JPH04119670A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH04119670A
JPH04119670A JP24059190A JP24059190A JPH04119670A JP H04119670 A JPH04119670 A JP H04119670A JP 24059190 A JP24059190 A JP 24059190A JP 24059190 A JP24059190 A JP 24059190A JP H04119670 A JPH04119670 A JP H04119670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon layer
thin film
film transistor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24059190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hashizume
勉 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24059190A priority Critical patent/JPH04119670A/ja
Publication of JPH04119670A publication Critical patent/JPH04119670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリコン半導体層の形成方法、特に薄膜トラ
ンジスタを製造する際の能動領域となる薄膜半導体層を
形成するのに好適なシリコン半導体層の形成方法に関す
る。
〔発明の概要〕
本発明は、例えば薄膜トランジスタなどを製造する際に
適用されるシリコン半導体層の形成方法に於て、基板上
の多結晶シリコン層を、減圧化学気相成長法によって形
成し、エネルギー密度200mJ/c−以上である波長
360 na+以下の紫外光を照射して上記多結晶シリ
コン層を再結晶化させ、結晶粒径の増大及び、粒界のト
ラップ密度を減少することに依って、低温プロセスで電
気的特性のよいシリコン半導体層が得られるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
一般に薄膜トランジスタは、石英ガラスや耐熱ガラス(
例えば歪点が700℃)などの絶縁基板上にシリコンな
どの半導体膜を被着形成し、この薄膜半導体層に例えば
チャンネルが形成される活性領域や低抵抗のソース領域
、ドレイン領域をそれぞれ形成して電界効果形トランジ
スタを形成するようにしている。
従来のシリコン半導体層の製造方法としては、公開特許
公報昭62−104021の様に、比較的高融点の耐熱
性ガラス(例えば歪み点が700℃)を基板に用い、基
板上に減圧化学気相成長法により多結晶シリコン層を被
着形成した後、上記多結晶シリコン層にシリコンイオン
をイオン注入して非晶質シリコン層を形成し、上記非晶
質シリコン層を600℃、30時間の熱処理を施して結
晶成長させ結晶粒の大きな多結晶シリコン層を形成し、
燐酸でエツチング処理を施し超薄膜化した多結晶シリコ
ン層を形成し、上記多結晶シリコン層に対して多結晶シ
リコンが溶融しない程度のエネルギーをもって短波長を
可とするレーザーを照射して疑似高温熱処理を施し、粒
界トラップ密度を減少せしめる方法だった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述の従来技術では安価な耐熱ガラス基
板(例えば歪点が650℃以下)上に特性の良好な活性
領域を得ることは困難である。すなわち、基板上に被着
形成した多結晶シリコンをシリコンイオンの注入により
、上記多結晶シリコン層を非晶質化し、上記非晶質化し
たシリコン層を600℃、30時間の熱処理することに
よる活性領域を得る方法は、製造コストの安い歪点が6
50以下のガラス基板を使用することができない。
なぜなら、上記熱処理後のカラス基板の収縮率が110
0pp以上となり、従来例による多結晶シリコンのリソ
グラフィー法によるバターニングが著しく困難になるか
らである。そこで、上記従来例の多結晶シリコンの形成
方法では、歪点が700℃以上の大変製造コストのかか
る耐熱ガラスを基板としなければならない問題点がある
さらに、多結晶シリコン層が溶融しない程度のエネルギ
ーをもって短波長を可とするレーザーを照射して疑似高
温熱処理を施しているため、結晶粒界のシリコン原子と
水素原子の結合を切断するためトラップ密度を必ずしも
減少させるきは限らないという問題点がある。
さらに、化学気相成長法で多結晶シリコン層を形成した
後シリコンイオンを注入して非晶質シリコン層を得るた
めにシリコンイオンを注入しているが、これは工程の増
加になるばかりか、大面積の基板にシリコンを注入する
ことは非常に困難である問題点がある。
さらに、公開特許公報昭62−104021の実施例に
いわゆる三次元半導体デバイスの形成の適用を上げてい
る。しかし、多結晶シリコン層を非晶質シリコン層にす
るために、打ち込みエネルギーを50〜60KeVの条
件では、実施例の1000Aのシリコン層をシリコンイ
オンが突き抜ける確率が大きく、シリコン層よりも基板
側の近くにある薄膜に損傷を与えることになり、応用が
著しく限定される問題点がある。
さらに、活性領域とゲート絶縁膜の間の界面に損傷を与
えるため逆スタガー構造の薄膜トランジスタの適用には
著しく困難である問題点がある。
この原因は、イオン注入されたシリコンイオンが、活性
領域とゲート絶縁膜の間の界面に到達して界面ばかりか
ゲート絶縁膜まで損傷を与えるからである。
そこで、本発明はこのような問題点を一挙に解決するも
ので、その目的とするところは、非常に簡単な方法で、
歪点か650℃以下の安価な大面積のガラス基板が使用
でき、かつトラップ密度を減少し、活性領域よりも基板
の近くに形成されている薄膜に損傷を与えずに、電気的
特性の良好な薄膜シリコン半導体層を低温プロセスで形
成し得るようなシリコン半導体層の形成方法を提供する
ところにある。
〔課題を解決するための手段〕
薄膜トランジスタの製造方法において、透明基板上に多
結晶シリコン膜を形成する工程と、 上記多結晶シリコン膜に紫外光を照射して上記多結晶シ
リコン層を溶融して再結晶化させる工程と、 上記結晶化されたシリコン膜上にゲート絶縁膜およびゲ
ート電極を形成する工程と、 上記結晶化されたシリコン膜中に上記ゲート電極に対し
て自己整合的に不純物をイオン注入する工程と、 上記不純物を熱アニールにより活性化してソース領域及
びドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴と
する薄膜トランジスタの製造方法〔作 用〕 基板上の多結晶シリコン層に、上記多結晶シリコン層の
吸収係数が105cm−’である360na+以下の紫
外光を、上記多結晶シリコン層が溶融する200e+J
/cd以上のエネルギー密度で照射することにより、多
結晶シリコン層が溶融再結晶され結晶粒径が大きくなり
、粒界のトラップ密度か少なくなる。従って、低温プロ
セスにおいてゲート絶縁膜に損傷を与えずに簡便な方法
で、電気的特性の良好な多結晶シリコン半導体層か得ら
れる。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明に係わるシリコン半導体層
の形成方法を、薄膜トランジスタの製造に適用した一実
施例について説明する。
先ず、第1図に示すように基板(1)として例えば耐熱
ガラスより成る絶縁基板上に膜厚200OA程度の5i
02膜(2)上に膜厚500A程度の多結晶シリコン層
(3)を減圧化学気相成長法により被着形成する。次に
、第2図に示すように、この多結晶シリコン層に、紫外
光(4)を照射して、上記多結晶シリコン膜を再結晶化
したシリコン層(5)にする。この時の紫外光としては
、たとえば波長308nmパルスのXeCル−ザーを用
いることができる。照射条件は、例えば、パルスの半値
幅50nI11で250mJ/cmのエネルギー密度で
あるレーザー光を照射する。多結晶シリコン膜の膜厚が
これより厚い場合は、照射するパルスの数を増やせばよ
い。この時のレーザー照射による熱処理は、薄膜のシリ
コンの融点(約1430℃)以上の温度となる。このよ
うにして得られた多結晶シリコン層は結晶粒径が大きく
、且つ粒界トラップが少ないシリコン層であり、電気的
特性の高いものとなっている。
次に、上記再結晶化された多結晶シリコン層(5)を、
第3図のように、必要とする薄膜トランジスタの能動領
域を形成するためのパターンエツチングを施す。多結晶
シリコン膜を再結晶化するためのレーザー照射する工程
は、上記の例のように多結晶シリコン膜をパターンエツ
チングした後でもよい。上記のレーザー照射では、ガラ
ス基板(1)が損傷あるいは変形することはない。
さらに、第4図のように、上記パターニングされた多結
晶シリコン膜(5)を覆うようにSiO□膜(6)を常
圧化学気相成長法で例えば厚さ2000八被着形成し、
更に上記5in2膜上に、ゲート電極や配線となる低抵
抗の不純物ドープ多結晶シリコン層を減圧化学気相成長
法で、例えば400OAの厚さで被着形成し、さらにパ
ターニングして、ゲート電極となる領域(7)を形成す
る。
次に、第5図に示すように上記ゲート電極をマスクとし
て、いわゆるセルファライン法により不純物をイオン注
入法で、上記再結晶化された多結晶シリコン膜に導入し
て薄膜トランジスタのソース領域(8)とトルイン領域
(9)を形成する。
このイオン注入の条件は例えば、31p”を1.00K
eVの加速電圧で3 X 10−15cm ’(7)密
度で注入する。このソース領域(8)及びドレイン領域
(9)の間のゲート下の領域はチャンネルが形成される
活性領域となる。このイオン注入後熱処理を施して不純
物の活性化処理をする。この熱処理の条件は例えば60
0℃、2時間で充分である。
波長360 ns+以下の紫外光をエネルギー密度2゜
OmJ/c−以上の強度で照射する方法でソース領域と
ドレイン領域の不純物を活性化してもよい。
次に、第6図のように、全体に例えば5in2膜(10
)を5000A被着形成しソース領域(8)、ドレイン
領域(9)に対応する5in2に配線のコンタクト用の
窓部を設ける。さらに電極となるA1層を被着形成し、
パターニングしてソース電極(11)及びドレイン電極
(12)をそれぞれ形成する。
さらに、フォーミングガス雰囲気中で300℃の熱処理
を施して目的の薄膜トランジスタを得る。
なお、上側では基板(1)として耐熱ガラス基板を用い
、この上に薄膜トランジスタを形成したが、そのほか例
えば半導体素子を形成したシリコン半導体基板上に、5
in2膜等の絶縁膜を形成した基板を用い、この上に上
述と同様の低温プロセスで薄膜トランジスタを形成して
いわゆる3次元素子デバイスを形成する場合にも本発明
は適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によるシリコン半導体層の形成方法によれば、基
板上に減圧化学気相成長法により、多結晶シリコンを形
成し、エネルギー密度200mJ/C−以上である36
0nm以下の紫外光を照射して上記多結晶シリコン層を
再結晶化することにより、粒径が大きく粒界トラップ密
度が少ないシリコン層を得ることかできる。従って、低
温プロセスで高温プロセス以上の電気的特性の良好なシ
リコン半導体層を容易に得ることができるものである。
従って、例えば薄膜トランジスタに適用した場合に、移
動度が大きく、閾値電圧V l hが小さく、リーク電
流が小さく、また弱反転領域の立ち上がりが鋭くなるな
ど、高性能の薄膜トランジスタが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明を薄膜トランジスタの製法に
適用した実施例を示す製造工程図である。 ・基板 ・SiO2 ・多結晶シリコン層 ・紫外光 ・再結晶された多結晶シリコン層 ・ゲート絶縁膜 ・ゲート電極 ・ソース領域 ・ドレイン領域 ・5in2膜 ・ソース電極 ・ドレイン電極 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 薄膜トランジスタの製造方法において、 透明基板上に多結晶シリコン膜を形成する工程と、 上記多結晶シリコン膜に紫外光を照射して上記多結晶シ
    リコン層を溶融して再結晶化させる工程と、 上記結晶化されたシリコン膜上にゲート絶縁膜およびゲ
    ート電極を形成する工程と、 上記結晶化されたシリコン膜中に上記ゲート電極に対し
    て自己整合的に不純物をイオン注入する工程と、 上記不純物を熱アニールにより活性化してソース領域及
    びドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴と
    する薄膜トランジスタの製造方法。
JP24059190A 1990-09-11 1990-09-11 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH04119670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059190A JPH04119670A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059190A JPH04119670A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119670A true JPH04119670A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17061785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24059190A Pending JPH04119670A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182893B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3315191B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH02148831A (ja) レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
JPS62104021A (ja) シリコン半導体層の形成方法
US5770486A (en) Method of forming a transistor with an LDD structure
KR930010093B1 (ko) 반도체박막의 형성방법
JPH08204208A (ja) 結晶性シリコン半導体装置の製造方法
JP3287834B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の熱処理方法
JP3203706B2 (ja) 半導体層のアニール処理方法および薄膜トランジスタの製造方法
JP3146702B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6230314A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JPH04119670A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04340724A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3031398B2 (ja) Misトランジスタの作製方法
JP2771812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3032542B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08316487A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0555142A (ja) 非晶質半導体層の結晶化方法
JPH08139331A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2554055B2 (ja) 低抵抗多結晶シリコン薄膜の形成方法
JP2565192B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3370029B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3567937B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPS61116821A (ja) 単結晶薄膜の形成方法