JP2607399B2 - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JP2607399B2
JP2607399B2 JP3045435A JP4543591A JP2607399B2 JP 2607399 B2 JP2607399 B2 JP 2607399B2 JP 3045435 A JP3045435 A JP 3045435A JP 4543591 A JP4543591 A JP 4543591A JP 2607399 B2 JP2607399 B2 JP 2607399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon semiconductor
semiconductor substrate
semiconductor layer
crystal silicon
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3045435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04264724A (ja
Inventor
定夫 中嶋
勝俊 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3045435A priority Critical patent/JP2607399B2/ja
Publication of JPH04264724A publication Critical patent/JPH04264724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607399B2 publication Critical patent/JP2607399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、珪素酸化膜などの絶縁
膜上に単結晶珪素層を形成したSOI(Silicon On Ins
ulator)構造を有する半導体基板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から用いられているこの種の半導体
基板の製造方法の一例の断面図を図7に示す。すなわち
図7(a)に示すように半導体基板1の第1の面7より
酸素イオン(O+ )を注入する。このときのO+ 注入条
件は、例えば加速エネルギー200KeV ,イオン注入量
2.0×1018cm-2である。これにより、図7(b)
に示すように半導体基板1中に第1の酸化珪素膜3が形
成される。図7(c)は図7(b)の半導体基板1の酸
素の珪素に対する原子数比(O/Si)を半導体基板1
の第1の面7からの深さで示したものである。図7
(c)において、第1の酸化珪素膜3に対応する領域5
はO/Si=2でSiO2 が形成される。
【0003】従来から用いられているこの種の半導体基
板の製造方法の他の例の断面図を図8に示す。図8
(a)は図7(b)に示したものと同一の半導体基板1
である。図8(a)の半導体基板1の第1の面7の一部
にマスク8を設け(図8(b))、これをマスクにして
第1の面7のうち、マスク8で覆われていない第3の面
10から第2の面9に向けて第1の単結晶珪素半導体層
2(以降第1の珪素半導体層という),第1の酸化珪素
膜3,第2の単結晶珪素半導体層4(以降第2の珪素半
導体層という)の一部を順次除去する(図8(c))。
その後、図8(c)の露出した第4の面11およびマス
ク8の上に珪素を堆積し、n層(12,13),n層
(14,15)を形成する(図8(d))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7で
説明した半導体基板の製造方法によると、多量のO+
注入するために図7(b)の第1の酸化珪素膜3の上下
には酸素原子(O)を多量に含む領域6が同時に形成さ
れる。これが図7(b)の第1の珪素半導体層2中およ
び第2の珪素半導体層4中に多数の結晶欠陥17を発生
させる。この欠陥は、その後、高温熱処理を施しても残
存する(結晶欠陥密度108 〜109 cm-2)ため、結
晶性の良好なSOI構造を有する半導体基板が得られな
かった。このため、半導体基板1中には高性能な相補型
のMIS型トランジスタが形成できないという問題があ
った。また、図8で説明した半導体基板の製造方法によ
ると、第2の珪素半導体層4には多数の結晶欠陥17が
存在しているため、n+ 層12およびn層14は単結晶
であるものの、この単結晶中には多数の結晶欠陥20が
存在し、良好な結晶が得られなかった。このため、図8
のn+ 層12およびn層14の領域に高性能なバイポー
ラトランジスタを製作することができないという問題が
あった。
【0005】本発明の目的は、酸素イオン注入により珪
素半導体基板中に酸化珪素膜を形成し、これによりSO
I構造を有する半導体基板を実現する場合およびSOI
構造とSOI構造でない領域を同一半導体基板中に製造
する場合において、半導体基板中に多数の結晶欠陥が存
在するという問題を解決した高品位の半導体基板が得ら
れる半導体基板の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を解決す
るために本発明による半導体基板の製造方法は、酸素イ
オン注入により珪素半導体基板中に酸化珪素膜を形成
し、これにより、SOI構造を実現する場合およびこの
SOI構造とSOI構造ではない領域を同一半導体基板
中に製造する場合において、加速エネルギーを150〜
200KeV,注入量を0.25〜0.50×1018
cm し、その後、熱処理温度を1300℃以上と
するものである。また、本発明による半導体基板の製造
方法は、まず、酸素イオン注入により珪素半導体基板中
に酸化珪素膜を形成し、これにより、SOI構造を実現
する場合およびこのSOI構造とSOI構造ではない領
域を同一半導体基板中に製造する場合において、加速エ
ネルギーを150〜200KeV,注入量を0.25〜
0.50×10 18 cm −2 または0.80〜1.30
×10 18 cm −2 とし、その後、熱処理温度を130
0℃以上として単結晶珪素半導体基板の第1の面から単
結晶珪素半導体基板の第1の面に対向する第2の面に向
けて順次第1の単結晶珪素半導体層,第1の酸化珪素
膜,第2の単結晶珪素半導体層を形成する。そして、第
1の面の一部の第3の面からこれに対向する第2の面に
向けて第1の単結晶珪素半導体層および第1の酸化珪素
膜ならびに第2の単結晶珪素半導体層の一部でかつ第1
の酸化珪素膜に隣接する第3の単結晶珪素半導体層を除
去し、これにより露出した第2の単結晶珪素半導体層の
一部に選択的に高濃度n型単結晶層である第4の単結晶
珪素半導体層を堆積し、この第4の単結晶珪素半導体層
の第4の面に対向する第5の面上に選択的にn型単結晶
層である第5の単結晶珪素半導体層を順次堆積するよう
にしたものである。
【0007】
【作用】本発明においては、酸素イオンの注入量が少な
くなることにより、半導体基板中にの結晶欠陥が減少す
る。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。 (実施例1) 図1(a)〜(d)は本発明による半導体基板の製造方
法の一実施例を説明する工程の断面図を示したものであ
る。図(a)において、第1の面7より第2の面9に
けて酸素イオン(O)を半導体基板1中に注入する。
注入条件として例えば加速エネルギー180ke
V,注入量0.4×1018cm−2とすると、O
入後の半導体基板1の断面構造は同図(b)に示すよう
になる。すなわち同図(b)において、第1の珪素半導
体層2と第2の珪素半導体層4との間に珪素原子と珪素
酸化物とが混在した第1の珪素酸化物混在層19が形成
される。図2(a)は前述した図1(b)の半導体基板
1の酸素の珪素に対する原子数比(O/Si)を半導体
基板1の第1の面7からの深さで示したものである。こ
の半導体基板1中でほぼ正規分布するO/Siの比の最
大値が2より小さいことが本発明の特徴の一つとなって
いる。この場合、Oの注入量は従来の注入量(例えば
2.0×1018cm−2)に比べて少ないために半導
体基板1中には前述した図7(c)で示したような酸素
原子(O)を多量に含む領域6は形成されない。このた
め、図1(b)の第1の珪素半導体層2中および第2の
珪素半導体層4中には、結晶欠陥はほとんど発生しな
い。同図(b)の半導体基板1を1300℃以上の高温
度で熱処理すると、同図(c)に示すような半導体基板
が製造できる。すなわち第1の珪素半導体層2と第2の
珪素半導体層4との間に第1の酸化珪素膜3が形成され
る。この第1の酸化珪素膜3は図2(b)に示すように
O/Si=2SiOとなっている。さらにこの第1の
酸化珪素膜3の上下、すなわち第1の珪素半導体層2お
よび第2の珪素半導体層4にはOは存在しないことなら
びに第1の珪素半導体層2および第2の珪素半導体層4
中には結晶欠陥は数百個/cm以下と僅かに存在する
のみで第1の珪素半導体層2および第2の珪素半導体層
4の結晶性が良好であることを確認している。ここで図
1の工程において、1300℃以上の高温熱処理を行う
理由は、O注入直後に半導体基板1中でほぼ正規分布
をしたOを図2(b)のように再分布させることであ
り、これにより、図1(c)の第1の酸化珪素膜3を形
成することにある。O注入後の熱処理温度が1300
℃より低い場合には、例えば1150℃では第1の酸化
珪素膜3は形成されない。なお、1300℃の高温熱処
理を行う場合において、熱処理の雰囲気気体によっては
同図(c)の第1の面7に隣接する第1の珪素半導体層
2の一部および第2の面9に隣接する第2の珪素半導体
層4の一部が酸化され、同図(d)に示すように酸化膜
25および酸化膜26が形成されることがあるが、これ
により本実施例の効果は損なわれるものではない。ま
た、同図(b)において、第1の面7または第2の面9
上に酸化珪素膜あるいは窒化珪素膜などの保護膜を堆積
後、高温熱処理を施すことも可能である。これらの場合
には、高温熱処理後、酸化膜25および酸化膜26を除
去することまたは酸化珪素膜あるいは窒化珪素膜などの
保護膜を除去することで同図(c)の構造が実現できる
ことはいうまでもない。
【0009】ここで本製造方法で結晶性の良好なSOI
構造を有する半導体基板が形成できる製造条件について
説明する。
【0010】第1にO+ の加速エネルギーについて説明
する。図1(c)の第1の珪素半導体層2および第2の
珪素半導体層4が良好な結晶性を保持するためには、O
+ の加速エネルギーを150KeV 以上とする必要があ
る。その理由は、O+ の加速エネルギーを150KeV よ
り低くすると、注入イオンによる半導体基板1中の損傷
が増大するために同図(b)の第1の珪素半導体層2お
よび第2の珪素半導体層4には多量の結晶欠陥が発生す
る。この結果、イオン注入後、同図(b)の半導体基板
1に高温熱処理を施しても同図(c)の第1の珪素半導
体層2および第2の珪素半導体層4には、多数の結晶欠
陥が残存していまい、良好な結晶品質を有する半導体基
板が実現できない。
【0011】図4はOの加速エネルギーが80keV
としたときの半導体基板中の結晶欠陥密度の実例を示し
たものである。同図に示すように全ての注入量で10
cm−2上の高密度の結晶欠陥が残存し、良好な結晶の
半導体基板が得られない。一方、Oの加速エネルギー
が150keV以上200keV以下であれば、結晶欠
陥を数百個/cm以下に低減できることを確認してい
る。なお、Oの加速エネルギーが200keVを超え
る場合については、既存のOのイオン注入装置の最大
加速エネルギーが200keVであることから、この半
導体基板の結晶性が良いかどうかの評価はしていない。
【0012】第2にO注入量について説明する。図4
はOの加速エネルギーを180keVとした場合の半
導体基板中の結晶欠陥密度とO注入量との関係を示し
たものである。この結果は、O注入後、1300℃以
上の高温熱処理を施した半導体基板例である。Oの注
入量が1.3×1018cm−2以下であればこの半導
体基板1中の結晶欠陥密度を数百個/cm以下とする
ことができ、結晶品質の良好な半導体基板が製造でき
る。ここではOの加速エネルギーを180keVの場
合について示したが、加速エネルギーを150keV以
上200keV以下の範囲で同様の良好な結晶品質を有
する半導体基板が製造できることを確認している。
【0013】図5はOの注入量0.7×1018cm
−2,O注入後の熱処理温度を1300℃以上とした
場合に得られた半導体基板1の断面構造を示したもので
ある。高温熱処理によりOの再分布は促進され、第1の
酸化珪素膜3が形成されるものの、第1の酸化珪素膜3
膜厚は一様ではなく、この半導体基板1中の位置によ
り大きく異なる。この場合、同図中矢印で示すような第
1の酸化珪素膜3が存在しない領域18ができる。この
ため、第1の酸化珪素3の電気絶縁性が劣化し、SOI
構造としての電気特性が得られない。Oの加速エネル
ギーを150keV〜200keVとした場合には、O
の注入量が0.5×1018cm−2より多く、0.
8×1018cm−2より少ない領域で図5で示した構
造と類似の構造となる。すなわち第1の酸化珪素膜3が
存在しない領域18が形成されるためにこの条件で形成
した半導体基板は上記の理由で完全なSOI構造として
の電気的特性を有しない。また、この注入量が0.25
×1018cm−2より少ない場合には、第1の酸化珪
素膜3を形成するのに十分な酸素原子がないために第1
の酸化珪素膜3は形成されない。このためにこの注入量
領域においてもSOI構造が実現できない。したがって
結晶性が良好でかつSOI構造を有する半導体基板を実
現するための注入量は0.25×1018cm−2以上
0.50×1018cm−2以下または0.8×10
18cm−2以上1.30×1018cm−2とするこ
とが必要である。
【0014】以上をまとめると、結晶性の良好でかつS
OI構造を有する半導体基板を形成する条件としては、
+ の加速エネルギーを150KeV 以上200KeV 以下
とし、注入量を0.25×1018cm-2以上0.50×
1018cm-2以下または0.80×1018cm-2以上
1.30×1018cm-2以下とし、O+ 注入後の熱処理
温度を1300℃以上とすることが必要である。この半
導体基板を用いれば、第1の珪素半導体層中に高性能な
相補形のMISトランジスタが製作できることは明らか
である。
【0015】(実施例2) 図6(a)〜(e)は本発明による半導体基板の製造方
法の他の実施例を説明する工程の断面図を示したもので
ある。同図(a)は実施例1の図1(c)で示した結晶
性の良好な半導体基板であり、この半導体基板の製造方
法は実施例1で説明したとおりである。同図(a)から
同図(b)の半導体基板の製造方法は図8(a)の半導
体基板から図8(c)の半導体基板を製造する方法と同
一である。但し、この場合の第1の珪素半導体層2およ
び第2の珪素半導体層4は良好な結晶品質を有している
点が図8の場合と異なる。図6(c)は同図(b)にお
いて第4の面11上のみに選択エピタキシャル成長技術
を用いて高密度n型単結晶層(例えば砒素原子濃度5×
1019cm−3を含む)である第4の珪素半導体層1
2を堆積し、引き続き選択エピタキシャル成長技術を用
いてこの第4の珪素半導体層12上のみにn型単結晶層
(例えば燐原子濃度2×1016cm−3を含む)であ
る第5の珪素半導体層14を堆積したものである。この
場合、第5の珪素半導体層14の第6の面16は第1の
珪素半導体層2の第1の面7とほぼ同じ高さとなるよう
に制御する。なお、選択エピタキシャル成長技術で珪素
半導体層を堆積しているので、マスク8上には珪素が堆
積されない。すなわち図8(d)で示したn層13お
よびn層15は形成されないために本実施例ではn
13およびn層15を除去する工程が不要となる利点が
ある。また、形成した第4の珪素半導体層12は結晶性
の良好な第2の珪素半導体層4上に堆積しているために
この第4の珪素半導体層12の結晶性は良好である。同
様に第4の珪素半導体層12上に形成した第5の珪素半
導体層14の結晶性も良好である。その後、図6(d)
に示すように通常のバイポーラトタンジスタの製造工程
を実施することでp型単結晶層である珪素半導体層21
(ベース),高濃度n型珪素半導体層22(エミッ
タ),高濃度p型珪素半導体層23(ベースコンタク
ト),高濃度n型珪素半導体層24(コレクタコンタク
ト)を形成する。一方、実施例1で説明したように図6
(d)の第1の珪素半導体層2中に相補形MIS型トタ
ンジスタを形成することも可能であることは明かであ
る。その後、第1の珪素半導体層2を同図(e)に示す
ように通常の方法により島状に加工して第6の珪素半導
体層27および第7の珪素半導体層28を形成する。
【0016】以上の製造工程により、半導体基板1中の
SOI構造を有する領域には高性能な相補形MIS型ト
ランジスタを、この半導体基板1のSOI構造でない領
域には高性能なバイポーラトランジスタをそれぞれ製造
することができる。
【0017】なお、前述した実施例において、図6では
半導体基板1中にバイポーラトランジスタを1個製造す
る場合について説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、複数個のバイポーラトランジスタをこの
半導体基板1中に製造することが可能であることは言う
までもない。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
酸素イオン注入条件を加速エネルギー150KeV以上
200KeV以下とし、注入量0.25×1018cm
−2以上0.50×1018cm−2下とし、さらに
その後の熱処理温度を1300℃以上とすれば、半導体
基板中の結晶欠陥は減少するので、結晶品質の良好なS
OI構造を有する半導体基板を製造でき、したがってこ
の半導体基板中に高性能な相補形MIS型トランジスタ
を実現できるという極めて優れた効果が得られる。ま
た、酸素イオン注入条件を加速エネルギー150KeV
以上200KeV以下とし、注入量0.25×10 18
cm −2 以上0.50×10 18 cm −2 以下または
0.80×10 18 cm −2 以上1.30×10 18
−2 以下とし、さらにその後の熱処理温度を1300
℃以上として処理した半導体基板の一部の酸化珪素膜を
除去し、その領域に珪素半導体層を堆積すれば、堆積し
た珪素半導体層の結晶性を良質とできるので、結晶品質
の良好なSOI構造を有する領域には高性能な相補形の
MIS型トランジスタをSOI構造でない領域には高性
能なバイポーラトランジスタを同一半導体基板で実現で
きるという極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明による半導体基板の製
造方法の第1の実施例を説明する工程の断面図である。
【図2】(a),(b)は図1(b),(c)の半導体
基板表面からの深さとこの半導体基板中の珪素に対する
酸素の比(O/Si)との関係を示す図である。
【図3】酸素イオンの加速エネルギーを80KeV とした
ときの酸素イオンの注入量と半導体基板中の結晶欠陥密
度との関係を示す特性図である。
【図4】酸素イオンの加速エネルギーを180KeV とし
たときの酸素イオンの注入量と半導体基板中の第1の珪
素半導体層中の結晶欠陥密度との関係を示す特性図であ
る。
【図5】酸素イオンの注入量が0.7×1018cm-2
その後の熱処理温度を1300℃以上としたときの半導
体基板を示す断面図である。
【図6】(a)〜(e)は本発明による半導体基板の製
造方法の第2の実施例を説明する工程の断面図である。
【図7】(a),(b)は従来の半導体基板の製造方法
の第1の例を示す断面図、(c)は(b)の半導体基板
の表面からの深さとこの半導体基板中の酸素の珪素に対
する比(O/Si)との関係を示す図である。
【図8】(a)〜(d)は従来の半導体基板の製造方法
の第2の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 第1の珪素半導体層 3 第1の酸化珪素膜 4 第2の珪素半導体層 5 第1の酸化珪素膜3に対応する珪素に対する酸素
の比(O/Si)が2である領域 6 第1の酸化珪素膜3の上下に位置する酸素原子を
多量に含む領域 7 第1の面 8 マスク 9 第2の面 10 第3の面 11 第4の面 12 第4の珪素半導体層(n+ ) 13 n+ 層 14 第5の珪素半導体層(n) 15 n層 16 第6の面 17 結晶欠陥 18 第1の酸化珪素膜が存在しない領域 19 第1の珪素酸化物混在層 20 第4および第5の珪素半導体層中の結晶欠陥 21 珪素半導体層(ベース) 22 高濃度n型珪素半導体層(エミッタ) 23 高濃度p型珪素半導体層(ベースコンタクト) 24 高濃度n型珪素半導体層(コレクタコンタク
ト) 25 酸化珪素膜 26 酸化珪素膜 27 第6の珪素半導体層 28 第7の珪素半導体層 29 第5の面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン注入により埋め込み酸化珪素
    膜を有する単結晶珪素半導体基板を形成する半導体基板
    の製造方法において、 前記単結晶珪素半導体基板の第1の面から前記酸素イオ
    ンの加速エネルギーを150KeV以上200KeV以
    下とし、かつ前記酸素イオンの注入量を0.25×10
    18cm−2以上0.50×1018cm−2下と
    て前記酸素イオン注入をおこなう工程と、 前記酸素イオン注入工程に引き続き1300℃以上の温
    度で前記単結晶珪素半導体基板を熱処理することにより
    前記単結晶珪素半導体基板の第1の面から前記単結晶珪
    素半導体基板の第1の面に対向する第2の面に向けて順
    次第1の単結晶珪素半導体層,第1の酸化珪素膜,第2
    の単結晶珪素半導体層を形成する工程と、 からなることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸素イオン注入により埋め込み酸化珪素
    膜を有する単結晶珪素半導体基板を形成する半導体基板
    の製造方法において、前記単結晶珪素半導体基板の第1
    の面から前記酸素イオンの加速エネルギーを150KeV
    以上200KeV 以下とし、かつ前記酸素イオンの注入量
    を0.25×1018cm-2以上0.50×1018cm-2
    以下または0.80×1018cm-2以上1.30×10
    18cm-2以下として前記酸素イオン注入を行う工程と、
    前記酸素イオン注入工程に引き続き1300℃以上の温
    度で前記単結晶珪素半導体基板を熱処理することにより
    前記単結晶珪素半導体基板の第1の面から前記単結晶珪
    素半導体基板の第1の面に対向する第2の面に向けて順
    次第1の単結晶珪素半導体層,第1の酸化珪素膜,第2
    の単結晶珪素半導体層を形成する工程と、前記単結晶珪
    素半導体基板の第1の面の一部である第3の面から前記
    第3の面に対向する第2の面に向けて前記第1の単結晶
    珪素半導体層および第1の酸化珪素膜ならびに第2の単
    結晶珪素半導体層の一部でかつ第1の酸化珪素膜に隣接
    する第3の単結晶珪素半導体層を除去する工程と、前記
    第3の単結晶珪素半導体層除去の後に露出した前記第2
    の単結晶珪素半導体層のうち前記第2の面に対向する第
    4の面上に選択的に高濃度n型単結晶層である第4の単
    結晶珪素半導体層を堆積する工程と、前記第4の単結晶
    珪素半導体層の第4の面に対向する第5の面上に選択的
    にn型単結晶層である第5の単結晶珪素半導体層を順次
    堆積する工程と、からなることを特徴とする半導体基板
    の製造方法。
JP3045435A 1991-02-19 1991-02-19 半導体基板の製造方法 Expired - Lifetime JP2607399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045435A JP2607399B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045435A JP2607399B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264724A JPH04264724A (ja) 1992-09-21
JP2607399B2 true JP2607399B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12719236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045435A Expired - Lifetime JP2607399B2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607399B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139904B2 (ja) * 1993-12-28 2001-03-05 新日本製鐵株式会社 半導体基板の製造方法および製造装置
JP3036619B2 (ja) * 1994-03-23 2000-04-24 コマツ電子金属株式会社 Soi基板の製造方法およびsoi基板
JP3427114B2 (ja) * 1994-06-03 2003-07-14 コマツ電子金属株式会社 半導体デバイス製造方法
US6043166A (en) * 1996-12-03 2000-03-28 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator substrates using low dose implantation
JP5008799B2 (ja) * 2001-02-13 2012-08-22 新日本製鐵株式会社 Simox基板の作製方法
JP3943932B2 (ja) 2001-12-27 2007-07-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2006310882A (ja) * 2006-06-26 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008244261A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soi基板の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199365A (ja) * 1984-09-26 1986-05-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH01223769A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH0779126B2 (ja) * 1989-06-01 1995-08-23 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04264724A (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0146895B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US4479297A (en) Method of fabricating three-dimensional semiconductor devices utilizing CeO2 and ion-implantation.
EP0134166B1 (en) Wafer fabrication by implanting through protective layer
US4766086A (en) Method of gettering a semiconductor device and forming an isolation region therein
US4956693A (en) Semiconductor device
JP2679639B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4948742A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
EP0051488A2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH0640582B2 (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
EP0314600B1 (en) Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
US6222250B1 (en) Bipolar transistor device and method for manufacturing the same
JPH1022397A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2607399B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US5407838A (en) Method for fabricating a semiconductor device using implantation and subsequent annealing to eliminate defects
JPS62179764A (ja) 壁スペ−サを有するバイポ−ラ半導体装置の製造方法
IE52321B1 (en) Semiconductor device manufacture
JPH0482180B2 (ja)
JPH0763072B2 (ja) 半導体デバイスの分離方法
JPH0648690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6021540A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2618921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0367293B1 (en) Methods of fabricating semiconductor devices having a bipolar transistor
JP2794572B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0482829A1 (en) Method for forming a composite oxide over a heavily doped region
JP2892436B2 (ja) 半導体装置の製造方法