSi原子とZn原子及び/又はMn原子
の含有量比が原子数比でFe:Ni:Al:Si(Zn
及び又はMn)=100:(4以下):(10〜60):(10
〜70):(20〜80)である構造を有する強磁性金属粉末
等が挙げられる。
2 O3 、Co被着γ−Fe2 O3 、Fe3 O4 、Co含
有Fe3 O4 、Co被着Fe3 O4 、Co含有磁性Fe
Ox(3/2 >x>4/3 )、等の酸化鉄磁性粉、その他、
CrO2 等の酸化物、バリウムフェライト等の六方晶フ
ェライト、窒化鉄等も使用することができる。
て、BET法による比表面積で45m2/g以上の強磁性粉
末が好ましく使用される。
積はBET法と称されている比表面積の測定方法によっ
て測定されたものを、単位グラム当たりの表面積を平方
メートルで表したものである。この比表面積ならびにそ
の測定方法については「粉体の測定」(J.M.Dallavall
e,Clydeorr Jr 共著、弁田その他訳;産業図書社刊)
に詳しく述べられており、また「化学便覧」応用編、P1
170 〜1171(日本化学会編;丸善(株))昭和41年4月
30日発行)にも記載されている。比表面積の測定は、例
えば粉末を105 ℃前後で13分間加熱処理しながら脱気し
て、上記粉末に吸着させているものを除去し、その後測
定装置に導入して、窒素の初期圧力を0.5kg/m2に設定
し、窒素により液体窒素温度(−105 ℃)で10分間で吸
着測定を行う。測定装置はカウンターソープ(湯浅アイ
オニクス(株)製)を使用した。
ポリエステル、塩化ビニル系樹脂等であり、好ましくは
これらの樹脂が−SO3 M、−OSO3 M、−COOM
及び−PO(OM’)2 からなる群より選ばれた少なく
とも1種の極性基を有する繰り返し単位を含有する(但
し、MおよびM’は水素原子或いはNa、K、Li等の
アルカリ金属原子である。)
作用があり、その含有率は0.1 〜8.0 モル%(より好ま
しくは、0.5 〜6.0 モル%)である。含有率が0.1 モル
%より少ないと分散性が低下し、8.0 モル%より多いと
磁性塗料がゲル化し易くなる。また、重量平均分子量は
好ましくは15,000〜50,000である。
0 重量部に対して、通常は10〜40重量部(好ましくは15
〜30重量部)の範囲とする。この場合、ポリウレタン及
び/又はポリエステルと塩化ビニル系樹脂との比は重量
比で通常は90:10〜10:90(好ましくは70:30〜30:7
0)の範囲内とする。
系共重合体を使用する場合には、例えば塩化ビニル−ビ
ニルアルコール共重合体等、OH基を含有する共重合体
と下記のような極性基及び塩素原子を含有する化合物と
の反応により付加して合成することができる。 ClCH2 CH2 SO3 M、 ClCH2 CH2 OSO3 M、 ClCH2 PO(OM′)2 、 ClCH2 COOM(但し、MおよびM′は水素原子或はNa、K、Li等
のアルカリ金属原子である。)
aを例として示すと、 のようになる。
合させる方法がある。即ち、極性基を含む繰り返し単位
が導入される不飽和結合を有する反応性モノマーを所定
量オートクレーブ等の反応容器に注入し、一般的な重合
開始剤、例えばBPO(ベンゾイルパーオキサイド)、
AIBN(アゾビスイソブチロニトリル)等のラジカル
重合開始剤やレドックス重合開始剤、アニオン重合開始
剤、カチオン重合開始剤等の重合開始剤を使用して重合
できる。例えば、スルホン酸若しくはその塩を導入する
ための反応性モノマーの具体例としては、ビニルスルホ
ン酸、アリルスルホン酸、メタクリルスルホン酸、p−
スチレンスルホン酸等の不飽和炭化水素スルホン酸及び
これらの塩が挙げられる。更に、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリル酸ス
ルホエチルエステル、(メタ)アクリル酸スルホプロピ
ルエステル等のアクリル酸又はメタクリル酸のスルホア
ルキルエステル類及びこれらの塩、あるいはアクリル酸
−2−スルホン酸エチル等を挙げることができる。
Mの導入)する時には、(メタ)アクリル酸、マレイン
酸等を、リン酸若しくはその塩を導入する時には、(メ
タ)アクリル酸−2−リン酸エステルを用いればよい。
(但し、Mは水素原子或はNa、K、Li等のアルカリ
金属原子である。)
基が導入されていることが好ましい。エポキシ基の導入
により塩化ビニル系共重合体の熱安定性が向上する。エ
ポキシ基を導入する場合、エポキシ基を有する繰り返し
単位の共重合体中における含有率は好ましくは1〜30モ
ル%(より好ましくは1〜20モル%)である。導入する
ためのモノマーとしてはグリシジルアクリレートが好ま
しく用いられる。
入に関しては、特開昭57−44227 号、同58−108052号、
同59−8127号、同60−101161号、同60−235814号、同60
−238306号、同60−238371号、同62−121923号、同62−
146432号、同62−146433号等の公報に記載があり、本発
明においてもこれらを利用することができる。
ステル及びポリウレタン樹脂の合成について述べる。
酸の反応により得られる。この公知の方法を利用して、
多塩基酸の一部として極性基を有する多塩基酸を使用し
て極性基を有するポリエステル(ポリオール)を合成す
ることができる。
458号(特開平4−214215号公報)の段落番号
0030に挙げるものが使用できる。
に関しても公知の方法で合成することができる。
一般に利用される方法であるポリオールとポリイソシア
ネートとの反応を用いることができる。ポリオール成分
として、一般には、ポリオール多塩基酸との反応によっ
て得られるポリエステルポリオールが使用されている。
従って、上記の極性基を有するポリエステルポリオール
を原料として利用すれば、極性基を有するポリウレタン
を合成することができる。ポリイソシアネート成分の例
としては、特願平2−410458号(特開平4−21
4215号公報)の段落番号0032に挙げるものが使
用できる。
て、OH基を有するポリウレタンと極性基及び塩素原子
を含有する次の化合物との反応により付加して合成する
ことができる。 ClCH2 CH2 SO3 M、 ClCH2 CH2 OSO3 M、 ClCH2 PO(OM′)2 、 ClCH2 COOM(但し、MおよびM′は水素原子或はNa、K、Li等
のアルカリ金属原子である。)
しては、特公昭58−41565 号、特開昭57−92422 号、同
57−92423 号、同59−8127号、同59−5423号、同59−54
24号、同62−121923号等の公報に記載があり、本発明に
おいてもこれらを利用することができる。
の20重量%以下で下記の樹脂を使用することができる。
号(特開平4−214215号公報)の段落番号003
6のものが挙げられる。
に、ポリイソシアネートを含有させることが好ましい。
使用できる芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば
トリレインジイソシアネート(TDI)等と活性水素化
合物との付加体等がある。また、脂肪族ポリイソシアネ
ートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HM
DI)等と活性水素化合物との付加体等がある。ポリイ
ソシアネートの重量平均分子量としては、100 〜3,000
の範囲のものが好ましい。
磨剤、マット剤、帯電防止剤及びフィラー等の添加剤を
含有させてもよい。
58号(特開平4−214215号公報)の段落番号0
039に挙げるものが用いられる。これらの分散剤は強
磁性粉末に対して0.5〜5重量%の範囲内で添加され
るのがよい。
458号(特開平4−214215号公報)の段落番号
0040,0041,0042及び0043に示される
ようなものが用いられる。
号(特開平4−214215号公報)の段落番号004
4に示されるものが用いられる。
29号の4ページ右上10行目から4ページ左下4行目に示
されるものが用いられる。
10458号(特開平4−214215号公報)の段落
番号0045に示されるものが用いられる。
の9ページ右上1行目から10ページ左上20行目に示され
るものや特開平3−35415 号の6 ページ右上8行目らか
6ページ右上20行目に示されるものが用いられる。
媒としては、特願平2−410458号(特開平4−2
14215号公報)の段落番号0046のものが用いら
れる。
磁性粉末、結合剤、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止
剤等を溶媒中で混練及び分散して製造される。磁性塗料
の混練及び分散に使用される混練分散機の例としては、
特願平2−410458号(特開平4−214215号
公報)の段落番号0047に示されるものが用いられ
る。
平2−410458号(特開平4−214215号公
報)の段落番号0048に示されるものが用いられる。
に、ポリエチレンテレフタレート等の非磁性支持体1上
に磁性層2を有し、必要があればこの磁性層とは反対側
の面にバックコート層(BC層)3が設けられている構
成のものである。また、磁性層2上にオーバーコート層
(OC層)を設けてもよい。また、磁性層と支持体との
間に下引き層(UC層)を設けたものであってもよい。
また非磁性支持体1にコロナ放電処理を施してもよい。
めの塗布方式の例としては、特願平2−410458号
(特開平4−214215号公報)の段落番号0050
に示されるものが用いられる。
場配向処理しながら乾燥される。次に、カレンダリング
により表面平滑化処理が行われる。その後、必要に応じ
てバーニッシュ処理或はブレード処理を行ってスリッテ
ィングされる。
ディスク等にも適用可能である。
る。以下に示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精
神から逸脱しない範囲において種々変更しうる。
し、0.5 μmフィルターで濾過し、ポリイソシアネート
化合物(日本ポリウレタン社製のコロネートL)5重量
部を添加し、磁性塗料を得た。この塗料を非磁性支持体
上に塗布し、その後、配向(4000ガウス)乾燥し、80℃
でカレンダー処理を行い、ビッカース硬度65、塑性変形
料0.7 μmの磁性層を2.5 μm厚に形成した。この後下
記組成のバックコート用塗料をボールミルに入れ、70時
間混練分散した後1μmフィルタで濾過し、ポリイソシ
アネート化合物(日本ポリウレタン社製のコロネート
L)20重量部を添加して調製し、これを磁性層の反対側
の面に0.5 μmに塗布し、更に8mm幅にスリットして8
mmビデオテープを作成した。
りであった。 圧子形状 : 対稜角80° 三角圧子 荷重 : 50mg 押込み速度 : 12nm/sec 測定環境 : 23℃/60%RH
った。 圧子形状 : 対稜角80° 三角圧子 荷重 : 50mg 押込み速度 : 8nm/sec 測定環境 : 23℃/60%RH
カレンダーの温度条件を種々変化し、他は実施例1と同
様にして各ビデオテープを作成した。
1に示す。また性能評価の方法は以下の通りである。
ソニー社製8mmビデオムービーV900 のデッキで、周波
数7MHzで測定した。
全長繰り返し走行させ、この間の磁気ヘッドの目詰まり
回数をカウントした。温度及び湿度を変化させ、4種類
の条件で測定した。
した後のロール表面の汚れを目視で観察した。
を使用し、5μsec以上長く、かつRfエンベロープ
の出力の−10dB以上下がった出力をドロップアウト1
個として、全長測定し、1分間あたりの平均値を求め
た。
硬度及び塑性変形量を設定することによって、ヘッド目
詰まりがほとんどなく、ドロップアウトも少なく、且
つ、カレンダー汚れの発生しない磁気記録媒体が得られ
ることが明らかである。
Claims (1)
- 【請求項1】 支持体上に磁性粉を含有する磁性層を設
けてなる磁気記録媒体において、 前記磁性粉が強磁性金属粉末であり、 前記磁性層のビッカース硬度が40〜170であり、且
つ、塑性変形量(温度20〜30℃、相対湿度40〜8
0%の下で、前記磁性層に、圧子を押込み速度1〜25
nm/秒で負荷が50mgになるまで押込み、その後、
押込んた速度と同じ速度で負荷を解除してゆき、0とな
ったときの前記磁性層表面の深さの量)が0.3〜0.
9μmであり、前記ビッカース硬度の値をAとし、前記
塑性変形量の値をBとするとき、350≧(A+200
B)≧180の関係を満足することを特徴とする磁気記
録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16390491A JP3230163B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 磁気記録媒体 |
US07/888,745 US5340635A (en) | 1991-06-07 | 1992-05-22 | Magnetic recording medium having a magnetic layer with a specified vickers indentation hardness or plastic deformation |
DE4218508A DE4218508A1 (de) | 1991-06-07 | 1992-06-04 | Magnetaufzeichnungsmedium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16390491A JP3230163B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07176029A JPH07176029A (ja) | 1995-07-14 |
JP3230163B2 true JP3230163B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=15783038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16390491A Expired - Fee Related JP3230163B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 磁気記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5340635A (ja) |
JP (1) | JP3230163B2 (ja) |
DE (1) | DE4218508A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07105527A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-21 | Konica Corp | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
US5532049A (en) * | 1993-11-01 | 1996-07-02 | Diafoil Hoechst Company, Limited | Magnetic recording medium having a calendered polyester layer with a specified deformation ratio |
US5939170A (en) * | 1993-12-28 | 1999-08-17 | Hoya Corporation | Magnetic recording medium |
JPH07282438A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPH09293228A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-11 | Mitsubishi Chem Corp | 磁気記録媒体 |
US6033760A (en) * | 1998-02-13 | 2000-03-07 | Kao Corporation | Magnetic recording medium |
JP2005025810A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2005317182A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | リーダーテープおよびこれを用いた磁気テープカートリッジ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2173811B (en) * | 1985-04-05 | 1988-08-24 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
JPH0640382B2 (ja) * | 1986-10-20 | 1994-05-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPH02177125A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-10 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP16390491A patent/JP3230163B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-05-22 US US07/888,745 patent/US5340635A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-04 DE DE4218508A patent/DE4218508A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07176029A (ja) | 1995-07-14 |
DE4218508A1 (de) | 1992-12-10 |
US5340635A (en) | 1994-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5455104A (en) | Magnetic recording medium | |
US5324571A (en) | Magnetic recording medium comprising a support and a plurality of layers in which the magnetic layer has a specified plastic deformation | |
JP3230163B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH03203020A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3044673B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3045568B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3230161B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US7425378B2 (en) | Magnetic recording medium | |
JP3252225B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4581246A (en) | Production of magnetic recording media | |
JP2006147140A (ja) | 残留圧縮性を有する磁気記録テープ用裏側コーティングの配合 | |
JP2005032365A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH03207026A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3041722B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3385499B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
EP0435315B1 (en) | Magnetic recording medium and process of manufacturing the same | |
JPH07176037A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH07176034A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3448712B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH07176031A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2929303B2 (ja) | ディスク状磁気記録媒体 | |
US20040191574A1 (en) | Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios | |
JPH0533451B2 (ja) | ||
JPH05290357A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06215362A (ja) | 磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |