JPH0727965B2 - 埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法 - Google Patents

埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0727965B2
JPH0727965B2 JP62296260A JP29626087A JPH0727965B2 JP H0727965 B2 JPH0727965 B2 JP H0727965B2 JP 62296260 A JP62296260 A JP 62296260A JP 29626087 A JP29626087 A JP 29626087A JP H0727965 B2 JPH0727965 B2 JP H0727965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sio
oxygen
layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62296260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142655A (ja
Inventor
トーマス ショート ケネス
エリザベス ホワイト アリス
Original Assignee
アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー filed Critical アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Publication of JPS63142655A publication Critical patent/JPS63142655A/ja
Publication of JPH0727965B2 publication Critical patent/JPH0727965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の技術分野 本発明は半導体デバイスの制作方法、特に絶縁体上のシ
リコン(SOI)技術及びSOIデバイスに係る。
技術の背景 SOIデバイスは通常のシリコンデバイスに比べ潜在的に
利点(たとえば接合容量の減少、耐放射性の増強)をも
つことが知られている。SOIヘテロ構造を生成するため
のいくつかの技術、特に第1図に概略的に示される型の
Si/SiO2/Siヘテロ構造を生成するためのいくつかの技術
は知られている。そのようなヘテロ構造を生成するため
の周知の技術の中に、酸素の注入技術があり、本明細書
はそのようなヘテロ構造を形成するためのこの特定の技
術(“注入酸素による分離”と呼ばれることがある)に
係る。SIMOX技術については、たとえばピー・エル・エ
フ・ヘメント(P.L.F.Hemment)、マテリアルズ・リサ
ーチ・ソサイアティ・シンポジア(Materials Research
Society Symposia)、プロシーディングズ、第53巻、2
07−221頁(1986)を参照のこと。
当業者には一般的に行われているように、SIMOX技術
は、基体内に科学量論的に酸素の多い領域が形成される
ように、シリコン基体(典型的な場合、Siウエハ)中に
十分高ドーズの酸素を注入することを含む。このことに
より、シリコン基体中の酸素の分布は、シリコン原子当
り少なくとも2個の酸素原子という最大濃度に到達する
ことを意味する。典型的な注入ドーズは2×1018酸素原
子cm2である。(エネルギー依存性の)臨界ドーズφ
は与えられた注入エネルギーに対し、化学量論的組成の
注入が起こる最小ドーズである。たとえばφは200keV
の場合、φは約1.4×1018cm-2である。
従来技術の化学量論的組成の注入はSiO2の比較的厚い
(典型的な場合約0.3μm又はそれ以上)層と、比較的
薄い(たとえば 約0.1μm)シリコンの上部層を生じ
る。いくつかの理由により、低注入ドーズを用いたり、
より薄い埋込み酸化物層を有するSOIウエハを生成でき
ることが望ましいであろう。低ドーズは、それらが一般
にSi基体中に生じる損傷が少く、可能な歩留りを高める
ため望ましい。より薄い酸化物層は、従来技術の(厚
い)埋込み酸化物層を用いたデバイスに比べ、バックバ
イアス分離電圧の低いデバイスを可能にする。
単に注入ドーズを化学量論的組成注入領域、すなわち酸
素の最大濃度がどこでもシリコン原子当り2個の酸素原
紙以下である注入領域が形成されるφ以下に減らすこ
とにより、これらの、所望の結果を得ようとする試みが
なされた。たとえば、ジェイ・ステメノス(J.Stoemeno
s)らアプライド・フィジックス・レターズ(Applied P
hysics Letters)第48(21)巻、1470−1472頁(1986)
を参照のこと。これらの著者は酸素を臨界ドーズ(1.3
×1018cm-2,200keV)より(わずかだけ)低く注入する
ことにより、分散したSiアイランドを有する酸素の多い
層が形成され、そのような試料を1150℃で2時間アニー
ルすると、Siを荒く分散させ、Si/SiO2界面付近のSi上
部層中にSiO2の析出物を生じることを報告している。そ
のようなウエハは一般にデバイス制作には許されない。
ステメノスらはまた、そのようなウエハを1300℃で6時
間アニーリングすると、SiO2析出物を含まないSi上部層
が生じるが、著しい量の分散したSiアイランドを含む埋
込みSiO2層が生じることも報告している。そのようなア
イランドはもし、MOSデバイスがそのようなSOIウエハ中
に形成されると、重畳されたフローティングゲートとし
て働く可能性のあることが知られている。従って、その
ような従来技術のSIMOXウエハは典型的な場合、デバイ
ス制作には許容されない。
一般に、2つの異なる状況を特定することができる。も
し、シリコン基板が臨界値以下のイオン注入中、比較的
低い名目温度(典型的な場合約350℃以下)にあるなら
ば、適当な熱処理によって比較的均一な薄いSiO2層が形
成でき、シリコン上部層の再結晶化が起こりうる。しか
し、これらの条件下において、Si/SiO2界面に隣接した
上部層の領域は、一般に著しい双晶を生じ、ヘテロ構造
をデバイス制作には不適当なものとする。それに対し、
もし臨界値以下の注入中基板が比較的高い名目温度(す
なわち典型的な場合、約350℃以上)にあるなら、その
後の熱処理で一般に分散したSi領域を含む不均一な埋込
みSiO2層を形成し、シリコン上部層はまた典型的な場合
分散した第2の相(SiO2)領域を含む。この例において
も、この方法では典型的な場合デバイス制作に有用なヘ
テロ構造は生じない。
低ドーズ注入及び比較的薄い埋込みSiO2層を有するSIMO
Xヘテロ構造に付随した潜在的な利点をみると、埋込みS
iO2層にSiアイランドが無く、Si上部層の欠陥密度が比
較的低くデバイス品質をもつSi/SiO2/Siヘテロ構造を信
頼性よく生成する化学量論的組成の(臨界)注入以下の
技術がかなり重要である。本明細書はそのような技術に
ついて明らかにする。
本発明の要約 従来技術の臨界以下の注入法の欠点を除ける注入法を発
見した。本発明の方法は臨界以下の注入を含み、更に少
なくとも一度の無秩序化の注入を含み、その後適当な熱
処理が行われ、本質的に均一な比較的薄い埋込みSiO2
とデバイス級(典型的な場合Xmin<5%)のSiの上部層
を有するSi/SiO2/Siヘテロ構造を生成することができ
る。
広い点で本発明の方法は任意の適当な酸素注入技術によ
り形成されたSi/SiO2/Siヘテロ構造中の埋込みSiO2層に
隣接したシリコン上部層の少なくとも一部を適当な方法
で無秩序化することと、それに続く適当な熱処理を含
む。本発明の方法の詳細は、以下で詳細に述べるよう
に、中でも、酸素注入中の基板温度に依存する。
本発明の好ましい実施例において、方法はあらかじめ決
められた結晶方向と主表面を有する単結晶Si基体を準備
すること、Si基板中に酸素の多い層が形成されるよう主
表面を通してSi基体中に臨界ドーズ以下の酸素を注入
し、相対的に低酸素濃度のシリコン上部層をその上に有
するようにすることを含む。更に、実施例は本質的に化
学量論的組成の埋込みSiO2層が酸素の多い層から形成さ
れ、Si上部層の少くともある程度の材料はあらかじめ決
められた結晶方向を有するように、酸素注入Si基体の熱
処理を含む。実施例は更に主表面を通して、Siイオンを
注入することを含み、ドーズはSiO2層/上部層界面付近
の少なくとも上部層材料を本質的に無秩序化するのに有
効で、注入されたSi基体を、デバイス級の上部層材料が
本質的にあらかじめ決められた結晶方向をもち、埋込み
SiO2層/上部層界面付近の欠陥密度が比較的低くなるよ
うに、熱処理することを含む。
発明の実施例 第1図は、ここで対称とする型のSOIヘテロ構造(10)
を概略的に示す。SiO2層(11)は単結晶Si基体中に埋込
まれる。Si上部層(12)はデバイスに適した品質をも
ち、本質的にSi基体の最初の格子方向を維持しているこ
とが望ましい。
第2図は本発明のプロセスの2つの異なる実施例のフロ
ーチャートを組合わせたものである。この中で、左及び
右の分枝は、それぞれ相対的に名目温度が低い場合及び
高い場合の臨界値以下の酸素注入に当てはまる。
当業者には認識されるであろうが、臨界値以下の注入の
前に、基板(典型的な場合(100)面)の主表面を清浄
化するか他の方法により前処理する。そのような技術は
周知であり、ここでは議論しない。注入は適当な真空中
で行うことを認識する必要がある。
たとえば、臨界値以下の注入ドーズは、約3×1017ない
し約7×1017酸素イオン/cm2の範囲が有利であること
を我々は見出した。しかし、この範囲は考えられる限界
ではない。なぜならば、より高い臨界ドーズはしばしば
用いると有利であり、一方より低いドーズでも有用な埋
込みSiO2層を生じる可能性がある。
現在、好ましい実施例(第2図の左側の分枝に対応)に
おいて、臨界値以下の酸素注入中の名目上の基板温度
は、比較的低く典型的な場合<350°である。“名目上
の”基板温度というのは、ビームの加熱効果が無い場合
の基板の温度を意味する。たとえば、典型的な場合Siウ
エハは与えられた温度に保たれたステンレススチールブ
ロックに固定される。ブロックの温度は名目上の基板温
度と考えられる。
第2図の左側の分枝に示されるように(低温の)臨界値
以下の酸素注入に続いて、酸素の多い注入層から本質的
に化学量論的組成のSiO2が形成されるよう、適当な熱処
理が行われる。そのような熱処理は典型的な場合アモル
ファスSiを再結晶化させる低温アニール(たとえば500
ないし800℃、好ましくは700℃を越えない温度で30分な
いし3時間)を含むと有利である。加熱処理はまた適当
に長い時間、たとえば3時間以上、典型的な場合1200℃
以上の温度の高温アニールも含む。当業者には認識され
るであろうが、アニーリング時間はアニーリング温度に
逆比例する。わずかな実験で典型的な場合、適当な時間
/温度の組合わせを決めるのに十分であろう。現在、上
で述べたように二段階熱処理が好ましいが、他のアニー
リングプログラム(たとえば、温度のゆっくりした傾斜
上昇、高温での浸透又は単純な高温アニール)も有用で
ある可能性がある。
当業者には明らかであろうが、熱処理は非酸化条件又は
不活性雰囲気下で行うのが有利である。従来技術は高温
アニール中Si上部層を保護するための手段として、比較
的厚い(たとえば500nm)酸化物キャップ層を形成する
ことを知っている。我々は高温アニール中Si上部層を保
護するための有利な技術を考案した。現在我々が好まし
いと考えるその技術は、アニールを主成分として少なく
とも一種類の不活性ガス(たとえば99%のAr)と、少数
成分(たとえば1%)として酸素を含む雰囲気中で行う
ことを含む。酸素濃度は熱処理中薄い(たとえば20nm)
保護SiO2をゆっくり成長させる効果がある。この薄い保
護層が存在すると、アニーリングを名目上非酸化状態
(真空又は不活性ガム雰囲気)中で行う時しばしば起こ
るSi上部層のへこみと、アニーリングをより高い酸化状
態中で行った時起こる厚い酸化物層の成長の両方を防止
する。
第2図の左側の分枝に示されるように、高温アニールの
後、シリコン基体に無秩序化のイオン注入を行う。無秩
序化の注入は約100℃の名目基板温度で行うと有利であ
ることを我々は見出した。典型的な場合、基板は名目上
室温で、基板を約液体窒素温度(77°K)に冷却した時
も、良好な結果を得た。無秩序化注入中の比較的低い基
板温度は、注入で生じた格子欠陥がなまるのを防止でき
ると信じられるが、ある種の条件下では、約100℃以上
の名目基板温度も許容しうる。
たとえば、無秩序化注入中シリコンイオンを注入し、ド
ーズはたとえば3×1014Si/cm2である。現在特に有用な
Siドーズは典型的な場合2×1014ないし1×1015/cm2
の範囲である。臨界値以下の酸素注入及び無秩序化注入
の両方に、それぞれ200keV及び400keVの注入エネルギー
を用いた。しかし、広範囲のエネルギー、たとえば100k
eVないし約2MeVが有用と期待される。更に無秩序化注入
はSi注入である必要はない。たとえばAr又は他の稀ガス
注入はある種の条件下では使用できる可能性がある。
無秩序化注入の機能は、少なくとも埋込みSiO2層との界
面に隣接したシリコン上部層の領域をアモルファス化す
ることであると信じられる。しかし、典型的な場合埋込
みSiO2層との界面に隣接した底部シリコン層の領域も、
アモルファス化される。典型的な場合シリコン基体の主
表面に隣接した部分である最上部Si層の一部は、シリコ
ン上部層の方向性ある単結晶再成長のための種となるよ
う、結晶のまま残るのが望ましい。
好ましい実施例(第2図の左側の分枝)において、必要
な無秩序化注入に続いて、適当な熱処理が行われる。た
とえば、処理は比較的(〜600℃,>1時間)のアニー
ルを含む。より一般的には、500−800℃(700℃を越え
ないことが好ましい)の範囲のアニーリング温度が有用
と考えられるが、ある種の条件下ではこの範囲外の温度
におけるアニーリングでも、デバイス品質のSi上部層材
料の再成長を起こさせる可能性がある。このアニーリン
グ処理の後、ヘテロ構造はデバイスプロセスで出会う熱
処理に対して安定である。
好ましさの程度はやや低いが、本発明のもう一つの実施
例の方法(第2図の右側の分枝)は、比較的高い名目上
の温度(典型的な場合少なくとも約350℃)における酸
素注入と、それに続く上で述べた型の第1の無秩序化注
入を含む。第1の無秩序化注入が完了したのに続き、注
入されたSi基体は現在好ましい実施例について述べたの
と本質的に同様に熱処理される。この熱処理に続いて、
必要に応じて無秩序化注入を行うと有利である。第2の
無秩序化注入の条件は典型的な場合、第1の無秩序化注
入と同様である。必要に応じて行う第2の無秩序化注入
に続いて、一般に現在好ましい実施例について述べた型
の低温アニールが行われる。
適当な熱処理が完了した後、典型的な場合本発明に従う
SOIウエハは周知の方法により、デバイス製作に適した
ものになっている。そのような方法については、例えば
ディー・エイチ・エリオット(D.H.Elliott)、集積回
路製作技術(Integrated Circuit Fabrication Tehnolo
gy)、マグローヒル(1982)を参照のこと。
本発明に従う電子デバイスの例(エンハンスメント型n
−チャネルMOSトランジスタ)が第3図に示されてい
る。ここで層(11)は埋込みSiO2層で、(12)はSi上部
層の一部である。上部層の一部分はp形にドープされ、
2つの付属部分はn+である。酸化物領域(31)は(12)
を他のデバイスから分離し、電極様窓を規定し、ゲート
絶縁体となる働きをし、すべて通常の方式による。数字
(32)はソース、ゲート及びドレイン金属接触をさす。
第1例:(100)面の単結晶Siウエハを通常のプロセス
で浄化し、イオン注入機のターゲット室中のステンレス
スチールブロックに固定した。スチールブロックを名目
上100℃にし、3×1017酸素/cm2を170keVで注入したと
ころ、ほぼガウス分布(最大値の深さ約370nm、半値幅
約180nm)をもつ酸素の多い層が形成された。ウエハは
管状炉に移され、600℃に2時間、アルゴン+1%酸素
中に1390℃で30分保たれた。アニールの結果、酸素の多
い注入層から約60nmの厚さの酸化物層が形成され、両界
面に双晶Siが生じた。このようにして生じたウエハのRB
Sスペクトルを標準的な手段[2MeV He+,(100)及び
(100)から5°オフ]で得たので、第4図に示す。周
知のように、そのようなスペクトルはスペクトルから導
出された周知の量Xminを含み、薄い結晶層の品質を示す
標準的な尺度である。曲線(40)及び(41)はそれぞれ
ランダム信号及びチャネル信号で、埋込み酸化物層は本
質的に化学量論的組成で、Si上部層の表面に近い部分は
単結晶材料、Si/SiO2界面領域は欠陥密度が高いことを
示している。透過電子顕微鏡によると、欠陥の多い領域
には高密度の双晶のあることが示された。RBSの次に、
ウエハは再び注入機に移され、3×1014シリコン/cm2
(400keV)を注入し、ウエハは名目上液体N2温度におい
た。無秩序化したウエハのRBS信号が第5図に示されて
いる。この図で曲線(50)及び(51)はランダム信号及
びチャネル信号である。SiO2層に隣接したSiのアモルフ
ァス化とアモルファス化した領域がほとんどSi表面まで
延びていることが明らかである。RBSに続いてウエハは
真空中600℃で2時間アニールした。その後のRBSの結果
も第5図に示されている。ここで曲線(52)は第2の低
温アニール後のウエハのチャネル信号である。結晶品
質、特にSi上部層の品質改善が非常に明らかである。特
に、SiO2/Si上部層界面には本質的に欠陥がなく、上部
層はデバイス製作用の品質をもち、Xminは約3%であっ
た。ウエハを電子顕微鏡で調べたところ、埋込みSiO2
は本質的に連続でSiアイランドが無く、境界は急峻で、
Si上部層中に双晶は無いことが確認された。
第II例:第2のSOIウエハを第I例で述べたのと本質的
に同様に準備したが、以下のことが異なる。すなわち、
臨界値以下の酸素注入中の名目上のウエハ温度は500
℃、酸素注入(4×1017酸素/cm2,200keV)に続いて無
秩序化Si注入(名目温度30℃,1×1015/cm2,460keV)を
行い、熱処理後、第2の無秩序化注入(上と同じ条件)
を行い、次に600℃のアニールを行った。このようにし
て形成されたヘテロ構造は、本質的に第I例で述べたも
のと同様であった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に従うSOIヘテロ構造を概略的に示す
図; 第2図は本発明の方法の2つの実施例における主なプロ
セス工程を概略的にフローチャートで示す図; 第3図は本発明に従うSOIウエハ上に形成された半導体
デバイスの例を概略的に示す図; 第4図及び第5図はSOIヘテロ構造の例のラザフォード
後方散乱スペクトロスコピー(RBS)スペクトルを示す
図である。 [主要部分の符号の説明] 10…SOIヘテロ構造 11……SiO2層 12……Si上部層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/265 J (56)参考文献 特開 昭60−235434(JP,A) 特開 昭60−213019(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si基体内に埋め込まれたSiO2層を含む装置
    の製造方法であって、 該方法が、 主表面を有する単結晶Si基体を設ける工程; 該主表面を通じてSi基体内に酸素イオンを注入し、埋め
    込まれた酸素の多い層をSi基体内に形成する工程であっ
    て、該酸素注入が臨界値以下の酸素注入であり、臨界値
    以下の酸素注入の際にSi基体が約350℃以下の温度に保
    持され; 酸素注入Si基体に対して、1200℃以上の温度でのアニー
    リングよりなる第一の加熱処理を行い、酸素の多い層か
    ら、埋め込まれたSiO2を形成する工程; 該第一の加熱処理に次いで、Si又は希薄ガスイオンの無
    秩序化の注入を行う工程であって、Si基体が無秩序化の
    注入の際に約100℃以下に維持され、これにより、該埋
    め込まれたSiO2の上部及び下部のSiの少なくとも一部が
    実質的に非晶化され;及び SiO2の上部及び下部のSiとともに約500乃至800℃の範囲
    の温度で該基体を更に加熱処理し、実質的に同質なSiO2
    層を形成する工程よりなることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】Si基体内に埋め込まれたSiO2層を含む装置
    の製造方法であって、 該方法が、 主表面を有する単結晶Si基体を設ける工程; 該主表面を通じてSi基体中に酸素イオンを注入し、埋め
    込まれた酸素の多い層をSi基体内に形成する工程であっ
    て、該酸素注入が臨界値以下の酸素注入であり、臨界値
    以下の酸素注入の際にSi基体が約350℃以上の温度で保
    持され; Si又は希薄ガスイオンの第一の無秩序化の注入を行う工
    程であって、該Si基体が無秩序化の注入の際に約100℃
    以下の温度に維持され;及び 約500−800℃の範囲の温度で該Si基体を加熱処理する工
    程; 酸素注入Si基体に対して、1200℃以上の温度でのアニー
    リングよりなる第一の加熱処理を行い、酸素の多い層か
    ら、埋め込まれたSiO2を形成し、SiO2の上部及び下部の
    Siとともに処理され、該埋め込まれたSiO2が実質的に同
    質なSiO2層を形成する工程; 該アニーリングに次いで、Si又は希薄ガスイオンの第2
    の無秩序化の注入を行う工程であって、該Si基体が該無
    秩序化の注入の際に約100℃の温度に維持され、それに
    より、SiO2層の上部及び下部のSiの少なくとも一部が実
    質的に非晶化され;及び 約500−800℃の範囲の温度でSi基体を更に加熱処理する
    工程よりなることを特徴とする製造方法。
  3. 【請求項3】約2×1014乃至約2×1015Si/cm2が、無秩
    序化の注入又は少なくとも一の注入の際に注入され、及
    びSiイオンが、約0.1MeV乃至約2MeVの範囲のエネルギー
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の製造方法。
  4. 【請求項4】該加熱処理が、SiO2の相対的に薄い層の低
    速成長をもたらすように適合させた環境にSi基体を接触
    させることよりなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】該環境が、主成分としての不活性ガス及び
    副次成分としての酸素よりなることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の製造方法。
JP62296260A 1986-11-26 1987-11-26 埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0727965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/935,273 US4749660A (en) 1986-11-26 1986-11-26 Method of making an article comprising a buried SiO2 layer
US935273 1986-11-26
SG26594A SG26594G (en) 1986-11-26 1994-02-21 Method of making an article comprising a buried SIO2 layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142655A JPS63142655A (ja) 1988-06-15
JPH0727965B2 true JPH0727965B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=26663905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296260A Expired - Lifetime JPH0727965B2 (ja) 1986-11-26 1987-11-26 埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4749660A (ja)
EP (1) EP0269349B1 (ja)
JP (1) JPH0727965B2 (ja)
DE (1) DE3787874T2 (ja)
HK (1) HK104994A (ja)
SG (1) SG26594G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030773A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Soytec 単結晶の半導体層を支持基板上に転写する方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897368A (en) * 1987-05-21 1990-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating a polycidegate employing nitrogen/oxygen implantation
JPS6432622A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Mitsubishi Electric Corp Formation of soi film
US5066610A (en) * 1987-11-20 1991-11-19 Massachusetts Institute Of Technology Capping technique for zone-melting recrystallization of insulated semiconductor films
US5136344A (en) * 1988-11-02 1992-08-04 Universal Energy Systems, Inc. High energy ion implanted silicon on insulator structure
JP2858434B2 (ja) * 1989-03-31 1999-02-17 キヤノン株式会社 結晶の形成方法および結晶物品
US5196355A (en) * 1989-04-24 1993-03-23 Ibis Technology Corporation Simox materials through energy variation
US5124174A (en) * 1989-08-10 1992-06-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for forming one or more substantially pure layers in substrate material using ion implantation
US4976987A (en) * 1989-08-10 1990-12-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Process for forming one or more substantially pure layers in substrate material using ion implantation
JPH0377329A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5053627A (en) * 1990-03-01 1991-10-01 Ibis Technology Corporation Apparatus for ion implantation
JP3096050B2 (ja) * 1990-08-09 2000-10-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5137837A (en) * 1990-08-20 1992-08-11 Hughes Aircraft Company Radiation-hard, high-voltage semiconductive device structure fabricated on SOI substrate
US5288650A (en) * 1991-01-25 1994-02-22 Ibis Technology Corporation Prenucleation process for simox device fabrication
JP3291510B2 (ja) * 1992-03-31 2002-06-10 シャープ株式会社 半導体装置
IT1255764B (it) * 1992-05-15 1995-11-15 Enichem Struttura soi con ossido sottile e profondo ottenuta per impiantazioneionica ad alta energia e successivi trattamenti termici.
US5429955A (en) * 1992-10-26 1995-07-04 Texas Instruments Incorporated Method for constructing semiconductor-on-insulator
JP3036619B2 (ja) * 1994-03-23 2000-04-24 コマツ電子金属株式会社 Soi基板の製造方法およびsoi基板
JP3427114B2 (ja) * 1994-06-03 2003-07-14 コマツ電子金属株式会社 半導体デバイス製造方法
JP3204855B2 (ja) * 1994-09-30 2001-09-04 新日本製鐵株式会社 半導体基板の製造方法
US5788763A (en) * 1995-03-09 1998-08-04 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Manufacturing method of a silicon wafer having a controlled BMD concentration
US5856235A (en) * 1995-04-12 1999-01-05 Northrop Grumman Corporation Process of vacuum annealing a thin film metallization on high purity alumina
US5795813A (en) * 1996-05-31 1998-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radiation-hardening of SOI by ion implantation into the buried oxide layer
US6043166A (en) * 1996-12-03 2000-03-28 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator substrates using low dose implantation
JPH10223551A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Nec Corp Soi基板の製造方法
DE69733471D1 (de) * 1997-07-03 2005-07-14 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung von Geräten in einem halbleitenden Substrat
US5930643A (en) 1997-12-22 1999-07-27 International Business Machines Corporation Defect induced buried oxide (DIBOX) for throughput SOI
US6486037B2 (en) 1997-12-22 2002-11-26 International Business Machines Corporation Control of buried oxide quality in low dose SIMOX
US6258693B1 (en) * 1997-12-23 2001-07-10 Integrated Device Technology, Inc. Ion implantation for scalability of isolation in an integrated circuit
US5939750A (en) * 1998-01-21 1999-08-17 Advanced Micro Devices Use of implanted ions to reduce oxide-nitride-oxide (ONO) etch residue and polystringers
KR100292818B1 (ko) * 1998-07-02 2001-11-05 윤종용 모오스트랜지스터제조방법
US6417078B1 (en) * 2000-05-03 2002-07-09 Ibis Technology Corporation Implantation process using sub-stoichiometric, oxygen doses at different energies
US6846727B2 (en) 2001-05-21 2005-01-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI by oxygen implantation and annealing
US6602757B2 (en) * 2001-05-21 2003-08-05 International Business Machines Corporation Self-adjusting thickness uniformity in SOI by high-temperature oxidation of SIMOX and bonded SOI
US6855436B2 (en) * 2003-05-30 2005-02-15 International Business Machines Corporation Formation of silicon-germanium-on-insulator (SGOI) by an integral high temperature SIMOX-Ge interdiffusion anneal
US6541356B2 (en) * 2001-05-21 2003-04-01 International Business Machines Corporation Ultimate SIMOX
US20020190318A1 (en) 2001-06-19 2002-12-19 International Business Machines Corporation Divot reduction in SIMOX layers
US6495429B1 (en) * 2002-01-23 2002-12-17 International Business Machines Corporation Controlling internal thermal oxidation and eliminating deep divots in SIMOX by chlorine-based annealing
US7608927B2 (en) 2002-08-29 2009-10-27 Micron Technology, Inc. Localized biasing for silicon on insulator structures
US20050170570A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 International Business Machines Corporation High electrical quality buried oxide in simox
US7705427B2 (en) * 2005-11-16 2010-04-27 Stmicroelectronics Sa Integrated circuit comprising a gradually doped bipolar transistor
DE102017212437B3 (de) 2017-07-20 2018-12-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer vergrabenen Hohlraumstruktur

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331971A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Forming method of metal oxide film or semiconductor oxide film
JPS55146936A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Treatment of semiconductor film
JPS55148464A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Mos semiconductor device and its manufacture
JPS5680126A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Formation of monocrystalline semiconductor
US4385937A (en) * 1980-05-20 1983-05-31 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Regrowing selectively formed ion amorphosized regions by thermal gradient
US4412868A (en) * 1981-12-23 1983-11-01 General Electric Company Method of making integrated circuits utilizing ion implantation and selective epitaxial growth
JPS60213019A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
FR2563377B1 (fr) * 1984-04-19 1987-01-23 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une couche isolante enterree dans un substrat semi-conducteur, par implantation ionique
US4588447A (en) * 1984-06-25 1986-05-13 Rockwell International Corporation Method of eliminating p-type electrical activity and increasing channel mobility of Si-implanted and recrystallized SOS films
FR2581795B1 (fr) * 1985-05-10 1988-06-17 Golanski Andrzej Procede de fabrication d'une couche isolante continue enterree dans un substrat semi-conducteur, par implantation ionique
US4676841A (en) * 1985-09-27 1987-06-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fabrication of dielectrically isolated devices utilizing buried oxygen implant and subsequent heat treatment at temperatures above 1300° C.
JPH077748B2 (ja) * 1986-07-01 1995-01-30 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030773A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Soytec 単結晶の半導体層を支持基板上に転写する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269349A3 (en) 1990-08-01
US4749660A (en) 1988-06-07
HK104994A (en) 1994-10-07
EP0269349A2 (en) 1988-06-01
EP0269349B1 (en) 1993-10-20
SG26594G (en) 1995-03-17
JPS63142655A (ja) 1988-06-15
DE3787874D1 (de) 1993-11-25
DE3787874T2 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0727965B2 (ja) 埋込みSiO▲下2▼層を含む装置の製造方法
US4617066A (en) Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing
KR101137155B1 (ko) 리트로그레이드 탄소 프로파일을 가지는 저결함 si:c 층
US5633174A (en) Type silicon material with enhanced surface mobility
EP0506416B1 (en) Manufacturing method of SOI substrate having monocrystal silicon layer on insulating film
US5589407A (en) Method of treating silicon to obtain thin, buried insulating layer
US5441899A (en) Method of manufacturing substrate having semiconductor on insulator
JPH01502379A (ja) 低漏洩cmos/絶縁基板装置及びその製造方法
JPS63142631A (ja) ヘテロエピタキシャル構造の製造方法
JPS62177909A (ja) 半導体装置の製造方法
US5122479A (en) Semiconductor device comprising a silicide layer, and method of making the device
JPH07101677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59920A (ja) 半導体装置の製造方法
US6861320B1 (en) Method of making starting material for chip fabrication comprising a buried silicon nitride layer
JPS62104021A (ja) シリコン半導体層の形成方法
JP3287834B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の熱処理方法
JPH039612B2 (ja)
KR920002463B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
US6316337B1 (en) Production process of SOI substrate
JP3091800B2 (ja) Soi基板の製造方法
JP2943369B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2685384B2 (ja) 半導体基板の製造法
CA1299069C (en) Method of making an article comprising a buried sio _layer, and article produced thereby
JPS6317227B2 (ja)
JP3384439B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13