JPS62104021A - シリコン半導体層の形成方法 - Google Patents

シリコン半導体層の形成方法

Info

Publication number
JPS62104021A
JPS62104021A JP24368785A JP24368785A JPS62104021A JP S62104021 A JPS62104021 A JP S62104021A JP 24368785 A JP24368785 A JP 24368785A JP 24368785 A JP24368785 A JP 24368785A JP S62104021 A JPS62104021 A JP S62104021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
silicon
heat treatment
silicon semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24368785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770481B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Hisao Hayashi
久雄 林
Takefumi Ooshima
大嶋 健文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60243687A priority Critical patent/JPH0770481B2/ja
Publication of JPS62104021A publication Critical patent/JPS62104021A/ja
Publication of JPH0770481B2 publication Critical patent/JPH0770481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリコン半導体層の形成方法、特にV#股ト
ランジスタを製造する際の能動領域となる薄膜半導体層
を形成するのに好適なシリコン半導体層の形成方法に関
する。
〔発明の1tll要〕 本発明は、例えば薄膜]・ランジスタ等を製造する際に
通用されるシリコン半導体層の形成方法において、基板
上のシリコン半導体層を低温アニールして粒径を成区さ
せた後、シリコン半導体層の融点以下のアニールにより
シリコン半導体層の粒界トラップ密度を少くさせること
によって、低温プロセスで電気的特性の良いシリコン半
導体層が得られるようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般に薄膜トランジスタは、石英ガラス等の絶縁基体上
にシリコン等の半導体薄膜を被着形成し、この薄膜半導
体層に例えばチャンネルが形成される活性領域や低抵抗
のソース領域、ドレイン領域を夫々形成して電界効果型
トランジスタを構成するようにしでいる。
ところで、薄膜トランジスタの基板としては、従来より
高融点の石英ガラスが一般に用いられているが、材料費
が嵩み高価となるため、石英ガラスより低融点の通常の
耐熱ガラスを基板に用いることが望まれている。このよ
うな比較的低融点の耐熱ガラス(例えば歪点700℃程
度)を基板に用いる場合には、薄膜トランジスタの製造
工程中の基板の上限温度を基板ガラスの歪点以下とする
ような低温プロセスが必要となる。
しかしながら、このような低温プロセスにおいては特性
の良好な活性領域を得ることは困難である。すなわら、
基板上に例えばCVD法(化学気相成長法)でシリコン
を被着形成したのみでは・結晶粒径の小さな多結晶シリ
コン層が形成され電気的特性、特に移動度μ、闇値電圧
■thの点で良好なものが得られない。次に、CVD法
により多結晶シリコンを被着形成した後、シリコンイオ
ンSi+を注入して非晶質化し、次で低温アニール(6
00℃程度)して結晶粒径を大きくした多結晶シリコン
層を得る方法も考えられている。この場合には比較的高
性能の薄膜トランジスタ(移動度μさ60.閾値電圧v
thさ6■〜7V)が得られるが、1000℃の高温プ
ロセスで製造された薄膜トランジスタ(移動度μ≧10
0.閾値電圧V th” 4 Vには及ばない。この原
因は多結晶シリコン屓の結晶粒径でなく、その粒界トラ
ップ密度が600℃では充分改善されないからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上ilのように、HBQt−ランジスタを低温プロセス
で製造しようとすると、得られた薄膜半導体層、さらに
は活性領域となる部分の電気的特性が不充分である。
本発明は、上述の点に鑑み、比較的簡単な方法で電気的
特性の良好な薄膜シリコン半導体層を低温プロセスで形
成し得るようなシリコン半導体層の形成方法を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、基板上にシリコン半導体層を被着形成し、こ
のシリコン半導体層に700℃以下の熱処理を施して粒
径を成長させた後、1000℃以下で粒径成長したシリ
コン半導体層(6)の融点以下の熱処理によりシリコン
半導体層の粒界トラップ密度を低下させるようになす。
シリコン半導体層は700℃以下の熱処理前に中性イオ
ン例えばシリコンイオンSi+を注入して非晶質化させ
ておくを可とする。また、1000℃以上で融点以下の
熱処理としてはレーザアニール(例えばエキシマレーザ
による)、ハロゲンランプ等によるランプアニール(い
ずれも短波長がよい。)を、或は電子線アニール、等を
用いることができる。
基板としては、低温プロセスで使用可能な低融点ガラス
(例えば無アルカリガラス)、或は石英ガラス、半導体
基板上に5i02等の絶縁膜を被着した基板、等を用い
ることができる。
〔作用〕
基板上のシリコン半導体層に中性イオンを注入しシリコ
ン半導体層を非晶質化した後、700℃以下の低温熱処
理が施されることにより、シリコン半導体層が固相成長
され、結晶粒径が大きくなる。
次で、多結晶化されたシリコン半導体層が1000’C
以上でシリコンの融点以下の温度で擬似高温熱処理され
ることにより、結晶粒径は変化せずそのままの状態で、
粒界トラップ密度だけが減少する。
従って、低温プロセスにおいて電気的特性の良好な多結
晶シリコン半導体層が得られる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明に係るシリコン半導体層の
形成方法を、薄膜トランジスタの製造に通用した一実施
例について説明する。
先ず、第1図に示すように基i (1)として例えば耐
熱ガラスより成る絶縁基板上に膜厚1000人程度のS
iO2MJ(2)を被着形成したものを用いる。ここで
基i +11には、石英板を用いてもよいが、石英より
も低融点のガラス基板(例えば無アルカリガラス:歪点
700℃)で充分である。
この絶縁基板の5i(h膜(2)上に膜厚800人程度
の多結晶シリコン層(3)を減圧CVD法(化学気相成
長法)により被着JFj’)戊する。この多結晶シリコ
ン層(3)に対してシリコンイオンSi” (41をイ
オン注入して非晶質化し、第2図に示すように非晶質シ
リコン層(5)を形成する。このときのSi+のイオン
注入条件としては、例えば打込みエネルギー50〜60
KeVとし、打込みドーズ9をl X 1015c+a
−2程度とする。また、多結晶シリコン層(3)の膜厚
がさらに厚い場合には、打込みエネルギーを高めればよ
い。
次に、非晶質化されたシリコンN(5)に対して例えば
600℃、30時間の低温熱処理を施し°ζ、結晶成長
させ、第3図に示すように結晶粒の大きな多結晶シリコ
ン層(6)を形成する。このときの結晶粒径は1μ麟以
上に成長する。
次に第4図に示すように、多結晶シリコン層(6)に対
し、表面を液温か例えば170℃程度の燐酸(H3PO
4)にてエツチング処理して、膜厚が例えば200人〜
300人程度の超薄膜シリコンH(6)を形成する。な
お、超薄膜トランジスタを形成するためのシリコン層(
6)の膜厚としては20人〜1000人が好ましく、よ
り好ましくは100人〜750人、さらに好ましくは2
00人〜500人である。また、上記エツチングによる
薄膜化の際のエツチング液としては、液温か160℃以
上の燐酸がエツチングの安定性、エラチンブート(2〜
3人/分)等の点で優れており、数百人程度の超薄膜を
得るための膜厚制御に好適なものである。なお、エツチ
ング液となる燐酸の液温のより好ましい範囲は170℃
〜180℃である。
そして、この超薄膜化した段階では粒径は成長するが、
粒界のトラップ密度は悪い。
次に、第5図に示すように、この多結晶シリコン層(6
)に対して、多結晶シリコンrft (61が溶融しな
い程度のエネルギーをもって短波長を可とするレーザ(
7)(例えばエキシア・レーザ)を照射して擬偵高温熱
処理を施し、粒界トラップ密度を減少せしめた多結晶シ
リコン層(6)を形成する。このとき熱処理は1000
℃以上でシリコンの融点以下の温度で行う、このレーザ
熱処理では、粒界トラップ密度が減少するだけで粒径は
変化なくそのままの状態に保持される。レーザ照射によ
る粒界トラップ密度の減少処理は、少くとも後述するS
膜トランジスタの活性領域となる部分に対して行えばよ
い。
上記のレーザ加熱ではガラス基板(1)が熱により損傷
あるいは変形することはない。
なお、このレーザ熱処理は上記第3図の工程が終了した
段階で行い、その後にエツチング処理して超薄膜シリコ
ン層を形成してもよい。
このようにして得られた多結晶シリコン層(6)は結晶
粒径が大きく、且つ粒界トラップ密度が少ないシリコン
層であり、電気的特性の高いものとなっている。
これ以後は、通常の製造工程に従えばよい。例えば必要
に応じて、水素化処理を施し、その後、第6図に示すよ
うに必要とする薄膜トランジスタの能動領域形状を形成
するためのパターンエツチング処理を施し、次でゲート
絶縁膜となる膜厚1000人程度(7) 5i02膜(
8)をCVD法等により被着形成し、さらにその上にゲ
ート電極や配線電極となる低抵抗の不純物ドープ多結晶
シリコンN(9)をCVr)法等により被着形成する。
次に、これらの5in2膜(8)及び不純物ドープ多結
晶シリコン層(9)をパターンエツチングして、第7図
に示すように、ゲート絶縁膜00)及びゲート電極(1
1)を形成する。次にこれらのゲート絶縁膜0ω及びゲ
ート電極(11)をマスクとする所謂セルファライン法
により、薄膜の多結晶シリコン層(6)に例えばリンイ
オン(P+)をイオン注入してソース領域(12s)及
びドレイン領域(120)を形成する。このソース領域
(12S)とドレイン領域(120)の間のゲート下の
領域はチャンネルが形成される活性領域(12C)とな
る。このイオン注入後600℃、30時間以上の熱処理
を施して活性化処理する。次に、全体に例えばPSG 
(リンシリケートガラス)膜(13)を被着形成し、ソ
ース領域(12s )及びドレイン領域(120)に対
応するPSG膜(13)にコンタクト用の窓部を設けて
後、電極となるAINを被着形成し、パターニングして
ソース電極(14S)及びドレイン電極(140)を夫
々形成する。しかる後、さらにプラズマSiN膜(15
)を被着形成し、ソース電極(14S)及びドレイン電
極(140)に対応する部分のプラズマSiN膜(15
)に窓部(16)を設け、フォーミングガス雰囲気中で
400℃の熱処理を施して、目的の超薄膜トランジスタ
を得る。
面上例では基板(1)として低融点ガラス基板を用い、
この上に薄膜トランジスタを形成したが、その他例えば
所望の半導体素子を形成したシリコン半導体基板上に5
i(h膜等の絶縁膜を形成した基板を用い、この上に上
述と同様の低温プロセスで薄膜トランジスタを形成して
所謂3次元半導体デバイスを形成する場合にも本発明は
適用できる。
又、上剥では超薄膜トランジスタについて述べたが、通
常のi膜hランシスタ(多結晶シリコン層の膜厚が15
00人以ト、)を構成する場合にも本発明は通用できる
こと勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によるシリコン半導体層の形成方法によれば、7
00℃以下の低温熱処理で基板上のシリコン半導体層の
結晶粒径を成長させた後、1000℃以上でシリコン半
導体層の融点以下の温度で擬似高温熱処理することによ
り、粒径を変えずに粒界トラップ密度を少くすることが
できる。従って、低温プロセスで高温プロセスに匹敵す
るような電気的特性の良好なシリコン半導体層を容易に
得ることができるものである。従って、例えば薄膜トラ
ンジスタに適用した場合に、移動度μが大きく、闇値電
圧vthが小さく、リーク電流が小さく、また弱反転領
域の立ち上がりが鋭くなる等、高性能の薄膜トランジス
タが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明を薄膜トランジスタの製法に
通用した実施例を示す製造工程図である。 (1)は基板、(2)は5i02膜、+31 (6)は
多結晶シリコン層、(5)は非晶質シリコン層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上のシリコン半導体層に700℃以下の熱処理を施
    して粒径を成長させた後、1000℃以上で上記シリコ
    ン半導体層の融点以下の熱処理により上記シリコン半導
    体層の粒界トラップ密度を低下させることを特徴とする
    シリコン半導体層の形成方法。
JP60243687A 1985-10-30 1985-10-30 シリコン半導体層の形成方法 Expired - Lifetime JPH0770481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243687A JPH0770481B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 シリコン半導体層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243687A JPH0770481B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 シリコン半導体層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104021A true JPS62104021A (ja) 1987-05-14
JPH0770481B2 JPH0770481B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17107490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243687A Expired - Lifetime JPH0770481B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 シリコン半導体層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770481B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119122A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Sony Corp 低抵抗多結晶半導体薄膜の製造方法
JPH03109717A (ja) * 1989-09-23 1991-05-09 Canon Inc 半導体薄膜の形成方法
JPH054606U (ja) * 1991-06-25 1993-01-22 太陽誘電株式会社 ストリツプライン型誘電体共振器
JPH06349856A (ja) * 1993-03-18 1994-12-22 Gold Star Electron Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07142734A (ja) * 1993-05-20 1995-06-02 Gold Star Electron Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6066516A (en) * 1995-06-26 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US7470575B2 (en) 1994-06-02 2008-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US7767559B2 (en) 1994-06-02 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155121A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Toshiba Corp 半導体薄膜の製造方法
JPS6178120A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp 薄膜単結晶の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155121A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Toshiba Corp 半導体薄膜の製造方法
JPS6178120A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp 薄膜単結晶の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119122A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Sony Corp 低抵抗多結晶半導体薄膜の製造方法
JPH03109717A (ja) * 1989-09-23 1991-05-09 Canon Inc 半導体薄膜の形成方法
JPH054606U (ja) * 1991-06-25 1993-01-22 太陽誘電株式会社 ストリツプライン型誘電体共振器
JPH06349856A (ja) * 1993-03-18 1994-12-22 Gold Star Electron Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07142734A (ja) * 1993-05-20 1995-06-02 Gold Star Electron Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7470575B2 (en) 1994-06-02 2008-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US7767559B2 (en) 1994-06-02 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for fabricating semiconductor device
US6066516A (en) * 1995-06-26 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6455360B1 (en) 1995-06-26 2002-09-24 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6746903B2 (en) 1995-06-26 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770481B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749660A (en) Method of making an article comprising a buried SiO2 layer
US6346486B2 (en) Transistor device and method of forming the same
JPH0476503B2 (ja)
JPH0377329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582442A (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
JPS62177909A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0722121B2 (ja) 半導体の製造方法
JPS6178120A (ja) 薄膜単結晶の製造方法
JPS62104021A (ja) シリコン半導体層の形成方法
JPH02148831A (ja) レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
US5770486A (en) Method of forming a transistor with an LDD structure
JPS6276772A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP3287834B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の熱処理方法
JP2872425B2 (ja) 半導体デバイスの形成方法
JPS61131413A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2811763B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH03227525A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08139331A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2565192B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3032542B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04119670A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61116821A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JP2767833B2 (ja) ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS6171636A (ja) シリコンのエツチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term