JP3427114B2 - 半導体デバイス製造方法 - Google Patents
半導体デバイス製造方法Info
- Publication number
- JP3427114B2 JP3427114B2 JP14548694A JP14548694A JP3427114B2 JP 3427114 B2 JP3427114 B2 JP 3427114B2 JP 14548694 A JP14548694 A JP 14548694A JP 14548694 A JP14548694 A JP 14548694A JP 3427114 B2 JP3427114 B2 JP 3427114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- substrate
- buried oxide
- region
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 30
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 140
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 107
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 50
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 49
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 43
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 41
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 39
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 31
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 claims description 15
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 15
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 13
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 241001168730 Simo Species 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/66772—Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76267—Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76281—Lateral isolation by selective oxidation of silicon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/981—Utilizing varying dielectric thickness
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
に係り、特にSIMOX基板上にMOSLSIを形成す
るのに好適な製造方法に関する。
(SiO2)層を形成することによって素子が構成され
る表面単結晶シリコン層を絶縁分離した構造の半導体基
板はSOI(Silicon On Insulator)と呼ばれており、
これには一般的に貼り合わせ法によるものと、酸素イオ
ン注入による方法によって形成するものが知られてい
る。前者は単結晶シリコン基板上に酸化膜を形成してお
き、この上に別の単結晶シリコン基板を貼り合わせて接
合し、一方の単結晶シリコン基板を研磨して薄い活性シ
リコン層を形成する構造のものである。後者はSIMO
X(Separation byIMplanted OXygen)と呼ばれてお
り、これは単結晶シリコン基板中に高濃度の酸素イオン
(16O+)を注入し、その後の高温アニール処理(11
00〜1200℃)でSiとOとを反応させてシリコン
基板内部に埋め込み酸化膜を形成させるもので、最近高
集積化のための薄膜活性シリコン層を形成するのに有利
であるとして着目されている。
直後では、化学的に安定なSiO2の他に、結合状態が
不安定なSi−O化合物が混在しており、境界面が急峻
な絶縁体層を形成するには上記のようにイオン注入後の
高温による熱処理が必要とされている。いわゆるアニー
ル処理である。この処理はイオン注入条件にもよるが、
一般的には、不活性ガスとしてのArガスに0.5〜
1.0%O2を加えた雰囲気中で、1100〜1200
℃で数時間の熱処理を行うようにしている。
基板表面から酸素イオン注入によって表面下に形成され
る埋め込み酸化膜の組成、質がイオン注入量(ドーズ
量)に依存していることが知られており、界面が急峻な
埋め込み酸化膜を形成するために、一般的に1017〜1
018/cm2程度の酸素イオン注入量を必要としてい
る。しかし、ドーズ量が増すと表面単結晶シリコン層に
結晶欠陥が発生する問題があり、結晶転位密度とドーズ
量の関係を見ると、ドーズ量が1.0×1018/cm2
以上になると転位密度が増大し、素子構成部となる表面
シリコン層の結晶品質は劣化する。また、結晶欠陥が発
生しないようにドーズ量を、1.0×1018/cm2未
満で0.5×1018/cm2以上の範囲内で上記よりも
少なくすると、埋め込み酸化膜の破壊電界が小さくなっ
てしまい、絶縁耐力が低くなってしまう。このため、低
転位密度で高い破壊電界が得られる条件として、従来か
ら加速エネルギ150〜200KeVにおいて、例えばド
ーズ量は0.4×1018/cm2前後に設定してイオン
注入を行っていた(J. Mater. Res., Vol. 8, No. 3, 1
993pp.524-534参照)。
なSIMOX基板に対してMOSデバイスを形成する場
合、埋め込み酸化膜により絶縁分離された表面シリコン
層に不純物を注入するとともに、ソースおよびドレイン
を形成することによって作成される。図5はこのように
して作成されたCMOSデバイスの断面模式図である。
図中Sはソース、Dはドレイン、Gはゲートであり、V
DDは電源電圧を示す。単結晶シリコン基板に酸素イオン
を注入し、アニール処理によって前記基板に埋め込み酸
化膜を形成したSIMOX基板を用いて製造したMOS
型LSIには、次のような問題点がある。
のSi単結晶層の転位密度が低く、埋め込み酸化膜の電
気絶縁性が優れている。しかし、結晶欠陥の発生を抑制
するためドーズ量を低くしているため、埋め込み酸化膜
の膜厚が80〜90nmと薄くなり、nMOSにおける
ドレインと基板シリコン、pMOSにおけるドレインお
よびソースと基板シリコンとの寄生容量が大きくなり、
インバータの動作速度を低下させる欠点が生じていた。
記寄生容量を小さくするためにドーズ量を増して埋め込
み酸化膜を厚くするように調整すると、埋め込み酸化膜
の厚さ方向の熱抵抗が増大するため、デバイスの温度が
上昇し、結果としてドレイン電流の負性抵抗特性が顕著
となり、飽和ドレイン電流の低下が大きくなる欠点があ
る。また、埋め込み酸化膜厚を例えば450nmと厚く
した場合、MOSFETの短チャネル効果が顕著となり
(IEEE 1991 IEDM Tech. Dig.,1991 pp.675-678参
照)、微細MOSFETの製作も困難となる欠点があ
る。
膜の電気絶縁性が優れている高品位のSIMOX基板で
は、上記したように、埋め込み酸化膜厚が80〜90n
mと薄いため、IGBT(Insulated Gate Bipolar Tra
nsistor)等の高耐圧デバイスをこのようなSIMOX
基板に搭載することができない欠点がある。このため従
来では高耐圧デバイスは、貼り合わせ法等により製造さ
れたSOI基板の埋め込み酸化膜の厚い基板に形成され
ており、高品位のSIMOX基板に高耐圧デバイスと低
耐圧デバイスを混載形成することが困難となっていた。
れたもので、第1に形成される半導体デバイスによるイ
ンバータの動作速度を低下させることがないようにデバ
イスを形成できる半導体デバイスの製造方法を提供する
ことを目的としている。また、第2には負性抵抗による
ドレイン電流の低下を抑制できる構造のデバイスを形成
可能な半導体デバイス製造方法を提供することを目的と
している。更に、第3の目的は、電源電圧5V程度で使
用するセルフアライン型のMOSFET等の通常の低耐
圧デバイスと、電源電圧5V程度を越える用途で使用さ
れるオフセットゲート型のMOSFETやスタックゲー
ト構造型のMOSFET、あるいはIGBT等の高耐圧
デバイスとを同一の基板に混載形成することができるよ
うな半導体デバイスの製造方法を提供することを目的と
している。
入後にアニール処理を行うことにより予め埋め込み酸化
膜を形成したSIMOX基板を対象として、この基板を
高温酸化処理することにより、埋め込み酸化膜が膜成長
する現象、およびSIMOX基板の表面シリコン層上に
予め遮蔽マスクを形成し、その後、この基板を上記高温
酸化処理すると、埋め込み酸化膜が膜成長しない現象を
見い出したことによって実現されたものである。SIM
OX基板での表面シリコン層の厚さが320nm、埋め
込み酸化膜の厚さが89nmを対象とし、この基板を1
350℃、不活性ガス中に流量比(以下同じ)で70%
O2の酸素雰囲気中におき、4時間の酸化処理を行った
ところ、埋め込み酸化膜は118nmに増膜する現象が
見られた。そこで、温度および酸化時間を変え、表面酸
化膜厚が約400nmと一定になるように設定し、各酸
化温度に対する埋め込み酸化膜の増加量を求めたとこ
ろ、図6に示すように、酸化温度が上昇するにしたがっ
て、埋め込み酸化膜の膜厚が増加することが確認され
た。増膜作用は1150℃以上で確認された。同様に、
図7は酸化時間を4時間に固定し、O2濃度を70%に
固定した場合である。これらの図において、横軸の酸化
温度は絶対温度の逆数の104 倍の数値で表されてい
る。なお、各図の上部に摂氏の温度を併記している。こ
れらの図で明らかなように、酸化温度の上昇に伴って埋
め込み酸化膜増加量も増大する。酸化温度が1100℃
以下では埋め込み酸化膜増加量も僅かであり、あるいは
酸化時間を実用的な長さたとえば4時間とすると、その
増加量は検出レベル以下で、厚膜化の効果がないが、酸
化温度が1350℃に上昇すると埋め込み酸化膜増加量
は約30nmとなる。従来技術によるシリコン基板の埋
め込み酸化膜厚が80〜90nmであるのに対し、本発
明を適用して1350℃で酸化処理し、表面酸化膜厚を
約400nmとした場合は埋め込み酸化膜厚が110〜
120nmに増加することが確認できる。したがって、
増膜効果を得るためには少なくとも1150℃以上の温
度条件を必要とし、これはアニール処理温度に匹敵して
いる。また、上限温度はシリコンの融点が1415℃で
あるため、これより低い温度条件とする必要がある。
的には高い濃度が増膜作用に寄与すると考えられること
から、アニール処理後に1350℃の温度条件で4時間
の酸化処理による異なる酸素分圧による埋め込み酸化膜
の増膜量を実験的に求めたところ、図8に示すような特
性線図が得られた。これによれば、約1%O2の濃度以
上のときに増膜効果が得られることが理解でき、0.5
%濃度では増膜分は非常に少なく、また、界面の凹凸と
の差異が判別できないので、1%O2濃度以上で増膜効
果が得られるものと考えられる。これは、雰囲気中の酸
素が、少なくとも表面シリコン層や基板シリコン層から
内部に拡散され、埋め込み酸化膜の界面部へSiO2が
滞留積層されるには、基本的に温度条件を主因子として
調整することができるので、シリコン層への拡散に最低
限の濃度としては上記1%O2の濃度以上を要するもの
と考えられる。もちろん所定の高温下で酸素濃度を因子
として増膜作用を行わせることができることは図8から
理解できる。
層の厚さが320nm、埋め込み酸化膜の厚さが89n
m)に遮蔽マスクとして100nmのシリコン窒化膜を
形成し、この基板を1350℃、70%O2の酸素雰囲
気中におき、4時間の高温処理を行ったところ、埋め込
み酸化膜の膜厚増加は認められなかった。
造方法は、単結晶シリコン基板に酸素イオンを打ち込み
注入した後、不活性ガス雰囲気中で高温熱処理するアニ
ール処理を行うことにより埋め込み酸化膜を形成し、表
面層に基板と絶縁分離された表面シリコン層を形成した
SIMOX基板上に半導体デバイスを形成する製造方法
において、前記表面シリコン層に形成すべき半導体デバ
イスの特定領域に対応して予め遮蔽マスクを形成し、こ
の遮蔽マスクを介して当該基板を酸素雰囲気中において
1150℃以上で酸化処理を行うことにより前記マスク
遮蔽領域以外の領域に対応する埋め込み酸化膜を部分的
に厚膜成長させた後、埋め込み酸化膜を厚膜化した部分
上の表面シリコン層上にソースまたはドレインを形成す
ることによって、上記目的を達成するようにしたもので
ある。
Sである場合には、マスクによる遮蔽される特定領域を
除いた領域に対応する表面シリコン層をドレイン領域、
またはドレイン領域とソース領域とし、前記半導体デバ
イスがpMOSである場合には、マスクによる遮蔽され
る特定領域以外の領域に対応する表面のシリコン層中に
ドレインおよびソースの両者を形成すればよい。
は上述したように1150℃以上、単結晶シリコン基板
の融点温度未満の範囲内に保つようにすればよく、前記
高温酸化処理は、アニール時の酸素濃度より高い濃度の
酸素ガス雰囲気中で行うようにすればよい。前記高温酸
化処理は、1%を超える酸素濃度のガス雰囲気中で行う
ことにより絶縁埋め込み酸化膜の増膜作用を確実に実現
できる。
素イオンを打ち込み注入した後、不活性ガス雰囲気中で
高温熱処理するアニール処理を行うことにより埋め込み
酸化膜を形成し、表面層に基板と絶縁分離された表面シ
リコン層を形成したSIMOX基板上に半導体デバイス
を形成する製造方法において、前記表面シリコン層に形
成すべき複数の半導体デバイスの低耐圧デバイス形成部
に対応して予め遮蔽マスクを形成し、この遮蔽マスクを
介して当該基板を酸素雰囲気中において1150℃以上
で酸化処理を行うことにより前記マスク遮蔽領域以外の
領域に対応する埋め込み酸化膜を部分的に厚膜成長させ
た後、埋め込み酸化膜の厚膜領域の表面シリコン層上に
高耐圧デバイスを形成するとともに、その他の薄膜領域
に低耐圧デバイスを形成することによって耐電圧強度の
異なるデバイスを同一基板に混載形成するように構成し
たものである。
込み酸化膜を遮蔽マスクを介して部分増膜できるため、
高耐圧デバイスの形成領域のみを対象にして酸化膜の増
膜を施すことにより当該デバイスの絶縁耐圧を増大でき
る。低耐圧デバイスでは発熱が問題となるため、酸素イ
オン注入により形成されるSIMOX基板の薄い酸化膜
をそのまま利用することで放熱作用を持たせればよい。
耐圧強度の違いは使用する電源電圧の大きさによって区
別すればよいが、一般的には5Vを基準にして区別すれ
ばよい。もちろん、要求される耐圧強度により複数段階
に埋め込み酸化膜の厚さを調整することができるもの
で、2種類の耐圧強度に限らず、それ以上に分類される
耐圧強度毎に繰返し高温酸化による増膜処理を行うこと
で、個々のデバイスに必要な埋め込み酸化膜厚に調整す
ることもできる。
に応じて埋め込み酸化膜の厚さを酸化により調整した
後、更に前記低耐圧デバイス形成部の特定領域に対応し
て予め遮蔽マスクを形成し、この遮蔽マスクを介して当
該基板を酸素雰囲気中において1150℃以上で酸化処
理を行うことにより前記マスク遮蔽領域以外の領域に対
応する埋め込み酸化膜を部分的に厚膜成長させた後、該
低耐圧デバイス形成部内の埋め込み酸化膜を厚膜化した
部分上の表面シリコン層上にソースまたはドレインを形
成するように構成できる。
毎に要求される絶縁耐圧を高温酸化によるデバイス毎に
各対応埋め込み酸化膜を部分酸化膜の増膜によって調整
することに加え、デバイス内でデバイスのソースおよび
ドレイン毎に各対応埋め込み酸化膜厚の調整を行えば、
耐圧の異なるデバイスを同一基板に混載形成すると同時
に、特に低耐圧デバイスで問題となる寄生容量の低減や
負性抵抗特性の改善が図られる。
ニール処理を行って埋め込み酸化膜を形成したSIMO
X基板を対象にして、基板に形成されるデバイスの特定
領域を酸化遮蔽するマスクパターンを形成した上、高温
酸化処理を施すことにしたので、前記埋め込み酸化膜は
特定領域以外の領域毎に局部的に所望の厚さまで厚膜化
することができる。その上にソースまたはドレイ領域を
作成しMOSFETを形成することにより、従来から問
題となっていた大きな寄生容量に基づく動作速度低下
や、負性抵抗によるドレイン電流低下の改善が可能とな
る。
X基板の埋め込み酸化膜上方のシリコンに耐圧強度の異
なるデバイスを形成する際、低耐圧デバイス形成部をマ
スクにより高温酸化から遮蔽するようにマスクパターン
を表面リコン層の表面に形成し、高温酸化することによ
りデバイス毎に膜厚の異なる埋め込み酸化膜が形成され
る。この埋め込み酸化膜上に耐圧強度の異なる複数のデ
バイスを形成することとしたので、シリコン結晶中に転
位を生じるような酸素イオン注入を行うことなく、1枚
の基板に耐圧強度の異なるデバイスを同一のSIMOX
基板に混載形成することができる。
調整した後、個々のデバイス内での特定領域毎に埋め込
み酸化膜厚を調整することによって、寄生容量の問題や
負性抵抗の問題が改善された混載形半導体デバイスを製
造できるのである。
方法の具体的実施例について、図面を参照して説明す
る。
MOSFETを製造する工程を示しており、2種の製造
工程例を示している。
は、公知の酸素イオン打込み注入手段を用いて、シリコ
ン基板表面から酸素イオンを注入するのである。この注
入条件は加速エネルギーを180keVとし、ドーズ量を
4×1017/cm2の条件とした。これにより、基板シ
リコンの表面から深さ約430nmを中心に酸素イオン
が正規分布する。これによりイオン注入直後の表面層に
はSiO2の他に結合状態が不安定なSi−O化合物が
混在している。
域の境界を急峻にし、表面シリコン層を基板シリコンと
絶縁分離するための化学的に安定したSiO2からなる
埋め込み酸化膜2を形成するため、アニール処理を行
う。これは不活性ガスとしてArガスを用い、これに流
量比で0.5%O2を加えた雰囲気中に基板をおき、1
350℃にて4時間の熱処理を行うものである。雰囲気
ガスに0.5%のO2 を添加することにより、基板表面
におけるピットの発生を防止することができる。この結
果、打込み酸素イオンがシリコンと結合して化学的に安
定した絶縁酸化膜が形成され、所定の深さで界面が急峻
な埋め込み酸化膜2となる。酸素イオンの加速エネルギ
ーを変えることにより埋め込み酸化膜2が形成される深
さを任意に調整できる。
に対してMOSデバイスを形成するのであるが、インバ
ータとして使用するpMOSを対象とし、図1の実施例
ではpMOSの内、埋め込み酸化膜2の膜厚による寄生
容量が特に問題となるソースSとドレインDに対応する
部分を厚膜化し、ゲートGの直下に位置する埋め込み酸
化膜2の部分をSIMOX基板製造時の膜厚に保持する
ようにしたものである。
板1の表面にマスクパターン3を形成する(工程
(1))。このマスクパターン3は寄生容量を低減させ
る特定領域としてソースSおよびドレインDの領域に対
応する埋め込み酸化膜2の部分を増膜させるためのもの
で、これらのS、D以外の表面シリコン層を酸化からマ
スキングするためのものである。マスクパターン3は通
常のパターン形成方法にて1100℃以下で熱酸化膜に
よって形成すればよい。
を高温酸化することにより前記特定電極S、D部分のみ
に対応する埋め込み酸化膜2を局部的に厚膜成長させ
る。これは、前記基板1を70%のO2 濃度、残余Ar
ガスからなる酸化雰囲気とされた加熱炉の内部におき、
1350℃に昇温させた状態で4時間の酸化処理を行う
(工程(2))。これにより、前記マスクパターン3で
遮蔽された以外の電極S、Dに対応する部分の埋め込み
酸化膜2が厚膜化したエリア4を形成する。
ーン3を除去し(工程(3))、通常の方法でMOSF
ETを形成した。すなわち、素子間を絶縁するためにL
OCOS分離を行った上(工程(4))、前記エリア4
にソースおよびドレインを対応させ、活性シリコンに不
純物をドーピングしてp形あるいはn形層を形成し、電
極を取付けてMOSFETを形成するのである(工程
(5))。
すLOCOS膜部分も含めて厚膜化処理したもので、こ
の場合に特に寄生容量の影響しないゲート電極Gに対応
する部分のみをマスク3により遮蔽するようにしたもの
であり、その他は上記の例と同様である。
板表面の凹凸量を低減する必要がある場合には、例えば
工程(2)の高温酸化処理後に、マスク3に限って選択
的に除去し(例えばマスク材がシリコン窒化膜の場合に
は、リン酸系溶液で除去)、その後に1150℃以下の
低温酸化を実施する。この場合、マスク3を除去した領
域に対応する表面シリコン層が優先的に酸化されるた
め、その後の工程(3)で酸化膜除去した基板の表面の
凹凸は小さくできる。
SIの埋め込み酸化膜厚と伝搬遅延時間との相関を示
す。同図は、電源電圧2.5V、ゲート酸化膜厚10n
m、ゲート長さ2.5μmの場合の曲線である。従来の
CMOS・LSIにおける伝搬遅延時間は、埋め込み酸
化膜厚を450nmとした場合22psであったが、埋
め込み酸化膜厚を90nmとした場合には30psに増
大し、性能が低下した。これに対し、図1に示した例に
よってソースS、ドレインDに対応する埋め込み酸化膜
厚を110nmとした本第1実施例によるCMOS・L
SIでは、伝搬遅延時間が26psに短縮され、寄生容
量による伝播遅延時間を改善することができた。
Vにそれぞれ変化させた場合のドレイン電圧とドレイン
電流との相関を示す。図中AはMOSデバイスの直下の
埋め込み酸化膜厚を一律にt=110nmとした場合を
示し、Bは第1実施例により形成したMOSデバイスで
あってソース/ドレイン直下の埋め込み酸化膜厚をt=
110nmとし、ゲート直下の埋め込み酸化膜厚t=9
0nmとした場合であり、Cは従来の方法を用いてt=
450nmとした場合である。従来の方法による例Cに
おいては、飽和ドレイン電流が約10%低下している
が、本発明による製造方法を用いると、デバイスと基板
シリコンとの絶縁酸化膜の平均膜厚を小さくでき、これ
によって負性抵抗に起因するドレイン電流の低下を抑制
している効果を確認できる。
例を示したが、nMOSを製造する場合には、寄生容量
はドレイン電極部分で問題となるため、ドレイン電極部
分に対応する埋め込み酸化膜を局部的に厚膜成長させる
ように対処すればよい。
のソースおよびドレインで特に問題となる寄生容量や負
性抵抗によるドレイン電流の低下を改善するようにして
いるが、同一基板に対して耐圧の異なるデバイスを混載
形成できるようにした実施例の製造工程例を図2に示
す。この例における出発基板1も図1の実施例と同様に
シリコン基板に対して酸素イオンを加速電圧180ke
V、ドーズ量を4×1017/cm2の条件として注入した
後、Arガス+0.5%O2を加えた雰囲気中で135
0℃にて4時間の熱処理によるアニール処理を行った基
板を用いる。
デバイス形成領域と高耐圧デバイス形成領域とを区分
し、特に絶縁分離膜が厚いことが要求される高耐圧デバ
イス部分に対応する埋め込み酸化膜2を部分的に増膜処
理するように構成したものである。
IMOX基板1の表面に高耐圧デバイスの形成部を除い
て他の表面を酸化から保護する第1のマスクパターン5
を形成する(工程(1))。これは通常の熱酸化膜によ
り形成すればよい。
を高温酸化することにより前記高耐圧デバイス形成部分
のみに対応する埋め込み酸化膜2を部分厚膜成長させ
る。これは、前記基板1を70%のO2 濃度、残余Ar
ガスからなる酸化雰囲気とされた加熱炉の内部におき、
1350℃に昇温させた状態で4時間の酸化処理を行う
(工程(2))。これにより、前記マスクパターン3で
遮蔽された以外の高耐圧デバイス形成部分の埋め込み酸
化膜2が厚膜化したエリア6を形成する。
よび表面酸化膜をエッチング除去し(工程(3))、埋
め込み酸化膜2の膜厚段差部分にLOCOS膜等による
素子間分離を施した後、厚膜成長された埋め込み酸化膜
となっている前記エリア6に高耐圧デバイス(たとえば
IGBTなど)を形成し、エリア6以外の部分に低耐圧
デバイス(たとえばMOS・LOGICなど)を形成す
るのである。これらのデバイス形成は図示しないが公知
の手法を用いて行えばよい。
基板1の表面に第1のマスクパターン5を形成した後、
所定のO2 濃度雰囲気内で1150℃以上、融点温度未
満の温度範囲で数時間加熱する高温酸化を行って、埋め
込み酸化膜2を厚膜化したエリア6を形成する。次に、
基板表面の酸化膜およびマスクパターン5を除去するま
で同じ工程であるが、これに次の工程を付加したもので
ある。すなわち、SIMOX基板1の表面に第2のマス
クパターン7を形成した後、1150℃以下の温度で加
熱する低温酸化を行い、シリコン層の厚さを所望の厚さ
に調整し、エリア8を形成する。そして、エリア6に高
耐圧デバイスを、エリア8に低耐圧デバイスを形成す
る。前記エリア6を形成し、基板表面の酸化膜を除去し
た後、再度所定のO2 濃度雰囲気内で1150℃以上、
融点温度未満の温度範囲で数時間加熱し、エリア6の一
部を更に厚膜化してもよい。
X基板の埋め込み酸化膜厚は450nm、低耐圧デバイ
スを搭載するSIMOX基板の埋め込み酸化膜厚は90
nmで、1枚の基板について酸素イオン注入法によるS
IMOX基板には上記のどちらか一方しか製作できなか
った。しかし、埋め込み酸化膜厚90nmのSIMOX
基板をもとに本発明によるMOS・LSIの製造方法を
適用することにより、局部的に400nmの埋め込み酸
化膜を得ることができ、酸素イオン注入法で形成した1
枚の基板に高耐圧、低耐圧のデバイスを混載することが
可能となる。
造方法で耐圧の異なるデバイス形成部毎に埋め込み酸化
膜の厚さ調整を行った後、図1に示す工程を経て特に低
耐圧デバイスのソースおよびドレイン毎の寄生容量や負
性抵抗に起因する問題を同時に改善するように構成でき
る。これは図2に示す高温酸化によって埋め込み酸化膜
の厚み調整をなした基板を出発基板として、更に図1に
示す工程処理を行うことで容易に実現できる。
速度の面からみると厚膜化することが好ましく、熱抵抗
の面すなわちドレイン電流低下の面ならびにMOSFE
Tの短チャンネル効果抑制の面からみると薄膜化するこ
とが好ましい。このように互いに相反する条件をそれぞ
れ満足させるMOS半導体デバイスの製造方法として、
本発明では、SIMOX基板のデバイスのソースおよび
ドレイン毎にマスクパターンを形成して高温酸化処理を
施し、埋め込み酸化膜を局部的に厚膜化し、その上にM
OSデバイスを形成することとした。これにより、従来
から問題となっていた寄生容量に起因する動作速度低下
や、負性抵抗によるドレイン電流低下の改善が可能とな
る。また、他の発明構成では、SIMOX基板にマスク
パターンに対応して耐圧強度の異なるデバイス毎に異な
る絶縁耐圧を与える酸化膜を形成することとしたので、
1枚の同一基板に高低の耐圧の異なる複数のデバイスを
混載することができ、デバイスの小型化ならびにデバイ
スコストの大幅低減が可能となる。
イスのソースおよびドレイン毎に埋め込み酸化膜の膜厚
を調整してデバイス製造をなす製造工程図である。
異なるデバイス毎に埋め込み酸化膜の膜厚を調整してデ
バイス製造をなす製造工程図である。
と伝搬遅延時間との相関を示す図である。
イン電流との相関を示す図である。
層を約180nm酸化した場合の酸化温度と埋め込み酸
化膜増加量との相関を示す図である。
定し、O2 濃度を70%とした場合の酸化温度と埋め込
み酸化膜増加量との相関を示す図である。
み酸化膜増加量との相関を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 単結晶シリコン基板に酸素イオンを打ち
込み注入した後、不活性ガス雰囲気中で高温熱処理する
アニール処理を行うことにより埋め込み酸化膜を形成
し、表面層に基板と絶縁分離された表面シリコン層を形
成したSIMOX基板上に半導体デバイスを形成する製
造方法において、前記表面シリコン層 に形成すべき1つまたは複数個の半
導体デバイスの特定領域に対応して予め遮蔽マスクを形
成し、この遮蔽マスクを介して当該基板を酸素雰囲気中
において1150℃以上で酸化処理を行うことにより前
記マスク遮蔽領域以外の領域に対応する埋め込み酸化膜
を部分的に厚膜成長させた後、埋め込み酸化膜を厚膜化
した部分上の表面シリコン層をソースまたはドレインと
することを特徴とする半導体デバイス製造方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体デバイス製造方
法において、前記半導体デバイスをnMOSとし、マス
クによる遮蔽される特定領域を除いた領域に対応する表
面シリコン層をドレインとしたことを特徴とする半導体
デバイス製造方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の半導体デバイス製造方
法において、前記半導体デバイスをpMOSとし、マス
クによる遮蔽される特定領域を除いた領域に対応する表
面シリコン層をドレインおよびソースの両者としたこと
を特徴とする半導体デバイス製造方法。 - 【請求項4】 単結晶シリコン基板に酸素イオンを打ち
込み注入した後、不活性ガス雰囲気中で高温熱処理する
アニール処理を行うことにより埋め込み酸化膜を形成
し、表面層に基板と絶縁分離された表面シリコン層を形
成したSIMOX基板上に半導体デバイスを形成する製
造方法において、前記表面シリコン層 に形成すべき複数の半導体デバイス
の低耐圧デバイス形成部に対応して予め遮蔽マスクを形
成し、この遮蔽マスクを介して当該基板を酸素雰囲気中
において1150℃以上で酸化処理を行うことにより前
記マスク遮蔽領域以外の領域に対応する埋め込み酸化膜
を部分的に厚膜成長させた後、埋め込み酸化膜の厚膜領
域の表面シリコン層上に高耐圧デバイスを形成するとと
もに、その他の薄膜領域に低耐圧デバイスを形成するこ
とを特徴とする半導体デバイス製造 方法。 - 【請求項5】 請求項4に記載の製造方法において、耐
圧の異なるデバイスに応じて埋め込み酸化膜の厚さを高
温酸化により調整した後、前記低耐圧デバイス形成部の
特定領域に対応して予め遮蔽マスクを形成し、この遮蔽
マスクを介して当該基板を酸素雰囲気中において115
0℃以上で酸化処理を行うことにより前記マスク遮蔽領
域以外の領域に対応する埋め込み酸化膜を部分的に厚膜
成長させた後、該低耐圧デバイス形成部内の埋め込み酸
化膜を厚膜化した部分上の表面シリコン層上にソース又
はドレインを形成する事を特徴とする半導体デバイス製
造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14548694A JP3427114B2 (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | 半導体デバイス製造方法 |
SG9500553A SG93171A1 (en) | 1994-06-03 | 1995-05-31 | Producing method of semiconductor device |
EP95108390A EP0687002A3 (en) | 1994-06-03 | 1995-05-31 | Method for manufacturing a semiconductor device of the SOI type |
CZ951436A CZ281876B6 (cs) | 1994-06-03 | 1995-06-02 | Způsob výroby polovodičových součástek na substrátu SIMOX |
FI952719A FI952719A (fi) | 1994-06-03 | 1995-06-02 | Menetelmä puolijohdelaitteen valmistamiseksi |
US08/458,507 US5665613A (en) | 1994-06-03 | 1995-06-02 | Method of making semiconductor device having SIMOX structure |
KR1019950014704A KR0161611B1 (ko) | 1994-06-03 | 1995-06-03 | 반도체 장치의 제조방법 |
TW084106176A TW285769B (ja) | 1994-06-03 | 1995-06-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14548694A JP3427114B2 (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | 半導体デバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07335898A JPH07335898A (ja) | 1995-12-22 |
JP3427114B2 true JP3427114B2 (ja) | 2003-07-14 |
Family
ID=15386379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14548694A Expired - Fee Related JP3427114B2 (ja) | 1994-06-03 | 1994-06-03 | 半導体デバイス製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5665613A (ja) |
EP (1) | EP0687002A3 (ja) |
JP (1) | JP3427114B2 (ja) |
KR (1) | KR0161611B1 (ja) |
CZ (1) | CZ281876B6 (ja) |
FI (1) | FI952719A (ja) |
SG (1) | SG93171A1 (ja) |
TW (1) | TW285769B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW323388B (ja) * | 1995-08-21 | 1997-12-21 | Hyundai Electronics Ind | |
US5940691A (en) * | 1997-08-20 | 1999-08-17 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming SOI insulator layers and methods of forming transistor devices |
US6087242A (en) * | 1998-02-26 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | Method to improve commercial bonded SOI material |
US6358819B1 (en) | 1998-12-15 | 2002-03-19 | Lsi Logic Corporation | Dual gate oxide process for deep submicron ICS |
US6180487B1 (en) | 1999-10-25 | 2001-01-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Selective thinning of barrier oxide through masked SIMOX implant |
US6476446B2 (en) | 2000-01-03 | 2002-11-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Heat removal by removal of buried oxide in isolation areas |
US6613643B1 (en) | 2000-01-28 | 2003-09-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Structure, and a method of realizing, for efficient heat removal on SOI |
KR100366923B1 (ko) * | 2001-02-19 | 2003-01-06 | 삼성전자 주식회사 | 에스오아이 기판 및 이의 제조방법 |
JP2003264290A (ja) | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US6737332B1 (en) * | 2002-03-28 | 2004-05-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor device formed over a multiple thickness buried oxide layer, and methods of making same |
US6707106B1 (en) | 2002-10-18 | 2004-03-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor device with tensile strain silicon introduced by compressive material in a buried oxide layer |
FR2847077B1 (fr) | 2002-11-12 | 2006-02-17 | Soitec Silicon On Insulator | Composants semi-conducteurs, et notamment de type soi mixtes, et procede de realisation |
US7141459B2 (en) * | 2003-03-12 | 2006-11-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Silicon-on-insulator ULSI devices with multiple silicon film thicknesses |
JP2004281761A (ja) | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6946358B2 (en) * | 2003-05-30 | 2005-09-20 | International Business Machines Corporation | Method of fabricating shallow trench isolation by ultra-thin SIMOX processing |
JP2006128428A (ja) | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法 |
US7217604B2 (en) * | 2005-01-31 | 2007-05-15 | International Business Machines Corporation | Structure and method for thin box SOI device |
US20070099372A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-03 | Sailesh Chittipeddi | Device having active regions of different depths |
JP5130621B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2013-01-30 | ソニー株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
KR100759825B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2007-09-18 | 한국전자통신연구원 | 실리콘 집적 회로와 실리콘 광소자가 집적된 모놀리식 집적복합 소자 및 그 제조방법 |
US8110470B2 (en) * | 2009-08-31 | 2012-02-07 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Asymmetrical transistor device and method of fabrication |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2180540A1 (en) * | 1972-04-20 | 1973-11-30 | Favennec Pierre N | Semiconductor devices prodn - by ion implantation |
JPS5568651A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Manufacturing method of semiconductor device |
JPS60144950A (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-31 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS61185950A (ja) * | 1985-02-13 | 1986-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US4749660A (en) * | 1986-11-26 | 1988-06-07 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Method of making an article comprising a buried SiO2 layer |
FR2616590B1 (fr) * | 1987-06-15 | 1990-03-02 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une couche d'isolant enterree dans un substrat semi-conducteur par implantation ionique et structure semi-conductrice comportant cette couche |
US5116771A (en) * | 1989-03-20 | 1992-05-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Thick contacts for ultra-thin silicon on insulator films |
JP3012673B2 (ja) * | 1990-08-21 | 2000-02-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2607399B2 (ja) * | 1991-02-19 | 1997-05-07 | 日本電信電話株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
IT1255764B (it) * | 1992-05-15 | 1995-11-15 | Enichem | Struttura soi con ossido sottile e profondo ottenuta per impiantazioneionica ad alta energia e successivi trattamenti termici. |
JP3036619B2 (ja) * | 1994-03-23 | 2000-04-24 | コマツ電子金属株式会社 | Soi基板の製造方法およびsoi基板 |
US5399507A (en) * | 1994-06-27 | 1995-03-21 | Motorola, Inc. | Fabrication of mixed thin-film and bulk semiconductor substrate for integrated circuit applications |
US5488004A (en) * | 1994-09-23 | 1996-01-30 | United Microelectronics Corporation | SOI by large angle oxygen implant |
-
1994
- 1994-06-03 JP JP14548694A patent/JP3427114B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-31 EP EP95108390A patent/EP0687002A3/en not_active Ceased
- 1995-05-31 SG SG9500553A patent/SG93171A1/en unknown
- 1995-06-02 FI FI952719A patent/FI952719A/fi unknown
- 1995-06-02 CZ CZ951436A patent/CZ281876B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1995-06-02 US US08/458,507 patent/US5665613A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-03 KR KR1019950014704A patent/KR0161611B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-06-16 TW TW084106176A patent/TW285769B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI952719A (fi) | 1995-12-04 |
SG93171A1 (en) | 2002-12-17 |
FI952719A0 (fi) | 1995-06-02 |
JPH07335898A (ja) | 1995-12-22 |
EP0687002A2 (en) | 1995-12-13 |
CZ281876B6 (cs) | 1997-03-12 |
CZ143695A3 (en) | 1996-11-13 |
KR0161611B1 (ko) | 1999-02-01 |
TW285769B (ja) | 1996-09-11 |
KR960002698A (ko) | 1996-01-26 |
US5665613A (en) | 1997-09-09 |
EP0687002A3 (en) | 1996-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3427114B2 (ja) | 半導体デバイス製造方法 | |
US4199773A (en) | Insulated gate field effect silicon-on-sapphire transistor and method of making same | |
KR100259097B1 (ko) | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 | |
US5714413A (en) | Method of making a transistor having a deposited dual-layer spacer structure | |
US6717213B2 (en) | Creation of high mobility channels in thin-body SOI devices | |
JPS60235434A (ja) | 半導体基板内の埋込絶縁層の形成方法 | |
US6235560B1 (en) | Silicon-germanium transistor and associated methods | |
US6855994B1 (en) | Multiple-thickness gate oxide formed by oxygen implantation | |
US5877048A (en) | 3-D CMOS transistors with high ESD reliability | |
JPH0799259A (ja) | 縦型バイポーラトランジスタを有するBi−CMOS SOI構造及びその製造方法 | |
JPH10209453A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3556407B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002299590A (ja) | 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
US7091560B2 (en) | Method and structure to decrease area capacitance within a buried insulator device | |
JP4609026B2 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
KR100390237B1 (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
JPH0575041A (ja) | Cmos半導体装置 | |
JPH05326556A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6112390B2 (ja) | ||
JP3384439B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04343248A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPH01239867A (ja) | 絶縁膜上半導体の形成方法 | |
JPH11204783A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100567875B1 (ko) | 반도체소자의 게이트 유전체 및 그 형성 방법 | |
JPH09199716A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |